CAD総合スレッド32 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etcat DOBOKU
CAD総合スレッド32 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc - 暇つぶし2ch650:名無し組
17/04/18 13:05:59.40 .net
オペ君には建築は無理。
オペ君は赤や黄色の線を引っ張るだけだから。

651:名無し組
17/04/18 13:17:11.63 .net
オペ君は女といっしょで表面しか見えない

652:名無し組
17/04/18 14:32:48.03 .net
「設計計算」屋が暴れているのかw

653:名無し組
17/04/18 15:16:45.35 .net
ん?オペ君のことか。
オペ君らしいな www

654:名無し組
17/04/18 15:36:24.67 .net
おっぺけぺ

655:名無し組
17/04/18 17:01:42.12 .net
ノートPCでvectorworksをやろうと思ってるんですが、corei7-6600u メモリ8g geforce940mのスペックで動かせますか?
ノートなので重い処理はあまりしない予定です
推奨スペックを見るとgpuのvramが2g以上というところ以外は推奨スペックを満たしてると思うのですが

656:名無し組
17/04/18 17:45:52.41 .net
>>622
はぁ?
誰が個人って言ってる?w
宮大工の仕事?
宮大工じゃなくたって田舎の化粧造りの家が出来る大工なら出来奴はいるんだよ
それと茅負や隅木の反りなんかはjwの方がよっぽど作図しやすいわ
環境設定ファイルで尺寸法単に設定出来るのも社寺


657:設計では有効なんだよ 世間知らずもほどほどにしておけwww



658:名無し組
17/04/18 20:10:29.60 .net
あれCADで書くのか?現場で必要なのは受け継がれた歴史ある原寸の型紙だぞ。

659:名無し組
17/04/18 21:03:49.10 .net
>>637
お前は社寺は全て同じ型紙を使っていると思っているのか?
原寸を起こしてそれから型紙を作るんだが、素人には判らないか
建物の大きさに合わせて破風板など、各部の大きさが決まるんだよ
その原寸を今じゃCAD上で仮にチェックできるから便利なんだよ

660:名無し組
17/04/18 21:08:08.06 .net
おじいちゃん、早く寝なさいね。

661:名無し組
17/04/18 21:17:47.25 .net
40代でおじいちゃん呼ばわりされるとはw

662:名無し組
17/04/18 23:12:22.14 .net
木造ってか、戸建てとビル建築って全然違うよね
ビル建築10年やって所謂アトリエ戸建に移ったらびっくりした
酷い世界だったからすぐビル建築戻ったけど、いい経験だった
笑いと呆れをとおりこして微笑んでしまうぐらい酷い世界だったけど、今の俺の建築には必須な経験だからあなどれない

663:名無し組
17/04/19 07:52:26.38 .net
>>640
2chで40代はひよっこなのにな

664:名無し組
17/04/19 08:41:40.04 .net
>641
在来工法なら構造計算不要の世界だからね。
とういうか計算できない。
木は生ものだから、同じヒノキでも一本一本違う。
造作材にしたって、サイズが大工さんや地方によって微妙に違う。
畳1帖にしたってサイズが全然、違う。
それでも、プレカット化でかなり様子が変わってきてるけど。

665:名無し組
17/04/19 09:18:34.04 .net
>>638
国宝や重文級の寺社の改修は、納まり勝手に変えたらダメなんだが?
木材も出来るだけ既存の木材使うんだぞ。
腐食した部分だけ部分的に取り換える。
お前は新築の寺社やってるのか、そもそも日本中で新築そんなにあるのかよw

666:名無し組
17/04/19 09:33:07.51 .net
>>644
触れないほうがいいよ。たぶんその人病気だから。

667:名無し組
17/04/19 09:39:28.56 .net
神社仏閣っていったって、国宝や重文は一握りだろ。
氏子や檀家で維持してるものが殆どさ。

668:名無し組
17/04/19 14:31:19.06 .net
>>635
メモリーは最低16g欲しい
gpuは2Gでないと重い

669:名無し組
17/04/19 20:19:14.13 .net
>>644
何でこう極端な事しか考えられないんだろうか?
誰が国宝や重文級の寺社の改修なんて言ってる?
そんなモノ大手ゼネコンレベルじゃ無きゃ受注出来ないんじゃないか?
新築の社寺もやってるけど、それだけで食ってるわけじゃ無いんだがw
一般住宅もやるし新築のお寺や神社を受注出来ればやっているだけ
だから宮大工を名乗るつもりも無いし、自分みたいなのが宮大工を名乗ったら本当の宮大工に失礼だw
URLリンク(f.xup.cc)
どうせ拾い画像だって言うんだろうけどw
この照り破風などの原寸起こしはノートPCを作業場に持ち込んで寸法を測定しながら作図したから早い早いw
もちろんJw_cadで書いた図面だけどな

670:名無し組
17/04/20 08:24:37.54 .net
>648
オペちゃんだから建築を知らないんだよ。
そんだけのハナシ。

671:名無し組
17/04/20 18:08:28.84 .net
>>648
極端な寺社の納まり持ち出してきたのはお前の方だろw
ここで言ってるのは、一般的な木造個人住宅の納まりだぞ。

672:名無し組
17/04/20 18:25:28.66 .net
>>650
相手にしちゃダメだってば・・・

673:名無し組
17/04/20 19:57:01.98 .net
>>650
お前だって極端な国宝や重文級の寺社の改修って話を持ちだして来てるじゃんw
お・た・が・い・さ・まww

674:名無し組
17/04/20 19:58:17.88 .net
>>652
相手にしちゃダメだってば・・・

675:名無し組
17/04/21 09:25:35.81 .net
>>652
言い出しっぺはお前だ�


676:�。 お前が持ち出さなけりゃ、誰もお前何か相手にしなかったけど?



677:名無し組
17/04/21 20:05:49.70 .net
>>654
お前が相手しくれたじゃないかw
ツンデレさんかな?wwww

678:名無し組
17/04/22 01:00:13.84 .net
>>638
瓦乗せたら木材はたわむんだよ。CADで書いた図面なんか意味がない。

679:名無し組
17/04/22 06:17:30.72 .net
>>656
手書きの図面なら意味があるの?www

680:名無し組
17/04/22 07:03:35.85 .net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   CADで書いた図面なんか意味がない!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

681:名無し組
17/04/22 08:34:23.37 .net
>>656
納まりとかは現場実測、現場合わせだよ。
昔の寺社建築に図面とかないだろ。

682:名無し組
17/04/22 09:40:36.40 .net
あらあら いやはや

683:名無し組
17/04/22 10:59:25.26 .net
>>659
文化財やけえお前みたいな下っ端に触らせられんのんじゃ

684:名無し組
17/04/22 14:23:16.53 .net
JWで役立つ外部変形をまとめてるサイトってないですか?
用途は建築です

685:名無し組
17/04/22 15:05:16.19 .net
>>662
ggks

686:名無し組
17/04/23 08:02:15.37 .net
>>656
意味があるよ、 そう!設計計算機能付きのCADで書いた図面ならね!

687:名無し組
17/04/23 09:28:21.68 .net
>>663
ggrksなw

688:名無し組
17/04/23 19:17:53.11 .net
誰だ!いつも共用PCのブラウザのホームページ設定をデフォルトのGoogleからYahooに変える奴は!
Yahooでググれってジョーク言いたいだけちゃうんかい!

689:名無し組
17/04/23 20:57:19.21 .net
「yahoo」って語句を、Googleで検索すると、
yahooでググったことになる。

690:名無し組
17/04/23 21:13:46.57 .net
設計計算って何?

691:名無し組
17/04/23 22:49:45.40 .net
>>668
トレース屋は知る必用ないから

692:名無し組
17/04/23 22:50:45.44 .net
HAO123
wwwwww

693:名無し組
17/04/24 16:55:30.99 .net
>>600
まあ、これだよな。
大工が書けばええわ。
というか、こっちの仕事じゃなくね?
設計図書ねーのか?

694:名無し組
17/04/24 17:29:57.06 .net
ばかじゃねーのか、こいつら1級とーらねーわ。
業務に直接関係しないものは知らんでもいいわけだから。

695:名無し組
17/04/24 17:41:43.54 .net
>>672
1級取ってから来いよw

696:名無し組
17/04/24 17:46:00.73 .net
ハッチング処理手動でやったり、
庭書いたりするのがめっちゃ時間かかるんだが、
みんなどうやってるん?

697:名無し組
17/04/24 18:18:59.00 .net
事務で入った萎びババアがCADなんか簡単だって
やべートレーサーレベルの俺クビになるわー(棒)

698:名無し組
17/04/25 08:24:53.61 .net
>673
とっくに取得済み。
おぺちゃんよぉ www

699:名無し組
17/04/25 08:41:44.52 .net
2ちゃんでは何とでも言えるもんなw

700:名無し組
17/04/25 10:48:04.84 .net
おっぺけぺ ww

701:名無し組
17/04/25 10:57:19.95 .net
おぺよぉ ww

702:名無し組
17/04/25 11:02:46.29 .net
>>676
この画像がしっくりくるなww
URLリンク(f.xup.cc)

703:名無し組
17/04/25 11:17:05.99 .net
それ、おまえーだろ、ww
おぺぺぺ 

704:名無し組
17/04/25 11:32:25.13 .net
それ、おまえーだろ、ww
おぺぺぺ 

705:名無し組
17/04/25 11:37:53.73 .net
おぺぺぺぺ

706:名無し組
17/04/25 12:04:30.01 .net
おスペぺぺ

707:名無し組
17/04/25 14:00:54.21 .net
全員動揺してんじゃねえか?w

708:名無し組
17/04/25 14:12:38.94 .net
それ、おまえーだけだろ、ww
おぺぺぺ 

709:名無し組
17/04/25 16:08:12.12 .net
仕事しろよ

710:名無し組
17/04/25 16:24:12.49 .net
仕事無いのはおまえーだけだろ、ww
おぺぺぺ 

711:名無し組
17/04/26 06:33:46.41 .net
おスペ君は何処行った?w

712:名無し組
17/04/27 01:27:17.25 .net
意匠図データがjwwだと萎えるわ

713:名無し組
17/04/27 07:37:56.79 .net
知ったかすんなよ、オペが

714:名無し組
17/04/27 07:40:57.88 .net
意匠という言葉を知っていたのか、驚きだ。

715:名無し組
17/04/27 08:23:18.33 .net
意匠図データなんか、どこかのネットで拾った物コピペして使ってるからなw
切り張りしてるから細かい納まり合わないんだよなw

716:名無し組
17/04/27 09:28:30.89 .net
>>693
お前と一緒にするなよw

717:名無し組
17/04/27 11:00:18.67 .net
1級の受験資格すら無いオペがなに調子こいてんだ?

718:名無し組
17/04/27 11:03:33.30 .net
>>695
受験資格があっても受からないお前と一緒にするなよw

719:名無し組
17/04/27 11:39:09.24 .net
1級建築士なんか?年前にもう取ってますが?

720:名無し組
17/04/27 12:03:14.22 .net
2ちゃんでは何とでも言えるもんなw

721:名無し組
17/04/27 12:15:10.44 .net
オペだと白状しやがったぜ www

722:名無し組
17/04/27 12:17:16.68 .net
おっぺけぺ ww

723:名無し組
17/04/27 12:19:11.92 .net
おぺよぉ ww

724:名無し組
17/04/27 12:29:41.95 .net
おぺぺぺぺ

725:名無し組
17/04/27 12:35:29.63 .net
>>697
こんな基地外が1級建築士取れたなんて誰も信じないw

726:名無し組
17/04/27 12:43:44.38 .net
それ、おまえーだけだろ、ww
おぺぺぺ 

727:名無し組
17/04/27 12:56:39.82 .net
JWマスターついに狂ったかw

728:名無し組
17/04/27 14:10:49.57 .net
JW?www
1級建築士持ってる俺がただのソフトなんか使うわけ無いだろwww
オペちゃんと一緒にするなよwww

729:名無し組
17/04/27 14:42:43.98 .net
次からJWW専用スレつくろうな。

730:名無し組
17/04/27 14:47:23.30 Urj7cKPz.net
それがいい。

731:名無し組
17/04/27 14:48:25.08 .net
すまん、下げるの忘れた。

732:名無し組
17/04/27 15:39:55.93 .net
JWW専用スレならワッチョイスレを立ててくれよ

733:名無し組
17/04/27 20:49:54.41 .net
>>706
おまえの隔離スレができるとさ。喜べw

734:名無し組
17/04/28 07:27:10.77 .net
【ケチ】無料キャドjwcad【貧乏】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(doboku板)

735:名無し組
17/04/28 07:42:57.95 .net
>>712
ワッチョイスレって書いただろ!
文盲かお前は?

736:名無し組
17/04/28 08:45:40.34 .net
>>707
JWW だけじゃ1スレ消化するのに5年位かかりそうw

737:名無し組
17/04/28 10:50:14.55 .net
>>712
スレタイヒドスw

738:名無し組
17/04/28 12:13:26.02 .net
>>712
削除依頼出しておけよ。

739:名無し組
17/04/28 12:41:40.08 .net
本人は面白いと思ってるんだろw

740:名無し組
17/04/28 14:14:02.11 .net
病んでるよね

741:名無し組
17/04/28 20:24:01.35 .net
まともじゃないし、ツマんねー
他人を腐す根性持ちってこんなもんだろな

742:名無し組
17/04/28 21:39:03.29 .net
>>719
こんなスレタイ付けるような馬鹿が荒らすんだろうな

743:名無し組
17/04/29 13:26:37.57 .net
大本営主催のネガティブキャンペーンwwww

= 給料あげろーwwww

744:名無し組
17/04/29 22:21:33.85 cH1WCzkR.net
頭脳rapidのスレありますか?

745:名無し組
17/04/30 06:31:03.05 .net
>>722
探して無ければ自分でスレ立てろ!

746:名無し組
17/05/07 09:38:50.35 .net
jww Version 8.03

747:名無し組
17/05/16 19:55:23.10 .net
8.03aRelease

748:名無し組
17/05/25 08:21:38.28 .net
PC買い替えするんだけどjwwでDirect2Dが問題なく動作しているマザボとかグラボ知らない?

749:名無し組
17/05/25 20:14:02.90 .net
>>726
今のマザボなら大丈夫でしょ?

750:名無し組
17/05/25 21:28:17.18 .net
というか実際に不具合起こすGPUってあるんだろうか?
そういうの全然聞かないし

751:名無し組
17/05/26 00:38:09.81 .net
3Dなら不具合起こすこともあると思うんだよね。
OpenGL使う�


752:ゥDirectX3D使うか、或いはそのversionとグラフィックボード(含むドライバー)の出来とかで。 だけど2Dでっていうと、ゲームとかの高速処理が必要ならともかく、CADくらいだったら標準ドライバだけで事足りるしね。



753:名無し組
17/05/26 07:33:57.01 .net
jwwごときにグラフィック性能なんて関係ないだろうしね。
逆にあまり高性能すぎるとダメなんだったっけ?

754:名無し組
17/05/26 09:15:56.01 .net
>>727
ええ、そうなんすか
自分HPとDELLのワークステーションと17インチノートどれもWin7Pro64bitで使ってるんだけど全てDirect2Dオンだと円を拡大したら消えてしまいます
全てグラボがNvidiaなのがダメなのかな?今どきのグラボにしたら良くなるかな
あるいは安いオンボードのPC買った方がいい?

755:名無し組
17/05/26 10:42:14.73 .net
>>731
それJwのプログラムの問題
その問題が起きていないPCは無いはず

756:名無し組
17/05/26 12:20:36.87 .net
全部の環境で起きてるなら普通はjw疑うよなjk

757:名無し組
17/05/26 19:43:13.74 .net
オフで使ったらいいじゃん

758:名無し組
17/05/27 08:21:56.66 .net
>>734
現状自分はDirect2Dオフでしか使ってないんだけど、PC買い替えにあたってオンで使える環境にできるものなのか知りたかったです
線数多いと明らかにスピード違うし
ハード関係なく今のところオンでは使えないって事かあ

759:名無し組
17/05/27 08:55:35.63 .net
>>735
JW DirectX
で検索掛けてご覧

760:名無し組
17/05/27 09:37:27.70 .net
>>735
Direct2Dオンで使えないほどの不具合って何だ?
そんなに重大な不具合があるのか?

761:名無し組
17/05/27 18:44:05.56 .net
そもそもJWWがDirectX2Dのサポートを8.xになるまでしてこなかったわけで・・・

762:名無し組
17/05/27 23:23:07.74 .net
そもそもJww何か使ってる時点で

763:名無し組
17/06/09 10:49:28.27 IYbwEaut.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。
ヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

エヌピーオー法人 sta

764:名無し組
17/06/10 08:22:01.37 .net
セフレがいなくて困ってます

765:名無し組
17/06/24 07:58:31.94 .net
autocadで作成した図枠表題をironcadで使いたいのですが、縮尺の変更が出来ません。
出来ないのでしょうか?

766:名無し組
17/06/24 21:30:45.25 .net
>>742
ironcadのマニュアルを熟読する

767:名無し組
17/06/24 22:40:06.56 .net
>>743
ありがとうございます。

768:名無し組
17/06/25 22:49:55.91 .net
>>743
度々スイマセン。ウェブに有りますでしょうか

769:名無し組
17/06/26 23:36:49.06 .net
JWってカスタマイズしないと使いものにならない?
それとも、環境設定を触る程度で十分?

770:名無し組
17/06/27 06:15:22.78 .net
>>746
触ってもいないうちからこんなことを聞くようなレベルのお前にはJw_cadは使えない

771:名無し組
17/06/27 07:17:00.63 .net
カスタマイズなぞというご大層なものは必要ない。
オートモードとクロックを覚えればいいだけだ。

772:名無し組
17/06/27 08:36:55.28 .net
他のCADにはデータ渡さないでね

773:名無し組
17/06/27 08:50:24.17 .net
>>749
なんで?

774:名無し組
17/06/27 21:41:54.17 .net
勇者はオートモードを唱えた!
AutoCADに1年契約160,920円のダメージ!!
Vectorworksに527,000円のダメージ!! <


775:名無し組
17/06/27 23:30:39.24 .net
JW自体はいいと思うけど、ここに居ついてる住人の性格の歪みが半端ない

776:名無し組
17/06/28 07:32:58.09 .net
>>750
とにかく全てがただの線の集合体になってしまう。
こちらで修正が入るとめちゃくちゃ手間。
細かくレイヤーで整理されてるとまだ手の施しようがあるんだけどね。
容量もバカみたいに大きくなることあるし。

777:名無し組
17/06/28 07:56:27.08 .net
dxfとはそんなもの。

778:名無し組
17/06/28 08:22:10.40 .net
auto cadのdxfも悲惨だ、寸法が丸のとこで分解されメタメタ。 レイヤーもメタメタ。
色の使い方とか反吐が出そうなのばっかだし。

779:名無し組
17/06/28 08:46:59.95 .net
ただの線って線は線じゃねーの?
属性のことならjwにも、建具属性とかハッチ属性とかいくつもあっから。

780:名無し組
17/06/28 09:20:37.48 .net
結局DXFじゃなくてjwwで渡せばいいんだろ?

781:名無し組
17/06/28 10:12:44.78 .net
dxfでもvwとjwはけっこういいらしいよ。

782:名無し組
17/06/28 12:17:06.11 .net
VW使いだけど、JWデータもそのまま読み込むことは出来るんだよね。
ただほんとに全部が線。
面情報やグループ化が一切ないので、その点Autoから貰ったDXFの方がまだマシ。
再現度は結構高いんだけどね。

783:名無し組
17/06/28 20:42:17.34 .net
>>755
dwgで渡せば?

784:名無し組
17/06/28 23:59:49.09 .net
そろそろBIMにのりかえないといけなくね?

785:名無し組
17/06/29 09:48:43.28 .net
>>755
Jwで読めるようにわざわざ分解してるだけだから。
分解しなければ普通の寸法と同じ。
分解しないと読めないJwが糞なだけ。
逆にJwからもらった図面は、Autoでは寸法として認識することはある。

786:名無し組
17/06/29 15:42:21.79 .net
>>761
どうぞどうぞ。

787:名無し組
17/06/29 15:42:21.90 .net
JW使ってる人の「(俺が開ける).jwwでデータ下さい」にイライラ

788:名無し組
17/06/29 15:50:46.02 .net
このスレJW使いを批判したいだけのスレだよな
その話題で永遠ループしてる

789:名無し組
17/06/29 16:11:52.17 .net
jw使いには徹底的に図面分解して送ってるけど
単に印刷するだけなら問題ないだろうけど
編集するとなると大変だろうなw

790:名無し組
17/06/29 16:59:40.85 .net
>>765
フリーソフトで金を稼いでいるのが妬ましいんだろw
操作性でも勝ち目が無いから、やれBIMだペーパー空間だのってJWに無い機能を前面に出して叩いているだけw

791:名無し組
17/06/29 17:25:14.35 .net
実際のところ、Jw_cadですんなり読めるデータを流さないと仕事が進まないからなぁ。

792:名無し組
17/06/29 20:20:54.09 .net
自分はCADPackとJWしか使ったこと無いけど、JWはスゲー癖の強いソフトな気がしたな
まあもう慣れたから全然良いんだけども

793:名無し組
17/06/29 21:19:40.93 .net
環境確認せず.mpzとか.vwx送る奴はアスペ
.catdrawing送って来た外人は氏ね
.jwwは.pdfつけて欲しい

794:名無し組
17/06/29 21:57:55.24 .net
つーかさぁ、いつからデータ渡しの標準がjwになったんだよー

795:名無し組
17/06/29 22:16:27.02 .net
付録ソフトのくせに生意気だぞw

796:名無し組
17/06/29 22:30:43.63 .net
>>771
お前知らないのかよw

797:名無し組
17/06/29 22:31:30.48 .net
>>771
dxfとpdfだろうなあ

798:名無し組
17/06/29 23:11:46.08 .net
JWWで渡すと線幅めちゃくちゃで印刷されちゃうから、PDF添付推奨します。
環境ファイルなんて渡しても無駄だし。

799:名無し組
17/06/30 01:00:36.99 .net
>>765
このスレを見ていて思うのは、JWユーザーが好戦的すぎるんだよ。
ヘイトを集めすぎてる。
自業自得

800:名無し組
17/06/30 01:13:08.65 .net
好戦的ってよりはまともにP


801:C扱えないレベルの爺がJWユーザーに多いイメージ 宅ファイル送ってもDLの仕方がわからんとか こっちで開いたのプリントしたら書体が変わってるだの何だのとか 根本的に道理の通らん年寄が多い



802:名無し組
17/06/30 01:25:39.95 .net
>>777
もうそれJW以前の問題じゃん
単なるド素人ユーザー

803:名無し組
17/06/30 01:40:34.03 .net
付録ソフトだから事務員のPCにだってJW入ってるんだよね
操作はできなくとも画面に表示できて一安心みたいな謎の確認作業をしている
そんなんでJWで寄こせみたいな話になってんのかもなw

804:名無し組
17/06/30 01:41:27.44 .net
なんとなく分かる。
PCに金をかけたくない会社がJW使うわけだし。
情報化が遅れてるところが多い。
JWは無料とは思えないほどCADとして使えるけどバグが多すぎ。
同じファイルを同時に開けるとか
ハッチがただの線とか、
曲線が多いと謎の小さなゴミのような線が出てくるとかさ。
レイヤ管理もわかりづらい。
無駄にあるんだから、レイヤに名前くらいつけさせろ。
環境設定ファイルをリネームしてるのに読み込まない。
いい加減、グラボ依存に最適化しろ。
線が増えると急に重くなる。

805:名無し組
17/06/30 06:29:14.62 .net
>>780
あーーー・・・お前のレベルがよく分かるw

806:名無し組
17/06/30 07:34:58.55 .net
>>779
それJWユーザーに含めたら駄目だろw

807:名無し組
17/06/30 07:47:43.92 .net
もうちょっとまともな変換ツールが安価であれば
お互いにそんなに攻撃しあわないだけの話じゃないのかな

808:名無し組
17/06/30 07:51:53.34 .net
>>783
変換ツールでも良いけど、基本的に下請けが元請けのCADを使えば良いだけ
きちんとしたデータを送れる下請け以外は使わなければ良い

809:783
17/06/30 08:02:15.38 .net
>>784あんたみたいなのが居るから困るんだよねw

810:名無し組
17/06/30 11:38:55.25 .net
>>784
いやほとんどそうなってるだろ。
むしろデータまともに使えない下請け使う意味ないだろ。
>>785
あんたみたいな業者は一番に切られるタイプw

811:名無し組
17/06/30 12:12:07.95 .net
>>785
下請け切られて困ってるってか?w

812:名無し組
17/06/30 12:15:39.79 .net
結局自分の使ってるCADを強引に押し付けたい自己中心的な人間が、お前のせいで迷惑してるって騒いでるだけな気がする

813:名無し組
17/06/30 12:34:38.91 .net
>>788
全然違うw

814:名無し組
17/06/30 14:16:25.12 .net
なにをしたところでJw_cadのユーザーが増えることはあっても減ることはないだろう。

815:783
17/06/30 15:20:01.49 .net
データが変換さえできれば双方困らんやろ言うてるのに
どんだけ悪意があって頭が悪い連中がいるのかよくわかったw

816:名無し組
17/06/30 15:42:29.65 .net
>>791
データ変換なんてそんな簡単なもんじゃ無いんだよ
全てのデータ形式が完全に公開されているの?
データ形式が分からなければ解析しなければならないんだよ
そんな大変なツールが安価であれば?
誰がそんなモノに手を出すと思う?
何も分からないくせに好き勝手言っているお前の方がよっぽど頭が悪いと思うぞ

817:名無し組
17/06/30 16:31:17.84 .net
もしもの話をしているのにそれで頭悪いと決めつけるほうが頭悪いと思う

818:名無し組
17/06/30 17:09:21.05 .net
目くそ鼻くそを笑う

819:名無し組
17/06/30 17:44:09.74 .net
VW11.5なんですが、dxf(バージョン2002)で取り出したら、
dxfファイルとは別にLINE_25.patとかいうファイルが10個ほど作成されますが、
これは何?
これはdxfバージョン9とかだと作成されません。
単に1つの変換されたdxfファイルのみ作成されます。

820:名無し組
17/06/30 19:43:08.21 .net
パターンファイルでしょ?
書き出しの時にチェック外せばいいよ。

821:名無し組
17/06/30


822:21:01:47.85 ID:???.net



823:名無し組
17/06/30 21:35:56.97 .net
>>795
VW11.5とかWinでもMacでも現行機で動かん
最新版からの下位変換も一昨年に切られてるようなの使うなよ‥
15年位前のじゃん

824:名無し組
17/06/30 22:23:07.77 .net
>>796
特に必要はないんだな。
チェックあったのか。見てみる。
>>798
win7の64bitだよ。
普通に図面書くんなら充分。

825:名無し組
17/06/30 22:30:39.94 .net
テスト

826:名無し組
17/07/01 00:13:53.18 .net
どのCADでも交互に完璧にデータ変換できるのなら
2DCADは全世界Jwだけになるなw
つくづく目出度い奴w

827:名無し組
17/07/01 00:57:08.22 .net
JWWなんてファイル形式が要らないな。
dxfにしてくれよ。
互換性はマジ大事。

828:名無し組
17/07/01 08:33:47.77 .net
dxfやdwgは同じ拡張子なのに開けたり化けたり開けなかったりという互換な様で上手くいかないパターンが

829:名無し組
17/07/01 11:21:22.26 .net
>>802は実際使ったこと無い素人かな?

830:名無し組
17/07/01 14:24:31.35 .net
土木だけどdwgとdxfしか扱ったこと無いや
jwはどの分野で使われているのだろうか

831:名無し組
17/07/01 14:27:38.43 .net
>>805
中小及び個人の建築

832:名無し組
17/07/01 15:45:52.09 .net
中小の現場の連中はみなjwだよ。
DXFすらみたことないようだ。

833:名無し組
17/07/01 15:48:50.23 .net
趣味から実務まで・・・日本で一番使われているJw_cad

834:名無し組
17/07/01 15:53:32.80 .net
ガラパゴスのどつぼ

835:名無し組
17/07/01 18:51:59.62 .net
市役所でもjwだよ。
納品形式として指定されてる。

836:名無し組
17/07/01 20:27:29.32 .net
>>803
意味不明

837:名無し組
17/07/01 23:31:36.62 .net
jwcadの求人なんてAutocadの1/50のぐらいの現実

838:名無し組
17/07/02 03:33:18.39 .net
大手はそうなるな。
JWの場合は、よく使う部材のデータベース化とか
面積、開口計算、建具とか連動させられないから大型物件は無理。
やってるところもあるだろうけど、変更の手間を恐れて、変更なない無難な物件になりがち。
よくやると思うわ。
昔使っていたけど、作業がアナログ過ぎて無理。

839:名無し組
17/07/02 06:22:27.34 .net
CADオペを求人するような会社はJw_cadは使っていないだろw
当たり前のことを言うなよw

840:名無し組
17/07/02 09:46:46.70 .net
高い金払ってAutoCADを導入したが、誰も使えるようにならんので専任のオペレーターまで雇用する羽目になった。

841:名無し組
17/07/02 11:27:47.25 .net
>>812
求人が少ないからと言ってユーザーが少ないわけでは無い

842:名無し組
17/07/02 12:27:13.88 .net
>>815
作図なんて所詮は雑用だからな。
指示だしとチェックをやれば問題ない。
そのポジションにつくまで時間はかかるが。

843:名無し組
17/07/02 20:04:22.16 .net
>>815
それソフト関係無しに社員のレベルが低すぎるだけでしょ
酷い会社だ

844:名無し組
17/07/02 22:38:36.10 .net
>>816
涙拭いて、つぶしがきくAutocad覚えような
おっさんだからもう無理かw

845:名無し組
17/07/03 06:19:44.99 .net
>>819
そのクソつまらない煽りにちゃんと返さないとダメ?w

846:815
17/07/03 08:24:14.88 .net
これまではJw_cadで作図していた所員が、AutoCADと専任オペレーター配置になった�


847:� メモ書きをCADオペに渡して空いた時間はサボってやがる。 あいつらクビにしてやりたい。



848:名無し組
17/07/03 09:11:38.97 .net
うちは逆にAUTOに見切りをつけてJWにした。
する前にJWの事務所で操作を見せてもらったけど衝撃だった。
画面をごそごそ擦ってるだけで何かしらできる。 ツールバーのアイコンとか押さない。
と言うかツールバーが出ていない。
画面がやたらと広い。
要領を教えてもらって事務所に持って帰って、皆に伝えた。
じきにできるようになった。
以降、えらく快適だ。

849:名無し組
17/07/03 09:29:41.83 .net
そういやベクターでも配置したシンボルなんかは表に集計できるな。
店舗系なんかの図面ではいいだろうな。

850:名無し組
17/07/03 12:33:09.49 .net
>>816
Jwなんか誰でも出来るんだから、わざわざ求人何か出さないだろw
金額ベースで考えると、Jwで描いた建物はAutoで描いた建物の1/1憶位か?w

851:名無し組
17/07/03 12:40:50.30 .net
>>824
そのクソつまらない煽りにちゃんと返さないとダメ?w

852:名無し組
17/07/03 12:42:00.82 .net
>>824
せやなw

853:名無し組
17/07/03 12:48:53.49 .net
>>824
URLリンク(f.xup.cc)

854:名無し組
17/07/03 12:50:30.62 .net
どこがどう劣るの?
機能面で

855:名無し組
17/07/03 12:56:16.96 .net
>>824
誰でも出来るCADってよく考えると凄いことだよな
初めて使った人でも短時間に作図が出来るようになるほど操作性に優れているって事だからな
貶しているように見えるけど実はスゴク褒めているんだね
もしかしてツンデレ?w

856:名無し組
17/07/03 13:01:10.46 .net
>>824
たしかにAutoCADは金がかかるが、その分設計費に上乗せできるわけでもない。
無料のCADソフトで仕事されて悔しがる気持ちもよくわかる。
しかし、大昔にJw_cadをなんとかつぶそうと有料CADベンダーが集まって画策したが果たせなかったこと思えば、
あきらめるしかない。

857:名無し組
17/07/03 13:32:44.64 .net
レス乞食に餌を与えない

858:名無し組
17/07/03 13:41:43.48 .net
Macユーザーの俺Jw拒否の構え

859:名無し組
17/07/03 15:51:44.90 .net
Macユーザーというより、ドローソフトに慣れた人にあの操作系は無理だよ

860:名無し組
17/07/03 15:58:58.74 .net
Mac上でウィンドウズのアプリケーションを動かすソフトを使って、
Jw_cadを使おうとしてネットで質問している人がたまにいるが、
たいていはウインドウズのPCを買った方が早いという結論になる。

861:名無し組
17/07/03 17:05:10.62 .net
MacでJw_cadを使おうなんてのは遊びだからな
お!動いた! 満足満足w で終わり

862:名無し組
17/07/03 17:38:05.14 .net
別に動かす分には何ら問題ないでしょ
数年前の実機より仮想環境の方が快適だったりするし
jw程度のソフトなら尚更

863:名無し組
17/07/03 17:43:37.65 .net
そもそもOSで対応してないアプリケーションソフトを使いたいと思うところが不思議だよな。
jw程度のソフトなら尚更

864:名無し組
17/07/03 17:59:40.56 .net
何の確認もせずjwwファイルそのままで送ってくる輩が一定数居るしね。
当然PDFも付いてない。

読み込みは出来るんだけど完全に再現出来るわけではないので、こっちでPDF変換若しくは印刷するために仮想環境にインストールしてあるよ。

865:名無し組
17/07/03 18:49:42.95 .net
そのレベルで用が足りるのなら仮想環境で十分だな

866:名無し組
17/07/03 21:16:16.21 .net
現職vwで転職先jwwなので勉強始めた

867:名無し組
17/07/03 21:53:24.92 .net
macもintelになってから、仮想環境安定してんじゃないの?

868:名無し組
17/07/03 22:08:44.81 .net
>>829
お前の勘違い自分に都合よすぎだろw
俺が言ってるのは、自転車(Jw)は誰でもすぐ乗れるが
F1(AutoCAD3D )は誰でもすぐには乗れないだろと言ってるんだよ。
自転車は無免許でも乗れるが、F1はそれなり�


869:フライセンスや技術いるからな。 ただ近所に買い物に行くのは、自転車が断然便利だけどなw jwはその程度の仕事用のCAD、AutoCADとは住む世界が違う。



870:名無し組
17/07/03 22:10:08.74 .net
何もかわらねーよ

871:名無し組
17/07/03 22:22:51.32 .net
>>842
自転車?
誰でもすぐに乗れるのは三輪車だろw
お前が選ばれた優れたF1ドライバーだってのはよく分かったよw

凄いね
jwで書いた図面の一億倍もするような高価で高度な図面書いているんだね

このくらい褒めれば満足?w

872:名無し組
17/07/03 22:36:23.87 .net
無理に自転車だのF1だの例えなくても具体的にJWとAutoCADとで機能面でどう違うか言えばいいだけでは?

873:名無し組
17/07/03 22:56:09.71 .net
>>845
機能面でどう違うとかの話になってしまうとJw_cadの方が優れていることになってしまうから、F1と自転車という両極端の話にしなければ勝てない
機能面の話はタブーだw

874:名無し組
17/07/03 23:47:15.32 .net
ベクター使ってるとJWのレイヤーさえ難しい。画面が小さくなったときパレットの並びをを一つ一つ元にに戻さなきゃならない苦痛よw

875:名無し組
17/07/03 23:50:39.37 KSecUOE9.net
好きで使ってるならそれが一番よ
所詮は道具だし大抵はCADの機能の差よりも使う人の技量の差の方が大きい

876:名無し組
17/07/03 23:52:02.42 .net
>>828
他のCAD使ったことがないの?

877:名無し組
17/07/03 23:52:38.69 .net
>>830
金が無いだけ

878:名無し組
17/07/03 23:53:36.27 .net
>>848
仕事の道具を好き嫌いで使うとか。
無職なの?

879:名無し組
17/07/04 00:06:55.16 .net
jwcadは線分整理が秀逸
貰ったCADデータとかよく使う

880:名無し組
17/07/04 07:29:19.93 .net
企業の意向だからAutocad使ってるわ
企業はデータは資産と考えてるから効率なんて眼中に無し
jwcadはチラシ作ってるような1つの屋根の下で完了する業務だろ

881:名無し組
17/07/04 07:30:51.85 .net
どのCADも一長一短なんだけどね当然
JWは無料ゆえに出来ないことが多すぎて無理だな

882:名無し組
17/07/04 07:52:13.86 .net
>>845
な!機能面でどう違うかきちんと説明出来る奴はいないだろ?w

883:名無し組
17/07/04 08:03:26.85 .net
うちはjwで国立病院やってるけど

884:名無し組
17/07/04 08:06:14.63 .net
できないこと多すぎはauto cad

885:名無し組
17/07/04 08:28:45.18 .net
>>815
うちではCADオペを雇用するにあたって社員を数名切った。
結果、>>821みたいなことになり業務効率は著しく低下した。
今いるのはCADオペと称する素人と怠け癖の付いた社員だけだ。
最近は顧客からJWWデータを要求されることが多くなったこともあって
>>822の人は正しい方向へ行ってるんだと思う。

886:名無し組
17/07/04 08:36:22.64 .net
結局、現場では図面広げてるわけだし。どれでも同じじゃね?

887:名無し組
17/07/04 09:22:13.22 .net
その同じことを無料のソフトでやれてしまうところが問題になっているのだ。

888:名無し組
17/07/04 09:39:19.13 .net
業者がくれた△スケールや、景品のボールペンを使うと問題なのか?

889:名無し組
17/07/04 09:44:04.76 .net
俺の学生時代の師匠は、雨の日に駅のホームで電車待ちをしているときに雨が付いた傘の先でプランを作ると言っていた。
雨や傘で仕事したらいかんのか?

890:名無し組
17/07/04 09:44:27.94 .net
>>847
ツールバーのレイアウトは前回終了時の状態が再現されるから、
JWWをもう一つ立ち上げてから(普通の状態で立ち上がるはず)
画面が小さくなった方を終了する。そのあとで普通の状態の方を終了すれば
次回からは普通の状態で立ち上がる。

891:名無し組
17/07/04 09:55:10.33 .net
>>861
使ったツールが無料だと成果物の価値も低いことになるらしい。
>>86


892:2 どうやって記録したのかが気になる。暗記したのかな。



893:名無し組
17/07/04 09:57:37.01 .net
スマホや携帯で写真撮ったんかな?

894:名無し組
17/07/04 10:11:01.39 .net
>>864
>使ったツールが無料だと成果物の価値も低いことになるらしい。

このように反論すると予測
価値の低い物件だから無料のJw_cadで十分なんだと
うちの会社では価値の高い物件を扱っているので、大事な資産のデータを守るためにAutocad使うようになっているのだと

895:名無し組
17/07/04 10:18:45.03 .net
JWで病院や市役所やってんだけど価値が低いんか?
文化勲章貰って東大教授になった人の事務所もJWだけど、やっぱ価値が低いんか?

896:名無し組
17/07/04 10:25:59.85 .net
書きっぱならいいけど渡される側は苦痛なんだよ

897:名無し組
17/07/04 10:27:04.92 .net
雇われモンは何も言うしかくがねーんだ、黙ってやってろ。

898:名無し組
17/07/04 10:40:42.50 .net
所員「しょちょー、無料のソフトじゃカッコ付きませんぜー。AutoCADにしましょうよ。」
所長「そんなもんか?じゃあ、AutoCAD入れるか。」

以下、>>815 >>821参照。

899:名無し組
17/07/04 10:47:41.82 .net
>>868
渡される側がJWユーザーの場合もあるよ。
オートで書かれたデータはホント使いにくい。
四角が円で認識されたり寸法留めがばらばらになったり。
一番困るのは1データに複数縮尺が混ざった図面だな。

900:名無し組
17/07/04 10:59:12.71 .net
結局データーの互換性の問題で自分が使ってるCAD以外のファイルで納品が困るだけなのに、それを話をすり替えてJWの程度が低いと勘違いしてるんだろうな

901:名無し組
17/07/04 11:03:36.43 .net
文句たれるんなら辞めりゃいーが。
独立して自分でやりゃいーが。
できんのだろ?だったら我慢しろ。 我慢分も給料に入ってんだ。
あるいは、JWデータ送ってくるとこを取引中止にしたれや。 
でも、そんな権限ねーんだろ、他人に養われないと生きられないクズどもが。

902:名無し組
17/07/04 12:05:30.05 .net
jwwを日本の基本CADにすりゃーいい

903:名無し組
17/07/04 12:23:53.93 .net
>>874
BIMがーーー
グローバル化がーーーー

904:名無し組
17/07/04 13:44:59.08 .net
オレ、メタボでBMIがーーーw

905:名無し組
17/07/04 14:04:35.53 .net
>>875
福井のゼロがJWからBIMモデル作れるんだろ?





よく知らんけど

906:名無し組
17/07/04 14:24:08.65 .net
事務所で1つ買う(or貰う)だけしておけば社内のPC全部に入れて使い放題だったCADやAdobe関係が
ネット認証やサブスクリプションの普及で色々面倒になって
結局JWの人口が増えるような気がする
みんな金払いたく無いんだなぁ
2010より前のAutocadとか12.5以前のVectorworksとか
元請け会社が社内で使ってるCADをCDに焼いて業者に配ったりしてたもんな
Vectorworksとか未だにコピー品ばっかだから対策で最新版から5年以上前のバージョン書き出せなくなってるし

907:名無し組
17/07/04 15:10:17.50 lQ3auQIE.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。


エヌ ピー オー 法人 エス ティー エー

908:名無し組
17/07/04 17:11:01.19 .net
AutoCADでスーゼネの施行図描いてるんだけど、A1 1/50で1枚35000円なんだけど
中小ゼネコンの仕事してるJwラーはいくらで描いてる?

今までの最高金額は月120万だった。
高層マンションの図面だったんだけど、基準階はほとんど同じだったので
図面名や階数や梁、柱ちょっといじるだけで、1フロア10枚で半日で修正終了とか
おいしい仕事だったな。

909:名無し組
17/07/04 19:06:51.10 .net



910:設計契約が一枚いくらじゃないしなあ



911:名無し組
17/07/04 19:11:33.65 .net
>>881
施工図屋と設計を一緒にされてもこまるよなw

912:名無し組
17/07/04 21:18:41.05 .net
でも完全無料JWすごいよな。開発者誰か知らんが、Googleとか大手がバラまいてるようなのは別にして民間レベル?でな。あと思い付くのは、地図系だがカシミールくらいか。役所への納品もJWだから大手も使わざるをえない。

913:名無し組
17/07/05 00:00:58.84 UlBfgsaN.net
JWだけの指定じゃないだろ。仕方ないなJWでも受付してやんよって程度

914:名無し組
17/07/05 00:45:47.44 .net
>>884
うちとこはJW指定。なぜなら役所でもつかってるからかも。

915:名無し組
17/07/05 08:43:44.14 .net
民間で最も普及している形式のデータを受け付けなかったら役人の首が飛ぶ。

916:名無し組
17/07/05 11:07:04.19 .net
それは違うんちゃう?予算がないだけだろうよ。本格的には使わないだろうし。

917:名無し組
17/07/05 11:49:55.88 .net
業者(一般市民)「うちの業界はほとんどこのデータでやってるんですが市役所の○○課は受け付けてくれません。」
市会議員「なんだとぉー、課長を呼べ!」

918:名無し組
17/07/05 12:15:34.37 .net
>>888
市議会は馬鹿だからそんなん言われてもピンと来ないのでは?

919:名無し組
17/07/05 14:22:20.67 .net
でも考えてみたら、クライアントへの納品が改変できるデータってのはおかしいよね。
普通PDFだろって思う。(PDFでも頑張れば弄れるのは置いといて)

申請だって紙媒体一部+PDFとかでもいいのにね。

920:名無し組
17/07/05 14:25:38.63 .net
>>890
相手は役所の建築課だよ。建築士もいてる

921:名無し組
17/07/05 14:27:08.52 .net
工事監理は役所がするし、施工者にデータも渡すしな。

922:名無し組
17/07/05 14:29:21.31 .net
あーそうか、竣工図書じゃないんだなスマヌ。

923:名無し組
17/07/05 15:40:59.95 .net
何で竣工図だと思うんだ??
そもそも竣工図にいたる以前に設計図の段階でデータも渡すだろう?

924:名無し組
17/07/05 16:57:53.36 .net
どんな図面でも紙とデータ両方渡すだろ。
何でどっちか一つ限定なんだよw

925:名無し組
17/07/05 21:29:03.37 .net
誰もそんなこと言ってないわけだが

926:名無し組
17/07/05 21:31:27.20 .net
いや、言っているのも同じだと思うが

927:名無し組
17/07/05 21:57:54.70 .net
それはお前の読解力の問題だ

928:名無し組
17/07/05 23:34:16.82 .net
行間が読めない人は図面も読めないって爺ちゃんが言ってた。

929:名無し組
17/07/05 23:57:47.49 .net
Gちゅわん

930:名無し組
17/07/06 07:26:40.21 .net
CADオペは図面が読めなくても仕事になる

931:名無し組
17/07/06 08:52:30.95 .net
>>901
修正がメインだからなw
そりゃ図面読めなくても、字が読めればなんとかなるw

932:名無し組
17/07/06 12:20:51.48 .net
一から書くのは外注てこと?

933:名無し組
17/07/06 12:28:17.90 .net
施工図屋ならまだしも、CADオペでは一から書くのは難しいだろうな。
書けてるように見えたとしても、全く納まりのない図面だろう。

934:名無し組
17/07/06 12:56:43.39 .net
門前の小僧習わぬ経を読む ってなw

935:名無し組
17/07/06 20:46:40.94 .net
jw作った人は、お役人だったはず。
日影図のチェック用につくったんじゃなかったかな?

936:名無し組
17/07/06 21:10:24.42 .net
Cの習作として開発をはじめたんじゃなかったっけ?
建知の付録には日影はまだ機能として無かったか完全ではなかったような記憶があるなぁ。
それとか、Cadソフトの円が真円で無かったりする事に不満だったりしてた気もする

937:名無し組
17/07/06 21:20:52.78 .net
>>907
この本に詳しく載ってるよ
URLリンク(www.nanyodo.co.jp)

938:名無し組
17/07/06 21:54:42.05 .net
建築の設計事務所の人だよ。 既存のCADにだいぶ不満があって自分で使いやすいのを作ったみたいだね

939:名無し組
17/07/06 22:14:57.86 .net
>>909
東京の区役所に勤める公務員だよ
デタラメ言うなよw

940:名無し組
17/07/06 22:59:44.73 .net
公務員がこんなの作れるの?

941:名無し組
17/07/06 23:23:17.32 .net
>>910
建築設計職場で働いていた。CADを使用して実務をやってない人間にあの機能は作れない。

実務をやってないと、どんな機能が必要で、どんな操作が便利なのかチンプンカンプン。

花子のようなお絵かきソフトなら作れるかもな

942:名無し組
17/07/07 07:26:03.36 .net
>>912
役所にだって設計部署はあるんだがw
実際に本人から聞いたわけじゃ無いからDOS版を作り始めた頃に民間の設計事務所に勤めてたかどうかは知らんが、20年くらい前にはすでに東京の区役所に勤めていた

ドラフターの延長での簡単な線を引くだけの原型が出来た
それをニフティサーブの建築フォーラムにアップし、そこから多くのユーザー(設計)から要望を取り入れていってJW_CADは機能をアップしていった
ユーザーからの要望を多く取り入れていった結果、作者も操作をド忘れしているコマンドもあるw

日影図のプログラムは田中さんが作ったらしい
天空率も田中さんらしい
昔、有料CADベンダーがJw_cadを潰そうとした時は「Jw_cadの日影図では建築確認を通らない」というデマ?を流したそうだ
実際JW_CADで出力された日影図は結構ギリギリだったらしいが、確認が通らないということもなく、潰すことは出来なかった
結局AutoCADは廉価版のLTを出すことになり、他のメーカーもJWCファイルを読み込めるようにして何とかシュアを保つように努力した

建築確認での天空率が施行された時、天空率の図面に関しての問い合わせはJw_cadで出力されたモノが役所の窓口で提示されたと聞く

943:名無し組
17/07/07 08:51:50.96 .net
>>913
DOV版の時代い本人が建築設計事務所で働いていたと言っている。

役所の設計部署? そんなもの実務とかけ離れすぎたレクレーションクラブw

944:名無し組
17/07/07 08:56:44.11 .net
地方の営繕部とかはカスいの多いけど東京はしっかりしてるイメージ

945:名無し組
17/07/07 09:00:02.62 .net
役所が設計して、問題が発生したら誰が責任取るの? 

図面をどれだけ時間かけてどれだけの枚数描くのかしってるのかいな?

946:名無し組
17/07/07 09:11:38.44 .net
なんかこのスレってCADソフトそのものの話題より変な言い合いばかりしてるな

947:名無し組
17/07/07 09:13:55.26 .net
>>914
もうちょっと落ち着こうなw

948:名無し組
17/07/07 09:37:34.43 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
それなりのことが書いてあるぞ

949:名無し組
17/07/07 10:13:41.32 .net
昔は役所でも小さい物件とか図面かいてたらしいよ。外部に委託してる今は設計責任は管理建築士だろうが、すべての図面には担当から課長まで4人くらい押印して、工事入札にまわる。

950:名無し組
17/07/07 10:41:57.28 .net
>>917
JW肯定派と否定派の対立だからな
JW肯定派→JW無料なのに昨日充分で高価なCAD要らんし日本の業界標準はJW、他のCADは雑魚
JW否定派→JW使ってる奴は基本的にITリテラシー低い奴等が多いしBIMに移行しつつある現代では時代遅れ
論点が違う

951:名無し組
17/07/07 10:51:39.15 .net
>>921
論点以前に設計しているモノと立場が違うw
中小個人と大手ゼネコン
元請けと下請け

言い�


952:�うこと自体馬鹿げているのにそれに気づかない阿呆が大杉w



953:名無し組
17/07/07 11:07:44.40 .net
jwにビューポートやレイアウト印刷と同様の機能あるんだっけ?
そのうちjw操作を覚える気でいるんだけどビューポートだけはないと仕事にならない

954:名無し組
17/07/07 11:39:43.62 .net
jwであんま広い建物の図面書きたくないな

955:名無し組
17/07/07 12:09:38.22 .net
>>924
書かなきゃ良いだろw
雇われているのなら文句言うな

956:名無し組
17/07/07 13:54:10.84 .net
お前も人の発言にいちいち文句言うな

957:名無し組
17/07/07 18:28:32.27 .net
>>926
そう言うお前もなw

958:名無し組
17/07/07 18:36:20.05 .net
きりがないわボケ

959:名無し組
17/07/07 18:59:39.61 .net
そもそも雇われだから文句言ったらいけないの言うのがおかしい
雇い主の思う壺だぞそれ
何でも無条件に言うこと聞くってことはドMの思考なんじゃないの?

960:名無し組
17/07/07 19:05:55.33 .net
>>929前も、下請けが言うこと聞かなきゃ切ればいいとか
小学生のようなこと言ってるやつがいたな。

961:名無し組
17/07/07 19:51:37.17 .net
>923
jwはグループで縮尺が変えられるから、格別なくても不自由しない。
1フロアがでかくて何枚も平詳とか連ねて描くなら自動切り張りソフトがあるし、連続印刷機能もある。

962:名無し組
17/07/07 21:43:22.87 .net
>>916
市営住宅などは今も役所が設計者だったりするよ。

963:名無し組
17/07/07 22:20:52.10 .net
>>932
ろくでもない自治体だな。 AIJと同じく素人が株を運営して遊んでいるのと変わらん

964:名無し組
17/07/08 04:58:24.83 .net
例えが全然違うw

965:名無し組
17/07/08 07:06:33.21 .net
>>742
Ironcadの件
どなたか解りますか?

966:名無し組
17/07/08 07:09:54.67 .net
>>931
平面と天伏せと平詳は修正抜けとか面倒いから同じ図面にしたいとなるとjwは不向きって事か

967:名無し組
17/07/08 07:58:45.44 .net
>936
同じファイルで表現したけりゃグループ変えてかきゃいい

968:名無し組
17/07/08 08:28:04.20 .net
VWのだけど、ピューポート機能はほんと秀逸だしね。
縮尺変更(文字の連動は難しいけど)、クラスやレイヤー切り替え、注釈機能などなど。
工夫すればJWでも似たことは可能だろうけど、あの便利さが必要なら代替は難しいと思うよ。

いっそJW取り込みでレイアウトのみVWとか?

969:名無し組
17/07/08 09:02:31.17 .net
>>937
多分そういう意味じゃ無いな
その辺はjw_cadとAutocadその他の考え方の相容れない部分だと思う

970:名無し組
17/07/08 09:18:11.96 .net
>>937
修正抜け防止ということならグループ変えても意味が無い
連動みたいな事を汎用二次元CADのJw_cadでは出来ない

971:名無し組
17/07/08 09:38:53.54 .net
>>938
VW使ってたら平面図描けば展開断面パースまで一式ほぼ出来上がるのにJW使う理由が無いな

972:名無し組
17/07/08 09:49:23.10 .net
え、何それ
じゃあ最早jwの優位性は何もないじゃん

973:名無し組
17/07/08 09:49:57.69 .net
>939 >940
それがやる方法があるんだよ。

974:名無し組
17/07/08 10:18:54.55 .net
>>941
BMI?

975:名無し組
17/07/08 11:06:52.23 .net
>>943
ブロック図形か?

976:名無し組
17/07/08 12:46:31.49 .net
素朴な質問・・・
僕はカク時、主に右手しか使いませんが、
皆さんは、左手は何をしてますか?



ティッシュをとってる?

977:名無し組
17/07/08 13:34:11.96 .net
>>944
そうそう、体重割る身長の二乗のBMIね

978:名無し組
17/07/08 20:37:36.14 .net
>>946
出来るCADオペは左手マウスだよ。
俺も早い方だが、3倍のスピー�


979:hで図面描いてたw 右手で数字入力できるのは便利だな。



980:名無し組
17/07/08 20:45:41.07 .net
テンキー左につなげるだけじゃねーか

981:名無し組
17/07/08 22:16:56.39 .net
あら、ベクターの単独スレ死んだの?

982:名無し組
17/07/08 22:41:18.88 .net
>>948あら、あなたも早漏ですか。
ところで・・・
JWのクロックメニューも便利ですが
左手でコマンド指定できると早く描ける気がしません?

983:sage
17/07/09 03:07:15.96 L2BqCMGq.net
ベクタースレ立てました

984:名無し組
17/07/09 06:29:16.34 .net
>>948
左にテンキーってのもあるよ

985:名無し組
17/07/09 06:30:21.19 .net
あごめん、被ってた

986:名無し組
17/07/09 12:49:05.17 .net
ちゃんと剥いて洗って

987:名無し組
17/07/09 20:02:40.00 .net
>>948
左マウス使用者だけど、右手の方の3倍の速さで書くのなんて無理なんですけど・・・

988:名無し組
17/07/09 21:05:26.91 .net
右手で書くときに左手の三分の一のスピードで書くと
あら不思議

989:名無し組
17/07/10 12:27:38.43 .net
>>947
違う違う
IBMだよ

990:名無し組
17/07/10 12:42:33.74 .net
やっぱ、ドラフターが最強でしょ

991:名無し組
17/07/10 12:51:00.71 .net
>>956
左利きが誰でも3倍で描けるのかよ。
それならみんな左マウスにするからw
お前のスキルがないだけだろ。

それと左マウスは、字を書く時も便利。
左テンキーとかスペースの邪魔だし。
キーボードのテンキー無駄だし。
まさかノートでCADやってるとかw

992:名無し組
17/07/10 12:53:35.26 .net
はー

993:名無し組
17/07/10 13:01:18.11 .net
>>960
消えてくれ。マジで。

994:名無し組
17/07/10 13:14:14.66 .net
>>960
jiroさんはタッチパッドで操作しているぜ
さすが作者さんだと思ったよ

995:名無し組
17/07/10 13:23:13.80 .net
スキルのある>>960さんカッケーw

996:名無し組
17/07/10 13:53:03.93 .net
3倍で書くとか何の競技だよw

997:名無し組
17/07/10 13:58:50.24 .net
左手マウスで常人の3倍速で書く>>960さんが降臨したと聞いて

998:名無し組
17/07/10 14:03:30.15 .net
>>965
CADオペ(トレース)は速く書かなきゃ金にならないだろ?w
設計は法律のことや納まりなどを考慮しながら書くから速さ自慢などしない

999:名無し組
17/07/10 14:26:12.72 .net
>>959
MUTOHかw
おれはPLUSの平行定規だったけど。

1000:名無し組
17/07/10 14:36:49.71 .net
>967
何いってんだ、どんな仕事に期限ってもんがあるんだ。
手は早いほうがいいに決まってる。

1001:名無し組
17/07/10 14:56:27.98 .net
おそらくそれはオペレーター限定の発想だろうな

1002:名無し組
17/07/10 15:08:24.31 .net
赤いCADオペ降臨w

1003:名無し組
17/07/10 15:14:16.67 .net
ちがうー、設計期間は無限ではないー

1004:名無し組
17/07/10 15:39:21.89 .net
早さより質を求めて欲しいね・・・

1005:名無し組
17/07/10 15:57:55.89 .net
>>969
誰も設計に期限が無いなどとは一言も言ってない
煽るならもっと上手く煽れ!オペカス!w

1006:名無し組
17/07/10 15:59:57.92 .net
設計段階であんま細かく描いても仕方なくね?
守らなきゃならん寸法だけ決め打ちであとは多少緩くしとかないとその先大変じゃん

1007:名無し組
17/07/10 16:08:36.48 .net
>>969
そうだ、ヘルスも時間に期限ってものがある。
手は早いほうがいいに決まってる。

1008:名無し組
17/07/10 16:09:48.69 .net
画面の拡大縮小とか繰り返してたら早いって思われるよw

1009:名無し組
17/07/10 16:37:02.18 .net
>>976
口でお願いします

1010:名無し組
17/07/10 16:50:56.57 .net
私は手で大丈夫です

1011:名無し組
17/07/10 16:54:39.45 .net
拡大縮小を極力減らす為に32インチ4Kにしてみたらしてみたで画面広くて疲れるというジレンマ

1012:名無し組
17/07/10 17:24:11.62 .net
>975
分からん奴ほどメーカーのデータを使いたがる。 特にサッシュやCW。
無意味にファイルサイ�


1013:Yが上がる。



1014:名無し組
17/07/10 17:49:22.66 .net
あるある。

1015:名無し組
17/07/10 19:01:03.45 .net
>>981
原寸図で使えそうなデータが1/100に入ってて草

1016:名無し組
17/07/10 19:21:48.07 .net
実施レベルでは全部実寸で入ってて必要な縮尺で切り出すのもアリだと思うが

1017:名無し組
17/07/10 19:29:08.56 .net
取捨選択できないアホの図面
用途で切り出すとか、それ設計は楽なんだよね
クソみたいな図面だけど

追い込まれたら自分もやるかなw
すごい迷惑かけるけど

1018:名無し組
17/07/10 19:49:42.29 .net
サッシュ有効がどこからなのがわかんないんだよな、メーカーのデータは。
額縁から15いって、、、あ、ここか、なんてザマだ。

1019:名無し組
17/07/10 20:11:21.02 .net
正直3Dモデル切って取り出してる図面は自分でもわかりづらいなぁとは思ってる
注釈とか寸法入れんの面倒いからサボってるし

1020:名無し組
17/07/10 20:34:57.35 .net
なんかここレベル低いなw

1021:名無し組
17/07/10 21:04:07.57 .net
>>960
自分のとこはノーパソでJWなんだがこれって異常?
解像度も1366x768だし

1022:名無し組
17/07/10 21:05:50.69 .net
>>988
お前に合わせてるんだよ。
高すぎたらお前ここにそうやって書き込めないだろ?

1023:名無し組
17/07/10 22:07:57.04 .net
Jwで画面デカイと辛くない?

1024:名無し組
17/07/11 00:14:49.25 .net
>>989
やらしすぎる!

1025:名無し組
17/07/11 00:34:09.61 .net
1360x768でしょ

1026:名無し組
17/07/11 00:40:38.94 .net
>>989
ノーパンでJWか? 異常だなw

1027:名無し組
17/07/11 02:41:28.37 .net
ノーパン女子ウォーリヤー降臨

1028:名無し組
17/07/11 02:42:01.71 .net
>>990
気がきくな!小僧!

1029:名無し組
17/07/11 14:20:34.81 .net
デスクトップPC支給されずにノートPCのみの設計事務所を知ってるよ
打ち合わせにもそのノートPC持って来るしね

1030:名無し組
17/07/11 23:19:46.24 .net
>>997
小さな設計事務所なんてそんなもんだって

1031:名無し組
17/07/11 23:23:51.65 .net
>>997データが消えそうでおとろしいねw
モバイルでデスク環境がそのまま持ち出せるのはある意味理想なのかも知れんけどw

1032:名無し組
17/07/11 23:44:48.16 .net
図面書くだけならノーパンでも充分だが、現場写真見もってネットで調べてメールも読んでだと無理に決まってんじゃん。

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 181日 7時間 35分 51秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch