CAD総合スレッド32 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etcat DOBOKU
CAD総合スレッド32 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc - 暇つぶし2ch900:名無し組
17/07/04 10:59:12.71 .net
結局データーの互換性の問題で自分が使ってるCAD以外のファイルで納品が困るだけなのに、それを話をすり替えてJWの程度が低いと勘違いしてるんだろうな

901:名無し組
17/07/04 11:03:36.43 .net
文句たれるんなら辞めりゃいーが。
独立して自分でやりゃいーが。
できんのだろ?だったら我慢しろ。 我慢分も給料に入ってんだ。
あるいは、JWデータ送ってくるとこを取引中止にしたれや。 
でも、そんな権限ねーんだろ、他人に養われないと生きられないクズどもが。

902:名無し組
17/07/04 12:05:30.05 .net
jwwを日本の基本CADにすりゃーいい

903:名無し組
17/07/04 12:23:53.93 .net
>>874
BIMがーーー
グローバル化がーーーー

904:名無し組
17/07/04 13:44:59.08 .net
オレ、メタボでBMIがーーーw

905:名無し組
17/07/04 14:04:35.53 .net
>>875
福井のゼロがJWからBIMモデル作れるんだろ?





よく知らんけど

906:名無し組
17/07/04 14:24:08.65 .net
事務所で1つ買う(or貰う)だけしておけば社内のPC全部に入れて使い放題だったCADやAdobe関係が
ネット認証やサブスクリプションの普及で色々面倒になって
結局JWの人口が増えるような気がする
みんな金払いたく無いんだなぁ
2010より前のAutocadとか12.5以前のVectorworksとか
元請け会社が社内で使ってるCADをCDに焼いて業者に配ったりしてたもんな
Vectorworksとか未だにコピー品ばっかだから対策で最新版から5年以上前のバージョン書き出せなくなってるし

907:名無し組
17/07/04 15:10:17.50 lQ3auQIE.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。


エヌ ピー オー 法人 エス ティー エー

908:名無し組
17/07/04 17:11:01.19 .net
AutoCADでスーゼネの施行図描いてるんだけど、A1 1/50で1枚35000円なんだけど
中小ゼネコンの仕事してるJwラーはいくらで描いてる?

今までの最高金額は月120万だった。
高層マンションの図面だったんだけど、基準階はほとんど同じだったので
図面名や階数や梁、柱ちょっといじるだけで、1フロア10枚で半日で修正終了とか
おいしい仕事だったな。

909:名無し組
17/07/04 19:06:51.10 .net



910:設計契約が一枚いくらじゃないしなあ



911:名無し組
17/07/04 19:11:33.65 .net
>>881
施工図屋と設計を一緒にされてもこまるよなw

912:名無し組
17/07/04 21:18:41.05 .net
でも完全無料JWすごいよな。開発者誰か知らんが、Googleとか大手がバラまいてるようなのは別にして民間レベル?でな。あと思い付くのは、地図系だがカシミールくらいか。役所への納品もJWだから大手も使わざるをえない。

913:名無し組
17/07/05 00:00:58.84 UlBfgsaN.net
JWだけの指定じゃないだろ。仕方ないなJWでも受付してやんよって程度

914:名無し組
17/07/05 00:45:47.44 .net
>>884
うちとこはJW指定。なぜなら役所でもつかってるからかも。

915:名無し組
17/07/05 08:43:44.14 .net
民間で最も普及している形式のデータを受け付けなかったら役人の首が飛ぶ。

916:名無し組
17/07/05 11:07:04.19 .net
それは違うんちゃう?予算がないだけだろうよ。本格的には使わないだろうし。

917:名無し組
17/07/05 11:49:55.88 .net
業者(一般市民)「うちの業界はほとんどこのデータでやってるんですが市役所の○○課は受け付けてくれません。」
市会議員「なんだとぉー、課長を呼べ!」

918:名無し組
17/07/05 12:15:34.37 .net
>>888
市議会は馬鹿だからそんなん言われてもピンと来ないのでは?

919:名無し組
17/07/05 14:22:20.67 .net
でも考えてみたら、クライアントへの納品が改変できるデータってのはおかしいよね。
普通PDFだろって思う。(PDFでも頑張れば弄れるのは置いといて)

申請だって紙媒体一部+PDFとかでもいいのにね。

920:名無し組
17/07/05 14:25:38.63 .net
>>890
相手は役所の建築課だよ。建築士もいてる

921:名無し組
17/07/05 14:27:08.52 .net
工事監理は役所がするし、施工者にデータも渡すしな。

922:名無し組
17/07/05 14:29:21.31 .net
あーそうか、竣工図書じゃないんだなスマヌ。

923:名無し組
17/07/05 15:40:59.95 .net
何で竣工図だと思うんだ??
そもそも竣工図にいたる以前に設計図の段階でデータも渡すだろう?

924:名無し組
17/07/05 16:57:53.36 .net
どんな図面でも紙とデータ両方渡すだろ。
何でどっちか一つ限定なんだよw

925:名無し組
17/07/05 21:29:03.37 .net
誰もそんなこと言ってないわけだが

926:名無し組
17/07/05 21:31:27.20 .net
いや、言っているのも同じだと思うが

927:名無し組
17/07/05 21:57:54.70 .net
それはお前の読解力の問題だ

928:名無し組
17/07/05 23:34:16.82 .net
行間が読めない人は図面も読めないって爺ちゃんが言ってた。

929:名無し組
17/07/05 23:57:47.49 .net
Gちゅわん

930:名無し組
17/07/06 07:26:40.21 .net
CADオペは図面が読めなくても仕事になる

931:名無し組
17/07/06 08:52:30.95 .net
>>901
修正がメインだからなw
そりゃ図面読めなくても、字が読めればなんとかなるw

932:名無し組
17/07/06 12:20:51.48 .net
一から書くのは外注てこと?

933:名無し組
17/07/06 12:28:17.90 .net
施工図屋ならまだしも、CADオペでは一から書くのは難しいだろうな。
書けてるように見えたとしても、全く納まりのない図面だろう。

934:名無し組
17/07/06 12:56:43.39 .net
門前の小僧習わぬ経を読む ってなw

935:名無し組
17/07/06 20:46:40.94 .net
jw作った人は、お役人だったはず。
日影図のチェック用につくったんじゃなかったかな?

936:名無し組
17/07/06 21:10:24.42 .net
Cの習作として開発をはじめたんじゃなかったっけ?
建知の付録には日影はまだ機能として無かったか完全ではなかったような記憶があるなぁ。
それとか、Cadソフトの円が真円で無かったりする事に不満だったりしてた気もする

937:名無し組
17/07/06 21:20:52.78 .net
>>907
この本に詳しく載ってるよ
URLリンク(www.nanyodo.co.jp)

938:名無し組
17/07/06 21:54:42.05 .net
建築の設計事務所の人だよ。 既存のCADにだいぶ不満があって自分で使いやすいのを作ったみたいだね

939:名無し組
17/07/06 22:14:57.86 .net
>>909
東京の区役所に勤める公務員だよ
デタラメ言うなよw

940:名無し組
17/07/06 22:59:44.73 .net
公務員がこんなの作れるの?

941:名無し組
17/07/06 23:23:17.32 .net
>>910
建築設計職場で働いていた。CADを使用して実務をやってない人間にあの機能は作れない。

実務をやってないと、どんな機能が必要で、どんな操作が便利なのかチンプンカンプン。

花子のようなお絵かきソフトなら作れるかもな

942:名無し組
17/07/07 07:26:03.36 .net
>>912
役所にだって設計部署はあるんだがw
実際に本人から聞いたわけじゃ無いからDOS版を作り始めた頃に民間の設計事務所に勤めてたかどうかは知らんが、20年くらい前にはすでに東京の区役所に勤めていた

ドラフターの延長での簡単な線を引くだけの原型が出来た
それをニフティサーブの建築フォーラムにアップし、そこから多くのユーザー(設計)から要望を取り入れていってJW_CADは機能をアップしていった
ユーザーからの要望を多く取り入れていった結果、作者も操作をド忘れしているコマンドもあるw

日影図のプログラムは田中さんが作ったらしい
天空率も田中さんらしい
昔、有料CADベンダーがJw_cadを潰そうとした時は「Jw_cadの日影図では建築確認を通らない」というデマ?を流したそうだ
実際JW_CADで出力された日影図は結構ギリギリだったらしいが、確認が通らないということもなく、潰すことは出来なかった
結局AutoCADは廉価版のLTを出すことになり、他のメーカーもJWCファイルを読み込めるようにして何とかシュアを保つように努力した

建築確認での天空率が施行された時、天空率の図面に関しての問い合わせはJw_cadで出力されたモノが役所の窓口で提示されたと聞く

943:名無し組
17/07/07 08:51:50.96 .net
>>913
DOV版の時代い本人が建築設計事務所で働いていたと言っている。

役所の設計部署? そんなもの実務とかけ離れすぎたレクレーションクラブw

944:名無し組
17/07/07 08:56:44.11 .net
地方の営繕部とかはカスいの多いけど東京はしっかりしてるイメージ

945:名無し組
17/07/07 09:00:02.62 .net
役所が設計して、問題が発生したら誰が責任取るの? 

図面をどれだけ時間かけてどれだけの枚数描くのかしってるのかいな?

946:名無し組
17/07/07 09:11:38.44 .net
なんかこのスレってCADソフトそのものの話題より変な言い合いばかりしてるな

947:名無し組
17/07/07 09:13:55.26 .net
>>914
もうちょっと落ち着こうなw

948:名無し組
17/07/07 09:37:34.43 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
それなりのことが書いてあるぞ

949:名無し組
17/07/07 10:13:41.32 .net
昔は役所でも小さい物件とか図面かいてたらしいよ。外部に委託してる今は設計責任は管理建築士だろうが、すべての図面には担当から課長まで4人くらい押印して、工事入札にまわる。

950:名無し組
17/07/07 10:41:57.28 .net
>>917
JW肯定派と否定派の対立だからな
JW肯定派→JW無料なのに昨日充分で高価なCAD要らんし日本の業界標準はJW、他のCADは雑魚
JW否定派→JW使ってる奴は基本的にITリテラシー低い奴等が多いしBIMに移行しつつある現代では時代遅れ
論点が違う

951:名無し組
17/07/07 10:51:39.15 .net
>>921
論点以前に設計しているモノと立場が違うw
中小個人と大手ゼネコン
元請けと下請け

言い�


952:�うこと自体馬鹿げているのにそれに気づかない阿呆が大杉w



953:名無し組
17/07/07 11:07:44.40 .net
jwにビューポートやレイアウト印刷と同様の機能あるんだっけ?
そのうちjw操作を覚える気でいるんだけどビューポートだけはないと仕事にならない

954:名無し組
17/07/07 11:39:43.62 .net
jwであんま広い建物の図面書きたくないな

955:名無し組
17/07/07 12:09:38.22 .net
>>924
書かなきゃ良いだろw
雇われているのなら文句言うな

956:名無し組
17/07/07 13:54:10.84 .net
お前も人の発言にいちいち文句言うな

957:名無し組
17/07/07 18:28:32.27 .net
>>926
そう言うお前もなw

958:名無し組
17/07/07 18:36:20.05 .net
きりがないわボケ

959:名無し組
17/07/07 18:59:39.61 .net
そもそも雇われだから文句言ったらいけないの言うのがおかしい
雇い主の思う壺だぞそれ
何でも無条件に言うこと聞くってことはドMの思考なんじゃないの?

960:名無し組
17/07/07 19:05:55.33 .net
>>929前も、下請けが言うこと聞かなきゃ切ればいいとか
小学生のようなこと言ってるやつがいたな。

961:名無し組
17/07/07 19:51:37.17 .net
>923
jwはグループで縮尺が変えられるから、格別なくても不自由しない。
1フロアがでかくて何枚も平詳とか連ねて描くなら自動切り張りソフトがあるし、連続印刷機能もある。

962:名無し組
17/07/07 21:43:22.87 .net
>>916
市営住宅などは今も役所が設計者だったりするよ。

963:名無し組
17/07/07 22:20:52.10 .net
>>932
ろくでもない自治体だな。 AIJと同じく素人が株を運営して遊んでいるのと変わらん

964:名無し組
17/07/08 04:58:24.83 .net
例えが全然違うw

965:名無し組
17/07/08 07:06:33.21 .net
>>742
Ironcadの件
どなたか解りますか?

966:名無し組
17/07/08 07:09:54.67 .net
>>931
平面と天伏せと平詳は修正抜けとか面倒いから同じ図面にしたいとなるとjwは不向きって事か

967:名無し組
17/07/08 07:58:45.44 .net
>936
同じファイルで表現したけりゃグループ変えてかきゃいい

968:名無し組
17/07/08 08:28:04.20 .net
VWのだけど、ピューポート機能はほんと秀逸だしね。
縮尺変更(文字の連動は難しいけど)、クラスやレイヤー切り替え、注釈機能などなど。
工夫すればJWでも似たことは可能だろうけど、あの便利さが必要なら代替は難しいと思うよ。

いっそJW取り込みでレイアウトのみVWとか?

969:名無し組
17/07/08 09:02:31.17 .net
>>937
多分そういう意味じゃ無いな
その辺はjw_cadとAutocadその他の考え方の相容れない部分だと思う

970:名無し組
17/07/08 09:18:11.96 .net
>>937
修正抜け防止ということならグループ変えても意味が無い
連動みたいな事を汎用二次元CADのJw_cadでは出来ない

971:名無し組
17/07/08 09:38:53.54 .net
>>938
VW使ってたら平面図描けば展開断面パースまで一式ほぼ出来上がるのにJW使う理由が無いな

972:名無し組
17/07/08 09:49:23.10 .net
え、何それ
じゃあ最早jwの優位性は何もないじゃん

973:名無し組
17/07/08 09:49:57.69 .net
>939 >940
それがやる方法があるんだよ。

974:名無し組
17/07/08 10:18:54.55 .net
>>941
BMI?

975:名無し組
17/07/08 11:06:52.23 .net
>>943
ブロック図形か?

976:名無し組
17/07/08 12:46:31.49 .net
素朴な質問・・・
僕はカク時、主に右手しか使いませんが、
皆さんは、左手は何をしてますか?



ティッシュをとってる?

977:名無し組
17/07/08 13:34:11.96 .net
>>944
そうそう、体重割る身長の二乗のBMIね

978:名無し組
17/07/08 20:37:36.14 .net
>>946
出来るCADオペは左手マウスだよ。
俺も早い方だが、3倍のスピー�


979:hで図面描いてたw 右手で数字入力できるのは便利だな。



980:名無し組
17/07/08 20:45:41.07 .net
テンキー左につなげるだけじゃねーか

981:名無し組
17/07/08 22:16:56.39 .net
あら、ベクターの単独スレ死んだの?

982:名無し組
17/07/08 22:41:18.88 .net
>>948あら、あなたも早漏ですか。
ところで・・・
JWのクロックメニューも便利ですが
左手でコマンド指定できると早く描ける気がしません?

983:sage
17/07/09 03:07:15.96 L2BqCMGq.net
ベクタースレ立てました

984:名無し組
17/07/09 06:29:16.34 .net
>>948
左にテンキーってのもあるよ

985:名無し組
17/07/09 06:30:21.19 .net
あごめん、被ってた

986:名無し組
17/07/09 12:49:05.17 .net
ちゃんと剥いて洗って

987:名無し組
17/07/09 20:02:40.00 .net
>>948
左マウス使用者だけど、右手の方の3倍の速さで書くのなんて無理なんですけど・・・

988:名無し組
17/07/09 21:05:26.91 .net
右手で書くときに左手の三分の一のスピードで書くと
あら不思議

989:名無し組
17/07/10 12:27:38.43 .net
>>947
違う違う
IBMだよ

990:名無し組
17/07/10 12:42:33.74 .net
やっぱ、ドラフターが最強でしょ

991:名無し組
17/07/10 12:51:00.71 .net
>>956
左利きが誰でも3倍で描けるのかよ。
それならみんな左マウスにするからw
お前のスキルがないだけだろ。

それと左マウスは、字を書く時も便利。
左テンキーとかスペースの邪魔だし。
キーボードのテンキー無駄だし。
まさかノートでCADやってるとかw

992:名無し組
17/07/10 12:53:35.26 .net
はー

993:名無し組
17/07/10 13:01:18.11 .net
>>960
消えてくれ。マジで。

994:名無し組
17/07/10 13:14:14.66 .net
>>960
jiroさんはタッチパッドで操作しているぜ
さすが作者さんだと思ったよ

995:名無し組
17/07/10 13:23:13.80 .net
スキルのある>>960さんカッケーw

996:名無し組
17/07/10 13:53:03.93 .net
3倍で書くとか何の競技だよw

997:名無し組
17/07/10 13:58:50.24 .net
左手マウスで常人の3倍速で書く>>960さんが降臨したと聞いて

998:名無し組
17/07/10 14:03:30.15 .net
>>965
CADオペ(トレース)は速く書かなきゃ金にならないだろ?w
設計は法律のことや納まりなどを考慮しながら書くから速さ自慢などしない

999:名無し組
17/07/10 14:26:12.72 .net
>>959
MUTOHかw
おれはPLUSの平行定規だったけど。

1000:名無し組
17/07/10 14:36:49.71 .net
>967
何いってんだ、どんな仕事に期限ってもんがあるんだ。
手は早いほうがいいに決まってる。

1001:名無し組
17/07/10 14:56:27.98 .net
おそらくそれはオペレーター限定の発想だろうな

1002:名無し組
17/07/10 15:08:24.31 .net
赤いCADオペ降臨w

1003:名無し組
17/07/10 15:14:16.67 .net
ちがうー、設計期間は無限ではないー

1004:名無し組
17/07/10 15:39:21.89 .net
早さより質を求めて欲しいね・・・

1005:名無し組
17/07/10 15:57:55.89 .net
>>969
誰も設計に期限が無いなどとは一言も言ってない
煽るならもっと上手く煽れ!オペカス!w

1006:名無し組
17/07/10 15:59:57.92 .net
設計段階であんま細かく描いても仕方なくね?
守らなきゃならん寸法だけ決め打ちであとは多少緩くしとかないとその先大変じゃん

1007:名無し組
17/07/10 16:08:36.48 .net
>>969
そうだ、ヘルスも時間に期限ってものがある。
手は早いほうがいいに決まってる。

1008:名無し組
17/07/10 16:09:48.69 .net
画面の拡大縮小とか繰り返してたら早いって思われるよw

1009:名無し組
17/07/10 16:37:02.18 .net
>>976
口でお願いします

1010:名無し組
17/07/10 16:50:56.57 .net
私は手で大丈夫です

1011:名無し組
17/07/10 16:54:39.45 .net
拡大縮小を極力減らす為に32インチ4Kにしてみたらしてみたで画面広くて疲れるというジレンマ

1012:名無し組
17/07/10 17:24:11.62 .net
>975
分からん奴ほどメーカーのデータを使いたがる。 特にサッシュやCW。
無意味にファイルサイ�


1013:Yが上がる。



1014:名無し組
17/07/10 17:49:22.66 .net
あるある。

1015:名無し組
17/07/10 19:01:03.45 .net
>>981
原寸図で使えそうなデータが1/100に入ってて草

1016:名無し組
17/07/10 19:21:48.07 .net
実施レベルでは全部実寸で入ってて必要な縮尺で切り出すのもアリだと思うが

1017:名無し組
17/07/10 19:29:08.56 .net
取捨選択できないアホの図面
用途で切り出すとか、それ設計は楽なんだよね
クソみたいな図面だけど

追い込まれたら自分もやるかなw
すごい迷惑かけるけど

1018:名無し組
17/07/10 19:49:42.29 .net
サッシュ有効がどこからなのがわかんないんだよな、メーカーのデータは。
額縁から15いって、、、あ、ここか、なんてザマだ。

1019:名無し組
17/07/10 20:11:21.02 .net
正直3Dモデル切って取り出してる図面は自分でもわかりづらいなぁとは思ってる
注釈とか寸法入れんの面倒いからサボってるし

1020:名無し組
17/07/10 20:34:57.35 .net
なんかここレベル低いなw

1021:名無し組
17/07/10 21:04:07.57 .net
>>960
自分のとこはノーパソでJWなんだがこれって異常?
解像度も1366x768だし

1022:名無し組
17/07/10 21:05:50.69 .net
>>988
お前に合わせてるんだよ。
高すぎたらお前ここにそうやって書き込めないだろ?

1023:名無し組
17/07/10 22:07:57.04 .net
Jwで画面デカイと辛くない?

1024:名無し組
17/07/11 00:14:49.25 .net
>>989
やらしすぎる!

1025:名無し組
17/07/11 00:34:09.61 .net
1360x768でしょ

1026:名無し組
17/07/11 00:40:38.94 .net
>>989
ノーパンでJWか? 異常だなw

1027:名無し組
17/07/11 02:41:28.37 .net
ノーパン女子ウォーリヤー降臨

1028:名無し組
17/07/11 02:42:01.71 .net
>>990
気がきくな!小僧!

1029:名無し組
17/07/11 14:20:34.81 .net
デスクトップPC支給されずにノートPCのみの設計事務所を知ってるよ
打ち合わせにもそのノートPC持って来るしね

1030:名無し組
17/07/11 23:19:46.24 .net
>>997
小さな設計事務所なんてそんなもんだって

1031:名無し組
17/07/11 23:23:51.65 .net
>>997データが消えそうでおとろしいねw
モバイルでデスク環境がそのまま持ち出せるのはある意味理想なのかも知れんけどw

1032:名無し組
17/07/11 23:44:48.16 .net
図面書くだけならノーパンでも充分だが、現場写真見もってネットで調べてメールも読んでだと無理に決まってんじゃん。

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 181日 7時間 35分 51秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch