スパイスからカレーを作ろう27杯目at CURRY
スパイスからカレーを作ろう27杯目 - 暇つぶし2ch2:カレーなる名無しさん
21/07/13 14:39:22.08 WNR14bT5r.net
>>1


3:カレーなる名無しさん
21/07/13 18:34:21.99 s+oTOa5uM.net
辛え

4:カレーなる名無しさん
21/07/13 19:37:09.06 UUerWREH0.net
おつ

5:カレーなる名無しさん
21/07/13 20:49:32.00 aqGjj08N0.net
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた

6:カレーなる名無しさん
21/07/13 21:12:41.78 WNR14bT5r.net
大久保の客が外国人しかいないと噂の店行ったが
みんなスプーン使ってたな

7:カレーなる名無しさん
21/07/13 21:37:00.28 vHXnygfda.net
>>5
ふるー

8:カレーなる名無しさん
21/07/13 21:40:43.48 aZiN5zMCM.net
葛西とかで見てると大半が手食だけどな

9:カレーなる名無しさん
21/07/14 00:33:56.32 DET4hSZP0.net
大根の煮物風なスパイスカレーが作りたいんだけど、経験ある方レシピのアドバイスお願いします

10:カレーなる名無しさん
21/07/14 03:42:19.99 4vo0sB+da.net
スパイスカレー(笑)

11:カレーなる名無しさん
21/07/14 07:57:58.34 I1AVEcFzM.net
>>9
インド料理でなく、大阪スパイスカレーを作りたいという要望?

12:カレーなる名無しさん
21/07/14 08:44:30.34 waHqwDNSa.net
>>9
インド定番のジャガイモ炒めを大根でやってみれば?
大根でやった事ないけど、合いそうな気がする。

13:カレーなる名無しさん
21/07/14 09:39:55.81 DbGJXvrsM.net
何で旨味を担保するかだなあ
煮物風なら和出汁入れるのもありか

14:カレーなる名無しさん
21/07/14 10:04:56.42 eaTZibUx0.net
旨味ならタマネギとトマトとギーあたりで何とかなりそうな気もする
南インドには冬瓜使ったカレーもあるし出汁なくてもなんとかなるんじゃない?

15:カレーなる名無しさん
21/07/14 10:47:43.84 iPCA/n7gr.net
つうか出汁入れないと大根の煮物風にならなくね
ただの大根のカレー

16:カレーなる名無しさん
21/07/14 10:48:18.44 zb3Rg2DM0.net
>>9
こんな感じ?
URLリンク(www.hotpepper.jp)

17:カレーなる名無しさん
21/07/14 10:48:55.07 DbGJXvrsM.net
南インドの冬瓜使ったカレーは
日本で今スパイスカレーと言われて出されてるものとはちょっと感じが違うかなと
肉を使うか使わないか
あっさりめなのかこってりめイメージなのかで変わるね

18:カレーなる名無しさん
21/07/14 10:53:03.07 BUGS7BNY0.net
大根のふろふきのカレー味ぽいものが作りたいのか
ぶり大根のカレー味が作りたいのか
kadu goshtみたいなものが作りたいのか
情報量が少ない
古典的な教えてちゃんですなー
そしてその情報量が少ないとこに想像で勝手におぎなってわちゃわちゃ返事する人がたくさん出て混乱するのも
古典的な情景
そして「私は経験ある方のレシピと言いました。あなたに聞いてません」と逆切れするところまでワンセット

19:カレーなる名無しさん
21/07/14 10:54:04.23 iPCA/n7gr.net
そもそもスパイスカレーとやらのイメージと大根の煮物がかけ離れてるからな

20:カレーなる名無しさん
21/07/14 10:55:05.66 iPCA/n7gr.net
>>18
なんかよほど辛いことでもあったのか?w

21:カレーなる名無しさん
21/07/14 11:13:19.44 BUGS7BNY0.net
じゃがいもと大根のkadhi(ヨーグルトとベサン粉のカレー)
URLリンク(www.youtube.com)
こっちは芋抜き
URLリンク(www.youtube.com)
ほかにも動画多数なので、肉抜きで汁気のあるカレーにするならkadhiが定番みたいだね
みんなもっとkadhiを食べるがいい
>>19
和食とカレーの合体とか、いかにもやりそうなことやん

22:カレーなる名無しさん
21/07/14 11:17:30.34 BUGS7BNY0.net
大阪ガス提供の大根カレーのレシピ
URLリンク(gas-cooking.jp)
スパイス料理研究家バリ猫ゆっきーさん(色んな人がいるなあ)の
大根とねぎのスパイスカレー
URLリンク(www.hotpepper.jp)

23:カレーなる名無しさん
21/07/14 11:21:20.03 BUGS7BNY0.net
カリ~番長さんのレシピもあった
大根とトマトとベーコンのカレー
URLリンク(www.hotpepper.jp)
この玉ねぎの炒め方は真似しきらんわ・・・

24:カレーなる名無しさん
21/07/14 12:38:42.44 aF0Plz1HM.net
大根はサイの目状に小さく切るとカレーに馴染ませやすい

25:カレーなる名無しさん
21/07/14 14:04:52.09 RCB4bdMmM.net
スパイスカレーでなく、
インド料理の方向になったのか?
インド料理ならいくらでもあるだろうに

26:カレーなる名無しさん
21/07/14 14:07:26.90 BUGS7BNY0.net
22も23も「スパイスカレー」だと思うが?
ちなみにスパイスぶり大根のレシピもちゃんとあるでよ

27:カレーなる名無しさん
21/07/14 15:03:14.40 gR6ErGjz0.net
大根サンバル(カブかもしれない)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

28:カレーなる名無しさん
21/07/14 15:28:41.07 BUGS7BNY0.net
ごく普通にふろふき大根を作って、みそだれの代わりにスパイスきいたタレを作るのもおもしろそう

29:カレーなる名無しさん
21/07/14 15:32:22.83 zGl4dFiaa.net
基本的なチキンカレーを作るので四苦八苦してる初心者だけど、
大根のスパイスカレーってワードだけで、これだけ色々出てくるの、
皆さんの引き出し多くて凄い参考になるなあ

30:カレーなる名無しさん
21/07/14 15:33:22.57 Od3i28h60.net
大根はインドカレーよりタイカレーが合うよ
鶏肉入れて

31:カレーなる名無しさん
21/07/14 16:24:45.05 DbGJXvrsM.net
バクテーみたいの作ってもいいかも

32:カレーなる名無しさん
21/07/14 16:33:34.00 BUGS7BNY0.net
>>29
「大根の煮物風な」ですよ

33:カレーなる名無しさん
21/07/14 16:46:17.73 u9WiAPIr0.net
>>23
焦げは全部うまみになるんです平気ですと言ってるリュウジでもこんなに焦がさんなw

34:カレーなる名無しさん
21/07/14 17:58:33.63 I1AVEcFzM.net
>>31
バクテーはカレーではないわな

35:カレーなる名無しさん
21/07/14 18:30:16.66 DbGJXvrsM.net
調味料がメインに出てるとカレー感減るのかな

36:カレーなる名無しさん
21/07/15 05:52:49.74 Ruvwxb6c0.net
>>29
大根チキンカレーは近くのインネパ系のお店のスペシャリテ 上手く作るとめちゃくちゃ美味しいよ
全然関係無いけど ダルカレーに大豆ミートの肉そぼろ入れたら美味しく出来た

37:カレーなる名無しさん
21/07/15 07:58:36.90 6a706n3p0.net
>>36
大根を賽の目にするとチキンも良いけどマトンの挽き肉が合うぞ。

38:カレーなる名無しさん
21/07/15 09:17:38.14 CZZ5OLBKd.net
スパイスを育てるところから始めよう

39:カレーなる名無しさん
21/07/15 09:40:00.57 SjFuQSSg0.net
パク森であったな、大根のカレー

40:カレーなる名無しさん
21/07/15 09:51:37.92 6a706n3p0.net
>>39
ダイキチカレーな。
パク森が最初に市谷左内坂に開業したころには良く行ったな。
もう20年以上前か?

41:カレーなる名無しさん
21/07/15 12:39:52.32 1OiUr8Isp.net
>>37
それ、良さそうだね!

42:カレーなる名無しさん
21/07/16 08:18:25.84 24eKMEPEM.net
この時期大根とか語らなくていい
夏野菜語れよ
ゴーヤマサラフライとか

43:カレーなる名無しさん
21/07/16 08:25:00.66 Ld6rvvKfr.net
語りたいなら自分でネタふってそれだけに反応してろ
俺の興味ない話題しないで!って積み木崩してる幼児と同レベルだぞ

44:カレーなる名無しさん
21/07/16 09:05:51.29 mKSX+q1g0.net
オクラのカディ、美味しかったなあ

45:カレーなる名無しさん
21/07/16 11:55:12.04 AA/tcSTEM.net
Bhindi kadhi美味しそう。
ベサン粉買わないと作れないんだよな

46:カレーなる名無しさん
21/07/16 18:14:49.48 ACOYZ4Lpd.net
URLリンク(i.momicha.net)

47:カレーなる名無しさん
21/07/16 23:58:49.77 mKSX+q1g0.net
レシピ読むより、出来上がりと、スプーンですくったときの画像を
見たほうが参考になるよね

48:カレーなる名無しさん
21/07/17 03:14:35.11 kgr1oGX3a.net
>>46
まずそう

49:カレーなる名無しさん
21/07/17 04:22:45.10 Y/J13mtN0.net
>>47
いいえ?

50:カレーなる名無しさん
21/07/17 19:40:11.24 LsYMbZHF0.net
スパイスカレー(笑)

51:カレーなる名無しさん
21/07/17 21:30:49.18 SD7K0Mm60.net
>>49
いいえ?

52:カレーなる名無しさん
21/07/18 21:08:43.33 Pl19k6kW0.net
バナナ入れたらパンケーキみたいになってクソまずかった

53:カレーなる名無しさん
21/07/18 21:12:59.78 DIDMQze4a.net
>>52
入れたら美味しくなると思う時点で理解出来ない

54:カレーなる名無しさん
21/07/18 21:32:16.62 o2HeK75j0.net
100歩譲ってもパンケーキにはならないと思う

55:カレーなる名無しさん
21/07/18 21:33:18.26 StueZU1Nr.net
小麦粉500g入れたとか

56:カレーなる名無しさん
21/07/18 21:35:56.64 EHeP+B2j0.net
ベーキングパウダーも

57:カレーなる名無しさん
21/07/18 21:37:03.62 DIDMQze4a.net
プリンも沢山入れたんじゃね?w

58:カレーなる名無しさん
21/07/18 21:41:36.70 nl+wmOmja.net
小麦粉とスパイスと 油で煮てやれば普通はルーができるんだけど
s&b の赤缶の作り方とか見てると 煮るんじゃなくて炒める雰囲気だからあれって再現できないよな

59:カレーなる名無しさん
21/07/18 21:47:57.50 EHeP+B2j0.net
家庭科の教科書にも載ってたスタンダードな作り方の話か?

60:カレーなる名無しさん
21/07/18 22:46:43.21 twoNF1PMM.net
いや普通は小麦粉とバターを炒めて出来るとろみ付けの素材がルーだろ。油煮じゃ無いと思う。

61:カレーなる名無しさん
21/07/18 22:56:25.68 EHeP+B2j0.net
58が1行目で言ってる「ルー」は完成品のカレーのとろみ部分のことだろうね
S&Bの公式を見てみたが
基本の作り方だとバターじゃなくサラダ油なんだな
URLリンク(www.sbfoods.co.jp)

62:カレーなる名無しさん
21/07/18 23:04:04.45 z/MWM2KHa.net
エシャロット使ったら若干ネギっぽい風味がある

63:カレーなる名無しさん
21/07/18 23:05:59.94 7HBRUZzN0.net
これなんでルウを作るんだろ
小麦粉乾煎りじゃ駄目なのか

64:カレーなる名無しさん
21/07/18 23:07:53.18 EHeP+B2j0.net
乾煎りした小麦粉そのまま入れて溶ける?

65:カレーなる名無しさん
21/07/18 23:16:03.70 C2Vxdmksa.net
>>52
味醂入れるみたいに少しにしとけば隠し味、500円玉くらいのバナナw

66:カレーなる名無しさん
21/07/18 23:36:05.19 vtDeyhnI0.net
粉わさび使って清涼カレー作ったの思い出した

67:カレーなる名無しさん
21/07/19 07:28:50.34 5HiT3/njr.net
麺に和える為に香りを際立たせたいんだが
何を強くしたらいいんだろうか

68:カレーなる名無しさん
21/07/19 08:03:20.84 2d9taNxJ0.net
うどんなのかスパゲッティなのか、いわゆる中華麺なのか
うどんなら太くてやわいのか細くてかたいのか
スパゲティなら太さは
中華麺ならストレートか縮れか・・・
「香りを際立たせたい」のは何故か
何か手本となるようなイメージがあるのか

69:カレーなる名無しさん
21/07/19 08:10:33.97 gKOBXL/20.net
ニンニク

70:カレーなる名無しさん
21/07/19 09:01:41.04 AoYVX2qn0.net
中華麺で冷やし
太さはつけ麺用とちぢれの中太二種類
際立たせたいのはパンチが欲しいから
手本のイメージは特にはない
ただ麺の味の強さ考えると香りの強さもいるかなと

71:カレーなる名無しさん
21/07/19 10:20:38.83 2d9taNxJ0.net
冷やしなのかマジか

72:カレーなる名無しさん
21/07/19 10:23:10.52 lDCyZL1oM.net
つけ麺みたく食べる感じ?
豚ベースならクローブとかあとは乾燥バジルとかのハーブ使うとか

73:カレーなる名無しさん
21/07/19 10:23:14.19 gKOBXL/20.net
ラーメン屋なら自分で考えろバカ

74:カレーなる名無しさん
21/07/19 10:25:15.40 ldxQ/PPRr.net
ホワジャオじゃ駄目なん?

75:カレーなる名無しさん
21/07/19 10:35:11.34 AoYVX2qn0.net
つけ麺というか和えそばかな
クローブはテンパリングで少量使ってみたが
パウダーも試してみるかなあ
花椒悪くはないんだけどそっち方向のイメージじゃないのよね
乾燥バジルは入れてもいいな
それならトマトを国産のフレッシュに変えてみようかしら

76:カレーなる名無しさん
21/07/19 10:38:17.79 pKuNX28/0.net
スパイスよりハーブの方が合いそう

77:カレーなる名無しさん
21/07/19 10:57:10.50 pKuNX28/0.net
香りを際立たせたいなら乾燥よりも生の方がいいかな

78:カレーなる名無しさん
21/07/19 11:11:15.62 8hyWyh6K0.net
豚と夏と来たらヴィンダルーで良いんじゃない?
酸味はつけ麺にも合うから豚骨のスープをベースにして薄まっても良いようにレシピのスパイスを1.5~2倍にする
まろやかさが欲しいならココナッツミルクを入れても良い
彩り的に地味になるからトッピングでスライストマト、パクチーかテンパリングしたカレーリーフもしくはカスリメティあたりを散らすって感じでどうだろう?

79:カレーなる名無しさん
21/07/19 11:15:53.40 lfzfFdlHr.net
なるほどなるほど
ありがとう試してみる!

80:カレーなる名無しさん
21/07/19 11:20:53.69 lDCyZL1oM.net
>>78
いいね

81:カレーなる名無しさん
21/07/19 12:50:43.60 8hyWyh6K0.net
和え麺にするなら具は台湾まぜそばのミンチの代わりに辛目に作ったキーマにする方向も悪くないと思う
問題はタレの部分になると思うけどしょうゆを使うとスパイスの香りが食われそうだから自分だったらココナッツミルクをベースにして塩とパウダースパイスで味を整えると思う
油は太白ゴマ油を使ってクローブ、八角、カシアあたりの香りの強いホールスパイスをテンパリングして香りを移した物をある程度温度下げてから最後にかける
タマネギのみじん切りを添えてライムを絞って食べたら美味いんじゃないかと思う

82:カレーなる名無しさん
21/07/19 12:52:17.52 qpRTSgbt0.net
一日たったけどバナナカレーは不味いままだったわ

83:カレーなる名無しさん
21/07/19 13:02:16.75 8hyWyh6K0.net
結局ある程度温度を上げないと香りは立たないから冷やしの麺でやるのは難しいだろうね
つけ麺にするかまぜそばみたいな感じにした方が香りを感じさせるという意味では断然有利になるんだと思う

84:カレーなる名無しさん
21/07/19 15:40:54.15 XEbbI2Rcp.net
>>67
鰹節と昆布出汁、結構マジで。

85:カレーなる名無しさん
21/07/19 17:04:57.14 Ga9yoejKd.net
つけ麺の魚粉や今どきのスパイスカレーは粉にして振り掛ける、
って一つの解を出したね

86:カレーなる名無しさん
21/07/19 17:18:35.77 bAl/urHL0.net
つけ麺の魚粉てまずくね?

87:カレーなる名無しさん
21/07/19 17:21:14.89 lDCyZL1oM.net
旨味物質のはずだけどね

88:カレーなる名無しさん
21/07/19 17:54:29.44 2d9taNxJ0.net
スパイスならオイルにしてかけるとかもありそう

89:カレーなる名無しさん
21/07/19 18:05:28.50 v+tnqAom0.net
魚粉は食感が悪くなるからなあ

90:カレーなる名無しさん
21/07/19 18:15:06.82 2d9taNxJ0.net
花かつおとかのほうがよさそうだよね
ラーメン屋の事情は知らんけど

91:カレーなる名無しさん
21/07/20 08:47:05.48 7bagtRCua.net
カレーとラーメンにうるさい奴は、幼少時貧乏

92:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:29:05.51 Hk0LQP5iM.net
マハラジャはカレー好きだと思うけど?

93:カレーなる名無しさん
21/07/20 13:48:59.38 oR+XcjLza.net
日本人がカレーやワインを語るのは滑稽

94:カレーなる名無しさん
21/07/20 17:51:27.84 +ATy1dKKM.net
日本独自のものなんて皆無なの知らんのか?

95:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:14:04.59 kffPnefEa.net
>>94
寿司

96:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:14:27.23 kffPnefEa.net
>>94
蕎麦

97:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:14:57.42 kffPnefEa.net
>>94
醤油

98:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:41:33.87 +ObSIqpT0.net
寿司は寿司でも、もともとのなれずしみたいなのは中国から来てるんじゃないか?
蕎麦と醤油は普通に海外にある気が

99:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:43:26.70 sI9eJzwD0.net
>>94
ラーメン

100:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:49:21.25 x79YX9dor.net
全部韓国起源だからな

101:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:52:08.65 +ObSIqpT0.net
ラーメンなどで使われている「中華麺」は実は中国ではほとんど食べられていないらしいな

102:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:53:14.40 sI9eJzwD0.net
ラーメンはスープからして完全に日本仕様

103:カレーなる名無しさん
21/07/20 20:16:42.23 S84jDV6B0.net
最近はカレー作ってる人あまりいないね

104:カレーなる名無しさん
21/07/20 21:21:55.04 +ObSIqpT0.net
いよいよレシピがこなれて実用的なものが出てきたな
URLリンク(note.com)

105:カレーなる名無しさん
21/07/20 21:49:59.03 8F0GBjgn0.net
>>104
すごく毒々しい色なんだけど
URLリンク(assets.st-note.com)

106:カレーなる名無しさん
21/07/20 21:56:02.32 +ObSIqpT0.net
まあ盛り付けてないし

107:カレーなる名無しさん
21/07/20 22:37:26.74 8UOHtQFA0.net
外食とかレシピみたいなのが発達したの日本は遅いんだよ
料理と言えるものは上流階級が支配してたから

108:カレーなる名無しさん
21/07/20 22:53:44.14 u9S6bzbYa.net
チキンのトマト煮カレー風味じゃないか
ヨーグルト多すぎる
酸っぱそう

109:カレーなる名無しさん
21/07/20 22:54:59.50 8UOHtQFA0.net
ヨーグルトって付け合わせにはいいけどカレーに入れて効果的だと思ったことあまりないな
よくマリネして~とかいうレシピあるけど

110:カレーなる名無しさん
21/07/20 23:31:00.65 NgaD6zWia.net
トマトソース2缶も入れたら赤色は十分でパプリカパウダー入れなくて良いし、
マリネのヨーグルトは100gで十分だからその分200cc生クリーム入れれば極々あり得るレシピになる
パプリカパウダー、生クリーム後がけもちょっと背伸びしたお料理してる気分になれそうでやってるだけで
効果を考えてない
子供の味覚優先したなら尚更トマトとヨーグルト多すぎて酸っぱ過ぎるし、
生クリームを多めに入れるべき
もっと言えば子供の事を考えてるなら砂糖なんて使わないで愛情込めて玉ねぎ炒めなさい

111:カレーなる名無しさん
21/07/20 23:38:03.49 x79YX9dor.net
なるほどパプリカパウダーを色付けのみと思い込んでいるんだね

112:カレーなる名無しさん
21/07/20 23:45:39.78 KDi0MMsMa.net
パプリカパウダーは色付けのみだね
辛さに弱い場合、レッドチリだけじゃ赤が足りない
チリの風味も足りない
だからカシミリチリが必要
カシミリチリが無いから仕方なくパプリカパウダーを使う
でもパプリカの風味はチリと違うので風味としての代用ではない
よってパプリカパウダーの役割は同じ色
そして同じナス科のペッパーだから無難というだけで

113:カレーなる名無しさん
21/07/21 00:01:04.48 W1V1u6Ji0.net
べつにチリの代用としてででなくパプリカ自体の風味を求めてもいいだろうに

114:カレーなる名無しさん
21/07/21 00:05:44.82 Xh1FoCyca.net
トマトソース2缶、市販のカレー粉、ヨーグルト300gも入れるバカ舌に絶妙なパプリカの風味を識別するスパイスコンピューターが働いてるとは思わないし
パプリカの風味に気を使える人がそんなズタボロなレシピに辿り着かない

115:カレーなる名無しさん
21/07/21 00:10:23.22 W1V1u6Ji0.net
リンク先見てないけど、君、一般論の話してるんでしょ?

116:カレーなる名無しさん
21/07/21 00:11:33.38 W1V1u6Ji0.net
>>112

117:カレーなる名無しさん
21/07/21 00:53:02.98 GsUtRgwr0.net
4~6皿分でヨーグルト300gなら特段多いとは思わないが、ベースがカレー粉かよ。
スパイス要素の方が負けるんじゃねえかな。
ヨーグルトか牛乳かココナツミルクかって、そこは単なる好みの問題とは思うけど。

118:カレーなる名無しさん
21/07/21 00:57:48.15 hrtq4xCSa.net
基本のトマトソースにも砂糖入ってるし
容量295gって事は約600gも入れてる
更にヨーグルト300gでしょ
やたら甘酸っぱいメシになりそう
使ってる物そのままで元のバターチキン寄りレシピを修正するなら
基本のトマトソース1カップ、マリネ用ヨーグルト100g、生クリーム1カップ、バター50g、
香味野菜のニンニク生姜は必ず使いましょう
大体カレー初心者が失敗するのって、トマトトマトし過ぎる事

119:カレーなる名無しさん
21/07/21 01:04:09.16 oDrn4Rp90.net
ヨーグルトの酸味は煮れば飛ぶぞ。
トマトもだけど。

120:カレーなる名無しさん
21/07/21 01:31:42.29 gbBclKz7a.net
>>98
醤油が日本発祥って事も知らないから、嫉妬深い朝鮮人かな?
日本蕎麦って、何処の国で食ってる?
中国人は魚も肉も生では食わない
あ、キムチは中国発祥ね
朝鮮は全てにおいて、オリジナルは無し

121:カレーなる名無しさん
21/07/21 01:34:30.21 gbBclKz7a.net
>>101
ラーメンも冷やし中華も日本発祥
エビチリも

122:カレーなる名無しさん
21/07/21 08:16:17.43 0X3qIeMaM.net
>>95
寿司はミャンマーから中国経由
蕎麦も中国

123:カレーなる名無しさん
21/07/21 08:19:06.32 xD5dJUFx0.net
>>120
Wikipedia日本語版の醤油のページ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「たまり醤油の歴史は中国大陸においては後漢代にまで遡る。
特に500年代に記された『斉民要術』には現代の日本の味噌に似た豆醤の製造法と、
その上澄み液から作る黒くて美味い液体「清醤」の製造法が詳細に記述されており、」
世界のそばの料理(北東製粉株式会社公式サイト)
URLリンク(www.hokuto-kona.net)
あと、なれずしって言われてわからんのか・・・
寿司って言えば回転寿司なんだろうなあ
お子様、ネットばかり見ずに勉強しろよな
まあネットもちゃんと見方がわかってりゃ勉強になるんだけどな
URLリンク(haa.athuman.com)

124:カレーなる名無しさん
21/07/21 08:20:02.52 0X3qIeMaM.net
>>120
日本蕎麦=日式蕎麦
ラーメン=日式拉麺

125:カレーなる名無しさん
21/07/21 08:21:17.56 0X3qIeMaM.net
日本で生まれたとしても
江戸時代までに定着してなければ
和食ではないらしいしな

126:カレーなる名無しさん
21/07/21 08:42:38.28 xD5dJUFx0.net
最近の日本食と和食の定義みたいな話か

127:カレーなる名無しさん
21/07/21 09:16:54.82 IfnlYDGiM.net
韃靼蕎麦のだったんはタタール人のことみたいだな

128:カレーなる名無しさん
21/07/21 09:25:50.04 Xi1n4tsY0.net
カレー好きは細かい違和感が許せなくてイライラする人間が多いから
カレーに無関係な定義の議論が長く続いてしまうスレ

129:カレーなる名無しさん
21/07/21 09:32:30.11 TsqgeDZY0.net
油って一食にどのくらいの割合で入れてます?
カレー屋さんはドバドバ入れてるみたいだけど

130:カレーなる名無しさん
21/07/21 10:22:53.82 yBkzDVTf0.net
人それぞれ。くだらないことは書くなよ

131:カレーなる名無しさん
21/07/21 11:15:42.40 bLJMZh9r0.net
>>129
一人前あたり10g~15gにしてるけど結構曖昧な要素だね
5gとかになると流石に炒めの時点で不便に感じちゃう

132:カレーなる名無しさん
21/07/21 11:22:18.61 TAYu8aZXr.net
人それぞれだからみんなに聞くんだろうさ
決まってたらレシピ見ればいいだけだ

133:カレーなる名無しさん
21/07/21 11:28:35.41 gbBclKz7a.net
>>122
生では食べません

134:カレーなる名無しさん
21/07/21 11:29:42.24 gbBclKz7a.net
>>123
それは、醤油ではありませんよ

135:カレーなる名無しさん
21/07/21 11:36:43.71 niqcT2KtM.net
触っちゃらめぇ

136:カレーなる名無しさん
21/07/21 12:27:38.63 IfnlYDGiM.net
>>133
なるほど、生寿司以外は寿司にあらずと?

137:カレーなる名無しさん
21/07/21 12:35:52.53 niqcT2KtM.net
馬鹿が利口ぶるとき特有の語り口には耐えられないよ

138:カレーなる名無しさん
21/07/21 13:00:48.09 0X3qIeMaM.net
バカがイキってる方が耐えられんわ

139:カレーなる名無しさん
21/07/21 13:04:28.53 5/94G7Wxd.net
突然の自己紹介

140:カレーなる名無しさん
21/07/21 13:29:35.35 sY14Y3I40.net
普段はまったり話してるんだから
わざわざ同じレベルまで落として相手しなくてええやろ

141:カレーなる名無しさん
21/07/21 13:52:15.22 TsqgeDZY0.net
>>131
大さじ1くらいですね
油はなるべく減らしたいけど減らしたら物足りなくなっちゃうんだもんなぁ

142:カレーなる名無しさん
21/07/21 14:16:44.32 GsUtRgwr0.net
バキがイカってるに空目

143:カレーなる名無しさん
21/07/21 15:26:51.99 cCuRhduKa.net
油は質の良い物ほど多く入れてもいいし
サラダ油やキャノーラ油だったらハナから使わない方がいい

144:カレーなる名無しさん
21/07/21 15:45:26.55 niqcT2KtM.net
よく太白胡麻油(無焙煎)とか進められるけど
キャノーラ油サラダ油との違いってなんやろ
キャノーラなんてほぼ菜種みたいなもんでしょ

145:カレーなる名無しさん
21/07/21 16:03:18.59 1LgHjaBWa.net
太白胡麻油は低温圧搾法と言って、オリーブオイルやココナッツオイルみたいに搾り出した油
それ以外の植物油はヘキサンという劇薬を使って抽出して超高温でヘキサンを蒸発させた物
ヘキサン自体は消えて問題無いとされてるけど、
超高温時にトランス脂肪酸に変わるから植物油は身体に悪いという事になってる
だから消去法で無味無臭の太白胡麻油に行き着く

146:カレーなる名無しさん
21/07/21 17:08:58.89 lVnAoSwYa.net
>>136
ええ、当たり前ですよ
田舎では稲荷や海苔巻とて寿司らしいですがね

147:カレーなる名無しさん
21/07/21 18:06:06.76 MB2BJJSrM.net
江戸前寿司は寿司ではなかったか

148:カレーなる名無しさん
21/07/21 18:35:55.71 n/sOymXHd.net
楽天…
ミュートしよ

149:カレーなる名無しさん
21/07/21 20:13:21.58 1XCTfIb60.net
サグカレーを作りたいんだけど、夏なのでほうれん草でなくてモロヘイヤを使ってみたい。変なトロミが出てしまうだろうか

150:カレーなる名無しさん
21/07/21 20:30:57.96 OWNdIYdC0.net
粘り気は問題ないだろうけど量が多いと消化に悪いからほうれん草と合わせて作った方がいいかも

151:カレーなる名無しさん
21/07/21 20:56:17.10 niqcT2KtM.net
刻んだらオクラ的なトロミはでるやろな

152:カレーなる名無しさん
21/07/21 21:16:12.01 xD5dJUFx0.net
モロヘイヤのカレー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

153:カレーなる名無しさん
21/07/21 21:40:06.52 OF1lOyTa0.net
寿司は生だけwこんな馬鹿いるのw

154:カレーなる名無しさん
21/07/21 21:52:46.36 sB729luc0.net
寿司スレでやれ

155:カレーなる名無しさん
21/07/21 22:25:25.81 W1V1u6Ji0.net
ザクカレーってあったっけ?

156:カレーなる名無しさん
21/07/21 23:36:48.44 Urz02Q+Pa.net
インドにも なれずしのようなものはあってもよさそうなもんだけど
そういうのは なかなか 日本語文化圏の人には 分かんないんだろうなぁ
インド人がなれずしを食べたら それはまたカレーって言うんだろうけど

157:カレーなる名無しさん
21/07/22 04:06:58.24 dAEvJh52a.net
>>153
いなり寿司でも食っとけよ、百性w

158:カレーなる名無しさん
21/07/22 09:33:45.09 hgaDTHs70.net
wikiのFermented fish記事でふなずし、なれずしが紹介されてて
インドからはColombo cure、Ngari 、Tungtapが記載されてる
インド人ぽく見えないけど、ミャンマー寄りの州の人らしい
URLリンク(www.youtube.com)
やはりインド北東部
URLリンク(www.youtube.com)
Tungtap。インド東部、この後、発酵魚チャトニに。そこまで見せてくれれば
URLリンク(www.youtube.com)
あった、インド北東部
URLリンク(www.youtube.com)
Ngari
URLリンク(www.youtube.com)

159:カレーなる名無しさん
21/07/22 13:36:16.83 WDL5qtJLr.net
>>157
馬鹿が恥晒すだけだから口開かないほうがいいよ

160:カレーなる名無しさん
21/07/22 16:12:24.10 7Bby3V0r0.net
クローブのパウダー買って保存容器に移して置いてたんだけど中に入れてたプラスティック製の小さいスプーン溶けてて草
知らんかったわ…

161:カレーなる名無しさん
21/07/22 22:55:43.33 PeAaKxI40.net
スプーン溶けるってどういうこと

162:カレーなる名無しさん
21/07/22 23:05:33.48 wHS5xBF10.net
ターメリックパウダーもプラスチックの蓋に付着して
表面が少し溶けたように変質した
樹脂の表面が加水分解でベタベタするのに似ている

163:カレーなる名無しさん
21/07/22 23:50:10.14 BmepmRH10.net
>>158
おお!ありがとう

164:カレーなる名無しさん
21/07/23 09:12:22.69 PkfNgL+6a.net
>>145
他にオススメの油や脂、ありますか?
他に、低温圧搾法の菜種油・バター・自家製ラードは使っています。

165:カレーなる名無しさん
21/07/24 00:37:49.55 lpFJjCY3a.net
>>164
レパートリー少ないのでカレーはココナッツオイル、太白胡麻油、バターしか使いません
玄人の方からはギー使えと言われそうですが

166:カレーなる名無しさん
21/07/24 02:59:05.32 5adETMT+0.net
家庭料理を謳う某有名店でチャナマサラを食べたら、正直、
自分でつくったときと味が大差ないなと思った
他のお店で食べるとやはりお店の美味しさだなあと思ったりもするけど、
その違いはギーの有無なのか、隠し味的なチャトニとかマサラペーストだったりするのか
冒頭のお店のシェフはギーを基本使わないらしい

167:カレーなる名無しさん
21/07/24 09:25:01.79 7eH1w95ea.net
>>165
ありがとうございます。
ココナッツオイル、調べてみます!

168:カレーなる名無しさん
21/07/24 12:05:49.73 WNu3/2u+M.net
無塩発酵バターとかでも
ギーは独特のくどい匂いあるよね

169:カレーなる名無しさん
21/07/24 20:42:51.37 tJ6A5VIa0.net
なんか面倒くさそうなんで油の話スルーしてたんだけど
インドも地域ごとによく使う油が違って
中でもマスタードオイルとギーは風味に関わってくるから
作りたい料理によっては必要になるよね
何でもかんでも使えばいいみたいな話ではないな

170:カレーなる名無しさん
21/07/24 20:47:19.27 se2f9Zph0.net
インドの水は用意しなくていいのか?w

171:カレーなる名無しさん
21/07/24 21:01:37.23 tJ6A5VIa0.net
マスタードオイルなめてみろ
水の味がどうしたみたいな話じゃないから

172:カレーなる名無しさん
21/07/24 22:01:22.91 ov8BKWJF0.net
健康の話が風味の話にいつの間にかすり替わるスレ

173:カレーなる名無しさん
21/07/24 22:54:25.46 tJ6A5VIa0.net
うさんくさい健康ネタの話になってたから関わり合いになりたくなかったけど
おせっかいだからインド料理方面の知識を出しましたってことだよ
わかれ

174:カレーなる名無しさん
21/07/24 23:07:43.10 iiPbXSs4d.net
スルーしてないね

175:カレーなる名無しさん
21/07/24 23:10:25.86 tJ6A5VIa0.net
日本語勉強始めて何年ですか?

176:カレーなる名無しさん
21/07/24 23:20:18.93 8mhJiSJOd.net
お前が一番めんどくさいじゃんw

177:カレーなる名無しさん
21/07/24 23:36:22.14 TqGQviujr.net
わろす

178:カレーなる名無しさん
21/07/24 23:45:38.31 dVy/tpWfa.net
こいついつも調べてから知ったかぶりしてんな

179:カレーなる名無しさん
21/07/25 01:12:40.92 DkaA6gbA0.net
結構殺伐としたスレだよねここ

180:カレーなる名無しさん
21/07/25 07:28:46.03 KZgwbdxFr.net
インド料理方面って言い方に色々滲み出ててな

181:カレーなる名無しさん
21/07/25 08:45:52.57 ULNtzg2R0.net
マトンマサラ作ってみた
マトンカレーより好きな味だった
マトンレッグのスジと脂身多目がよかったのかも

182:カレーなる名無しさん
21/07/25 09:07:09.03 KZgwbdxFr.net
>>179
殺伐というか
なんか色んな方面の知識を出しておせっかいする人が大抵言葉が悪いからだと思う

183:カレーなる名無しさん
21/07/25 11:29:41.90 DgY6hNvw0.net
つかどうしてもマウントってほどじゃないけどどうでもいい知識ひけひらかしたい奴は一定数いるから。
そういう奴はこれこんなの知ってるとかいう余計な一言を絶対に黙ってられない。
相槌打とうものなら必ず更に乗っかるし、無視してりゃいつまでも言ってる。
コミュニティの中ならこっちが居なくなればいいだけなんだけど、板だと粘着なみにしつこくこびりつくからなぁ。
ほんと困ったもんだよ

184:カレーなる名無しさん
21/07/25 11:35:59.57 3CLA0nCYd.net
頭もなー

185:カレーなる名無しさん
21/07/25 11:56:25.17 cEE4sXhN0.net
スパイスの組み合わせ論争は結局好みの問題って事で争わなくなったよね

186:カレーなる名無しさん
21/07/25 12:55:46.92 NMQyIqwK0.net
とりあえず普通のサラダ油で美味しくつくれるよう頑張れってことで

187:カレーなる名無しさん
21/07/25 23:04:57.34 ER0ydAvD0.net
>>181
レシピ教えて下さい。

188:カレーなる名無しさん
21/07/26 07:00:13.44 RxGHuEYZ0.net
181です
>>187
マトンマサラカレーの作り方 1KG田舎風
でググるとYoutubeすぐ見つかりますよ

189:カレーなる名無しさん
21/07/26 12:42:19.82 6otnZYyra.net
>>181
奥さんの評価を教えて下さい

190:187
21/07/26 13:13:50.47 38RPXvQaM.net
>>188
ありがとう。

191:カレーなる名無しさん
21/07/26 14:27:02.30 OhZB7MH+0.net
スパイスからカレー作り始めてはや3年
中でもダルスープをよく作るのでいい加減圧力鍋買いたいんだが何がいいんだろう
特にこの時期火のそばにいたくないのが一番の理由
300gくらいは豆が煮れるのがいい
使ってる人いたら使用感など教えてくれるとありがたい

192:カレーなる名無しさん
21/07/26 16:08:03.31 RxGHuEYZ0.net
>>189
嫁は最近お腹ぽっこりのそこいらのおばさんと変わらないですね

193:カレーなる名無しさん
21/07/26 16:53:39.50 +I8oXh7x0.net
いやまだまだ女盛りよ

194:カレーなる名無しさん
21/07/26 17:20:03.21 xtRw+hm90.net
カレーにしたらマトンでも美味いように、お腹ぽっこりおばさんでも輝く方法があるはずです

195:カレーなる名無しさん
21/07/26 17:32:19.74 piOf47zMr.net
いい出汁が

196:カレーなる名無しさん
21/07/26 18:37:10.68 YiDmELiW0.net
>>191
もう自分でインスタントポットって答え出してないか?
インド料理動画でよく登場するし
炒め機能もあるのが便利だよね
まあでも、圧力がないホットクックとかでもよさそうな気はする
一応日本のメーカー(外資に買われてるけど)だから安心だし

197:カレーなる名無しさん
21/07/26 18:37:59.39 6otnZYyra.net
>>192
だったら、グルメだろうに
まあ、女が好きなカレーと男が好きなカレーって違うよな

198:カレーなる名無しさん
21/07/26 18:38:52.98 YiDmELiW0.net
中国食材店に行くと小麦粉使ってないフライドエシャロットが売ってるって教えてくれたのこのスレだっけ?
たまたま立ち寄ったとこに売ってたから買ってみたけど、原材料にコーンスターチ入ってた
100gで250円くらいだったかなー

199:カレーなる名無しさん
21/07/26 18:40:11.96 6otnZYyra.net
逆にいうと、カレー食いてえっていう女って少ないんよね
ただ、インドレストランなら行きたがる

200:カレーなる名無しさん
21/07/26 18:41:06.41 YiDmELiW0.net
>>192
たぶん奥さんが食べたときの感想を聞かれてるんだと思うよ?w
ただ既婚者とも男性とも限らないのにどうしてそういう質問が飛んだのかは不明

201:カレーなる名無しさん
21/07/26 18:41:55.88 6otnZYyra.net
>>198
如何に、マリファナやケシやコカが儲かるのか分かる値段だね

202:カレーなる名無しさん
21/07/26 18:52:00.13 OhZB7MH+0.net
>>196
ありがとう
まさにインスタントポットかホットクックが候補になってる
とりあえずこの二つをもう少し調べてみるわ
しかし自分で調べた範囲でだから他にも知らないいいのがあるかもと思って
何か知ってる人、他のもの使ってる人いたらレス頼む

203:カレーなる名無しさん
21/07/26 19:35:55.30 4UbQsNfT0.net
魔法瓶つかってる
ラジマみたいに硬いのだと朝に別鍋で温めてまた戻してって手間はかかるけど

204:カレーなる名無しさん
21/07/26 20:05:23.83 xtRw+hm90.net
洗いにくそうって思ってしまって手が出ない

205:カレーなる名無しさん
21/07/26 20:41:11.81 OhZB7MH+0.net
>>203
マジかよ…魔法瓶で豆煮るってアリなのかよ
早速本を図書館で予約したありがとう
しかし魔法瓶だと少量しかできないな
今のところホットクックをレンタルしてみる方向に傾いてる
借りて豆煮たらここに報告するわ

206:カレーなる名無しさん
21/07/26 20:44:18.97 YiDmELiW0.net
そういえば>>203のを試すために電気ケトルを買ったような気がする

207:カレーなる名無しさん
21/07/26 21:10:25.39 +zz1o3dh0.net
ホットクックは圧力鍋じゃないからインスタントポットの方が経済的じゃないかな?
ホットクック持ってるけどレシピが主にプリセットかネットでダウンロードして調理するからインド料理という意味ではそこまで親和性が高くないよ
一方インスタントポットは英語だけど結構な数のレシピがネットに上がってる

208:カレーなる名無しさん
21/07/26 21:16:13.70 YiDmELiW0.net
マニュアルでセッティングできないの?

209:カレーなる名無しさん
21/07/26 21:48:11.17 +zz1o3dh0.net
>>208
出来るっちゃ出来るけどそれならわざわざ割高なホットクック使うメリットが薄いように思える
調理中に混ぜるのが必要なら良いかもしれないけどホットクックの一番の利点は個人的には材料を指定された分量放り込んで作りたい料理を選ぶと放置で一品出来上がるって事だと思うから

210:カレーなる名無しさん
21/07/26 21:55:28.86 OhZB7MH+0.net
>>207
他の料理もするからホットクックのが惹かれるんだよな
調べたらちゃんと豆煮る自動メニューがあるから大豆か小豆のやつでいけるんじゃないかと
手動もあるし
インスタントポットは豚の角煮とかできないらしいからそのあたり残念
圧力鍋のが時間もかからなくていいんだけど
専らカレーばかり作るならこっちなんだろうね

211:カレーなる名無しさん
21/07/26 22:19:53.18 AcEd+fG70.net
何の豆なのか書かないと
大豆ならちんたら魔法瓶とかでやってられないぞ

212:カレーなる名無しさん
21/07/26 22:33:11.59 +zz1o3dh0.net
>>210
URLリンク(www.instantpot.jp)
豚の角煮も出来るみたいだけど?

213:カレーなる名無しさん
21/07/26 23:07:42.63 YiDmELiW0.net
誰がどういう意味合いで出来ないと言ったのか気になる
>>211
流れ的に普通にムングダルとかウラドダルとかマスールダルでしょ

214:カレーなる名無しさん
21/07/26 23:27:55.53 AtzkrvhSd.net
魔法瓶で豆煮るって昭和の黒豆の作り方じゃなかったっけ

215:カレーなる名無しさん
21/07/26 23:47:45.95 OhZB7MH+0.net
>>212
ごめん正確には
できなくはないがまずい
というレポートがあった

216:カレーなる名無しさん
21/07/26 23:53:50.22 YiDmELiW0.net
ふむふむ
URLリンク(www.mame.or.jp)
URLリンク(www.mame.or.jp)
スープジャーだとちょっと保温力が不足なのかな

217:カレーなる名無しさん
21/07/26 23:54:13.40 OhZB7MH+0.net
履歴遡ってみた
このレビューだった
URLリンク(my-best.com)

218:カレーなる名無しさん
21/07/26 23:54:22.73 4UbQsNfT0.net
魔法瓶、思ってるより量多く煮れるよ
ムングマスールはもちろん、チャナもラジマもいける
ラジマを煮ると色が容器内こびりつくけど、それもまた愛し
お湯注いでほっとくだけだから、まあ興味ある人はお試しあれ

219:カレーなる名無しさん
21/07/27 00:01:06.45 TVzc/rlG0.net
>>216
何この雑誌おもしろい
28ページからやね
うちにある魔法瓶は300gも入れたら多分パンパンだが半量ならできるかもしれんなぁ
やってみようかな
ありがとう

220:カレーなる名無しさん
21/07/27 00:02:32.93 TVzc/rlG0.net
>>218
すまんリロードしてなかった
ムングマスールウラドで今度やってみるわ

221:カレーなる名無しさん
21/07/27 00:17:44.31 kr6s1kvg0.net
>>216
>>219
たぶん、そんな難しく考えないで大丈夫

222:カレーなる名無しさん
21/07/27 02:15:59.63 5zLRBjq70.net
圧力IH炊飯器

223:カレーなる名無しさん
21/07/27 06:13:33.24 Um2ObMqV0.net
>>217
比較方法が明らかにおかしい

224:カレーなる名無しさん
21/07/27 07:40:16.23 WG+vhbNo0.net
>>217
インスタントポットだから不味いんじゃなく単純に調理が下手なんだと思う
これが駄目から圧力鍋全般で作った角煮も駄目になる
茹でこぼしてないとかショウガやネギの青い部分で臭み消してないとか色々要因ありそうだけど

225:カレーなる名無しさん
21/07/27 07:43:33.69 Um2ObMqV0.net
ほかの電気圧力鍋では出来てるんだから悪意を持ってわざとやってるとしか思えん
そもそも今の時代「インスタントポット 角煮」でググるだけで
動画も含めたまともなレシピがいくらでも出てくるから
嘘つきがくだらんことしても無駄なんだけどね
たかが豚バラがやわらかく煮れなかったら豚のカレーも作れないじゃんw
そんなもんが世界で流行るわけないっしょ

226:カレーなる名無しさん
21/07/27 08:03:14.42 YQ21E6Iq0.net
読み間違えてました すみません
嫁が言っていたのはこっちの方が良いかもと言ってました
トマトが入らない酸味がないのが市販のルーに近かったのかもしれません

227:カレーなる名無しさん
21/07/27 08:11:55.98 7Loa+2BkM.net
普通の圧力鍋買えよ
インドの動画見てても圧力鍋率高いだろ

228:カレーなる名無しさん
21/07/27 08:15:22.83 azAlZIbda.net
圧力鍋使ってないのかよ

229:カレーなる名無しさん
21/07/27 08:33:18.63 wgKsrdEsM.net
豆はアクが出るしつまりやすいから掃除しやすい大きい鍋のがいいよ
今持ってるやつも豆類の限界水域がわざわざ別に線入れられてる

230:カレーなる名無しさん
21/07/27 09:44:06.40 qOXWCoynr.net
>>225
圧力や火力の差は出るよ
特に細かく設定出来る奴はそのままでは駄目なこともある
この比較の残念なところはどういう設定を使い
水分と肉をどれだけ入れたのか書いてないところだな

231:カレーなる名無しさん
21/07/27 11:11:21.22 TVzc/rlG0.net
>>227
普通の圧力鍋ってガスの?
電気で良いのがあれば教えてくれないか

232:カレーなる名無しさん
21/07/27 11:15:53.80 TVzc/rlG0.net
>>229
豆は膨らむからそこんとこ気を遣うね
豆の限界水域に線が入ってる鍋興味あるけどやはりガス鍋なのかな

233:カレーなる名無しさん
21/07/27 12:15:45.81 fvjFXj0cM.net
>>231
良いのが欲しいのか?じゃフィスラー
16000円ぐらいね
安いのが欲しければ
2000円台であるのだから
まず買って試してから考えたら?

234:カレーなる名無しさん
21/07/27 12:44:55.49 TVzc/rlG0.net
>>233
フィスラーってガスしかなくないか?

235:カレーなる名無しさん
21/07/27 12:57:07.04 wgKsrdEsM.net
>>232
LA BETTOLAっていうメーカーのやつがなんかのポイント交換で貰えたから使ってる
うんガスかIHの圧力鍋

236:カレーなる名無しさん
21/07/27 13:02:12.57 TVzc/rlG0.net
>>235
そうかガスか…ありがとう

237:カレーなる名無しさん
21/07/27 13:18:50.00 Um2ObMqV0.net
>>227
インスタントポットもよく出てくる中の一つなんだよ
それを前提に話してる
URLリンク(www.youtube.com)
>>230
マニュアルも読まず英語版のを使って英語全く読めない人になりきって
どのボタンで圧力かけられるのかわかりませんでした
くらいの極端なことをやらない限り全く煮えてないなんてありえないだろ
日本の正規販売品はボタンが日本語表示だし時間の単位は同じなんだから低圧モードでも時間の設定まともなら煮えるわ

238:カレーなる名無しさん
21/07/27 16:08:05.45 bJqAGvRAr.net
>>237
全く煮えてないなんて書いてないだろ
機械ごとに基本の設定は違うんだから差があるのは当たり前
ましてやアメリカ製が角煮を基本設定にしてるとは思いにくい
どのように作ったかが触れてないから想像になるが
マニュアル読んできちんと設定すれば美味しく作れるんとちゃうか

239:カレーなる名無しさん
21/07/27 16:22:10.92 Um2ObMqV0.net
だからまずお前は「インスタントポット 角煮」でググれよバカが
どんな圧力鍋でも圧力かけないよりは高温なんだから常識的にやれば煮えるわダボ
そもそも角煮は中華料理の模倣であって日本オリジナルでもねーぞ

240:カレーなる名無しさん
21/07/27 16:28:54.27 bJqAGvRAr.net
何をそんなにいきりたってるのか知らんが
まず自分で検索したらどうだ
二回煮たりマニュアルに変更したりしてるぞ

241:カレーなる名無しさん
21/07/27 16:36:49.20 Um2ObMqV0.net
あのさー
角煮を二回煮るのは何でなのかわかるー?
わからんなら黙ってろよ

242:カレーなる名無しさん
21/07/27 16:39:11.46 Um2ObMqV0.net
つーかきちんとやるなら二回じゃなくて3回だけどな
今の電気鍋というものは単に中身を加熱するだけの機能しか無いんだからどれを使おうが一緒
中身を排出する機能とかついてねーからな

243:カレーなる名無しさん
21/07/27 16:56:44.86 bJqAGvRAr.net
頭おかしい人なのかな
他の機械は標準設定で出来てインスタントポットは標準設定では堅めに仕上がるんじゃないのかってだけの話

244:カレーなる名無しさん
21/07/27 16:57:22.64 bJqAGvRAr.net
くだらない荒らしに構ってすまんかったねみなさん

245:カレーなる名無しさん
21/07/27 17:02:11.32 Um2ObMqV0.net
「標準設定」って何だよ
何で複数の人が試して普通に出来てるものがその手順も明らかにしないあやしいサイトでだけまともに出来てねえんだよ
明らかにお前がクズだろうが
恥知らずが

246:カレーなる名無しさん
21/07/27 17:33:58.73 Um2ObMqV0.net
URLリンク(cocoroplus.jp.sharp)
ホットクック公式も普通に3回煮だね
3回目の「煮詰める」に関してはホットクックでうまく出来るのか知らんけど
あと最初に焼き付けたいなら別にフライパンいるね

247:カレーなる名無しさん
21/07/27 17:46:37.86 YNVhb3C80.net
いつから角煮スレになったんだ

248:カレーなる名無しさん
21/07/27 17:52:31.21 bIPgfI6bM.net
>>234
IH対応してる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

249:カレーなる名無しさん
21/07/27 17:54:21.61 WF6lHalVd.net
スパイスカレーって和製英語?

250:カレーなる名無しさん
21/07/27 17:57:52.76 Um2ObMqV0.net
まあ角煮カレーとか出す店もあるし
肉の表面を焼き付けるとか柔らかく煮るとか臭みを抑えるとか脂を抜くとか
味をしみこませるとか煮詰めるとか調理の基本的な工程は料理のジャンルが変わっても応用が効くものだから
無関係な話ではないよ
調べてみると今日本で売ってる電気圧力鍋で炒めモードがあるのはインスタントポットだけじゃないみたいだね
カレー作るなら炒めモードあったほうが便利だよね
アイリスオーヤマのは、蓋が外せてちょっと浅型で、いかにも出来そうなのに、モードとしては搭載してないな

251:カレーなる名無しさん
21/07/27 17:58:49.17 wgKsrdEsM.net
口は悪いけど口の悪い方が正論言ってると思う

252:カレーなる名無しさん
21/07/27 17:59:20.22 Um2ObMqV0.net
>>249
和製英語というよりカタカナ言葉だよな
一応英単語からではあるが

253:カレーなる名無しさん
21/07/27 18:05:26.17 TVzc/rlG0.net
>>248
すまんコンロで熱するやつしかないよねという意味だった
伝わるわけないね
うちはコンロがガス二口しかないのもあって電気鍋を探してる

254:カレーなる名無しさん
21/07/27 18:28:28.79 mA8YrKtUM.net
卓上IHとフィスラーで良かろう

255:カレーなる名無しさん
21/07/27 18:31:12.09 mA8YrKtUM.net
卓上IHとフィスラーで良かろう
そもそもコンロ2口あれば充分
ひよこ豆でも数分加熱して
加圧したあとはコンロから外して放置でいい

256:カレーなる名無しさん
21/07/27 18:41:55.99 TVzc/rlG0.net
>>254
嫌だよ面倒くさい
あと他の料理もするから二口では不便
人のニーズを勝手に決めないでくれ

257:カレーなる名無しさん
21/07/27 18:50:41.38 mA8YrKtUM.net
スパイスかカレー作ろうというやつが
そんなことじゃダメだろ
そもそも料理なんてのは面倒くさいもの

258:カレーなる名無しさん
23/01/13 18:03:47.70 iebj1wPWo
路上で親孑を切りつけ少女を少年院に入れれば何もかも解決するとか思い込んて゛る世界最悪の人殺し腐敗國家には反吐か゛出るな
戸田まて゛数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛して,四六時中猥褻がらみて゛逮捕されてるクソポリ公にはかつてない頻度で挑発を繰り返させて
望遠カメラで女風呂のそ゛き見しなか゛らグ儿グ儿騷音まき散らしてテレワ―クに勉強にと妨害して住民の神経破壊してイライラ犯罪惹起
入間基地の近くて゛JKか゛同級生ナイフで刺したのも航空騒音か゛原因た゛っていうし,自殺や犯罪は騷音か゛原因だって研究結果まて゛あるし
朝から晩まで低空飛行してる厚木基地の近くなんて自殺や殺人だらけに市長まて゛ヰライラパワハラしまくりポリ公は収賄で逮捕だし
もちろんチハ゛島なんて虐待して殺したり連れ去って殺したり路上て゛人刺したり頭おかしくされたやつだらけ
高い所と騒音が大好きなアプリのひとつも作れないどころか何ひとつ価値生産もできす゛地球破壊して無駄に生きなか゛らえてる害虫どもに
バカて゛貧乏だけと゛不幸な子を産み落としていいのかしらとか勘違いさせるマッチポンプ税金泥棒子供給付こそ国の存続に関わる問題た゛ろ

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤΤps://i、imgur、com/hnli1ga.jpeg

259:カレーなる名無しさん
23/01/14 06:01:25.53 W9kwyD6KX
スパイスから作るのがカレーなんですけれどもね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch