ぴころまいう284at DENPA
ぴころまいう284 - 暇つぶし2ch139:名無しちゃん…電波届いた?
19/09/25 07:06:31.86 .net
「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説
9/24(火) 5:16配信 AFP=時事
 スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)は23日、米ニューヨークで
開幕した国連(UN)気候行動サミットで演説した。トゥンベリさんは、世界の首脳らが温室効果ガ
ス排出問題に取り組まず、自分たちの世代を裏切ったと非難し、「よくもそんなことを」と怒りを
ぶつけた。
 アントニオ・グテレス国連事務総長が開催した同サミットは、実現が危ぶまれるパリ協定を再び
勢いづかせる狙いがある。熱のこもったトゥンベリさんの演説は、サミットの基調を定めるものと
なった。
 トゥンベリさんは「私はここにいるべきではない。大西洋の向こう側に帰って学校に通っている
べきだ」と言明。時に声を震わせながら「あなた方は希望を求めて私たち若者のところにやってく
る。よくもそんなことができますね」と批判し、「私たちは大絶滅の始まりにいる。それなのに、
あなた方が話すことと言えば、お金や永続的な経済成長というおとぎ話ばかりだ。よくもそんなこ
とを!」と怒りをあらわにした。
 トゥンベリさんは、気候変動対策をめぐる政府の怠慢に抗議する若者の運動を代表する世界的な
「顔」となっている。この運動では20日、世界各地で数百万人の児童・生徒が学校ストを行った。
 23日の国連発表によると、パリ協定に応じ、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼ
ロとする「カーボンニュートラル」を達成することを約束した国は、66か国に上る。
 気候サミットには、当初欠席する予定だったドナルド・トランプ米大統領が急きょ、短時間なが
らも出席した。トランプ氏は、地球温暖化が人為的な原因により起きているとする科学界の結論に
対し、繰り返し疑念を示している。トランプ氏は会場で、インドのナレンドラ・モディ首相の演説
を聞き、拍手をした後に退場した。
 グテレス氏はこれに先立つサミット開幕時、「気候の緊急事態は、われわれが現在、負けている
競争だが、勝つことのできる競争だ」と述べた。
 エマニュエル・マクロン仏大統領は、チリ、コロンビア、ボリビアの首脳と会談。会談では、世
界銀行、米州開発銀行(108)、国際環境NGOコンサベーション・インターナショナルが、世界
の森林保護のため5億ドル(約540億円)を追加で投じると確約した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch