1級土木施工管理技士 16at DOBOKU
1級土木施工管理技士 16 - 暇つぶし2ch250:名無し組
17/08/23 17:37:52.82 .net
俺は逆に論文が一番楽
普段言い訳の報告書ばっか会社出してるから

251:名無し組
17/08/23 18:50:10.46 .net
採点者ってどんな人かね
技術士か役人かゼネコンか現役か引退か

252:名無し組
17/08/23 19:16:36.27 .net
いや、問題作った先生達の部下や教え子

253:名無し組
17/08/23 19:19:27.74 fjVtbNTr.net
さあ明日の段取りもできたし現場事務所で勉強するか

254:名無し組
17/08/23 19:33:59.85 .net
28年度に合格して、今年は二級管工事取りに行くんで勉強始めたけど一土に比べたら簡単過ぎる

255:名無し組
17/08/23 22:07:15.06 fjVtbNTr.net
今日は帰ろう

256:名無し組
17/08/24 00:59:41.26 EmtO1kh6.net
休み明けにそこそこの額の公共出まくって笑うしかない。なんなのまじ。しんどい。
日建の営業は皆もう対策始めてますよとか言ってくるし嫌気がさすわぼけ!
9月から本気出さな。。

257:名無し組
17/08/24 01:16:23.38 .net
戦いは始まっている

258:名無し組
17/08/24 07:46:41.18 .net
経験記述の書く欄は少なすぎるんじゃねーか
みっちり小さい文字で書いちゃダメだよなあ

259:名無し組
17/08/24 08:15:13.94 kaFs0dXe.net
お盆明けから勉強しようと思ってたけど
休み癖ついたからはかどらないなあ

260:名無し組
17/08/24 08:22:03.98 .net
資格手当が3万円なら1年取得が遅れるごとに36万円損するんだぞ
勉強しない手はないだろう…俺のところは資格手当つかないがな!

261:名無し組
17/08/24 12:30:38.14 UKQdF5Ca.net
うちは5000円

262:名無し組
17/08/24 12:59:46.50 .net
現場事務所のプレハブ設置ってめんどくさいな
役所に提出なんとかならんもんかね

263:名無し組
17/08/24 16:30:28.63 .net
うちは一時金5万で終わり

264:名無し組
17/08/24 17:03:21.68 eWta/qUe.net
とりあえずあきらめて、来年やります

265:名無し組
17/08/24 17:51:30.06 .net
>>256
スカスカの文章よりはるかにマシなんじゃないかね。採点者が老眼のジジイなら危ないかもしれないけど

266:名無し組
17/08/24 21:17:29.37 2OYs1eKN.net
もう残り時間も少ないので、ぶっつけ本番で勝負します。
別に資格は持ってなくてもいい立場です。
でも欲しい。

267:名無し組
17/08/25 00:50:17.42 KmRoYfa8.net
講習会っていった方がいいのかな?

268:名無し組
17/08/25 08:03:53.93 .net
どうかなあ
俺は一応申し込んだ

269:名無し組
17/08/25 08:21:05.79 .net
平日の講習会は勉強時間とれないひとには休む口実になっていいんじゃないかなと思ってる

270:名無し組
17/08/25 13:40:18.38 .net
去年なあ‥
でるでる言ってたのに出なかったんだよな

271:名無し組
17/08/25 13:58:25.99 /OIDxOWh.net
講習会って何ですか?

272:名無し組
17/08/25 16:39:33.69 .net
実地対策講習会
あちこちでやっとる

273:名無し組
17/08/25 18:51:09.03 uQx/5FOA.net
記述ってみなさん何パターンぐらい用意して臨みますか?安全、工程、品質以外に

274:名無し組
17/08/25 19:02:45.09 .net
施工管理、出来形、仮設、副産物

275:名無し組
17/08/25 19:13:59.01 0wnfjC4E.net
僕は工程、安全、品質は当たり前に用意して副産物と仮設も作った。
過去問は10年分を20回回しました。
忘れないように早く試験日来て欲しい

276:名無し組
17/08/25 19:18:31.16 .net
>>273
わかるは~

277:名無し組
17/08/25 19:25:36.54 0wnfjC4E.net
やっぱりこの時期は、早く来て欲しい人と、諦めた人で二極化しますね。

278:名無し組
17/08/25 20:21:49.88 69z0tRz/.net
経験記述は、品質と工程だけでいい?

279:名無し組
17/08/26 00:09:56.71 .net
あー合格してるなら
はやく勉強しとけばよかた
とりあえず三年分過去問やって終わりにするか

280:名無し組
17/08/26 11:23:37.15 .net
やっぱ暑いと集中力落ちるわな
はやく涼しくなれよ

281:名無し組
17/08/26 12:07:33.77 B9Z2U3lS.net
必要な資格だから、落ちられないプレッシャーがあります

282:名無し組
17/08/26 13:31:52.66 UniM/5he.net
無我の境地に至り、諦めております

283:名無し組
17/08/26 14:54:20.26 .net
仮設?そんなのいるの?

284:名無し組
17/08/26 17:15:50.23 .net
マジ今年のレベル考えたら変化球でふるい落とすぞ

285:名無し組
17/08/26 19:01:13.29 BdAlkXdY.net
嫁が腹立たしくて集中できない。
消えて欲しい

286:名無し組
17/08/26 19:20:15.50 5b/5JT4r.net
7割近く学科合格しているからな。
例年の合格率に合わせようという心理が働くから合格率は3割位になる

287:名無し組
17/08/26 19:24:04.24 .net
>>283
犯して犯して犯しまくれ
そして、ボロ雑巾のように踏まれろ

288:名無し組
17/08/26 19:51:41.73 BdAlkXdY.net
でも実地の問題は学科合格発表前に制作されてるという罠。
学科の合格率を想定して、実地を難しく作ってあると言うこと?
嫁がムカついて理解できない!

289:名無し組
17/08/26 20:08:47.10 .net
そんなの作文の採点を厳しくすればどうとでも出来るよ

290:名無し組
17/08/26 20:10:21.69 .net
>>286
跪かせてイマラチオしろ

291:名無し組
17/08/26 21:05:37.19 .net
実地の勉強はしてないけど
滝に打たれにいってくる
勉強はしない多分、受かる気がする

292:名無し組
17/08/26 21:51:16.03 LLZmjzZz.net
ヤムチャ対フリーザみたいな
無理だ。。。。
次元が違い過ぎる

293:名無し組
17/08/26 21:55:17.10 .net
お前が最強だ

294:名無し組
17/08/27 07:55:30.11 .net
平成21-23年の最終合格率は8%だぞ
この試験の一番怖いのは問題が簡単とか難しいとかではなく
答えが一切公表されていないことと
どうとでも合格率をいじれるところ

295:名無し組
17/08/27 09:03:21.01 .net
だよねぇ。
答え公表しないって、経験記述はともかく他のはすべきだと思う。
そして勉強、全く頭に入らない。
言葉が出てこないわ。
繰り返しやるしかないね。
皆さんがんばろ~

296:名無し組
17/08/27 09:28:32.91 c3xv8Kcb.net
とりあえず勉強しないと

297:名無し組
17/08/27 10:28:50.07 4Gl79qCN.net
今日は休工日!
勉強しようと出掛けたが、ネットカフェにきてしまった。
「みなさん今日もご安全に!!」

298:名無し組
17/08/27 11:44:51.07 .net
今日は富岡八幡の祭りなので工事中止だよ

299:名無し組
17/08/27 14:14:08.91 9PD8RwI0.net
ネカフェから現場事務所へ

300:名無し組
17/08/28 00:19:22.45 .net
過去の問題みてやる気失せた
学科の合格発表遅すぎる

301:名無し組
17/08/28 00:24:36.69 .net
10月だっけ?

302:名無し組
17/08/28 08:47:54.76 .net
>>298
経験記述はともかく
選択問題は特にここ数年は簡単だと思うけどなあ・・・

303:名無し組
17/08/28 12:56:16.58 .net
経験記述は突飛なことは書かない
何万枚もの答案用紙を1秒見て判断するだけ
他の答案に埋没するような感じで書けば

304:名無し組
17/08/28 13:32:50.14 1oK9hc6X.net
この試験はベテラン現場親方でも難しいのですか?

305:名無し組
17/08/28 13:44:13.91 .net
現場管理なんか知らない人が出題してるから
逆に「は???」って頭を悩ませる

306:名無し組
17/08/28 18:13:57.58 .net
試験は試験で現場は現場だからね
現場バリバリでも試験は駄目駄目、試験は楽勝でも現場は素人に毛の生えた程度の人もいるよね

307:名無し組
17/08/28 20:06:52.19 .net
学科の問題文が読み辛く感じていたのは俺だけではないはず
上手く言い表せないが物凄く違和感がある

308:名無し組
17/08/28 20:32:09.51 .net
でもさぁ平均気温25℃以上だからってやってる?
5℃以下だからって
アスコン温度測ってる?

309:名無し組
17/08/28 20:35:07.43 .net
ぶっちゃけ今の日本の気候では最初から決め打ちで暑中コンクリートにするか
そもそも作業しない方が間違いないよね…

310:名無し組
17/08/29 11:01:11.33 .net
>>300
もうだめぽナマポ

311:名無し組
17/08/30 20:36:12.77 AIq8bCiX.net
全国のみんな頑張ってますか!
最後の追い込みやってる頃ですよね!
自分はコンクリートを今日中に仕上げるつもりです!

312:名無し組
17/08/30 21:18:18.15 .net
夜勤お疲れ様です!

313:名無し組
17/08/30 21:21:22.50 GMec5NGD.net
早く仕事終わって、勉強したいです!
単管足場と枠組足場の違いが分からない

314:名無し組
17/08/30 21:25:06.26 .net
単管は単管を使った足場
枠組はビデ足場

315:名無し組
17/08/30 21:26:04.99 .net
なんでも聞け
わかる事なら教えてやる

316:名無し組
17/08/31 00:40:46.29 fij5RWgH.net
やさしいね

317:名無し組
17/08/31 06:42:00.30 .net
気にするな
ただ、受かったら今度はお前らが来年受ける奴らを助けてやれ
それだけだ

318:名無し組
17/08/31 12:32:38.37 .net
感謝強盗きたー

319:名無し組
17/08/31 12:34:45.96 .net
受かる方法おしえろ
暗記は得意

320:名無し組
17/08/31 12:40:09.56 OpgnPpn4.net
時間がないので、選択の品質と土木捨てて大丈夫ですか?
コンクリート、安全、副産物だけでいけます?

321:名無し組
17/08/31 13:11:02.55 .net
過去問5年分完全に暗記して作文が平均レベルあれば受かる

322:名無し組
17/08/31 13:47:13.89 .net
↑それは去年までの話
今年は実地の合格点は高くなる

323:名無し組
17/08/31 14:09:57.50 JJ/lJE73.net
みんな1日何時間勉強してる❓

324:321
17/08/31 14:12:03.21 JJ/lJE73.net
俺は1日3時間くらいかな

325:名無し組
17/08/31 19:15:20.71 .net
オレ5時間くらい

326:名無し組
17/08/31 19:28:03.02 .net
金振り込むの忘れてた
もう無理かな
一応明日問い合わせてみるか

327:名無し組
17/08/31 19:56:51.93 lTCPwsY5.net
>>320
高くはならない!6割取れれば皆合格だ!

328:名無し組
17/08/31 20:01:48.18 .net
>>318
土木はやっとけ

329:名無し組
17/08/31 20:48:26.23 .net
>>324
大丈夫だろ?でも明日振り込んでおかないと

330:名無し組
17/08/31 22:42:59.53 .net
点数は変わらんよ。そんな調整している足を残すわけ無いだろ。
部分点や温情点がなくなり合格率が30%ギリギリになるだけだよ。
実地の点数なんて模範解答すら出ないブラックボックスなんだから。

331:名無し組
17/08/31 22:44:56.15 .net
じゃやっぱり6割取るの難しいじゃん

332:名無し組
17/08/31 22:55:51.65 .net
毎年おおよそ何人合格させるかは12月の諮問会議で決まる

333:名無し組
17/09/01 00:22:12.71 MUdxozd0.net
今年学科受かって実地受けるのですが
振り込みはしたけど振込用紙とかありました?!
急に不安に!!

334:名無し組
17/09/01 00:31:50.06 EX1lFEwl.net
>>331
振込用紙はありましたよ!
間違いなく振り込んだのなら大丈夫だと思いますが、朝一で連絡してみた方が安心できますよ!
お互いに頑張りましょうね‼

335:名無し組
17/09/01 00:37:25.56 .net
60点以上って
試験センターのお知らせにでてるね
それ以上でもそれ以下でもないんだろう
6割以上を目指せばいいだけ

336:名無し組
17/09/01 04:30:53.89 4ewU0A9E.net
勉強した奴としてない奴の率!しっかり勉強した奴30%くらいで、適当に勉強した奴が70%!合格者数の調整は無いと思います。

337:名無し組
17/09/01 04:36:05.38 4ewU0A9E.net
勉強した奴としてない奴の率!しっかり勉強した奴30%くらいで、適当に勉強した奴が70%!合格者数の調整は無いと思います。

338:名無し組
17/09/01 12:57:16.04 .net
今年は有資格者の高齢化による技術者不足を補う意味で合格者を増やす意向なんじゃないか

339:名無し組
17/09/01 13:55:45.82 JHQKB7rB.net
自分がしっかりしてれば問題ないですよね。
絶対評価でしょ?
何割とか足きりとかないです!

340:名無し組
17/09/01 18:27:51.45 .net
作文の採点方法が気になる。
実地は謎に包まれすぎだ。合格率を好きなようにイジるためなんだろうけど

341:名無し組
17/09/01 19:38:25.70 .net
毎年の合格者は一定だろ?調整してるからさ

342:名無し組
17/09/01 19:41:29.33 4ewU0A9E.net
>>339
毎年、落ちてる人の言い訳ね!

343:名無し組
17/09/01 19:46:42.89 4ewU0A9E.net
60%取れた人に資格あげるよって公表してるのに、足切りあるとか、調整されてるとか言い訳する人いるんだよね!皆さん勘違いしない様に言いますが、6割で確実に合格出来る資格なので惑わされず頑張って下さい!

344:名無し組
17/09/01 20:22:00.59 .net
>>340
第一次林寛子時代にとっくに取ってる。ここにはお前のようなアホをからかいに来てる

345:名無し組
17/09/01 21:31:55.94 .net
その六割が向こうの匙加減ってわからないのか?

346:名無し組
17/09/01 21:37:08.60 okcI+mXV.net
図面書き終えた
勉強するか帰るか悩む

347:名無し組
17/09/01 21:54:22.97 .net
今日はもう置こうよ

348:名無し組
17/09/01 22:26:45.36 .net
実地試験 得点が60%以上
なんてわかりやすい合格基準や

349:324
17/09/01 22:36:58.82 .net
金振り込むの忘れたと問い合わせてみたら振り込んで振り込み用紙の控えをファックスしてくれと言われたわ
これで勉強しないといけなくなったよ
3月で退職する予定なんだが最後に気合入れるとします

350:名無し組
17/09/01 22:39:51.78 .net
migksがあるじゃない

351:名無し組
17/09/02 06:17:04.78 Ol5/ICtt.net
>>342
俺も、とっくに資格取得してるからお前と同じ暇人だから、からかいに来た!お前も俺と同じアホだな!安心したよ!(๑˃̵ᴗ˂̵)

352:名無し組
17/09/02 06:21:48.35 Ol5/ICtt.net
>>342
っちゅうか、お前だいぶ歳くってんな~?おっさんがこんな所きてアホな発言すんなよ!爆

353:名無し組
17/09/02 07:17:28.28 .net
連投は禁止な
あとは好きに暴れてくれてええんやで
林寛子の息子さんなんやろ?

354:名無し組
17/09/02 07:38:51.69 .net
今から振り込むような人が受かると思ってないんじゃないの?
申請はしてるしとりあえず集金しとけってとこか

355:名無し組
17/09/02 09:59:33.31 SeKmojV0.net
今日は休工にして勉強するかな
ただ、何をどのように勉強すればよいかな

356:名無し組
17/09/02 11:11:25.71 .net
過去問じゃない?

357:名無し組
17/09/02 13:10:16.51 .net
過去問5年分しっかりやっておけば合格するかしら?

358:名無し組
17/09/02 13:40:09.01 9u9Wi7HR.net
経験記述以外は皆さんどのように勉強されていますか?

359:353
17/09/02 13:49:38.07 zS+go77a.net
過去問ですね
買ってきます

360:名無し組
17/09/02 14:39:58.09 xkB1KKZX.net
マジレスすると、過去問と同じ問題はでないから、やる意味ない。
実地は過去問よりも、想定問答集をやった方がいいよ

361:353
17/09/02 14:41:02.10 zS+go77a.net
マジレスサンクス

362:名無し組
17/09/02 16:26:43.88 .net
土木は土木でも躯体屋だから、土工とかさっぱりわからん。言葉に馴染みがないから、読んでも書いても翌日には頭から抜けてる。繰り返しやるしかないな。

363:353
17/09/02 16:39:32.40 SeKmojV0.net
過去問買ってきて勉強してます。
穴埋め・・・・土工とコンクリート工は完璧、その他は50%程度。
記述・・・・・全体的に回答試案と比べてやや劣っている。
経験記述・・・工程、品質作成済み。
やばいな

364:名無し組
17/09/02 18:42:11.69 .net
俺、小卒だげ一発で受かったよ
お前らも頑張れよ

365:名無し組
17/09/02 22:37:39.50 .net
>>358
でも、結構同じような問題出てるよ。
記述穴埋めで出たのが、数年後に用語説明で出てたり。

366:353
17/09/03 09:26:46.86 Ux+baSf8.net
今日もみっちり勉強するぞ
・・・とりあえず一服

367:名無し組
17/09/03 11:57:36.26 vCEuCJ61.net
実地は学科と違い、過去問を繰り返し解いても効率が悪い気がします。
問題がかぶることも少ない。
一昔前はかぶってたが、最近は頻出範囲が広いため過去問では対応できないよ。

368:353
17/09/03 12:00:26.41 fLvTmMLC.net
初めて建設業の業界に入った時、
同行していた先輩から、クルマの中で一級土木受験を勧められた。
学科と実地があると聞き、学科は分かるが実地って何?
聞こうとしたら目的地に到着。
俺の頭は、実地試験でいっぱいだった。
「何をやるんだ?」俺はいろいろな妄想を膨らましていた。
技術検定だから、まさかバックホウ動かしたり、クレーン操作すんのかな?とか
それならいけるかも・・・!
・・・と思いましたが、実際は全然ちがいました。
・・・・ふと昔を思い出しました。

369:名無し組
17/09/03 13:55:01.53 ivOJKNdH.net
土木は実地ではなく、現場w

370:名無し組
17/09/03 13:56:29.88 ivOJKNdH.net
持ってるけど、全然給料も技術も関係ない。現場だよ。

371:353
17/09/03 14:05:21.55 fLvTmMLC.net
事件は現場で起こってるんですね・・?(ゴクリ)

372:名無し組
17/09/03 14:28:14.15 vCEuCJ61.net
むしろ過去問よりも現場経験がなければ解けない問題が多い。

373:353
17/09/03 16:00:59.90 Ux+baSf8.net
現場100回なんですね?(ゴクリ・・)

374:名無し組
17/09/03 16:53:19.91 .net
過去問は無駄にならないよ
土工、コンクリ、安全は特に

375:名無し組
17/09/03 17:53:18.43 .net
>>358
いやいや
同じ問題だらけだろ

376:名無し組
17/09/03 18:28:34.84 .net
ほんと実地めんどうくせぇな
人に問うならそれなりのフォーマットを提示するべき
試験的にどういうことを求めているのかハッキリ掴めない
多分、やってきた事実だけ淡々と書いても駄目なんだろ

377:名無し組
17/09/03 21:11:04.66 jxhz26JJ.net
今日実地対策の一日講習行って来た。市販されてる過去問ところどころ問いて18000エンって…ダマされたんだろうか。作文の添削はしてくれるみたいだけどね。

378:名無し組
17/09/04 00:41:48.28 .net
おまえら教えろ
工程って勉強する?
はよ答えろや

379:名無し組
17/09/04 06:53:46.12 .net
するに決まってるだろ

380:名無し組
17/09/04 07:02:48.19 AHXroUiE.net
来年1級受けるつもりなんだがどのテキストがお薦めとかある?

381:名無し組
17/09/04 07:12:54.65 .net
>>374
ほんと実地めんどうくせぇな
やめろよ
へたれ

382:353
17/09/04 09:53:11.20 KFpEtifW.net
過去問がなんとか半分くらい点数とれるようになってきた。
いつも大変だけどあと4週間休まずつづけるぞ!

383:名無し組
17/09/04 10:59:50.56 8CzsR/uw.net
【セイズ・インターナショナルの口コミ&評判】
戸建購入を検討している方はぜひ参考にして下さい 。
URLリンク(www.e-mansion.co.jp)

384:名無し組
17/09/04 16:34:47.17 Q0bFrSGM.net
みんな勉強してますね。
僕はコンクリートと品質捨てて、土木、安全、副産物だけ勉強してます。
作文は工程だけでいいって聞いたので、工程のみ作りました。

385:名無し組
17/09/04 18:44:54.84 .net
合格通知書に記載されてる試験範囲がすごく気になる…今までこんな記載あったの?

386:名無し組
17/09/04 19:16:20.45 .net
工程管理でヤマ張ってると危険だよ~。
品質と安全が土木ならではの経験なんだから。
今年も、事故やらかして全国放送されたっしょ?
備えあれば憂いなし

387:名無し組
17/09/04 20:11:25.80 bP04cbGK.net
今年の経験記述は品質だと思ってたよ~。

388:名無し組
17/09/04 20:42:50.03 zGzDhpR5.net
最近の一級土木は難しくなってるから、昔取得した人達はラッキーですよね。

389:名無し組
17/09/04 20:50:46.61 .net
ラッキーというか
昔なんてカンニングし放題だし
クズでも受かるよ
ほんとここ4,5年だよ、そこそこまともな思考能力がないと受からなくなったのは

390:名無し組
17/09/04 20:56:17.38 .net
>>387
どうやってカンニングするの?

391:名無し組
17/09/04 21:16:01.50 YsPBRTDr.net
>>387
合格出来ない奴の嫉妬だよ!( ̄∀ ̄)

392:名無し組
17/09/04 21:17:39.77 YsPBRTDr.net
>>386
いつの時代の話してんだ?30年前はそうだろうけど!

393:名無し組
17/09/04 21:38:50.11 .net
>>390
ニ土木でしょ
講習ね
一土木は聞いたことない

394:名無し組
17/09/04 21:53:14.89 .net
やっと修正図面かけた
さて現場事務所で勉強勉強

395:名無し組
17/09/04 22:21:54.44 .net
筆記に関しては今も昔も簡単だけどな

396:名無し組
17/09/04 22:59:02.54 .net
民主党が政権持ってたとこらが難しかったな
ここ4、5年はまだマシ

397:名無し組
17/09/05 07:22:15.92 .net
>>383
私もそう思う。

398:名無し組
17/09/05 07:50:09.98 .net
試験を主催する側は
空気を読んで上期の早い時期に
スケジュール組めよノロマ

399:名無し組
17/09/05 07:51:45.41 .net
>>395
と言うことはガラッと変わる!

400:名無し組
17/09/05 08:05:13.13 .net
>>396
イヤなら受けるな
マヌケ

401:名無し組
17/09/05 08:11:38.20 .net
>>383 >>395
とりあえず去年の学科合格通知書に記載されてる内容書いておくよ
4.試験の内容
試験科目→施工管理方法
試験基準→1. 土質試験及び土木材料の強度等の試験を正確に行うことができ、かつ、その試験の結果に基づいて
         工事の目的物に所要の強度を得る等のために必要な措置を行うことができる高度の応用能力を有すること。
       2. 設計図書に基づいて工事現場における施工計画を実施することができる高度の応用能力を有すること。

402:名無し組
17/09/05 08:20:09.44 .net
>>398
ご指摘ありがとうございます
役立たずのノロマ

403:名無し組
17/09/05 08:21:36.45 .net
そして去年の実地試験問題
作文 安全管理
問2 建設発生土の現場利用 安定処理等について
問3 コンクリートの打込み 締固め
問4 コンクリートの非破壊検査
問5 土止め支保工の安全管理
問6 建設副産物適正処理推進要綱
問7 盛土の仮排水
問8 寒中コンクリート
問9 盛土の締固めの安全管理
問10 移動式クレーンを使用する際の安全管理
問11 施工計画書に記載すべき内容

404:名無し組
17/09/05 09:07:20.10 DacNuYX2.net
全然やる気ならん
作文はいいとして、その他は過去問やったところで
同じ問題でないだろ?ニュアンスが違う程度の問題がでるなら
過去問でもいいかもしれないけど

405:名無し組
17/09/05 10:39:28.56 .net
>>400
役立たず
持っていって当たり前の1土木
無能だな

406:名無し組
17/09/05 11:02:11.56 .net
>>402
実際ほとんど同じ問題が出てるから過去問だけで十分合格できるんだけどな

407:名無し組
17/09/05 11:36:55.88 .net
去年も寒中コンクリートだけだったな、過去問役に立たなかったのは

408:名無し組
17/09/05 11:54:41.71 8YfV9FhO.net
実地に限って言えば断言できる!
過去問は意味なし!
絶対に!

409:353
17/09/05 12:10:14.47 7gMS31oQ.net
過去問をメインで勉強してるけど、ダメなの?

410:名無し組
17/09/05 12:25:48.14 .net
絶対って断言する人の言葉で揺れちゃいかんよ

411:353
17/09/05 12:55:18.26 7gMS31oQ.net
ゆれてます

412:名無し組
17/09/05 12:55:43.27 .net
過去問と解説を覚えれば大丈夫だよ!
頑張ってください。

413:名無し組
17/09/05 13:06:30.79 .net
学科試験の方の過去問も併せて数年分やれば問題なかったけどな
学科受かってからは実地の方しかやってないけど学科の過去問覚えてて答え捻り出せたし

414:名無し組
17/09/05 13:11:02.20 9M0gns8t.net
そりゃ同じ問題は出ないだろうよw
過去問題で出題傾向を絞り、よく目にする単語語句その関連性のあるところ、対策、条件、原因、留意点、概略、手順など多角的に覚えるんだよ。過去数年の問題を見てみろよw
学科みたいに過去と同じ問題同じ答えじゃないから無駄とかw頭の中身はハッピーセットかよw

415:名無し組
17/09/05 14:02:52.13 jdfwi0Fg.net
馬鹿の一つ覚え>ハッピーセット

416:名無し組
17/09/05 16:10:48.48 .net
去年までは、ひらがなだったり、字間違っても部分点くれたのが、今年は誤字脱字0点だって出来るんだ
今年の学科66%合格はそういうことだ

417:名無し組
17/09/05 17:14:06.23 MhZrIY4n.net
そう、採点が厳しくなるってのはそういうこと。

418:名無し組
17/09/05 17:38:58.66 .net
>>414
学科はマークシートではないの?

419:名無し組
17/09/05 17:49:18.87 .net
>>403
なに糞の役にも立たないお前が
こんな所に何時までもいるんだ?
空気よめぇねえ馬鹿だな

420:名無し組
17/09/05 18:16:55.88 .net
>>417
ムノウ

421:名無し組
17/09/05 18:23:41.97 .net
過去問通じないって言ってる奴はテキストで勉強するつもりなんか?
まあ、それが王道だろう頑張れよ
時間ないやつは過去問やっとけ
10年分やっとけば8割受かる

422:名無し組
17/09/05 19:36:55.67 y5q4XWFQ.net
>>406
経験記述はな!

423:名無し組
17/09/05 22:06:36.24 kNoBdoBJ.net
>>419
全範囲10年分勉強するべきでしょうか?
時間がなくて追いつきません(>_<)

424:353
17/09/05 22:18:01.95 HVCo8g4x.net
みんなお疲れ様

425:名無し組
17/09/05 23:30:03.68 .net
>>421
品質は捨ててもOK
土工、コンクリート、安全を頑張ろう
俺は域開発の過去問を使った
あれは分厚いからノートに問題と解答を書いてひたすら覚えた
自分が分かればいいから文言は少々変わってもいいし、使えなさそうな奴は捨てた

426:名無し組
17/09/06 00:29:33.22 m3Eyvpmf.net
>>423
アドバイスありがとうございます。
時間がないので、品質以外とにかく頑張ってみます!

427:名無し組
17/09/06 08:11:54.23 .net
あきらめの境地
学科受かってるとは思わんかった~
過去三年分 ですらできてない
仕事終わったらビール飲んで寝てしまう

428:名無し組
17/09/06 08:12:45.12 .net
工程◎
安全◎
品質△
工程 雨遅延除く○
安全 ガードマン除く○

429:名無し組
17/09/06 08:53:25.70 MIXYzTgT.net
いや本命は品質だぞ

430:名無し組
17/09/06 09:07:18.88 .net
今年は受験生のレベル高いからガッツリな問題でるよ

431:名無し組
17/09/06 10:26:38.55 0g8SUCq/.net
経験記述 安全は出ないでしょ

432:名無し組
17/09/06 12:34:08.45 .net
今年は有資格者不足を解消したい思惑から合格し易いんじゃない

433:名無し組
17/09/06 14:35:23.15 .net
レベル低い資格者多くても意味ないじゃん?

434:名無し組
17/09/06 14:57:02.99 0g8SUCq/.net
技術者不足

435:名無し組
17/09/06 15:17:34.40 .net
だから不足してるからって増やしたら事故が増えるだけじゃん

436:名無し組
17/09/06 15:24:44.35 .net
実際に不足してるのは有資格者じゃなく技術者だしな
合格者増やそうとは考えて無さそう

437:名無し組
17/09/06 15:54:01.63 SCtBznMb.net
みんな勉強してますか?
俺今日朝から5時間勉強してます。

438:名無し組
17/09/06 15:55:40.04 R0dZlao5.net
俺っち一回り歳上の先輩の影の指導係頼まれたぴょん。会社は俺っちが指導してるもんだと思っていやがる。その先輩現場叩き上げだから文章なんて書けないし(笑)
経験記述書いてって言われたから、4年前に一緒にやった現場のこと書いてやって、ふと申込みの経歴票みたら平成17年度の工事1件しか書いてなかった。
俺っち入社したの平成25年だから知らねー現場だし。そう言ったら本社行って検査書類いっぱい持ってきやがって、「これで書いて(ニコ)」
少しは考えろー!!俺完成間近の現場抱えてんだよー!!
ってことで、経歴票に書いてない現場のこと書いちゃダメなの??
つーかこれ今時期やることかな??

439:名無し組
17/09/06 18:31:30.56 xLJXAxq7.net
>>436

440:a> 大丈夫だよ



441:名無し組
17/09/06 18:36:15.15 .net
>>436
余裕でOK
なんなら存在しない現場でもOK

442:名無し組
17/09/06 19:54:23.47 rInVroinq
>>437 >>438
ありがとう。やる気ないけど、ひとつ仕事片付いたよ!!
今年出るのは工程で良いよね??

443:名無し組
17/09/06 20:04:18.26 .net
>>416
去年かいたとき うんち って入れてみたよw
落ちたけど

444:名無し組
17/09/06 21:37:20.52 .net
>>440
オレもオレも
グレーチングをウンチングってかいた
やっぱり落とされたよ

445:名無し組
17/09/06 21:42:08.79 .net
工程管理
本工事は高速道路の幅員を拡幅する盛り土工事である。
現場は小学校近くに位置する為、気を使う。
発注者からの要望により、高速バス亭付近に滑り台を
つけて欲しいとの強い要望があり、工期を見直した所、
5日間工程が伸び、ブチ切れた発注者は子供のようにだだをこねた。
よって滑り台付きの盛り土の工期短縮が課題となった。

446:名無し組
17/09/06 21:55:41.49 Zlv9Oald.net
工期短縮をするため以下を検討した。
1,種子散布を行い、生えてきた雑草の上をダンボールで滑る
滑り台代替え工法。
2,縦断排水溝をソイルセメントで滑り台を真似て作る現場打ち法
3,発注者の子供心をくすぐる「モノレール」を急勾配で設置し
存分に楽しんでもらうモノレール工法。
三案を検討した所、種子散布とソイルセメントは時間が
かかるため、二次製品なおかつ同時並行ですすめられる
モノレール工法にて進めることとなった。

447:名無し組
17/09/06 21:56:15.22 .net
永井産業

448:名無し組
17/09/06 22:18:59.20 Zlv9Oald.net
盛り土と同時並行にて早速モノレールを手配した。
盛り土はたかまきににならないようハゲ頭のように薄くしきならし
十分に締め固めを行った。
盛り土が完成したのでいよいよモノレールが到着し、組み立てようと
した所、ミルシートにメイドイ、チャイナと記載があり誰にも気づかれなく
作業が進み、さらに工期短縮をはかるため、朝礼時にモノレールは日本製、
素早く設置と軍隊調に叫び、意思の統一を図った。
日本製と思った作業員は思い込みにより作業速度は向上し、6日短縮し
発注者を喜ばせ、工期短縮し工事を完了することができた。
よって軍隊調の朝礼は効果てきめんと実感した。

449:名無し組
17/09/06 22:36:28.12 .net
遊んでないで勉強しよーぜ!

450:名無し組
17/09/06 22:49:23.31 .net
うまいな
どんな工事でも完璧に作文作れそうな奴だな

451:名無し組
17/09/07 01:26:55.39 .net
おいおまえら教えろや
X管理図の作成問題はやっとんか?
はよ答えろや

452:名無し組
17/09/07 07:02:46.00 xzhXZOpE.net
品質は捨ててるよ

453:353
17/09/07 09:33:26.02 bZ6Ys5xn.net
>>448
土計算とX管理図はやっていない。
出たら出たで計算問題は与件内容から解答を出す事は可能。

454:353
17/09/07 12:53:31.35 bZ6Ys5xn.net
安全管理(第三者災害)を作成しました。
課題
 本工事は国道1号線に位置する延長40m、幅員10m、高さ4mの
盛土工事である。
 現場は平野で、日当たり良好であり、見通しがよいく、隣に高速道路が
存在する。
 周囲の現地調査を行った際、先輩がヘルメットを取ったとき、
禿げた先輩の頭が反射し、一時一般車両の交通を妨げた。
 この先輩と現場に乗り込み、先輩が頭を拭いた瞬間、一般車両の
第三者災害事故が予測される事から、先輩の禿げた頭をどうにかする事を
重点的な課題とした。

455:353
17/09/07 12:54:02.99 bZ6Ys5xn.net
検討内容
 先輩の禿げた頭をどうにかする為次の3案を検討した。
 1、先輩のヘルメットに強力な接着剤を密かに塗布し、ヘルメットを
脱げないようにする接着案。
 2、先輩に育毛剤をプレゼントし、少しでも毛を生やしてもらう育毛案
 3、晴れの日を休工にし、曇りと雨の日に限定して作業を行う休工案。
 1の接着案は先輩への皮膚のダメージを考えると難しく、2の育毛案に
ついては個人差があるとの見解により導入は難しいと考えた。
 一方、3案は天候に左右されるが安全率からみると非常に高い為
3案により盛土工事を行うこととした。

456:353
17/09/07 12:54:26.30 bZ6Ys5xn.net
実施
 インターネットのピンポイント天気を常にモニタリングし、雨雲レーダーを
常駐管理し、現場に雨雲が差し掛かる前に作業員を集結させ作業を行うようにした。
 雨雲の隙間から太陽光が差し掛かることを想定し、先輩専用の更衣室を現場に
設け、急な太陽光から先輩の頭を防ぐこととした。
 高速道路管理会社の協力を経て、高速道路の電光掲示板に「急な光に注意!」と
表示していただく協力を得ることができ事故を防いだ。
 作業は天候の悪い日であったが、気温が低く、熱中症対策も兼ねることができ
現場での事故も防ぐことができた。涼しい中の作業により、先輩や作業員の機嫌も
良くなり、先輩のむさくるしい斎藤さんの真似も、涼しく受け止める事ができた。
 よって近隣での事故も無く工事を完了する事ができた。
 ここでいかに上司の機嫌を取り、気を使うことが安全管理に直結する事を痛感
する事ができた。

457:名無し組
17/09/07 13:08:30.97 .net
コテハン使ってるから真面目に資格が欲しいのかと思ったら案外余裕みたいだな
若しくは去年居たみんな先輩みたいなもんか

458:名無し組
17/09/07 13:45:32.52 .net
ぞーうーうーえーん

459:名無し組
17/09/07 14:54:41.56 .net
おもしろいのか

460:名無し組
17/09/07 16:47:21.91 .net
経験記述は会社の先輩や素人の家族に読んでもらって感想聞かせてもらえとか言われて素直に母ちゃんに見せたらさっぱりわからないっていわれたよん

461:名無し組
17/09/07 18:12:49.87 .net
そもそも調査中はヘルメットしなくちゃダメ

462:名無し組
17/09/07 19:15:17.63 .net
造園、草が生えとるぞ
さっさと刈らんかい

463:名無し組
17/09/07 19:34:00.21 .net
過去問20年分をひたすら繰り返してるんだが、この勉強でいいんだろうか、、過去問やるだけならなぜ毎年6割ほど落ちるんだ?
疑心暗鬼になってきた。新分野の問題だらけだったらどうしよう。

464:名無し組
17/09/07 20:21:50.31 .net
造園は公園
道路に出ては…

465:353
17/09/07 22:05:27.30 Iejl3Ger.net
俺も過去問10年分回してる。
不安で不安でハゲそう

466:名無し組
17/09/07 22:22:27.15 .net
過去問から8割出題ってGETのおっさんが言ってたし大丈夫

467:353
17/09/07 22:50:27.06 Iejl3Ger.net
GET?
GetWild?

468:名無し組
17/09/07 23:17:22.43 .net
GETのジジイうぜぇな

469:名無し組
17/09/08 07:17:31.15 .net
今年の土木って簡単だったの?

470:名無し組
17/09/08 07:22:24.21 .net
過去問って三年分のことだよね?
もう三年分を流し読みして終わる
三年分でおけですよね?

471:名無し組
17/09/08 07:44:38.40 .net
おけおけ

472:名無し組
17/09/08 13:32:44.79 .net
過去問五年分はした方がいいですよ。

473:名無し組
17/09/08 13:35:23.60 .net
過去問五年分
パソコンからダウンロードしときます
お金がないので参考書買えません

474:名無し組
17/09/08 15:17:21.65 kvaLniKj.net
今更過去問5年分やる時間ないだろ?経験記述に集中すべきだな!ってか、復習の時期じゃね?

475:名無し組
17/09/08 17:59:37.62 .net
忘れないように流し読みする時期

476:去年実地落ち
17/09/08 18:02:07.41 Hy0gO+B8.net
経験記述
工程◎
品質◎
出来形◯
と思ってますが、
安全もきますかね?

477:名無し組
17/09/08 18:55:55.71 .net
品質か工程じゃないかな?

478:名無し組
17/09/08 19:11:18.50 .net
合格したいなら工程、品質、安全だけは用意しとけ

479:名無し組
17/09/08 21:59:50.96 .net
おれは環境保全対策か
工程表作成が出るんじゃないかと
思ってる

480:名無し組
17/09/08 22:07:05.30 .net
GETのおっさんは工程と品質が本命らしい

481:名無し組
17/09/08 23:20:13.16 .net
工程表は2級で出そうだね

482:353
17/09/09 08:46:54.25 B3rPKM50.net
みなさんおはようございます。
今日はいい天気で作業には快適ですが
週末なので事故には注意して
仕事は早くきりあげ勉強しましょう!
写真や書類など溜まっている人は
一級土木の勉強をすることを理由に
上司や先輩に預けましょう!
以上、本日の朝礼終わり!
ご安全に!!!!

483:名無し組
17/09/09 13:49:47.62 Y6i+AAjS.net
昨日から胃腸炎で勉強できない。
つらい

484:名無し組
17/09/09 14:17:54.36 .net
学科試験を自己採点したら36点で合格通知きたけど、今年はそんなに合格基準値低いの?

485:353
17/09/09 17:23:30.39 B3rPKM50.net
>>481
受験の手引きに記載してある通り、本番で60%以上とれていたと
思われる。
正直学科は簡単でした。

486:353
17/09/09 17:25:18.47 B3rPKM50.net
>>480
あまりひどいなら入院を勧める。
今の状態だと月末には更に悪化し試験受けられない
可能性もある。

487:名無し組
17/09/09 20:20:55.01 .net
問題簡単にして採点厳しくするか
問題難しくして採点厳しくするか

488:名無し組
17/09/09 20:23:49.86 .net
問題難しくして阿弥陀クジで決めるか

489:名無し組
17/09/09 20:31:14.61 .net
>>479
なんかこの人好き。
>>481
数え間違ってるんじゃない?
ああもうダメだ。
意味はわかるのに文章に出来ない(T_T)
でも取りたいなあ…

490:名無し組
17/09/09 20:32:19.72 .net
試験いつ?

491:353
17/09/09 21:56:49.06 hht2DGz1.net
色々国家試験は受けてきたが
万全の準備は出来ない。
なら、今やってる勉強を信じ
試験当日を迎えよう。

492:名無し組
17/09/09 22:48:29.93 .net
おまえら受験票はきたか?
教えろや

493:名無し組
17/09/09 23:32:42.87 .net
時間を作って勉強しているやつ
試験終わったら何していいか分からなくなるから覚悟しとけ

494:名無し組
17/09/09 23:39:58.99 LO7i+6nk.net
ドラクエやるに決まってるだろ

495:名無し組
17/09/10 02:40:12.24 .net
>>486
分かるわ、内容は理解出来てるのに、簡素な文章で纏めて回答って結構難しいよね。

496:名無し組
17/09/10 09:59:42.49 .net
おい無視すんなや受験票はきたんか?

497:353
17/09/10 10:13:06.63 pSZvpjFo.net
そういえば受験票は来ていない。
お金振り込んだから安心してたけど不安だな

498:名無し組
17/09/10 12:14:02.18 nt5gTTW0.net
受験票は15日以降だよ。

499:名無し組
17/09/10 17:59:33.34 .net
>>494
>>495
まだ着てないですね
15日以降ですか
親切な方ありがとうございます

500:名無し組
17/09/10 21:17:20.07 TQzlF9nn.net
態度が豹変するPSYCHO-PASSっていますよね~
俺は

501:名無し組
17/09/10 22:20:03.78 .net
大体、実地試験の振り込み表用紙の中に、9/15から発送って記載が有ったでしょ。
それすら確認し読まないとか、既に実地試験落ちてるよ。

502:名無し組
17/09/10 22:40:23.31 .net
は?
お前馬鹿なん?

503:名無し組
17/09/11 01:13:27.03 SWIb6WmR.net
>>498
君の言っていることは一見正しくみえる
しかしこの資格はコンビニ前で地べたに座りカップ麺をすする土方が
大半の受験者な資格だから
酸っぱ臭い奴らばかりなのは仕方ないんだよ

504:名無し組
17/09/11 01:50:47.85 .net
>>498
ノロマか?
受験案内に書いてあるわボケ

505:名無し組
17/09/11 07:19:19.73 .net
読めない字を書くやついるからね。

506:名無し組
17/09/11 07:22:30.06 A03U3r8s.net
>>498


507:名無し組
17/09/11 07:22:30.60 A03U3r8s.net
>>498


508:名無し組
17/09/11 12:32:14.54 .net
やる気出ないとか言ってる奴目を覚ませ
お見合いできるぞ

509:名無し組
17/09/11 13:20:17.97 .net
お見合い???

510:名無し組
17/09/11 18:52:04.40 Y5458zSU.net
頑張っても解けない

511:名無し組
17/09/11 19:01:28.15 .net
そこをがんばるんだ!来年も受けるのはかったるいぞ

512:名無し組
17/09/11 19:04:12.96 .net
どうしても駄目そうなやつは来年に切り替えてもいい時期だな
カド番ならなんとか頑張れ

513:名無し組
17/09/11 23:21:06.42 .net
うむ
来年に切り替えだな

514:名無し組
17/09/12 00:06:56.53 Y5RG3rni.net
明日から勉強をする事にした。
今日は過去問の分析をしたので、もう寝るか

515:名無し組
17/09/12 06:06:39.75 .net
今週は会場、交通手段の下調べ
再来週は解答用紙の大きさ確認
まだまだやることはたくさんある

516:名無し組
17/09/12 07:32:11.86 bF6rGF/+.net
今週試験会場の確認って…
試験会場ってもう分かってるの?
学科とおなじとこ?
15日以降送付の受験票に書いてあるから、来週月曜日くらいにわかるんじゃないですか?
違ったらすみません。

517:名無し組
17/09/12 09:59:23.66 .net
国際武道大学ってとこが試験会場らしい。

518:名無し組
17/09/12 11:03:11.31 .net
三年分の過去問を一読してやめてしまった
勇者は他にいますか?

519:名無し組
17/09/12 19:36:22.93 .net
やめたのではない
勇気ある読破だ

520:名無し組
17/09/12 19:37:35.95 yrXYI/yW.net
経験記述の工事名が長い場合は省略していいのだろうか
それとも、2行に分けて小さく書くべきか。

521:名無し組
17/09/12 19:57:01.17 .net
>>517
まじか

522:353
17/09/12 21:49:06.16 iNKEJSVA.net
みなさんお疲れ様
試験まで約二週間前となりました。
ここにいるみなさんは現場と勉強を
両立しているスペシャリストです。
必ずやりきって次のステージに上がると思います。
自分の為にやり遂げてください。
以上

523:名無し組
17/09/12 21:56:00.13 .net
>>517
どっちでもいいと思うよ

524:名無し組
17/09/12 22:01:26.46 yrXYI/yW.net
工事名長い場合みんなはどうしてる?

525:名無し組
17/09/12 22:06:41.70 .net
省けるとこ省いて、それなりの感じにしてる

526:名無し組
17/09/12 22:27:35.56 .net
>>517
省略で大丈夫
俺は願書出すときに問い合わせて聞いた
願書で良くて作文は略したらアウトだったらおかしいし

527:名無し組
17/09/13 00:16:09.06 .net
>>519
はい、がんばります!

528:353
17/09/13 12:45:01.29 6uNY14Tf.net
工事名省略はいけないぜ

529:名無し組
17/09/13 13:07:57.49 .net
何を根拠に言ってるんだろう

530:名無し組
17/09/13 14:07:41.19 8PSGWmFB.net
土木の計算と品質すべて捨ててもいいですか?
安全の切り梁とか火打ちとかも意味分からないので無視でいいですか?

531:名無し組
17/09/13 15:58:32.11 .net
>>527
全て無視すればいい

532:名無し組
17/09/13 18:07:16.80 .net
まだ時間あるから覚えてみた方がいいですよ!

533:名無し組
17/09/13 19:10:24.82 .net
>>527
土量計算はサービス問題だぞ
品質は捨てて安全に注力しよう
切り貼りや火打ちは覚えとけ

534:名無し組
17/09/13 21:55:11.50 .net
>>516
おまんもナカーマか?

535:名無し組
17/09/13 23:12:05.48 /zUNxeTf.net
過去問10年分ぐらいしたらいいかな?

536:名無し組
17/09/14 00:30:49.33 .net
パトラッシュ、僕は疲れたよ

537:名無し組
17/09/14 00:32:13.11 .net
ヒストグラムって捨てていいですか?

538:名無し組
17/09/14 10:43:44.47 vVfxCL1T.net
今日も現場は19時頃まで。そこから会社に帰って書類整理が23時頃まで。。
勉強なんかする暇ないな~。。

539:名無し組
17/09/14 11:02:04.74 vVfxCL1T.net
今日も現場は19時頃まで。そこから会社に帰って書類整理が23時頃まで。。
勉強なんかする暇ないな~。。

540:名無し組
17/09/14 12:02:22.77 .net
>>535
オレもそうなんだよ
もうあきらめてるけどね
過去問3回分ダウンロードして
一読状態ですわ

541:名無し組
17/09/14 12:18:56.11 .net
今年死ぬほど睡眠削るか
来年削るかの違いだけ
受かるまで続く

542:名無し組
17/09/14 15:24:35.84 qvToYT2Y.net
問題集についている解答を丸暗記する必要はなく、自分なりの解答で良いんだろうけど、どこまでが正解とみなしてくれるんだろう。
その境目が難しい。

543:名無し組
17/09/14 15:59:35.72 7XMhG7JR.net
>>539
それすごく分かる!

544:名無し組
17/09/14 16:12:03.90 qvToYT2Y.net
>>540
穴埋めは解答通りじゃないと駄目でしたっけ?
言葉が変わっても意味があ

545:名無し組
17/09/14 16:12:27.56 qvToYT2Y.net
意味が合ってたらいいのかな?

546:名無し組
17/09/14 18:19:28.33 .net
適切な語句だから意味が合ってればOK

547:名無し組
17/09/14 18:38:32.89 U4jcxgSi.net
施工機械!建設機械!

548:名無し組
17/09/14 19:08:01.02 +y31DnNY.net
泣いても笑っても後2週間しかない!
しかも台風来てて、緊急呼び出しになりそう。
最後の追い込みしたいのに!!
もうなるようにしかならないか~
みんな勉強してるのかなぁ!

549:名無し組
17/09/14 19:20:49.76 .net
そもそもそんな柔軟な考えある人ばかりが採点してるのかも疑問
採点時の解答試案と言葉が違ってたら平気で×にする人もいると思う
採点者によって運が大きくわかれると思うから不公平な気もする

550:名無し組
17/09/14 19:44:30.38 .net
去年受けて覚えてるのは緊結を緊張、中震度を中規模にして合格したのである程度は大丈夫ではないかと思う
でも、穴埋めは結構出来たと思うので間違いでも合格出来たのかも知れない
ちなみに、過去問10年分して生石灰と記述の給熱養生以外はわかった

551:名無し組
17/09/14 21:35:34.60 TXvYiamj.net
>>546
複数人で採点してる「らしい」

552:353
17/09/14 23:06:55.67 P0TK7TM9.net
今回の三連休は台風の影響により
巡回と、現場待機になりそうです。
せっかく勉強したかったのに
悔しいです。
でも思いました。
この内容は経験記述に使えると

553:353
17/09/14 23:13:07.19 P0TK7TM9.net
きっとハゲ先輩の横で、斉藤さんのモノマネを
連発していた俺が悪いんです。
後悔しても先輩のM字ハゲと後頭部ハゲはつながりますし

554:名無し組
17/09/15 01:32:11.64 .net
>>549
使えるの?
本当に?すげー

555:名無し組
17/09/15 10:19:32.18 .net
説明とかってどのくらい略していいんだろうね
例えば掘削置換工法なら
軟弱層を良質土で置き換える工法
ぐらいまとめていいんだろうか

556:名無し組
17/09/15 13:04:04.97 .net
今回の3連休に台風が来たとして工期が試験前までじゃなきゃ経験記述に使えんだろ
終わってない工事の事は作文に出来んはずだぞ

557:名無し組
17/09/15 14:15:28.43 .net
>>553
他の工事に当てはめて書くってことじゃない?

558:名無し組
17/09/15 15:28:37.09 gZ5MmSBp.net
>>552
それでいーと思うよ!

559:名無し組
17/09/15 17:46:02.08 .net
経験記述の評価ってその工事に関しての自己評価でいいの?
今更なんだけどあまり理解してない
2級はそれで合格したんだけど1級はどうなんだろう?

560:名無し組
17/09/15 18:11:00.49 .net
公共なら工事成績の点数は通知されるだろうけどただの点数だけだから
何が自分のポイントなのか不明だし
他のは只の会社や仲間や関係者だけの身内の手柄話

561:名無し組
17/09/15 19:56:19.48 .net
ま、代理人個人を褒賞するような下りもあるけど
1級その他の資格ありきで所長レベルだろ
そんなの今から1級取得するレベルの話ではないんだよな

562:名無し組
17/09/15 19:57:19.13 .net
>>514
ちょっと調べたけど行くまでが第1関門じゃないか。

563:名無し組
17/09/15 20:10:55.82 .net
片道3時間かかる俺も移動が第一関門だわ

564:名無し組
17/09/15 21:01:07.76 WVocW9vS.net
本職水道屋なんだけど社長がノリノリであれもこれも受けさせられて今年は1ヶ月おきになんか試験ある泣
土木とか配水敷設以外ほぼしてないんだが…

565:353
17/09/15 22:00:10.02 KPSFYf7z.net
台風の待機に含め
今日はJアラートが鳴り
真っ先に浮かんだのが
ここの掲示板にいる君たちの事だった。

566:名無し組
17/09/15 22:23:49.89 .net
ミサイルを台風にぶつけたらどうなりますか?

567:名無し組
17/09/15 22:44:38.20 .net
先日親を亡くした一人っ子喪主の俺参上
事後処理疲れで、机に向かっても全く頭に入らない
今年はもう諦めた

568:名無し組
17/09/16 00:52:28.43 .net
>>544
それいつも間違うw

569:名無し組
17/09/16 01:24:33.58 .net
ガインゴインガインゴインガインゴインガインゴインきあ

570:名無し組
17/09/16 11:18:33.57 .net
おまえら受験ひょー届いたか?

571:名無し組
17/09/16 11:20:45.63 .net
>>564
親を亡くしたという理由で勉強しない
言い訳にするあなたをみて
亡くなった親は悲しんでるよ

572:名無し組
17/09/16 12:29:43.13 .net
>>568
いや、勉強はしてるよ
でも中々頭に入らない
あと二週間、頑張ってはみるけどねー

573:名無し組
17/09/16 15:25:37.48 YlHYzA/+.net
受験票きた。なんかキンチョーしてきた

574:名無し組
17/09/16 16:23:16.28 .net
ウチの会社の後輩にここのスレの人達の爪の垢でも飲ませたい。勉強しないから

575:名無し組
17/09/16 18:24:09.04 R56iwsWJ.net
試験の夢で環境が出た!
怖いわー

576:353
17/09/16 21:30:42.66 2x5OTBVh.net
受験票がきてました。
明日から現場待機になります。

577:名無し組
17/09/16 22:05:38.60 T0suklIz.net
受験票まだ届いてないんですけどまだの人がいますか?

578:名無し組
17/09/16 22:27:29.42 .net
今年の札幌会場どこだろう。まだ届いてません。

579:名無し組
17/09/16 23:00:36.90 .net
来てない
去年合格したから

580:名無し組
17/09/16 23:40:26.13 .net
>>576


581:名無し組
17/09/17 04:48:51.86 .net
九州はまだ

582:名無し組
17/09/17 09:25:24.54 iFHiZVcl.net
台風が心配です。
当方静岡ですが、夜中に最接近予定。

583:353
17/09/17 09:32:10.62 hWwPmPCm.net
受験票昨日の夕方来てました。

584:名無し組
17/09/17 11:41:50.44 .net
>>576
おめでとうございます
一発ですか?
どんな勉強方法を取られましたか?

585:名無し組
17/09/17 13:28:49.97 .net
>>581
wwwwwww

586:名無し組
17/09/17 13:38:27.56 3GEx+LCy.net
5年分の学科と実地の過去問と過去問の解説があれば大丈夫だよ

587:名無し組
17/09/17 16:58:15.08 J4SesN4q.net
これから始めて間に合うか

588:名無し組
17/09/17 17:24:22.98 ohY9D4SG.net
昨年、前日だけ寝ずに勉強したよ。経験記述の暗記のみ!穴埋め問題は、経験があれば何とかなる。

589:名無し組
17/09/17 17:37:49.05 62nlR8Xf.net
現場経験あれば作文も書ける。

590:名無し組
17/09/17 19:09:21.35 .net
orenz0.3が書きやすくて疲れない
オススメ

591:名無し組
17/09/17 19:38:09.96 .net
なんで学科と実技で試験会場変わるかなあ

592:名無し組
17/09/18 08:00:54.17 .net
みんな頑張ってるかな
裏情報をあげる
今年は安全

593:353
17/09/18 09:54:08.24 Gu9Gdlre.net
安全?
この時期なんか信じちゃう

594:名無し組
17/09/18 09:59:39.80 45MzNKpm.net
>>589
根拠は?

595:名無し組
17/09/18 10:27:09.21 qCKOYLaP.net
今年は学科の合格率が異常に高かったからね。
昨年の1建施同様にイレギュラーになりそう。
安全ももちろん、出来形や2土施ででている
環境の可能性もあるね。

596:名無し組
17/09/18 11:30:58.32 .net
安全なわけねーだろうが
今年は品質だよ

597:名無し組
17/09/18 11:40:58.01 45MzNKpm.net
>>593
工程◎品質○安全△

598:353
17/09/18 12:15:22.15 Gu9Gdlre.net
経験記述のテーマが錯綜して
混乱してきたー

599:名無し組
17/09/18 12:40:48.59 .net
今年は事故が多いので「第三者の安全確保について」です

600:名無し組
17/09/18 13:52:27.09 .net
学科試験の合格通知と一緒に送られてきた「実地試験について」の
「5.試験日時・試験地及び試験の内容-4.試験の内容」を読めば
品質・工程・安全の内どれが出題されるのか一目瞭然
それ以外を言っている奴は学科に落ちた馬鹿かしたり顔の阿呆のどちらか

601:名無し組
17/09/18 14:01:28.77 .net
今年も、ヤマが外れたり、
評価書けっつってんのに、
結果を評価にしたりして、
落ちるやつ居るんでしょうね~。
2級なら減点で済むところが、
1級は致命傷になるから注意してね。

602:名無し組
17/09/18 14:41:35.33 .net
パイピングとヒービングの違いがいまいちわからん
ネットで検索してもしっくりくる模式図が出てこない(特にパイピング)しどうしたもんか

603:353
17/09/18 16:00:29.21 aq8wU8uJ.net
品質か工程か安全のどれかね

604:名無し組
17/09/18 16:01:08.06 7jJmxShL.net
今年の実地試験のお題
工程、安全、品質ならイタダキ!
出来形なら微妙
環境なら帰るわ。

605:名無し組
17/09/18 16:03:46.01 7jJmxShL.net
今年の実地試験のお題
工程、安全、品質ならイタダキ!
出来形なら微妙
環境なら帰るわ。

606:名無し組
17/09/18 16:07:43.59 7jJmxShL.net
環境と出来形なんか何の対策もしてないわ。
頼むから出題しないでくれ~

607:名無し組
17/09/18 16:13:14.48 7jJmxShL.net
工程 45%
品質 45%
出来形 5%
安全 2%
環境 2%
その他 1% かな

608:名無し組
17/09/18 16:23:25.68 .net
今年は学科が7割近い合格率だから実地は3割程度に抑えられて
合成確率20%そこそこといつもと同じくらいになるぞ。
60点取れたかどうかなんてあっち側にしかわからんし部分点の調整で
どうにでもなるからな。
質問に対しては簡潔に短く書かずに部分点がもらえるように一つの文章に
知識をちりばめて書けよ。
経験記述に関しては工程45%・品質45%・安全5%・その他5%位だろう。
過去の合格者の俺から語れるアドバイスはそれくらい。
それと手広く勉強しているやつは得手不得手で絞込みを行なって、変わらぬ
勉強量なのに全然頭に入っていない事項は捨てて得意分野で満点を狙える
ようにする時期だぞ。残り約10日、超頑張れ。

609:名無し組
17/09/18 16:37:21.46 7jJmxShL.net
その他5%?
確変引くより可能性高いなぁ

610:名無し組
17/09/18 16:37:36.24 .net
過去合格者のお前より実地試験の案内文を信じるわ

611:名無し組
17/09/18 16:52:09.95 .net
>>605
いや、今年は有資格者不足を補う年だから実地試験も簡単とみる

612:名無し組
17/09/18 16:53:27.26 7jJmxShL.net
工程一本勝負!

613:名無し組
17/09/18 18:32:48.00 tk3QHftU.net
>>597
市販の27年改訂版テキストにさえ書いてある
あの
「土質試験及び土木材料~」
「設計図書に基づいて~」
の文言で経験記述のテーマが分かるとか天才さんですか?
ぜひ阿呆な私に教えてくれませんか?

614:名無し組
17/09/18 18:48:51.83 .net
字はきれいに書く
1行30文字?なの?

615:353
17/09/18 19:16:21.35 aq8wU8uJ.net
経験記述のテーマはあぶりだしとかではないかな?

616:名無し組
17/09/18 19:17:18.50 .net
そんなにいらんわ。
20-25文字で十分。
覚えるの大変や。

617:名無し組
17/09/18 19:18:02.21 V+97c2z5.net
去年と同じなら、1行20から30文字の
7行11行10行のはず
それで 去年、先輩達が合格してるから大丈夫だと思う。自分は24行でそろえるつもり

618:名無し組
17/09/18 19:21:31.24 .net
>>599
こう言う事じゃないんか?
URLリンク(i.imgur.com)

619:名無し組
17/09/18 20:02:55.53 .net
去年の先輩は40文字くらい小さい字でみっちり書いたって言ってた合格してた

620:名無し組
17/09/18 20:10:06.05 .net
最初は文字数稼ごうと大きめに書いてたけど中盤位から足りなさそうになって小さくなり、最後は普通サイズの文字になった俺も合格したぞ 
しかも、書いては消してのクシュクシュの答案で一発合格だった

621:名無し組
17/09/18 20:15:57.15 .net
よしわかった
1行20文字から40文字
字の大きさは揃えなくていい
読めないくらいで逃げ切る?感じ

622:名無し組
17/09/18 20:17:26.74 .net
それは違う
情熱で語りかけろ

623:名無し組
17/09/18 20:49:21.51 .net
やっぱ愛だよな愛

624:名無し組
17/09/18 20:55:31.68 .net
葉加瀬太郎(何故か一発変換できる)に教えを請えばいいのかね
冗談はともかく記述は適度な大きさの字で
8割以上埋めときゃいいだろうと勝手に思ってる
遥か昔の大学受験の経験しか根拠がないが

625:名無し組
17/09/18 22:15:12.38 .net
受験票がまだこね~

626:名無し組
17/09/18 22:22:03.39 .net
ああああああああああああ
問題集みるのもいやになってきたああ
飽きた。文字の書きすぎでても痛いし

627:名無し組
17/09/18 22:56:14.26 1LFcwWr5.net
受験票やっぱ来てないのか、安心した

628:名無し組
17/09/18 23:09:54.85 .net
東京だけど、土曜日に受験票届いたよ

629:名無し組
17/09/18 23:28:57.95 .net
どうやら嫁が捨てたらしい
問い合わせしてみる

630:名無し組
17/09/19 00:44:40.22 8aY3Ja/l.net
受験票きてないノ
家と仕事に翻弄されまくっててイラつきながらも今から駆け込み勉強がんばるーー!
作文、2級の時用意したヤツでいけるかしら�


631:B難しめに書こうとしても忘れるんだよな。2級の時も結局スカスカで提出したのに受かったし、、ほんと採点わからんな。



632:名無し組
17/09/19 07:05:09.54 .net
今年は採点に厳しめ補正が入るよ

633:sage
17/09/19 08:44:29.53 w/5yRt/I.net
>>597
毎年一緒やないかーい

634:名無し組
17/09/19 09:16:19.97 .net
受験票来ていないんだが
台風のせいか?
郵便局仕事しろや

635:353
17/09/19 12:35:10.30 uJzkaj0Y.net
文章書いていて感じが出てこないときがある

636:353
17/09/19 12:36:25.02 uJzkaj0Y.net
感じじゃなくて漢字だった
結構狂ってきたかも・・・

637:名無し組
17/09/19 16:56:56.80 p0UILTT8.net
出来形

638:名無し組
17/09/19 17:18:44.61 WSZE6vaN.net
おいまいら
経験記述の内容は申込時に記載した工事以外を書くと嘘と見なされるのか?書いてない別工事を書く予定なんだが
早く教えてくれ

639:名無し組
17/09/19 17:41:43.72 .net
つーか、やってみてくれ

640:名無し組
17/09/19 18:15:36.47 .net
大丈夫に決まってるだろ
願書には池書いたが経験記述は下水書いた
要は情熱だよ
魂に訴えかけて震わせてやれ

641:名無し組
17/09/19 18:23:03.58 .net
東京電機大学だと
またこれで、校門くぐった大学リストが一つ増える

642:名無し組
17/09/19 18:38:56.43 .net
いっぱい資格を持っているのか、落ち続けているのか
前者である事を信じています

643:名無し組
17/09/19 20:32:00.69 sMRvRIcG.net
同僚と試験会場が別になったけどなんだろ?

644:名無し組
17/09/19 20:38:43.25 .net
会場で合格率分けてるに決まってるじゃん

645:名無し組
17/09/19 21:27:04.10 .net
こんな糞みたいな資格は勉強せんでも受かるよ

646:名無し組
17/09/19 21:30:59.56 .net
東北福祉大学って何だよ、、

647:名無し組
17/09/19 21:35:36.27 .net
東北福祉大なら駅の近くだろ?

648:名無し組
17/09/19 21:36:15.48 .net
東北にあるはず

649:名無し組
17/09/19 21:42:38.59 .net
>>638
どっちもだな
二級土木、二級建築、一級建築、二級舗装、二級管工事、二級建築士を落ちたり受かったりしてた

650:名無し組
17/09/19 21:50:36.16 .net
おまんらすまん
過去問3回分しかやってないってのは嘘だ
専門学校に通ってるし、問題集は10回以上
繰り返してる。
問題分を暗唱できるぐらいだ。なおかつ
穴埋め問題で出てた問題を記述できるぐらい
やってる。
経験記述は出来形、環境対策、建設副資材まで
用意した。
人事を尽くして天命を待つ心構えで勉強したよ

651:名無し組
17/09/19 21:51:17.11 .net
建設副資材ではなく建設副産物だった。

652:名無し組
17/09/19 21:52:32.26 .net
ウチの会社の工事主任は1級の学科はサクッと受かるのに実地が受からなくて早10年。
そして私が去年合格したら、ヘソ曲げてもう受けないと言い出した。
こんな先輩どう思います?

653:名無し組
17/09/19 21:54:43.27 .net
鼻で笑え

654:名無し組
17/09/19 22:40:38.72 .net
先輩に漢字の勉強を勧めたら受かるかもよ

655:名無し組
17/09/19 22:56:33.17 .net
受験票を家に届けてくれた郵便屋さんが
ベッピンさんやったこれは吉兆と受け取るべき
なんかな?むさいおっさんがバイク乗って
配達してること多いねんけど

656:名無し組
17/09/19 23:03:14.26 .net
>>645
どこにいきたい?

657:名無し組
17/09/19 23:15:43.30 .net
>>652
過去行った中なら、立教かな
すごく雰囲気のあるキャンパスだった
行ったことない中だと、筑波かな?
選ばれることないだろうけど

658:名無し組
17/09/20 00:59:26.74 .net
実地の会場は大阪商業大学か
大阪工業大学より乗り継ぎがめんどくさいなぁ…

659:名無し組
17/09/20 02:21:14.74 .net
>>654
うげ
どちらもくさそうな大学ですね

660:名無し組
17/09/20 02:35:41.45 .net
関西大学でした

661:名無し組
17/09/20 03:12:33.96 .net
大学卒業して20代から受けてるんだが、今年で41歳になったわ。
いい加減受かりたいな

662:名無し組
17/09/20 06:07:34.55 .net
>>657
さすがに嘘やろ

663:名無し組
17/09/20 06:45:08.16 .net
さすがにネタだろ

664:名無し組
17/09/20 07:13:48.59 .net
うむ。ネタだろ

665:名無し組
17/09/20 07:33:50.18 .net
合格通知に、試験の内容「施工管理法」とあるけど、今回の経験記述はこれなのか?

666:名無し組
17/09/20 07:47:58.72 jTKV1yeR.net
定期的にこういうバカ湧くね
種別に関わらず全ての工事関係の業務を管理するのが【施工管理】だ

667:名無し組
17/09/20 12:53:13.95 .net
今まで作文は「公園内の防球ネット解体」で作ってきて1回落ちたんだけど
もしかしてこれ「土木工事」に当たらないのだろうかと不安になってきた
一応工種はとび土工だから土木工事になりますよね…?

668:名無し組
17/09/20 13:11:32.16 .net
>>663
とび土工はとび土工

土木は土木
作り直したほうがいいよ

669:名無し組
17/09/20 13:23:04.41 .net
※解体にかかわるすべての工事が土木工事として認められるわけではありません。
橋脚、道路擁壁、大型浄化槽、地下構造物とかだけみたいね
認められない工事 フェンス工事
ってなってるよ~

670:名無し組
17/09/20 13:52:47.01 .net
もう今更じゃね

671:名無し組
17/09/20 13:54:16.58 .net
普通は一度落ちたら、題材から見直すと思うが
皆言うように、解体工事なんだろうが土木工事とは認められない、いわゆるチョット仕事の印象が強いと思う
嘘のダム工事書けとは言わんが、受かる題材、受からない題材があるだろ

672:名無し組
17/09/20 14:08:23.59 .net
それが理解できないのに資格取れって言うお年寄りが居るんだなこれが

673:名無し組
17/09/20 16:55:52.42 .net
ぐえー
とりあえず試験前に分かって良かったです、他のガードレール工事あたりにしておくます
皆さんありがとうございました

674:名無し組
17/09/20 17:05:20.07 .net
あと恥の上塗り承知でお聞きしたいんですけど
2級のときに合格した作文の工事を流用ってして良いんでしょうかね
一応2級はそれで合格してますし少なくとも架空の工事ではない(今所属してる会社の仕事ではないけど)のですが

675:名無し組
17/09/20 17:11:03.98 .net
>>670
工事は同じでも問題ないと思う
偶然にも出題が同じだったら困るから俺だったら避けるかな
本文が似通ったらマズイ気がするし

676:名無し組
17/09/20 17:34:17.42 .net
ネットに作文落ちてるからパクっちゃえ

677:名無し組
17/09/20 18:25:10.90 oLFMhSbS.net
パクりまくってエクセルで張り付けてつなげれば完成!

678:名無し組
17/09/20 18:31:11.12 oLFMhSbS.net
>>670
大昔でなく、ここ最近で合格しているなら
大丈夫だと思うが工事規模はどうかな?
1級にふさわしいか工事規模が求められるらしいよ

679:名無し組
17/09/20 19:29:02.57 .net
コリンズで確認したりするのか
自分は本当の工事で書いて合格した
2級の時

680:名無し組
17/09/20 19:29:06.82 .net
去年だかウソ工事バレて合格取り消しあったと思うが
何が決め手でバレるんだろうな

681:名無し組
17/09/20 19:53:14.02 .net
>>670
2級のやつをパワーアップさせて合格したよ
ちなみに学科は63点だったよ

682:名無し組
17/09/20 21:36:29.17 BjPy8egg.net
>>677
パワーアップ、、具体性高める感じかしらー、でも工事名から立場辺り書き終わると難しい文章は抜けるんだよねww
でも参考になります。がんばろ。。

683:353
17/09/20 21:37:26.67 7xPLnkRc.net
試験問題に
あなたの経験した土木工事について、とあるのに
なぜ経験してない工事を書くのか

684:名無し組
17/09/20 22:04:19.32 .net
そこに問題があるから

685:名無し組
17/09/20 22:13:07.40 .net
>>679
この子のレベルで受かるなら、過半数は無勉で受かる気がするが

686:名無し組
17/09/21 07:21:56.99 .net
まともなこと言ってると思うけど
安全本命でいくよ

687:名無し組
17/09/21 07:31:10.26 .net
去年と一昨年安全管理じゃなかった?

688:名無し組
17/09/21 07:39:44.31 .net
二度あることはって奴だろ
一つの工事をよく考察しておけば、どれが出ても対応できるようになるだろけど

689:名無し組
17/09/21 07:49:14.34 .net
適当に工期が3~5ヶ月位の工事をでっち上げて書けばいいんだよ。
悩む必要なし。

690:名無し組
17/09/21 07:52:28.73 .net
経験記述こんなんでいいのか不安すぎる

691:名無し組
17/09/21 08:00:36.81 3B4P/duJ.net
しかしけっこう経験記述でっちあげてる奴多いだろうな。。
答案用紙は永久保存されてるだろうから後から詐称見つかった場合免許剥奪だから
でっち上げはやめるように。

692:名無し組
17/09/21 08:06:08.37 .net
1を100にするのは大丈夫だけど
0を100にするのは危険

693:名無し組
17/09/21 08:15:41.99 .net
ほんとに経験ない人が多いのね

694:名無し組
17/09/21 08:41:11.30 .net
まあ兎に角
二週間切ってるから粛々とやってきたことの
復習するだけですね

695:名無し組
17/09/21 09:48:40.38 .net
事務の女の子が受かる時点でチェックしないのバレバレ

696:名無し組
17/09/21 09:49:18.79 .net
その代わり現場で汗かいてる奴が落ちる

697:名無し組
17/09/21 09:58:38.30 .net
受験会場におばちゃんは居たけど女の子は見かけなかったな
まあ実務経験年数考えたら女の子って歳じゃないだろうけど

698:名無し組
17/09/21 10:07:41.96 zZVQvSzE.net
せいぜいアラサーくらいからじゃないと受けられないよね

699:名無し組
17/09/21 10:07:56.98 .net
40くらいのブスはよくいる

700:名無し組
17/09/21 10:32:31.11 .net
>>692
基本勉強嫌いなやつ多いだろ
後輩の作文添削してるんだけど、書けない漢字はとりあえずひらがなで書いてっていったら、幼稚園の日記みたいのが来た
じっししました
それで、予定どおり完成しました
みたいなので、何から手を付ければいいか解らない

701:名無し組
17/09/21 10:35:40.40 .net
経験記述って去年急に最後の1文に「その評価」ってついて混乱しましたけど
これって要するに「その結果無事収まった」みたいな感じで書けば良いんでしょうかね
評価ってことは自己評価?

702:名無し組
17/09/21 11:15:10.18 .net
いろんなテキストの例を見た感じだと
そういうふうな書き方もあるし
〇〇の工夫により〇〇できた点は評価できる
とか書いてたりする

703:名無し組
17/09/21 11:31:20.56 .net
品質なら満足のいく品質を確保できた
工程なら予定通りに工事を完了することができた
安全なら安全に又は無事故で工事を完了する事ができた
こんな感じでお題に併せれば大丈夫

704:名無し組
17/09/21 13:35:09.40 0B5g0WAZ.net
作文中で「安全が確保できない!」「品質が確保できない!」「工程が間に合わない!」ってのに
対し、自分で問題点と解決策を考え対応した結果に対する評価だから
以上の対応により「工期内に終了させることが出来た」「設計通りの品質を確保できた」
「無事故で完了した」ってのが自分の行動に対する評価になるんだよ
俺が随分上の方で教えてやったろ
評定点何点とかでも客観的評価になるけどな

705:名無し組
17/09/21 14:42:45.28 .net
おそらく去年実地を落ちた受験者で
B評価40パーセント以上 の結果が
フィードバックされてるのは
経験記述絡んだ採点されてる酷いじゃないか

706:名無し組
17/09/21 20:14:49.41 .net
落ち着け
さっぱりわからん

707:353
17/09/21 22:08:34.93 xF/33/6u.net
経験記述は言わば現場供養と同じ
計画したができなかった理想を
書き上げる事で
現場は成仏する。

708:名無し組
17/09/21 22:12:16.60 .net
東京オリンピックに向けて圧倒的に施工管理が足りないから今年は多いじゃないかな

709:名無し組
17/09/21 22:25:17.87 .net
経験記述は、施工計画、工程管理、品質管理のどれかか。
教えて中の人!

710:名無し組
17/09/21 22:27:35.40 .net
当たり前にやってることとかでも箇条書きでどんどん書いていいのかな?
暑中コンクリートなら
練り混ぜから打ち込みまでの時間を1、5時間以内にするために近くの生コン工場を選定したとか
水と骨材は冷やしたとか
型枠に散水養生したとか
当たり前のことしかしてないからこのくらいしか書きようがないんだよね
今更だけど教科書通りすぎて疑われないか不安になってきた

711:名無し組
17/09/21 22:27:40.83 MKCVBDVg.net
配点ってどうなん?
記述何点?選択問題何点?

712:名無し組
17/09/21 22:32:25.67 .net
①経験記述 60%程度以上でクリア
②学科記述 選択した6問題の合計が60%程度以上でクリア
両方クリアで合格!

713:名無し組
17/09/21 22:41:06.49 .net
>>705
それを信じきれるかもその人次第だから無意味

714:名無し組
17/09/21 22:56:14.57 .net
経験記述をクリアしないと学科記述は採点すらしてもらえない

715:名無し組
17/09/22 03:49:59.02 .net
>>706
教科書どおりで問題ない
疑うとかそういう目で採点はしない

716:名無し組
17/09/22 06:22:45.42 .net
>>706
懐�


717:ゥしいな



718:名無し組
17/09/22 07:21:39.57 .net
>>706
処置の部分はそれで問題ないよ
それで落ちたら検討の部分が書けてないのだと思う

719:名無し組
17/09/22 07:52:04.56 .net
>>711>>712>>713
ありがとうございます
これ以上考える余地がないので信じて覚えるしかないですね

720:名無し組
17/09/22 12:02:23.97 x+2F2I+O.net
過去にB判定だった人は
どれくらいの時間勉強してたの?

721:名無し組
17/09/22 12:41:33.39 bYaRhRNu.net
B 判定ってどうやって分かるんですか?
不合格でランク分けされるんですか?

722:名無し組
17/09/22 13:02:26.16 .net
>>716
そう、aは合格bは惜しい、cはボケコラ来年は気合入れてやらんかい

723:名無し組
17/09/22 13:03:30.15 .net
>>714
箇条書きはやめとけって参考書もあるな
なるべく文章の体裁よくなるように頑張れ

724:名無し組
17/09/22 13:34:13.94 .net
今年で3回目なんだけど2回連続B判定だから悔しいってレベルではない自分
あと経験記述って落ちたときと同じもの書いた時に前回と数字違ったら疑われますかね
さすがに以前の結果保存して見比べて採点…なんてしないとは思いますが

725:名無し組
17/09/22 15:03:58.12 .net
>>718
えぇ・・・地域開発から箇条書きにしとけって言われたんで
箇条書きでまとめちゃったな~
どっちがいいんだろ

726:名無し組
17/09/22 15:04:58.28 .net
>>718
えぇ・・・地域開発から箇条書きにしとけって言われたんで
箇条書きでまとめちゃったな~
どっちがいいんだろ

727:名無し組
17/09/22 15:39:14.79 .net
つまり合否に箇条書きかどうかは関係ないって事
ただ文を書くのが苦手な人が多いからそれなら要点を絞った箇条書きにしろと言った方が点を取らせ易い
取り易いじゃなく取らせ易いからテキストや講習で使われる手段

728:名無し組
17/09/22 16:32:32.87 .net
何か極当たり前の施工で終了したのにことさら気をつけたことはないかと言われても
普通のことしか書けないからやや不安になりますね…
近くに幼稚園があった場合工程なら朝夕の時間は施工できないので人を増やした機械を増やした(実際は余裕があるので普通に終わった)としか書けませんし
安全は逆に書きやすいけど品質に至っては何を書けば良いのやら…

729:名無し組
17/09/22 16:41:26.37 .net
例えば>>706なら
検討
1.早期に打設を完了するための方法について検討した
2.コンクリートの温度を下げる方法について検討した
3.吸水箇所に対する養生方法について検討した
対応処置
>>706
みたいな感じにしかならない
どう広げようか

730:名無し組
17/09/22 17:10:03.58 .net
その場合はまず何故暑中コンクリートの打設等を課題としたのか書かないとな
真夏日が続いたとか台風が接近してたとか
ただ夏に行う工事だからって書きましたって文章だと厳しいと思う
毎回毎回現場に課題なんてあったりはしないけどさ

731:名無し組
17/09/22 17:55:04.77 .net
おまえら
悪天候って記述問題によく使うか?
安全管理なんかの記述で使うと減点されたり
するかな?教えろや

732:名無し組
17/09/22 18:13:06.75 .net
馬鹿は消えろ

733:名無し組
17/09/22 19:25:51.76 .net
書き方で加点も減点もされるに決まってるわな

734:名無し組
17/09/22 19:31:06.62 .net
>>721
去年合格した者です。
箇条書きで検討と対策が的はずれじゃなかったら、
大丈夫ですよ。

735:名無し組
17/09/22 19:38:39.26 .net
おまえらみてると、カレーは辛い、大福は甘い、夏は暑いの感想しかない子供みたいだ

736:名無し組
17/09/22 21:02:15.56 vWuqfQFW.net
>>730
だから、どうした?カレーが甘くて、大福辛くて、夏が寒かったら人間じゃね~だろ!お前の例えが子供じゃないねか?消えな!

737:353
17/09/22 21:49:54.96 BE9GLNXv.net
監督落ち着け

738:名無し組
17/09/22 21:51:03.62 avLbvm+t.net
経験記述って2級の時とか�


739:O回受験の1級実地の時に書いた内容と同じもしくはほぼ同じってどうなの?



740:353
17/09/22 21:52:51.27 BE9GLNXv.net
俺はカレーも好きだし
大福も好きだ
汚さないでくれ

741:名無し組
17/09/22 21:57:21.69 BE9GLNXv.net
>>733
前回不合格の経験記述だとまた不合格じゃないか

742:名無し組
17/09/22 21:59:22.23 avLbvm+t.net
>>735
あっ、ほんとだw
まあ改良はするよもちろん!どうかな?

743:名無し組
17/09/22 22:00:23.08 .net
諸先輩方。
経験記述を工程、品質、安全の3つも覚えられません。
何かコツはございますか?

744:名無し組
17/09/22 22:00:55.14 .net
子供のほうがまだマシな気がするね
今日より明日の方が成長するし
クソみたいな煽りに乗る暇あるんだな

745:名無し組
17/09/22 22:07:29.67 BE9GLNXv.net
自分の経験した工事も書けないのか

746:名無し組
17/09/22 22:10:05.31 BE9GLNXv.net
>>736
厳しいかもね

747:名無し組
17/09/22 22:10:29.21 .net
何も考えず流されるまま人の言うままに動いてるだけのその日暮らしなんだろよ

748:353
17/09/22 22:13:15.50 BE9GLNXv.net
国語力を磨いて

749:名無し組
17/09/23 01:45:57.61 .net
>>727
ドカタのおっさんきたー

750:名無し組
17/09/23 03:00:22.26 .net
>>727
おい、おまえ教えろや
安全管理の記述問題に悪天候を使うと
げんてされたりするかな?
教えろやダボ

751:名無し組
17/09/23 06:37:24.70 jBzueKn8.net
天気予報が悪天候だったので、作業を中止した。
天候が回復したので現場を点検し安全を確認してから作業を再開した。
悪天候による災害を防止し、安全に施工できたことが評価できる。
書くとしたらせいぜいこんなとこ?中学生でも書けそうw

752:名無し組
17/09/23 06:42:10.95 .net
例えば悪天候が原因で工事に遅延が発生して、どのように検討をし対策を行った結果がリンクしていれば減点は無いと思いますよ。

753:名無し組
17/09/23 08:06:51.07 .net
悪天候って言葉を少し混ぜるくらいなら大丈夫と思うけど具体的に書かんと経験記述にならんよ
雨が問題なのか風が問題なのかを書いた上で悪天候時における安全の確保が課題となった、とかじゃないと

754:353
17/09/23 08:40:25.76 n93eqZcr.net
本工事は国道○○線市街地から近い盛土拡幅工事である。
昨今発生している異常な気象変化の悪天候により
施工中の盛土工事はしばしば中止になり、工程の進捗に
影響が発生し、工期の遅れが予測されることから
工程の回復を課題とした。
雨による悪天候から工期に支障が生じた為、下記3案を検討した。
1、悪天候による中止基準を下げる
2、常時、盛土に仮排水勾配をつけ盛土への浸水を防止する
3、サンドマット工法を使用し、建設機械のトラフィカビリティを確保する
現場で実施した対処
 悪天候による中止基準を下げることを検討したが、盛土やのり面の
崩壊により事故が発生する為、悪天候は地形特性や気象庁のレーダーに
よる常時PCによるモニタリングから判断基準を実施を行ったが、
監督がエロサイトばかり監視しすぎて結局、突貫工事となった。
 盛土に仮排水勾配をつけようとしたが、施工機械のオペレーターはゆとり
世代だった為、しったかかふりをされ、雨水が盛土にどんどん浸食し
盛土は崩壊した。
 監督が、下請負い業者にサンドマット工法と指示したが、監督のなまった
方言から下請負い業者は「サウンドマット」と勘違いし、盛土に防音シート
を敷き、振動が改善された。
 よって監督の業務怠慢と下請負い業者の連携がうまくとれなかった為
工事は中止となった。

755:名無し組
17/09/23 09:42:24.50 vObxRBLK.net
>>737
今年の本命は工程との見方が多いので
工程一本に絞れば?
抑えで品質

756:名無し組
17/09/23 12:55:05.65 .net
>>744
良いに決まってるだろ低能
ただ雨だか雪だかわからんから他で補うようにしとけよ粕

757:名無し組
17/09/23 13:32:24.78 TdtEMMph.net
うちの粕は事務所の机の上に広げた実地の参考書が1週間同じページのままだよん。家ではやらんのか??
消しゴムの粕はすげー量なんだけど。掃除もできんのか(笑)

758:名無し組
17/09/23 14:13:59.72 .net
おまんらいいやつだな
粕は暴言だから取り消せよ

759:名無し組
17/09/23 17:03:42.68 .net
ちなみオレが知りたかったのは
経験記述の安全管理ではなくて
記述問題の安全管理で
悪天候って言葉よく使うから減点にならへんか?
ってきいてるわけよ

760:名無し組
17/09/23 17:08:53.89 .net
お前ら見てたら俺とか絶対受かるって自信わいてくるわ

761:名無し組
17/09/23 18:11:21.60 NsT1jVu4.net
最初に提出する履歴表の実務経験の欄に工事名と工期を書く欄があるけれど、始まりの工期を間違えて書いてしまったことに今気づきました...実地試験の工期欄には適切な工期を書く予定にしておりますが、履歴表とその部分違っていたらまずいですか??

762:名無し組
17/09/23 18:26:26.46 +kg8qm9p.net
>>749
本命 工程
対抗 品質
抑え 出来形
大穴 安全

763:名無し組
17/09/23 18:34:07.20 axIbf99R.net
>>755
大丈夫です!

764:名無し組
17/09/23 21:14:22.31 .net
採点手順 予想
事務の人が申し込みと経験基準のチェックをする

採点官の弟子が問題の採点して不合格を分別

採点官の前に弟子がAとCを分別する

採点官がBの採点して合格者数調整

765:名無し組
17/09/23 21:41:25.16 .net
嘘書いても大丈夫。
確認する術ないし。
適当な道路工事をでっち上げる。

766:名無し組
17/09/23 21:46:11.26 .net
コリンズチェックするみたいだよ

767:名無し組
17/09/23 22:18:55.15 .net
嘘の記述書いて剥奪恐れて生きて行くのは嫌。剥奪の可能性はゼロでは無い

768:名無し組
17/09/23 22:31:00.96 .net
ここの不明瞭な情報なんて当てにするな

769:名無し組
17/09/24 01:38:15.82 i4pWfiY+m
本工事は当該乳首において老朽課した配る水管を敷設飼えあうる工事であった。現場は幅員5.2メイトルの1斜線といふ狭あいな環境で、
そのドーロ両側には民家がところせましと建ち並ぶ、さながらヒルズシティであったため、
ヒルズにひるまず昼間ずっと動き続けて、ただひたすらに汗くっさく管路を掘削
してはカンを浮説し埋め戻す作業に明け暮れる日々であったまる

770:名無し組
17/09/24 01:45:27.56 i4pWfiY+m
安全を】管理するために検討した内容はイカであるまる
壱 昼間ずっと働きつすけるんではなくて、適度に休憩をとったり寝たりする
弐 汗くさく掘るばかりでなく、エイトフォーなどでオイニーを緩和する
参 管を埋めるばかりでなく、ときには埋めない

771:名無し組
17/09/24 01:53:22.75 i4pWfiY+m
壱については我々はすでに何処の現場に言っても実施しているので慣れっこで
あったため、むしろ適度どころか過度ともみえたしだいであった
煮詰めた煮卵のフレイバーはツーバイフォーの比ではないのである。とくとごranあろれ
さんざんな毎日にいやけがさしてきた作業員たちの作業内容はもはやこれである
以上のことで雇用主が学ぶべきは賃金の見直しである

772:名無し組
17/09/24 01:21:01.09 .net
コリンズのチェックw
たわけか

773:名無し組
17/09/24 01:38:42.14 PBPZEUHe.net
コリンズってオリックスの監督しょった人?

774:名無し組
17/09/24 06:53:37.81 12dpmFs8.net
姫路市のラブホや

775:名無し組
17/09/24 07:11:06.65 mdHkjDgl.net
チェックされてマークされます
合格後でも虚偽が発覚すれば取り消しって書いてあるでしょ
試験センターから連絡が来て関係書類を期日までだせなければ
取り消しです。

776:名無し組
17/09/24 08:42:35.04 .net
通常は同僚下請け元請けのチクリだからな
調べりゃすぐばれる

777:名無し組
17/09/24 11:09:35.58 TCozDYvB.net
全部の工事がコリンズに載ってるとでも?w

778:名無し組
17/09/24 11:13:50.54 .net
小さい工事は1級には相応しくないだろ
少なくとも4ヶ月以上の工事で5000万じゃなくちゃ

779:名無し組
17/09/24 11:22:54.68 PBPZEUHe.net
同僚のチクりがない限り大丈夫やろ!
会社もハン押しとるから悪いわな

780:名無し組
17/09/24 11:53:36.96 EK+6D2tu.net
経験記述は、1級だからといって、工事規模の大小、元請、下請など全く関係ないよ
小規模の下請工事(民間)で合格してるし

要は、問われたことを簡潔に書いて、しっかり文章構成が出来てれば一定の評価はもらえる

781:名無し組
17/09/24 11:55:27.77 RJAUXOpv.net
皆さん、コメント大変ありがとうございます。
私が懸念しているのは、私の工事は大きいということです(数十憶超え)
実務経験を提出するまえにしっかり確認すればよかったものの工期を間違えていたのは致命的でした。
コリンズ等で万が一調べられて発覚する前に、実務経験欄とは矛盾しますが
実施試験では正規の工期を書こうと思います。


782:名無し組
17/09/24 14:13:57.98 kyi4sNNW.net
あまりに細かいこと気にしすぎ
実務経験で記入したことについて経験記述を書かないといけないわけではないのだから、もっと気楽にいこうぜ

783:名無し組
17/09/24 15:54:31.12 .net
何人受けると思ってるんだ?
採点者はおまえのことなんて興味ないから安心しろ

784:名無し組
17/09/24 16:28:56.58 PBPZEUHe.net
落ちた同僚が言わなけりゃ大丈夫だと思うょ!

785:名無し組
17/09/24 16:39:11.93 1XBsVdaA.net
今年の経験記述なにがくるかな

786:名無し組
17/09/24 17:12:30.55 .net
採点官が見る前に弟子がチェックすると聞いた

787:名無し組
17/09/24 18:20:41.57 MuF0n25X.net
いま焦って作文用意してるけどやっぱり2級で持っていったやつで勝負してみるはw
高くても1500万程度くらいしかやらないし変に狙って難しく書こうとしたら訳わからんくなる。これで落ちたら落ちたで仕方ないしw

788:名無し組
17/09/24 18:47:16.94 PBPZEUHe.net
>>781
受かるよ!

789:名無し組
17/09/24 20:36:06.10 lnb8DQt8.net
工程、品質しか準備しません!

790:名無し組
17/09/24 20:50:02.74 .net
安全はこないだろ

791:名無し組
17/09/24 20:58:36.72 6JhA7AEy.net
選択記述の品質が難しくて心が折れた。
安全や副産物も範囲広すぎて手が出ない。
土工とコンクリートだけ勉強して後は豆知識で勝負する!

792:名無し組
17/09/24 21:10:40.53 .net
3つに絞るなら品質、工程、環境やね
俺の本命は環境

793:名無し組
17/09/24 21:13:00.03 .net
建設副産物

794:名無し組
17/09/24 21:19:04.88 +gJC876c.net
環境はここしばらく出てないけど一応作っとく

795:名無し組
17/09/24 21:30:04.44 4Kd41zl5.net
環境か建設副産物出たら終わりだ

796:名無し組
17/09/24 21:37:27.97 .net
落とすために今年は環境くるよ

797:名無し組
17/09/24 21:39:00.92 uBhd3fk+.net
穴埋めが全然正解しない。
経験記述6割、記述問題6~7割、穴埋め2割程度の出来では合格しないんでしょうか。

798:名無し組
17/09/24 21:43:08.10 .net
最近は表向きが工程守るよりは品質と環境だ!
だから工程はこないと思う
安全の連投も考えにくいし

799:名無し組
17/09/24 22:05:04.70 4Kd41zl5.net
マジ環境来る?

800:名無し組
17/09/24 22:06:06.90 4Kd41zl5.net
環境って何書けばいいですか?

801:名無し組
17/09/24 22:15:16.48 .net
テキストの見本も空ぶかししないとか防塵メガネやマスク着けるとかだから簡単じゃない
でもこんなの今時くるか?
一番時代遅れな気もする
本格的な環境汚染対策は俺らの仕事じゃなくね?

802:名無し組
17/09/24 22:35:28.12 .net
残土を造成地の埋め戻し材に使用した
環境と副産物の両刀使える技

803:名無し組
17/09/25 02:05:43.72 Zcl/5T5l.net
作文4つ用意したけど、ほんま変な注意書きとかされたら終わるわ。
平成22より前とかよく受かるわ、あんなん。。まぢムリ!w

804:名無し組
17/09/25 02:49:27.46 fKo24ANJ.net
来年から公僕なんだけど、この資格とっておいた方がいい?

805:名無し組
17/09/25 07:01:06.14 .net
役所やコンサルならRCCMか技術士取ると良い
無いと他機関との協議で相手にされないぞ

806:名無し組
17/09/25 07:19:21.40 i0DGL4Lw.net
環境と建設副産物の万が一の出題に備え作成したが
品質、工程、出来形、安全をばっちり用意していたことから
1時間半で作成できた。
はっきりいって環境と建設副産物の方が簡単です。

807:名無し組
17/09/25 07:47:00.80 .net
学科が簡単すぎたから実地はなんかしらあるよな
環境と副産物もやるべきか

808:名無し組
17/09/25 07:50:54.79 .net
おまえら経験記述に注力してるんやな
実際の配点なんて低いはずや
経験記述は合格の基準点取れればいいと考えてる
勝負は記述問題やでボンクラども

809:名無し組
17/09/25 07:59:08.99 .net
経験記述以外は簡単やろ
軟弱、ボイヒー、締め固め曲線だけ覚えておけば7割取れる

810:名無し組
17/09/25 08:11:23.98 .net
記述なんて過去問1回見て以来やってない
専門系の学科卒業してれば簡単

811:名無し組
17/09/25 11:02:23.57 .net
youtubeの今年の実地「経験記述」対策動画で『平成20年』にやった工事という例にしてたけど
実施年は何年も前のでも問題ないのかな?

812:名無し組
17/09/25 12:24:08.04 .net
>>803
まじかよ

813:名無し組
17/09/25 13:04:44.26 .net
>>806
真面目に正解だと思う

814:名無し組
17/09/25 13:05:54.29 .net
>>805
10年くらいなら大丈夫と思われる
が、そんな昔のこと覚えてる??

815:名無し組
17/09/25 13:10:09.79 .net
参考書によっては1~2年前以内とか古くても3年以内って書いてあったりする
古すぎると基準なんか変わったりするから好ましくないのかもしれん

816:名無し組
17/09/25 13:30:03.58 .net
>>806
過去問やってる?
経験記述の合格基準25点を取って(以下だと以降の採点すらなし)
穴埋め等の筆記は土木経験1年でも分かりそうなレベルのが20点分は出題される
後はほぼ100%出る軟弱で10点取って、出題確率が多いボイヒーか締固め曲線(どちらか片方が出る確率が高い)で10点
それだけで合格圏内の65点
だから経験記述を突破できるかが全て

817:名無し組
17/09/25 15:17:18.67 .net
実地試験は経験記述採点してから設問採点するってアナウンスしてるだろ
ふつうに考えて設問採点してから経験記述採点した方が楽だろ
それは経験記述で予定合格者の9割を出すからだよ

818:名無し組
17/09/25 17:17:39.83 .net
自分の知識が全てだ
品質一本で勝負

819:名無し組
17/09/25 17:56:31.35 .net
>>805
一般には近い方がいいとはされているけど採点基準がブラックボックスである以上は
なんともいえないだろうねえ。
他の施工管理検定の経験でいえば10年前のをかいて合格した経験もまああるけど。
民間検定でよければ直近の日帰り工事書いて受かったこともあったっけ

820:名無し組
17/09/25 18:46:36.28 .net
>>811
おれもそう認識してるわ
経験記述はとんでもないこと書かない限り
通すんやと思う
問題は残りの記述問題ので得点積み重ねて
いくかだろうな

821:名無し組
17/09/25 19:24:52.66 wUqzcryM.net
安全来るぞ!

822:名無し組
17/09/25 19:28:06.00 .net
3年連続はないだろ

823:名無し組
17/09/25 19:51:07.64 .net
と油断されておいて、馬鹿目3年連続安全だ

824:名無し組
17/09/25 19:58:07.47 mXxLgjIZ.net
品質、工程しか準備しない!

825:名無し組
17/09/25 20:01:20.21 .net
解体業が品質を書きにくいので、今年は品質は無い

826:名無し組
17/09/25 20:07:41.58 .net
>>819
解体業に配慮するなら2度と出ないよ

827:名無し組
17/09/25 20:07:44.72 .net
工程、品質、安全、品質、安全(去年)ときてる
流れ的には品質だ

828:名無し組
17/09/25 20:36:56.74 .net
解体屋など放っておけ

829:名無し組
17/09/25 21:42:02.27 .net
元道路屋が通りますよ

830:名無し組
17/09/25 21:48:17.16 .net
建設副産物だよ

831:名無し組
17/09/25 22:14:14.46 HuP++CbX.net
当日ふたあけりゃ品質か工程だろうな
安全は絶対こない。

832:名無し組
17/09/25 22:24:03.30 .net
ほんとだな?品質と工程だけでいくぞ
他のでたら試験開始後すぐ部屋から飛び出すからな

833:名無し組
17/09/25 22:24:52.51 HwujdvHA.net
皆さんに質問です。
①経験記述は、工程、品質、安全だけでいいのか?
②学科記述は過去問だけやっておけばいいのか?
①は用意済②は過去問意味ない説から、あまり見てないです。

834:名無し組
17/09/25 22:43:15.05 .net
国がきちんと対応策練ってますよと一般人に示すには安全が無難なんだよな

835:名無し組
17/09/25 22:57:28.06 .net
学科試験と実地試験で汗拭きタオルを振り回してた
おじさん受かったのかな
試験中もタオルを首に巻いてるから試験官に注意
されてたな。

836:名無し組
17/09/25 23:04:56.43 .net
>>827
①は大丈夫と思うけど、②の過去問はしといたがいい

837:名無し組
17/09/25 23:35:54.81 .net
おまえら
トラフェカビリティー
トラフェカビリティ
どっちでいくんや?はよこたえんかいダボ

838:名無し組
17/09/25 23:37:03.31 .net
おまえら
トラフィカビリティ
トラフィカビリティー
どちらでいくんや?ボケ

839:名無し組
17/09/25 23:48:54.78 .net
>>832
どちらでも可

840:名無し組
17/09/25 23:52:31.06 .net
伝われば大丈夫

841:名無し組
17/09/26 00:24:00.38 .net
おまえらいいやつだな
ありがとうございます

842:名無し組
17/09/26 02:51:17.95 +M4SGaZN.net
>>799
レスありがとうございます
免許というより箔がつくといった感じでしょうか

843:名無し組
17/09/26 06:52:53.97 aRE2pCcA.net
いよいよ後5日寝たら本番だすね
ガンバらべっちゃ

844:名無し組
17/09/26 09:41:58.19 .net
前日抜いてから行くよ

845:名無し組
17/09/26 09:45:00.96 .net
試験は午後からだろ?
午前中に2回は抜ける

846:名無し組
17/09/26 09:49:26.90 .net
打ち継ぎの問題
下層打設後、ワイヤブラシなどで表面を
○○にしておく
目荒しすることなんだろうけど、なんて書くの?

847:名無し組
17/09/26 09:55:43.16 .net
参考書では「粗」にしておく
だって

848:名無し組
17/09/26 10:02:08.47 .net
>>841
ありがとー
教えてもらわないと絶対でない答えでした

849:名無し組
17/09/26 10:37:28.63 .net
ワイヤブラシなどで表面を粗にするってのは24年か25年の問題で出てたはずだな

850:名無し組
17/09/26 10:48:59.72 .net
>>843
そや、丁度そこやってて表現がわからなかった
法規は覚えること多すぎて無理そうだから、こっちだけやるわ

851:名無し組
17/09/26 11:36:17.41 .net
模範は粗だろうが土木やってればわかるやろ
ざらざら、でこぼこ、がたがた、いびつ
こんなのでも正解になるよ

852:名無し組
17/09/26 12:11:34.86 .net
やってねーから聞いてんだよ

853:sage
17/09/26 12:34:27.24 9kNGkq5v.net
おちけつ監督さん

854:名無し組
17/09/26 13:00:31.70 .net
土木未経験者がセコカン取るなよ
そんな人が管理するからろくなものが出来ねえんだ

855:名無し組
17/09/26 13:05:17.63 .net
現場に出たくないが給料はそれなりに貰いたい人が取る資格だと思うが・・・
コンクリ打設や型枠組んだことない人のほうが多いんじゃないの

856:名無し組
17/09/26 13:10:55.33 .net
ザラザラ以外は&#10005;したくなるな

857:名無し組
17/09/26 13:11:18.95 .net
>>850
化けた、不正解にしたくなるで

858:名無し組
17/09/26 13:39:51.99 .net
模範は粗ですな
過去問の平成27年度穴埋め問題
鉛直打ち継ぎ目問題の穴埋めじゃない部分に
粗で乗ってる。
そんなに暴れなくても良いじゃないか粛々と
進めるんだ。監督が暴れたら始末に負えない

859:名無し組
17/09/26 13:43:07.45 .net
磨く、均等、平の反対だと正解なんじゃねえかな
穴埋め問題は曖昧すぎるんだよな

860:名無し組
17/09/26 13:49:50.69 .net
長くなるんだけど
下層打設後、ワイヤブラシなどで表面を
「コンクリートが定着し易い形状」にしておく
これでも間違いではないよね

861:名無し組
17/09/26 13:56:52.51 .net
穴埋め問題はニアンスが合ってればいいの?

862:名無し組
17/09/26 13:58:50.50 .net
>>854
文章が成立してるだけで間違いだよwww
打ち継ぎの問題
下層打設後、ワイヤブラシなどで表面を
(打ち継ぎに適した形状)にしておく
さらに酷くするとこれだぞ質問内容をそのまま入れただけの糞回答

863:名無し組
17/09/26 14:11:38.92 .net
こんな時間の書き込みってみんな無職?

864:名無し組
17/09/26 14:14:32.99 .net
穴埋め問題で書いていいのは「語句」と「数値」だけなので文を書いてる時点で間違い

865:名無し組
17/09/26 14:15:39.99 .net
合材待ちにきまっとるが

866:名無し組
17/09/26 14:17:06.25 .net
>>857
現場事務所で暇してる監督ですよ

867:名無し組
17/09/26 14:19:03.75 .net
経験記述で変なのでたら
穴埋め問題全部おっぱいで埋め尽くしてやるからな

868:名無し組
17/09/26 14:42:10.59 .net
絶対だな

869:名無し組
17/09/26 14:48:09.78 .net
おっぱい集団を試験地に送り込んで検査官が惚気ているうちにカンニングするってのはどうだい?

870:名無し組
17/09/26 15:13:04.78 .net
変なの出たなら間違いなく落とすつもりで問題作ってるわな
となると来年も厳しそう

871:名無し組
17/09/26 15:27:47.75 .net
日建行ってる同僚がこそこそと環境に力入れ出したのが気になる
教えてと言っても知りたければお前も日建こいだし困っちゃうわ
日建とかだとある程度問題が流れてるよね?

872:名無し組
17/09/26 15:31:21.54 JFQ3ghGQ.net
試験とは関係ないんだけど教えて偉い人。
軟弱地盤の載荷盛土で沈下盤測定してるんだけど、日に日に下がっていって急に1cmほど高くなったんだけどこんな現象ってある?
初めてこの施工してるからよくわからんす

873:名無し組
17/09/26 15:32:48.53 .net
過去スレだと、去は休み時間に安全見てたって書いてあった
環境なら解体も書けるなー
しかも去年から監理資格になってんだよな

874:名無し組
17/09/26 15:37:17.38 .net
>>866
川の近くとか?
大雨降ったとか?

875:名無し組
17/09/26 15:39:21.41 .net
>>865
腹立つ同僚だなw
予想としては、工程、品質を覚え終わったからとりあえず環境もやっとくか程度だと思う
俺もいまそんな感じだし
施工管理は工程管理を逆方向に書けばいいだけだから考えないけど

876:名無し組
17/09/26 15:43:53.00 JFQ3ghGQ.net
>>868
たしかに前日2-3時間ゲリラ的な雨は降った。
大雨だとそういう現象おきる?

877:名無し組
17/09/26 15:46:07.02 .net
日建から口止めされてるんか

878:名無し組
17/09/26 16:21:13.71 .net
日建だけじゃなく基本は漏洩禁止でしょ
本人同士の仲が良くなかっただけかと

879:名無し組
17/09/26 16:37:34.17 FnlT34f+.net
>>865
日建組だけど別に環境推しじゃないよ
このスレ見て焦ってるレベル(だが何もしていないw)
その人に余裕があるだけじゃない?

880:名無し組
17/09/26 17:10:13.49 .net
お前ら疑心暗鬼モード突入だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch