一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 275日目at COOK
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 275日目 - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 08:58:42.28 h22a11KD.net
げんざいかこみらいー

3:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 10:13:51.04 r/UHaaFy.net
チュイーン

4:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 12:23:01.43 TbE4y1Sc.net
昨日の残りのレトルトぜんざい半分に角餅2個、ゆで卵2個

5:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 14:11:52.70 hh1tBqSV.net
キューピー三分クッキング
ルーいらずのハヤシライス
肉に小麦粉まぶす。たまねぎバターで炒めて牛肉加える。これに赤缶入れればカレー。トマトジュースが水。みりんや醤油やウスターソースでだいたいできる

6:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 14:53:50.41 gBAIkeVQ.net
和牛切り落とし100g300円買ってきた。今夜はこれですき焼き。

7:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 16:07:56.07 pb8r5sz7.net
休みを活かして骨を4時間煮込んで冷凍する
これで豚骨、豚骨醤油、豚骨味噌がいつでも家で食べられる

8:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 16:46:13.89 cnV6bOmW.net
いいね👍

9:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 18:07:29.36 rfHF3daD.net
ご飯炊くの忘れたから
鶏ムネのイカスミパスタでも作るか

10:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 19:35:26.65 YFhKNHET.net
よし、久しぶりに関西の味付けの温かいうどんを作ろうと思う
油揚げも自分で煮たんだぜ 楽しみ

11:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 19:36:41.35 4ZmEnzeS.net
薄味のお出汁に、出汁よりちょっと濃い目に炊いた油揚げの組み合わせは
最高に美味しいよね。

12:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 19:38:26.71 xp219aim.net
キャベツの千切りするの内側の小さい葉っぱ1枚だと心許ないから2枚使ったら山盛りになってしまったの返品したい

13:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 19:45:16.89 TbE4y1Sc.net
晩飯、鶏酢(とりもも人参ピーマン玉ねぎ)

14:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 19:46:57.07 lIq90U9A.net
朝は朝定、昼はロールコッペ
夜はお土産に買った焼きそば
太麺にウスターソースの酸味が効いてクセになる

15:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 19:53:41.81 aAt1WsI5.net
>>854ありがとう
今の時期は魚も野菜も旬が豊富で買いに行くの楽しい
明日帰省して家族とじいちゃんばあちゃんち行ったら春野菜の手料理食べられるのめちゃ楽しみ!

16:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 19:56:59.82 TbE4y1Sc.net
>>14
吉野家とか朝定だとごはんおかわりしまくって昼飯要らないだろ
まずご飯大盛り、おかわりごはん大盛り、さらにごはん並盛

17:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 20:01:51.75 lIq90U9A.net
>>16
松屋だと300円以内で肉が食える
お代わりしたいときは別の店に行く

18:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 20:07:17.40 MwbHYYDJ.net
松屋もおかわり無料だろ
朝の卵かけご飯セットでミニ牛皿選択すれば290円で肉食えておかわりし放題

19:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 20:10:20.22 lIq90U9A.net
松屋でおかわり自由の店舗探してみるわ

20:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 20:15:23.96 IgHR5GF2.net
自炊スレ的にはご飯炊いて、安い豚コマを安い焼肉のたれで焼いてワシワシ食ったほうがいいな

21:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 20:18:35.51 ZmQ0h/E/.net
赤缶でカレー南蛮ちょう安定

22:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 20:20:42.09 lIq90U9A.net
>>20
安い豚小間あるけど、焼き肉のタレがないわ
今度買ってきてやってみるか

23:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 20:34:49.48 TbE4y1Sc.net
>>18
徒歩圏内、吉野家しかないorz

24:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 20:57:51.06 37ZURU9h.net
焼肉のタレは実は醤油砂糖ニンニク生姜程度でかなり似たような味になる

25:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 21:05:28.82 hnZFmKVS.net
甘い焼肉のタレとポン酢とニンニク混ぜると美味しい

26:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 21:14:24.45 3b/zfOEF.net
焼き肉のタレは直接肉をつけて食べる用なので、肉野菜炒めとかに使うと意外と味が薄い
焼き肉のタレをベースにして、醤油、酒、豆板醤とかを足して作るのが好みだ

27:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 21:14:46.97 lIq90U9A.net
豚小間と長ネギと焼き肉のタレだけで旨いかな?

28:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 21:41:36.37 rBsMmDIq.net
ゴーヤチャンプルー食いたくなって材料買いに行ったらゴーヤが1本300円
あきらめて豆腐チャンプルーにした

29:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 21:42:50.34 IgHR5GF2.net
>>27
充分旨いよ。個人的には長ネギじゃなくて玉ねぎが好き

30:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 21:50:09.62 lIq90U9A.net
>>29
玉ねぎも余ってるから作ってみるか
常備菜じゃないけど、たっぷり作って丼にでもするわ

31:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 22:02:13.77 n3sI/Gb6.net
豆苗チャンプルーにするとか

32:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 00:19:36.95 Ec9m0B9g.net
>>27
一手間かけるなら肉には下味をつけるといいぞ
酒塩胡椒くらいでちょっと揉んどけ

33:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 00:44:23.82 PGAKm5ri.net
>>30
うちのおかんの得意料理だったわ
週3くらいで豚コマと玉ねぎの焼肉のたれ炒めが出てきてた

34:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 02:40:21.41 G/uypgIZ.net
うちの家は焼き肉のタレを調味料につかわなかったな
子供の頃は純和風な味付けばっかりだったな

35:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 06:19:54.70 naYydKOA.net
ここ最近毎朝エッグベネディクト食ってるが飽きてがないな
美味いし贅沢感味わえるのもよい

36:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 06:52:40.30 lHW7m89B.net
>>33
カーちゃん…(´・ω・`)

37:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 06:59:22.94 xxGWWA3L.net
もう亡くなったけどな

38:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 07:12:47.38 eNSM8FqD.net
よく母に頼んで作ってもらってた豚キムチ丼
自力で再現してもなんか違うなぁ?と思ってたんだけども
グッチ裕三のレシピを真似たら母の味になった
母もグッチ裕三みて作ってたのかもなぁ、なんて

39:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 08:27:27.40 RtTO6MQG.net
試供品でもらった大豆麺を食ってみた
低糖質高タンパクがうりだそうで、一人前で19gのタンパク質が摂れるとか
レシピのQRコードも袋に付いてたけど、まあテキトーにパッケージの写真の真似してみた
茹でて水でしめて、ツナと生卵とネギとかつお節を乗せて、醤油と酢と仕上げにちょっとごま油垂らした
味付けは悪くなかったが、麺はやはり大豆臭くて、食感も小麦粉の麺に比べるとイマイチだな
ただ、不味いって程でもないから、ダイエットとかタンパク質たくさん摂りたいなら良いかもだな

40:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 10:08:58.18 q1TE//ED.net
>>20
卵かけご飯 一択

41:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 10:18:05.78 Ec9m0B9g.net
それはダサい
モツ煮納豆そばですらもうちょっと調理してる

42:
24/04/28 10:20:57.54 uWnN6em9.net
関係無いときに呼ぶなよw

43:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 11:12:00.68 bNJaFOH5.net
うちの母親は料理嫌いな人でカレーも印象に残らない味だったし揚げ物もしてくれなかったけど
肉とピーマンと玉ねぎを使った青椒肉絲もどきとニラ玉炒めは美味かったな
それと、味噌を使わない豚汁もレシピ聞いておけばよかったと後悔してる

44:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 11:57:39.55 0WwS2+mh.net
塩うま煮と言うかほんだしメインで味付けするとそんな感じかもな

45:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 12:26:42.94 bNJaFOH5.net
味噌を使わない豚汁で検索すると色々でてくるけどどれも違うんだよな
飲み干したお椀にすいとんっぽい小さな固まりが残ってたから小麦粉を使ってたと思う

46:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 12:29:59.84 59mym2m4.net
十割蕎麦食べたけど下手な蕎麦屋より余程美味いわ
幸せホルモン出まくった、美味しかったご馳走さま

あ、麺つゆ使わずスープも作ったで

47:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 12:33:46.74 pRVPP/Hx.net
マザコン多いのか

48:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 12:59:48.99 bNJaFOH5.net
男は皆マザコンという言葉があるくらいだからな
適度なマザコンは普通の事だ

49:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 13:29:12.24 LcPxIaz1.net
焼肉のタレで肉野菜炒めして一味多めに入れたらスタミナ炒めやんな

50:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 15:05:51.37 RtTO6MQG.net
最近、レタス系が高かったけど、今日はサニーレタス99円で買えた
こいつでサラダにしてメインはハンバーグだな

51:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 15:25:40.66 tvD73rtN.net
うちんとこではサニーレタス300円だ
当分買えそうもない

52:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 16:35:42.03 EJbQDcYH.net
Effects of Weak Amptitude-Modulated Microwave Fields on Calcium Efflux From Awake Cat
Cerebral Cortex
覚醒している猫の大脳皮質からのカルシウム流出における弱い振幅変調マイクロ波場の影響

W.R. Adey, S.M. Bawin, and A.F. Lawrence/ Bioelectromagnetics 3: 295-307 (1982)

■ Effect of Short term 900 MHz low level electromagnetic radiation exposure on blood serotonin
and glutamate levels
血中セロトニンおよびグルタミン酸レベルにおける短期の900MHzの低レベル電磁放射線被曝の影響

Eris AH, Kiziltan H, Meral I, Genc H, Trabzon M, Seyithanoglu H, Yagci B, Uysal O/
Bratisl Lek Listy 2015; 116 (2)/ DOI: 10.4149/BLL_2015_019

結論:携帯電話の低レベルの電磁放射への1回の45分間の曝露でさえ、血中グルタミン酸レベルを
変えることなく5-HTレベルの増加をもたらす可能性があると結論付けられました。
5-HTレベルの上昇は、学習の遅延と空間記憶の不足につながる可能性があります(表2、図2、参照24)。

53:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 19:26:37.31 JBMGCdDQ.net
春がすぐ終わっちゃって(というか雰囲気春だけどまだ寒い~とか言ってたのに)
なんか一気に夏来た気分
バイク通勤で夜帰ってきたらそれなりに冷えてるから汁物が美味いけど
豚汁やクリームシチューの気分じゃなくなってくるなぁ

54:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 19:28:57.71 uWnN6em9.net
あまりに暑くて今日はそうめんにしたよorz

55:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 19:41:21.70 B48L0uR2.net
今夜はそばにしたよ
刻みねぎとすりごまと刻み海苔だけで旨かった
30度超えるようになったら冷やし中華にするわ
35度超えたら自炊しない

56:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 20:13:38.41 ZNtujGrD.net
昨日、自分で煮たおあげの関西風のうどん
おいしかった なお天ぷらは惣菜、麺は細い乾麺

57:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 20:15:46.66 ZNtujGrD.net
つくったおうどん
URLリンク(i.imgur.com)

58:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 20:54:25.76 Gr2VljcS.net
時間があったから安い豚ホルモン(ガツ、ハツ)をドミグラスソースでシチューにしてみた
ガツはまあモツだなって感じの味だが、ハツが予想外に美味かったわ、タンシチューっぽい味になった
ハツシチュー結構お勧めかもしれん

59:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:04:22.79 JBMGCdDQ.net
義兄がチヌ釣ってきてくれた
明日は朝からお刺身だー
晩御飯がもうできてたからなぁ
捌いてチルドに放り込んだから鮮度は大丈夫なはず
気になったら焼けばいいし

60:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:06:18.20 q1Uinm0l.net
クロダイは釣った場所によっては匂うらしいじゃん
どこで釣ったか聞いたら

61:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:36:44.97 m8JVT0wn.net
暑くて食欲失せた
まだ4月なのにこの暑さがずっと続いたら死んでしまう

62:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:39:21.63 UmRf/6SY.net
今日は室温が28℃超えたわ
ここんとこ毎日ざるうどん食べてる

63:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:42:58.13 B48L0uR2.net
>>62
うどんは25度までかな
あの太さは暑いと無理

64:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:43:51.03 lndDsemU.net
家にエアコンないの?
室温なんていくらでも調節できるだろ

65:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:45:07.04 uWnN6em9.net
そうめんも良いけどざるうどんもね
冷凍うどん、買っておくか・・・

66:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:49:31.51 ZNtujGrD.net
>>64
本人の自由だし環境しだいじゃん その発言いる?
わざわざうどんが食べたいと思う温度まで冷房効かせろっていってるわけ?

67:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:51:52.14 uWnN6em9.net
うちにエアコンあっても。この時期から付ける家庭は早々ないぞw

68:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:53:02.62 UmRf/6SY.net
おまえら暑いからって喧嘩すんなw

69:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:54:10.02 B48L0uR2.net
暑さ寒さもうどんまで

70:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:55:40.92 m8JVT0wn.net
>>64
てめえみたいにずっと家にいたわけじゃねえんだよ

71:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 21:55:52.46 ZNtujGrD.net
お金持ちのご子息様でお金とかエネルギーの持続性とか考えずに
24時間完全空調を実現している人なんだろう
こういうのが我々を底辺として扱って自分はぬくぬくと生活してるんだろうな

72:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 22:07:18.38 JBMGCdDQ.net
多少暑くても気が乗りゃうどん
低めの気温でぬるめの冷や素麺
果物はキンキンに冷やすより常温が実は美味しい
電源切ったこたつがリビングに居座り、湿った洗濯物にヒーター当てる
着込んで脱いでまた着込む
梅雨明けまではそんな調子

73:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 22:27:44.41 0WwS2+mh.net
風情がねえなあ
季節が変わったんだなーと思えばうどんじゃなくて冷やし中華にしたりするだろ
そこに金持ちだから冷房とかピントが外れすぎてんぞ

74:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 22:33:19.95 X7Gag4wz.net
夏の猛暑日でもエアコンはよっぽどやないと除湿設定やわ
味噌汁糠漬け毎日糠漬けほぼ毎日で熱中症防げとー
料理する気力体力不足しとーときは豚汁が個人的最強!

75:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 22:33:24.59 J+LlvAU4.net
4月からこう暑くちゃ風情も何もあったもんじゃないよ
そーめんも冷し中華ももう食った
もう夏だよ

76:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 22:35:50.93 vSnS0NXG.net
キンキンに冷えたビールで厨房は最高だろがw

77:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 22:37:49.41 vSnS0NXG.net
>>74
除湿設定は電気の無駄で役に立たないので使わなくていいぞ
あれは冷房と暖房を交互にやると言う頭がおかしい設定だ
除湿だけなら冷房でちゃんと除湿してるからな

78:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 23:20:02.52 bPf6uhIt.net
真夏でもうどん食うけどな

79:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 23:26:51.14 v/zHdCWH.net
真冬でもアイス食べるし、真夏でも温かいうどん食べる。

80:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 02:36:30.93 buKYewru.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
悲報!卵かけごはんから至高の炒飯
アルス「炒飯作るお(´・ω・`)」
客「うおお!なんという美味さだ!」
料理長「君!コレどうやったんだ!?」
アルス「え?卵かけごはんを炒めただけっスけど?」
料理長「なん・・・だ・と?」
料理長「君は至高の料理人だ」

81:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 04:53:06.42 M34tJobO.net
朝何食べてる?
今朝は面倒くさくて何も作る気しねえ

82:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 04:57:41.53 C5lSPo+u.net
冷蔵庫の食材くらい書けよ

83:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 04:59:32.25 HSwAHT1g.net
バナナウンコぱくぱくもぐもぐ

84:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 05:39:39.28 6Re5RP5x.net
朝は大体晩飯の残りだな
白米も汁物も晩飯で多めに作って朝もそれ食べてる
晩飯がガッツリ系で晩飯のおかずをあまり朝に食べたくない場合は白米+汁物+納豆とかTKGとかそんな感じに変える

85:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 05:56:44.62 DCItO8Xu.net
>>80
前にテレビでその作り方紹介されてたけど、実際やったらあんま美味しくなかったわ
パラパラなら良いってもんじゃないんだなと思った

86:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 06:09:00.10 M34tJobO.net
GWだし朝定にしちゃおうかな
と思ったけど、食べに行く時間と手間を考えたら
余ってるインスタントラーメンの処理でいっかと

87:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 06:24:35.64 FF03uF0t.net
朝は弁当の余りをつまみつつシリアルかっ込みや

88:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 06:31:04.19 EZpooMq1.net
レモンちゃんってどんな感じ?おいしい?

89:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 07:01:00.20 Kb1Efc4f.net
>>47
メシウマなかーちゃんに対してだけだろうな

90:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 07:20:46.90 GzeqywhO.net
>>69
座布団3枚!

91:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 07:53:12.99 4Ec7qZOi.net
朝からチキチキボーンと肉団子で米二合食ってラザニア追加したら気持ち悪くなって吐いた
満腹感がないからずっと食べてしまう

92:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 07:53:47.16 KfKQ49EB.net
おだやかな料理板をなぜ荒らす・・・

93:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 07:55:06.59 4Ec7qZOi.net
実家ではすぐ止められてたからその反動もあるんだろうな

94:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 08:03:04.48 BbhEyfQD.net
幸福感も自己肯定感もないから食欲に逃げてるんだろうね

自炊スレ的にはちょっとでも自炊の腕を磨いてだんだん凝った料理が出来るようになると生活の質も自己肯定感ももちろん美味い飯にもよって幸福感が上がる
もちろんその頃にはそんなダサい豚の餌みたいな飯のドカ食いとは無縁よな

今日は昼飯にグラタンヤるぜ。ブロッコリーとほうれん草玉ねぎと鶏肉は買ってある(肝心のグラタンは簡単セットだがなw)
クソ暑そうなのにオーブン使うのかよグハハ
作ってる間になんか腹膨れて少食になるのも自炊あるある

95:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 08:13:30.09 8O9gle7P.net
グラタンセットってなんだろうな
ソースとマカロニのことか

96:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 08:14:29.11 4Ec7qZOi.net
寝てるときに吐いたりもするから本格的にやばい
認知療法を調べてやっても効果がない
最近足の痺れも酷くて歩くのも辛いしもう鬱になる

97:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 08:17:42.94 BfJmmmpr.net
ユーに必要なのは自炊スレでの交流でなく精神科医への相談だよ
過食に苦しんでるなら精神科・心療内科へ行くといいよ

98:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 08:21:22.41 4Ec7qZOi.net
精神科の医者なんてクズしかいない
そんな簡単に治ったら苦労しない

99:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 08:42:36.78 6Re5RP5x.net
遠回しに他行けって言われてるんだよ
俺らはカウンセラーじゃない

100:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 08:59:31.41 BbhEyfQD.net
こりゃダメだ

101:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 09:00:10.73 BbhEyfQD.net
病院行くか黙ってタヒぬかのどっちかにしてくれ

102:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 09:02:42.71 BbhEyfQD.net
>>95
商品名はハウスのマカロニグラタンクイックさ!w

小麦粉とバターから始めても大差ない気もするが今日は簡単にやりたいんだぜ!w

103:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 09:42:23.11 6DEaUG0C.net
お前も躁状態はいってて鬱陶しいけどな

104:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 09:43:30.02 BbhEyfQD.net
反応したやつ全員だろw


俺は徹夜明けなだけだぜ?w

105:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 09:47:33.66 URSS7hLs.net
めんつゆ
使いきれない問題解決した
シマダヤ
溶かせばざるそばつゆ
URLリンク(www.shimaya.co.jp)
透明度は気になるが味はこの程度で我慢できる
冷凍蕎麦と組み合わせ食べたい時にすぐだべられる。シマダヤの冷凍蕎麦は半分に割れる。これもちょい腹の時にいい。

106:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 09:50:40.71 BbhEyfQD.net
めんつゆ使いきれないは自炊マンの風上にはおけねえなあw

107:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:01:19.92 QZWRU4q2.net
今度はスクリプトでスレ立てしてるのね
ウザいわ

108:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:05:53.94 ILkc+aMW.net
うちも麺つゆ使いきれないからわかる

ポン酢も、お前もだ

109:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:07:36.21 6Re5RP5x.net
めんつゆは3倍濃縮とか4倍濃縮の奴なら開封してしばらくは持つし煮物にも使えるから使い勝手良いよ
ストレートはそのまま使える手軽さはあるが他の用途で使いにくいし日持ちしない
梅干しとかもそうだが、食品は塩分濃い方が保存性良いね

110:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:17:34.74 BbhEyfQD.net
めんつゆは煮物でも出汁がわりでもなんでもじゃぶじゃぶ使いきれよ(出汁に醤油が入ってるだけだよ)
ポン酢はポン酢で鶏肉(手羽先とかな)の簡単煮を騙されたと思って一回やれ(ミツカンの簡単酢で煮るやつの親戚だ)
そのままだとしょっぱいから水で倍量弱に薄めろよ
それかメーカーのレシピ見れば使い切りレシピがいっぱいある
自炊だと煮物嫌いな奴が何故かいるが料理で一番簡単なのは煮物だから覚えちまえ

111:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:21:05.25 ILkc+aMW.net
>>110
これは詳しくてとても参考になる
コピーしたいレベルだ
煮物って時間かからん?

112:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:26:56.71 6Re5RP5x.net
時間かかるって言っても火にかけたら時々具合見ながら放っておけば良いからな
煮物をまず先に作り始めておいて、それから他の品を作ると時間の無駄がないよ

113:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:28:40.54 URSS7hLs.net
>>110
だしは煮干しと昆布で水だしをストックしてる。めんつゆ買っても使い道は(めんつゆ)だけ。ポン酢と中濃ソースとケチャップとマヨネーズは個包装の使い切りにした。

114:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:29:01.10 BbhEyfQD.net
>>111
かからん
特に肉や魚は全然かからん火の通り早い
適当に煮汁作って放り込んで終い。落とし蓋したら放置
ガスレンジにタイマー消化の機能あったら吹きこぼれないように火加減したら風呂入ってる間にできるってか10分15分程度よな
肉なら最初にちょっとは焼いて焦げ目つけたら煮汁じゃーっとかけて落とし蓋してやっぱり放置
それすら必要ない魚のが最強に簡単
煮汁の濃さも超適当
最初に煮汁作って味決めたら煮るのに足りない分を肩まで浸かるまで水足してクッソ薄めて良い
煮えてから魚とか取り出して煮汁だけ煮詰めて濃度調整を後からするから関係ない
絶対失敗しないの煮魚と言って過言ない

115:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:35:52.33 BbhEyfQD.net
>>113
中濃ソースとケチャップはナポリタンで瞬殺だな
特にケチャップは一人前80ー120gとか使うから500のボトルとか瞬殺だな
マヨもマヨ炒めとかすると瞬殺
味付けというよりラードの代わりというか油として使っちゃう
衣つけた鶏肉でマヨ炒め、ケチャップ足すとなんちゃってエビマヨ味だな
余る調味料なんてないよ
色々大量消費のレシピがあるから一つずつ覚えよ
>>111
こんな落書きじゃなくて余ってる調味料のメーカーサイト見ろよw

116:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:59:36.58 lFtK3Xzh.net
料理板にもスレ建て荒らしが来てる
またスレが全滅しそう
運営に通報した方がいいのだろうか

117:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 11:03:07.73 BbhEyfQD.net
運営は死んだだろw

118:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 11:10:51.45 lFtK3Xzh.net
>>92
料理板だけではなく食文化やゲームなどのカテゴリ全てがスレ建て荒らしにスレを乱立されている

119:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 11:23:16.81 FJOtQbQf.net
スレ立て荒らしは自動の過去ログ送りをやめるだけで
ユーザー側の害はなくなるというのに…

120:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 11:49:40.34 8O9gle7P.net
煮物頻度が高いならシャトルシェフ
汁物もいける

121:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 12:03:32.11 OcK1qU4z.net
麺つゆ甘すぎない?
自分で作っちゃう

122:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 12:09:54.02 1GUsPLyG.net
>>96
それ下手したら死ぬぞ

123:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 12:19:52.58 lFtK3Xzh.net
麺つゆは甘すぎるけど、自作するとしょっぱすぎる
なので仕方がなく麺つゆに顆粒出汁の素を少し入れて作る
これだと結構良い

124:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 12:19:58.46 lFtK3Xzh.net
麺つゆは甘すぎるけど、自作するとしょっぱすぎる
なので仕方がなく麺つゆに顆粒出汁の素を少し入れて作る
これだと結構良い

125:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 12:25:35.41 URSS7hLs.net
>>115
塩分気をつけてるから調味料もあまり使わない。

126:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 13:39:36.88 lq0nJYb3.net
豚肩ブロックがグラム60円だったから1600gぐらいの買ったんだけどみんなならどういう調理する?
小分けにして煮込んでプルドポークにするか、切り刻んでカレーの具にするくらいしか浮かばないんだけど

127:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 13:44:00.84 dPrVASjf.net
ローストポーク、煮豚

128:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 13:48:27.78 6Re5RP5x.net
豚肩なら何にでも使えるでしょ
少し大きめに切ってカレーや角煮でも良いし、薄めに切って炒め物や生姜焼きでも
折角ブロックで買ったのなら焼豚挑戦してみても良いかもね
つかグラム60円は安いな

129:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 13:54:21.95 ImxyqV5H.net
めんつゆは出汁いれて醤油を入れて希釈してる
塩分量が多い製品か、糖分が少ない商品を選ぶといいよ
塩分多い順 創味>キッコーマン本つゆ>にんべんつゆの素=ヤマサ昆布つゆ>ヤマキめんつゆ>ミツカン追い鰹つゆ
糖分多い順 昆布つゆ>創味=キッコーマン>にんべん>ヤマキ>追い鰹

130:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 14:23:20.11 GEk33fgg.net
誰かが豚コマの唐揚げ美味しいとゆってたから食べてみたくてスーハーに行ったのだけど
結局いつもの鶏むね買ってしまった、お安いからなあ
こんにゃはいつもと同じ鶏むねの唐揚げだ
いつか食べたい豚コマ唐揚げ

131:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 14:47:26.57 xySWgRkF.net
>>85
そうそう、ただパラパラになるだけで味が浮いてるというか…
なので卵に先に味付けてからご飯と混ぜて焼くとかなり良い感じになるよ

132:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 15:36:54.46 Zg9YumD7.net
>>130
美味いよ、ただ信頼できる店のブランド豚クラスじゃないと豚臭くなるからやる時は気をつけや
安いのでやるならチーズや大葉はさんでミルフィーユカツの変形Verにするといい

133:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 16:10:06.72 dPrVASjf.net
今日の休日料理はポテサラとおにぎり量産のみw
じゃがいもの芽が出てたんで急遽ポテサラにしたので、きゅうりナシになった・・・

134:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 16:47:01.14 BbhEyfQD.net
ポテサラはポテサラのタネ状態で冷凍が効くから具なしでマヨ入れる手前で塩胡椒しただけのでストック作ると良いぞ
そのまんまでもバターでも添えれば肉の付け合わせだからな

135:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 16:56:20.59 BbhEyfQD.net
グラタンまずまずうまくいたけどグラタンの素がハウスじゃ無かった(・Д・)ママー
ピザ用チーズ切らしてモッツァレラ使ったけどピザ屋のCMかってくらい良く伸びたけどグラタンにはあっさりしすぎだな

136:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:09:50.01 nWiCu+LO.net
ポテトサラダは節約でじゃが芋だけで作ったら一番おいしかった時からじゃが芋だけ
砂糖の代わりに辛子少し入れて黒胡椒でおつまみにしてる

137:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:21:47.80 BbhEyfQD.net
それ衣つけて揚げたくならね?w

138:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:31:16.25 lq0nJYb3.net
>>127-128
ありがとう
叉焼は圧力鍋で作るんだけどなかなか美味しくできないんだよなぁ
タレが蒸発しないのが良くないのか。。
味が決まらなくて難しいわ
諦めて最近はプルドホークばっか作ってる

塩豚も作ったけど居酒屋で出るような酒も飯も進むようなものになかなかたどり着かない😭

139:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:32:28.31 M34tJobO.net
ポテサラ常備しておくか
1㎏300円くらいだったか
これあれば朝食パンに挟むだけで手ごろだし
昼はとんかつ大盛おかわりしたから
今夜はペヤング超大盛くらいで済ませるか

140:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:42:55.11 DCItO8Xu.net
腹減ったからもう晩飯作って食っちゃった
今日はちょっと変わった事して、朝早くに出かけてココスの朝食バイキング食ったんだ
で、その後にウォーキングしてカロリー消費を目論んだのだが、全然腹減らないから昼飯はパスした
で、さっき晩飯食ったけど、これじゃ寝る前にもう一度腹減りそうだな

141:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:20:26.07 YJhyryWQ.net
タラコパスタ作ってくりゅ

142:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:25:22.53 dPrVASjf.net
さて今日の夕飯は
菜の花パスタクリームソース
ポテトサラダ
厚揚げの玉ねぎそえ
以上3品でお送りしますw

143:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:28:27.85 M34tJobO.net
さて、今夜はペヤング超大盛にするか
あるいは明日の弁当を兼ねて大盛ナポリタンにするか

144:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:31:30.72 E4ZCH7fO.net
身体の調子悪すぎて自炊したくねぇ...
今日ぐらい外食しよっかな...

145:ぱくぱく名無しさん
24/04/29


146:18:33:58.95 ID:M34tJobO.net



147:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 18:49:46.85 ImxyqV5H.net
>>138
最初に水とネギ、ニンニク、生姜だけで加圧して
その後、残りの煮汁に調味料加えて加圧すると美味しくできるよ
俺は最初の加圧したあとに、煮汁、醤油、みりん、ニンニクとか入れて普通に鍋でコトコト煮てる

148:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 19:15:29.98 M34tJobO.net
予告通りペヤング超大盛食べた
これはこれで休日感があって良き
豚小間を500g買ってあるのどうしよ?

149:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 19:18:48.12 8O9gle7P.net
時間があるGWこそ、ふだん出来ない料理に時間をかけてチャレンジするのもアリだな。

150:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 19:20:20.45 JYqbr4HN.net
砂沙美ごままぶし焼き、納豆、白菜昆布茶浅漬、缶チューハイ

151:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 19:21:03.84 OcK1qU4z.net
やべ、大阪王将の冷凍餃子食べちまった

152:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 19:52:08.74 f0x+EojU.net
>>136
ポテサラは自作が一番おいしい
じゃがいもだけ、じゃがいもと玉ねぎだけ、じゃがいもと明太子だけ
シンプルなのがじゃがいもらしくていい

153:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:01:50.52 ImxyqV5H.net
明太子いれるのは一般的ではないから、
自作が美味しいというより自分の味付けが美味しいという感じなのかな?

154:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:13:12.90 BbhEyfQD.net
最近のネームドジャガイモがジャガイモの時点で美味いんだよな

155:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:23:38.64 AsQJN3Mb.net
>>136
砂糖入れるんだ
俺はマヨの他は塩胡椒のみ、時々気分でカラシを入れる

156:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:26:35.99 DCItO8Xu.net
ジャガイモだとガレットが美味しい
何パターンかレシピ試したけど、卵と小麦粉加えてバターで焼くのが一番だな
つなぎ入れた方がカリッと焼き上がるし、栄養価的にも卵加えてタンパク質追加されるし

157:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 21:37:34.38 N61d4VSo.net
>>152
明太子いれたら味付けしないよ
明太子のみ
そりゃ自分好みの味にできるからおいしいよね

158:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 21:41:21.97 dPrVASjf.net
自分はマヨNGなので味付けは
塩こしょう・牛乳・コンソメ・粉チーズでポテサラを作る
意外と好評だからお前らも真似してみw

159:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 22:08:18.47 1X


160:HCBvZu.net



161:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 22:18:58.46 thligPar.net
体調が悪い時に備えて大根と厚揚げを常備しておいた方が良い
厚揚げ大根おろしかけとかは本当に助かる

162:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 22:20:22.79 8O9gle7P.net
体調悪いときにそんなもん食えるかよw

163:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 00:00:42.82 iEf3x2GA.net
今週の深夜食堂がポテトサラダ回だった。ジャガイモを丸ごと煮てから皮を剥いて、冷めてからマヨネーズと混ぜていた。風間トオルのエレクト大木しか覚えてないが。皮剥いて切ってから煮て潰して、温かいうちからマヨと混ぜる自分流とは逆だった

164:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 00:23:36.47 WXWXE2un.net
チョコソース余ったんだが何に使おうか?
しばらくパンケーキだな

165:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 00:57:10.51 pUstZa4p.net
牛乳に混ぜて飲む

166:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 00:59:05.67 ijmeJCM5.net
じゃがいもは大量に買って悪くなってしまうから皮ごと茹でるって機会がなくてなかなかポテサラ作れない
目が出たジャガイモ、目の部分だけ切って茹でてもいいんか?
>>146
そのやり方でやってみるわ
肉をフライパンで焼きます→青ネギ、にんにく、生涯、日本酒、醤油、砂糖、八角とかなんとかで加圧
→汁がシャバシャバ→鍋に移して煮詰める
結局豚がパサつくか味が染みないかどっちかであんまし旨くないんだよなぁ

167:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 01:14:44.73 b7RXiUJE.net
>>156
赤糀、はちょっとな

168:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 02:30:20.83 iOWiM9ro.net
冷蔵庫から出した生卵は
マグカップに熱湯入れて固まるギリギリ直前まであっためておくと使い勝手いいな
必死に殻剥かなくて済むし
最後にちょっとだけ加熱すると黄金色に仕上がる

169:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 03:57:43.98 Na9WiD7G.net
麺つゆ使って味付けしてるけど少し不満に思ってる人は
「これ一本味付け醤油」ってやつとか良さそう

170:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 05:46:20.48 TGIno7AW.net
はじめて豚汁つくったけど味は問題ないけど
匂いをかいだとき生肉の生臭さが消えない…?だからみんな最後にネギを上に置くのか

171:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 06:12:33.26 qu7tVLY1.net
朝面倒くせえなあ
朝定にしようか
でも朝定だと時間かかるし

172:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 06:24:47.09 b7RXiUJE.net
昨日の残りの5割そば半玉を丼鉢に入れてレンチン、創味濃縮出汁煮干し白菜白ネギ豚肉しめじたまごで焚いて投入、天かす青ネギ投入七味唐辛も投入

173:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 07:21:02.34 eTENbMQb.net
>>152
明太子ポテトサラ一般的だろ
URLリンク(www.kenkomayo.com)

174:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 09:22:55.41 R7W2qGHD.net
>>154
砂糖は「これジャガイモの甘さなのかな?」と錯覚して思う程度ちょっと入れると美味いよ
当たりのジャガイモなら要らないからハズレのジャガイモを補完すると言うか好みに調整できる余地がある

175:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 09:25:10.85 nYtQdoiP.net
野菜は無駄な水分をいかにうまくぬくかがポイントな気がする

176:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 09:30:05.41 FsJNpsZv.net
YouTubeで適当にレシピ動画観てて明太ポテサラやっててこんなんデブ飯やろwと思いながら食べるジャガイモと明太子のアヒージョよ

177:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 09:32:23.65 R7W2qGHD.net
>>167
良いけどその手の調味料はマジで何作っても同じ味で自分はその系統は飽きてしまう

逆になんか失敗した時に足すとすげえ整って笑う>その手の調味料すげえ強力

178:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 09:34:22.54 R7W2qGHD.net
>>168
最初に肉と野菜を炒めると思うけどそこが甘いと臭いやすいかもね
炒める時酒を大さじ1くらい振りかけると匂い消し(アルコールが匂いを吸って蒸散する)になるから次回はやってみて

179:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 09:36:43.64 t6LFgwg0.net
>>168
具材を先に油で炒めておくといい
カレー方式だ

180:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 09:40:06.10 R7W2qGHD.net
>>173
肉も魚もそうなのよん
寿司屋のネタってガラスケースで展示してあるじゃん
あれって適度に乾燥させてんのよね
そのままだとスーパーで買って来たサクと同じく水っぽいからね
肉も要するベーコンとか燻製とか熟成肉とか要するに水分を適度に抜いてる=味が濃い

それと加熱調理時に抜けすぎないように保水するのはまた別の話としてね

181:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 09:42:56.51 EsYJS52R.net
外国産の豚肉だと臭みがあるね

182:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 10:08:02.83 8KCdOVAk.net
豚汁はたまに臭みを感じる時があるな
普段はそんな事ないから恐らく肉が悪いんだろう

183:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 10:08:09.80 8KCdOVAk.net
豚汁はたまに臭みを感じる時があるな
普段はそんな事ないから恐らく肉が悪いんだろう

184:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 10:20:28.25 ZMhslr3s.net
豚汁はいつもバラ肉をどっさり入れるから先に下茹でして脂と臭みを落としてしまう

185:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 10:59:36.78 mPT+TWFG.net
>>178
他は理解してたけど寿司にするときに乾燥させるってのは知らんかったわ
家で寿司するときも少し置いておいたほうが良いんだな

186:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 11:01:40.75 mPT+TWFG.net
庭の日→肉の日→近所のスーパー創業祭
3日連続肉や海鮮を買い込んでしまってやばい
明らかに処理できる量を越えてる。。
GWなのに今日も一日自炊だ

187:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 11:31:36.72 JEoZStWw.net
>>88
落合恵子

188:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 11:44:34.90 R7W2qGHD.net
>>184
良い機会だから乾燥させれw
魚>昆布締めなど
肉>パンチェッタなどの塩漬け
保存は加熱と冷凍だけじゃない
むしろ数日~十数日経った方がうまいまであるだろ

189:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 11:51:33.29 pqWRmAVF.net
計画性無いやつ多すぎね?
ただでさえうんこ製造機なのに食材まで廃棄させかねないとか

190:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 12:10:40.40 R7W2qGHD.net
そうね
買い物する時は最終形態まで計画して使い切るように計算するねえ
その上で大量消費レシピや保存レシピ知ってれば無敵よな

191:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 12:58:46.05 mPT+TWFG.net
近所のスーパーのセールが読めないからどうしてもセール重なると買い込みすぎてしまう🤮
絶対に冷凍庫の空きだけは計算してるからその点では食材を無駄にすることはないんだけど下処理の時間はどーしてもかさむからなぁ
一軒家みたいに調理場が広くて二毛作三毛作できるならいいけど
さすがに仕事ある中ではできないから大人の休日の遊びではあるかな
>>186
ありがとう
豚肩ブロックの一部をパンチェッタにしてみる
初挑戦だわ

192:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 13:07:14.41 ZXoaChW2.net
冷やし中華うんめえwww

193:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 13:13:56.10 sgZXFwwU.net
バラ肉なら角煮用に下茹でしてタレに漬け込んどけばいいけど
赤身肉は固くなりやすいから冷凍保存が無難かもね
ブロック肉は焼き物用の薄切りと、煮物用の拳サイズに分割して
それぞれ冷凍しとくといいと思う
薄切りは予め塩胡椒したり、味噌漬けにしておくと焼く時手間を省ける

194:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 13:14:35.68 3Ka9HpFT.net
壊れた内臓で高い食材の料理を食うのと、たくさん運動して腹ペコで安い食材の料理を食うの
どちらが美味しいかと言えば後者だよな
だから俺は食事は健康を第一に考えてる
健康であればメシは美味く、美味いものを食うために栄養バランス悪くして健康を損なったら結局美味いメシは食えないのだ

195:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 13:20:13.63 sgZXFwwU.net
ちなみ拳大のブロック肉を弱火でじっくり下茹で→スライスして味噌炒めにするのが回鍋肉ね
回鍋肉の独特のぶるぶるしたお肉の食感は下茹での効果

196:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 13:54:09.42 mPT+TWFG.net
鶏胸肉3枚
ブライン液漬込→2枚はサラダチキン+鶏皮ポン酢、1枚は皮付きで冷凍庫
鳥手羽元
12本カレー
4本下味付けたので揚げ焼き予定
牛切落し
玉ねぎと下味で一晩冷蔵庫→冷凍庫イン
600gづつ醤油酒みりん、クミンチリ岩塩ペッパー
豚肩ブロック
1600gを4等分、2つはブロックのまま冷凍→叉焼かプルドホーク
1つは細切れにして塩と酒で冷蔵庫→カレーにでもするか?
1つは>>186に聞いてパンチェッタチャレンジ
豚薄切り
未処理😭手羽元の残り油でシュニッツェルにでもするかな
レパートリーが無い。。増やしたいねぇ
>>193
それってやっぱりサシのあるバラ肉とかよね?
肩ブロックとか肩ロースは叉焼以外の煮豚なかなか旨くいかないんだよね
安い肉だからなのか

197:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 13:59:13.06 FXoF0fN8.net
>>172
おおありがとう、今度やってみるわ

198:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 14:40:46.18 AelcrtwZ.net
>>194
豚薄切り肉の量にもよるが生姜酒醤油砂糖味醂で牛のしぐれ煮みたいなのはどうか胡麻も振っちゃえ的な
ひき肉に見立てて肉味噌でも良かろう(冷凍効くからあくまで日持ち観点で)

199:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 17:54:23.28 qu7tVLY1.net
今朝は朝定にしてゴハンお替わりしたよ
昼はチーズバーガーで夜は…まだ決まってない
豚小間はあるけど焼き肉のタレ買い忘れたから万事休すだわ

200:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 18:11:29.16 8KCdOVAk.net
凝ったもの作る気しないから手羽元の味ぽん煮
風味づけに生姜とにんにくを入れて途中で茹で卵IN
安い簡単うまい

201:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 18:15:56.90 R7W2qGHD.net
>>198
イイね

202:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 18:20:27.38 qu7tVLY1.net
豚小間500gどうしようかな
今から米炊くのも怠いし
豚小間封印してざるそばにするか

203:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 18:20:38.85 U7gxJCj4.net
夕食 玉葱たっぷり焼きそば
URLリンク(i.imgur.com)

204:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 18:22:13.84 R7W2qGHD.net
合成みたいな写真だな

205:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 18:23:39.18 R7W2qGHD.net
>>195
そうそう、そこをはちみつでやると外食の味になる

206:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 18:43:27.24 qu7tVLY1.net
結局よるはざるそばにした
安定の旨さ、そして手軽さ
明日の朝はチキンかつサンドにしよう

207:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 19:20:57.30 TGIno7AW.net
>>176
>>177
油で炒めて酒で匂い消しっすね
ありがとうございます!

208:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 19:30:37.10 Y6o9sSeo.net
ハゲ上げ

多忙な日々の中で思うのは体ってそんな�


209:ノいろいろ沢山の食材を食べなくてもバランスが取れるということ 十分な水、最低限のカロリー、最低限の繊維性食物、タンパク質



210:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:03:29.28 8JMlp1KA.net
毎朝ご飯炊くけど、あー時間ない!時はフライパンのお世話になってる
1合あたり1カップのお水入れたフライパンを沸騰させたら弱火で5分、ふつふつ鳴ったら強火で5分
ずっとふたしてて中見たことないけど失敗!っていうことは今まで一度もないわ
やわらかめ好きなら強火の時間もうちょっと長くしたらいいと思う

211:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:08:18.12 qu7tVLY1.net
余談だけど、1.5合炊きの小型炊飯器買ったよ
まだ使ってないけど何分で炊けるか気になるわ

212:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:11:56.70 Y6o9sSeo.net
>>207
アリだなテフロンの小さいパンで1合炊き
弱点はコンロが汚れることか

213:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:23:49.99 EsYJS52R.net
>>207
そんな時間あるなら素麺茹でる

214:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:31:54.20 qu7tVLY1.net
仕様によると20分で炊きあがるらしい
これはいいかも

215:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:38:18.30 J9hUWLM/.net
>>201
なんで新聞紙の上で飯食うんだよ
しかも朝日

216:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:08:37.16 a3ze5acV.net
今どき新聞なんて取ってるのか

217:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:11:40.71 7T58zU9b.net
象印の圧力IHフッ素加工がハゲハゲでハゲてる部分が焦げるから流石に買い替えるか

218:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:15:28.62 qu7tVLY1.net
象印は性能落ちてるというか
最初からそんな良くない気が
むかし三菱の使ってたけど良かったわ
1.5合炊きのはKOIZUMI製

219:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:16:15.17 /1sQc18g.net
>>178
息をするように嘘をつくな
寿司屋だけど表の冷蔵庫は基本高湿度を保つ特殊タイプを使うんだよ
光り物なんかは仕込みで水分抜いてるし
たまに安い保湿機能無しの冷蔵庫使うとこもあるけどそういう所はラップして保存してるんだよ

220:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:17:32.33 4T6SRuUt.net
>>212
画像あるあるだけど、他の画像を流用したんじゃなくて自分で撮影したものですよって感じかな
でも4月30日に撮影した他の人の写真なのかもしれないけど

221:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:18:56.57 Y6o9sSeo.net
スーパーで寿司買って来たら表面が乾いてるじゃん
あれをウマイと言っているような詐欺師だなw

222:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:36:42.18 RDpQvZ1R.net
寿司はシャリだよね
ネタじゃない

223:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:51:01.89 R7W2qGHD.net
>>216
ボキャブラリが貧相で悪かったのw
ケースに入ってるネタが乾燥はひどい表現だったが適度に水分を抜く仕事ってやつがしてあって美味しくなってる状態だと言いたかっただけさ
もとレスは買いすぎて処理しきれない心配事だからちょっとだけ美味しく日持ちする調理の話だからね
本職ならついでに家庭でできる範囲の仕事ってやつのやり方でも書いてくれよ

224:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:57:34.86 4T6SRuUt.net
>>220
素直に間違いをみとめたほうがいいのになあ
なんで人間ってこんなに自分の間違いを認めないぐらいプライドが高いのだろう
匿名なのに
今からでも「こめん、勘違いだった」で済まされるだけの話なのに

225:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:00:10.88 WWDl/IJh.net
今まで冷凍野菜やカット野菜にあまり手を出さなかったけどいざ使ってみると便利すぎてワロタ
キャベツ1玉なんか使いきれんのじゃ
半玉だと消費期限のシールがなぜか翌日とかになってたりするし

226:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:01:23.78 4ra05ogC.net
イオンの火曜市でサツマイモが98円なのを見てまた炊き込みごはんが食いたくなった。前回と同じく塩昆布と、合わせたら旨そうに思えていた押し麦(ビタバァレー)も揃えた。明日。

227:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:03:52.43 qu7tVLY1.net
>>223
さつまいもはそのまま炊飯器に入れて
ちょっと水入れて炊飯ONすればいいよ

228:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:15:01.88 R7W2qGHD.net
俺は納豆そばがまともにレスしてるのを初めて見たよ

229:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:19:36.11 qu7tVLY1.net
明日の朝は納豆そばにでもするか

230:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 00:09:39.34 pf9drhSU.net
>>212
>>217代弁ありがとうございます( ´∀`) まさにその通りです

231:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 06:12:28.13 fHZXpb88.net
今朝はチキンかつサンドにした
チキンかつ1/2 75円
食パン8枚切2枚 20円
合計95円安っ

232:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 06:23:54.58 ui/X+6GG.net
>>207
時間無い時にやる訳じゃないがフライパンで肉や魚介のスープ作ってそこに米入れて炊くとパエリアである
手順さほど変わらないからやってみて

233:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 07:21:56.87 NYvlFohN.net
独り身のさみしさを買い物依存で埋め合わせているのでは

234:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 07:23:29.82 ZpSi2Pvd.net
このダイソーの調味料ケースが
冷蔵庫の1段分を超えて扉側にまで侵略し始めた
ふたあり、ふたなし、ラップ&輪ゴムで密閉の3種類でいろんなものぶっこみまくってる
URLリンク(blog-imgs-100.fc2.com)

235:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 07:28:40.45 QSBMq2oT.net
>>231
ケースに入っているのは2/3以上が空気だよね
ケースを見ちゃうとみっちりだけど内容物はスカスカだから無駄収納の見本だぞ
ケースに移さず袋のままなら容積は1/4になるだろうね

236:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 07:35:33.38 z13Jb4Ql.net
ご飯 3合研ぐ。無洗米なら水につけたあとザル上げ。常温で40分放置。そのあと冷蔵庫。
炊くのは鍋で1合。2合は冷蔵庫の洗い米の作り置き。数日大丈夫。
これがあると冷蔵庫から洗い米1合分を鍋に。同じ重量分の水を加える
コンロに火。強火
鍋での炊飯時間は8分。ずっと強火。むらし10分。
炊き立てご飯。

237:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 07:44:03.83 Qs8AZQ5X.net
>>231
何でもかんでも冷蔵庫に入れがち問題

238:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 08:01:01.57 30U9FCZt.net
炊きたてに興味無いから冷凍だわ
今3合炊いて7杯分出来た
1杯はお昼用に冷蔵庫あとは冷凍庫

239:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 08:10:24.07 f4dEUYQh.net
ごはんの糖質を控えようと、そば粉のガレットにチャレンジしようと思う
昨日西友行ったらそば粉無い言われたからヨドバシに発注して今日の午前中に届く

240:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 08:52:07.62 QSBMq2oT.net
何目的か知らんけどダイエットならまずカロリー総量が問題であって糖質云々は水素水と同レベルのオカルトだぞ
糖尿があってうんうんならまず野菜から食えで終いだからな

241:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 09:14:33.19 XW88TF5j.net
油、卵の黄身、チーズ
ガレットはとかく脂質が多い印象
洋よりは和がヘルシーが一般論

242:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 09:25:31.17 QSBMq2oT.net
蕎麦を一番食ってるのはロシア人
じゃあロシア人は健康に気を遣ってるのに違いないと思いきや成人病デブ大国なので蕎麦食えば良いわけじゃないもんな

243:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 09:47:53.10 xeNPuFMg.net
糖質気にしだすと飯が食えなくなるからなぁ~
多少は気にするからご飯炊く時もマンナンヒカリとかシメジとかエノキ入れてカサ増ししてるけど

244:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 10:14:00.77 T5dJuBe1.net
>>237
ケトまで糖質制限すれば意味あるけど
中途半端に糖質制限して脂質取りまくってる馬鹿が多いよな

245:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 10:31:47.95 QSBMq2oT.net
>>240
それ普通にうまそうだなw
>>241
ケトってなんじゃろ
ケトン体云々でも結局総カロリーの問題にしかならぬと思った
ロシア科学アカデミーだかでメインカロリー糖質のみタンパク質のみ脂質のみでダイエットさせて3者に差がないって論文があるらしいから俺は総カロリー以外意味なしだと思ってる
しらんけど

246:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 10:40:22.02 QSBMq2oT.net
好きアラバ自分語りするか
個人的に今諸事情あって1日1食してるが多分1ヶ月でベルト穴3-4つほど減ってる
特に食のバランスは無視で好きなもん食ってる。この状況で下痢と便秘だけは嫌なので生野菜外して安いファイバードリンクでチートしてるがまあ健康よな
カロリーだけ大雑把に1000-1300程度に抑えてるはずだからまあ1ヶ月で内臓脂肪から落ちてるわな
その先はよく言われる通り腹周りの浮き輪は落ちずに筋肉が先に減ってると思うわ
だが体調良いのでこのまま3食には戻らず1-2食に編成していくぜ
ダイエットしたかったわけじゃないが体重落としたい奴はまず総カロリーを決めろよなって思うわ

247:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 11:52:17.31 T5dJuBe1.net
>>242
ケトジェニックダイエットでググればいくらでも出てくる

248:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 11:54:14.62 Qs8AZQ5X.net
食事制限は死ぬまで続けられなきゃ戻るか更に太るだけ

249:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 11:54:58.98 QSBMq2oT.net
まあそれもオカルトレベルだろう

250:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 11:57:54.52 T5dJuBe1.net
ケトジェニックは徹底すればアホほど痩せるから豚はやる価値あるぞ
普通にローファットで筋トレする方がいい身体になるけど

251:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 12:14:43.29 f4dEUYQh.net
そば粉ガレット作った
ハム2枚ピザ用チーズ卵
あんま美味いもんじゃねーな

252:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 12:45:26.42 N9Fi25b6.net
マジで冷凍スペース足りないな
今度冷蔵庫買い換える時はでかいやつか、もしくは冷凍スペースが大きいやつを買うぞ

253:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 13:02:18.39 T5dJuBe1.net
>>249
セカンド冷凍庫おすすめ

254:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 13:28:35.22 uXFu49/A.net
デカい冷蔵庫は上にレンジとか置けないからなあ

255:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 14:33:06.28 qQmOz4oF.net
>>250
冷凍スペースだけが足りないなら冷凍庫でいいかもね

256:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 17:26:57.92 OOJ6LA/H.net
>>231
無駄にケースがでかいなww
元々の袋の上からジップロックに入れて収納した方が良いと思う
ジップロックは本家のよりIKEAのが大きさも種類が色々あるのでお勧め
メルカリや尼で入手可能

257:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 17:49:36.21 hWFjkxYW.net
>>248
ガレットはジャガイモで作るのが一番美味いと思う
生のまま皮剥いてスライサーで千切りにするのよ
そんで塩で揉んで水分出して、ぎゅっと絞る
つなぎは入れても入れなくてもいい、好みの問題だ
入れるなら小麦粉と卵入れて混ぜ、フライパンに投下して円盤状に整形
弱火でじっくり両面焼いて、小さく切ったバターを囲むように配置してもう一度両面を焼く
これでめっちゃ美味しいガレットになる

258:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 19:18:02.43 QSBMq2oT.net
ジャガイモのガレットと蕎麦粉のクレープみたいなガレットはなんか別の料理な気がする

259:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 19:48:56.25 WEa3jdsU.net
そうだな
日本の料理で例えたらお好み焼きと山芋鉄板焼きくらい違うと思う

260:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 19:53:58.64 EQe2TbtD.net
>>256
それはかなり違うねw

261:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 20:49:29.38 JHdyEH49.net
ポークソテーにジャガイモではなく里芋を添えてみたんだが合うわ
下茹でしてから肉と一緒にソテー、しっとりしていてジャガイモより好きかも

262:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 21:17:16.47 jLP4oA3s.net
お店で惹かれてタバスコシラチャーソースとかいうものを買ってしまったが、使い道がわからん

263:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 22:39:59.64 uzBnTeUQ.net
シラチャー言って聞かせやしょう。

264:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 22:40:09.07 wluRrT7q.net
みんなオリーブオイル今のうちに買っておいたりするんかな
5月出荷分から値上がりらしい
向こう1~2年分買いだめようかと迷い中
油は参加するっていうけどどの程度のものかな?
普段買いだめしないからわからん
未開封なら劣化しない?

265:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 22:43:31.62 JHdyEH49.net
>>261
そもそも収穫して絞った油を即使い切るわけでもないから暗所で保存しておけば問題ないはず
でも何年も保存するのはさすがに、1年くらいのタームで買い足せばよいのでは

266:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 22:49:10.85 ijxL4Vip.net
今日は胸肉で蒸し鶏つくってみた
評判通りしっとり柔らかな仕上がりで、上手に焼いた鶏もも肉の食感によく似てた
塩コショウしてローズマリー添えただけなのに思ったよりおいしかったわ

267:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 22:53:30.82 CTSNQOZA.net
買いだめはしないよ
邪魔だし、ドレッシングで使うのに1年前のオイルて抵抗ある
買いだめで得られる効果ていくらよ

268:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 00:17:35.23 1VKPps48.net
賞味期限を管理するアプリ導入して以来、調味料を買い換える頻度が増えた
開封後の期限が1ヶ月~3ヶ月のものが多い
ナンプラーとか使いきれん

269:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 00:33:26.35 1+PJgPW/.net
その辺で売ってるナンプラーはマイルドでほとんど醤油だから醤油として煮物にでも使いきれば良い

270:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 01:26:51.92 jADdwpzh.net
そんなに無茶食いしたつもりはないんだけどもたれて晩飯食べられなかった
昼に牛肉たべたからか?牛肉を食べれられない体になったのか?
あと1万回ほどしか食事機会が無いというのに悲しい

271:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 02:23:33.63 0M4j1c+g.net
一万回って10年弱くらいか?
胃もたれして当然なお年頃やん、と言いたいところだが俺の婆さん80代の頃めっちゃ肉食だったわ

272:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 03:13:35.46 EM4WH29a.net
>>110
>>114
教えてくれた人ありがとう
さっそく翌日に、ポン酢で手羽元のさっぱり煮を作りました
すごく美味しくできて大満足
手羽元を買ったのも初めてだったけどこんなに美味しくなるならまたすぐやりたくなった

273:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 06:12:24.54 1+PJgPW/.net
>>269
簡単だったろ?これでお前も煮物に目覚めし者になったな

次は酒醤油砂糖味醂で魚を煮ようぜw
初心者は切り身でも良いぞ
てか魚屋が内蔵取ってくれてる奴ならなんでもまるごと煮て大丈夫だけどな

274:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 06:17:39.12 X2uBKuqR.net
手羽元のポン酢煮は高いポン酢じゃなく味ぽんで作るのが美味いんだよな

軟骨まで食べられるくらいホロホロに煮込むか、メーカーのレシピどおり15分で仕上げて肉をジューシーに食べるか悩みどころ

275:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 06:48:20.00 6UIPbHH4.net
二八そば乾麺70g鶏もも白ネギ出汁カレー青ネギ

276:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 07:42:02.81 1+PJgPW/.net
手羽元は先日炊飯器でサムゲタンやってみてうまく行ったな
餅米買ってみたが粥も上々だったわ
簡単さ加減だと炊飯器カオマンガイが上位だったがこれは記録更新するわ

277:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 07:43:51.70 2e+d8FAt.net
手羽元ってほとんど買わないな
胸肉か手羽先ばっかり

278:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 08:07:59.51 SpGf9TUs.net
>>258
製品冷凍サトイモがあるのでやってみよう

279:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:27:33.94 9f+kBlzS.net
>>18
俺的には、松のやが最高だわ

280:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:32:15.36 EM4WH29a.net
>>270
調味料がシンプルなのにあんなに美味しくなるとはアクションパフォーマンスいいですね!
骨付きの肉自体買ったの初めてで血がついてるの怖かったので、それを落とすために下処理?で一旦煮て骨髄の中の血?を落としました

魚はお刺身か切り身しか無理そうだ、お顔ついてるのは怖いのです

281:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:34:04.45 EM4WH29a.net
>>271
味ぽんと他のぽん酢は違うのかな?
実は教わった通りもちろん味ぽんも使ったんだけど、消化したかった期限切れの無印良品のポン酢も半分入れました

下茹で20分、本番(ポン酢入れて)20分の合計40分煮たことになるんだけど
軟骨が食べられるほどほろほろになるなんて知らなかったから、食ったら全部なくなってびっくりしたw

282:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:36:34.21 EM4WH29a.net
>>274
本当は手羽先を買おうとしてたんだけど売ってなくて
仕方なく名前が似てる手羽元にしました
ボリュームたっぷりで、ジューシーだったけどこれが手羽元の特徴なのかな?

283:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:39:27.06 jAu/kkij.net
味ぽんはポン成分が薄いから実質めんつゆなんだよ
だから逆に汎用性高い

284:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:44:42.37 EM4WH29a.net
>>280
そうなんだ、実質めんつゆなのか
そういやめんつゆも早く消費しないといけなかった!
教えてもらったおかげでポン酢は無事全部なくなったけど、めんつゆがまだや~

285:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:48:40.16 jAu/kkij.net
手っ取り早くなら煮卵でもやっておけ
別に肉じゃがでも炊き込みご飯でもいくらでもレシピあるだろ

286:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:50:32.83 6UIPbHH4.net
そば粉ガレット用に寝かせといたやつは一旦フライパンで焼いて(この段階だと中が水っぽい)なのでトースターで焼いた
まあマシな食感になった

287:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 09:52:29.93 jAu/kkij.net
粉あるなら蕎麦がきで良くね
めんつゆも消費できるしw

288:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 10:03:49.54 EM4WH29a.net
>>282
うわあ、肉じゃがって料理できる人みたいで憧れる
肉じゃがもめんつゆなんですね
肉じゃがトライしてみようかな?でも色々入れそうで難しそうですね

289:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 10:10:04.91 jAu/kkij.net
それもメーカーサイト見てこいよ…

290:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 10:11:37.27 jAu/kkij.net
いや本当はめんつゆじゃねーよ
でも日本食っぽいやつ大半は酒醤油砂糖味醂+昆布や鰹の出汁でそれはめんつゆの成分とほぼ一致なんだよ

291:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 10:14:24.84 jAu/kkij.net
>>285
どシンプルは肉(なんでも良い)+ジャガイモだけだぞ
にんじん玉ねぎ糸コン鞘インゲンetcはあったら豪華だけど必須でない

292:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 10:15:44.61 ewz2YusX.net
肉じゃがの最難関はじゃがいもの皮むきと芽取り

293:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 10:20:07.64 X2uBKuqR.net
>>278
味ぽんは酸味が控えめで醤油の味が強く甘味もある
無印良品のポン酢は知らないけど、自分が普段使ってる旭ポン酢だと酸味が強すぎてあまり合わなかった
何より高いから勿体ない

下茹で20分はやり過ぎだよ(肉の旨味を捨ててる事になる)下茹でするなら5分で十分
なんなら下茹では省いてキッチンペーパーで水気を拭き取るだけでいい

294:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 10:56:22.18 KbQTzLek.net
>>43
うちの母親も下手な部類だったけど
なにかしら母親の味って、ずっと記憶に残ってるよな

295:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 12:14:09.88 ODuayor/.net
塩麹に1週間も漬けたら500グラム600円の肉(業務スーパー)がメチャクチャ軟らかくなってた
焼いて食べたんだけど長時間煮込んだ肉みたいなパサつきもなく完璧、これなら大量に買ってきて全部漬けておくのもありだと思う

296:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 12:57:38.32 dyZv4sRt.net
腐敗してそうな肉

297:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 17:29:13.76 lCuRXOvU.net
最近、汎用的に使える醤油だれをいろいろと作ったんだけど、醤油、みりん、酒、味の素を沸かして作るタレが最強だね
これをタレ瓶に入れて常備している
そのままで、おろし醤油うどん、刺身、寿司醤油になるし
コンソメ、ニンニクを入れるとローストビーフやローストビーフ丼ののタレ
ニンニクでステーキ肉を炒めたのにかけてバター入れてステーキソース
圧力鍋で茹でた豚肉ブロックを漬ければラーメン用の煮豚とか便利すぎ

298:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 17:42:01.97 OF8Pzv9Y.net
実家がいつも返し作ってたな。ざらめを使うのがポイントらしいが比率忘れたわ

299:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 17:45:35.32 qR3W5HMu.net
ミツカンのポン酢は味が濃すぎて買わないな
馬路村のポン酢しょうゆ買ってる、これだとそのままサラダに使えるし、オリーブオイルと合わせればドレッシングにもなる、肉炒める時にも使えるし、餃子にも使える。

300:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 17:49:05.07 ewz2YusX.net
ポン酢も自作してみたいよね
規格外の柑橘類を大量に安く売ってたりしないかね

301:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 17:51:36.55 Uu9Jw3yq.net
最初から酒みりん醤油オールインワンのやつ売ってほしいな
めんつゆもいいけど違うのよ

302:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 18:00:48.60 mnTdZMk7.net
そんなもんいらん

303:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 18:30:29.79 cEL64vPx.net
好みは分かれると思うが、いくつも試してみて、鍋や付け・掛け用にはダシ入りの旭ポン酢に落ち着いた
調理用にも使えるか、試してみたい

304:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 18:42:30.70 vfQvqwiE.net
自分もポン酢をメインに柚子胡椒、砂糖、鶏がらスープの素を混ぜたやつで
肉野菜を味つけてる

305:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 18:45:30.88 X2uBKuqR.net
>>300
自分も旭ポン酢派だけど調理に使うのは勿体ないと思うよ
他の調味料も足すなら使えるだろうけど

306:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 19:47:01.65 RDbakS6H.net
ポン酢はチョーコーのかけぽんしか認めない
※異論は認めるw

307:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 19:48:20.74 RDbakS6H.net
旭ポン酢は大分前にここで勧められて買ってみたけど
個人的にクセが強すぎたのでリピはしない

308:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 19:57:08.05 2TUQ4xGL.net
勝貴屋のポン酢が好き

309:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 20:06:56.04 X2uBKuqR.net
勝貴屋はマニアックだなw
社屋(というほどの規模ではないが)が実家の近くにあってよく買いに行ってたわ

310:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 20:09:18.58 3nfhCsRL.net
旭ポン酢は高くて常用できない

311:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 20:23:35.67 pG2xuobA.net
今夜はわけあってペヤング超大盛にした
明日の朝は朝定にする予定
大型連休くらい自炊や休もうぜ

312:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 20:25:49.69 agAaMjk6.net
ヒガシマルのまろやかポン酢が東京で見つからない
金ゴマと生搾りは売ってるけど

313:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 21:30:30.88 qR3W5HMu.net
夜ご飯は麻婆豆腐丼
うまし

314:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 22:59:24.41 pG2xuobA.net
朝定だとその分はやく家を出ないといけないから
やっぱやめてナポリタンサンドにするわ

315:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 01:31:16.05 0u9S7/LP.net
URLリンク(ja.everybodywiki.com)

316:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 04:35:31.98 UaKQETZs.net
昨夜ポテチ大袋食べたせいか全然腹が減ってない
なんなら胃がもたれてて朝定どころじゃないわ
コンビニおにぎり2個で済ますか

317:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 10:11:45.56 XC5CI/Pt.net
押し麦入り炊き込みごはんにしてみたけど麦の主張をあんまり感じなくて目算が外れた。次は米と麦だけで炊いてみる。

318:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 11:39:20.86 GqFj7PB+.net
300gの鶏むね肉で酢鶏つくったら大量に出来てしまって3食に分けた
あと一皿残ってる
もうあきたっぽ
昼飯は温そば乾麺30gとゆで卵2個にしとこ

319:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 11:53:09.43 HRLjlZzI.net
>>308
休みのほうがちゃんと自炊する
平日は飯を炊いたり、冷食で弁当作る程度
ふだん働きながら自炊してる人はすごい

320:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 11:56:51.85 NtxYwzQ4.net
庭にはえてる石蕗を収穫して煮ようかと思ったけど紫外線強いらしいから今日はやーめた

321:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 12:00:44.72 jjboABb/.net
蕗の煮ものいただいたが卒倒するウマサだった
薹が立つ前のやわらかいうちに収穫しとき

322:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 12:10:56.43 cFVs2KxN.net
きゃらぶき美味いよな

323:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 12:18:05.67 Rt5loQ2C.net
明日の日の出前に頑張る

324:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 12:47:39.59 cqr3OEeV.net
糖尿病で腕切断とか聞いてると怖い
俺は米とジュースが大好物で毎日無制限やあら

325:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 13:56:14.71 4YiFgobJ.net
そのへんは体質だからなぁ
どんなに気をつけたって痛風や結石になる人はなるし
どんなに頭皮ケアしたってハゲる奴はハゲる

326:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 16:21:59.03 FUdAyRhI.net
今日の夜はインスタントラーメン+サラダ+いちご
因みにマルちゃんZUBAAAN!の旨コク濃厚味噌
具に、卵、鶏もも、ネギ、玉ねぎ、ほうれん草、ぶなしめじ、舞茸、もやし、ナス、ニラ、わかめ、にんにく、バター
具は卵以外全部冷凍してあるから、ジャンクでも簡単に栄養を補完出来るよん

327:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 16:25:05.96 vGFmMT7O.net
自分はズバーンの黒で
具はホウレン草、海苔にチャーシュー
スープに浸した海苔をご飯に巻いて食う
うめえ!

328:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 16:26:54.00 FUdAyRhI.net
>>324
家系いいね

329:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 16:36:50.08 WN6AFpJf.net
ズバーンの家系と二郎と魚介はめっちゃ美味しいよね
家系はご飯にばっちり

330:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 16:42:40.71 J5LcMbM8.net
世の中にはそんなものがあるのかw

331:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 16:44:28.76 yq0p16k/.net
ズバーンは濃厚味噌しか食ったことないけど確かに美味かった
けどアレンジありきな感じで面倒だから一回食ったきりで買わなくなったな

332:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 17:16:17.40 OV1VlQ8P.net
焼きそばバゴォーンみたいなネーミングだな

333:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 17:28:41.07 aNQAJls5.net
宇宙人/神/幽霊は
科学を極めし英知の種族が
悪用している者がチームになって
全国で紛争多発は何をしていのか?
最先端人間の科学
画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
URLリンク(nazology.net)
※脳内インプラントデータを直接脳内へ
↓現実的に器機は存在しているので下記の論文と合わせる
光がとんでもない経路を通ることが3重スリット実験で実証される
URLリンク(nazology.net)
↓全ての電磁波量子テレポーテーションで直接頭の内部に作用
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
URLリンク(www.bookpark.ne.jp)
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
【マイクロ波センサー】長距離でも壁があっても動きを検出!
URLリンク(www.macnica.co.jp)
「脳から特定の記憶を消去」に成功:タンパク質の操作/マイクロ波等の照射が記憶に影響
URLリンク(wired.jp)
新しいうつ病の治療法「磁場ヘッドバンド」
URLリンク(nazology.net)
※全ての感覚操作
ボイス・トォ・スカル Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功
URLリンク(news.mynavi.jp)

334:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 17:29:03.24 aNQAJls5.net
壁を100%すり抜ける音が確認される! 不思議な「クラインのトンネル効果」を初めて実証
URLリンク(nazology.net)
↓爆音でも壁などを振動させないで通過
音を「量子的重ね合わせ」にすることに成功!「聞こえる+聞こえない」の不思議
URLリンク(nazology.net)
※特定の場所で人にの現象
強力空中超音波の発生方法とその応用技術
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
※空中に人間の音声を発生させれる
超指向性スピーカーって使えるの?音の聞こえ方やおすすめのシーンを紹介!
URLリンク(www.jato.jp)
↕遠距離で特定の者のみを狙える
音波による磁石の向きの制御に世界で初めて成功
URLリンク(www.jst.go.jp)
VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセット
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
↕遠距離から体表委再現で体内に作用
部品や接着剤の液を音で浮遊させ、接触なしで組み立て可能
URLリンク(levtech.jp)
音だけで「誰かそこにいる」実在感を与えることに成功!
URLリンク(nazology.net)
補足
電磁波兵器の特許情報
Google検索

335:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 17:34:42.39 J5LcMbM8.net
気になってググってみたがカップ麺ではなく、鍋で煮るタイプのみ?

336:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 18:21:06.30 i6IpuaoA.net
テレビでやってた小松菜のポタージュなかなかいけるわ
安い時に大量消費出来るのは良い
レシピは小松菜玉ねぎをバターで炒めて豆乳コンソメ入れてミキサー(俺はハンブレしか無いが塩胡椒で整え(うろ覚え)
小洒落た緑のスープになるわ
次回は多分じゃがいもも足して良いな

337:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 18:25:09.68 Rf9bEZkg.net
朝から小松菜茹でてめんつゆかけといたやつ今食べたらめんつゆの味しかしないから水かけてやった

338:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 19:23:21.30 UaKQETZs.net
朝は朝定断念してコンビニおにぎり
昼はご当地焼きそば
夜は…冷やしつけ麺にした
>>316
自炊は現実の延長で休みくらいは自炊から解き放たれて
非日常を味わいたい

339:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 20:09:36.45 nhwyzoWm.net
>>333
いいね、コンソメ不要っぽい

340:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 20:30:11.28 UaKQETZs.net
しかし、勢いで買い足した豚小間の出番がなくて黒ずんできた
明日なにか作って処分するか冷凍するかの瀬戸際

341:ぱくぱく名無しさん



342:2024/05/03(金) 21:38:24.38 ID:cqr3OEeV.net



343:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 21:39:41.52 cqr3OEeV.net
今日は牡蠣のバターソテー餃子酢豚サッポロ一番塩ご飯二合
食後のデザートにたい焼きアイス 

344:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 21:57:06.47 cqr3OEeV.net
ニチレイの冷凍チキンステーキめちゃくちゃ美味い
また今度沢山買おう

345:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 22:13:08.27 tYwrmTF5.net
関西ではポン酢といえば旭ポン酢一択って家も多いね
安いもんに目がない大阪人でも旭ポン酢以外のポン酢は「ポン酢風」って言いはったりするから中毒性あるかも
あとは製造費から日が経つと味が落ちるらしいから、売れずに入荷からかなり経った商品が並んでる確率が関西は低いのもあるかも

346:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 22:17:01.60 tYwrmTF5.net
あ、>>304つけ忘れた
話の流れ切っちゃったみたいでごめん

347:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 23:10:33.27 lQTBoXan.net
酢が大嫌いな俺にはここ数日の流れは地獄に等しい
レモンと同じで文字を目にするだけで身体が反応すんだよ!もうやめてくれ!!!

348:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 23:50:52.71 HR6bGIuu.net
>>343
体にいいぞ、疲れたらゴクゴク飲むこと

349:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 23:51:41.89 UaKQETZs.net
りんご酢うまいよ
明日の朝はナポリタンサンドにするか

350:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 00:16:49.86 eK3PHZHZ.net
>>343
わかるw
レモンは大丈夫なんだけどお酢はあんまり好きじゃないので聞くだけでムズムズする
お酢ドリンクとか酢の物とかはいけるしレモンサワーなんて好物なんだけど、酸っぱい煮物とか暖かくて酸っぱいのだめなんだわ

351:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 01:11:45.70 S9r3Q5o1.net
好き嫌いを偉そうに言うなよ
恥だと思わないも

352:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 02:15:15.81 JbUCyHP7.net
ここ一応自炊スレだからさ
餃子に酢とか唐揚げにレモンとか人間の食い物じゃないものの話はやめようよ

353:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 03:01:50.20 AbJ2SJtl.net
キャベツ千切りサラだとかポン酢かけたらうまいよな

354:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 05:08:05.74 1xw1HkZn.net
ガキの頃からの食生活が出るね
何を食って大人になったのか
酢が駄目とか、ありえん

355:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 05:52:03.82 SfpMsEKy.net
朝はナポリタンサンドにしたよ
簡単手軽でまあまあ旨かったわ
タマゴサラダも高いけど買い置きしとくか

356:ぱくぱく名無さん
24/05/04 06:15:46.55 7gEKkBdQ.net
>>333
すり鉢、すりこぎでポタージュ作る
潰し加減が自在

357:ぱくぱく名無さん
24/05/04 06:16:45.61 7gEKkBdQ.net
>>346
寿司もダメなの?

358:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 08:10:27.34 S+vTYVTI.net
醤油に柑橘系の酸味を足したいけどポン酢醤油買っちゃうと余るから
ポン酢の一番小さいボトル買って醤油と合わせてる
酸っぱくしたくないけど香りはつけたいとか、今日は酸っぱいのがいいとか
好きなようにできていい

359:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 08:11:37.67 S+vTYVTI.net
あらら、自分のレスが迷惑レスフィルターに引っかかっちったw

360:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 08:19:53.22 NTKVXxUz.net
>>354
ちゃんとポン酢醤油とポン酢を書き分けてるの偉い

361:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 08:29:14.00 xvF3w8gt.net
>>353
寿司は好き

362:ぱくぱく名無さん
24/05/04 08:41:57.65 7gEKkBdQ.net
>>354
ポッカレモンではダメか

363:ぱくぱく名無さん
24/05/04 08:44:46.98 7gEKkBdQ.net
>>357
熱い酢の物がダメなのね
酸辣湯麺はダメだろうな。酸っぱ辛いが好きです。

364:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 08:45:52.88 NTKVXxUz.net
トムヤムクン美味いよな

365:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 09:13:11.40 Z+8z1jlm.net
食品区分としてのポン酢→しょうゆナシ
マーケットシェアの大きい方→しょうゆ入り
発祥の地・長崎での元祖「ぽんず」→しょうゆ入り
ミツカンの商品名としての「ぽん酢」→しょうゆナシ
オランダから伝わったポンス→果汁入りカクテル
元祖「ぽんず」にはしょうゆが入っていたことだし、圧倒的シェアを誇り、一般的にも知られている黒い方を「ポン酢」と認定していいのではないかと思う
ミツカン広報によると、味付けポン酢が日本国内のポン酢消費量のほとんどを占める今、こちらを『ポン酢』と呼ぶのが一般的です」とのこと

366:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 11:19:09.83 g9hx8rbv.net
>>361
ミツカンから醤油が入った「ポン酢醤油」が出た時、CMでさんまが「幸せって~ポン酢醤油のある家さ~」と歌っていたな
その頃は醤油がないのがデフォルトのポン酢で、醤油が入ったのは「ポン酢醤油」という認識だった

367:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 11:27:32.47 MaElpXVK.net
横だけど
自分もお酢は大っ嫌いなので、そろそろ辞めて欲しい

368:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 11:35:30.71 Z+8z1jlm.net
>>362
それキッコーマンのCM
その当時は既にミツカンの味ぽんが圧倒的なシェアを占めていた

369:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 11:37:44.27 w4aXYi+X.net
旭は甘いのが関西向きなんだろうか
俺は甘過ぎてダメだった

370:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 11:42:45.85 XsXCATxO.net
うどんって自炊に向かないね
冷凍のやつは長時間茹でても固いし乾麺は細いしチルド麺は不味いのが多いし
手打ちとか乾麺を張り合わせるのは大変だし家で美味しいの食べれない

371:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 12:14:18.19 CUYkoWGE.net
>>366
そうかな?テーブルマークのやつちょい茹でるだけでちょうど良いコシのができるじゃん
電子レンジだとかなりムラができるけど

372: 警備員[Lv.12][初]
24/05/04 12:16:05.55 Np6u0Lo6.net
>>366は九州の人かな? やわらかいうどんが好きそう。

373:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 12:19:50.56 MaElpXVK.net
>>368
伊勢の人かもしれないぞw

374:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 12:22:16.40 AbJ2SJtl.net
ポン酢発注してしまったやんけ
あと今持ってるのポン酢醤油消費のためにいまトースターで唐揚げもどきつくってる
乾麺うどんと乾麺そば届いたから出汁パックと醤油みりんでつくった自作麺つゆで果糖ぶどう糖液糖とか添加物なしの食い物つくれる

375:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 12:22:46.32 AbJ2SJtl.net
>>369
伊勢うどんはぐにゃぐにゃで不味い

376:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 12:25:12.95 IoEyFIkI.net
>>336
たしかに
次回コンソメ抜きも試すわ

377:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 12:36:57.65 XsXCATxO.net
>>368
正解w
うどんはお箸でギリギリ持ち上げられるくらいがいい

378:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 12:46:47.97 rar9Mnkw.net
取寄せしたいわし明太を焼いて食ったんだが自炊でいいのか?
いわしそのものがかなり美味かった

379:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 12:58:41.47 791kL4Wk.net
鰹の刺身を牡蠣醤油とわさびで食べてる

380:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 12:59:05.81 Z+8z1jlm.net
伊勢うどんも美味い店あるんだけどな
最大勢力である赤福の系列店が伊勢うどんの評価を下げてるように思う

381:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 13:33:25.24 w4aXYi+X.net
伊勢うどんは、なんかすき焼きの残りの汁に入れて茹ですぎたゆでうどんって感じで
結構おいしかったイメージだけどな
九州の人に、普通のスーパーにあるゆでうどん食べさせても固いっていってたけど
九州のスーパーのうどんはどうなってるのん?

382:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 13:51:57.70 iQhidCHj.net
主語がでかすぎなんよ
福岡出身だけどカトキチの冷凍うどんが好きな俺とかいるのよ

383:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 14:12:56.60 SdjC2wNM.net
伊勢うどんは店が美味い不味いとかじゃなく個人の味覚で食感が好きか嫌いかだろ
別の料理と思った方が良い 食感の違いで白飯とおかゆぐらいの差があると思って良いだろ
分類がうどんじゃなくて、伊勢うどんっていう料理なんだよ
けなしてる奴は過労、二日酔いとか風邪ひいて弱ってる時に食べ比べてみたらいい 多分ゴメンナサイする

384:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 14:16:16.26 IUVtWPb/.net
>>372
バターのコクがあるし塩コショウで味整えれば十分に野菜と豆乳の旨味を楽しめそうだよな
どうしても足りなければキューブストック系を足すのはありなんだろうけれど

385:ぱくぱく名無さん
24/05/04 15:28:56.91 9AIfpYiW.net
>>366
冷凍うどん。レンジで解凍。冷たい。水でシメて暖かいうどんはお湯で温めて使う。

386:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 15:32:58.84 1xw1HkZn.net
冷凍うどんは超便利だよ
麺入れて沸騰したら完成だろ
しかも讃岐うどん美味い

387:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 15:35:16.73 1xw1HkZn.net
乾麺13分茹でるのは面倒くさいけどまあ美味いからね
昨日はパスタ食おうとしたら切れててペンネにしたら茹で時間15分でビックリした
パスタ3分なのにw

388:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 15:43:47.51 Np6u0Lo6.net
自分は九州じゃないけどやわらかいうどん文化圏
一時期腰の強い讃岐うどんに蒙を啓かされたけど、むかしからなじんだやわらかいうどんに回帰した
ただ別の理由で冷凍うどんは嫌い

389:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 16:01:50.57 xCGLKtOK.net
冷凍うどんは無駄に冷凍庫のスペース取られるのが嫌

390:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 16:08:43.15 w4aXYi+X.net
いろいろ調べたら、博多風のやわらかうどんってのが売ってるんだな

391:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 16:11:56.66 zMhEDNOm.net
人によって好みは違うだろうけどヤマキの麺つゆと白出汁を半々で合わせると凄く美味いよ

392:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 16:14:09.37 RDBZlfgg.net
>>350
いや、酢の物は好きだけど暖かくて酸っぱいのが苦手と言うのは分かるよ
自分も酸辣湯麺やトムヤムクンなど酸っぱいスープがどうも苦手
恐らく蒸せる酸っぱさが苦手なんだと思う
同じ暖かくて酸っぱい料理でも、梅がゆ、酢豚、手羽元のさっぱり煮は好きだから

393:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 16:18:45.00 cQmgwrQv.net
自語いいの?
酢酸は大丈夫だけどクエン酸が苦手

394:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 17:18:47.99 ym9ZrP15.net
柔らかいうどん圏の大阪民やけど、冷凍うどんもあれはあれで好き。
乾麺のうどんは美味しくないので、常備しておくには冷凍一択というのもあるけど。
なんで乾麺のそばはそこそこの味なのに、うどんは微妙なんやろうな?
あれ買うなら素麺買うわ。

395:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 17:23:07.99 091i55aK.net
風邪のときはキンレイの冷凍鍋焼きうどん
卵落として火にかければあっという間に出来上がり

396:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 17:24:30.79 w4aXYi+X.net
うどんは麺が太いから、中心まで水が浸透まで時間がかかるので、表面が茹ですぎになっちゃうんだよ
だから同じ小麦でも細い素麺は普通に美味しい
パスタやソバはアルデンテ状態でコシが楽しめるし
だから、うどん系は稲庭かきしめんまでかな
ゆで時間6分前後の細いうどんは美味しいよ

397:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:09:17.99 791kL4Wk.net
鍋焼きうどんは太いのがええよな。

398:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:25:57.40 SfpMsEKy.net
今夜はざるそばにした
いつもは乾麺でつくるけど袋そば麺が余ってたから
そっちで作ったらあまり旨くなかった
やっぱ乾麺の方が旨いな
うどんだとそば以上に淡泊だから具がほしいな
冷凍かき揚げ買っておくか

399:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:27:53.88 hgpUetpY.net
冷凍うどんはコシあるよね
袋麺はブヨブヨで味染みるから煮込みに良いし
乾麺は乾麺の良さがあるし、使い分けてるわ

400:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:29:40.62 AbJ2SJtl.net
袋麺そばのやつは加工タンパクやらグリシンやらよくわからん添加物山盛りで茹でたやつを詰めてるからなあ
そばはもうかじの二八そば乾麺でええんじゃね?と思うようになった
そば粉小麦粉食塩だけで湯で時間も5分と短時間

401:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:32:02.17 SfpMsEKy.net
>>395
ざるそばなら断然乾麺だわ
袋麺の期限が迫ってたからそっち優先してしまった
うどんに合う具は何がいいだろうか?そばなら刻みねぎだけでいける

402:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:33:54.42 AbJ2SJtl.net
ねぎしょうがすりゴマ自家製麺つゆで、うどん乾麺(小麦粉塩のみ)50g茹でてるところだ
あと2分くらいで出来る

403:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:35:19.84 SfpMsEKy.net
>>398
それ乾麺うどんだと合いそうだけど
冷凍うどんだとちょっと足りない気がする

404:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:39:14.98 AbJ2SJtl.net
乾麺うどんだよ
讃岐うどん㈱讃岐物産

405:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:40:30.81 SfpMsEKy.net
冷凍うどんは冷凍うどんでコシがあって旨いけど
乾麺うどんとは別物なんだよなあ

406:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 18:42:24.04 AbJ2SJtl.net
もやし玉ねぎピーマン合い挽き肉炒め、冷凍野菜ミックス使ってオムレツ、キャベツ千切りポン酢しょうゆのあと、つけうどんにした
温うどんや温そばにするとむだに麺つゆ飲み干すことになるから最近は付け麺つゆにしてる

407:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 19:01:48.78 XsXCATxO.net
焼きうどんは冷凍うどんでやるよ

408:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 19:02:55.60 SfpMsEKy.net
>>403
贅沢だなおい
焼うどんこそ袋麺でいいだろ

409:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 19:12:22.10 AbJ2SJtl.net
昔、玉手で買ったうどん袋麺茹でると出来上がり直前に倍以上に膨らんだんだが、あれはどういうゲンショウなんだ?
乾麺ばかりじゃアレなんで米2合レンチンでつくるわ
茶碗4杯ぶんできるからとっとと冷凍行きの予定

410:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 19:51:04.60 dYgS2wOy.net
>>388
俺も全く同じ
三杯酢の酢の物や、鍋のポン酢、酢を使ったドレッシング類は好きだが、温かい酸辣湯麺は駄目だ
ギリで酢豚はOK

411:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 20:14:29.24 AbJ2SJtl.net
茶碗4杯と少し(焼飯に使えるんじゃね)で急速冷凍ボタン押した
冷凍うどん入ってないけどいろいろ無駄に冷凍庫にいれているからいい加減始末せんとあかん

412:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 22:43:51.28 SfpMsEKy.net
黒ずみつつある豚小間をそのまま冷凍庫に移動させた
もはやどうやって処理するか思いが及ばない
カレー的なもので一気に処理するのが理想だが
この時期カレーはちょっとね

413:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 22:56:47.04 1xw1HkZn.net
何でカレー駄目なの?

414:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 23:01:21.15 MaElpXVK.net
>>408
そうめんの漬け汁に丁度良いのにw

415:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 23:20:00.49 SfpMsEKy.net
カレーそうめん…ないわ

416:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 00:45:26.92 4n+RHIWN.net
なんでこんなに馬鹿なんだろう

417:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 01:21:02.80 reJ3gtWg.net
すごく美味しい蕎麦屋とかうどん屋はよく聞くけど
すごく美味しいそうめんとか冷し中華の名店ってあんま聞かないのは何でなん?

418:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 02:58:55.27 65IKVHlW.net
素麺とは冷麺とかは季節料理みたいなもんやからどうしても看板の店が少ないからちゃう?
ちな素麺特産の県に住んでるけどミシュランガイドに載った専門店あるわ

419:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 03:45:02.96 Fl4m+fLZ.net
素麺の専門店があるとは知らなかった
やっぱり乾麺を茹でるのだろうか
>>413
蕎麦屋とかうどん屋と相対するのは、冷やし中華じゃなくてラーメン屋というくくりじゃないかな
それなら名店が山ほどあるし
それらが生麺を扱うのに対して、素麺は乾麺が基本だから家で食べても一定の旨さが得られるので
専門店があまりないのじゃなかろうか

420:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 04:01:55.11 +MIGwRe3.net
生そうめんを出す専門店あるよ

421:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 05:24:10.20 reJ3gtWg.net
>>415
季節ものだとしても「行列ができる冷やし中華!」とかあんま聞かなくね?

422:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 06:13:35.76 J/Dg4Hjy.net
今朝はナポリタンサンドにした
手軽でそこそこ旨いからいいね
昼はおにぎり2個とペットボトルのお茶かな
夜は乾麺そばにでもするか

423:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 07:37:03.92 TGH6Yd4K.net
ナポリタンサンドて、スパゲデイをパンで挟むんか?
炭水化物ばかりやな
3食ともに…

424:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 07:44:17.40 TGH6Yd4K.net
もやししめじ入コンソメスープ、キャベツ千切りサラダポン酢しょうゆ、目玉焼きソース、高菜のつけもの、納豆、ごはん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch