25/02/23 09:24:34.32 RAy0s4G1.net
自分は米作ってるし秋に畑で作ってる枝豆使って季節物みたいな感じで1回だけ枝豆納豆作るよ
797:ぱくぱく名無しさん
25/02/23 10:31:01.79 guTOcOSy.net
納豆作りは手間は仕方ないとして、出来上がるまで3日間くらいかかるのがダルい
798:ぱくぱく名無しさん
25/02/23 14:52:08.68 0kRoVFd2.net
さっき焼きうどんを食べたんだけど、焼きうどんの美味しさって麺なんだなw
昔は茹でうどんで食ってて、いまいち美味しくなくて嫌だったが、冷凍麺だと抜群に美味かったw
799:ぱくぱく名無しさん
25/02/23 16:29:05.23 l1U0if2q.net
焼きうどんは味付けの幅が広いよね ソース、塩、醤油、味噌ダレまであるし
自分が好きなのはニンニク入れて肉野菜を炒めて、そこに日本酒と麺を入れてほぼ出汁の素顆粒で味付けして、
最後に薄口醤油を回しがけして鰹節たっぷり乗せるタイプ
北海道の人なんかは豚肉と野菜炒めてうどん入れてベルタレで味付けしたりする人も多いんじゃないかな?
800:ぱくぱく名無しさん
25/02/24 03:05:03.09 zzy+KtvG.net
>>797
ほう、納豆を作るのか?藁で包むの?
801:ぱくぱく名無しさん
25/02/24 05:19:36.48 903ajNm7.net
>>800
藁は使わなかったよ
その代わり納豆菌入れた
古いヨーグルトメーカー使って醸した
802:ぱくぱく名無しさん
25/02/24 12:19:22.68 F7U/3WnW.net
ストーカーがAIを使って被害者になりすますチャットボットを作り嫌がらせをした初の刑事事件
URLリンク(gigazine.net)
803:ぱくぱく名無しさん
25/02/24 19:33:14.01 bpE0WwiQ.net
今日お昼に久しぶりにピザ食べた
ピザソースが有ったから、生地だけ買った
このスレ的にはピザ生地は自作するのがデフォなの?
804:ぱくぱく名無しさん
25/02/24 20:36:16.99 EInTAaEi.net
安売りしている餃子の皮、食パン、小麦粉水で練ったやつ この辺なら手軽
ピザソース使わないでもケチャップとシュレッドチーズでなんちゃってピザ
これでピザ欲がでても治まる
805:ぱくぱく名無しさん
25/02/25 07:46:57.28 L+1GNCYD.net
>>801
へえ、納豆菌なんて売ってるんだ
スーパーなどでは見たことないが
806:ぱくぱく名無しさん
25/02/25 17:53:18.22 VI+hjcPy.net
菌買わないでも市販の納豆ぶっこめば中にいる菌が増殖してくれて出来上がったはず
自分は殺菌消毒が結構手間で買った方が楽という結論に達したわ
807:ぱくぱく名無しさん
25/02/25 18:34:34.82 scGEwEf2.net
>>806
あれって買うと多分一生分持つよねw
手間を除けば自作の方が絶対的に安いけど、その手間が苦痛でやめた
808:ぱくぱく名無しさん
25/02/25 19:16:18.68 WWknuYAY.net
あと手作りしてもあんなに柔らかくふんわりと美味しい納豆ってなかなかできないよね
ところどころムラができたり固かったり
味噌は手作りしてて美味しくできるけど納豆は無理難しい
809:ぱくぱく名無しさん
25/02/25 19:56:00.60 oV1hBjuk.net
美味しい納豆は難しい
東北の震災の時に納豆が品薄で自作したけど、納得のいく納豆は作れなかったよ
810:ぱくぱく名無しさん
25/02/25 22:46:50.26 GfrpYBkl.net
以前にも書いたけど、クラシルが最強だと思って色々なレシピを見てたのが、まさか、まるみキッチンのYouTubeの動画のレシピを見る様になるとは思わなかった
クラシルのレシピは作るのに手間が掛かる物が多いから、全く見なくなった
811:ぱくぱく名無しさん
25/02/26 03:32:21.64 L+1GNCYD.net
>>808
へえ、味噌も手作り。感心するなあ。
どうやって作るの?
もしかして醤油も作れる?
812:ぱくぱく名無しさん
25/02/26 11:33:59.68 VLUwFfFO.net
>>810
あと、画面を見続けないと調理の手順が分からないのが不便
813:ぱくぱく名無しさん
25/02/26 18:29:23.27 WWknuYAY.net
>>811
大豆を蒸して潰して米麹と塩と混ぜて放置するだけw だれでもできると思うよ
醤油はわからない
他に梅干しも手作りしているが、これも青梅と塩を混ぜるだけ(あとから赤じそいれるけど)w 簡単
814:ぱくぱく名無しさん
25/02/26 19:10:30.99 03ecWqv+.net
チンゲン菜三束入り100円を買って家に帰って重さを測ってみたら350gぐらいだった
キャベツ中玉やや小ぶりが1kg300円だとチンゲン菜っていうことになるよね
浅漬けにして生食 してみたんだが柔らかくて 味濃くてうまかったわ
815:ぱくぱく名無しさん
25/02/26 20:44:31.81 fK6si/fc.net
>>15
米65gだとご飯200gだよ
食パン1枚と同じ分けない
816:ぱくぱく名無しさん
25/02/27 02:25:19.35 xOeGmGDN.net
米は食わなければ済むが野菜ぜんぶ高いのいつまで続くんだろ