■一級建築士設計製図試験相談室(164室)■at DOBOKU
■一級建築士設計製図試験相談室(164室)■ - 暇つぶし2ch206:名無し組
18/12/07 13:51:51.65 .net
>>193
だから、「南東に必要」だなんて誰も言ってないよ。南東にあっても減点はおかしいでしょって話

207:名無し組
18/12/07 13:52:16.25 .net
>>202
小学校改修しただけが道路側へエントランスつくらない理由にはならないだろう。
一体利用だけのための試験じゃないは去年の客室のためだけの試験じゃないと同じでやばいだろう。

208:名無し組
18/12/07 13:53:05.60 .net
西側管理は大丈夫ですか?

209:名無し組
18/12/07 13:53:29.12 .net
南東にエントランス無くてもokっていう議論ならわかるけど、南東にエントランス設けたら減点の根拠は何?

210:名無し組
18/12/07 13:55:50.39 .net
西側通用口は通用しますか?

211:名無し組
18/12/07 13:56:48.01 .net
他の施設は道路側に開いてないから今回の建物も道路側に開いたら減点!

212:名無し組
18/12/07 14:11:49.84 .net
カルチャー 全天候型スポーツ グラウンドが一つの敷地で プールだけ別敷地じゃないの? 開いてるよ 南の道路に

213:名無し組
18/12/07 14:17:20.16 .net
>>210
そこが難しい。確かに敷地は独立してるが、試験場そうしてるだけで一体利用を優先させるなら他の施設と同様にエントランスをつくるべき。

214:名無し組
18/12/07 14:23:15.85 20I803J0.net
他の施設の出入り口が書いてあるのは、どこにあるか書いてないと、どうやって一体的利用するか分からないからだけ。
他の施設との一体的利用であって、敷地全体の一体的利用とは違う。北西でも受かると思うよ、鎖国感ハンパないけどw

215:名無し組
18/12/07 14:23:55.03 .net
そう? 一つだけ独立してるなら 道路に出入口あって良いと思うけどな 隣の敷地にアプローチできる 一体利用とは別問題な気がするけど

216:名無し組
18/12/07 15:10:22.98 .net
建物の運営管理はプールだけ別のとこ? 他の3施設は同じところで 独立した敷地で 2つに面した道路に閉鎖的な建物ってどうなの? 運営や管理もやりづらそ

217:名無し組
18/12/07 15:22:35.72 .net
上3つは課題文中の根拠がないな。
東と南にエントランスつくっても他が出来てれば大丈夫だよ。

218:名無し組
18/12/07 15:25:13.87 .net
東と南にエントランスつくって減点なわけないだろwと思ったけど、カルチャーと全天候施設みたいに道路側への配慮はいらんよと判断されたらやばいわな。

219:名無し組
18/12/07 15:28:34.09 .net
まさか東と南エントランスで不安になると


220:はな。減点はないと思うが他施設に道路側エントランスがなく、それがヒントというのは一理ある。だからこそこんなに反応があるんだよな。



221:名無し組
18/12/07 15:30:28.88 .net
エントランスっておもしれー!

222:名無し組
18/12/07 16:03:48.58 .net
別に東南にエントランス作るのが減点になるわけじゃない。
ゾーンを分断してしまうのが問題。結果的に内部の空間構成が崩れる恐れがある。
最悪北西への出口を確保できないプランになる。
それが減点要素ってことでしょ。

223:名無し組
18/12/07 16:32:46.18 .net
アホしかいない

224:名無し組
18/12/07 16:47:37.95 .net
西側通用口は通用しますか?

225:名無し組
18/12/07 17:00:20.83 .net
>>221
そこがボーダーラインのポイントになってくるんじゃないかな?
眺望指定から、南東側にカフェ、テラスを計画して、それに引っ張られて、本来建物のオモテになるべく西側を管理で埋めてしまう。
敷地のオープンスペース等を利用して、北側のエントランスに利用者を引き込む計画なら印象は良いと思うけど。

226:名無し組
18/12/07 17:02:33.05 LqKRs+wd.net
特に南北通り抜け
桜並木のメインプロムナードと平行 コレダメ

227:名無し組
18/12/07 17:53:49.62 .net
西管理って実際どうなんだろうな

228:名無し組
18/12/07 18:02:45.72 .net
大減点で済むだろう

229:名無し組
18/12/07 18:09:36.82 .net
>>200
思い込みじゃねーよ。常識なんだよ。クソカス君

230:名無し組
18/12/07 19:04:39.31 .net
どっちがカスか分かりやすいな

231:名無し組
18/12/07 19:08:57.96 .net
>>227
くそカス君2号現るwそれとも本人かw

232:名無し組
18/12/07 19:14:42.26 .net
今年は1階プール、エントランス1つ、プールは1層でプール上部に多目的を積層し管理部門を西側に配置してプールの空調機械室は設けず延焼ライン及び防火区画を完全に無視すればランク1だろう。どうだお前らみんな外してるだろう?残念ながらランク2だな。さらばだ!

233:名無し組
18/12/07 19:35:33.54 .net
>>228
お前が3号

234:名無し組
18/12/07 19:39:49.95 .net
>>230
うりぃぃwくそお前が4号!

235:名無し組
18/12/07 19:53:48.36 .net
ったくお前らは真面目に議論してるかと思えばクソ
だのカスだの小学生じゃないんだぞ。これから1級建築士になるんだろ?品行方正でありなさい。先生は悲しいよ。さて、今日は花金だ。キャバ嬢のあやかちゃんにやらせてくれと頼んでダメならソープ嬢のルイちゃんとハメハメしてくるからね

236:名無し組
18/12/07 19:57:41.12 .net
>>232
おは5号

237:名無し組
18/12/07 20:07:30.98 .net
>>232
お前はクソカス君ではない。 ただのクズだ。

238:名無し組
18/12/07 20:25:50.43 f9y7Fvko.net
>>232
悲しすぎる人生だね。

239:名無し組
18/12/07 20:30:08.39 .net
くだらんことループしてレス消費してる馬鹿スレ

240:名無し組
18/12/07 20:38:41.06 .net
西側通用口は通用しますか?

241:名無し組
18/12/07 20:40:11.24 .net
>>237
しつけーんだよ!通用しない!1発失格だ!
2度とくるな!

242:名無し組
18/12/07 20:46:08.93 .net
わろた

243:名無し組
18/12/07 21:38:46.03 .net
まあ北▲か北西▲の、一択だろうな
西▲は、ない
桜並木が邪魔

244:名無し組
18/12/07 23:00:50.08 .net
こっちも 2級みたいに なるんじゃない?

245:名無し組
18/12/07 23:25:43.25 .net
フタをあけるまでわからないねー

246:名無し組
18/12/07 23:42:05.95 .net
>>240
君の発言がすでに一択じゃないのだが。
北1つは諦めた方がいいかと思うぞ。

247:名無し組
18/12/08 00:03:53.57 .net
ワロタ

248:名無し組
18/12/08 00:20:21.49 .net
>>238
落葉樹で一週間くらい景色が綺麗なだけの
妻側入り口のどこ優位性があるの?

249:名無し組
18/12/08 00:36:13.86 .net
>>245
桜並木があるからじゃねーんだよ!一体的に使用っていってんだから全天候型は北からカルチャーは北もしくは西からグランドは西からアプローチ�


250:ウせてーからだよ!必然的に東側に管理が配置されんだろーが!しつけーんだよ!二度とくるなっていってんだろ!



251:名無し組
18/12/08 00:52:13.86 Q1Rg/Rb/.net
>>238
酒入ってるのか知らんが、もう少し言い方を考えろよw

252:名無し組
18/12/08 01:03:13.93 .net
>>245
>>203>>206>>208>>221>>237これがしつこくないのか?
しかも>>222が答えてくれている
こういうアホにはきつく言わないとわからないんだよ

253:名無し組
18/12/08 01:11:12.38 Q1Rg/Rb/.net
>>248
私がその222だよw

254:名無し組
18/12/08 01:22:58.49 .net
>>249
優しいなw見習うわ

255:名無し組
18/12/08 01:43:45.65 BiT9ACCG.net
個人的な意見ですが南側の公園は都市公園法に基づく公園かどうか明記してないため斜線緩和が適用されるとは限らないと思われます。

256:名無し組
18/12/08 03:23:25.44 .net
寝れない

257:名無し組
18/12/08 07:59:09.06 .net
おはよう、みんな落ちれ

258:名無し組
18/12/08 08:20:59.46 .net
アホばっかりで、ここ見ると安心するw

259:名無し組
18/12/08 09:29:43.58 .net
>>252
おれ受かってる夢見たよ。
気持ちがいい朝だ

260:名無し組
18/12/08 10:32:07.63 OuU3nOl/.net
建築士法の一部を改正する法律案のおそらく可決によって2年後には、新卒の
受験者に交じっての受験か・・・
この資格また大量の合格者が出て終わったかなw
今まで苦労した方ご苦労様でした。。。

261:名無し組
18/12/08 12:12:13.31 .net
>>256
合格率30%のお手軽資格になります。

262:名無し組
18/12/08 20:08:23.11 .net
>>257
今年角落ちの人は受ける必要なかったね

263:名無し組
18/12/08 21:07:53.98 .net
この改正後の以降の学科に受かった人だけ製図無制限になるのかな?それとも今まで学科受かった事ある人全員製図無制限になるの?

264:名無し組
18/12/08 21:26:18.06 .net
事務手続きの煩雑さとか考えたら、改正後の学科合格者が対象になるんじゃない

265:名無し組
18/12/08 21:28:11.52 .net
>>259
何年以内に学科受かった人ってなりそう。さすがに10年前学科合格で製図OKとかはなさそう。

266:名無し組
18/12/08 21:31:38.29 .net
どっちかな?10年以内とかなら来年学科受けないで次の改正まで待つんだけどな。もう学科の勉強したくない。でも普通に考えたら改正後の学科合格者だよね。
たのむ過去10年以内の合格者まで含めてくれー

267:名無し組
18/12/08 21:46:42.53 .net
そんな2年後とかすぐに新体制になるのかな。

268:名無し組
18/12/08 23:55:09.36 .net
角番で落ちる奴はもう諦めろ

269:名無し組
18/12/09 02:18:27.79 .net
角番体験きついぞw..
俺は角番抜け出すが他の角番頑張ってなー

270:名無し組
18/12/09 08:08:55.97 .net
>>265
角番体験とはどんなものですか?

271:名無し組
18/12/09 08:47:05.88 .net
角番に行く人って共通して初年度にあんまり勉強してなかったと聞くけど、どうなんだろう。

272:名無し組
18/12/09 09:35:11.57 .net
いやめちゃくちゃ勉強したー
でも落ちたから普通にセンス無いんだろう

273:名無し組
18/12/09 10:13:51.95 .net
>>268
廊下がクランクしてるとか各層のボリュームバランスが悪いとか?

274:名無し組
18/12/09 11:23:55.19 .net
>>256
ただでさえAIによって建築士の業務が減っていくのに
建築士じゃぶじゃぶ増やして単価がどんどん下がっていくと
資格自体の魅力がなくなって更に受験者数は減るんだけどな

275:名無し組
18/12/09 11:33:32.63 .net
建築士余ってるのか?
国交相は足らなくなるから焦ってるのかと思ってたよ。
俺の周りには新しく一級取得する人ほんと少ないし
建築士会の人みんな70代だから将来やばいなって思うんだがそんな心配はいらないのかな

276:名無し組
18/12/09 12:29:50.54 .net
>>256
合格者数は変えなくて、おっさんで合格する人が減るだけだよ
医学部の問題もそうだけどなるべく若い人に一級建築士になって欲しいからね

277:名無し組
18/12/09 12:48:17.17 .net
焦ってるのは建築士の数じゃなく、受験者の数(=収入)でしょう

278:名無し組
18/12/09 12:49:09.53 .net
ていうか若い人の数だよ

279:名無し組
18/12/09 12:54:17.71 .net
就職氷河期組「ざまーみろ」

280:名無し組
18/12/09 13:49:05.81 .net
>>273
建築士の数ではなく受験者の数が欲しいなら今年の合格率は上がらないですね。むしろ低くして来年も受けさせたいってことになるからね。今年の受験者はかわいそうだな。38%ぐらいかな?

281:名無し組
18/12/09 13:53:01.04 .net
>>264
諦めたいよ でも諦められないんだよ センスなくて製図何回落ちてもどうしても取らなきゃいけないんだ
製図センスあるやつには簡単に思えるんだろうな
製図試験って

282:名無し組
18/12/09 14:50:20.97 .net
在学期間中に受けられるようにすればいいんだよ
研究ばっかやってるより資格取れたほうが良いよ

283:名無し組
18/12/09 15:08:53.76 .net
現状は建築士不足に見えるけどこれからは
設計業務がどんどんAIに置き換わっていくから人余りになるのは明らか
弁護士と同じように食えない資格になるから受験者数は逆に減る
今しか見てない自分の退職金だけが心配な天下りオッサン連中の浅はかな考え

284:名無し組
18/12/09 15:36:40.90 .net
>>278
あと実務経験が長すぎる
二級で7年とか

285:名無し組
18/12/09 15:57:57.53 .net
学科難しくしてくれていいから製図試験なくしてくれ

286:名無し組
18/12/09 16:12:48.55 .net
>>279
AIって、実社会は、映画みたいな夢物語じゃないのよ。
そう簡単に建築はAI化出来ないよ。

287:名無し組
18/12/09 16:20:12.32 .net
>>282
本当そう。施主が人間な限り対応も人間だし。

288:名無し組
18/12/09 16:33:06.45 .net
>>282
出来るよ
ほとんどルーチンワークだし

289:名無し組
18/12/09 16:37:23.99 .net
AIのこと知らなさすぎ
自動設計はすでに取り入れられているし
ディープラーニングによって精度は急速に良くなっていく
あと10年ぐらいメシは食えるだろうけど
20年後は確実にAIが主流になってる

290:名無し組
18/12/09 16:42:39.38 .net
できの悪い奴よりはるかに優秀だろうよ
世の中には電話の取り次ぎすらまともに出来ない奴もいるぐらいだし

291:名無し組
18/12/09 16:51:41.93 rJFwRMW9.net
北西に機械室 コレ チメイテキ
【敷地内】しか見えてない

292:名無し組
18/12/09 17:20:11.61 .net
>>287
なんでそうなるの?

293:名無し組
18/12/09 17:38:58.30 .net
所詮設計業務は脆いな。
やっぱなんらかんらいっても建築は施工屋のもんだな。
小さな会社でも死ぬほど激務がずっとだもん。
ネクタイしてるような業種はAIに飲まれてしまうが
作業着着て現場で働きやもう仕事が干せることはあり得ない

294:名無し組
18/12/09 17:47:12.63 .net
避難経路ないと非難されますか?

295:名無し組
18/12/09 18:24:39.50 .net
>>290
無いってのはどういうこと?
植栽で塞いだとか?

296:名無し組
18/12/09 19:03:09.38 .net
>>291
途中にテラスがあります

297:名無し組
18/12/09 19:08:31.60 .net
>>281
営業に行け

298:名無し組
18/12/09 19:52:29.87 .net
>>291
テラス通れるしいいんじゃないかなー

299:名無し組
18/12/09 20:22:25.40 .net
>>289
いやー…それこそ現場で組むんじゃなくて工場でかなりのところまで作る方向に行くから職人い�


300:轤クになるんじゃ無いかな?



301:名無し組
18/12/09 20:35:45.10 .net
>>295
ならば早くしてほしいものです。
現場はまるで戦争。職人は疲弊してるし、こちらもいっぱいいっぱい。
しかも疲弊してる職人はほとんど60代だ。
恐ろしい時代が到来すると思う。
仕事の波に飲み込まれ過労リタイヤ続出すると断言します

302:名無し組
18/12/09 20:40:28.40 .net
衣食住は一万年の歴史がある職種ですしね。
少なくとも汚れ仕事嫌ってスーツ着てるやつより先に
現場作業いんがいなくなれば、
人の世は終わる時と、直感で思う。

303:名無し組
18/12/09 20:54:36.56 .net
製図試験が何が難しいかというと、一番は1年に1回でそこの1回のみで知識及び技能が問われる。今まで努力しようが当日のみやらかしたらそこで終わり。あんまりだな。

304:名無し組
18/12/09 21:25:59.45 .net
>>298
資格試験とはそういうものでは・・・??

305:名無し組
18/12/09 21:31:14.41 .net
>>298
大学受験のほうがはるかに厳しいからなあ…

306:名無し組
18/12/09 21:47:04.14 .net
>>300
どういうところが?

307:名無し組
18/12/09 21:54:40.39 .net
大学受験は答えがちゃんとわかるじゃん。勉強した分成果が出るし。製図試験は答えがわからない。試験元とか多数派と違う思考回路に当日なっちゃったら落ちるんだよ。試験の質が違うでしょ。

308:名無し組
18/12/09 21:57:39.73 .net
>>302
学生さんが時々来るから

309:名無し組
18/12/09 22:00:15.59 .net
大学受験と比較する人は決まって学生なんだよな。大学受験は責任ゼロだろ。

310:名無し組
18/12/09 22:04:57.05 .net
>>296
ほんとそうだよね
熟練工がどんどんいなくなって現場は慢性的な人手不足
それを外国人入れて補おうってことらしいが・・・
建築士どうこうじゃなく日本の将来は悲観せざるを得ないな

311:名無し組
18/12/09 22:05:11.31 .net
今の学生は実学重視で建築士を早めに勉強した方がいいとか言う奴いるけど、仕事あっての建築士だよ。長い時間考えられる追求できることを勉強した方がいいよ。

312:名無し組
18/12/09 22:12:38.04 .net
実務経験なしで一級受けれるようにするって、卒業後1年で合格しなけりゃ資格浪人とかいって仕事に就くのが遅くなる人が増えるだろうな。
仕事しないで試験勉強するってその間の生活費どうするの?

313:名無し組
18/12/09 22:16:19.51 .net
こんな薄級の業種で働こうとするんだから親が金持ちなんだろ?みんな仕送り貰ってたわ。

314:名無し組
18/12/09 22:30:28.76 .net
>>308
親から仕送り送ってもらえないと生活送れないって、それ仕事と言えるのか。。

315:名無し組
18/12/09 22:55:04.15 .net
>>302
難関大学受けたならわかるだろ
こんな2,3ヶ月やれば受かる試験屁でもねえよ

316:名無し組
18/12/09 23:00:57.69 .net
>>300
今は浪人生を全員斬れば誰でも入れる大学入試だ
Fランなんて高校から大学まで勉強してないぞ
大学受験が厳しかったのは昭和から少し平成に入った頃だ

317:名無し組
18/12/09 23:00:59.35 .net
>>310
10代で合格できる試験と受験すらさせてもらえない試験とで比較できるわけないじゃん学生君。

318:名無し組
18/12/09 23:03:58.75 .net
難関大学でも上位の人は建築士楽勝とか決して言わないよ。下位の大学入った後の勉強について行けない学生だけが入ったことを自慢する。というかそれしかないから。

319:名無し組
18/12/09 23:11:05.56 .net
>>312
ああ、ごめんごめん
割合考えたら話通じる人のほうが少ないことに書き込んでから気付いた
そもそも20代の一級合格者ってスーゼネと超大手足せばほぼ足りてしまうぐらいだものね

320:名無し組
18/12/09 23:11:


321:44.90 ID:???.net



322:604
18/12/09 23:13:53.32 .net
>>313
ごめん本当に何言ってるか分からないんだ
もう一度わかりやすく書いてくれる?

323:名無し組
18/12/09 23:15:13.85 .net
314は学生だな。近頃は学生でも建築士のことを気にしなきゃならないのか。

324:名無し組
18/12/09 23:15:59.25 .net
>>317
どこで学生だとわかった?

325:名無し組
18/12/09 23:18:17.26 .net
いや、明らかに受けたことないような発言だからだろ。レスからも。

326:名無し組
18/12/10 00:14:42.01 .net
>>317
学生でこのスレ見ることはないだろ
受験者と見るべき

327:名無し組
18/12/10 03:12:59.91 .net
また意味もなくこのスレに来てしまった

328:名無し組
18/12/10 05:45:15.06 5ayeH741.net
あと10日

329:名無し組
18/12/10 06:53:01.91 .net
実績だけで学科免除みたいな制度があると聞いた事があるけど、ホントか?

330:名無し組
18/12/10 08:20:54.19 .net
建築士法改正が参院可決。
指定学科の卒業生であれば実務経験が無くても受験できる。
実務経験については名簿への登録要件とする。
高齢化と受験者数減少に歯止めをかけるのが狙い。
早ければ2020年の試験から。
ソースは建設新聞。

331:名無し組
18/12/10 09:01:00.79 .net
>>324
卒業後就職しないで試験勉強する人が増えるんか。新卒とるか資格とるかになるのかな。それでも1回で取れなきゃ意味ないが。

332:名無し組
18/12/10 09:08:36.44 .net
>>324
製図無制限とCADについては何か聞いてありましたか?

333:名無し組
18/12/10 09:32:55.54 .net
仕事している俺達は難易度高くなるよなー、今年落ちたら受かる気しない。
合格するまで就職浪人されてますます若い子が来なくなりそうだ。

334:名無し組
18/12/10 09:52:13.31 .net
>>327
就職浪人で2年目以降は精神的に辛そう。。周りで仕事してる人もいるだろうし、1回で合格した人と比較される。自由度高くなったとみせてプレッシャー強くなるだけかもな

335:名無し組
18/12/10 10:32:58.67 .net
今日の中央建築士審査会で合格者の決定か。。
緊張してきた。。

336:名無し組
18/12/10 10:39:50.36 .net
>>324
構造1級の5年待ちもなんとかしてほしい。
こっちは角落ちしながら何年も実務やってる。
今から5年待ちなんか意味ない。

337:名無し組
18/12/10 11:03:54.78 .net
来年は採点する側に立ちたいな

338:名無し組
18/12/10 12:07:38.72 .net
>>331
確かにいつかブラックボックスの中身を知りたいよな。案外、すごいシンプルなんだろうなー

339:名無し組
18/12/10 12:14:33.29 H3GuAuGS.net
採点のポイント
プール階高4000で1層は(2)建築計画じゃなくって、(1)空間構成で足切りでしょうね
要求室等の計画、立体構成どちらもアウト
昨年の北客がまさにそう

340:名無し組
18/12/10 12:29:20.77 .net
プール階高1層なんて1%ぐらいしかいないからどうでもよくない?プール1階でもほとんど2層にしてるよ。

341:名無し組
18/12/10 12:31:57.95 .net
>>295
輸送コストだの搬送経路だのの問題が出て来るから工場生産にも限界がある。将来的にはAI+3Dプリンターで現地生産組立方式になるだろう。

342:名無し組
18/12/10 12:33:09.78 lagNmw2D.net
>>334
5%くらいはいると思う 少ないながらも意外といるよ
多分実例見たことないのかな

343:名無し組
18/12/10 12:41:15.82 6WD4OQWM.net
>>336
恐らく論点は実例云々ではなく、今回の課題に対してわざわざ1層で作る必要がないため、1層で計画した少数派は落ちやすいという事では?

344:名無し組
18/12/10 12:47:24.49 .net
>>336
5%って500人弱だよ?1級の


345:学科受かる人で1層にしちゃう人がそんなにいるのかな?プール1階にしたのが5%ならわかるけど。



346:名無し組
18/12/10 13:23:46.32 .net
結局あと10日後しか分からない。Nは採点時にランク言って貰えるのか?

347:名無し組
18/12/10 13:46:59.72 .net
>>339
結局〇〇じゃなきゃほとんどダメだったみたいだなって条件ありそうだな。

348:名無し組
18/12/10 14:05:49.74 .net
あと10日は生殺しだが合否の結果で、話題がまるっきり変わるな。
図面晒した人は合否も添えて教えて欲しいが、落ちたら晒してる図面も引っ込めるだろうな。

349:名無し組
18/12/10 16:01:02.73 .net
今年は受かった感じがしている。
けど落ちたときの心の準備しておかないとな。

350:名無し組
18/12/10 16:17:24.99 .net
俺、絶対落ちてるのにドキドキしてるぜ
もしかしたら1階プールでも受かるんじゃないかと
受かったらUPしてみんなに謝ってもらうんだー
楽しみ

351:名無し組
18/12/10 16:18:22.88 .net
>>324
可決案の本文見たけど実務経験のことしか触れてないな。これは期待しない方が良いパターンのヤツだ

352:名無し組
18/12/10 16:21:40.67 .net
>>344
結局若くて優秀な人材が確保出来れば良い話だから多年度受験しないと受からないようなオッサンは蚊帳の外ということだな

353:名無し組
18/12/10 16:41:31.54 .net
>>344
まじか。。。もう嫌なんだよ。学科勉強するの。
諦めまーす。

354:名無し組
18/12/10 17:07:57.26 S3FxspOk.net
>>329
あんなもんは原案通りで決定なので実際はとっくに決まってる。

355:名無し組
18/12/10 17:08:45.83 .net
>>326
聞いてません。

356:名無し組
18/12/10 18:02:50.12 .net
AI進歩するとどうなるの?
設計事務所がやばいの?
ゼネコンや工務店がやばいの?
監督員や職人がやばいの?
10年先を考えるとどのみちに行くべきかまよう

357:名無し組
18/12/10 18:07:29.35 .net
ここ見てたらレベルが低すぎて受かる気しかしない。学校行っててユープラする理由あるの?

358:名無し組
18/12/10 18:23:54.75 .net
>>222
西側の使い方を試験元がどうみてるのか。本当最重要ポイントかもしれない。無視してOKとは思えない。

359:名無し組
18/12/10 18:37:01.83 .net
また西通用口の話かよ。もう西通用口はダメって結論出たじゃん。何回ループすんだよ。
なんか言ってやれよレベルの高い>>350君w

360:名無し組
18/12/10 19:05:53.81 .net
>>350
川の名前?

361:名無し組
18/12/10 19:05:54.97 .net
完全に見落としだろー
西側管理は1プーより合格ない
次はカフェテラスか?w

362:名無し組
18/12/10 19:24:51.70 .net
>>354
西側管理にした人で、コンセプトとか広場を西に向けて一体利用を主張した人がどうなるか。
西管理、南北エントランスの人でそれやってる人は結構多いよ。

363:名無し組
18/12/10 19:35:36.51 .net
1プーも西管もどっちも無理だよ
ランク3確定

364:名無し組
18/12/10 19:48:53.02 Zx/GJoxg.net
南北エントランスもない

365:名無し組
18/12/10 19:50:25.68 .net
北エントランス1つもない
西エントランス1つもない

366:名無し組
18/12/10 21:55:37.64 .net
まとめると
西管理ダメ。1、3プーダメ。単独エントランスダメ。南北エントランスダメ。
カフェテラス共用部から行けないダメ。
P C梁の上に居室ダメ。多目的3階ダメ。
こんな感じ?もう飽きたなw

367:名無し組
18/12/10 22:02:20.78 URBrBPet.net
>>349
AIより設計事務所の所員の方が安い
監督はAIどころか無資格でなんとかやってる

368:名無し組
18/12/10 22:29:38.69 IXhEyy4O.net
学科100点は全体のなん%?

369:名無し組
18/12/10 22:34:08.92 wmrmENRz.net
>>359
飽きたよ!バ~カ!

370:名無し組
18/12/10 22:53:46.09 .net
>>324
とにかく明星チャルメラ大学など底辺のFラン建築科に進めば一級受験資格が得られるのか
学生時代にまともに勉強してない奴への依怙贔屓か
底辺のFランなんかよりも実務経験のほうが勉強してるのに差別だな
あと2020年から2009~2019年の姉歯対策の奴等も馬鹿にされるようになりそう
姉歯対策のが10年しか持たなかったことは駄目だ

371:名無し組
18/12/10 23:07:20.87 .net
姉歯さんの頃は酷かった。
学科1割しか受からなかったらからな

372:名無し組
18/12/10 23:56:26.51 .net
学科のボーダー10点上げて製図を緩くしたほうが公平感あると思うんだが

373:名無し組
18/12/11 00:00:12.20 .net
学科得意な人は製図苦手? 製図得意な人は学科苦手? ある?

374:名無し組
18/12/11 00:01:40.96 fkJ2/vXA.net
>>365
それよりも採点表だせば公平になる。採点がブラックボックスということだけで公平さは何もない。

375:名無し組
18/12/11 00:06:56.05 .net
せめてボーダーを超えた点は製図に加点してもらいたい。113点だったのにカド番落ちとか泣けてきた。

376:名無し組
18/12/11 00:10:33.05 .net
製図採点が公表されても結局4割しか合格させなかったら競争が激化するだけかと。

377:名無し組
18/12/11 00:13:42.95 fkJ2/vXA.net
>>369
激化の方が、採点内容がなにも分からない状態よりも公平さはあると思いますがどうでしょうか。
採点基準がわかっていれば努力した人が受かるようになり競争激化と共に一級建築士のレベルの底上げにもなりますし。

378:名無し組
18/12/11 00:18:28.84 fkJ2/vXA.net
ブラックボックスにしてるのは単に試験元の怠慢でしかないように思います。現状ではある程度の能力を身につけている人にとっては、ただ当日のフィーリングが試験元あるいは当日の多数派と合いますかという運試しになってしまっている。

379:名無し組
18/12/11 00:27:38.55 .net
本当は優秀な奴だけでいい
ある程度の奴はいらないってことでしょ

380:名無し組
18/12/11 00:29:47.54 .net
なんでもいいから人増やしてよ
建築士も増やせ

381:名無し組
18/12/11 01:11:17.06 .net
ブラックボックスにするぐらいなら製図試験なんてやめれば良いよね。学科110点で合格にしてくれた方が全然良いわ。製図試験を残すなら未完及び法規アウト以外は合格にしてほしい。法規守れてれば建物は立つんだからさ。

382:名無し組
18/12/11 01:29:55.01 .net
>>373
製図は3年から延長予定らしいよ。
ってか、ただでさえ3年経ったら学科の知識忘れてるのに、延長なんて資格試験の意味があるのかがわからない。

383:名無し組
18/12/11 01:35:17.58 .net
カド落ちだから
とりあえず環境から勉強してみた
来年40だけど意外と覚えてる

384:名無し組
18/12/11 04:28:18.67 xr9m+wvS.net
>>371
多数派だの少数派だのウラ指導あたりが吹聴してるけど、ほんとくだらない。
少数派のプランだろうが、やれと言われたことをやり、やるなと言われたことはやらず、整合性のある記述を書いて、採点官が納得するプランなら合格にしてくれる。実際、標準解答例では超少数派プランが公開されることもよくある。

385:名無し組
18/12/11 06:49:48.12 fkJ2/vXA.net
>>377
私はウラ指導とは全く関係ないけれど、その納得するプランの基準が分からないから公平さに欠けていると思うのです。

386:名無し組
18/12/11 07:13:25.64 276gSpI/.net
来週は皆ソワソワするんだろな。

387:名無し組
18/12/11 07:30:03.10 +Uyt/bl4.net
なんでだよ
毎年標準解答例を試験元が公開してるじゃねぇか。

388:名無し組
18/12/11 08:02:07.58 .net
全然手応えなかったけど受かった自分からすると、落ちた奴なんて全然できてないんだろ?
採点基準とか関係ないわ

389:名無し組
18/12/11 08:19:11.93 .net
俺も落ちたと思ったのに、合格した。
ただ、もう一年勉強しろって言われても多分無理と思うくらい勉強したけど

390:名無し組
18/12/11 08:22:47.27 .net



391:ってないベテランが、やる気と自惚れに満ちた合格済みの新卒が入ってきて取得させるために教えないといけないとかw 合格済みの女子が実務経験認めてもらうために代償を払うことがないのを祈る 実務経験積みたくても仕事がないとか、修行もできず、職歴が汚れる



392:名無し組
18/12/11 08:26:43.24 .net
手応えないとか落ちたと思って合格してるのは保育園より前(2015より前)が多いよね。条件が緩く運で合格することもある。今年は緩いと見せかけて一体利用の活路を自分で計画してないと厳しいと思う。

393:名無し組
18/12/11 08:28:07.48 .net
>>376
なんで落ちたとわかるの?

394:名無し組
18/12/11 08:29:50.57 .net
>>380
自分の勉強不足を制度のせいにして不公平というのはな。

395:名無し組
18/12/11 09:08:50.86 .net
ブラックボックスだからどう勉強して良いか分からないのに当日のみの思い込みや運で落とすから、受かったとしても年齢層が高くなる。
努力して、知識と技能を身につけさせ、一級建築士にさせたいなら実務経験がいらないとか根本的に間違えてる。
ブラックボックスをオープンにしてからの話だと思う。採点したなら取りに行くから返せよ、次に繋がらない。

396:名無し組
18/12/11 09:28:57.01 .net
中学生が二級建築士を受けて7年実務で登録
中学生が二級建築士受かれば実務経験免除で次の年に一級建築士が受けれると言う事か
今後の建築士は時間が有る人達も参加するから大変となるか
記念受験が増えて合格ラインが下がり楽となるのか
どちらだろう

397:名無し組
18/12/11 09:36:25.98 .net
今年度の試験の思い込み、運要素って何?
そんなのある?

398:名無し組
18/12/11 10:12:59.81 .net
受けてみて 初めて解る 理不尽さ
来年四十で 角落ち内定
ともぞう心の俳句

399:名無し組
18/12/11 10:23:47.66 .net
>>377
標準解答例は2案とも根本は同じだよ。超少数派なんてものはない。

400:名無し組
18/12/11 10:48:39.00 .net
標準解答例どうなると思う?
プール2階の縦横で2つか、3階プールでまとまってるの1つくるか。1階プールは地下水位あるからわざわざやらないかな。
エントランスは北西で2つのものと、4方向でゾーニングうまくいくものが来ると思ってる。

401:名無し組
18/12/11 11:28:23.67 .net
一つは2階プールのオーソドックスなやつで
もう一つは一階プールで地下水処理のやり方を示すんじゃない
3階プールはおもんないやん

402:604
18/12/11 11:45:07.09 .net
>>389
思い込みと運要素しかないと思うんだが
多数に入るべきという絶対事項以外ないと思うんだが

403:名無し組
18/12/11 11:57:40.48 .net
課題文に抵触しなければどんなプランでも100点近いはず

404:名無し組
18/12/11 12:13:29.67 .net
去年に理事長が変わってから若干変わったと思う

405:名無し組
18/12/11 12:19:48.18 .net
>>395
全体のボリュームバランスとか廊下のこととかは書いてないよな。毎年一番重要だけど。

406:名無し組
18/12/11 12:21:10.02 .net
試験課題用紙は必要充分条件であって書いてある文言は余白まで見落としてはならない。
逆に書いてないことは法規クリヤすれば良いだけ。
主観や印象は採点上評価減点しにくい。

407:名無し組
18/12/11 12:31:17.63 .net
>>398
今までは文章に力点が強くあったのが今年は敷地図、地盤面図などで図を読み込む能力も試してきてる。だから文になくても図でこう読めると言われたら減点だよね。

408:名無し組
18/12/11 12:48:53.63 .net
確かに


409:図はでかかった。あれだけハッキリされたら言い訳がしにくいな。 桜並木ばかりに目が行って主出入口を見落とす人は多かったはず。



410:名無し組
18/12/11 12:54:08.23 .net
図は学校もどこもそんなに対策してなかったししな。

411:名無し組
18/12/11 12:54:42.16 .net
でもエントランスを東西南北どこに設置しても良いの解釈の仕方が分からない。こんなハッキリ書いたらここで減点来ない事になるから、エントランスを西に配置しないと減点はないだろう。一体的解釈をどうするか見てんだろうな。

412:名無し組
18/12/11 12:57:31.34 LXU1B7WN.net
二階プールだけど基礎掘り過ぎて地下水位に抵触してる俺

413:名無し組
18/12/11 12:59:27.57 .net
>>402
文だけ読むとどこでもいいと思うけど、図をみると北と西は外せないということだと思う。

414:名無し組
18/12/11 13:09:07.12 .net
北、西エントランスを外した場合はテラス、カフェ、コンセプトルーム等で一体的利用とするということなのか?

415:名無し組
18/12/11 13:13:42.70 .net
一体的利用とは実際なんだ?

416:名無し組
18/12/11 13:22:31.98 .net
>>399
あなたすでに私の書きこみを読み込めてないです。
問題文にある事は全て必要充分条件
今までも今からも敷地条件敷地図から当然回答が出る。
ただもしも想定回答図からかけ離れたプランだとしても減点がなかなか出来ない図面でしたら、採点者は敬服するはず。

417:名無し組
18/12/11 13:32:33.66 .net
>>407
必要充分条件って何?
必要十分条件やないの?

418:名無し組
18/12/11 13:41:01.08 .net
デカイ廊下とかクランクの廊下は誰が見ても大体ダメだよね。ホワイエ的な廊下作る奴は毎年落ちるんだろうな。

419:名無し組
18/12/11 13:46:45.49 .net
>>409
今年は待合スペースとかで各階ホールは大きい方がいいってSばっちゃが言ってた。クランクはダメだろうね。

420:名無し組
18/12/11 14:12:48.95 .net
冷静になれば 問題文の文章、敷地図及び地盤略断面図から今回の最適解は導けるね。試験中は上手くいかなかったけど。
西北にエントランス、2階にプールと多目的室 1階にコンセプトルーム 管理部門東側にある。これが最適解なのは、みんな頭ではわかってるでしょ?最適解が40%いれば終わりだし、いなければまだチャンスあるんだから12月20日まで待とうぜ。

421:名無し組
18/12/11 14:17:57.68 .net
Sにババァはいねーんだよ。無駄に広いホールがいいわけないだろ?今年はSの受講生ヤバいな。1階プールとかいっぱいいそう。3階プールも。1階プールと3階プールで5割ぐらいいねーかな?そしたら俺も受かる気がするw エントランスホール超でかいけどw400平米って大きい?

422:名無し組
18/12/11 14:22:36.81 .net
411の爽やかイケメン文章と412のコミュ症ブサメン文章のこの差よ

423:名無し組
18/12/11 14:23:17.68 fkJ2/vXA.net
>>411
北西のみのエントランスがいいっていうのはどうも納得いかないなぁ。北西プラス東か南ならわかるけど。北西プラス南か東≫南北≫北西と考えてしまう。もちろん西にあるのは素晴らしいけど、外部に面する南と東両方にないのは建物としておかしいと感じてしまう。

424:名無し組
18/12/11 14:23:33.04 .net
>>412
1階の半分くらいエントランスホールやんw

425:名無し組
18/12/11 14:25:11.73 .net
無駄に広いと評するか
よくぞここまで広くまとめたと評するか
書き手の都合先入観はなんの担保もないから。
減点計上何点か資格学校できいてみな

426:名無し組
18/12/11 14:25:58.50 .net
>>414
いつもなら接道側にエントランスがあった方がいいけど、今年は全体の敷地の出入り口が桜並木の南、車の出入り口が東と指定されてるのがな。。

427:名無し組
18/12/11 14:34:48.28 .net
たぶん試験元が想定してるのはスポーツ施設も含めたこの敷地内の全施設の歩行者は桜並木の南の出入口から利用して、車は敷地東から入って利用する。これに配慮するのが一体利用。南と東のエントランスはあってもなくてもOKくらいだと思うな。

428:名無し組
18/12/11 14:43:01.01 .net
南にエントランスつくってカフェ南西の厨房搬入の動線と交錯させるのは罠だよな。

429:名無し組
18/12/11 14:51:18.75 .net
過去問とか学校の課題みたいに「この施設だけ」考えると東と南にエントランスは付けた方がいいとなるが、今年の主題は一体利用となってる以上418の考えが妥当となるな。。

430:名無し組
18/12/11 15:04:36.48 psuj46lW.net
【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
スレリンク(liveplus板)
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

431:名無し組
18/12/11 15:18:27.61 .net
>>414
ごめんね。俺も南か東に1つはエントランスあった方が良い派なんだけど1回その議論になった時南と東に設けたら減点って人もいたから書かなかった。北西
にあった方がいいのは、みんな納得でしょ?今回の問題文からするとあった方が良いけど南又は東に設けても加点がない以上ない方が動線交差とかのリスクも減るし書かなかった。

432:名無し組
18/12/11 15:41:20.12 .net
南西カフェは罠だろ。みんなそこを第一候補に考えて西の桜並木と動線交差を起こす。一体的利用するメイン通路に搬入動線はダメ。カフェは北西か南東側じゃないと交わしにくい。

433:名無し組
18/12/11 15:50:46.21 .net
エントランスは北西マストだけど出来てない人多いよ。
エントランス3方向あっても管理系を北か東にあればゾーニングと動線は完璧に出来るよ。3方向取れてる奴は大体良く出来てる。沢山あっても減点じゃない。
南北エントランスと一階プールの合否争いとなるだろう。

434:名無し組
18/12/11 16:27:52.77 fkJ2/vXA.net
>>424
自分は出来てないけれど、北西にエントランスがあった方が良いのは納得です。ただエントランスどこでも良いと書かれている中の南北エントランスと、地下水位書かれてるのに一階プールで闘いになるりますでしょうか??

435:名無し組
18/12/11 16:38:52.32 .net
で、Sの解答例はいいのか? あれ
さんざ既出だと思うけど
アイランド中坊やないか

436:名無し組
18/12/11 16:42:03.67 .net
言葉が足りなかった、南北エントランスと一階プールの北西エントランスの人の争いになると思う。でもプールの面積足りない人がどこまで減点されるかで変わってくると思う。

437:名無し組
18/12/11 16:45:00.99 .net
Sの解答例ダメだと思うが、西側には通用口がない所がミソだと思う。

438:名無し組
18/12/11 16:48:27.81 fkJ2/vXA.net
>>427
とても納得がいきました。まさしくそうなると思います!!理解力が足りませんでした!分かりやすくありがとうございます!

439:名無し組
18/12/11 16:52:06.07 fkJ2/vXA.net
>>428
西側に通用口ないから一体利用○というだけで、あの厨房が許されるとしたら試験としてくそすぎますよね💦

440:名無し組
18/12/11 17:11:50.71 .net
エントランスや通用口の条件でほぼ合格者がいないという条件があるんだろうな。だとしたら文章で断言してなくても敷地図読めなきゃダメという試験元の新しい意図が加わるな。
去年は文章でも敷地図でも示したから。

441:名無し組
18/12/11 17:17:06.64 .net
Nの保育園の時の解答例は良くなかったらしいが、標準解答例が出た後にSもNも他の解答例出した所は自社の反省をして貰いたいよね。

442:名無し組
18/12/11 17:19:29.68 .net
過去の標準解答例で大切にしてた所(厨房搬入と利用者動線の交錯はしないとか)は減点されるのわかる�


443:セから。



444:名無し組
18/12/11 17:27:30.29 .net
搬入動線と利用者動線は驚くほど標準解答例は全部交差してないよね。
カフェへの厨房動線と南北エントランスは何も考えてない学校の受講生を落とす為の罠だ。よく癖を理解してる。

445:名無し組
18/12/11 17:33:40.21 .net
>>434
そう、過去に一度もしてないんだよね。H20でサービス駐車場を搬入口の近くにとってギリギリ避けてるのがあるけど、今年はサービス駐車場を計画してないことが個人的にミソだと思ってる。こうすると基本中の基本の動線交錯の意識を受験生が飛ぶことをわかってるのかも。

446:名無し組
18/12/11 17:36:15.80 .net
動線交錯したぐらいじゃ落ちません絶対に
発表前はいつも騒いでるが発表後にはピタリと止むから

447:名無し組
18/12/11 17:38:43.08 .net
>>436
動線交錯やらかす人は他でもやらかしてるからヤバイやん

448:名無し組
18/12/11 17:41:46.19 .net
動線交錯なんて基本中の基本だからな。去年だって北客じゃないのに落ちてた人はそのへんやらかしてるよ。

449:名無し組
18/12/11 18:50:41.42 4F/jyUay.net
傾向的に内部で動線交錯したらアウトだろうなぁ。1階は管理が幾つかに分かれてても外部からのサービス動線があるから良いよねって考え方だと思う。よくよく思えばこんな課題学校でやった気もする。

450:名無し組
18/12/11 18:58:29.58 .net
結局点数なんだよな。ホント Sみたいな大減点項目あるのかと不思議になる。60項目あったら60点満点なんか?

451:名無し組
18/12/11 19:04:18.54 5br6t+X/.net
ラブホのちょっと高めの部屋のプール天井高2800位だった
プール内でまったりする分には特に支障なし
水のかけあいっことかすると天井からしずく落ちてきて冷たいときある

452:名無し組
18/12/11 19:35:43.93 0OBNpUnO.net
各階の平面図に敷地境界線、断面図にはGLラインが書かれて意味わかるか?
大きな減点項目が予想できる。

453:名無し組
18/12/11 19:44:12.95 VccGqCRR.net
このモヤモヤからぬけでたい

454:名無し組
18/12/11 19:50:51.96 .net
>>441
プライベートな空間と大衆が利用する大空間はそもそもコンセプトが違う

455:名無し組
18/12/11 19:57:50.53 .net
幅10mで長さ18mのプールがある公共のプール室でなんで天高2.8mにする理由を聞きたい。

456:名無し組
18/12/11 20:17:26.23 ly3B07b5.net
>>442
何?教えて

457:名無し組
18/12/11 20:35:02.21 .net
ここで威勢よくレスしてるヤツも落ちて正月迎えると思うと酒が旨い

458:名無し組
18/12/11 22:18:02.32 .net
>>441
むしろ、自然採光が泣いている。

459:名無し組
18/12/11 22:37:53.01 276gSpI/.net
確かに外で動線交錯してるのは大丈夫なんだろな。去年、西側に通用口設けて、共用駐車場からの利用者動線と交錯したけど受かった。

460:名無し組
18/12/11 22:47:41.20 .net
そんな事したからって落ちるワケじゃない
一発アウトはもっとデカいこと

461:名無し組
18/12/11 23:06:59.69 .net
本物の採点官現れないかな?本当の1発ドボン知りたいわ

462:名無し組
18/12/11 23:14:23.98 .net
>>451
呼んだ?

463:名無し組
18/12/11 23:15:04.77 9smqn0Al.net
>>451
プール4000で1層しかないわ
風俗の待合室の「本番行為をした方」みたいに「階高4000なのに1層にした方」
ってやらないとだめだわ

464:名無し組
18/12/11 23:18:30.05 .net
>>452 >>453
偽物は間に合ってます。
プール階高4000なんてアホは多分10人ぐらいしかいないからどうでもいいです。3割ぐらいごっそり切られるドボンがあるか聞きたいのです。

465:名無し組
18/12/11 23:20:06.38 .net
>>453
ソープって本番行為できないの?玄人童貞の俺に教えて。

466:名無し組
18/12/11 23:23:56.87 .net
ユープラの掲示板で勝手に○○番のプランは窮屈だとか勝手に批評されてて凄い頭にきてるんだけどどうしたらいいと思う?自分らのプランは何番とか言わないのに卑怯じゃない?しかも多分そいつらはプー3とかプー1とかなんだけど。

467:名無し組
18/12/11 23:28:20.79 .net
大減点は一体的利用でしょ。
構造的な部分より、プランニングでしょ。

468:名無し組
18/12/11 23:40:37.47 pUljQe94.net
>>456
ユープラは番号は隠せないんじゃないの?
何か掲示板にコメントするときは例えば100番の誰それですみたいに出ると思ってた

469:名無し組
18/12/11 23:40:58.00 .net
ユープラで批判されろうが合格すりゃいいんだよ、落ちたら批判を見直せよ

470:名無し組
18/12/11 23:46:13.93 .net
>>458
出てるのかな?ハンドルネームみたいなのしか見えないんだけどなー。
>>459
確かにね。まぁ、ユープラに出した時点で批評される覚悟じゃなきゃダメだよね。ごめんなさい。なんかイライラしてしまって。

471:名無し組
18/12/12 01:01:56.08 .net
今年は一発ドロンが多そうだな

472:名無し組
18/12/12 01:04:26.39 .net
いつもと同じだな

473:名無し組
18/12/12 08:17:26.14 .net
計画の大減点項目予想できるかも
2016→保育園2層分け
2017→北客
2018→?

474:名無し組
18/12/12 08:36:23.09 .net
>>454
事前に発表された条件で大減点はないからプールではないと思う。
当日出た条件で計画に関することといえば?

475:名無し組
18/12/12 08:43:30.69 .net
西管理。少ないから一個じゃないと思う。

476:名無し組
18/12/12 08:43:40.81 .net
>>460
ユープラ出す前に批判されること想定して出す人なんかいないと思うよ。そりゃ去年も出した人はわかるだろうけど。

477:名無し組
18/12/12 09:12:39.91 fQIZQ+Bf.net
誰が見ても一発で判断できるプール1.3階がアウトだと思うけどな。
地下水とかもあるが、単純に空間構成が悪すぎるし、例年メインの用途が
大減点に絡んできてるからね。
プール二階の中でエントランス含めた一体利用のアピール勝負だと思う。
じゃないと採点に時間がかかりすぎちゃうでしょ。
解答例はプール南東横置きと東縦置きだろうね。

478:名無し組
18/12/12 09:18:39.02 .net
西アプローチ無しにしたら一瞬で勝負ついちゃうから無いと思うけどな。
ユープラは西アプローチ多いの?

479:名無し組
18/12/12 09:22:00.19 .net
確かにメインの用途が大減点だな。
プールの面積、天井高さも関係しそう。

480:名無し組
18/12/12 09:28:10.98 .net
ただ、上にもあるけど事前に公表してる条件で勝負になった年はないんだよな。プールは課題発表時に同時公表されてたからな。
まずエントランスで足切り、次にプールの順番で来るのでは。

481:名無し組
18/12/12 09:29:21.89 .net
一体的利用は定義が無いから採点しにくいよな。プールは確かに分かりやすい。
プール1階、3階でランク1の採点の人いるの?

482:名無し組
18/12/12 09:31:54.87 .net
>>471
課題文だけみると定義がないと読めるが、敷地図を読むと北西はマスト。今年は図を読む力を試してた。

483:名無し組
18/12/12 09:37:40.39 .net
敷地図みてこの条件で北と西にエントランスが必要ないと思う人いるの?
今までの学校の課題通りほとんと文章だけで計画してた人がやられるパターン。

484:名無し組
18/12/12 09:42:51.38 .net
>>468
全体では西側通用口西管理ってそんなにいないと思うけどね。。南北エントランスやった人だとかなりいると思う。

485:名無し組
18/12/12 09:49:32.96 .net
エントランスもプールもどっちもドボンが今年かもな。一体的利用は線引きが難しいように思うが

486:名無し組
18/12/12 09:55:40.00 .net
分かりやすいのは1、3プーと西側管理か?西側アプローチなしでドボンは合格率相当悪くならないか?

487:名無し組
18/12/12 09:57:17.86 .net
>>473
基本が理解出来てたら、そんな人はいないでしょ。
ただ焦って読み取れなかったとか、
計画できなかって人が自暴自棄になって、
騒いでるのが、ほんとでしょ。
普通に考えて、必要ないと言える人は、
建築向いてない。

488:名無し組
18/12/12 10:02:52.37 Lll20SKr.net
リゾートホテルで客室だしスポーツ施設だからプールじゃない?面積とか設備も含めて。
あと、空間構成や管理と利用者、上足と下足、ウエットとドライ、有料と無料のゾーニングができてからの細かいチェックになると思う。

489:名無し組
18/12/12 10:14:24.07 .net
エントランスとプールの2つで採点していって上から合格となりそう。

490:名無し組
18/12/12 10:26:35.73 .net
そうして貰うとありがたいが、一体的利用はエントランスだけじゃなくても出来るから、最低ラインがありそう。

491:名無し組
18/12/12 10:26:36.51 .net
>>477
個人的になんも考えてなくても学校の課題とおりマニュアル的にプール2階にした人も大勢いるから、やっぱ当日の判断によるエントランスが大減点項目だと思う。

492:名無し組
18/12/12 10:31:15.43 .net
>>480
もちろんそれが最低条件で各層のボリュームバランス、ゾーニングが失敗してたらやっぱりダメだと思う。パズル試験じゃなくて建築士の試験だから

493:名無し組
18/12/12 10:59:41.83 .net
暇だからユープラざっと調べてきた。間違ってたらごめんね。建蔽率オーバーは除いてあります。
北西エントランス(南東にもあるの含む)でプール2階 通用口が西にないプランは117案中14案です。
そこからプール階高4000と多目的3階配置とプールPC梁3スパンを除くと、7案ぐらいしかないんだけど2chの人はレベル高いね。この掲示板見てると6割ぐらい上記項目満たして感じするわ。尊敬します。

494:名無し組
18/12/12 11:04:42.00 .net
北西南アプローチだけど西側だけ風除室設けてないわ・・・

495:名無し組
18/12/12 11:07:40.41 EFQojdYg.net
>>483
お疲れ様です。
殆ど独学の方が多いんでしょう

496:名無し組
18/12/12 11:15:55.79 .net
>>485
だね。SとNが全然いない。参考にならないから来年からユープラやらないわ。無駄だ。

497:名無し組
18/12/12 11:24:42.56 .net
>>483
お疲れ様。それは重要な資料だね。SとNの人も少しは参加してると思う。多分全体だと10~15%くらいかな。2割はいないと思う。

498:名無し組
18/12/12 11:33:30.76 N4WSG/pA.net
>>483
見せ合う仲間や建築士がまわりにいない面子で上げあうんだから、独学かつ設計部署以外の集まりなんだろう

499:名無し組
18/12/12 11:36:39.82 .net
SとNであと埋まると思う。
残り10%をその他のプランで争うレベルの高い結果になると予想

500:名無し組
18/12/12 11:46:35.16 .net
Sではプール2階北西エントランスにした人どれくらいいるのかな?

501:清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6-23-19
18/12/12 11:48:10.41 u7nK1wdC.net
 ◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6-23-20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

502:名無し組
18/12/12 11:56:36.99 .net
>>483
プール階高4000とPC梁3スパン結構いそうですね。一度もプール調べてないのかな。

503:名無し組
18/12/12 12:16:18.93 vTlvzCVZ.net
一体利用が求められる施設群は北西に広が


504:ってる そこでみんなが大好きな公園を真逆の南に配置(樹林みたいだね) で、仕上げに桜並木のメインストリートからしっかり南へアプローチできるようにしておくと あとは釣糸を垂らして待つだけ 【学校課題通り長辺メイン&公園へのアプローチ配慮するため南北通り抜け】が沢山釣れました 正門の横にメインストリートと平行って・・・



505:名無し組
18/12/12 12:23:13.53 sepb3FO/.net
>>493
資格学校で勉強している人を落とすのが狙いだとして、その結果何がプラスになるんだろうか。
一級建築士として何かの能力を望むならそこを大切にしていると分かる採点表を公開して、それを満足するように受験者に競わせるのが適当だと思うけどなぁ。
現状では罠に仕掛けることがメインになっている気がするわ。現実でお客さんがやってほしいことと逆をやるように誘導するようなこと言うわけ無いんだから。

506:名無し組
18/12/12 12:32:15.88 .net
>>493
複数エントランスではまず南北が思いついて、しかも一番楽に計画できる。そこまで試験元は予想してるのか。。

507:名無し組
18/12/12 12:34:32.29 .net
そりゃあ 沢山お金を落としてもらう為さ 経済性をふまえて

508:名無し組
18/12/12 12:40:35.66 sepb3FO/.net
>>496
いやいや、それじゃあ資格学校を応援してるのに、資格学校をつぶしにいってて意味が分からない。

509:名無し組
18/12/12 12:43:00.24 sepb3FO/.net
試験元の必要だと思ってる能力を公開して、資格学校がそれを教えて、合格者はその能力を身につけて資格者となる。それでいいのに、何故ブラックボックスなのだろうか。大学入試の不正をはじめ、明らかに不正をするためのブラックボックス化としか考えられない

510:名無し組
18/12/12 12:48:52.06 .net
来年はSかNかどっちにしようかな 迷うなー

511:名無し組
18/12/12 12:49:37.08 .net
>>497
経済性の観点から言えば、全然資格学校はつぶれてないよ。
国は市場規模を確保して、その中で民間は競争に集中する。
官民一体となった経済施策としては、理想的じゃないか。

512:名無し組
18/12/12 12:52:42.62 .net
解答例は 今年の受験者の中で 1、2番できた人の図面にしてくれたら いいよね

513:名無し組
18/12/12 13:09:55.86 .net
>>498
そういう国なんだから仕方なくない?一般的に考えて50過ぎの人より20代の人に資格取らせる方が国として有益なのは誰が考えてもわかる事だし。君は若い
感じがするから有利な方にいるんだから良いじゃないか。まだ結果も出てないんだぞ。北西にエントランス設けなかったぐらいじゃ落ちないから期待して待ってなよ。

514:名無し組
18/12/12 13:42:26.18 VQCOhGKm.net
>>494
学校課題丸暗記の素人と、
建築設計とはなんだろうかと考え出した初級者、
この2つを分けるには「学校の課題と変えたよ!」と提示すればいい。
パニックになったのがランク3、それなら自分の頭で組み立てようとしたのがランク2

515:名無し組
18/12/12 14:05:25.55 .net
>>460
自分も番号出して意見を言うとはちょっと思ってなかったから少し驚いている。
他人の答案に対して何か言うのなら、自分は何番ですってのは最低限公開するべきだと思う。

516:名無し組
18/12/12 14:33:56.20 sepb3FO/.net
>>502
自分の考えに+して周りの北西でアウトという発言が多すぎて熱くなりました。ありがとうございます。

517:名無し組
18/12/12 14:52:39.29 .net
北西エントランスが有利だと思うけど、計画がまとまってなかったり他でミスする人もいるよね。今年は色々バリエーションがあると思う。
例えば東西エントランスとかいるのかな?

518:名無し組
18/12/12 15:45:18.12 .net
そーいえば3階プール案見てないがあまりいないのか?

519:名無し組
18/12/12 15:51:42.76 .net



520:建築士、経歴が受験要件じゃなくて登録要件になるんでしょ? そこまでやるなら、学生時代に受験させればいいのにね医師みたいに どうせ勉強したことすぐに忘れて、仕事する範囲だけ現場で勉強するんだから その方が良いでしょ。



521:名無し組
18/12/12 16:07:34.11 .net
>>508
落ちたらサヨナラバイバイやん

522:名無し組
18/12/12 16:22:50.61 .net
>>508
建築学科卒業が受験要件だからな

523:名無し組
18/12/12 18:54:10.40 vTlvzCVZ.net
でっかく△出入口って描いてる横に南北通り抜け理解に苦しむけど、
混雑を考慮して山手線と京浜東北線が平行して走るみたいにしたかったんだろうか

524:名無し組
18/12/12 19:50:37.67 .net
再来年ぐらいからはじめる新新試験
実務経験組の敷居を低く門を大きく広げるようにしたら
諦めずに頑張るのが多くなるとおもう

525:名無し組
18/12/12 19:58:36.69 .net
>>511
理解出来ないんなら別に無理に理解しようとしなくていいんじゃない?
偉そうに論評したいのはわかったけど

526:名無し組
18/12/12 20:03:59.25 gT3PQclP.net
足の裏の米粒かもしれないけど、ほんとに意味のある資格です。
受かりたい!

527:名無し組
18/12/12 20:33:23.30 .net
>>511
全天候スポーツ施設での大会終了後一斉に500人くらいが公園に向かうみたいな?

528:名無し組
18/12/12 21:12:40.42 .net
上下足ゾーニングの足切りポイントってわかる?
この部屋上足、この部屋下足ってのは各々が設定すればみんな正解なのよ
大事なのは下足で入館、券売機で購入、受付へ渡す、目的の部屋へっていう流れ
だからどこでそのラインをひくかは自由だしそれでダメ出しくらうこともない
一番やっちゃいけないのは一回脱いだのにもう一回履いて受付なりして、また脱ぐこと
これやっちゃうと空間構成 動線とゾーニングアウトでいわゆる空間構成足切り

529:名無し組
18/12/12 21:16:52.39 .net
今年は大減点項目のオンパレード

530:名無し組
18/12/12 21:19:41.63 jTPF4+VI.net
条文CAD条文CAD条文CAD条文CAD
ネット検索で不可能はない♪

531:名無し組
18/12/12 21:52:11.87 .net
中学生が二級建築士に受かったら
次の年は一級建築士が受けれるのか
その場合一級建築士の事務所登録する為には実務経験7+4-1で10年必要って事ですか?

532:名無し組
18/12/12 21:57:14.64 sepb3FO/.net
図面が綺麗、汚いって実際どれくらい影響あるんだろうか。手書きにこだわるからには綺麗な方に加点とかあんのかな??

533:名無し組
18/12/12 22:10:49.63 fQIZQ+Bf.net
>>520
別に手書きにこだわってるわけじゃないと思うぞ。
単純にそれ以外の方法がないだけで。
まぁ図面はコミュニケーションツールだからきれいに越したことはないわな。
学校でフリハンでミミズみたいな線で書いてる人いたけど、
プランまで細かく見ようと思わなかったもん。

534:名無し組
18/12/12 22:14:01.65 .net
>>519
未成年は建築士なれないよ

535:名無し組
18/12/12 22:19:25.66 sepb3FO/.net
つかなんか良い試験方法ないのかね。
まず大体六時間半でプラン決めますみたいな
仕事なんてないもんな。
知識なら普通に学科110点以上で合格で、
お金欲しいなら図面に関しては何時間以上
国が指定する期間で図面書きますとかでいいのに。
製図は不確定要素多すぎる。

536:名無し組
18/12/12 22:44:14.69 zGeXcQ9q.net
エレベーターを書き忘れました
どうでしょうか?

537:名無し組
18/12/12 22:48:00.90 .net
Tの28年度総評で地下水位以上にベタ基礎入れるみたいなこと書いてるの�


538:ンつけたわ 何が正しいのやら



539:名無し組
18/12/12 23:00:13.89 .net
エレベーターを適切に計画する 留意事項なので また来年

540:名無し組
18/12/12 23:01:40.51 .net
>>524
そういう嘘いらないっす。
>>525
松杭じゃねーんだぞ。T終わってんな。

541:名無し組
18/12/12 23:09:19.03 .net
>>504
初年度で始めてユープラ出しました。2ch(5ch)にUPして批評して下さいって出したならあれこれ言われて当然なんですが自分は色んな人のプランを見てみたかっただけなのでビックリしました。せめて批評する人の番号を教えてもらわないとフェアではない気がし
ました。でも、そう言ってもらえただけでありがたい
です。救われます。来年からユープラはやめます。

542:名無し組
18/12/12 23:15:02.11 .net
>>523
110点以上は学科のみで合格。
90点から110点は製図試験して90点より上回った点は加点すれば良いのにな。本当にウンコみたいな試験だな。製図試験がブラックボックスである以上学科頑張った人間にもご褒美をあげるべきだと俺は思うよ。

543:名無し組
18/12/12 23:16:17.09 .net
いい大人がこれが良い悪い言う位正解がないのがスゲーと思う。
だから多数決みたいな採点方式になるんだろうな。北客経験した人も見落とすし、模試で良い点数の人も見落とす。
試験元が何をさせたいのか良く分からんが夢中になる位欲しいから魅力は凄いある。来週で人生決まる。

544:名無し組
18/12/12 23:17:39.08 .net
それを言うなら 平成20年Nの解答例プールの天井高さ3000を見つけたよ

545:名無し組
18/12/12 23:17:39.78 .net
>>528
意外。社交辞令でほめあってると勝手に想像してた。

546:名無し組
18/12/12 23:26:48.95 .net
大減点項目を作った事で建築士としての本当の意味がわからなくなっていると思う。旧試験のパズル試験が良いとは思わないが、問題を難しくして考えきった上で採点する方が分かりやすいような気がする。

547:名無し組
18/12/12 23:31:33.25 .net
小さい点数の積み重ねの力比べの方が 実力をはかりやすいのよ

548:名無し組
18/12/12 23:53:13.48 .net
法令集の線引きって赤と青のアンダーラインのみになったの?
昔は蛍光ペンで色分けしたり四角や楕円で囲ったりしてたのに・・・
会場によって基準が違ったりするんかな

549:名無し組
18/12/13 01:55:26.56 .net
インテリアプランナーの受験資格のような形式になりそう
あと学生時代は学業に専念したほうがいいから卒業後で
二級の実務経験7年は長すぎて諦めさせないために減らしてある程度の年齢になったら取得でいいよ

550:名無し組
18/12/13 04:29:14.78 .net
再来年からだから今年の製図結果で方向性がわかるかもしれない。前触れは昨年から問題構成が変わったからね。

551:名無し組
18/12/13 06:08:06.25 KSH9Qblg.net
というか学科試験の点数の優劣で製図に加点して欲しいわ。学科ぎりぎりでしたみたいやつと同じ土俵とかやってられねー

552:名無し組
18/12/13 06:15:52.98 .net
あと一週間!

553:名無し組
18/12/13 06:30:58.14 .net
>>535
日建方式だと赤青鉛筆でやらされたな10年くらい前の話だけど

554:名無し組
18/12/13 06:53:21.94 HpMFUk18.net
来週の今頃は気が気でない人達が続出しますね。

555:名無し組
18/12/13 07:02:44.66 0TYKK9yI.net
ネット検索で不可能はない♪

556:名無し組
18/12/13 07:50:01.17 .net
A2が当たり前になって、色々難しくなりそうだな。受ける敷居は下げて合格の敷居は上げるみたいな。去年からはお試し期間で色々想定外を盛り込んでいるような気がしてる

557:名無し組
18/12/13 08:14:23.28 .net
合格率は変わらないからね。
逆に難易度低い方が合格厳しそう。

558:名無し組
18/12/13 08:32:16.49 .net
>>531
H20は試験当日にいきなりプール出たから採点が緩いと思うよ。今年は事前に発表されてたからアウト。

559:名無し組
18/12/13 08:37:50.05 .net
>>530
見落としって桜並木のこと?

560:名無し組
18/12/13 08:43:14.43 .net
地下水位や主出入口の事だろう

561:名無し組
18/12/13 09:23:42.13 uQqR4pXn.net
>>543
いや、建築士会は合格者を増やして一級建築士の人数を維持しなければ潰れる
今回試験制度見直しを推し進めたのは試験機関でなく建築士会だからな
2020年以降の受験者にはこんな簡単なクソ資格、、と笑われそう

562:名無し組
18/12/13 09:43:54.53 .net
>>533
大減点項目って、北側客室や、一体的利用のこと言ってるんだろうけど、
これらの項目があるから、解きやすくなってる部分もあるけどね。
設計条件から、実直に設計するとこうなるよねって部分だし。

563:名無し組
18/12/13 09:58:15.26 KSH9Qblg.net
>>549
北客は文章としてかいてあるけど、一体的利用がエントランスで判断されるならエントランスはどこでもいいと書いちゃだめだったよな。

564:名無し組
18/12/13 10:05:07.87 .net
>>550
一体的利用って、言われて他施設の内容詳しく分からなければ、
アプローチについてって、分かるでしょ。
で、エントランスの位置をどう考えるかで、評価しますよと、なるんじゃん。

565:名無し組
18/12/13 10:09:10.01 .net
エントランス、テラス系が無いと一体的利用は出来ない気がする

566:名無し組
18/12/13 10:11:21.04 .net
>>548
潰れれば良いんだよ老害しかいない糞寄合なんて

567:名無し組
18/12/13 10:11:37.48 .net
あとオープンスペース。ほかに何かあるか?

568:名無し組
18/12/13 12:02:48.90 .net
各階で北西に何を配置しているか
そこに機械室のガラリとかあったら賑わい薄れそう

569:名無し組
18/12/13 12:17:33.68 .net
明文化してあることが減点度合い高い
敷地内避難通路も学校の課題丸写しなのか北や西から真っ直ぐに隣地境界まで経路描いてるとか
試験元はこういった部分で理解してるか、何も考えずに課題ばっかやってるか見たいのだと思う

570:名無し組
18/12/13 12:27:20.05 SUxlVGs7.net
だな
敷地内通路描いてないのは一発ドボン

571:名無し組
18/12/13 12:35:33.16 pk8wGPQC.net
>>551
もし本当にそうなら、どこでも良い、という表現は出題者が捻くれてるとしか言いようがないな。エントランスを設ける、という表現じゃダメだったのか?

572:名無し組
18/12/13 12:59:37.99 .net
お前らドボン項目多過ぎだなw

573:名無し組
18/12/13 13:16:13.44 .net
>>528
ユープラの主目的は、自分で他の人の図面を手に入れて検証することだから、
他人がどうこう言おうが気にしないスタンスでいるのが良いと思うよ。
特に合格発表までの他人の批評なんてただの意見でしか無いじゃん。ランクを決めるのはあくまで試験元なんだし。
あと合格発表後はランクが分かるからそれだけは押さえておくと良いです。

574:名無し組
18/12/13 13:18:02.14 .net
>>532
その年の参加者のキャラクター次第って感じだと思うよ。

575:名無し組
18/12/13 14:30:59.88 .net
>>558
むしろしっかり書いてあるの去年だけだよ。読み取れなきゃ建築士じゃないということかと。

576:名無し組
18/12/13 15:24:46.89 .net
去年も「配慮」って曖昧な文言だったぞ

577:名無し組
18/12/13 15:45:13.24 .net
どこが捻くれてるのか、全く分からない。
いずれに設けても良いって事は、自分で考えて計画しろって事でしょ?
隣地境界線またいでのアプローチもありだよってことだと思ってたけど。

578:名無し組
18/12/13 16:57:34.45 .net
プールの空調機械室設けた人 多い?

579:名無し組
18/12/13 16:59:41.30 GDgBEbmV.net
【マレーシアM�


580:g370】 2014年3月8日、旅客機が失踪、なぜ何の前触れもなく爆発が起きたのか http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544668000/l50



581:名無し組
18/12/13 17:05:28.55 9DZEx2Tw.net
要求の機械室(80)は、プールろ過機+昇温機(40)と受水槽+ポンプ(40)で埋まったので、別に空調機械室を設けました。プール単一ダクトと給湯ガスボイラー+貯湯槽で(80)確保しています。大きすぎるかな?

582:名無し組
18/12/13 17:06:35.09 .net
>>565
忘れてると減点だと思うけど、エントラスに比べたら低そう。去年もチラー忘れてる人多かったけど合格者多かった。
課題文のどこにも指示ないのは試してるとして、記述にも設備がないのはなぜだろうか。

583:名無し組
18/12/13 17:08:35.45 .net
去年のチラーと同じで忘れてる人多かったら不問になると思う。屋上に電気スペース平面図示はどうか?

584:名無し組
18/12/13 17:47:52.73 .net
今年は設備より構造の減点の方が痛そう。記述でとうとう設備なくなったしな。もちろんスペースなければ減点だろうけど。

585:名無し組
18/12/13 18:02:14.91 .net
プール用空調機械室は入れたが、屋外機を屋上に設置だけじゃダメなんか?

586:名無し組
18/12/13 18:08:54.49 .net
いずれにも設けても良い=全部に設けろと捉えたけどな、駐車場の北からもそうだろー。

587:名無し組
18/12/13 18:54:47.42 .net
>>548
氷河期世代の試験適齢期が過ぎてから軟化するとしたら色々思うところがあるなあ

588:名無し組
18/12/13 18:56:15.52 +95+6u3f.net
>>551
その考えるはずのエントランスどこでもいいって書いたらあかんって言ってるの。

589:名無し組
18/12/13 18:58:07.41 +95+6u3f.net
>>563
○○に配慮、△はどこでも良い。曖昧の中身が全く違う。

590:名無し組
18/12/13 18:59:55.87 +95+6u3f.net
>>564
こうやって読むだけで意見が割れるような書き方した部分を試験ポイントにしてたとしたらひねくれてるってことでしょ?
普通にそれなら一体的利用に配慮したエントランスを設けることと書けば良い。

591:名無し組
18/12/13 19:05:51.82 .net
エントランスって一体的利用もあるけど今年の場合北や西にもうけさせて敷地内避難通路の理解を確かめたかったんじゃない?
学校脳は道路までじゃなく隣地境界めがけて突っ込むだろうから

592:名無し組
18/12/13 19:21:54.44 .net
>>577
突っ込むって何?
学校脳とかいちいち卑下しないとコメント書けんのか?

593:名無し組
18/12/13 19:35:23.39 .net
ゆとり世代交代のみんな
こんばんは

594:名無し組
18/12/13 20:01:38.96 .net
南か東にしかエントランスがなかったらアウトかもな
それ以外は一体利用に配慮と言えばそうなるし
でもそんなヤツはごく少数派だろうな

595:名無し組
18/12/13 20:12:01.35 +95+6u3f.net
>>577
大半の人が学校に通っている現状で通学している人を馬鹿にして何がしたいの?

596:名無し組
18/12/13 20:14:35.76 .net
問題に北か西に設ける場合は敷地内って最上段の全体にかかる
所にあるよね
だからそれができてはじめてエントランスがある訳だから、【条件を満たしていないエントランス】
を除外すれば南だけ、東だけはそこそこいるよ
ひねくれ問題とかじゃなく【北にも西にもエントランスを設けなかった方々】は明文化しているにもだから昨年の北客と同じ運命

597:名無し組
18/12/13 20:17:32.24 .net
美術館のときのエントランスになりそう
どこに設置してもいいが計画の要点で
はっきりと言わないと大きい減点になるとか
あと1週間ぐらいだから静観してもいいのに
同じこと何回ループしてるんだ

598:名無し組
18/12/13 20:24:14.57 .net
>>582
判りづらい文章ですねw

599:名無し組
18/12/13 20:41:36.98 kZEw0k79.net
>>583
美術館の時何があったの?詳しく知りたい

600:名無し組
18/12/13 20:4


601:1:40.73 ID:???.net



602:名無し組
18/12/13 20:53:22.31 +95+6u3f.net
>>582
私の理解力が低いのかもしれませんが、もう少し分かりやすい文章で書いてください

603:名無し組
18/12/13 20:54:34.11 .net
>>585
エントランスをたくさん設置してもよい課題だったらしい
道路二面で遊歩道のある川や公園にも面してるような
強引に東西南北にエントランス作った人もいたような(合否は不明)

604:名無し組
18/12/13 20:58:20.42 .net
>>582
酔っ払ってるのかな。
敷地内避難通路を設けてない北及び西のエントランスはエントランスと認めないからエントランスがないとみなす為一体利用に配慮してないので去年の北客同様1発ドボンっていうことで良いですか?

605:名無し組
18/12/13 21:07:55.18 .net
せっかく 北西にエントランス設けたのに 避難通路のどっちかが潰れてるのは もったいないな

606:名無し組
18/12/13 21:13:18.96 5CxZ6RWR.net
>>573
就職率も試験も、なんなら残業率も、
団塊やベビーブーム世代と、氷河期世代の人数バランスとっただけだったな

607:名無し組
18/12/13 21:14:33.92 .net
もう、みんな一発ドボン言いたいだけやんw

608:sage
18/12/13 21:17:08.27 M6pwm13o.net
避難通路(幅員1.5mある)の記載がないのと避難通路がない(幅員1.5mない)のは違うでしょ。記載忘れは小減点だと思うけどな。法規的にも1箇所道路等に通じてればいいんだから南又は東にエントランスあればクリアしちゃってるし。1発ドボンはないと思うな。

609:名無し組
18/12/13 21:17:39.52 .net
去年の北客が みんな トラウマになってるよね

610:名無し組
18/12/13 21:21:46.04 .net
ホントだな。去年北客、一昨年保育室。その前はどんなドボンがあったの?

611:名無し組
18/12/13 21:53:02.98 .net
>>575
君の考える配慮とは何かね?
どこまでが許される?去年はみんなこれに悩まされたんだよ

612:名無し組
18/12/13 22:04:29.42 .net
文章読んでエントランス設置はどこでも良いとあっても、その後敷地図見てどこでも良いと思わないよ。
今年はA2にして図を読む能力を問うてた。
って何度も書き込みがあったけどね。

613:名無し組
18/12/13 22:07:40.82 0TYKK9yI.net
まぁCADに関しては操作はまぁできるわ。条文CAD条文CAD条文CAD条文CAD
製図もそのうちやるか♪

614:名無し組
18/12/13 22:07:41.61 .net
残念だがきちんと北西にアプローチのある我々の勝利だ。
これで落ちたらどーしよう。

615:名無し組
18/12/13 22:31:04.52 .net
保育室が2階だからドボンなの 保育室を2階に分けた人は エレベーターや階段を3つ設けたんかな 保育所は玄関を経由してアクセスとあるから そのへんに引っ掛かったんじゃないの?

616:名無し組
18/12/13 22:38:11.13 +95+6u3f.net
それは悩ませてるやん。というか考えさせてる。
今年はどこでもいいと書いちゃってるやん。
どこでもいいという文言がなければ北と西にエントランス設けてたけど、どこでもいいという言葉からプランのまとまりやすい南北とかでプランした人は、

617:名無し組
18/12/13 22:39:21.66 +95+6u3f.net
どこでもいいと書いたけど、だめでしたー?
ってこと?
一体的利用に配慮と書けばよくない?
本当にそれがポイントになるならただの嫌がらせだわ。

618:名無し組
18/12/13 22:46:32.80 .net
文章読んでエントランス設置はどこでも良いとあっても、その後敷地図見てどこでも良いと思わないよ。
今年はA2にして図を読む能力を問うてた。
って何度も書き込みがあったけどね。

619:名無し組
18/12/13 22:48:21.69 .net
>>541
カド落ちしてるから
その日と金曜はみないと決めてる
土曜日ポストを開けて一人で落ち込むわ

620:名無し組
18/12/13 22:49:33.43 .net
今年の一体利用 去年の北客ほどの威力はない さすがに 北のアプローチが無い奴は居ないだろー

621:名無し組
18/12/13 22:51:49.02 .net
>>602
北西エントランスでプール2階は3割しかいない。だから残りの10%に入ればいいじゃない。どこでも良い(どこでも良いとはいってない)って事だ。

622:名無し組
18/12/13 22:52:52.50 .net
>>602
どこでもいいと言われて、どこでも問題ないと解釈したって事?
一体的利用配慮に何書くの?

623:名無し組
18/12/13 22:53:05.27 .net
北のみと西のみならどっちが有利かな?俺は西のみだと思うんだけど。

624:名無し組
18/12/13 22:56:09.40 .net
>>604
仲間発見!お互い角落ち辛いですな。土曜日ポスト見て1人やけ酒する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch