鉄のフライパンって可愛いね 84at COOK
鉄のフライパンって可愛いね 84 - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 16:15:38.97 9QdWlekD.net
鉄フライパンでの調理の仕方
①鉄フライパンを熱する
②水滴がコロコロとライデンフロスト現象が起こるまで十分予熱する
③十分温まったら濡れぶきんに鉄フライパンを乗せて適温まで少し冷ます
④コンロに戻して油を馴染ませて調理する
油を敷いたときに煙が上がるのは温度が上がりすぎ(新鮮なサラダ油で240℃)くらい
目安は180℃(料理による)
少なくとも具材を入れたり鉄フライパンを煽ったりして80℃以下にならない様に火加減を調整し調理する

3:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 16:16:14.63 9QdWlekD.net
鉄フライパンのシーズニングの仕方
①洗う
②コンロで煙が出なくなるまでラッカー塗料を飛ばし鉄の色が黒く又は青く変わるまで焼いて酸化被膜を作る
③冷やして洗う
④油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑤束子とお湯で洗い、コンロでしっかり乾かして完了
スキレットの様に油を焼き込み重合化させるとムラになりただ汚い仕上がりになるだけなのでおすすめしません
いわゆる中華屋の汚いフライパンになります
鉄フライパンは育ちません

4:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 16:16:55.09 9QdWlekD.net
スキレットのシーズニングの仕方
①洗う
②煙が出なくなるまでラッカー塗料を焼き飛ばします
③冷えたら洗いコンロで乾かします
④油を裏表に塗る
⑤油煙が出なくなるまで油を飛ばし重合化させます
⑥④と⑤を数回繰り返す
⑦油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑧束子とお湯で洗いコンロで十分乾かして完了
※調理後は洗剤で洗っでいいですが基本的にはお湯とタワシで洗うだけで十分です
毎回の調理の使用前の予熱と使用後の乾燥が⑤と⑥になり、使用するたびに重合化されどんどんテフロン様のスルスルな使い心地になります

5:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 16:18:11.65 9QdWlekD.net
●よくあるプレスパン(平均約1.6mm~3mm)
軽い、予熱が早い、煽りやすい、鉄だけに蓄熱性はあるが火元に対する熱ムラはややある。強火で使うシーンは少ないので木の持ち手でも安心。
●鍛造フライパン(ターク約3mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取っ手が細くギザギザで手が痛い、輻射熱はプレスパンと鋳鉄の中間くらい。
●スキレット(約5mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取ってが短いのでオーブンに入る、炭素量が多く輻射熱(赤外線量)が多いのでこんがり仕上がる、フライパンで唯一育てるが適用される。

6:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 16:20:05.37 9QdWlekD.net
テンプレここまで
関連スレも更新しました
>>1のテンプレは時間がなかったので相談できずにすみません
次スレで改善点あれば意見ください

7:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:04:41.27 dg+6g6yg.net
テンプレは荒れる原因なので要りません

8:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:05:21.89 dg+6g6yg.net
と思ったが、これくらいならいいか

9:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:05:37.57 dg+6g6yg.net
乙です

10:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:10:48.56 A3fitYtF.net
>>1

まぁこのスレに関してはこんなんでいいと思うわ
必死になってる奴って気持ち悪いしな

11:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:20:17.07 zIeBrSIv.net
>>1
立て乙

12:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:34:20.31 rHX1pXsS.net
手入れされた鉄板
URLリンク(i.imgur.com)
育てる厨の理想の鉄板
URLリンク(i.imgur.com)

13:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:41:24.05 yJiZB/bD.net
>>2
油は「敷く」ではなく「引く」だ
油を引く
いい加減修正しろアホ

14:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:42:37.72 K+XSC4Cw.net
注意喚起
URLリンク(i.imgur.com)
この商品でsiセンサーを無効にし、フライパンをリセットすると謳う詐欺が前スレで確認されました
この商品を購入しても、フライパンを焼き切ることはできません
無駄なことにお金を使わないよう気をつけてください

15:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:53:27.51 wlCpatgr.net
くず屋で良いから業務用のバーナー買ってみ
ガスの種類だけは調べろ
見た目がポンコツでも丈夫で使えるから

16:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:55:31.69 yJiZB/bD.net
カセットコンロ用ガスにバーナーヘッド装着してやれ

17:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:55:59.76 K+XSC4Cw.net
リセット目的で同じ金出すならガスバーナーやカセットコンロ買うのが正解

18:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:56:07.06 yJiZB/bD.net
内容被ったなw

19:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:57:39.00 WrKolGWW.net
>>13
すいません
次立てるときに直します

20:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 19:39:29.88 sCmQLEJN.net
布団は「敷く」な
これ豆

21:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 19:42:22.98 bIrGCJse.net
中華鍋屋で中華鍋のリセットするいい動画があったのに埋もれてしまってるのか見つけ出せられない

22:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:32:25.82 N4p42rgb.net
>>14
短時間のセンサー無効化ならできるよ、それだけだけど
あまり期待してもいけないが、まるで役にたたんということはないから、金の無駄かどうかは人によるな

23:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:34:50.90 N4p42rgb.net
カセットコンロは輻射熱がボンベに当たり続けるのがこわいのでガスバーナー

24:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:37:38.60 NtMWUosl.net
センサーってスキレット熱するだけで働くから鬱陶しいよな
乾燥くらい思いっきりさせろや

25:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:46:08.38 rHX1pXsS.net
SIセンサー義務化されたときはもう鉄フライパンやめようかと思ったけど、何とかセンサーと付き合っていけてる

26:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:54:14.00 N4p42rgb.net
百均の石粘土だっけ、あれでセンサーカバー作ったりしてたな
セラミックだから断熱性あるし、火が当たらないように小さく作ればあまり加熱されないから、センサー無反応化がけっこう保つ
耐久性はないのでちょいちょい作り直す必要はある
中古のセンサーなし買ってからやってないが

27:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 21:02:07.87 q3aGrIgT.net
旅先のセレクトショップで変な鉄の調理器具を見かけた
実用性低そうだが気になる
その11cmくらいの小さい鍋で1.3kgある
URLリンク(i.imgur.com)

28:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 21:42:34.60 WkHkPU/C.net
円筒状のセンサー部分をシャフトと固定してるネジを緩めて、下の方にストンと落とし込んだら二度と作動しないよ

でも俺は別にセンサーあっても良いけどな
高温モードにしてあれが作動するほどの状況は、なにか料理するうえで不要なレベルの高温になってると見て良い

真ん中の熱源がなくなったのは悪いけど

29:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 21:59:54.05 RWtjKaMr.net
SIセンサーは配線短絡したらガス付かない仕組みなのよねアレ
物理的に外して横に倒して無効化してる
危ないから自己責任でどうぞ

30:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 22:03:40.89 t/Zbh2Sq.net
前スレ何であんなに対立してたの?

>>3
内側は飛んだ気がするが外側は飛ばない
ラッカー食ったのかもしれない

>>13
気になったが自信がなかった

>>21
ら抜き言葉でもさ入れ言葉でもないのな

>>25
何とかなってる気がする

>>28
そう思うことにしてる
けっこうあれ反応良い

31:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 00:15:08.34 FyjpxSRi.net
西成のヤマキ閉まったままみたいだな

32:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 17:53:06.80 sR9Hsu2u.net
>>30
外側は飛ばなくても問題ないだろ
なんで外側のラッカーを食うことになるのかイミフw

33:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 10:37:45.05 8r2syS+3.net
焼きそばおいしい!

34:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 18:31:53.89 /SoXW4xv.net
>>30
いろんな派閥あるから

35:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 08:35:46.11 r0mzi+GO.net
結局、前スレで盛り上がってた焼きそばを上手く作る方法って何だったの?

36:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:12:25.15 J3BrmBiy.net
答え出てただろ

37:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:29:40.82 cNI9iqGH.net
教えろください

38:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:53:18.24 OchlKR4Z.net
>野菜を炒め終えたら、次に麺を投入します。ここが大事なんですが、麺はフライパンに直接触れないよう野菜の上において下さい。野菜のベッドの上に麺が乗っかるイメージです。

39:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 10:29:36.84 OhvfxTS7.net
蒸しそばのやり方がベストなん?
野菜に乗せたあとって鍋肌にくっつかないように混ぜるの?

40:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 12:49:30.11 J3BrmBiy.net
こっちの方が鉄パン焼きそばっぽくね?
URLリンク(my.vermicular.jp)

41:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 14:25:17.38 z7thbAeL.net
それホーローやん

42:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 15:30:11.79 dN3XW7dt.net
麺入れる前に火を消して温度を下げる

43:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 15:32:33.49 Duqa34LU.net
人の数だけ焼きそば作りは方法がある
けどテフロンでやればそんなもの全て無視できる
なぜ人は苦しい道を選択するのか?

44:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 15:34:22.22 dN3XW7dt.net
その後は強火で軽く混ぜて煽る
鍋振る手は休めないように

45:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 15:46:02.79 J3BrmBiy.net
>>41それはたいしたことじゃなくね。
話は鉄パンでくっつかないようにしたいだったし、ホーローもくっつきやすくて特性も鉄パンに似ている。
くっつきやすいフライパン屋のレシピなんだから参考になるよってこと。
屋台みたいに半焦げにしてみたいんでしょw

46:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 15:48:09.12 dN3XW7dt.net
場所が有れば火から外しても良い
調味料入れる時も慣れない内は火を止めてから
最後に火を止めても2-3回煽らないと張り付く

47:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 16:03:18.52 PuEO1DMq.net
全員言ってることがバラバラ
まさに魔境

48:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 16:07:50.27 agAaMjk6.net
解はひとつじゃない

49:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 16:31:15.72 dN3XW7dt.net
大火力の作り方は以前に秋葉原の昭和通りに有った中華料理店の真似だから
眼の前で釜土にコークスを焚べながら炎を上げて作ってた
この店の焼そばは熱々で冬場は絶品だった

50:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 18:06:42.29 1N4qganH.net
>>45
表面特性変えるならテフロン使っとけよ
それに加熱段階でガラスと鉄とではまた違う

51:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 19:19:58.40 mgKUwXf5.net
>>43
シャアみたいだね

52:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 20:04:53.38 MD59cVGm.net
>>43
なぜ仕上がりが変わるということを理解できないのか
不思議だ

53:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 21:10:25.03 4bZhjBt3.net
フッ素じゃ野菜に焼き目付かんでしょ
その温度だとコーティングが焼ける

54:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 03:18:27.93 dD3IxPge.net
中華は鍋の温度は高く油の温度は低くが基本で
食材の水分で蒸し焼きみたいにする
それで派手に蒸気や炎が上がる
水分が足り無い時は少し温水を足して焦げない要に温度を下げる

55:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 07:28:23.20 jAqGrOQy.net
テフロンで野菜に焼目がつかない…とは?使ったことないの?

56:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 09:10:03.80 AGznNHe8.net
>>53
ないない。
高温じゃなきゃ焼きめつかないなんてことはねーぞ
エアプか

57:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 18:06:39.50 ujJ6rA+F.net
うちのIHが壊れてしまったしかたない鉄パンを休ませよう。

58:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 08:00:49.83 4LrIW/oy.net
コテ使え
何のための鉄パンだ

59:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 15:41:13.14 0/ZDqxLb.net
フッ素剥げたらアルミの部分はかなり温度が高くてそこだけ焦げる

60:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 08:46:33.18 rYWR+KHJ.net
ハゲって言うな!

61:
24/05/09 16:02:14.95 8qFoKpjI.net


62:
24/05/09 16:02:48.78 8qFoKpjI.net
鋳物のすき焼き鍋で牛油を出してるんだけど
焼き方で張り付く事はない
表面をステンレス束子磨いてる鉄の地肌

63:
24/05/09 16:03:13.08 8qFoKpjI.net
URLリンク(i.imgur.com)

64:
24/05/09 16:16:41.13 JBdv0jBa.net
鉄のフライパンは重たいから可愛くないと思う
もちろん、重いから良いんだけど、そう考えるとスレタイは可愛いと言うより頼もしいって方が良いと思う
※個人の感想です

65:ぱくぱく名無しさん
24/05/10 19:20:54.36 TjnNJriS.net
不細工な闘犬だって飼い主にとってはかわいいって言うんだから視野は広く受け入れないと。

66:ぱくぱく名無しさん
24/05/10 21:05:26.98 Xjo/qmuI.net
アイドルは可愛くて
ドブスな自分の娘は可愛くないと思うアホなやつなんだろ

67:ぱくぱく名無しさん
24/05/10 21:54:56.19 pF5YhiUl.net
>>66
自分の根性悪い娘がめちゃ可愛くないアホですいませんね
鉄製フライパンかわいいよ

68:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 19:35:29.00 VLbipsiC.net
要するに野球で言えばおかわりは可愛いけど山川は可愛くないみたいなことだろ
>>32
内側の食ったに決まってんだろ
外側は残ってんだから食ってないわ
>>47
たかが焼きそばでな
>>49
今ないの?
>>54
面白い

69:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 20:18:50.03 RFuOxeqE.net
>>68
内側は飛んだ気がするってお前が書いてんじゃん
それに対してレスしたんだよボケなのか?ドアホ

70:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 22:08:59.60 FUPa9bCa.net
ブルーテンパーの厚板の買ったけど思った以上によかった
極フライパンの半額以下だけど適度に厚みもあって使い心地は良く感じる
あとIHだとヒーターのサイズとフライパンの底面積が同じくらいのサイズを選ぶとよりムラなく全体加熱できるのがいいのかもしれない

71:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 22:32:27.20 VLbipsiC.net
>>69
内側は飛んだ気がするが外側は残ってるから内側のラッカーを食ったのかもしれない
どう見ても馬鹿はお前

72:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 00:09:27.58 NLOIB2zw.net
>>70
ガスコンロでもアウトドアの炭でも問題なく使えた

73:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 02:15:52.91 Eyn4I+id.net
鉄パン20㎝と22cm使い分けしてる人いる?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch