ビリヤニスレ Part6at CURRY
ビリヤニスレ Part6 - 暇つぶし2ch450:カレーなる名無しさん
21/06/01 09:28:56.69 .net
最近ハズレ炒飯食ったからビリヤニのもいつか出会うんだろうな
炒飯をあんな不味く作れるなんて才能

451:カレーなる名無しさん
21/06/01 10:01:11.27 .net
チャーハン食べたいときになんとなくそのへんの中華に入ってしまうことはあるけど
ビリヤニ食べたいときには好みの合いそうな人のレポートのある店にしか行かないからなあ

452:カレーなる名無しさん
21/06/02 01:56:26.94 .net
自分で作ると大体ハズレビリヤニよw

453:カレーなる名無しさん
21/06/02 02:04:48.37 .net
駄目なやつは何をやっても駄目

454:カレーなる名無しさん
21/06/03 16:02:29.34 .net
以前教えてもらったカラチの空やっといけたわ
あの量で1100円安くて美味しいね
また足立の方にサイクリング行く時お昼に寄るわ
今度はサイドの肉つけて2000円ぐらい支払うようにするw

455:カレーなる名無しさん
21/06/03 17:22:52.82 .net
取り敢えず作ってみて美味しく出来たけど米が柔らか過ぎたかな
お店のを食べた事がないから基準がわからん

456:カレーなる名無しさん
21/06/03 17:49:45.50 .net
ちょっとずつ茹で時間変えてみたりしてもおもしろいかもね

457:カレーなる名無しさん
21/06/03 18:19:30.91 .net
キチュリビリヤニということで

458:カレーなる名無しさん
21/06/06 20:14:17.73 DPM2SBsw.net
昨日ハリマケバブリヤニでビリヤニ食べたら家で食べたくなって食初めてチキンビリヤニ作ってみたけど美味しくできた、バスマティライスの炊き具合が難しいと思ってたけど上手くいって良かった~

459:カレーなる名無しさん
21/06/06 23:15:45.20 .net
新規オープンのサウスパーク大島店でカイマライス(=ジーラカサンバ?)のビリヤニ出してるらしい

460:カレーなる名無しさん
21/06/07 12:59:03.24 .net
>>458
ビギナーズラックよw
2回目も上手に出来ます様にw

461:カレーなる名無しさん
21/06/07 20:24:26.36 .net
ビリヤニ界のZAZYみたいな嫌味なやついてワロタ

462:カレーなる名無しさん
21/06/07 23:55:51.15 .net
スリマンガラムのビリヤニ美味しかったなぁ。

463:カレーなる名無しさん
21/06/08 02:45:54.23 .net
神戸アールティの自炊セット買ってみました
よろしくおねがいします(´・ω・`)

464:カレーなる名無しさん
21/06/08 09:59:35.31 .net
バスマティライスもうちょっと安くならないかなあ

465:カレーなる名無しさん
21/06/08 13:28:13.75 .net
ネットだと2200円位が最安値かな?
実店舗だと1700円が最安値だったな。
このくらいの価格なら日本米と同じくらいだから高くは感じないかな

466:カレーなる名無しさん
21/06/08 15:24:59.32 .net
ビリヤニ大澤

467:カレーなる名無しさん
21/06/08 22:25:05.02 .net
ビリヤニはマニアックに手をかければ美味くなるから半趣味でやってるなら確かに美味くなる
店をやり出したらコストと安定供給の部分でそれをどこまで維持できるかだな
カレー屋は勿論ラーメン屋とか洋菓子屋とかでもこのパターンはあるが裾野が広いラーメン屋や一部カレー屋では成功例はあるが
ビリヤニまで絞るとどこまで頑張れるのだろうか、だな
予約制だといくのキツい

468:カレーなる名無しさん
21/06/09 17:33:58.22 aGkNK1qZ.net
ヤギ肉でビリヤニ作った人います?近所のハラルショップで骨付きヤギ肉買ったんやが、ビビって調理出来ず。下処理やら何式で調理した方が良いとか、何かアドバイスあれば、、、

469:カレーなる名無しさん
21/06/09 17:34:55.43 .net
レスがプロすぎてついていけない(´;ω;`)

470:カレーなる名無しさん
21/06/09 17:48:38.73 .net
タミル式で骨付きヤギ肉は珍しくないが
どう調理してるかはサッパリわからん

471:カレーなる名無しさん
21/06/09 18:03:38.27 .net
特にマトンとの違いはないんじゃないの?

472:カレーなる名無しさん
21/06/09 18:22:20.13 aGkNK1qZ.net
普段チキン、マトンでやるときは前日に解凍→マリネ。ヤギは臭いのではと先入観ありあり。臭みがあるならボイルするとかも考えているが旨味抜けて臭い、固いという展開になりそう

473:カレーなる名無しさん
21/06/09 18:47:30.68 .net
しばらく前にNHKで流れてたのでは、さばいたヤギをおっちゃんがさっさと鍋に放り込んでた気がする

474:カレーなる名無しさん
21/06/09 18:50:18.98 .net
ヤギの方が羊より癖があるのだっけ

475:カレーなる名無しさん
21/06/09 18:54:30.24 .net
どうなんだろうね
牛でもなんでも餌が草だと穀物の餌で育てるよりも匂いがきつくなるらしいが

476:カレーなる名無しさん
21/06/09 19:30:21.31 aGkNK1qZ.net
オイル煮してみるのも考えたけど時間&ガス代かかりそう
ヤギ肉とは別に、割とどこのハラルショップにもある冷凍グリーンチリも買ったんだが、半分は虫食い穴空いてて中が茶色。味に影響はないけど2度と買わん

477:カレーなる名無しさん
21/06/09 19:53:48.75 .net
牛はグラスフェッドだと草くさい
「草食ってるから草くさいっていい加減なこと言うなよ」と思うかもしれんが、実際そうだ
べつに特別嫌なにおいというわけでもないが
うるさ方の間ではそれが好きな人と嫌いな人と、好みが分かれるね

478:カレーなる名無しさん
21/06/09 19:59:26.17 .net
オージービーフでも最近は穀物牛多いしな

479:カレーなる名無しさん
21/06/10 04:47:48.65 .net
屠畜や精肉の処理の丁寧さにもよるだろうから、山羊といっても仕入れ先で違いそう

480:カレーなる名無しさん
21/06/10 06:25:23.42 .net
ヤギ刺し食いてえなあ

481:カレーなる名無しさん
21/06/10 20:22:46.67 .net
muttonって書いてて
書いた本人に聞いても
羊か山羊かなんて気にしてない
ってホント?

482:カレーなる名無しさん
21/06/10 20:41:57.70 .net
タミルあたりじゃマトンと言ってるのがヤギ肉のことのほうが多いくらいだというし、あまり気にしてない感はある

483:カレーなる名無しさん
21/06/10 20:47:22.06 .net
さすがに日本のお店の場合には仕入れ元がオーストラリアだったりもするし
客は日本人だしで、意識していると思うよ

484:カレーなる名無しさん
21/06/10 20:48:30.41 .net
山羊だとkg千円の肉なんてないよねえ?

485:カレーなる名無しさん
21/06/10 21:15:04.78 .net
>>484
あるよ
URLリンク(padma-tr.com)

486:カレーなる名無しさん
21/06/10 21:19:29.30 .net
50円オーバーしてた
URLリンク(shinjukuhalalfood.com)

487:カレーなる名無しさん
21/06/12 05:10:07.52 .net
バスマティライスたけーよ
ジャスミンライスじゃナッツみたいな香りしない?

488:カレーなる名無しさん
21/06/12 06:55:10.31 .net
新大久保だと5kg1900円でちゃんとした銘柄売ってるぞ

489:カレーなる名無しさん
21/06/12 06:56:26.88 .net
大阪は?

490:カレーなる名無しさん
21/06/12 07:00:45.77 .net
ぐぐったら大阪の池田市に卸してるところがあったわ

491:カレーなる名無しさん
21/06/12 10:16:45.09 .net
バスマティライスってインディアゲートでいい?アマのレビューだとちょっと不安

492:カレーなる名無しさん
21/06/12 10:48:06.92 .net
最初に買うなら割高だけどLAL QILLAかな
色々種類あるけどこれがバスマティ界のコシヒカリみたいな基準に感じる

493:カレーなる名無しさん
21/06/12 16:26:44.75 qOK4oB1o.net
先日新大久保のバスマティ5kgの値段見てきたから載せとく。1店舗のみしか見ていないので最安値ではないかと。誤字脱字はご容赦くだされ
INDIAGATE premium basmati:1900円
DAWAT Classic basmati:2100円
DAWAT everyday basmati:1750円
DEVAAYA basmati:2200円
KALAAR basmati:1900円
KALAAR SELLA basmati:2000円
LAL QILLAは5kgは積まれてなかったので1kgの値段:750円
店のオリジナル?のパッケージ無いやつは1kg450円

494:カレーなる名無しさん
21/06/12 17:14:11.69 .net
ジャスミンライスはジャスミンみたいな香りがするからジャスミンライスなのかと思ってた

495:カレーなる名無しさん
21/06/12 19:26:25.45 .net
>>493
おつ!”

496:カレーなる名無しさん
21/06/12 21:37:01.98 .net
バスマティライス、自分で育ててる人いないの?

497:カレーなる名無しさん
21/06/12 21:43:33.58 .net
バスマティライス5キロ入ってるあの白い布の袋可愛いよね
ブランドによってイラストとか色々あるし
たまにエコバッグ代わりに使ったりしてる

498:カレーなる名無しさん
21/06/13 00:13:41.06 .net
シンズキッチンでチキンビリヤニ。うまかった。

499:カレーなる名無しさん
21/06/13 00:26:53.33 YIEjtXln.net
>>496
そんなTOKI○みたいな人は少ないのではw
日本人の味覚に合うものは国内でもしょうす少数ながら栽培されているようで

500:カレーなる名無しさん
21/06/13 00:33:49.45 .net
なんか持ち手つけたりしてバッグにして配ってるお店とかあった気がするな

501:カレーなる名無しさん
21/06/13 02:40:29.73 .net
国内でバスマティ栽培しても精米する事が出来ないんだとさ

502:カレーなる名無しさん
21/06/13 02:46:23.29 .net
えええええええええええええ
それだけのりゆう???

503:カレーなる名無しさん
21/06/13 07:59:25.39 .net
そういや栽培してる人達いるけど脱穀とか精米とかどうするんだろう

504:カレーなる名無しさん
21/06/13 08:23:14.04 .net
石川県産 オーガニック米 バスマティ米 白米5kg 5000円
ふむ

505:カレーなる名無しさん
21/06/13 10:05:26.09 .net
ビリヤニってマリネの上に米載せて蒸すとき、蓋って密封しないといけないんだよね?
アルミホイル使うとしたら穴は開けなくて良い?

506:カレーなる名無しさん
21/06/13 11:13:05.24 .net
>>503
国内向けの精米機ではセッティング変えても無理、というのを過去のスレで見た気がする

507:カレーなる名無しさん
21/06/13 11:28:47.58 .net
プリンセスサリーとかプリンセスかおり米ってやつ?
あの細長い形状の食感が好きだからそこが気になるけど

508:カレーなる名無しさん
21/06/13 19:40:31.53 .net
>>505
ちゃんとした鍋なら普通に蓋するだけで十分よ
小麦粉練って蓋に巻いて密閉みたいなのあるけどあれは手作りの土鍋みたいな隙間ができるやつだから

509:カレーなる名無しさん
21/06/13 21:09:04.57 .net
ありがとう!

510:カレーなる名無しさん
21/06/13 22:05:52.07 .net
でも小麦粉こねてフタしてみたいでしょ
簡易だと濡れ?タオル巻くのもあるね

511:カレーなる名無しさん
21/06/13 22:32:24.71 .net
アンビカのスパイスってどう?問題ない?

512:カレーなる名無しさん
21/06/14 01:36:06.12 .net
問題あるわけない
正月くらいの送料無料キャンペーン良かったなー
冷凍便も無料だったし
後から追加注文した分とかまとめて送ってくれていいのに全部別便だった
またやってくれないかな

513:カレーなる名無しさん
21/06/14 08:53:24.17 .net
>>511
問題無いどころかかなり品質が良い
インド人曰く回転が早いし自社で輸入してるから安定して高品質って言ってた

514:カレーなる名無しさん
21/06/14 08:55:41.94 .net
送料無料キャンペーン、カレーリーフとか買うチャンスだったけど遠慮してしまった

515:カレーなる名無しさん
21/06/14 10:23:14.29 .net
フライパンでビリヤニ作って、温め直すときってフライパンでやると炒飯みたいになっちゃうけどそれでいい?

516:カレーなる名無しさん
21/06/14 12:34:20.59 .net
いいよ

517:カレーなる名無しさん
21/06/14 12:37:50.90 .net
春日部市の一ノ割駅歩いてすぐの場所にこれが出来たんだが
八潮・東浦和のアルカラムと社長が同じという情報なんだが本当なのか判断して貰いたい
URLリンク(i.imgur.com)

518:カレーなる名無しさん
21/06/14 13:44:05.06 .net
ヨガフレイム

519:カレーなる名無しさん
21/06/14 14:02:03.75 .net
Yoga bowlなんて言う料理もあるぞ

520:カレーなる名無しさん
21/06/14 14:06:17.71 .net
ブッダボウルと同じ?

521:カレーなる名無しさん
21/06/14 16:27:59.42 .net
>>517
結構詳しくレビューされてるぞ
URLリンク(ameblo.jp)

522:カレーなる名無しさん
21/06/14 18:33:51.13 .net
>>500
パキスタンのやつなら最初からついてるのあったよ
エコバッグ代わりに使ってる人いたわ

523:カレーなる名無しさん
21/06/14 20:05:21.89 .net
>>521
サンクスなんだが肝心のこの一ノ割店はどうなのよって話

524:カレーなる名無しさん
21/06/14 20:07:14.49 .net
しかもアルカラムじゃなくてアルハラムという実にパチもん臭い店名。。

525:カレーなる名無しさん
21/06/14 20:15:17.08 .net
ちゃんと店名の由来書いてあるじゃん

526:カレーなる名無しさん
21/06/14 20:58:51.06 .net
>>521
ハリームうまそうだな

527:カレーなる名無しさん
21/06/14 23:47:14.64 .net
>>522
インドなら葉っぱでつくったエコバッグとかつくるかな
ぼろくなったらポイ捨てOKです

528:カレーなる名無しさん
21/06/15 10:37:09.05 .net
>>525
それは東浦和店だろ?上記のブログだと

529:カレーなる名無しさん
21/06/15 13:57:38.68 .net
>>528
よくわからないが
ディナーで3,000円くらいだろ?
アルカラムみたいな僻地に行って
メニュー選び失敗したくないというならわかるけど
駅近で通えるならメニュー選びも楽しみの一つじゃあなかろうか
むしろインド含めたアジア料理でチャレンジしたくないというのは難しくないか?

530:カレーなる名無しさん
21/06/15 16:40:28.29 .net
店員が日本語話せるのに話さないのがイヤ

531:カレーなる名無しさん
21/06/16 22:56:14.34 .net
日本米でも出来るんだけどw
安いボソボソの米あるだろw
バスマティの違いわかってるのかよwww

532:カレーなる名無しさん
21/06/16 23:06:08.75 .net
>>531
いまどきそんな品種の売ってるか?
安い日本米は粒が小さいとか
すぐ崩れるとか出来の悪いのだろ

533:カレーなる名無しさん
21/06/16 23:15:16.02 .net
>>532
品種なんか数知れず
ボソボソの蒸したら復活する奴はあるわw
香りが違うだけでw

534:カレーなる名無しさん
21/06/16 23:34:34.15 .net
日本米だと思ってたらチニグラだったりしたらおもしろい

535:カレーなる名無しさん
21/06/17 09:02:22.62 .net
バスマティライスって古いほうが品質高くなるん?

536:カレーなる名無しさん
21/06/17 09:10:50.16 .net
なんか
「熟成肉ってええんやろ?」とか言って買ってきた生肉を冷蔵庫に入れずに放置しちゃうような感じの雑発言だなあ・・・

537:カレーなる名無しさん
21/06/17 09:37:49.35 .net
新米は価値が低いらしいけど精米済みのバスマティ買ってきて時間が経てば美味くなる訳じゃない
米は精米したら品質は劣化するもんだし古い米は最低でも玄米の状態で保管するもんだし

538:カレーなる名無しさん
21/06/17 09:55:31.69 .net
向こうではパラパラしたご飯を好むから
新米よりも、放置して水分が少なくなった古米のほうがパラパラに仕上がりやすくて都合がいいってことよね、要は

539:カレーなる名無しさん
21/06/17 18:22:15.41 .net
香りの話だよ。
日本米の古米はヌカ臭くなるだろ?
バスモティの場合はバスモティらしい香りが強くなるわけ
URLリンク(blog.tirakita.com)

540:カレーなる名無しさん
21/06/17 23:04:09.52 .net
タイムリーにNHKでビリヤニ、バスマティライスのことやってたぞ
パキスタン料理って扱いで
・1~2年熟成させて香りを良くする
・炊いて伸びすぎると風味が落ちる
・日本向けに品種改良してる
こんな感じ

541:カレーなる名無しさん
21/06/17 23:04:28.79 .net
米不足のときに輸入したタイ米は古古米だか古古古米だかだったらしいけど
ほんとまずかったよなあアレ
今売ってる高いタイ米はいけるけど

542:カレーなる名無しさん
21/06/17 23:08:14.97 .net
>>540
やる前に言ってよ!

543:カレーなる名無しさん
21/06/18 01:01:35.74 .net
ホントかねえ
炊きすぎないようにするのは主要な香り成分であるアセチルピロリンが揮発するのを抑えるためという明確な理由があるだろ
そんなだと熟成と言ってるのも「諸説あります」なレベルじゃなかろかと感じる

544:カレーなる名無しさん
21/06/18 12:25:29.15 .net
ニチレイさん、冷凍食品でビリヤニ開発してくれんかな?

545:カレーなる名無しさん
21/06/18 12:30:43.64 .net
ビリヤニはそんなに身近なものじゃなくてええんや
大衆に迎合するのはやめれ

546:カレーなる名無しさん
21/06/18 16:44:36.24 .net
>>540
再放送だな
日本人の一部がバスマティを買ってるのは、あくまでもバスマティだからなのに、
白く短くとか日本米に寄せようとしているのが
完全にピント外してるよなと思った
日本人には甘いチーズナン出せばいいってのと同じノリ

547:カレーなる名無しさん
21/06/18 21:09:09.97 .net
チキンビリヤニ毎日食ってるけど全く飽きない 便秘になるけど

548:カレーなる名無しさん
21/06/18 22:38:28.74 .net
なぜ便秘

549:カレーなる名無しさん
21/06/18 23:04:03.37 .net
>>531
普通の生活してたら、安いボソボソの日本米探す方が難しいだろ
今時スーパーとかにそんなの売ってない

550:カレーなる名無しさん
21/06/19 06:46:38.93 .net
>>547
美味いから毎日作っちゃうよなぁ~
コメ買いに行くのがめんどくさい

551:カレーなる名無しさん
21/06/19 07:37:59.88 .net
水と米は通販でしか買わんな

552:カレーなる名無しさん
21/06/19 07:39:55.52 .net
バスマティライスは専門店でかうと安いみたいよ
>>493
ちなみに近所の専門店だとギーが1kg1900円らしい

553:カレーなる名無しさん
21/06/19 07:46:42.55 .net
コンパウンドギーじゃなくて普通のだったらめっちゃ安い

554:カレーなる名無しさん
21/06/19 07:53:08.64 .net
Ghee Local 900g (Vegetable oil mix)
ってやつだから違うな
1200円だった

555:カレーなる名無しさん
21/06/19 09:53:44.98 .net
めっちゃ混ぜ物してる

556:カレーなる名無しさん
21/06/19 12:26:07.81 .net
URLリンク(www.ambikajapan.com)

557:カレーなる名無しさん
21/06/19 12:37:28.36 .net
>>556
良いパッケージw
センスいい

558:カレーなる名無しさん
21/06/19 19:27:51.36 .net
年末の送料無料キャンペーンの時このイラストのカレンダー入ってたw

559:カレーなる名無しさん
21/06/19 19:31:39.89 .net
炊きたてのバスマティの匂いが恋しい
速く補充しないと

560:カレーなる名無しさん
21/06/19 21:03:43.55 mlQBH2r/.net
近所のハラルショップで部位バラバラのマトン買ってきたんだけど肉と骨が入り組んだ角切り肉だらけでビリヤニに入れても食えたもんじゃなかった。皆さんはマトン、ラムの骨付き肉はどの部位を買ってますか?(シャンク、ネック等)

561:カレーなる名無しさん
21/06/19 21:41:56.43 .net
言うて、炊きたての香りは上等な日本米が最高よなあ

562:カレーなる名無しさん
21/06/19 22:01:50.11 .net
>>560
おとなしくチキンにしとけ マトンはプロに任せたほうがうまい

563:カレーなる名無しさん
21/06/20 00:09:55.85 .net
業者から直接仕入れないと基本冷凍だもんなあ

564:カレーなる名無しさん
21/06/20 01:27:59.15 .net
>>560
gutka派だな
nalliを米にむぜ混むと最高

565:カレーなる名無しさん
21/06/20 09:26:19.80 .net
冷凍のマトンミックスバクラ買ったら無茶苦茶硬かった
圧力鍋必要なレベルだわ

566:カレーなる名無しさん
21/06/20 11:27:58.55 AtuXlg1N.net
>>560
どの部位がビリヤニには良いのか教えてもらいたい
こないだ買ったのも角切りだなー…
良いお店も教えてもらいたい
URLリンク(i.imgur.com)

567:カレーなる名無しさん
21/06/20 11:36:21.55 .net
アーンドラキッチンのも骨だらけだし
ビリヤニでは普通な選択なんじゃなかろか

568:カレーなる名無しさん
21/06/20 12:21:08.60 .net
マトン肉って骨付きじゃなくてもあるだろ?

569:カレーなる名無しさん
21/06/20 12:55:17.56 .net
豚骨的な出汁の意味合いもあるでしょ

570:カレーなる名無しさん
21/06/20 13:33:55.13 Z0nnJfZT.net
>>569
560のコメしたものですが、出汁的な意味で骨付きが良いと思ってました。店のビリヤニも基本は骨付きですし。
でもカッチ式でやるなら出汁出る前に炊き上がりそう。
パッキ式でグレービー用のマトンを柔らかくする為に圧力鍋買ったので実験してみます。

571:カレーなる名無しさん
21/06/20 13:49:50.51 .net
骨付きの方が確実に美味くはなるからボンレスと混ぜるのが良いんじゃない?
インド料理屋で教わった骨付き肉を手っ取り早く調理する方法は圧力鍋に油とターメリックと肉を入れて15分くらい圧かけるってやり方
そこから煮るなり炊くなりすると普通に食べられる硬さになってる

572:カレーなる名無しさん
21/06/20 13:54:28.39 .net
焼肉用のラムローススライス使ってるわ

573:カレーなる名無しさん
21/06/20 19:26:30.54 /rmmuBcj.net
おまえらがマトン使うと硬くてアンモニア臭いだろ

574:カレーなる名無しさん
21/06/20 19:30:13.98 .net
>>561
ちょっと強くなるとヌカ臭いと思うのがおもしろい

575:カレーなる名無しさん
21/06/20 19:31:34.28 .net
スーパーでラムショップ用買ってきて作ればいいんじゃない?臭くないし柔らかいし

576:カレーなる名無しさん
21/06/20 19:51:36.54 .net
ジャスミンライスでビリヤニ作ったらどんな感じ?ずっと気になってる

577:カレーなる名無しさん
21/06/20 21:22:55.75 .net
ニハリ作るスネのマンガ肉はダメなのかしら

578:カレーなる名無しさん
21/06/20 21:49:33.14 .net
ニハリ、パヤで使う肉を圧力鍋にかけるとコラーゲンが加水分解してにこごりが出来そうな気がする
熱いうちは溶けてるけど、冷めるとどろりとしてきて

579:カレーなる名無しさん
21/06/20 22:48:59.64 .net
臭みまで含めてマトンじゃないの?
臭みが嫌ならラム使えば良いんだろうけど

580:カレーなる名無しさん
21/06/21 00:22:25.80 .net
マンガ肉使うが皮は極力剥いでる
腱につながる部分も分離させてる
スパイスとヨーグルトでマリネしたあと、グレイビー作る前にヨーグルト落としてから表面焼いて固めてる

581:カレーなる名無しさん
21/06/21 00:27:29.95 .net
マトンを自家栽培してる人はここにはいないの?

582:カレーなる名無しさん
21/06/21 02:00:34.79 .net
マトンって庭から生えてくるの?

583:カレーなる名無しさん
21/06/21 11:30:48.10 .net
山羊なら沖縄で結構飼ってそう

584:カレーなる名無しさん
21/06/21 11:58:06.52 .net
URLリンク(www.youtube.com)
タイに渡ったビリヤニ、カオモック
言葉がまるでわからんが
ホムデンを揚げてるのはわかる

585:カレーなる名無しさん
21/06/25 21:21:23.90 .net
ビリヤニ(というかシナモンで炊いたバスマティ?)癖になる
食ってるときはそこまでは旨くないと思うけど、なくなったら恋しくなる

586:カレーなる名無しさん
21/06/25 22:41:09.92 .net
>>585
どこの地方だとシナモンでバスマティ炊くとビリヤニの扱いになるの?

587:カレーなる名無しさん
21/06/25 22:45:03.82 .net
癖になる原因はビリヤニ?それともシナモンで炊いたバスマティ?
って意味だよ

588:カレーなる名無しさん
21/06/25 22:58:37.68 .net
19銘柄のバスマティライス食べ比べ
URLリンク(note.com)
銘柄でそんなに変わるものなのか
ラルキラ高くて使った事なかったけど今度買ってみるか

589:カレーなる名無しさん
21/06/25 23:55:37.62 .net
>>587
なおさら意味が分からないや
それならビリヤニとバスマティをシナモンと炊いた物並べて比べてみれば一発で分かるんじゃない?

590:カレーなる名無しさん
21/06/26 02:38:55.60 .net
ビリヤニってシナモンの香り目立つ

591:カレーなる名無しさん
21/06/26 02:39:20.41 .net
かなあ?

592:カレーなる名無しさん
21/06/26 06:35:33.73 .net
そんな単純な味や香りじゃないと思うけどなあ

593:カレーなる名無しさん
21/06/26 08:45:26.22 .net
>>589
むしろなんでそんなに突っかかってんのかがイミフ

594:カレーなる名無しさん
21/06/26 08:55:51.55 .net
まあとりあえず実験してみてもおもしろいんじゃない?

595:カレーなる名無しさん
21/06/26 08:56:21.33 .net
MDHのビリヤニマサラは先頭がシナモンだね

596:カレーなる名無しさん
21/06/26 10:09:10.98 .net
>>593
日本語が不自由なのを棚に上げられても困るわ

597:カレーなる名無しさん
21/06/26 10:22:00.76 .net
>>596
アスペでも患ってんのか?
まともな社会生活送れてる?

598:カレーなる名無しさん
21/06/26 10:46:19.10 .net
彼は一体何を我々に伝えたかったのだろうか
米とスパイスが合うってことなんだろうかな

599:カレーなる名無しさん
21/06/26 10:49:29.09 .net
自分の日本語理解能力を他人のせいにするとかホントめんどくさいやつだな

600:カレーなる名無しさん
21/06/26 10:51:40.35 .net
>>593
ID出ないから変なやつが湧くんだよ

601:カレーなる名無しさん
21/06/26 11:10:39.40 .net
>>597
日本語不自由だと生きるの辛そうだね

602:カレーなる名無しさん
21/06/26 11:52:27.56 .net
ビリヤニってシナモンなんか使わないだろ?
そんなビリヤニのレシピ見たことねえぞ

603:カレーなる名無しさん
21/06/26 11:58:00.96 .net
シナモンスティック入ってるビリヤニ出すお店あるよ

604:カレーなる名無しさん
21/06/26 12:06:00.21 .net
カシアじゃなくてシナモン?
スリランカとかならまあ使うのかもしれんけど

605:カレーなる名無しさん
21/06/26 12:12:33.45 .net
セイロンシナモンとカシアシナモンどっちもシナモンでいいと思うけど

606:カレーなる名無しさん
21/06/26 12:27:42.22 .net
日本だと一般的にシナモン=セイロンシナモンとされる事が多いと思われるけど

607:カレーなる名無しさん
21/06/26 12:51:49.48 f1nOqWCo.net
セイロンシナモンの収穫から加工までどんだけ大変なのか知ってるの?

608:カレーなる名無しさん
21/06/26 12:52:26.53 .net
カシアはシナモンじゃないといって喧嘩売ってもしょうがねえだろ

609:カレーなる名無しさん
21/06/26 13:39:04.40 .net
>>605
おれもそう思う
なんかめんどくさいやつがいるよな

610:カレーなる名無しさん
21/06/26 14:13:19.15 .net
インド人やパキスタン人の言うシナモンってカシアのことだし拘っても仕方ないよ

611:カレーなる名無しさん
21/06/26 15:53:09.88 f1nOqWCo.net
イギリスではカシアとセイロン表記が別にしなきゃいけないみたいね

612:カレーなる名無しさん
21/06/26 16:09:25.58 .net
ビリヤニに入れるシナモンなんだからカシアで

613:カレーなる名無しさん
21/06/26 16:24:17.21 .net
言葉を内包できない奴って面倒くさい

614:カレーなる名無しさん
21/06/26 16:32:31.52 f1nOqWCo.net
クマリン接種過剰注意
URLリンク(hiratsukaspice.com)

615:カレーなる名無しさん
21/06/26 16:51:31.87 .net
気になるならスリランカ料理以外は外で食べなければいいよ

616:カレーなる名無しさん
21/06/26 18:52:57.83 .net
>>613
なんか内包の使い方間違ってる気がするけどキニシナイ

617:カレーなる名無しさん
21/06/26 18:54:22.97 .net
どこかに以前買ったバスマティ1キロがあるはずなのに見つからない・・

618:カレーなる名無しさん
21/06/26 19:52:11.35 .net
カシア入れたバスマティったらビリヤニよりプラオかな
ビリヤニスパイスにカシアを砕いて入れるレシピもあるっちゃあるけど

619:カレーなる名無しさん
21/06/26 21:07:45.61 .net
ハイデラバードで食べたビリヤニにシナモンのかけら入ってたよ

620:カレーなる名無しさん
21/06/26 21:16:12.43 .net
うちの近所のタミル系の店だと、ビリヤニにでっかいカシアがよく入ってる

621:カレーなる名無しさん
21/06/26 21:19:24.06 .net
カラチとラホールで食べたのはシナモン入ってなかったかな

622:カレーなる名無しさん
21/06/27 02:20:26.83 .net
>>617
忘れた頃に出てきたらエイジングされてていいかも

623:カレーなる名無しさん
21/06/27 11:01:19.98 .net
やろやろ!もっかい

624:カレーなる名無しさん
21/06/27 11:21:36.07 .net
Shanのビリヤニマサラは、ボンベイビリヤニとシンディビリヤニはシナモン入ってて、オリジナルビリヤニは入ってないようだ
dp/B08GZZ96YG
ついでにプラオマサラも調べようと思ったが、日本語の情報が見つからん

625:カレーなる名無しさん
21/06/27 21:22:18.70 .net
ビリヤニ大澤のレシピがdancyuに載るらし

626:カレーなる名無しさん
21/06/28 10:00:45.78 .net
16ページはすごいな

627:カレーなる名無しさん
21/06/28 20:30:23.48 etaZJtX2.net
>>517
元、MAAって店だったところ。
タンドールがガス(おそらく)なので、ロティなんがのタンドリーものに隅の風味がないのがおしい。
ニハリとハリームを食べたが、美味かった。
ラマダン中はお休みらしい。

628:カレーなる名無しさん
21/06/29 07:16:24.94 .net
もっと城南と横浜近くにお店出来てくれ
美味しい所数件あるけど今日はビリヤニなしとか普通に言われると困るw
自宅でつくるのだるいんだよーインド雑貨店近くにあるから材料は全てそこで買えるけど

629:カレーなる名無しさん
21/07/03 11:52:39.27 YAANNrf0.net
横浜だとアムラパーリー とデリーダイニングくらいしか知らないな

630:カレーなる名無しさん
21/07/03 20:29:32.98 .net
ビリヤニを主軸としたインド料理で急成長を遂げる
ガチンコインド料理店、
品川→サルマ ティッカビリヤニ
六本木→サイーファ ケバブビリヤニ
銀座→カーン ケバブビリヤニ
上野→ハリマ ケバブビリヤニ
江ノ島→シーサイドパラソル
南葉山→ロイヤルパラソル
系列店ながら、
デヴィグループのような冠となる名前がないので、
どう書いたらよいやら…(笑)
URLリンク(gamp.ameblo.jp)

631:カレーなる名無しさん
21/07/03 21:20:45.97 .net
関西も知りたい

632:カレーなる名無しさん
21/07/03 21:51:48.82 .net
23区内だと、サルマ、カーン、ハリマ、サベラは姉妹店なんだけど
それとは別のサルマ傘下の系列店ってこと?

633:カレーなる名無しさん
21/07/03 22:01:11.78 .net
ああ、サイーファも姉妹店で名前並べてたかな確か
二郎や大勝軒みたいなものだからサルマがまだサルマと名乗ってなかった当時の名前に合わせてティッカビリヤニグループで十分なんだよな
スパイシー丸山とかはどーでもいいけどな

634:カレーなる名無しさん
21/07/03 22:43:01.14 .net
>>632
XXXXパラソルという湘南にある店と、XXXビリヤニっていう都内の店は兄弟店ということっすね。

635:カレーなる名無しさん
21/07/04 14:48:34.43 .net
>>630
あーそこ系列店なんだw
品川よくいくよww

636:カレーなる名無しさん
21/07/04 22:39:27.90 .net
自分もハリマケバブビリヤニ上野店は何度か行ってるけどビリヤニは美味しいと思う。
あとはナワブ日本橋、スリマンガラムがお気に入り。

637:カレーなる名無しさん
21/07/05 11:16:33.98 WBhe+wEr.net
立川周辺のビリヤニどう?

638:カレーなる名無しさん
21/07/05 13:45:08.90 .net
なんとかビリヤニってパキスタン料理かと思ってたわ

639:カレーなる名無しさん
21/07/05 18:37:33.95 .net
ビリヤリってそんなにうまいの?
今度ウーバーイーツで頼んでみる。

640:カレーなる名無しさん
21/07/05 19:03:45.05 .net
店によって差が大きいぞ

641:カレーなる名無しさん
21/07/05 20:25:23.91 .net
URLリンク(thebiryaniblogger.com)

642:カレーなる名無しさん
21/07/05 20:27:52.41 .net
>>641
全然食欲そそらんね
やっぱ見た目って大事だなーと思った

643:カレーなる名無しさん
21/07/05 20:43:35.95 .net
ライティングや色調をいじるだけでもだいぶ変わりそう

644:カレーなる名無しさん
21/07/05 20:50:27.84 .net
そそるけどなあ

645:カレーなる名無しさん
21/07/05 21:22:38.54 .net
>>641
これがビリヤニ・・・?

646:カレーなる名無しさん
21/07/05 21:35:33.43 .net
やっぱりここはカラフルなビリヤニしかわからない人ばかりなんだな

647:カレーなる名無しさん
21/07/05 21:37:26.76 .net
1を100に拡げるやーつ

648:カレーなる名無しさん
21/07/05 21:41:10.26 .net
>>641
それビリヤニかよ?
プラオとかその類じゃねーの
あとなんで持ち帰り容器に入れられてんだ

649:カレーなる名無しさん
21/07/05 21:42:18.59 .net
>>646
じゃ教えて
何ビリヤニって言うんだ?

650:カレーなる名無しさん
21/07/05 22:25:08.19 .net
>>649
名前なんてしらんけどタミル式のビリヤニなんだろ
そんなことじゃなくて、赤だの黄色だの入ってないと魅力を感じないだのビリヤニじゃない
だのそんなんで何がビリヤニスレなんだかああもう

651:カレーなる名無しさん
21/07/05 22:34:43.16 .net
うちの方イミズスタンで現地の人が出してくれるビリヤニは、必ずオレンジか黄色の怪しい濃い色のお米部分があって、大体アーリーレッドオニオンのスライスとパクチーが乗せてある
見た目でしっかり食欲そそるんだよね
>>641のはバスマティとも思えないしビチャッとしてるし、肉の塊に蛆虫沸いてるみたいで無理

652:カレーなる名無しさん
21/07/05 22:36:45.20 .net
タミルな雰囲気はないんだがこういうのもあるんだろうか
米が茶色くない、特徴的な大量玉ねぎじゃなく普通にライタ、サンバルなら普通だがなんか分からんのが付いてる、ゆで卵をつけるのも見たことない
個人的にはゆで卵はバングラ方面のイメージ

653:カレーなる名無しさん
21/07/05 23:25:16.88 .net
>>650
URLリンク(fugutunatennis.blogspot.com)

654:カレーなる名無しさん
21/07/05 23:33:58.99 .net
ビリヤニってバスマティじゃないと本格的じゃないって思ってる人いるよね

655:カレーなる名無しさん
21/07/05 23:46:24.49 .net
バスマティのが美味い
圧倒的に

656:カレーなる名無しさん
21/07/05 23:53:36.32 .net
タミル式?
タミルだったら単色なのも普通だし卵が付いて来る事もあるし米が短粒の香り米なのも当たり前だしなあ
バナナリーフが雰囲気出てて良いね

657:カレーなる名無しさん
21/07/06 00:01:49.90 .net
そもそも米使わんビリヤニだってあるんだからバスマティにこだわる時点でナンセンス
これなんてキャッサバとマトン(ビーフだったかも)だけどビリヤニだよ
URLリンク(i.imgur.com)

658:カレーなる名無しさん
21/07/06 00:54:44.65 .net
タイ米でもいいし
日本米でも粘りの少ない品種を固めに使えばそれはそれで美味い
好きな米使えって話

659:カレーなる名無しさん
21/07/06 01:12:11.35 .net
>>657
ビリヤニそのものが米料理じゃねえの?

660:カレーなる名無しさん
21/07/06 01:47:14.23 .net
>>659
ケララにはカッパビリヤニといってキャッサバと肉を一緒に炊き込むものもある
だから現地のビリヤニと言っても本当に色んなのがあるからステレオタイプにあれは違うとは言い切れない
まぁそこまで詳しくない人もスレ覗きに来てくれてるんなら俺は良い傾向だと思う、数年前に比べれば
ちなみにタミル式のビリヤニは>>656が言う通り、シーラガ・サンバという短粒米を使った茶色っぽいのになる
↓はどっちも同じ店だけど上はタミル、下はベンガルだったかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

661:カレーなる名無しさん
21/07/06 02:07:11.87 .net
いやさ、じゃあ今日はビリヤニ食べるぞ!っと思って芋のビリヤニ食うか?
ハイ、コレモビリヤニダヨ!って言われてネチョネチョしたもん出てきたらブチギレる自信あるわ
ナンセンスとかそういう問題じゃない
米が食いたい

662:カレーなる名無しさん
21/07/06 02:55:32.97 .net
>>660
なんでそんなにビリヤニに凝ってんだ?ムスリムか?

663:カレーなる名無しさん
21/07/06 03:13:00.53 .net
>>659
米のビリヤニがメジャーってだけで実は他にも色んなビリヤニがある
芋の他にもショートパスタを炊き込んだ物もあるしプットゥっていう米粉とココナッツを型に入れて蒸した物を炊き込んだ物もある
厳密に言うとビリヤニ=炊き込みご飯ではなく「炊き込み」っていう調理法を指す感じのニュアンス

664:カレーなる名無しさん
21/07/06 03:18:58.85 .net
>>661
コミュ障みたいな事言ってないでメニューから米のビリヤニ頼んで米のビリヤニ食えよw

665:カレーなる名無しさん
21/07/06 04:53:06.15 .net
>>651
汚い言葉書いてるけど失礼すぎだろ人の食ってるものに
ツーか画像逆引きとかしねえの?
普通に解説書いてあるぞ

666:カレーなる名無しさん
21/07/06 06:26:41.99 .net
ムスリムってかパキスタン料理にハマってる人は
仲の良い店のこと美味いって言うからなあ
SNSじゃ気持ち悪いレベル

667:カレーなる名無しさん
21/07/06 06:56:05.19 .net
>>661
>>662
別に好きにしたらいいじゃない
拘ってるのは寧ろそっちでしょ

668:カレーなる名無しさん
21/07/06 07:45:13.51 .net
なんか最近ビリヤニ知った人がこのスレに辿り着いた感じ?
ネットで聞きかじった中途半端な知識であーでもないこーでもないって文句付けてるようにしか思えない言動なんだけど

669:カレーなる名無しさん
21/07/06 08:27:36.87 .net
まあハイデラバードビリヤニが一番知名度高いのはしょうがないよ
あとビリヤニ太郎かなんかのブログでも色ムラがあるのが本当のビリヤニ!みたいなこと書いてたりするし
上の画像も実はプラオかもしれん笑

670:カレーなる名無しさん
21/07/06 08:30:14.60 .net
世界三大炊き込みご飯とか本人はネタ半分で言ってたような事も孫引きされてさも事実のように独り歩きしちゃってるしね

671:カレーなる名無しさん
21/07/06 08:43:01.71 .net
正直着色しない方がガチ感あって好き

672:カレーなる名無しさん
21/07/06 09:16:32.13 .net
自分で作るときも着色料使う気にはならんよね
味が変わる訳でもなし体に良さそうな物でもなし

673:カレーなる名無しさん
21/07/06 09:26:55.91 .net
サフランの香りはほしいけど高いしなあ

674:カレーなる名無しさん
21/07/06 09:30:32.55 .net
サフランは使ってるわ
グレーヴィーの茶色とサフランの黄色と米の白だけで充分
オレンジ色は要らない

675:カレーなる名無しさん
21/07/06 10:57:30.40 .net
はやくドバイあたりに行って、気絶するまでビリヤニ食べたい。

676:カレーなる名無しさん
21/07/06 12:01:56.04 .net
ビリヤニは肉料理だぞ

677:カレーなる名無しさん
21/07/06 13:27:24.28 .net
ベジビリヤニもあるだろ
何適当な事言ってるんだよ

678:カレーなる名無しさん
21/07/06 14:26:40.77 .net
定義なんてねーから各自でってことだよ

679:カレーなる名無しさん
21/07/06 15:57:02.11 .net
画像検索させるのは嫌がらせ?
検索してみたが、DindigulからMaduraiにかけてのビリヤニだな
地名が限定されてるし、元祖だ登録商標だという争いがある料理だから
もともとタミル地方で一般的だったわけじゃなく、タミル地方の中の一部地域で作られていたビリヤニのような

680:カレーなる名無しさん
21/07/06 16:33:55.59 .net
過去レス見てないけど、パサパサしたのがビリヤニやと思ってた。
ベタベタしたのは厳しい。
諸先輩方の足元にも及ばないビリヤニ初心者です。

681:カレーなる名無しさん
21/07/06 16:44:30.01 .net
米の炊き具合がアルデンテで素晴らしい、なんて感想が書かれてるから
やっぱ写真がイカンのじゃないかな

682:カレーなる名無しさん
21/07/06 17:34:00.69 .net
>>668
一昔前の讃岐うどんブーム絶頂だったころのうどん感みたいな感じはあるな
讃岐うどんフォーマットじゃないうどんはうどんとして認めないみたいなのが一時期あったやん、アレ

683:カレーなる名無しさん
21/07/06 17:50:16.17 .net
>>681
Hotel Junior Kuppanna
そういう店なんだろ
因みに>>641はライトルームで多分補正済みだからな、The Biryani Bloggerが

684:カレーなる名無しさん
21/07/06 18:18:12.11 .net
色が分かれてるビリヤニが好きだけど
あからさまに着色料でつけましたみたいな色はいらないし
その色で食欲がそそられることはない

685:カレーなる名無しさん
21/07/06 18:40:43.68 .net
>>682
最近ネットの記事とか雑誌でビリヤニ取り上げられるせいなのかもしれんけど偏った人増えたよね
このスレの>>142-144見れば主だった現地の米のビリヤニだけでもこれだけバリエーションあるのが分かるのにね
インド系の料理で厳密な定義なんて考えてたらそのうち発狂しそう

686:カレーなる名無しさん
21/07/06 19:46:52.38 .net
>>143のDindigulは米の色といいオニオンパチャディといい、タミルだなあという見た目をしてるな

687:カレーなる名無しさん
21/07/06 21:18:20.62 .net
その内全体的に浸透したら落ち着くよ
まあ悪い方向に傾いたらタピオカとかメロンパンとか白鯛焼きみたいな廃れ方するかも知れないがw

688:カレーなる名無しさん
21/07/07 02:06:26.62 .net
そもそも流行ってもいないような

689:カレーなる名無しさん
21/07/07 03:42:58.79 .net
米の粒にピントが合って綺麗に写るにはそれなりの照明の明るさが必要だな
動画で大鍋からわしゃわしゃよそってるとこを見た方がおいしそうかも

690:カレーなる名無しさん
21/07/07 04:50:44.18 .net
肉の塊とか取っては戻す謎動画な

691:カレーなる名無しさん
21/07/07 11:13:05.41 .net
給食当番のあれみたいな感じで、ちょうどいい量を入れようとしてるんだろうな

692:カレーなる名無しさん
21/07/07 11:44:56.90 .net
謎でもなんでもないな

693:カレーなる名無しさん
21/07/07 11:51:16.28 .net
まあ傍目には選別の基準がわからなかったりおもしろさはある

694:カレーなる名無しさん
21/07/07 12:41:19.90 .net
複数皿の料理を一度に作って取り分けしたことがあれば
普通に経験するだろ
なんでもかんでも謎とか
問題とかにするバカは死ねばいいのに

695:カレーなる名無しさん
21/07/07 12:44:19.11 .net
インド料理やでビリヤニ多く出す店あるけど
ちゃんと炊き込みご飯で出してくれるところはまだまし
マジで炒飯あるからなw
あれはあれで美味しいから困ったものですww

696:カレーなる名無しさん
21/07/07 16:14:54.91 .net
わかるわ
ジーラライス冷凍しといたやつに適当にスパイスぶち込んでチャーハンにしたやつの美味いこと美味いこと
連続して失敗したビリヤニのトラウマあるから、こっちの方に逃げてしまう、確実に美味しいしw

697:カレーなる名無しさん
21/07/07 17:29:05.97 .net
ビリヤニとは違うが、カルディにマクルーバの素があったので買ってきた。週末に作ってみる。

698:カレーなる名無しさん
21/07/07 18:15:42.48 .net
インネパとかのインチキビリヤニはチャーハンというよりも混ぜご飯な気がする
しかも日本米

699:カレーなる名無しさん
21/07/07 18:56:31.94 .net
炒飯作る奴らは、根本的に無理がある「日本米でパラパラ炒飯」を作ろうとするのに
ビリヤニだと日本米を見下すんだな
パラパラ炒飯ほど無理ゲーを別ゲーに変えてクリアするものじゃないと思うが...

700:カレーなる名無しさん
21/07/07 19:09:16.10 .net
たしかにw

701:カレーなる名無しさん
21/07/07 19:13:26.56 .net
最近は半周回ってしっとりチャーハンが人気らしいぞ

702:カレーなる名無しさん
21/07/07 19:41:59.10 .net
しっとりとパラパラは別の概念だろ。
例えば新福菜館のチャーハンなんかは油で飯粒がコーティングされて、飯粒は完全に分かれてパラパラだけど、全体的には油まみれでしっとりだ。

703:カレーなる名無しさん
21/07/07 19:42:00.43 .net
そろそろマツコがビリヤニを食うな

704:カレーなる名無しさん
21/07/07 20:43:14.98 .net
インド中華のフライドライスは美味いよね

705:カレーなる名無しさん
21/07/07 22:44:50.54 .net
今ウーバーイーツでビリヤニ食べてみたけど、イマイチだった。だいぶ残した。

706:カレーなる名無しさん
21/07/07 22:54:03.93 .net
どこの店のだよ

707:カレーなる名無しさん
21/07/08 00:02:40.45 .net
>>697
あれ気になる
いつだったかのイフタールでトルコ人が作る日に出てきたの食べて忘れられない

708:カレーなる名無しさん
21/07/08 07:20:42.55 .net
へー
イフタールでそういうのもあるんだ

709:カレーなる名無しさん
21/07/08 13:10:49.03 .net
>>696
ジーラライスもちゃんと作ればそりゃ美味い
というか炒飯系で失敗は相当ヤバいともいうw

710:カレーなる名無しさん
21/07/11 10:17:41.53 .net
タイムリーだけど今日のサンバレーホテルはタミル式ビリヤニだってね

711:カレーなる名無しさん
21/07/11 11:14:27.90 .net
誰か写真と出来れば動画もうpしてけろ
まあSNSに誰かアップするか

712:カレーなる名無しさん
21/07/11 17:15:21.47 .net
>>707
作ってみたけど簡単で旨かったよ。これをベースにビリヤニに魔改造できないものか。

713:カレーなる名無しさん
21/07/11 19:54:25.74 uaeSOgCb.net
京都のインディアンゲート行ってきたチキンビリヤニ美味かった
URLリンク(i.imgur.com)

714:カレーなる名無しさん
21/07/12 00:07:44.53 .net
美味しそうだけど海外で食べる日本料理みたいだな

715:カレーなる名無しさん
21/07/12 00:32:44.30 gGQkKYCU.net
>>714
あそこはその辺のインネパカレー屋より美味しい

716:カレーなる名無しさん
21/07/12 01:01:21.75 .net
海外のベニハナとかの鉄板焼きのイメージ
寿司じゃなくてSushi的な

717:カレーなる名無しさん
21/07/12 01:50:57.96 gGQkKYCU.net
美味ければいいじゃん

718:カレーなる名無しさん
21/07/12 02:53:39.23 .net
悪いなんて言ってない

719:カレーなる名無しさん
21/07/12 03:14:12.13 .net
>>713
うまそおおおお

720:カレーなる名無しさん
21/07/12 07:51:21.47 .net
>>715
それって貶してるんだよね?

721:カレーなる名無しさん
21/07/12 07:53:04.89 .net
>>713
出張で関西行くから寄ってみるわ
大阪のパキスタン料理屋は美味しいけど噂ほどでなくて残念だった

722:カレーなる名無しさん
21/07/12 08:03:14.91 .net
海外の寿司もそうだけど
得体のしれないものをはやらそうと思ったら取り敢えず見た目派手にしなきゃ売れないのかもな
紫玉ねぎ添えて~アチャール生野菜でよりカラフルに~

723:カレーなる名無しさん
21/07/12 08:08:53.39 .net
そこはかとなく感じるスパイスカレーの匂いとかね

724:カレーなる名無しさん
21/07/12 09:37:00.03 .net
インディアゲートの鯛出汁チキンビリヤニ、あれは美味いというかセコい味がする
旨味過多というかなんというかセコいわ
週2で食べたい

725:カレーなる名無しさん
21/07/12 09:37:00.64 .net
>>627
遅レスだがサンクス

726:カレーなる名無しさん
21/07/12 12:17:54.90 .net
かしわ飯地域の民としては、
かしわ飯みたいにシンプルな透明プラパックに詰めてお惣菜売り場に詰んで売ってくれればそれでいいんだがな

727:カレーなる名無しさん
21/07/12 12:29:47.76 .net
予約してお持ち帰り対応してもらうといいかもね。

728:カレーなる名無しさん
21/07/12 13:51:24.02 Y/13uE+v.net
>>724
あれ、こんなアレンジ邪道やろと食べてみたら旨過ぎてビックリした、成功した方の魔改造

729:カレーなる名無しさん
21/07/12 17:50:01.31 .net
同士たちに業務連絡
バスマティが諸事情により近々値上げとなるらしいので早めにご購入を。

730:カレーなる名無しさん
21/07/12 21:51:48.83 .net
諸事情の内訳を言ってくれ

731:カレーなる名無しさん
21/07/12 22:39:03.34 pZ/QWJWG.net
>>722
ビーツ入れたピンク色のライタはカラフルよ

732:カレーなる名無しさん
21/07/12 22:45:36.79 .net
ミールスでピンクのヨーグルトよく見るけど、ミールスの場合はライタって言うのかな?

733:カレーなる名無しさん
21/07/12 23:06:58.27 .net
ミソスープは定食に付くとミソシルっていうのかって言ってるのと一緒やで

734:カレーなる名無しさん
21/07/12 23:17:39.48 .net
パチャディである可能性は?

735:カレーなる名無しさん
21/07/13 06:52:52.61 .net
ミールスに付いてくるのはパチャディだと思う
サディヤで出される事が多い料理
URLリンク(i.imgur.com)

736:カレーなる名無しさん
21/07/13 07:23:23.10 .net
ヨーグルトでええんやで

737:カレーなる名無しさん
21/07/13 22:43:54.18 .net
ケララのビリヤニにはココナッツチャトニがつく
というので検索したら想像と違った
URLリンク(i.imgur.com)

738:カレーなる名無しさん
21/07/14 05:03:06.41 .net
URLリンク(www.youtube.com)

739:カレーなる名無しさん
21/07/16 19:32:03.37 .net
今日、いつも行きつけのパキスタン料理店に行ったら、ハリームをおすすめされたので食べてみた。
ビーフと豆を形がないくらいに煮込んだものなんだけど、旨味がしみてて美味かったな。
アチャルカレー、マトンコルマ、マトンカレーも上手くて、この手のものを作ったらハズレ無しでいいわ。

740:カレーなる名無しさん
21/07/16 19:41:47.54 .net
ハリームいいよなー

741:カレーなる名無しさん
21/07/16 19:46:28.95 .net
パキスタン料理で安心安定のうまさなのはハリームだと思う
ニハリは個人的に好きじゃないし

742:カレーなる名無しさん
21/07/16 21:56:58.98 .net
ハリームはどこでも美味しいけど、ニハリ、特にパヤが美味しい店って少ないよね。

743:カレーなる名無しさん
21/07/17 00:59:56.13 .net
ナワブのニハリは好みど真ん中だわ。
毎週食べたい。
URLリンク(i.imgur.com)

744:カレーなる名無しさん
21/07/17 01:51:48.60 .net
>>743
そういうスープっぽいのは隣のチャパティみたいなのとどうやって食うのか

745:カレーなる名無しさん
21/07/17 09:18:33.89 OovZ9n7R.net
浸して食ってもいいし、スプーンで普通に飲んだらいいんでないの。
プロは手で食べるんかもしれんけど

746:カレーなる名無しさん
21/07/17 09:19:36.47 OovZ9n7R.net
ニハリはドローっとしたシチューみたいのが好き

747:カレーなる名無しさん
21/07/17 09:21:01.28 .net
>>743
クソ高そう

748:カレーなる名無しさん
21/07/17 09:26:20.77 .net
1200円でロティ付きだったはず

749:カレーなる名無しさん
21/07/17 09:49:10.44 .net
ニハリの場合はロティよりナンの方がスープをよく吸って合うと思うんだけど、結局つい癖でロティにしてしまう

750:カレーなる名無しさん
21/07/17 10:00:19.75 .net
ナンがうまい店ならナンを注文してる
ナンがイマイチでロティがうまい店ならロティ
ロティもイマイチだったらナンに戻るかなー
うちの近所のパキスタン系の店は最後のパターン
むかし通ってたパキスタン料理屋はナンがうまかったんだが

751:カレーなる名無しさん
21/07/17 10:15:25.73 .net
ライスを選ぶとビリヤニにしなかったバスマティを出してくれるので、ついついライスを選んじゃう。
URLリンク(i.imgur.com)

752:カレーなる名無しさん
21/07/17 10:19:20.99 .net
ついでに、店員さんが気を利かしてくれてバターチキンの代わりにハリームにしてくれたランチセットの図
URLリンク(i.imgur.com)

753:カレーなる名無しさん
21/07/17 12:08:26.86 .net
なんか無性にハリーム食べたくなってきた

754:カレーなる名無しさん
21/07/17 12:14:56.93 .net
飯テロスレになってきおった

755:カレーなる名無しさん
21/07/17 13:32:15.90 .net
ビリヤニスレじゃなくパキ飯スレになってて草

756:カレーなる名無しさん
21/07/17 15:56:06.58 .net
タンドールロティとナンの違いがよくわからない

757:カレーなる名無しさん
21/07/17 16:36:48.65 .net
食ってみりゃ全然違うだろ

758:カレーなる名無しさん
21/07/17 18:00:16.12 .net
店によるだろ

759:カレーなる名無しさん
21/07/17 18:22:11.87 .net
アタ粉を捏ねたのを窯で焼いたらタンドールロティだ

760:カレーなる名無しさん
21/07/17 23:51:55.09 OovZ9n7R.net
色も味も違うやん

761:カレーなる名無しさん
21/07/18 00:05:21.51 .net
発酵させるかさせないかの違いもある

762:カレーなる名無しさん
21/07/18 09:01:31.60 .net
ビリヤ
ってネオンに
専門店か!と心踊ったオレは重症だな

763:カレーなる名無しさん
21/07/18 10:57:19.28 .net
>>762
おれなんて「Bamiyan」の看板見て心拍数があがるぜ。

764:カレーなる名無しさん
21/07/19 00:50:09.29 .net
昨晩カラチの空で聞いたのだが、明日火曜はイスラム教のイードというお祭りで、
特別な料理を出すとか。
どんな料理が出るんだろう?

765:カレーなる名無しさん
21/07/19 05:59:20.33 .net
マンガ肉とかナムキーンゴーシュトとかあるみたいね

766:カレーなる名無しさん
21/07/19 06:03:25.51 .net
まじか
リモートワークだし久しぶりに八潮までいこっかなー
ディナーだけだよね?
行くのに2時間ちょっとかかるから夜いくの難易度高い
近場の人うらやましい・・・

767:カレーなる名無しさん
21/07/19 06:45:52.75 .net
「カラチの空」でイードの3日間だけのご馳走を。
URLリンク(dancyu.jp)

768:カレーなる名無しさん
21/07/19 13:37:02.52 .net
>>766
あんなところの近所なんて本当に近くの団地しかない
ちょっと離れたらもう無理、まだ浜松町からとかの方が行きやすいってレベル
まさになんであんな辺鄙な場所に…だな

769:カレーなる名無しさん
21/07/19 14:05:29.43 .net
>>768
中古車の市場があったからって聞くけどね
日本の中古車を競り落として本国に輸出するためにパキスタン人があそこらへんに住むようになってパキスタン人が集まったから食事する場所が増えたってのが所謂ヤシオスタンの始まりらしい
たしか富山の方とかもそうじゃなかったかな

770:カレーなる名無しさん
21/07/19 15:57:21.82 .net
>>766
昨日話してくれた、多分オーナに寄れば午前中の営業開始からやるらしい。

771:カレーなる名無しさん
21/07/19 16:03:53.88 .net
>>769
中古車の市場があったんじゃなくて、関東近辺のどの中古車オークション会場に行くにも
交通の便(高速道路)が良い上に家賃が安かったので、って内容のタモリ倶楽部やその他
カラチの空を取り上げたTVニュースを編集した画像が店内で流れてた。

772:カレーなる名無しさん
21/07/19 18:14:40.91 .net
今日ビリヤニにしよ 

773:カレーなる名無しさん
21/07/19 18:24:43.53 .net
群馬のパキスタン料理屋とかハラール食材店も大体中古車販売と併設してるみたい

774:カレーなる名無しさん
21/07/19 18:26:28.09 .net
やっぱり外国人が集まるには家賃が安いとか外国人でも貸してくれるとかの条件が関わってくるよね
それで同じ道沿いに韓国食材店と中国食材店とハラル食材店とベトナム食材店が集まってたりとかある

775:カレーなる名無しさん
21/07/19 19:13:27.60 .net
>>768
自宅城南地区だから
四つ木橋から亀有経由かR4からつくばエキスプレス下を走るぐらいしか選択肢がないww
職場からなら北千住乗り換えでなんとかなるけど駅から結構遠いよね
自転車で行って駅から結構あるなーって思ったし。
ディナーは結構難易度高いっす

776:カレーなる名無しさん
21/07/19 19:14:03.25 .net
>>770
ありがとうございます。
明日いけないけど水曜日いけるかもだから
仕事終わらせていこ。

777:カレーなる名無しさん
21/07/19 19:19:31.79 .net
>>775
綾瀬から近くまでバス出てるよ
徒歩5~6分くらいの所にバス停がある
Googleの経路検索で出てくるはず

778:カレーなる名無しさん
21/07/19 19:39:41.67 .net
一生行く機会なさそう

779:カレーなる名無しさん
21/07/19 23:53:33.19 .net
カラチの空は八潮市役所から歩いて1~2分の近くにある。そして市役所は八潮の
中心に在り、草加・綾瀬・八潮の各駅からバス出ている。
一番便利そうなのは八潮駅北口から八潮01系統で八潮市役所南で下車するのが
良さそう。次に便利なのは八潮03か04系統八潮市コミュニティバス北ルートで
八潮市役所下車。他の系統は昼間しか便が無かったりする。
バス停の場所と時間はよく調べてね。

780:カレーなる名無しさん
21/07/20 00:13:29.89 .net
八潮はつくばエクスプレス(TX)が開通するまでは鉄道駅が無い陸の孤島だった。
都心から直線距離は近いのに、オウムがサティアン作っちゃうほど寂びれてた。
で、TXが通って市の南側(足立区側)は近年栄えてきたが、市役所やカラチの空がある
市の中心部や団地のある市の北側は最寄り駅のTXの八潮駅か東武スカイツリーラインの
草加駅等まで便数が少なく終バスも早いバス頼み。だから家賃は安い。

781:カレーなる名無しさん
21/07/20 06:02:09.05 .net
東京観光のついでに八潮まで行ってビリヤニ食ってきたな…送迎してくれるからカラチに電話するといいよ

782:カレーなる名無しさん
21/07/20 06:02:14.80 .net
ビリヤニ食うためにわざわざ遠出はできん

783:カレーなる名無しさん
21/07/20 06:08:58.39 .net
徒歩圏内に秋月電子八潮店もあるぞ
秋葉原店頭にはない商品も手に入る

784:カレーなる名無しさん
21/07/20 07:14:30.16 .net
ビリヤニ好きになるとパキスタン料理に行き着いちゃうよね

785:カレーなる名無しさん
21/07/20 07:31:18.52 .net
ビリヤニは南インドのほうが好き
パキスタン料理屋ではビリヤニ以外を食ってる

786:カレーなる名無しさん
21/07/20 08:03:35.77 .net
インド料理とパキスタン料理っていい勝負しそう
戦わせたい

787:カレーなる名無しさん
21/07/20 08:27:12.59 .net
久しぶりの関西出張で神戸のタンドール行ったらお店変わってた
コスパ悪いけど関西で1番好きだったんだけどな

788:カレーなる名無しさん
21/07/20 09:00:29.03 .net
近所のインドカレー屋は冬場は焼き芋も売ってるけどコレって普通?

789:カレーなる名無しさん
21/07/20 10:09:28.02 .net
>>786
盛り上がりすぎて核戦争まで発展しそう

790:カレーなる名無しさん
21/07/20 10:45:48.42 .net
>>789
インド内戦も興味深い

791:カレーなる名無しさん
21/07/20 10:59:01.19 .net
「南インドのビリヤニ」って、ちょっとくくりがでかすぎるよな
パキスタンでも色んなタイプあるだろうとは思うけど

792:カレーなる名無しさん
21/07/20 11:00:43.51 .net
じゃあハイデラバードとタミルとケララ
もっと細分化する?

793:カレーなる名無しさん
21/07/20 11:22:11.11 .net
西日本の寿司
みたいなもん?

794:カレーなる名無しさん
21/07/20 11:29:26.50 .net
で785はどれが好きなんだろう

795:カレーなる名無しさん
21/07/20 11:33:08.48 .net
>>794
>>792に書いた通り

796:カレーなる名無しさん
21/07/20 11:38:42.16 .net
3つともなのか
色んなお店のってことかな
パキスタンのお店のってハイデラバーディなのが多そうだけど
各店舗ごとの違いっていうんじゃなくて傾向があるの?

797:カレーなる名無しさん
21/07/20 11:51:36.74 .net
>>787
カバブやニハリ絶品だったのに残念
ビリヤニはそうでもなかったけど

798:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:00:26.76 .net
>>796
傾向はあるね
カッチのハイデラバーディみたいなのはなかなか無いと思う
パキスタンのは概して薄味が多い
ナワブは比較的しっかり味がついてるけど
ナスコフードコートみたいなのが典型的という印象

799:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:02:35.30 .net
南インドのほうが濃い味なのか
なんかちょっと意外

800:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:29:36.03 .net
そもそもハイデラバード自体南インドの地名な訳で・・・
パキスタンでもカラチのシンディビリヤニは濃いめの味付け、ラホールならあっさりな傾向ある気がする
カラチの空で食べたのはかなり濃いめだった
インドはスパイス多め脂多め、パキスタンはそうでもないって印象なら確かにある

801:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:33:18.99 .net
インド人のギー率高すぎが怖いんだよね
ありゃ糖尿増えるわって感じw

802:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:34:08.24 .net
基本的に暑い地方の方が味が濃くなる印象はある
汗かくから

803:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:34:58.07 .net
いつも来てるパキの店に今日も来たんだが、特別なメニューはなかったけど、
店員さんの知り合いと思しきグループが来てて、イードのごちそうの相談をずっとしてる。
そっちのメニューも食わせろよ。(笑)

804:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:36:57.23 .net
>>800
パキスタンにもあるけどな

805:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:42:46.86 .net
>>801
ギギギ・・・

806:カレーなる名無しさん
21/07/20 12:51:32.55 .net
>>801
ギーって糖質入ってんの?

807:カレーなる名無しさん
21/07/20 16:20:00.73 .net
油脂はほぼ糖質ゼロと考えていいからね
だけど炭水化物が4kcal/1gなのに対し、油脂は9kcal/1gだから明らかにカロリーオーバーだよね
あとインド人の糖尿病率はうどん県みたいな理由じゃないかな
ナンとか小麦ばっか食ってるし

808:カレーなる名無しさん
21/07/20 16:20:50.19 .net
そこはチャパティでは

809:カレーなる名無しさん
21/07/20 16:20:58.16 .net
南は米ばっかりだけどね

810:カレーなる名無しさん
21/07/20 16:24:59.24 .net
確かに香川のうどん屋で、地元民が食べるうどんの量見て軽く引いたわ
ビリヤニなんてほぼ米だしな

811:カレーなる名無しさん
21/07/20 17:22:40.38 .net
ビリヤニはハレの料理という話があるけど、
日本でハレの料理で普段も食うくらい人気なものって思い当たらないな

812:カレーなる名無しさん
21/07/20 17:27:31.12 .net
>>811
うどん

813:カレーなる名無しさん
21/07/20 17:36:49.81 .net
>>811 寿司

814:カレーなる名無しさん
21/07/20 17:38:01.68 .net
>>811
うちの田舎だとちらし寿司がそのポジションだな
さすがに現代では人気なくなってるが

815:カレーなる名無しさん
21/07/20 17:39:33.41 .net
寿司だな
ビリヤニっぽいものなら本来はちらし寿司だと思うけど
まあ今は親戚集まるなら近くの寿司屋さんかどっかから盛り合わせ出前してもらうだろ
一方では回転すしなんてものもできた

816:カレーなる名無しさん
21/07/20 17:43:01.71 .net
巨大鍋でふるまいのインパクトなら芋煮か
YouTubeで巨大鍋料理を投稿している人達に芋煮の様子を見せてリアクション知りたいな

817:カレーなる名無しさん
21/07/20 18:02:48.35 .net
ビリヤニ屋の動画見ると別にハレの日の料理感はない

818:カレーなる名無しさん
21/07/20 18:07:10.97 .net
ハイデラバードだとふだんはパッキで祭りとかになるとみんなでカッチを作るそうだから
カッチはハレの料理なんだと思う
NHKでやってた、インドの田舎の村でみんな集まってヤギ肉のビリヤニ作ってたのもハレな感があったな

819:カレーなる名無しさん
21/07/20 18:07:18.26 .net
道端の屋台のとハレの日のやつではまた違うんじゃないかな
ビリヤニ太郎さん?がビリヤニ求めてパキスタンとかまで出かけて
いまいちお店を見つけられなかったみたいな話も
外食で食べる地域と、特別な日に自前で作って身内だけで食べる地域とあるのかと思う

820:カレーなる名無しさん
21/07/20 18:08:17.75 .net
お店のはビリヤニライスと言って、いわゆるグレービー方式で具なしの飯だけ作っといて
具と合わせるパターンの簡略ビリヤニもあるみたいだしね

821:カレーなる名無しさん
21/07/20 18:12:09.59 .net
赤飯

822:カレーなる名無しさん
21/07/20 18:13:16.33 .net
赤飯は関西のほうかどっかは普段も食べるんだっけ?

823:カレーなる名無しさん
21/07/20 18:32:41.08 .net
玉出にはいつも置いてあるで

824:カレーなる名無しさん
21/07/20 18:48:15.10 .net
関東でもスーパー行きゃあいつでも売ってるな

825:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:09:49.28 9qBI5OwC.net
みんなインド ネパールに詳しいな良くインドに行ってるんか?

826:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:40:31.07 .net
玉出も関東も日本だぞ

827:カレーなる名無しさん
21/07/20 19:44:37.34 .net
>>826
そんなの誰でも知ってるぞ

828:カレーなる名無しさん
21/07/20 20:10:39.12 .net
お前らすぐ脱線するよな

829:カレーなる名無しさん
21/07/20 21:16:23.44 .net
とりあえず100レス以上ネパールに関係する書き込みは無いような気が

830:カレーなる名無しさん
21/07/20 21:56:03.29 .net
ネパールの代表的料理ってなんだ?

831:カレーなる名無しさん
21/07/20 21:56:11.16 UyRPy39B.net
ネパールもビリヤニあるんだ

832:カレーなる名無しさん
21/07/20 22:02:00.33 .net
ネパールでのビリヤニは完全に外食の料理だと思うけど実際のとこはわからん

833:カレーなる名無しさん
21/07/20 22:10:54.26 .net
ネパールは標高の高い寒冷地を含むので保存食に特色があると思う
あとはチベット系の住民がいることもあってそちらの影響がある

834:カレーなる名無しさん
21/07/20 22:19:59.14 UyRPy39B.net
モモしか思いつかんわ

835:カレーなる名無しさん
21/07/20 23:20:37.26 .net
モモがまさにチベットの料理だね
固い干し肉のスクティ、めちゃくちゃ固い干しチーズのチュルピなんかが特徴的と思ったけど、
これらもブータンあたりでも見られる食べ物みたいだ
まあやっぱり国境は人為的なものであって食文化は国境をまたぐってことかなあ
あとチョイラとかサデコとかセクワとかグンドゥルックとか色々あるけど
わりと味付けがシンプルに感じるものが多い
酒のアテになりそうな、強くてシンプルな感じ
実際ネパール人男性は酒を飲んで騒ぐのが好きらしい
俺は酒は飲まんけどダルバートの飯とおかず!って感じの味と構成は好き

836:カレーなる名無しさん
21/07/20 23:56:17.25 .net
芋煮ってw
東北の一部だけだろw
ビリヤニなんてインパキだけで何種類あると思ってんの
他の国にもあるし
芋煮ってw

837:カレーなる名無しさん
21/07/21 01:01:43.10 .net
山形での呼称が芋煮ってだけで、あれ自体は東北全域で普通にある料理らしいがな。

838:カレーなる名無しさん
21/07/21 01:04:05.45 .net
>>836 これコピペしろって言われた?
宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」

839:カレーなる名無しさん
21/07/21 03:00:41.39 .net
東京
豚汁じゃん

840:カレーなる名無しさん
21/07/21 10:08:09.38 .net
イードだったのでパキスタンの店で食べてきたぜ
ビリヤニもニハリもがっかりな味だった

841:カレーなる名無しさん
21/07/21 12:05:09.80 .net
糖尿病は脂質と大きく関係していて
糖質は風評被害なんだけどスレ違いだからここら辺にしておくw
脂質過剰が主な原因だよ。

842:カレーなる名無しさん
21/07/21 12:28:25.91 .net
>>841
違う

843:カレーなる名無しさん
21/07/21 12:47:02.21 .net
>>841
ソース出して

844:カレーなる名無しさん
21/07/21 12:59:37.27 .net
ビリヤニっ食いには大事な話だからな

845:カレーなる名無しさん
21/07/21 16:04:03.75 .net
確かに、ビリヤニはじめこれらの料理好きにとって重要なトピックですね、脂質炭水化物が健康に云々は。

846:カレーなる名無しさん
21/07/21 19:45:16.86 .net
糖尿病は肥満と血糖値の上昇が原因とされてるのでカロリーオーバーには注意しましょう

847:カレーなる名無しさん
21/07/21 19:54:27.73 .net
肥満に直結するのが糖質の取り過ぎなんよね

848:カレーなる名無しさん
21/07/21 21:15:59.64 .net
油脂も気をつけて
油は正義、なんて言葉に騙されるなよ
何故かいというと、糖質制限には期限があって
短期なら有効だけど長く続けてても意味がない
で、その次に来るのが油脂を抑えたカロリー制限
だから油脂も気をつけないと糖尿まっしぐらよ
現地人がやってるインパキ料理屋さんは油と
炭水化物の提供がハンパないから
あのでかいナンは1枚で600kcal以上あるから
それプラス油たっぷりのカレーだしね
ビリヤニも然りよ
でも毎日食べたいよね

849:カレーなる名無しさん
21/07/21 21:52:54.07 .net
>>848
> 何故かいというと、糖質制限には期限があって
期限って何?
糖質を制限しなきゃならない人はずっと制限続けてると思うんだけど。

850:カレーなる名無しさん
21/07/21 23:04:07.74 .net
当たり前だけど食事の総量とバランスが大事
守っていればリスクが低くなる
守れないと病気になりやすい
どういう症状になるかは食事以外にも体質/遺伝や他の生活習慣の影響も大きいので一概に言えない

851:カレーなる名無しさん
21/07/21 23:13:22.54 .net
>>849
糖質制限は長期間するもんじゃないって、糖質制限ダイエットしてる人の間では常識だよ。
最初はスルスルと痩せるけど、どこかで全然落ちなくなる。
そうしたら次は油に気をつけてカロリー制限。糖質はある程度摂取しないと痩せにくくなる。

852:カレーなる名無しさん
21/07/22 01:00:53.79 .net
それと糖尿病とどう関係が?

853:カレーなる名無しさん
21/07/22 01:24:16.77 .net
上の方から流れを読めw

854:カレーなる名無しさん
21/07/22 01:36:43.69 .net
>>841のソースが知りたい

855:カレーなる名無しさん
21/07/22 01:47:28.75 .net
ビリヤニなんだからカレーソースに決まってるだろ

856:カレーなる名無しさん
21/07/22 02:55:27.11 .net
>>841
すっとぼけてんじゃねーぞ

857:カレーなる名無しさん
21/07/22 09:43:30.96 .net
ネパールといえば、オミジュのサントスさんの国

858:カレーなる名無しさん
21/07/22 20:50:23.28 .net
なんかスレ違いな事書いて悪かったw
ソース出せというバカは米国糖尿病学会の論文読め
糖質制限すると糖代謝異常が進むので重度な糖尿病になるのは既に常識になってるが
日本はみな保険制度のおかげで即薬だすから医者も患者もばかばっかりになるw
ビリヤニスレだし糖質制限とか頭がおかしい事してる人いないだろうけど
脂質しっかり押さえろよー
ビリヤニで使う油の量は少ないから本当にいい食べ物だ。

859:カレーなる名無しさん
21/07/22 21:09:32.92 I+9+tSDf.net
ビリヤニって油すごい使わないのかな

860:カレーなる名無しさん
21/07/22 21:25:47.90 .net
>>858
嘘吐きバカ死ね
841 カレーなる名無しさん sage 2021/07/21(水) 12:05:09.80 ID:???
糖尿病は脂質と大きく関係していて
糖質は風評被害なんだけどスレ違いだからここら辺にしておくw
脂質過剰が主な原因だよ。

861:カレーなる名無しさん
21/07/22 21:29:17.31 .net
この手のやつは
武田邦彦なんかもそうだが
一部の正しい情報を妄想で繋いで誤魔化す

862:カレーなる名無しさん
21/07/22 21:42:09.75 .net
カラチのEidメニュー美味かった
ビリヤニも食べたけど

863:カレーなる名無しさん
21/07/22 21:52:06.05 .net
ビリヤニは米料理の中では油多いやろ…

864:カレーなる名無しさん
21/07/22 22:50:26.40 .net
チャーハンには敵わないだろ
街中華のチャーハン動画の油の量は異常

865:カレーなる名無しさん
21/07/22 23:11:53.60 .net
チャーハンも多いだろうけど、ビリヤニは油少ないからっていうほど少なくないだろ

866:カレーなる名無しさん
21/07/22 23:45:50.03 I+9+tSDf.net
カレー作る時の油の量がチャーハンなんか目じゃないからそれをダムすると結構な量じゃないかな

867:カレーなる名無しさん
21/07/23 04:05:27.29 .net
このスレ見るようになって自分が食べてるビリヤニがちゃんとしたビリヤニなのか自信がない
味は好みでよく食いに行く

868:カレーなる名無しさん
21/07/23 08:34:02.62 .net
まあうまけりゃいいでしょ
よっぽどツワモノでもないと厨房見ない限りわからないところもあるんじゃないかなあ
コロナ落ち着いたら色んな店に食べに行ってもいいし
冷凍とりよせなんかもあるし

869:カレーなる名無しさん
21/07/23 08:39:11.09 .net
そもそもちゃんとしたビリヤニってのも幅が広いしな
このスレの中でも、ちゃんとしたビリヤニをチャーハン呼ばわりしてる例があるくらいで

870:カレーなる名無しさん
21/07/23 08:56:05.93 .net
どこのが好き?
カーンケバブビリヤニ、エーラージ、閉店になったダルマサーガラのビリヤニが好き。

871:カレーなる名無しさん
21/07/23 09:05:30.47 .net
A-rajも原理主義者からするとアレなような

872:カレーなる名無しさん
21/07/23 10:00:18.53 .net
>>871
原理主義とは?

873:カレーなる名無しさん
21/07/23 11:28:33.79 .net
食べるときにスプーンに油が付かない程度の油分がいい

874:カレーなる名無しさん
21/07/23 11:51:37.19 8CeCE6RI.net
ビリヤニ2回目、今回はボイル式のマトンビリヤニにしたけどグレービーがバスマティライスにシミシミで美味しかった
マトンの骨付きで作ると肉肉しくて良いね
URLリンク(imgur.com)

875:カレーなる名無しさん
21/07/23 16:31:29.09 .net
>>874
米が伸び伸びしててすごい美味しそう!
2回目でこんなに上手に作れるの羨ましい

876:カレーなる名無しさん
21/07/23 16:37:55.78 .net
>>869
そしてちゃんとしてないビリヤニ定期w
>URLリンク(tblg.k-img.com)

877:カレーなる名無しさん
21/07/23 17:13:24.52 .net
>>866
お店のチャーハンは一人前ずつ作ってあの油の量ってことでは?
カレーは大人数分で作るからね

878:カレーなる名無しさん
21/07/23 20:24:40.13 .net
カレーって油の海だよ

879:カレーなる名無しさん
21/07/23 20:30:56.00 .net
ビリヤニテイクをアウトして電子レンジしたらすごい油でやばかった
熱々になるまでやり過ぎるとダメだね

880:カレーなる名無しさん
21/07/23 20:51:14.78 .net
>>878
油分ゼロとは言わないが油分少ないカレーも普通にある
スリランカ系とか

881:カレーなる名無しさん
21/07/23 20:57:13.08 .net
比較するなら多いもん同士かと
以前お店で聞いたら日本では控えて一人前分で大さじ1杯くらいって言ってたかな

882:カレーなる名無しさん
21/07/23 21:28:55.94 .net
866が言ってるカレーって、ビリヤニ仕込むときのグレービーのことじゃないの?

883:カレーなる名無しさん
21/07/23 22:06:44.26 .net
日本のインスタントカレールーは1/3以上が油脂

884:カレーなる名無しさん
21/07/23 23:55:42.01 .net
>>881
まあそんなもんだろなあ

885:カレーなる名無しさん
21/07/24 03:20:40.28 .net
>>871
アジャンタもダバもエーラージも、基本日本人好みにアレンジして当ててるわけで。

886:カレーなる名無しさん
21/07/24 03:41:29.26 .net
>>885
インドの現地そのままで提供してるお店はどこ?

887:カレーなる名無しさん
21/07/24 06:07:01.53 .net
パキスタンで良ければ北関東でパキスタン人ばかりの店に行くのが良いかと

888:カレーなる名無しさん
21/07/24 06:17:55.77 0N4A6ZLC.net
現地ぽい雰囲気なら神戸のクスムって良かったけど
家庭料理なんでビリヤニないわ

889:カレーなる名無しさん
21/07/24 08:54:14.68 .net
ネパール人しか来ないようなネパール料理店のカレーも見た目は地味なんだよね。ただどの店もダルバートに外れが無いけど。
ビリヤニもそんなもんじゃない?

890:カレーなる名無しさん
21/07/24 09:08:28.12 .net
「現地」も、地域もあれば、レストランなのか、屋台なのか、寺院の給食なのか、家庭のお祝い事なのか、
カーストは宗教は・・・って色々あるわけだしきりがないと思うけどね
向こうの人が必ずしもいつもマニアックな「本物」を追求してるとも限らないわけで
意外とナンカレー注文してたりもするし
調合済みのマサラだって普及しているわけだし
着色料には肯定的なお国柄みたいだし
ビリヤニ関係ないけどクスムは一回行ってみたい

891:カレーなる名無しさん
21/07/24 09:33:24.86 .net
ビリヤニの素のテレビCMもやってるしな
本当にCMみたいに客をもてなすときにビリヤニの素で作ってるのかどうかは知らんが

892:カレーなる名無しさん
21/07/24 09:35:26.14 .net
ビリヤニの素はないわな 課長まみれで気分悪くなりそう

893:カレーなる名無しさん
21/07/24 10:33:03.03 JgwuVlQu.net
インドカレーは結構な量の化学調味料入ってるやん

894:カレーなる名無しさん
21/07/24 11:40:58.94 .net
近所のパキスタン人ばかりで来る店でも味の素を入れまくってるわ
「何でも美味しくなるスゴイコナネ!」って言ってた

895:カレーなる名無しさん
21/07/24 12:08:02.95 .net
お前が食ってるやつにはね

896:カレーなる名無しさん
21/07/24 12:39:09.53 .net
現実見ろよ

897:カレーなる名無しさん
21/07/24 12:41:01.22 .net
パキスタンの店なんて大鍋で作るからお前の分だけなんてムリやん

898:カレーなる名無しさん
21/07/24 13:14:15.09 .net
化学調味料イコール悪って情報の更新がされてなくておもろ

899:カレーなる名無しさん
21/07/24 13:17:39.77 Ekjcr1yS.net
インドでカレー作ってるの見たら化調入れまくってた

900:カレーなる名無しさん
21/07/24 13:50:45.59 .net
逆に日本人監修のインド料理屋は入れてない店多そうだけどね
インネパとかは入れまくってそうだけど

901:カレーなる名無しさん
21/07/24 15:44:30.59 .net
男なら塩だけで勝負しないとね 蚊帳はバレる

902:カレーなる名無しさん
21/07/24 16:35:46.99 .net
かや?

903:カレーなる名無しさん
21/07/24 16:45:06.21 .net
肉野菜使ってスパイス調合までしてるのに化調いらねーだろ

904:カレーなる名無しさん
21/07/24 17:01:12.82 .net
なんか煽り合いになってるけど、
別で取ったダシ汁使わない調理体系の国のオーセンティックな部分って、
日本で店を出す時にどこまで再現すべきなんだろうね

905:カレーなる名無しさん
21/07/24 18:54:11.27 .net
YouTubeで見るインドの路上のカレー屋台で
白い粉ドサっと入れるのあれMSGよ
NO MSGなんて言ってたらあの味出ないw
現地の人の方が化調バンザイよ

906:カレーなる名無しさん
21/07/24 18:59:09.81 .net
いるとかいらないとか日本人の都合なんて知らねーだろ

907:カレーなる名無しさん
21/07/24 23:11:36.37 .net
日本でも大概のお店たっぷり使ってますよ

908:カレーなる名無しさん
21/07/24 23:29:53.37 .net
>>892
日本で手に入りやすい有名どころのMDHやShanのビリヤニマサラは
原材料表記を信じるならばただのミックススパイスでしかない
化調入ってたらなめたらわかるわな

909:カレーなる名無しさん
21/07/24 23:49:31.31 .net
>>905
屋台はともかくまともなレストランはどうなんた

910:カレーなる名無しさん
21/07/25 01:10:14.06 .net
ガチのパキスタン系でヤバいのがニンニクの大量使用と油かな。
食べてる時はいいけど胃もたれが半端ない。
美味しいから我慢できるけどね。

911:カレーなる名無しさん
21/07/25 01:16:18.78 .net
現地系もMDHの箱スパイス使ってるけど、あくまでも調合スパイスとして使ってるだけで、ボウルにどっさり化調入れて、ガバッと掬うように豪快に入れてるね
中華料理屋とかも同じだよ
炒飯なんか怖いくらい入ってる、一人前なのに
まあでも、たまにならいいじゃないw

912:カレーなる名無しさん
21/07/25 01:26:50.01 .net
日本でも未だに味の素やハイミーなんかを日常的に漬け物とかにパパッとかけて食べる人いるよ、年配に多い
炒め物や煮物の調理にも必ず化調入れて味の調節する人いる、うちの親がそうなんだけどw

913:カレーなる名無しさん
21/07/25 07:22:20.26 .net
まあほんの少し使う分にはいいんじゃないの
昆布ダシみたいなもんだ

914:カレーなる名無しさん
21/07/25 09:14:05.93 .net
ラーメンばっか食ってるやつが病気したり死んだりするから使わないほうがいいわな

915:カレーなる名無しさん
21/07/25 09:19:02.23 .net
「水を飲む奴は全員死ぬ」系理論w

916:カレーなる名無しさん
21/07/25 11:40:43.90 FCkQTi2h.net
>>914
それ化学調味料で病気なってるん違うやろ塩分と脂や

917:カレーなる名無しさん
21/07/25 11:53:03.68 .net
アプローチの違いだから化学調味料とか入っててもいいんだけど
何でもかんでも入ってるって決めつけたいやつがいるのもなんだかな

918:カレーなる名無しさん
21/07/25 12:31:22.37 .net
>>878
以前、インドカレー屋でインド人らしき人がカレーが来た後ナプキンで表面の油だけを上手い具合に吸い取ってから食べるのを見て、自分も自宅で作るときはスパイスの味を引き出すために油たっぷり目で作って食べる時にペーパータオルで吸い取らせたりしている
計算すると1人分で油20グラムくらい吸っているので、100-200kcalくらい減っている勘定で結構カロリー減る

919:カレーなる名無しさん
21/07/25 12:34:37.81 .net
㌍オフは嬉しいがその油に出てるスパイス風味がもったいなく感じる

920:カレーなる名無しさん
21/07/25 13:57:36.99 .net
油を鼻の下に塗ったら解決よ

921:カレーなる名無しさん
21/07/25 14:11:09.31 M/RYxgyj.net
>>916
カレーもAUTOやんか

922:カレーなる名無しさん
21/07/25 14:12:00.59 .net
出汁やMSGにこだわってるやつ東京のカレースレにも見かけたけど、スパイスよりも先にそういうことばかり気にする人なんでしょ。
おとなしく、スパイスカレー屋の出汁カレーでも食べてればいいのに。

923:カレーなる名無しさん
21/07/25 17:00:03.13 .net
意識高い系ですもの

924:カレーなる名無しさん
21/07/25 18:32:10.43 .net
少し前に天王洲アイルに越してきたんだが、近所のカレー屋のビリヤニ、なかなか美味いわ。
てか、店の名前になってるから食ってみたんだが、今までビリヤニの存在を知らなかった。

925:カレーなる名無しさん
21/07/25 22:04:25.09 .net
ビリヤニの存在今まで知らなかったのに
このスレ辿り着いたことがすごいよw

926:カレーなる名無しさん
21/07/25 23:31:15.16 .net
このグループ今いくつあるんだ?
なんと呼べばいいのかも分からん
なんかタイミング合わなくてまだ食べたことないんだけど
サラダに入ってるのは豆腐?

927:カレーなる名無しさん
21/07/26 02:01:53.51 .net
ビリヤニとかダルぐらいなら、普通の人でもそろそろ意味わかる時代かも。

928:カレーなる名無しさん
21/07/26 08:07:14.99 .net
ビリヤニと店名がつく謎のチェーン店について
・現在営業中
上野:ハリマ ケバブビリヤニ
銀座:カーン ケバブビリヤニ
品川:サルマ ティッカビリヤニ
天王洲:サベラ ティッカ ビリヤニ
日野:アナス ドーサ ビリヤニ ※イオンモールのフードコート内
横須賀市秋谷(南葉山):ロイヤルパラソル

・閉店
六本木:サイーファ ケバブビリヤニ
江ノ島:シーサイドパラソル
630の丸山ブログの内容を一部修正
元ネタは URLリンク(gamp.ameblo.jp)

929:カレーなる名無しさん
21/07/26 10:39:08.23 .net
そこってパキスタン料理屋さん?

930:カレーなる名無しさん
21/07/26 10:48:26.62 .net
リンク先読めばわかるよ

931:カレーなる名無しさん
21/07/26 14:09:29.86 .net
>>928
上野、銀座には行ったけど美味しかった。

932:カレーなる名無しさん
21/07/26 21:27:26.22 .net
>>928
天王洲アイル、月一では食べに行ってる。
ランチの三種のカレーがほとんどだが。
ビリヤニ頼んでる人多い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch