1級土木施工管理 11at DOBOKU
1級土木施工管理 11 - 暇つぶし2ch2:名無し組
16/10/03 10:08:29.98 p5m4eTtj.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イープ○ントを舐めるなよゴルァ!!
URLリンク(www.e-plant.co.jp)

3:名無し組
16/10/03 13:09:49.16 .net
>>997
作文は六割ないとそれ以下の問題が
満点でもはねられるって聞いたけど

4:名無し組
16/10/03 13:11:46.86 txoHtof1.net
こっちでおk

5:名無し組
16/10/03 13:13:16.38 T78ygpIC.net
怖いなーもしも作文30点以下なら落ちてる可能性が

6:名無し組
16/10/03 13:16:34.87 L5eb56vR.net
試験問題だけ発表してほんとどうすんねん、解答も公表しろっつーの

7:名無し組
16/10/03 13:20:41.20 .net
>>3
そうだよ

8:名無し組
16/10/03 13:25:21.26 .net
ナツメ社のテキストによると
27年度の土工の穴埋めで答えが(イ)残留沈下量、(ロ)浮力、(ニ)せん断強度になってて
ワンポイントアドバイスで沈下、水圧、強度も意味が同じなので正解ですとある
穴埋めでも意味が同じなら大丈夫かもしれん
何の情報も無く正解扱いはしないだろう

9:名無し組
16/10/03 13:26:24.08 .net
>>6
外郭団体だから
情報開示請求ってできないかな?

10:名無し組
16/10/03 13:26:39.85 rp6tsQPX.net
ユーキャン速報
URLリンク(sokuhou.u-can.jp)

11:名無し組
16/10/03 13:27:58.87 CNh5mQ8+.net
選択1  8/15(53%)
選択2  2/3(66%)
選択1,2共に6割超えじゃないとだめなのかな?  

12:名無し組
16/10/03 13:39:00.96 .net
選択1と2の併せて6問の合計が6割だと思うけど

13:名無し組
16/10/03 13:40:42.80 61pkk521.net
点数配分こんな感じなのかな~?
問題1 計25点
設問1 7点 各問1点
設問2 18点 各問6点
選択1 計45点
       各問3点
選択2 計30点
       各問5点

14:名無し組
16/10/03 13:46:38.33 oC3vS6V5.net
寒中コンユーキャンだと耐凍害性を高めるためにAE減水剤で単位水量を減らすか書いていないが?材料は除くなんて書いていなかったぞ。

15:名無し組
16/10/03 13:48:37.69 .net
穴埋め1つ2点くらいじゃね

16:名無し組
16/10/03 13:48:52.23 CyHG/gfA.net
再振動を再振動締め固めと書きました。
再振動により締め固めるので意味は一緒ですか?
セーフだと思っているんですけど。

17:名無し組
16/10/03 13:52:15.35 oC3vS6V5.net
なんだ再資源化等利用促進て?仕事的には再資源化利用促進計画だろ。

18:名無し組
16/10/03 13:52:26.05 .net
選択でギリギリ30以上って感じだなぁ~
後は作文で30以上ないと合格ならね
作文採点してもらえるなら最低でも24点ってことをだね

19:名無し組
16/10/03 13:54:11.64 61pkk521.net
穴埋め2点で15×2=30点だと経験記述40点
ヤバいなー来年も受けるか~

20:名無し組
16/10/03 13:55:49.92 ACbmnRB5.net
>>13
それでも俺は受かってるからいいけど
経験記述40だと日建が言うてたで

21:名無し組
16/10/03 13:55:53.17 oC3vS6V5.net
アウトリガーを最大限に張り出す。だけでいいんだ。アウトリガーを最大限に張り出して、機体を水平に据付ける。って書いたが、加点はないもんな。

22:名無し組
16/10/03 13:58:17.70 61pkk521.net
>>20
来年会社にお願いして金だしてもらおうかな

23:名無し組
16/10/03 14:00:28.73 .net
>>13
順当に考えると
経験記述四割
学科記述六割
じゃないかな?
まあわたくしはギリギリ落とされたなw

24:名無し組
16/10/03 14:06:05.44 c/Wlnjth.net
>>17
いや再生資源利用促進計画だろう

25:名無し組
16/10/03 14:08:09.63 .net
>>13
そういう配点だったらいいなあって願望でしょう?

26:名無し組
16/10/03 14:08:24.03 c/Wlnjth.net
>>13
たった25点程度の重要性のもので、そこだけで6割ないと
以降採点しませんとかやるかねぇ

27:名無し組
16/10/03 14:08:41.06 .net
>>24
リサイクルじゃあかんのか?

28:名無し組
16/10/03 14:08:43.77 qm/YrAuL.net
問題10 言葉足らずすぎだろ
てっきり両規則に定められている措置の中で
この絵の中で適切に行われていることを答えてしまった
もちろん不正解だよね?

29:名無し組
16/10/03 14:14:42.79 cIi9QGvg.net
>>24
俺のテキストにもそう書いてある
もしかしたら解答にはけっこう幅があるのかも

30:名無し組
16/10/03 14:15:52.63 61pkk521.net
>>26
経験記述を40点として考えることにした~
まぁなんにせよ発表まで時間ありすぎてしばらく落ち着かないや~

31:名無し組
16/10/03 14:19:34.81 .net
28年 土木1級実地
経験記述 安全管理
学科記述 2 建設発生土の現場利用
       3 コンクリートの打込み・締固め
       4 コンクリート構造物の非破壊検査
       5 土止め支保工の安全管理
       6 建設副産物の適性な処理
       7 盛土施工中の仮排水の目的と施工上の留意点
       8 寒中コンの初期凍害防止の留意点、給熱養生の留意点
       9 盛土の締固めの施工管理の規定方式
      10 移動式クレーンで仮設材を撤去する現場での労働災害防止対策
      11 公共工事の施工計画書作成
内容はこんな感じだけど講習での予想とかどんな感じだったの?

32:名無し組
16/10/03 14:20:21.62 QsdqL3Xn.net
>>16
ここで聞いて何になる?

33:名無し組
16/10/03 14:20:32.60 61pkk521.net
>>25
そそw願望・・・

34:名無し組
16/10/03 14:20:53.91 mcxH3lZE.net
アウトリガーの張り出しを書いたけど、あれは据付時だよね
作業開始しているから×ですか?

35:名無し組
16/10/03 14:22:39.13 cIi9QGvg.net
>>34
解答速報だとアウトリガーの張り出し書いてあるからOKじゃね

36:名無し組
16/10/03 14:24:47.95 mcxH3lZE.net
>>35
りがとう

37:名無し組
16/10/03 14:30:09.29 CmLSYLRO.net
>>28
問題10
おれも絵の中でと思ってクレーンの鉄板のこと消したのにユーキャン速報には書いてあるしな

38:名無し組
16/10/03 14:34:51.92 rQU9qRBE.net
凍害のとこ
コンクリート中の空気量を4~7%にするでもOKですよね?

39:名無し組
16/10/03 14:36:14.78 c/Wlnjth.net
ユーキャンのも確定ではないしな。
日建からは正確性をきすため数日待ってくれって言われてる

40:名無し組
16/10/03 14:54:14.35 rQU9qRBE.net
交通誘導員のみ←複合させて記入していれば、OKだそーです。
安全管理上、交通誘導員は必要だし、それ書いたからといっておちるとかないとのこと。

41:名無し組
16/10/03 14:56:24.03 txoHtof1.net
>>40
空気量は聞かなかったの

42:名無し組
16/10/03 15:07:27.31 rQU9qRBE.net
空気量もOKでした!
生石灰を石灰はアウトでした!

43:名無し組
16/10/03 15:13:20.98 .net
アウトリガーを張り出すだけでよかったなら書けばよかった
短くてもあってる方がいいよね

44:名無し組
16/10/03 15:13:59.06 .net
>>16
N建の問題集には
再振動締め固めって記載あったな
自分も迷ったけど再振動だけにした
ダンピングも頭をよぎったよ

45:名無し組
16/10/03 15:17:04.56 CyHG/gfA.net
>>32
コンクリートに関しては素人だからさ、単純にこの2つは意味が違うのか知りたかっただけ。

46:名無し組
16/10/03 15:21:17.75 T78ygpIC.net
色々解答速報でてるけど
案外正解の定義は緩いのかな

47:名無し組
16/10/03 15:26:59.13 ovndxZdS.net
コンクリートの穴埋め最後の「付着」って所「せん断」だと間違いですか?

48:名無し組
16/10/03 15:27:40.88 qm/YrAuL.net
>>37
でも内容あってれば大丈夫じゃない?
自分は、機体を水平に設置し、アウトリガーが完全に張りだされている。
みたいな解答したからダメっぽい

49:名無し組
16/10/03 15:35:17.76 c/Wlnjth.net
>>48
機体を水平
アウトリガー張り出す
これで部分点もらえるんじゃない?

50:名無し組
16/10/03 16:01:02.16 .net
問6のハ
再資源化等 ってリサイクルはだめ?

51:名無し組
16/10/03 16:01:34.95 AsGzNqDo.net
東北技研の解答だと乾燥密度規定とかでも正解やったわ、よかった~受かった

52:名無し組
16/10/03 16:02:32.69 .net
あとは採点官の嫁さんが前日にサービスしてくれるのを祈るのみ

53:名無し組
16/10/03 16:04:47.17 uh90qAqL.net
改良効果が早期に期待できる【生石灰(石灰)】による安定処理が望ましい

その下の石灰・石灰系固化材と土との反応はかなり緩慢なため、
十分な【養生】期間が必要である。
納得いかん・・・

54:名無し組
16/10/03 16:08:14.54 .net
東北技研だとここで鋼材位置って言われてるのが鉄筋位置だったりセメントや石灰に系や生が付いてないね
この採点なら受かりそう

55:名無し組
16/10/03 16:12:01.52 ACbmnRB5.net
落ちる人は作文未記入と欠席者なのかな
4割くらい受かるでしょコレ

56:名無し組
16/10/03 16:15:29.68 BME/aYde.net
速報どこで見れる?

57:名無し組
16/10/03 16:26:43.80 txoHtof1.net
総合資格の採点サービス送った

58:名無し組
16/10/03 16:28:55.02 iNWjEpWF.net
俺も不安だから送ってみるか

59:名無し組
16/10/03 16:33:41.78 HHJrtPUo.net
タンピングでもOK。

60:名無し組
16/10/03 16:36:42.48 txoHtof1.net
誤字脱字あるからそれ含めて送ったよ
大まかな採点だと合格だけど細かく減点されるとヤバい

61:名無し組
16/10/03 16:40:02.06 .net
警備員は技術的な事項じゃないからNGだってよ

62:名無し組
16/10/03 16:44:04.64 HHJrtPUo.net
約1時間後(ブリーディング現象確認後) 踏み固め作業〜タンピング
スラブ上でコンクリート表面を、人の足を使い踏み固めます。その後バイブレーターをかけ足跡を消し、タンピング作業をすることでコンクリートスラブの加圧を行い、不要な空気や水を強制的に追い出しコンクリートを密実に。

63:名無し組
16/10/03 16:47:49.86 daPyTOlg.net
今年は過去の合格者の立場から見ると比較的解きやすい問題が多いと思われるな。
基礎的な問題が多い上、不得意は外せるし。
学科からしっかり勉強してた人は、これはいける。
4割切ってたら勉強してない人多すぎって思う。

64:名無し組
16/10/03 16:50:23.59 AsGzNqDo.net
>>63
ぼくがうけたときのしけんがいちばんむずかしい!

65:名無し組
16/10/03 16:50:46.11 3gzEk5NQ.net
問題選択の○つけるの忘れた------

66:名無し組
16/10/03 16:51:14.03 nboHJXjC.net
ユーキャンと微妙に違うんだけど、、、
URLリンク(www.touhokugiken.com)

67:名無し組
16/10/03 16:55:35.57 daPyTOlg.net
>>64
いや、毎回難易度ってそんな変わる訳ではないけど一回受かると
なんか見えてくるものがある。上からと思われたらスマン

68:名無し組
16/10/03 16:55:55.06 KV3yzhLw.net
同じく。○つけるの忘れたぁぁぁぁ

69:名無し組
16/10/03 16:58:37.83 JM+xm8sW.net
うーむそうか
そういうもんだろうな
俺も去年一昨年の問題初見で穴埋め全問正解
記述曖昧な書き方込みで8割は取れたけど
受けた今年は穴埋め8/15曖昧記述8割だよ
ナーバスになるよ

70:名無し組
16/10/03 17:03:54.49 vEIEU7f1.net
>>48
全然OKなんじゃない?
オレもそう書いた。
ユーキャンのはあくまでも解答例の一部でしょ

71:名無し組
16/10/03 17:05:50.06 .net
技研グループの重要事項勉強してたから余裕だった

72:名無し組
16/10/03 17:06:20.03 .net
移動式クレーンの転倒防止のため、最大積載荷重に応じて最大限張り出す。
さて問題です。
どこが違うでしょうか?
これは一体なぜこう書いたのか、俺が知りたい

73:名無し組
16/10/03 17:06:36.18 .net
東北技研の速報でセメントに系がついてなくて安心した。
やっぱりセメントでも良いのかー。

74:名無し組
16/10/03 17:07:19.58 .net
ブ、ブリージングはダメですかね・・・?

75:名無し組
16/10/03 17:09:03.73 JM+xm8sW.net
問題の出し方が疑問打よな
盛土って軟弱地盤?法面?舗装?
前提を敢えて書かないことにしたのか
あの無駄に長方形な解答欄は、どこまで書くのかわからない
テキストだと必要最小限を1つ書くようになってるけど
書こうと思ったらずらずら書ける。
今回でなかったけど、バイブ締め固め方法や打ち継ぎ目でたらどこまで書けばいいのかわからなくて全部書くつもりだった

76:74
16/10/03 17:09:39.88 .net
全スレでタンピングをダンピングって書いてる人のことを心の中でバカにしてたツケがきた。
ググったらよさそうな気もするけど不安だ。

77:名無し組
16/10/03 17:10:51.68 cIi9QGvg.net
スモーキングって初めて見た

78:名無し組
16/10/03 17:14:18.55 3gzEk5NQ.net
過去ログより
116 :名無し組:2015/01/13(火) 13:34:58.15 ID:Qq8RBYre>>110
それを書いたウチの同僚と共に見事私たちは合格しました。内容は熊だけど彼は文章力あるからなぁ。
しかし誘導員書いてても合格か。
誘導員中心の安全対策で書いたら駄目なのかね?
なんにせよ良かった。
やったよ母さん。
117 :名無し組:2015/01/13(火) 14:25:25.71 ID:???いいなあ。。
118 :名無し組:2015/01/13(火) 15:10:52.76 ID:???俺も誘導員を書いて合格だった。
誘導員と言っても交通整理員ではなく重機誘導員だけど。
119 :名無し組:2015/01/13(火) 15:44:27.70 ID:???>>118
試験問題は「交通誘導員の配置に関する記述は除く」だから、重機誘導員は普通にアリでしょう。
交通誘導員を記述して合格した人も配置以外のことを記述したんじゃないかな

79:名無し組
16/10/03 17:16:01.78 .net
ブ、ブリーティング

80:名無し組
16/10/03 17:17:05.23 c/Wlnjth.net
>>75
俺は曖昧な部分を利用して
仮排水施工時に湧水や表流水で建設機械のトラフィカビリティが得られない場合は
低接地圧の湿地ブルドーザ等を使用しこね返しに注意するって書いたよ
粘性土地盤かもしれないしね

81:名無し組
16/10/03 17:19:24.36 AsGzNqDo.net
>>74
絶対に大丈夫

82:名無し組
16/10/03 17:21:56.21 vk5Ar93T.net
>>53
いや、東北の解答速報の石灰はおかしすぎるでしょw
全く文章の辻褄が合ってない…
石灰がOKならセメントの方がまだマシに感じるわ

83:名無し組
16/10/03 17:25:32.24 .net
用は旗と棒振ってるガードマンを安全の為に何人配置しましたみたいなのじゃなきゃ文章は見て貰えるだろう
機械の誘導者は路肩や傾斜地で指名して誘導させるって文章見た記憶がある

84:名無し組
16/10/03 17:29:09.72 fQ9EFSK6.net
経験記述は、施工条件で若手起用することになったから、
重機の死角箇所確認の補助員と、構造物への接触防止の監視員配置を書いた。
交通誘導員を配置して放置って書かなければOKじゃないか?

85:名無し組
16/10/03 17:36:06.07 .net
>>69
それでも去年落ちたの?

86:名無し組
16/10/03 17:40:20.56 c/Wlnjth.net
>>69
今年の穴埋めは難しかったよ

87:名無し組
16/10/03 17:41:12.16 .net
>>64
俺が取ったときは産業廃棄物貯蔵の留意点を3つ書けってサービス問題が出たぜ!
その前に書いた自身が無い問題の答えを全部消して書き直したわw

88:名無し組
16/10/03 17:41:19.90 .net
>>63
今までみたいな問題の出し方ならね

89:名無し組
16/10/03 17:42:34.82 4OdxDlV3.net
俺マニフェストをマニュフェストって書いちゃった

90:名無し組
16/10/03 17:46:32.75 .net
交通誘導員の配置の内容だけで書いてる人いないでしょ

91:名無し組
16/10/03 17:50:29.06 .net
安全管理と全く関係ないこと書いた
受かるはずないな

92:名無し組
16/10/03 18:08:46.97 NrhJwfmR.net
実地の正答は公表しない、個人の解答の○×は公表しないで、こんなブラックな試験あり?
裏で何でもアリじゃね?
経験記述だって添削者の私感や主催者の思惑でいくらでもどうにでもできるわ。
なんで問題視されないの?

93:名無し組
16/10/03 18:12:59.54 OpeWIti3.net
前半の穴埋めは
正解が 11/15
曖昧が 2/3
不正解が1
後半の記述は
仮盛土 クレーン作業 施工計画書
ともに特に誤りなし
あとは経験記述だなw

94:名無し組
16/10/03 18:13:51.37 cIi9QGvg.net
他の国家試験はどうなんだろうね?

95:名無し組
16/10/03 18:20:55.59 .net
>>89
なかーま

96:名無し組
16/10/03 18:21:31.84 JM+xm8sW.net
>>85
今年初受験だよ

97:名無し組
16/10/03 18:25:08.44 sIfM97pf.net
>>94
自分はマイナー試験だけど換地士ってのをもってるけど、午前中が学科で午後が実地みたいな感じの試験だけど、作文とかは無いけど午後の回答は出ない。
午前中のはマークシートだからか次の日に回答が出る。
国家資格なんてそんなもんか?

98:名無し組
16/10/03 18:27:49.64 JM+xm8sW.net
去年一昨年なら心配なかった
これが試験なんだろね
試験用紙があんなに小さいことにも戸惑ったし経験記述の行間があんなに狭いのにも戸惑った
問789の解答欄は詰めないことになんの意味あんのかね
とにかくこの試験2度と受けたくないよ

99:名無し組
16/10/03 18:36:44.32 9+whGWK2.net
ブリーディング=レイタンスはだめか!

100:名無し組
16/10/03 18:38:08.19 OpeWIti3.net
経験記述は交通量の多い道路工事について書いた
1 安全書類、命令系統について
2 安全施工サイクルについて
3 第三者災害対策について
4 作業主任者などの人員配置と役割について
5 接触、墜落転落災害対策について
だいたいこんな感じ

101:名無し組
16/10/03 18:45:27.74 JM+xm8sW.net
>>92
それだ!
なにかモヤモヤしてた
結局人数調整してるんだっってことだろうね
土木で一括りにしてるから歪みが出てるんかな
もう少し細分化してもいいと思うよ

102:名無し組
16/10/03 18:48:09.73 nlIAdI7t.net
>>99
後ろに水ってなかった?

103:名無し組
16/10/03 18:48:30.53 .net
>>99
ブリーディングとレイタンスは同じじゃないからな・・・
コンクリートの打ち込み中、表面に集まった「    」水ってあったから
「レイタンスとブリーディング水」ならおそらく正解

104:名無し組
16/10/03 18:50:56.77 9+whGWK2.net
やっぱりだめか・・・

105:名無し組
16/10/03 18:52:22.78 9+whGWK2.net
材料分離を分離にした。しくじった

106:名無し組
16/10/03 19:12:47.35 .net
この試験の採点員なってみてー 1年くらい笑が止まらんだろな

107:名無し組
16/10/03 19:15:10.39 .net
早急に効果が期待できるのはセメントだよなあ
と思ったが粘性土なので生石灰が正解か
消石灰・石灰は不可(緩やかなので)
セメントも効かないことはないがおそらく不可だろう

あとは「薬液注入による安定化処理」も
薬液の種類によっては即効性なので正解の可能性もあるかもしれん

108:名無し組
16/10/03 19:15:11.50 II8uLkh6.net
強風等危険が生じる恐れがある場合は作業を中止する。
駄目ですかね。

109:名無し組
16/10/03 19:18:33.24 .net
>>108
クレーン等安全規制より
(強風時の作業中止)
第三十一条の二
 事業者は、強風のため、
クレーンに係る作業の実施について危険が予想されるときは、
当該作業を中止しなければならない。
間違いなく正解

110:sage
16/10/03 19:22:32.72 NrhJwfmR.net
経験記述の行だってあいまい過ぎやしないか?
小さい文字で書く人と大きい文字で書く人では文字数が違う。
マスにすべきだろ。
この試験、ホント主催の思惑でどうにでもなる。おかしいよ

111:名無し組
16/10/03 19:24:18.00 aF0bsRFV.net
経験記述なんて採点者が例えばダム野郎やトンネル野郎だった場合、鉄道土木のことを書いたら意味がわからなくて即不合格www

112:名無し組
16/10/03 19:30:50.62 c/Wlnjth.net
>>110
いや日建等の学校では行数ではなく文字数で採点されているから字数を
きっちり計算して書くように言われたぞ

113:名無し組
16/10/03 19:31:41.91 II8uLkh6.net
109さん
ありがとう。

114:名無し組
16/10/03 19:33:27.09 .net
ばっ気「乾燥」って書いた
これってアウトか?

115:名無し組
16/10/03 19:35:15.79 .net
経験記述で30点ってそうとう完璧にかけてないともらえないよな
これは落ちたな

116:名無し組
16/10/03 19:41:45.39 6JtNabx1.net
分からないのは
盛土工事代金って すでにゼネコンに支払い済みなんだろ?
やってない架空工事代金は詐欺行為じゃないのか?

117:名無し組
16/10/03 19:43:19.13 .net
文字数重視なんておかしいよね

118:名無し組
16/10/03 19:44:27.16 .net
>>116
そもそも建物の地下盛土が
設計図書に入ってない
いつの間にか役所が勝手に変更して発注した

119:名無し組
16/10/03 19:45:10.36 oC3vS6V5.net
ユーキャンと東北技研をミックスしたら、特定建設資材以外は満点だ。
おはよー先輩のお陰です。造園基地外より。

120:名無し組
16/10/03 19:45:18.48 .net
採点者が国語の教師の可能性が

121:名無し組
16/10/03 19:49:43.64 K5ob93jG.net
>>112
日建だが2行余りはセーフ3行余りは不合格と聞いた(´・_・`)

122:名無し組
16/10/03 19:50:59.21 .net
脱気はだめ?

123:名無し組
16/10/03 19:53:08.52 K5ob93jG.net
>>114
おれも ばっき乾燥とした
日建の問題集で過去問の解答試案で見ていたから あえて乾燥と書いた(´・_・`)

124:名無し組
16/10/03 19:56:55.08 PI7C3BY7.net
>>123
俺も

125:名無し組
16/10/03 19:59:22.56 .net
今回は採点内容わかりにくしてる感じ
若者や女の合格率あげるつもりかも

126:名無し組
16/10/03 20:03:15.90 .net
>>116
あー!!
盛土の仮排水って出題傾向に違和感感じてたけど、豊洲の絡みか!!
すっきりした。

127:名無し組
16/10/03 20:06:36.66 .net
日建の解答速報も
生石灰だったね

128:名無し組
16/10/03 20:06:54.06 PI7C3BY7.net
設問2の(イ)脱水?ばっ気?ばっ気乾燥?
(ハ)セメント?石灰?表層混合処理工法?
回答速報とかも答えバラバラ、参考書とかもバラバラ、ほんと回答を出して欲しい。回答出れば落ちても納得出来る。

129:名無し組
16/10/03 20:07:20.89 .net
盛土施工中の仮排水について
2は仮排水の4-5%は書いたが
1は 水の侵入及び湛水を防ぐはあってるかな??
若干自信がない

130:名無し組
16/10/03 20:10:44.74 .net
解答ばらばらだから配点どうにでもできるね

131:名無し組
16/10/03 20:13:25.65 1sNMLGbd.net
問題10でアウトリガーを完全に張り出すって書いてる奴多いみたいだけど、
問題文が太字の箇所だけなら正解だろうけど、「下図は、・・・この現場において」
って書いてあるから図で張り出しているように見えるアウトリガーの記述は減点か
不正解じゃない?俺は書くのやめた。
・移動式クレーンの旋回作業半径内への作業員の立入りを禁止する。
・移動式クレーンを用いて吊り荷をダンプトラックに積載する場合は
 必ず後方から積載し、運転席上空を吊り荷を通過させてはならない。
って書いた。
あとは
・合図者は一人とし、打ち合わせた合図で明確に行う。
・ダンプトラックが後進で現場内に入場する場合は誘導員に誘導させる
とかじゃね?

132:名無し組
16/10/03 20:14:42.04 .net
排水は雨水等による盛土法面表層部への侵食防止のためとかじゃないの?

133:名無し組
16/10/03 20:16:09.94 .net
あえて移動式クレーンって言葉入れなかったんだよね

134:名無し組
16/10/03 20:16:28.99 .net
日建から解答速報貰ったけど、
問2
脱水
セメントorセメント系
生石灰
風向き
養生
問3
スペーサ
材料分離
ブリーディング
再振動
付着
問4
含水
浮き
かぶり
鉄筋位置
温度
問5
順序
突合わせ
接続部
中震
緊圧
問6
特定建設資材
下請負人
再生資源利用
種類
マニフェストor産業廃棄物管理票

135:名無し組
16/10/03 20:16:53.83 .net
>>131
架空線も強風もマンガからはわからないからNG?

136:名無し組
16/10/03 20:17:19.65 JEtn/Mi0.net
>>132
OKだと

137:名無し組
16/10/03 20:19:27.58 .net
>>135
絵だけを重視してたらあれが屋外かどうかもわからないんだよね
油圧ショベルのやつは山とかあるけど

138:名無し組
16/10/03 20:21:05.91 .net
下請業者じゃだめなんかな
副産物の穴埋め

139:名無し組
16/10/03 20:21:38.91 .net
>>137
つーか全体的に問題が曖昧でなにを書いたらいいかわかんないよね!プンプン

140:名無し組
16/10/03 20:22:39.63 .net
元請業者及びってなってたから下請業者って書いちゃった

141:名無し組
16/10/03 20:22:57.65 .net
配筋状況じゃダメかねぇ。
△ぐらいにはならんか。。。

142:名無し組
16/10/03 20:23:50.99 3Qkd2iX3.net
アウトリガーは最大かどうかわからないし
アウトリガーは最大に張り出す事を基本とした
これはありなのかな?

143:名無し組
16/10/03 20:24:36.80 JY6FjMu8.net
あれは日本かどうかも分からんし、
南極を想定して作動油の凍結防止とトラックのスリップ防止と作業員の凍傷対策では、、

144:名無し組
16/10/03 20:25:10.40 .net
あの絵が倉庫内なら悪天候関係ないし
高所かどうかもわからない
移動式クレーンってとこがね

145:名無し組
16/10/03 20:25:17.04 6zItgUaN.net
>>66
所詮ユーキャンだぞ。土建屋系資格にはイマイチ。
ついでに質問。
中震って以前は震度3だったと思うんだけど、今は震度4なの?

146:名無し組
16/10/03 20:27:12.56 c/Wlnjth.net
>>131
いやあの図のクレーンは出てはいたけど限界までや吊り荷荷重には
適していないでしょ
完全に張り出していたと主張する根拠が見当たらないけどどこで判断した?

147:名無し組
16/10/03 20:29:33.44 .net
>>145
中規模だとダメかな?

148:名無し組
16/10/03 20:29:41.66 c/Wlnjth.net
解答に荷重分散に鉄板を用いたり地盤改良で地盤反力係数を確保するって書くと
2つ書いたことになってアウトなのかな

149:名無し組
16/10/03 20:30:02.24 9+whGWK2.net
所詮マンガだよ。アウトリガーの張り出しだめなら、アウトリガーは張り出してるとか注意書きで書いてると思うぞ

150:名無し組
16/10/03 20:30:36.52 .net
打音法でわかるもの。
・コンクリートの圧縮強度及び弾性係数等の品質
・コンクリートのひび割れ深さ
・浮き
・剥離
・内部欠陥
・厚さ等の部材寸法
・PCグラウトの充填状況
これ表層部ってものに関係あれば問題4のロは全部正解だろ
表層部ってのに関係ないのは内部欠陥くらいかな?

151:名無し組
16/10/03 20:34:01.30 .net
ユーキャンの「測定面」だけは無いよな。
やっぱり指導は畑違いの人がやってるんだな。

152:名無し組
16/10/03 20:34:28.67 .net
問題10って労働安全衛生規則とクレーン等安全規則から1つずつ書かなきゃダメなのかな?
2つともクレーン等安全規則から書いちゃった

153:名無し組
16/10/03 20:36:47.11 .net
クレーンの絵ってなにやってるところ?土留めに蓋かけたの?仮設材ってなに?

154:名無し組
16/10/03 20:38:18.89 .net
>>123
その日建学院の解答試案はばっ気になってるが

155:名無し組
16/10/03 20:38:50.69 .net
>>152
どちらかからだから片方だけ選んでもいいはず

156:名無し組
16/10/03 20:40:54.95 .net
>>154
134は脱水だってかいてるけどどっち

157:名無し組
16/10/03 20:41:04.24 .net
>>154
違った、脱水だったわ

158:名無し組
16/10/03 20:41:19.21 ZHWN9cIb.net
答え合わせしたら58点:(;゙゚'ω゚'):

159:名無し組
16/10/03 20:41:35.11 j1YDbqmC.net
>>135
いいと思います。

160:名無し組
16/10/03 20:42:33.20 j4ZS423v.net
>>158
58点なら完璧合格じゃん

161:名無し組
16/10/03 20:44:34.13 vJ8sRB11.net
経験記述の行の件 一本目の-------------の上が一行目?
下が1行目?

162:名無し組
16/10/03 20:45:33.32 j4ZS423v.net
問題10
クレーンの運転手は吊り荷を上げてる時に運転席から離れてはいけない。
作業員は吊り荷の下に入ってはいけない。
って駄目なのかな?

163:名無し組
16/10/03 20:45:59.63 .net
穴埋め、出題者側の語句と全く一緒じゃないと不正解なら俺一生合格できない気がする

164:名無し組
16/10/03 20:46:14.99 JV52IbX/.net
ブリーディングって余剰水じゃダメなんかな?

165:名無し組
16/10/03 20:48:15.94 PI7C3BY7.net
昨日から、気になって、気になって、気になって、気になって、ずーっとここ見てたら嫁さんに『ま~だ見てるの(笑)調べたって点数は変わんないんだから、自信持って結果発表待ちなさい。』って言われた(笑)男前な嫁さんです。

166:名無し組
16/10/03 20:49:11.55 YYZrzPAl.net
問題2の風向きに注意を、飛散の方、いませんか?!

167:名無し組
16/10/03 20:50:38.16 .net
問題3
4/5
問題4
5/5 ロをひび割れと書いたがそれが?なら4/5
問題6
3/5 ハを再利用と書いたので?とした 正解は再生資源利用
問題7
2/2 水の侵入・湛水  4-5%
問題8
2/2 氷雪・霜の除去 急な温度変化禁止
問題9
2/2 アウトリガー 敷鉄板
必須1
安全対策
地山の掘削作業主任者等で地すべり等の点検他色々
安全訓練・KY活動での共通認識
評価 安全に工事を完了することが出来た
これで合格だよな・・・
なお2回目

168:名無し組
16/10/03 20:53:06.97 Zl3pJwLh.net
>>158
58点て作文の点数はどうやってw

169:名無し組
16/10/03 20:53:12.46 .net
今回わかったことは、うちの会社から通う予備校は全く意味がないってことだ

170:名無し組
16/10/03 20:53:28.18 YYZrzPAl.net
再振動を、再震動って書くし、自分の漢字忘れがひどいわ。

171:名無し組
16/10/03 20:54:56.81 .net
>>162
どっちも書いてあります
(運転位置からの離脱の禁止)
第三十二条  事業者は、クレーンの運転者を、荷をつつたままで、運転位置から離れさせてはならない。
2  前項の運転者は、荷をつつたままで、運転位置を離れてはならない。
(立入禁止)
第七十四条の二  
事業者は、移動式クレーンに係る作業を行う場合であつて、
次の各号のいずれかに該当するときは、つり上げられている荷(第六号の場合にあつては、つり具を含む。)
の下に労働者を立ち入らせてはならない。

172:名無し組
16/10/03 20:54:58.46 .net
>>166
作業の際は飛散に注意し、なら正しいと思うけど、直前の風速から連想すると飛散はちょっとへん

173:名無し組
16/10/03 20:55:30.99 QYUMxPkw.net
採点すると32点
評価での減点次第では来年⤵
Q2
ばっ気乾燥
セメント
早強セメント
風向き
養生
4/10
Q3
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
付着
8/10
Q5
順序
突合せ
接続部
中震
緊圧
10/10
Q7
雨水などの流下による盛り土法面の侵食を防ぐため。
4~5%の排水勾配を確保し、ローラー等により平滑に仕上げる。
0/10
Q8
打設時のコンクリート温度を5~20度になるよう適切に温度を管理する。
供給した熱が放散しないようにシートなどで養生する。
10/10
Q10
荷重表で吊上げ能力を確認し、吊り上げ荷重や旋回範囲の制限を厳守する。
つり荷重に応じた地盤反力が得られるよう十分な広さと強度を有した鉄板等を敷いて補強する
0/10

174:名無し組
16/10/03 20:58:47.70 .net
タンピングと表層混合処理工法が俺の命運を握っている

175:名無し組
16/10/03 21:01:00.47 vJ8sRB11.net
経験記述の行の件 一本目の・・・・・・・・の上が一行目?
下が1行目?
俺は上が一行目

176:名無し組
16/10/03 21:12:29.47 PI7C3BY7.net
>>173
Q2は8/10
Q7は10/10
Q10は10/10で良いんじゃない?
そこまで採点厳しかったら、俺落ちてるかも^^;

177:名無し組
16/10/03 21:13:15.48 .net
>>174
タンピングは○
表層混合処理は?もしくは奇跡的に部分点もらえるかもしれない?
といったところか。

178:名無し組
16/10/03 21:13:53.57 .net
行は絶対に上だと(笑)
30~35点の間か…
記述が30点ないとアカン~
選択が確実に35点以上ある人で経験記述が採点される人なら合格確実マークつくね♪

179:名無し組
16/10/03 21:18:58.42 .net
さすがに..........................の上が行だろうw
わざと一番上開けて読みやすくしてやったんだよw
ということにしとこうや

180:名無し組
16/10/03 21:21:46.30 vJ8sRB11.net
................の下から書いたって友人が言ってた
減点だな
俺は上から書いた

181:名無し組
16/10/03 21:22:55.02 .net
なんの疑いもなく下から書き始めてしまった

182:名無し組
16/10/03 21:23:07.21 .net
辞書見ても、
脱水=乾燥
ばっき乾燥=乾燥
そもそもばっき乾燥が土木用語となってるんだからばっき乾燥が不正解は納得いかないぞ~

183:名無し組
16/10/03 21:24:45.55 .net
緊圧を緊張じゃダメかな?

184:名無し組
16/10/03 21:25:02.84 QYUMxPkw.net
>>176
国家資格の1級だし厳しめに考えてf^_^;)

185:名無し組
16/10/03 21:26:48.69 j1YDbqmC.net
>>140
正解だよ

186:名無し組
16/10/03 21:29:12.78 .net
>>167
自分も再利用って書いちゃった

187:名無し組
16/10/03 21:31:12.34 j1YDbqmC.net
>>181

188:名無し組
16/10/03 21:31:35.72 .net
>>164
それはいいんじゃないかな?

189:名無し組
16/10/03 21:34:20.90 ton96G27.net
再生資源
→リサイクル
マニヘェスト
→マニュヘェスト
駄目??

190:名無し組
16/10/03 21:35:09.03 .net
ブリーディングじゃなくても
最悪、表面に浮かび出た
とかでもいいんじゃないのw

191:名無し組
16/10/03 21:35:22.74 .net
>>189
マニュヘェストはさすがに

192:名無し組
16/10/03 21:36:56.86 ton96G27.net
付着

密着
これはあかんのか?

193:名無し組
16/10/03 21:37:10.43 .net
解答は発表されないからね
実際は曖昧な答えもあるよね
なぜ答えを発表しないのか?
合格率の調整の為かな?

194:名無し組
16/10/03 21:38:56.11 .net
>>191
くそwwww

195:名無し組
16/10/03 21:40:33.56 ton96G27.net
>>194
笑いすぎだぞ
自分でもなんでそんなことしでかしたか
わからん

196:名無し組
16/10/03 21:40:38.68 3loVzxbm.net
みんな~( ^ω^ )
試験頑張ったようだね~( ^ω^ )

197:名無し組
16/10/03 21:41:31.24 .net
大きな力が動いてるんだろうな

198:名無し組
16/10/03 21:41:39.27 gXHZmnfY.net
>>192
俺も密着ってしたわ、全然間違ってる気がしないんだけどなー、1点くらいほしいね

199:名無し組
16/10/03 21:42:04.31 ton96G27.net
下請負業者

下請業者
あかんかな?

200:名無し組
16/10/03 21:42:33.40 .net
付いてしもたとめっちゃくっついとるでは全然ちゃうやろ

201:名無し組
16/10/03 21:43:16.68 .net
自己採点では点数足りなかったのに受かったって人はいるのかな?
まあ受かった人はここにはいないだろうけど

202:名無し組
16/10/03 21:45:20.97 .net
密着でも点数貰えるかもよ

203:名無し組
16/10/03 21:45:28.89 j1YDbqmC.net
ユーキャンの解答でいいなら簡単だな。地域派だから色々きちんと書きすぎたわ。ユーキャンなんて所詮ペン習字屋だ。減点解答。

204:名無し組
16/10/03 21:46:00.07 .net
>>198
俺も密着ってしたけど、付着強度って言葉がある以上、あきらめた

205:名無し組
16/10/03 21:46:27.41 .net
ばっ気ってそもそも曝気(空気に曝す)だし、
「ばっ気乾燥」なら正解じゃね?
逆に文脈的に「ばっ気」のみはアウトだと思う。

206:名無し組
16/10/03 21:53:40.71 .net
>>205
あーばっ気して乾燥させて脱水するのか

207:名無し組
16/10/03 21:54:06.00 j1YDbqmC.net
>>199
施工体制台帳では、下請負業者と書くんだから、むしろ正しい。下請負人は一般的な口語体。

208:名無し組
16/10/03 21:58:50.99 .net
ばっきって検索しようとするたびにバッキーが出て来てゲンナリするわ

209:名無し組
16/10/03 21:59:36.72 .net
穴埋めの所で 問題3の(イ)でスペーサーはアウトですか?参考書にはスペーサーともスペーサとも書いてあるし><
模範解答だとスペーサになってまして
問題8の(1)初期凍害の所は5~20℃凍害と関係ないのかと思い、解答欄には「コンクリート打設時は5℃以下にならないように留意する。」これで部分点あるでしょうか><
よろしくお願いします。

210:名無し組
16/10/03 22:02:03.46 .net
今回以外を受験した人に聞きたいんだけど、
毎回ここまで業者ごとに解答速報ちがうの?
さすがに穴埋めでこれは異常だと思うんだけど。

211:名無し組
16/10/03 22:02:41.55 dBMN3G4O.net
記述の配点ってどうなるんだろう。40点?25点?

212:名無し組
16/10/03 22:02:48.33 gXHZmnfY.net
スペーサーは大丈夫でしょ、温度の上限を書かないのは減点になるかもしれん、何点減点とかは知らんけど

213:名無し組
16/10/03 22:04:24.05 .net
そもそも「建設副産物適正処理推進要綱」には
以下引用
元請業者及び下請負人は、解体工事及び新築工事等において、再生資源利用促進計画、
廃棄物処理計画等に基づき、以下の事項に留意し、工事現場等において分別を行わなけれ
ばならない。

だから設問のロは「下請負人」ハは「再生資源利用」しかありえないことになる

だって設問が「建設副産物適正処理推進要綱」に定められている次の文章の
とあるわけだし。
一般論を問うているわけじゃない
要綱の語句を聞いてるわけだから

214:名無し組
16/10/03 22:07:40.39 .net
>>212
ありがとうございます!模範解答を確認していてギリギリの点数ぽいのでほっとしました。

215:名無し組
16/10/03 22:08:41.25 8ILr7H2X.net
>>165
いいね!

216:名無し組
16/10/03 22:09:42.48 .net
俺みたいに
試験直後
楽勝

あれ?????
ってやつはどれだけいるんだろうかw

217:名無し組
16/10/03 22:11:29.06 X4g9IHau.net
中震をなぜか中震度と書いてしまった
><

218:名無し組
16/10/03 22:13:29.23 .net
あと経験記述ですが、既設配水管破損事故防止の安全管理を課題は内容として不適切でしょうか?
アルミ矢板土留めをするのに試掘をして深さ、位置を事前に確認
アルミ矢板の打ち込み位置を計画より変更し、破損事故が無く安全に完了したという感じで書きました。
安全管理ですと、人身事故について書く方がよかったのか、一夜漬けで睡魔と戦いながら作ったもので、よく考えてみると物損事故はアウトなのか気になりまして。
よろしくお願いします。

219:名無し組
16/10/03 22:13:33.07 .net
定格荷重の表示って書くつもりが最大吊り上げ荷重の表示って書いてたのにさっき気がついて死にたくなった。

220:名無し組
16/10/03 22:14:02.87 .net
N建で
経験記述が六割採点された答案が
学科記述を採点されるって聞いたけど
その認識でオケ?

221:名無し組
16/10/03 22:15:16.29 X4g9IHau.net
>>216
同じく

222:名無し組
16/10/03 22:16:18.72 dBMN3G4O.net
記述4割くれないかなぁ~

223:名無し組
16/10/03 22:19:07.98 PI7C3BY7.net
>>210
去年実地落ちてもーて、今年実地2度目だけど去年も所々回答速報違ったよ。
だから、合格発表までドキドキな人多いんじゃないかな?

224:名無し組
16/10/03 22:20:17.01 .net
>>218
地下埋設物のガス管をバックホウで損傷する
ってのは事故のケースであるかもね
営業なの現場代理人と路上をチョークかなん
かでマーキングしたわ
埋設物あると出来型も変わってくるから
設計変更してもらうんさね

225:名無し組
16/10/03 22:20:38.43 j1YDbqmC.net
言葉遊びばかりだ。
よくゼネコンの現場で事務所1日中こもってる書類事務職員を増やしたいのかな?
ま、俺は現場を切り盛りすることに長けているから、蒼白い顔と体に体脂肪つけたりしないがな。

226:名無し組
16/10/03 22:25:53.86 .net
今年は簡単すぎるな、かなり合格するぞこれは

227:名無し組
16/10/03 22:30:44.56 .net
合格率45%くらいに思える

228:名無し組
16/10/03 22:31:00.31 .net
俺も日ケンで経験記述は40点中6割(24点?)
とれてないと以降を採点しないから、記述だけは必ず仕上げとけと聞いた!
今年が初受験だから知らんけど、去年、一昨年と、選択が25~30点だなーと言いつつ、合格してた人はたくさんいたのかな?

229:名無し組
16/10/03 22:31:17.55 .net
>>224
ありがとうございます^-^
自分はチョークよりスプレーでガンガンマーキングするのが好きなのでスプレー派です!
マーキング位置間違ったら黒色のスプレーでごまかすタイプですw
安全管理として採点していただければいいのですが、物損はアウトで0点となると1か月は立ち直れないので気になってまして。
今のところ設問2が9/15(2×9=18点?) 設問3が4/6 ぐらい(5×4=20点?)今合計38点として
記述であと20点ぐらいあればなんとか微妙なところです。

230:名無し組
16/10/03 22:32:25.52 .net
そういうの適当に言ってるだけだろ
経験記述とか1000万以上じゃないと受からないとか言ってるけど嘘だし

231:名無し組
16/10/03 22:33:55.07 .net
>>229
駄目だと思うよ。
安全管理って作業員と第三者を守る為にする事だよね?

232:名無し組
16/10/03 22:36:45.49 gRankreh.net
>>231
ありがとうございます。
やっぱり0点ぽいですか:;
部分点でもあればいいのですが><

233:名無し組
16/10/03 22:37:52.13 PI7C3BY7.net
>>228
昨年は自己採点30~35点で、作文も書けたしいけるかな?と思ってたんだけど落ちてた^^;
今回は自己採点38~45点だから、今年こそは大丈夫!と思ってるんだけど、不安だ^^;

234:名無し組
16/10/03 22:39:08.35 .net
この試験は現場経験とか関係ないじゃん
なんちゃら規則てか法とか丸暗記しなきゃいけないだけ

235:名無し組
16/10/03 22:40:37.76 ThJ/vhwM.net
>>209
初期冬害防ぐのに20度越えるとまずくないか

236:名無し組
16/10/03 22:41:19.75 .net
経験記述言われても俺経験してないし
事務員さんが受かる時点でザルだよこんな資格

237:名無し組
16/10/03 22:42:06.00 JEtn/Mi0.net
>>233
_| ̄|○

238:名無し組
16/10/03 22:43:29.75 .net
>>231
安全管理って第三者か作業員のこと書かないとダメなんだ
まあ自分は工程管理の内容書いたから0点だけど

239:名無し組
16/10/03 22:44:21.62 ThJ/vhwM.net
>>228
経験記述6割だとそれだけどで25点
残り35点を問題で越えなきゃいけないんだよな
この試験のポイントはやはり問題にあったってことか

240:名無し組
16/10/03 22:44:30.29 PI7C3BY7.net
>>237
イヤイヤ^^;俺の作文が悪かったんだよ^^;貴方の作文は大丈夫なはず( ^ω^ )ドキドキしながら結果を待ちましょう( ^ω^ )

241:名無し組
16/10/03 22:45:07.92 .net
>>234
現場経験があるだけで規則や法令を知らない人は土木施工管理技士ではありません てことだろうね

242:名無し組
16/10/03 22:46:38.77 gXCYZwbI.net
移動式クレーン。ワイヤーロープの安全係数の事書いちゃたよ。

243:名無し組
16/10/03 22:46:40.45 .net
>>231
ガス管のバックホウでの損傷は
災害危険因子じゃないかな。

244:名無し組
16/10/03 22:46:56.76 vJ8sRB11.net
配点が40-60 でも 25-75でも
経験記述が採点(6割)されれば受かったわ
がんばってよかった

245:名無し組
16/10/03 22:48:55.71 gRankreh.net
>>235
ありがとうございます。
土木といっても配水管工事が多く、普段コンクリートを扱う機会が少ないもので、試験中になぜか5℃以下にならなければ凍らないし大丈夫なんじゃないかと寝不足で白目向きながら回答してました。

246:名無し組
16/10/03 22:49:17.87 .net
試験会場見て、年配の人でもわりと持ってないんだなーと思った

247:名無し組
16/10/03 22:50:13.22 ThJ/vhwM.net
模範解答しかも穴埋めで3社が違った解答する時点で問題がおかしいんだよ
総合資格の解答早くくれよ

248:名無し組
16/10/03 22:53:20.57 .net
>>243
ありがとうございます。
ガス管よりは水道管は損傷しても被害は小さいですしやっぱりダメですか><
来年がんばります:;

249:名無し組
16/10/03 22:54:20.02 .net
学習院でタオルを首に巻いたおっちゃん
受かってたらいいなあ。
試験受けるのにタオル巻く必要ないから
試験官に注意されてた。タオルも念入り
に調べられた。
ここのスレにいませんかね?

250:名無し組
16/10/03 23:02:26.43 j1YDbqmC.net
>>241
知らなきゃ、着手準備から何もできないよ。
試験だから、法令の一語一句書かなきゃならんて事だ。だいたい下請負人とか言わないよな。下請とかクソ野郎とか呼ぶもん。協力業者とか恥ずかしくて未だに云わないや。

251:名無し組
16/10/03 23:03:29.49 .net
>>238
ありがとうございます。
記述の元にしたのは参考書の模範解答の安全管理に埋設物のガス管をバックホウでとあったので、自分なりに変更して既設配水管としました。
実際の現場で配水管が割れて水が噴き出している所を修理すると吹き出す水が作業員にあたって危ない事もあるのでと思い作成しました。
記述文章中に作業員に噴き出した水が土砂を巻き上げ怪我をするという内容を書けばよかったのですが、試験中は緊張のせいかそこまで思いつかなくて。

252:名無し組
16/10/03 23:05:45.83 .net
学科の時は試験前の教室で駄弁ってる奴居たけど実地は流石に静かだった

253:名無し組
16/10/03 23:09:59.10 vJ8sRB11.net
経験記述6割取れてなきゃ後どんだけ点取れていてもその時点で不合格です。
今回は評価を書いてなきゃ結構厳しいな

254:名無し組
16/10/03 23:10:59.07 .net
まぁ現場が出来るから~とか事務員だから~
土方のおっちゃんだから~
なんて試験には全く関係ない(笑)
必要な知識を身につけて、合格したもん勝ちなんだよね
後はその人がその資格を活かすか寝かすか関係ないじゃん

255:名無し組
16/10/03 23:11:35.11 .net
試験の緊張と言うか一夜漬けならそんなもんじゃね
俺は事前に作っていたけど本番で頭から抜けないように開始直後に検討項目1~5まで空いてる所に書いてから穴埋め行ったわ
土量の公式も書くとか意味の無い努力もしたけど

256:名無し組
16/10/03 23:15:26.43 vJ8sRB11.net
学科の時に比べて喫煙所もまあまあ静かでやっぱ1次合格者はそれなりだなって思った
学科の時は何でこの暑さでジャージで来てんだって思った
見るからに土方ってのが明らかに少なくなってて同じ試験とは思えなかった

257:名無し組
16/10/03 23:17:42.76 .net
>>254
おまえ首にタオル巻いたおっちゃんだろ?

258:名無し組
16/10/03 23:18:27.80 vJ8sRB11.net
確かに経験記述のとこに評価を書いたか書いてないかで大きな差=合否

259:名無し組
16/10/03 23:18:39.68 j4ZS423v.net
会場は違ったけど受験番号も学科からの並びだし、頭悪そうなのは減ってたね。

260:名無し組
16/10/03 23:21:13.00 o+6s2Emd.net
>>257
首にタオル巻いてるおっちゃんだよ♪
30歳手前でおっちゃんって言われるのは少し凹む(笑)

261:名無し組
16/10/03 23:21:28.79 Wz7ftDQl.net
>>253
俺去年、工程厨で経験記述ボロボロだったけど合格したよ。
我ながらイマイチ過ぎで評価出来るのはびっしり埋めた事ぐらいだと思う。
選択で九割取れてたから合格したんだと思われるので記述六割足切りはないはず。

262:名無し組
16/10/03 23:23:37.16 .net
>>255
ありがとうございます。
学科合格通知が来てから始めるつもりでしたが、急に現場が決まり、日曜日まで仕事になってしまい><
帰ってから参考書開きながらヨダレたらして朝までバタンキューでしたw
今になって時間のある若い時に取っておけばと・・・

263:名無し組
16/10/03 23:23:41.05 .net
>>260
50代だろ
赤ら顔の日に焼けたヨイトマケのおっちゃん

264:名無し組
16/10/03 23:23:53.85 vJ8sRB11.net
記述6割足切りだよ 試験案内にかいてある

265:名無し組
16/10/03 23:24:53.01 .net
>>262
受かってたらいいですね

266:名無し組
16/10/03 23:26:49.53 .net
単語の穴埋めに部分点なんてあるんかな?

267:名無し組
16/10/03 23:28:15.82 j4ZS423v.net
>>266
無いでしょ

268:名無し組
16/10/03 23:29:42.97 .net
>>265
ありがとうございます。
受かって尊敬する上司を助けたくて、といっても資格より現場をもっと上手くできるほうがいいのでしょうがw
もし落ちていても来年がんばります!

269:名無し組
16/10/03 23:30:25.21 .net
ヨイトマケって何?
世代ギャップ?

270:名無し組
16/10/03 23:37:25.60 lvMaet4L.net
みんな~( ^ω^ )
合格発表までドキドキだね~( ^ω^ )

271:名無し組
16/10/03 23:39:46.92 .net
>>261
何をもってボロボロと言ってるの?

272:名無し組
16/10/03 23:39:52.87 QoobfFvL.net
土留め支保工の穴埋めで、切りばり及び火打ちの接続部をのところ、連結部って書いたけど合ってるのかね❓

273:名無し組
16/10/03 23:39:54.06 QYUMxPkw.net
>>268
尊敬出来る上司が良いですね

274:名無し組
16/10/03 23:41:41.12 .net
>>261
選択で九割とれるくらい勉強した人が
経験記述だけボロボロとは考えにくい

275:名無し組
16/10/03 23:43:50.79 .net
大手ゼネコンの社員は優先的に合格とかはある?

276:名無し組
16/10/03 23:47:35.82 .net
>>275
あるよ

277:名無し組
16/10/03 23:52:19.14 .net
>>274
ありがとうございます。
仕事も丁寧で、すごく人望とか人徳というのか、人が集まってくるんですよね。
見た目の通り怒るとほんま怖い人なんですが、筋が通ってて、時々優しいからそのギャップがすごいんです!自分とは真逆なんです。
自分は仕事も適当で、人望も無くうんこみたいなもんですw

278:名無し組
16/10/03 23:53:06.26 .net
>>273様でした

279:名無し組
16/10/03 23:53:16.01 5NX99YUx.net
>>249
俺そのタオルまいたオッチャンの横に座ってたよ。問題用紙配られた瞬間に『安全管理かー!』ってでかい声で言ってた。なんせ独り言多くて参った。

280:名無し組
16/10/03 23:56:59.70 .net
>>279
マジレスでしょうか?
試験官にタオルを調べられてたおっちゃん
ですよ??
タオルというか手ぬぐいか。。

281:名無し組
16/10/03 23:57:04.12 .net
大手ゼネコンなら試験問題も試験前から知ってるよ

282:名無し組
16/10/03 23:58:07.12 j4ZS423v.net
俺の後ろの席のヤツは5分間隔でカエルの鳴き声みたいな音発してたな

283:名無し組
16/10/04 00:00:32.01 2xfpoTe6.net
>>217
同じくww

284:名無し組
16/10/04 00:01:31.68 .net
俺の部屋には変なのいなかったな
しいて言えば経験記述で消し捲りの俺がそれに当たる

285:名無し組
16/10/04 00:06:25.75 UG/NXIKF.net
>>280
真ん中に座ってたオッチャンでしょ??
俺はじに座っててハンカチ調べられたよ。すぐしまったけど。

286:名無し組
16/10/04 00:16:01.37 .net
>>285
そうだね
比較的に前の方の座席でしたよね?
部屋に入ったらすぐ気づいて観察して
たんだよ。試験受けるのに手ぬぐい
首に巻いてくる人なんて異常だから
めちゃくちゃ観察してたんだよ。
案の定、試験官に手ぬぐい調べられ
ててクスッときたんだよなあ。
緊張が解けて助かったんだよ。

287:名無し組
16/10/04 00:36:02.48 UG/NXIKF.net
>>286
正確に言うとあれはじいちゃんが寒風摩擦で使うような薄いタオルだった。オッチャンタオルしまおうとしたら監督員にいいですよって言われて速攻首にセットしてた。ってか監督員にめっちゃキレてたし。
独り言聞いてて、どうやら工程管理に絞ってきたらしい。

288:名無し組
16/10/04 00:37:09.31 .net
そんな基地外が受かる学科に落ちるうちの阿呆共に一言

289:名無し組
16/10/04 00:40:38.59 UG/NXIKF.net
>>281
なぜ?

290:名無し組
16/10/04 01:39:40.63 Bbhz4POt.net
>>226
> 今年は簡単すぎるな、かなり合格するぞこれは

釣りだと思うけど、簡単だったら穴埋めでこんなに模範解答が割れたりしない

291:名無し組
16/10/04 02:12:57.55 BjPTxVIC.net
今年の問題作成者って学者先生じゃないか?
実務的な問題とは到底思えない
寒中コンなんて東北以南は不用だし
工法規定品質規定なら.....

いまふと思ったことがあって、答案確認したら
規程って書いてた......orz
内容はあってるけど......haa

292:名無し組
16/10/04 02:32:06.05 .net
配点をあやふやにしすぎてるね
記述や穴埋めで満点でも経験記述の評価見逃してる人は落とせるしね
しっかり勉強した人が落とされてもおかしくないようにしてる気がする

293:名無し組
16/10/04 02:46:45.47 BjPTxVIC.net
日建の総評読むと過去問の出し直しって書いてあるけど
その過去問の解答がないから混乱するんじゃん
こんなくそ資格だけどなけりゃ困るしムカつく

294:名無し組
16/10/04 02:53:49.31 tNvy5r4s.net
「再生資源利用」って「リサイクル」でも良いかな?
意味は一緒だと思うんだけど

295:名無し組
16/10/04 03:06:06.65 BjPTxVIC.net
日建の総評読むと過去問の出し直しって書いてあるけど
その過去問の解答がないから混乱するんじゃん
こんなくそ資格だけどなけりゃ困るしムカつく
こんなくそセンター仕訳されてしまえ

296:名無し組
16/10/04 03:15:47.91 BjPTxVIC.net
東北の問3のハは
9割以上の受験者×だろ
勿論、俺も×だった

297:名無し組
16/10/04 04:06:06.99 ePZwKrNB.net
この時間帯に書き込んでる人は夜勤の人かな?テスト終わりにお疲れ様です。まあ俺もだが

298:名無し組
16/10/04 05:40:08.72 2obysZZX.net
>>296
ブリーディング?

299:名無し組
16/10/04 06:01:53.25 .net
この試験ってさ、同じ答えでも採点する人間によって大きく変わると思うな。
特に経験記述とか設問3ね。
微妙な言い回しとか、漢字間違いを拾う拾わないとかさ。
人間が判断する以上、絶対採点者のミスはあるし、判断の違いも出る。
それでいて正答が公表されないどころか配点も発表されないとか、おかしすぎる。

300:名無し組
16/10/04 06:54:03.81 6mwtsAQO.net
>>295
Nの言ってる事は間違いない。
今回は参考書に答え乗ってるじゃん。丸暗記してれば回答出来る問題
ばかりだよ。

301:名無し組
16/10/04 07:10:57.36 emvFAHFP.net
みんな~( ^ω^ )
今日も1日お仕事頑張りましょ~~( ^ω^ )

302:名無し組
16/10/04 07:13:35.12 M+XqWjWw.net
なんだかんだ言っても、テキストに書いてあるから、勉強したものが受かるって事だ。
俺は1問しか間違えないよ。ありがとう地域開発研究所。

303:名無し組
16/10/04 07:16:27.36 +NGcGAYR.net
>>103
レイタンスは、ブリーディングが凝固したものだから、きびしい。

304:名無し組
16/10/04 07:17:16.64 BjPTxVIC.net
日建の言ってることが違うんじゃなくて、
穴埋めの模範解答を示してこなかったセンターのやり方を批判してるんだよ
「ばっき」が模範解答なのか「曝気」なのか「ばっ気なのか」

305:名無し組
16/10/04 07:27:56.39 .net
>>290
それだけ解答に幅があるって事でしょ、選択の穴埋め以外も簡単になってるし正にボーナス

306:名無し組
16/10/04 07:32:12.87 .net
レイタンスとブリーディングって別物じゃ?

307:名無し組
16/10/04 07:34:01.56 BjPTxVIC.net
その参考書の文字通りに書いても、
採点者が「曝」は漢字で書かなきゃだめだろバカちんwww
なんて考えだったらxだろ
「風向き」も風速 (ふうそく)に対比するなら「風向」
だし。
俺は
風向と風向きを悩んだ結果風向にしたよ
参考書は正解じゃないよだから速報がこんなに違うんだろ

308:名無し組
16/10/04 07:34:56.34 CbTPuBut.net
一番の不満は発表までが長いということ
せめて年内には発表してのんびりした年末年始を過ごさせてくれ

309:名無し組
16/10/04 07:38:24.17 .net
>>287
実はおっちゃん一次試験の会場も
同じでした。
そのときも首に手ぬぐい巻いてた
んですよねw
一次試験は最後まで残って問題を
持ち帰りしてたなあ。
途中で手持ち無沙汰でその手ぬぐい
をブンブン振り回してたw
287貴重な情報ありがとうございます
まあ一緒に仕事したら管理するのが
大変そうなおっちゃんだわな

310:名無し組
16/10/04 07:38:24.79 BjPTxVIC.net
夜勤でイラッてしまってすまん

311:名無し組
16/10/04 07:41:27.64 66IXRQhn.net
>>294
リサイクル。。。俺もそれを期待してる
下請負業者を下請業者って記入してしまった。
一点でも救済措置あればいいんだけどなあ

312:名無し組
16/10/04 07:46:31.31 .net
>>300
参考書全て丸暗記できれば今年に限らず毎年解けるよ

313:名無し組
16/10/04 07:48:54.66 VE91VZ1+.net
経験記述も想定内の安全管理だし、合格率50%超えるんじゃないか?

314:名無し組
16/10/04 08:00:23.45 fVTRe2Mv.net
ユーキャンと東北以外に解答速報出してるとこってあるんですかね。2つとも解釈のしかたにばらつきがありますね。

315:名無し組
16/10/04 08:06:08.58 .net
俺は過去問5年分やっただけだが合格点分は出てたと思う
作文が安全管理なのも助かったが対応措置と評価って所が引っかかるかな
テキストにあるような結論の「安全を確保して工事を完了したの」1文だけで良いのかプラスアルファを求めてるのか

316:名無し組
16/10/04 08:08:17.78 .net
>>313
でも合格者を増やそうとしてる感じが見えない

317:名無し組
16/10/04 08:08:45.23 QvFW4hqY.net
土工の記述で、、、
仮排水処理と排水処理は同じ意味なの?
切土の排水目的と盛土の排水目的は同じなの?

318:名無し組
16/10/04 08:11:34.76 66IXRQhn.net
仮排水溝の目的
盛土の透水性をよくする
あきませんか?

319:名無し組
16/10/04 08:11:53.09 h+9MTPuX.net
>>315
気になる所ですねー^^;

320:名無し組
16/10/04 08:15:26.92 .net
穴埋めと記述満点でも今回は落とされる可能性も高いってことよね

321:名無し組
16/10/04 08:19:43.24 .net
解答の幅が広いしその内容も公表しない
不透明すぎる

322:名無し組
16/10/04 08:23:31.47 CbTPuBut.net
日建では最後の評価にどう対応したかで、経験不足の丸暗記かどうかの判断をし
合否の明暗がわかれると書いてあったな

323:名無し組
16/10/04 08:26:42.50 .net
>>321
そのくせ経験記述をとっても受験者には抜けやあいまいな回答は
採点しないんだから、言ってることとやってることが違い過ぎて
不可解と言えるレベル。

324:名無し組
16/10/04 08:29:51.99 2dY9wZXn.net
>>323
試験が不可解なら、そりゃ落ちるでしょう?

325:名無し組
16/10/04 08:31:55.86 .net
行数が変わった事に対応出来てるかどうかか
でも文字数稼ぐなら結論より他を膨らませたくなるかな

326:名無し組
16/10/04 08:35:58.30 6VHh8b7G.net
>>166
自分、飛散です
今になって思えば普通に風向きだよなーて悔しい

327:名無し組
16/10/04 08:38:43.19 .net
風量にしちゃった

328:名無し組
16/10/04 08:42:55.40 hYvIjOyY.net
現場経験乏しいが、安く講座受講出来るからと
突貫で知識詰め込み挑んだ試験
ミラクル起これば受かってるかも
ダメなら来年…
ソワソワ落ち着かなくて
今からお勉強始めようか
しかし、基本が身についてないから
試験受けるころにはまた、1からで
もっと若い時に当たって砕けろ的に
受けときゃ良かった
ネガティヴ2日目

329:名無し組
16/10/04 08:43:26.66 .net
問題6の(ニ)種類と書いたのに後でタイプと書き直してしまった、これって×になる?

330:名無し組
16/10/04 08:55:04.42 bPJT27o/.net
正式な回答が出てないってぼやいてる人ってなんなの?
原因も対策も一つじゃないって勉強してれば解ってくると思うけど。
今回は学科で出題されるとこでも基本的な問題ばっかじゃん。
ちゃんと勉強してれば学科の参考書のあそこに出てたな~ってわかると
思うけど。答えは一つだと思い込んでる人なんですかね?
応用や自分で調べるという事ができない人は監理者にはなれないよ。

331:名無し組
16/10/04 09:00:34.50 l2Eicizu.net
天候にしちゃった。
風向きじゃーないとアウトかな

332:名無し組
16/10/04 09:00:50.20 Djmf6nwb.net
経験記述、対応処置の【評価】ってなんぞ?
検討⇒対応処置により
・バックホウ旋回作業時の作業員との接触事故を防止できた。
とかを一々書いて、最後に安全管理上の技術的課題を解決する事ができた。
ってまとめたけどそういう事でいいの?
安全管理じゃ数値的な結果はゼロ災以外ありえないもんな?

333:名無し組
16/10/04 09:01:01.45 .net
>>330
採点者がどうとるかでしょ

334:名無し組
16/10/04 09:01:08.20 bIsxrWMS.net
>>326

335:名無し組
16/10/04 09:15:35.89 OZMHpARr.net
>>330
じゃあ正解には幅があるって言うこと?
ブリーディング、ブリージング、余剰水のどれでもいいのか?

336:名無し組
16/10/04 09:26:01.93 FuhkVgeo.net
マニフェストなのかマニュフェストなのかは知りたい

337:名無し組
16/10/04 09:32:11.94 h+9MTPuX.net
>>335
幅があると思いたい。
もしそうだとすれば、そのように回答を出せば良いのではないかと思ってしまう。
例えば『ブリーディング、ブリージング、余剰水など』って感じで。
でも、苦情や採点に対する対応を減らすために、あえて回答は出して無いんだろうね^^;

338:名無し組
16/10/04 09:36:11.14 .net
とりあえずあやふやな部分が結構ある人は解答を残しておいて合格発表を待つ
合格したらその部分は加点されてたかもって情報があるだけでも来年の受験者は気が楽になると思う
なんとか合格して来年はゆっくりしたい

339:名無し組
16/10/04 09:41:53.61 FxR8bpk0.net
>>336
マニだよ

340:名無し組
16/10/04 09:48:05.85 CbTPuBut.net
>>336
おいマニフェスト見たことが無いレベルかよ

341:名無し組
16/10/04 09:52:04.85 .net
>>338
その情報がなぜ出てこないの?

342:名無し組
16/10/04 10:01:12.05 m1CSrvgy.net
う受かっちまえば飯のたね
赤の他人には言わんなw
落ちたら貴重な合格の基準
赤の他人には言わんなw

343:名無し組
16/10/04 10:20:03.44 .net
再振動・タンピング
表層混合安定処理工法
ばっ気乾燥
は○

344:名無し組
16/10/04 10:32:30.63 m1CSrvgy.net
ばっ気は曝気だろうよ

345:名無し組
16/10/04 10:56:02.25 hYvIjOyY.net
>>338
現場は現場
テキストはテキスト
割り切って試験対策をしたうえで
やっぱり、知りたいのは
ギリギリラインがどの辺かということ
だから、こうしてココに来てみてる笑
傷の舐め合いと言えばそれまでだが…

346:名無し組
16/10/04 10:58:22.17 h+9MTPuX.net
>>343
それなら合格にグッと近くなる

347:名無し組
16/10/04 11:21:44.15 DKOpUCzd.net
経験記述が良く書けてたとしても、問2~11で6割正解してないと不合格かな?

348:名無し組
16/10/04 11:51:50.91 .net
問2の二
土木と言うより国語だよね(笑)
俺は降雨にした~
けど、正解と言えば正解のような気もするケド…どぅ?

349:名無し組
16/10/04 11:55:53.02 fVTRe2Mv.net
僕の師匠が言ってましたよ。
『2級受からないなら土木やめたほうがあえいよ。』
『2級とって普通に現場管理やってれば1級とれるよ。』
と。

350:名無し組
16/10/04 12:07:45.00 bPJT27o/.net
一つ二つ、あやふやなのあるけどそれでも八割方取れてるから
大丈夫だなってぐらいに持ってぐのが、この試験。

351:名無し組
16/10/04 12:14:23.71 M+XqWjWw.net
東北は再振動でなく締固めが正解になってる。

352:名無し組
16/10/04 12:14:49.17 .net
落ちてるのわかってるのにここにきてしまう

353:名無し組
16/10/04 12:21:33.87 M+XqWjWw.net
着手準備で会社にこもっているけど、耐えらんなくなってきた。早く現場始めたいな~。みんな先輩を尊敬します。

354:名無し組
16/10/04 12:23:21.53 .net
まずは甘めに全部採点して余裕・ちょい浮き・お情け・アウトに分類
合格人数次第でちょい浮きとお情けが調整の為に再審査とかかな

355:名無し組
16/10/04 12:26:39.37 .net
N建の紫の問題集すごいね。9割~満点とるのに必要最小限の内容を集約してたもんね
無駄に本が大いけど、、

356:ライン屋
16/10/04 12:32:23.53 GExsMn8w.net
問題1の
答えはすごく広くとらえれるものとおもって
天日干しなどの ってことで
脱水 が 正答な気がするんですが
ばっき乾燥のこと聞いてるのかなと
頭によぎりましたが
などの って文言が 含水比を調整する方法にはいろいろありますが それらを○○処理的に聞いていると思いまして
当方  含水比調整 と書きました
同じような方いらっしゃいますでしょうか?

357:名無し組
16/10/04 12:33:48.71 +NGcGAYR.net
総合○格さんの、判定ランクはどのぐらいの
信ぴょう性があるのかな?

358:名無し組
16/10/04 12:37:47.19 +NGcGAYR.net
>>356
含水比調整工法ってテキストに書いてますね。
私は含水比低下と書いてます。

359:名無し組
16/10/04 12:40:56.51 M+XqWjWw.net
今覚えば、地域の講習会で「対応処置をして各処置毎にどうなったか(良くなった的な)を書きなさい」と教わったし、記述添削にも同じ内容が書いてあった。それ書いたらはみ出ちゃうよと思ったが書き直した。だから今鼻くそほじほじしながら見ていられるわけだ。
地域開発研究所最高す。

360:名無し組
16/10/04 12:42:58.50 mYj0PPx3.net
>>357
どれくらいの信憑性があるか分かりませんが
僕はとっても心配だったので、日曜日の夜
採点の依頼をしてしまいました(^_-)

361:名無し組
16/10/04 12:45:29.81 .net
>>349
2級とって真面目にやってるが、1級受からん。
土木ったって、いろいろあるんだよ。
モルタルや土すら扱わないんだよ、うちはね。

362:名無し組
16/10/04 12:46:21.83 .net
安全管理の経験記述っていうけど、あれってただの文章能力だよね、、
工事現場の安全管理なんて誰でもイメージできるあたりさわりのないこと書いときゃいいし。
第三者災害 重機との衝突 高所からの転落 危険予測とその対策 現場にいなくても分かる内容で
出来形とか、品質の出題をもっと具体的してやるのが、一番経験が現れやすいのにね。
文章能力を問うのか、経験を問うのかどっちかにしないと、すごく中途半端な試験にになるよね。
文章能力を問うなら、論理的思考を求めて、あんな区切りなんていらないし、第一書く欄が少なすぎる。
経験を問うなら飽くまで経験の記述に特化すればいいし。
採点のしやすさのために、出題内容を妥協してるのかな

363:名無し組
16/10/04 12:56:57.20 M+XqWjWw.net
>>362
同意見だし、監督員やら施主やらと打ち合わせしたりさ、それなりに経験積んでいれば、文書作成能力も身に付いていると思う。

364:名無し組
16/10/04 13:05:11.17 bPJT27o/.net
たまたま安全出ただけだから問題なんじゃね?
合格できる人は他に工程と品質ぐらいは用意してるだろうし。
どれが出ても受かる人は受かるさ。

365:名無し組
16/10/04 13:09:02.93 O/vOgVwo.net
出来形・品質だと事務勢は苦労しただろうな
その場では具体的な数値が出てこないだろうし
まぁ受かったと思って
有給で温泉きとるで(´・_・`)ノ
おまいら現場頑張れよー

366:名無し組
16/10/04 13:28:42.30 Tp43M5+b.net
>>359
それ東京?

367:名無し組
16/10/04 13:59:29.91 .net
勉強すれば受かるし、しないと受からないということですな、、、
何かを発明するわけでもないし
参考書を百回読んだか、一回しか読まなかったかの違いか

368:名無し組
16/10/04 14:32:51.51 M+XqWjWw.net
>>366
東京 復興庁の役人さんが講師だった。

369:名無し組
16/10/04 14:42:22.69 .net
来年のお題は
工程 ◎
品質 ○
となります。

370:名無し組
16/10/04 14:45:29.32 .net
安全 2年続きだな

371:名無し組
16/10/04 14:49:58.08 O/vOgVwo.net
来年は
工程
出来形

372:名無し組
16/10/04 14:51:22.52 +NGcGAYR.net
工程は、次きそうですね!
管工事一級がんばってみるかな!

373:名無し組
16/10/04 15:10:12.87 O5KnG5Kj.net
2級のときもそうだったけど発表まで長いよな。
そわそわしながらあと三ヶ月かあ

374:名無し組
16/10/04 15:19:18.92 .net
>>357
私は去年受けて合格した組だけど、判定Bでしたよ。だから、Bだったら受かってるんじゃないかなー。2週間くらい待ったけど。

375:名無し組
16/10/04 15:26:33.91 Tp43M5+b.net
穴埋めと記述問題の点数出る?

376:名無し組
16/10/04 15:50:44.44 h+9MTPuX.net
>>375
ハガキが届いて、合格者はA、不合格者B(59~40点)、不合格者C(40点以下)みたいな感じで分類されます。正確な点数は出ないはずです。

377:名無し組
16/10/04 16:02:05.05 .net
今回解答速報の答えバラけてるみたいだけど去年もだったのかね
来年の講習は今年みたいなケースを踏まえて講義するのだろうか

378:名無し組
16/10/04 16:30:20.03 .net
過去問丸暗記対策に表現を少し曖昧にして理解力を試す問題にする予定が、
曖昧にしすぎて何通りも答えが考えられるようになっちゃってるんだよな。
曖昧な部分の閾値をどうするかは出題者次第。

379:名無し組
16/10/04 16:59:24.89 .net
来年は工程かもしれんけどその場合は選択が難しくなるとかだったら~
というか来年はここには居ない予定(願)

380:名無し組
16/10/04 17:22:45.26 uMLOeBka.net
ランク判定のやつ送ってみた。
これでAが出れば合格はほぼ間違いないって思っていいよね?

381:名無し組
16/10/04 17:35:20.60 .net
日建の回答試案もろうて
答え合わせしたら
穴埋め 13/15 正解
記述   6/6  正解
だった安心した

382:名無し組
16/10/04 17:43:08.84 DKFsFqv2.net
作文がが6割以下でさようならぱたーん

383:名無し組
16/10/04 17:48:43.25 .net
>>382
ねーよバーカw
安全管理は
日建の模試で合格圏内のお墨付きもらってるわ

384:名無し組
16/10/04 17:56:03.56 C/1rsSNL.net
持ってて当たり前の資格ごときで子供みたいなこと言ってるなよ 情けなくなるわ

385:名無し組
16/10/04 18:01:28.97 .net
さあ、来年は技術士2次頑張ろうぜ!

386:名無し組
16/10/04 18:35:28.60 AXFd4ax0.net
俺も含水費調整にした

387:名無し組
16/10/04 18:41:52.25 byFt73fD.net
経験記述の評価書いてないやつは不合格だって
以下採点されないらしい

388:名無し組
16/10/04 18:52:38.29 .net
評価ってのは評価って言葉を入れなきゃいけないってこと?

389:名無し組
16/10/04 18:53:10.03 NAYKilPM.net
>>386
私は含水比低下にしました

390:名無し組
16/10/04 18:55:25.94 AXFd4ax0.net
含水比調整、含水比低下どちらもおkか

391:名無し組
16/10/04 18:57:38.58 5UOCqnTx.net
評価は~の結果、事故なく安全に工事が完了したみたいな感じてOK

392:名無し組
16/10/04 19:00:39.07 .net
ゆっくりテレビ見れるって幸せだね

393:名無し組
16/10/04 19:01:36.70 C/1rsSNL.net
>>391
お前が決めることではない

394:名無し組
16/10/04 19:02:40.51 F89uM/rX.net
>>391
茶番だねw
無災害で工期内に完工できた
とかでいい?

395:名無し組
16/10/04 19:11:06.37 byFt73fD.net
学科と合わせて100が合格基準だよ
両方とも6割含めてだけど。。。
経験記述6割以下は不合格 以下採点されません

396:名無し組
16/10/04 19:15:17.89 Tp43M5+b.net
作文25/40+問題35/60

397:名無し組
16/10/04 19:21:28.78 F89uM/rX.net
>>395
学科は六割なくても大丈夫なんかい?

398:名無し組
16/10/04 19:23:34.28 .net
>>383
日建で模試なんかやってないだろ?
最後に自己採点のテストはあったけど
その疑似テストと今回のテストなまるで
被ってなかったな

399:名無し組
16/10/04 19:26:29.57 byFt73fD.net
特に留意した安全管理って問題
TBM KYK等書いたやつ結構いるみたいだけど
そんなこと日本全国どこの現場でも当たり前にしてることだよ。
12時~昼休憩とほぼ変わらない。
しかもそうゆう奴に限って評価が書いてない。はっきり言って2級レベル。

400:名無し組
16/10/04 19:28:27.02 Qh2h7i+X.net
>>393
お前でもないから安心しろよwww

401:名無し組
16/10/04 19:29:11.73 .net
足元良いかヨシ
営業なのにやらされたとき
恥ずかしかったよ

402:名無し組
16/10/04 19:41:54.63 M+XqWjWw.net
>>401
なら辞めろ

403:名無し組
16/10/04 19:45:24.35 .net
>>402
アホか営業という窓口がおるから
仕込みをする人間がおらな入札にも
ならんやろ
おまいらが出口の仕事やとすると
こっちゃ入り口なんや

404:名無し組
16/10/04 19:47:48.12 CbTPuBut.net
>>399
一番大切だからこそ当たり前なんだよ
安全対策で重要視してしかるべきだわバカ
現場を一番舐めてるのはお前みたいに基本を軽んじる下っぱだよ
手元から出直せ

405:名無し組
16/10/04 19:49:43.48 byFt73fD.net
↑不合格 乙

406:名無し組
16/10/04 19:55:41.30 .net
>>399
ちなみに職長教育っつノロマでも
取れる講習あるけど
最後はケーワイとツールボックスミーティン
グやるんやであながち記入しても
悪くないなあ。
こんな感じで
当日の作業内容ごとにケーワイミーティング
を、行うことによって。。
こんなくだりならええやんボケナス

407:名無し組
16/10/04 19:56:26.04 byFt73fD.net
特に留意した安全管理でTBM KYKはないわな
一級だし

408:名無し組
16/10/04 19:59:27.08 Tp43M5+b.net
独学で参考書は今年の地域ヤフオクで去年の日建、スパテキ5年前の1冊10年前の1冊
添削は地域の1回工程
多分受かった

409:名無し組
16/10/04 20:02:17.82 6mwtsAQO.net
確かに半分以上落ちる試験で基本的事項はちょっとアレだな(笑

410:名無し組
16/10/04 20:03:58.70 Sm+tixCi.net
>>397
学科は6割と言う規定はない
ようするに経験記述を最低限すら書けないのは採点時間の無駄ということになり、例え選択が満点であろうとも採点すらしてもらえない悲劇

411:名無し組
16/10/04 20:04:53.35 Tp43M5+b.net
来年はコンクリートと下水道取るかな
明朝は来年どうする?

412:名無し組
16/10/04 20:10:15.78 6mwtsAQO.net
規定あるよ。作文合格でまずは0点。イマイチだとマイナス10点~マイナス40点まで。
マイナス組は選択問題で取り戻す仕組み。
だから合格率が半分いかないんだよ。

413:名無し組
16/10/04 20:12:54.69 .net
経験六割以上かつ学科六割以上。

414:名無し組
16/10/04 20:13:35.86 .net
現場所長、監理技術者として監督員やコンサルと対等に会話や対応処置できる素質が問われる。ないと受からない。

415:名無し組
16/10/04 20:22:27.42 F89uM/rX.net
>>414
コンサルってカスみたいな職業だよな
昔、施工したキャド図面貸してくださ
いって生意気だわ、ゴミ、嫌いな人種
いらない職業。

416:名無し組
16/10/04 20:29:59.33 4iMU/u1s.net
なんでcad貸してって言ったくらいで生意気なんだよw底辺土方脳w

417:名無し組
16/10/04 20:30:38.52 6mwtsAQO.net
いやいや、作文で点数変えるのって難しいんだよ。
お題に対して間違えじゃないことが書いてあれば0点~なんだ。
減点は誘導員ネタや文法間違えで減点してく。

418:名無し組
16/10/04 20:57:03.62 C/1rsSNL.net
>>410
採点されるけど得点にならないだけだよ

419:名無し組
16/10/04 20:57:36.05 Sm+tixCi.net
>>413
学科6割ってのは聞いたことないよ

420:名無し組
16/10/04 21:03:17.33 C/1rsSNL.net
>>419
ここで言ってる奴は採点じゃないんだし、あくまでも予想だよ

421:名無し組
16/10/04 21:07:04.32 2obysZZX.net
日建の回答思案の記述部分って10月半ばにならないと貰えないの?
日建で受講した人達はもう貰えてるのかな?

422:ライン屋
16/10/04 21:08:30.48 GExsMn8w.net
各々方返答ありがとうございます
問1 の 大きなテーマとしては
高含水比と確か書いてあるんですよね
そうなると 主な処理としては
含水比を低下するには という条件があると思います
解釈としては 含水比を調整する方法でかつ
含水比を落としたい旨が伝わるところが
悩む要因ですよね
でも含水比を落としすぎてしまったり
締め固めに適した含水比にするためには
 調整 等になると思うんですよ
めんどくさい話ですいません
合格発表まで待ち遠しいですね

423:名無し組
16/10/04 21:18:32.37 mfn3R73t.net
経験記述は設問1で書く工種でその工種を担当する採点者へ振り分けるんだよな?

424:名無し組
16/10/04 21:19:28.94 Sm+tixCi.net
>>421
昨日貰ったよ!
ただしネット公開は無いっぽい

425:名無し組
16/10/04 21:21:29.78 2obysZZX.net
>>422
色々考えてみたけど、末尾に「処理」ってついている以上、「脱水」しか無いのかな。
「含水比調整処理」とか「ばっ気乾燥処理」とかは日本語としてはOKでも土木用語としてはNGかもしれない。
僕は「ばっ気乾燥」って書いたんですけどね。

426:名無し組
16/10/04 21:24:33.73 2obysZZX.net
>>424
申請したら10月半ばに発送してもらえるらしいんだけど、やっぱり受講者は早くもらえるんだね。
安く無いもんなー。
わざわざありがとう。

427:名無し組
16/10/04 21:35:49.56 NAYKilPM.net
>>425
含水比低下処理は間違ってない気がするんだよなあ。

428:名無し組
16/10/04 21:36:29.57 Tp43M5+b.net
そんな貴重な情報か?

429:名無し組
16/10/04 21:36:31.17 3bKIoWu/.net
再振動→振動は
2点くらい貰えないかな…?

430:名無し組
16/10/04 21:37:28.71 NAYKilPM.net
>>429
2点満点やから1点ちゃう?

431:名無し組
16/10/04 21:38:14.73 .net
>>429
沼発見www

432:名無し組
16/10/04 21:39:17.39 .net
再振動のところ、型枠への打撃って書いちゃったw
木製ハンマーでよくやってたから

433:名無し組
16/10/04 21:54:28.71 keHUKpcW.net
>>403
だからどうした?

434:名無し組
16/10/04 21:56:01.03 trWNmhXu.net
イマイチ点数配分が分からないのですが…

435:名無し組
16/10/04 21:58:16.02 keHUKpcW.net
>>415
現場こなすほど、コンサルのアホさがわかってきます。

436:名無し組
16/10/04 22:07:04.01 96O4SM8Q.net
土工の記述で、仮排水の目的は
盛土の含水比維持はダメ?
法面への侵入防止?

437:名無し組
16/10/04 22:11:59.49 keHUKpcW.net
>>436
現場的には正しい

438:名無し組
16/10/04 22:14:50.88 keHUKpcW.net
>>403
お前らの仕事なんか施工管理には関係ない。
営業の名刺にセコカンて書くなよ。鼻で笑われるから。販売士でも取りな。

439:名無し組
16/10/04 22:21:00.99 96O4SM8Q.net
>>437
模範解答は法面への降雨等による雨水の侵入防止みたいな排水処理と同じ解答ですか?何だか【仮】に惑わされましたw

440:名無し組
16/10/04 22:35:58.35 keHUKpcW.net
>>439
仮って要するに仮設って事だ。

441:名無し組
16/10/04 22:55:23.18 .net
確かに盛土の仮排水って使ってたテキストにもほとんど記載が無くて戸惑った。
・すべり破壊の原因となる施工区域内への流入水を防ぐ
・自然排水が困難な場合は水ダメを作りポンプで排水する
みたいな事を書いたけど、上はともかく下はアウトだよな…

442:名無し組
16/10/04 22:57:32.06 96O4SM8Q.net
>>440
ありがとうございます。要するに仮設と仮設でない場合の【目的】なのですね。

443:名無し組
16/10/04 22:59:57.55 bLSHvDIz.net
自分はコンサルってスゲーと思うけどな。
2年程建設業やってから役所入って、今は発注者側だけど、図面や材料を見るたび自分には出来ないな~と思ってます。
批判意見もあると思いますが、ボロクソ言ってる人が工事を進めるのに見ている図面はコンサルが書いてるのでは?その材料をひろってるのはコンサルでは?僕ら発注者側はコンサルに作って貰ったそれらを使って積算してます。
自分にスキルがないのは百も承知です。
でも、それぞれの分野があるんだから、持ちつ持たれつの関係だと思ってます。
人間なんだから、間違いもあって当然だと思います。ボロクソ言ってる人だって、間違う事もあると思います。それを棚に上げてボロクソ言うのはどうかな~と思い書かせて貰いました。

444:名無し組
16/10/04 23:05:14.97 mfn3R73t.net
税金が原資である以上、些細な間違いは許されないと思いますが?
税金を扱う役人が間違いは誰にでもあるとか思っていても口が裂けても言ってはいけないのでは?

445:名無し組
16/10/04 23:15:23.68 6mwtsAQO.net
>>444
アホだ。コンサルのイメージ図を基に現場で上手く合わせるのが俺らの仕事だ。
工事は変更ありきで当然だろ。

446:名無し組
16/10/04 23:22:09.17 bLSHvDIz.net
>>444
貰った図面、材料は全てチェックしてます。
それでも見落としがあります。
運が悪いと、会計検査で引っかかる事もあるでしょう。間違いを業者さんが見つけてくれる事もあります。言うべきでは無かったですね。
でも、コンサルなんてゴミみたいな業種。いらない業種。って言葉があまりに頭にきまして。

447:名無し組
16/10/04 23:31:31.19 bLSHvDIz.net
>>445
ありがとうございますって言葉は変かも知れませんが、僕らも見落とす事もあると思いますんで、その辺は現場不符号なり設計変更なりで対応させてもらいます。
なるべく設計変更の少ない発注が出来るよう頑張ります。

448:名無し組
16/10/04 23:33:23.77 emvFAHFP.net
みんな~( ^ω^ )
合格発表までドキドキだね~( ^ω^ )

449:名無し組
16/10/04 23:36:45.40 .net
ゼネコン→なんか悪い事やってそう
コンサル→ゼネコンみたいなもんか?
一般人のイメージこんなじゃね

450:名無し組
16/10/05 00:14:29.01 jo518Rar.net
現場しか知らないやつのアホさは異常

451:名無し組
16/10/05 00:50:00.99 .net
間違いは誰にでもあるって分かってるから会計検査院なんてものがあるんだよな

452:名無し組
16/10/05 01:02:13.39 hPhFGo0x.net
>>451
会計検査がなければ、発注者と請負業者でやりたい放題になっちゃいますから、必要だとは思います。ただ、悪い事してなくても、間違いなどがあれば補助金返還などになるんで、会計検査は毎回ドキドキです^^;

453:名無し組
16/10/05 03:25:04.34 t9EL2IYS.net
>>443
俺は定年公務員だけど、今回は定年後見据えて1級うけたけど、講習会で声かけられて受けたのばれちゃったw落ちたらヤバいと思ってるw
以前は自分達で設計してたよ。
コンサルタントなんていなかった。
現在は民活だか公務員削減で委託になってるけど。
僕は通算30年以上水道だけど、技術士も配管工も大口径配管工も取って、S2NSの接合も給水もランマーも何回も、業者に頭下げて穴のなかでやらせてもらった。
じゃなきゃ業者指導もできないから。
業者にできないと言われたら(彼らは絶対に、言わないしけど)僕がやるからって言うぐらいに現場を見てほしい。
あなたがどういう部署にいるのか知らないけど、
コンサレタントは頭のなかで設計するけど、施工順序わかってないから、請負者の立場からも見ると、図面のおかしさに気付くことがある。
コンサルタントもゼネコンも請負者も敵だけど仲間なんだから、指導する立場を忘れちゃいけない。
あなたは1級取るくらいまじめなんだし若いみたいだから、一度業者の中に入って身体動かして見たらどうか。

454:名無し組
16/10/05 03:48:45.19 PJvXs9Is.net
>>443
公務員だけど図面ほとんど俺が書いてるんだが?
甘えか?

455:名無し組
16/10/05 03:50:54.74 PJvXs9Is.net
コンサルに間違い指摘しても俺らのせいじゃない
みたいな責任逃れ連発されるからあんまり好きじゃない
あれなんなの?

456:名無し組
16/10/05 04:09:33.30 .net
>>453
日本語がおかしいwwww
いい年こいてその程度の文章力
そんな文章力じゃ経験記述は不合格だろうな
ご愁傷様です

457:名無し組
16/10/05 04:17:00.83 9RGjuKMI.net
453の文もだが443が無能なのはよくわかった
456がコンサルだとういこともわかった

458:名無し組
16/10/05 04:40:55.70 .net
恥ずかしい(-_-;)

459:名無し組
16/10/05 06:23:34.19 .net
みっともない文で申し訳ない

460:名無し組
16/10/05 06:24:16.38 xI0CgNNo.net
>>443
コンサルどれだけひどいか、、説明してやりたいが。メンドクセ。

461:名無し組
16/10/05 06:29:18.56 xI0CgNNo.net
>>446
図面間違えさがして、現場測量して役所に説明して、訂正図面や正しい施工考えて、そんなのばかりだぞ。コンサルに教えてやりたい。水は上から下に流れるんだよ。と。毎年同じ。酷いもんだよ。

462:名無し組
16/10/05 06:49:08.17 .net
盛土道路の工法選定ミスを事前調査時に役所とコンサルに指摘したら
このままでいいとの判断で施工
案の定、供用後盛土が沈下を始めて役所とコンサル大騒ぎ
さらに打合せ簿のおかげでこっちの責任は回避ww
こんな事がたまにあるから面白い

463:名無し組
16/10/05 06:57:52.08 5XPnGK1s.net
>>461
逆勾配はさすがに経験ないな(笑

464:名無し組
16/10/05 07:25:38.30 .net
あった

465:名無し組
16/10/05 07:38:06.62 oY40PUuc.net
>>448
いつまで粘着してるんだ?
そろそろ管工事のほうにいけよ
みんな先輩

466:名無し組
16/10/05 07:42:07.47 .net
コンサルは忙しいときに電話してきて
積算でいいから見積りだしてくれって
要望してくる。過去にやった黒本の
写しでもいいからくれって連絡くる
ゴミだわな無駄だし、日常業務の邪魔
虚業、コンサルは兎に角、邪魔

467:名無し組
16/10/05 07:50:06.23 isCeq6VB.net
>>463
毎回だよ。政令指定都市だよ。改修工事なんかだとだいたいコンサルなんか現場見てないからね。

468:名無し組
16/10/05 07:59:08.91 0y4En56x.net
含水比の問題、減水じゃだめかな〜

469:名無し組
16/10/05 08:07:30.92 .net
さて今から来年の実地の勉強はじめるか
多分、学科の方の記述は取れてて36点ぐらい
経験記述が六割の24点あれば合格だが
うまくいかないだろう

470:名無し組
16/10/05 08:12:49.40 .net
コンサル有難がるのは現場にもいかない役所の人間くらいか?

471:名無し組
16/10/05 08:16:20.75 .net
うむ、現場を知らない、行かない役人

472:名無し組
16/10/05 08:24:59.76 .net
>>470
あとは材料屋だな

473:名無し組
16/10/05 08:26:26.33 kWHU0/G+.net
試験と無関係な話で、すでに閑散としてきましたね。
今年の祭りも終了ということでしょうか。
では、また、来年合格発表の時お会いしましょう。

474:名無し組
16/10/05 08:29:20.16 .net
コンサルの事務所って
ぼろアパートの一室が多いですか?
自称、独立開業が多いですか?

475:名無し組
16/10/05 08:34:14.16 +jqo+bnb.net
現場知らん役人→コンサルが机上で想像図作成→俺らが現場合わせ
仕事の流れは間違ってない。それで金もらってる(w
作っちゃえばこんなもんか程度だしな。
それより作文ネタを提供してくれるコンサルには感謝すべきだと
俺は前向きに考えてる(笑

476:名無し組
16/10/05 09:14:17.48 .net
試験の話題と言っても答えがバラバラなのがな
これは大丈夫ですか?って質問がループするだけだし
かといってテンプレに纏めるようなもんじゃなし
受かるすれすれくらいの作文だれか晒すとかネタの提供でもないと

477:名無し組
16/10/05 10:03:26.64 zy4Nxh95.net
大体、大丈夫ですか?とか言われても採点の匙加減なんて
相手の胸先三寸で誰もわからんからな
だからこその模範解答発表無しの密室採点なんだから
1月下旬まで震えて眠るしかない

478:名無し組
16/10/05 10:14:30.01 .net
公平性はないわな
闘いますか?

479:名無し組
16/10/05 10:58:11.77 GiXJ0C1e.net
少しネタ投下。
以下の選択問題の回答は何点になると思いますか?
問題3
スペーサ、材料分離、ブリーディング、再振動、密着
問題4
腐食、ひび割れ、かぶり、鉄筋位置、放射温度
問題5
順序、突き合わせ、接続部、中震、緊圧
問題8
(1)コンクリート打設時の温度を5~20℃とする。
(2)養生中、養生後の作業員のヤケドに十分気をつける。
問題9
(1)乾燥密度規定
突き固めによる土の締め固め試験により、最適含水比と最大乾燥密度を求め、施工含水比がそれらの範囲にあるように盛土を行う。
(2)空気間隙率規定
土粒子の密度試験により空気間隙率と飽和度を求め、それらが一定の範囲にあるように規定する。
問題10
(1)移動式クレーンの転倒を防止するため、鉄板等を敷設し地盤の反力を確保する
(2)移動式クレーンの機体は水平に設置し、アウトリガーは作業荷重に応じて完全に張り出す。

480:名無し組
16/10/05 12:00:56.33 IaPZK50Y.net
にっ研て解答速報出さないんかな?
わりと弱気ですね。

481:名無し組
16/10/05 12:07:09.18 .net
>>479
自分で死後採点しろ

482:名無し組
16/10/05 12:14:37.77 isCeq6VB.net
事故採点

483:名無し組
16/10/05 12:31:54.45 jWx3ZLjf.net
ランク判定サービスでAもらっても落ちたりすることあるんかな?

484:名無し組
16/10/05 12:38:19.85 .net
知らんがな
自己採点する学校に直接問い合わせしろよ
1つ言えることは回答は公表されないから
学校もファジーな判定しかできないんだろう
信用問題に関わるからな
あんたみたいなのがクレーム入れてきたら
面倒だろう

485:名無し組
16/10/05 12:48:30.84 kWHU0/G+.net
試験と無関係な話で、すでに閑散としてきましたね。
今年の祭りも終了ということでしょうか。
では、また、来年合格発表の時お会いしましょう。

486:名無し組
16/10/05 12:48:49.97 V9ot0Rtz.net
誰もが納得できる解答出せば次回の集客率あがると思うけどね。

487:名無し組
16/10/05 13:02:34.71 zy4Nxh95.net
>>485
何回同じこと言いに現れてんだよ暇人
死ぬまで出てくんな

488:名無し組
16/10/05 14:34:35.48 .net
ユーキャンと東北技研は解答試案だけ
日建とCICは総評してるけど作文の評価に触れてるの日建だけかな
CICとか他のなんちゃらセンターは個人情報集めっぽいからどんな試案してるか解らないけど
しかし国交省では学科試験60%実地試験60%としか発表してないのに作文60%云々は誰が言い出したんだろうな
天の声でも聞こえたか

489:名無し組
16/10/05 14:35:28.48 .net
公務員の設計や監督に携わる人は、現場経験ないんだから、せめてしっかりと勉強して欲しいと思います。
土木工事共通仕様書や国交省積算マニュアルのことを話して、通じないとき、
凄く残念に思います。

490:名無し組
16/10/05 14:38:05.99 6bWV/fa3.net
>>489
宮城だけどコンサルやゼネコン上がり多いよ

491:名無し組
16/10/05 15:16:38.25 .net
仕様書設計に携わる公務員は詳しいの多いよ
実際毎日現場にも行ってるじゃん

492:名無し組
16/10/05 15:49:30.71 .net
みんな~( ^ω^ )
仲良しだよ~( ^ω^ )

493:名無し組
16/10/05 16:55:35.09 .net
市町村レベルの担当者だと
マジで話にならない

494:名無し組
16/10/05 16:57:59.28 .net
Getken同じだった

495:名無し組
16/10/05 17:07:34.85 b0NkMdHa.net
>>493
黙れよお前の方がすべてにおいてレベル低いと思うぜ

496:名無し組
16/10/05 17:17:54.59 .net
市町村レベルの公務員は毎日現場に行くじゃなく息抜きしに外に出てるだから

497:名無し組
16/10/05 17:45:51.09 .net
>>495
公務員は職務中に2chなんかするなよw
地方公務員法第30条
『すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない』
地方公務員法第35条
『職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない』

勤務時間内に2chやるのは地方公務員法違反

498:名無し組
16/10/05 18:11:30.29 .net
>>488

【問題1】施工経験記述問題(必須)
この解答内容が一定基準を満たさない場合不合格とな
■ 22年問題での施工経験記述問題及び全体の採点基準の一端の明記事項
<試験問題用紙冒頭>
 問題1で
  ①設問1の解答が無記載又は記入漏れがある場合、
  ②設問2の解答が無記載又は設問で求められている内容以外の記述の場合、
   問題2以降は採点の対象となりません。

499:名無し組
16/10/05 18:26:20.17 .net
コンサルの自演だろ
コンサル誉めるやつ見たことないぞ

500:名無し組
16/10/05 18:47:44.42 rvRmmjWi.net
⑴ 具体的な現場状況と特に留意した技術的課題
⑵ 技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容
⑶ 上記検討の結果,現場で実施した対応処置とその評価
(3)に書いてあるその評価って・・・・・・気になる

501:名無し組
16/10/05 19:03:33.16 zy4Nxh95.net
処置をして結果どうだったか?だから無事に事故を未然に防ぐ事で、無事故で完了させる事が出来た。
が評価になるから普通に書いておけば大丈夫だよ、日本語的には
後は採点側がどういう解答が欲しかったのかはエスパーしかわからんし、
後だしで好きなようにする試験だから悩んでも仕方ないよ
国家資格とは思えないいい加減な試験だよ

502:名無し組
16/10/05 19:04:28.65 .net
>>493
市町村レベルの方が仕事やりやすくない?
技術的な知識は別として
施工計画書の提出期日とか結構待ってれる
政令指定都市、東京都なんか契約後20日以内
とか規定に沿ってやるからシグルイです

503:名無し組
16/10/05 19:30:27.96 rvRmmjWi.net
最後のまとめで無事安全に工事を完了したでおkかな

504:名無し組
16/10/05 19:35:21.72 .net
処置の結果安全に工事を完了した、くらいで最低限かな?

505:名無し組
16/10/05 19:37:01.26 isCeq6VB.net
コンサル図面の現場見てない知らないメタメタ
さを告げるために監督員と立ち会いしたら、しばらくため息。だけど、図面直したり、数量
変更するために測量しなおすのは施工会社な
んて、世の中間違えだらけだ。一部では進ん
でいるが、施工会社にコンサル業務やらせろ。コンサルとかカタカナ職業ぬかしてんじゃねーよ。バカばかりだぞ。

506:名無し組
16/10/05 19:41:14.13 .net
最低限の費用、工期、環境にに与える影響で無事工事を終えた。
どうかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch