鉄のフライパンって可愛いね 83at COOK
鉄のフライパンって可愛いね 83 - 暇つぶし2ch84:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 22:49:29.45 890Vwi3A.net
>>81
あなたの育てた()フライパン画像はまだですか?
鉄フライパンでトマト料理なんかしませんね、ステンレスやテフロンでやれば美味しくできるからね、道具のメンテもできず悔し紛れに吠えるのがやっとか

85:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 22:59:38.67 U3JbxqyH.net
>>84
出来ないではなく、出来ないような使い方をしてるだけ
傷だらけのボロボロの地金をこれ見よがしにさらしてね
育てるどころか退行してるなお前のは
俺のは艶があって写真じゃわかりにくが、実際には触ってもベタベタではなくサラサラだ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
トマトも煮込みじゃなきゃ余裕でできる
まあお前のは無理だけどね
当然匂いもしない
お前のは金属イオン臭そうだがなw

86:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 23:10:59.83 qiZqOV/N.net
おれの黒くてテカテカしてるモノも見てくれ(ボロン

87:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 23:11:24.68 890Vwi3A.net
>>85
思った通り、酸化油が焦げて黒くなってガサガサのデコボコ状態、いろんな料理の油汚れが焦げの層を形成してその上で料理してる状態

88:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 23:14:41.80 BiuK8UzL.net
>>83
中華料理屋はこのくらいまで洗ってるよな

89:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 23:14:45.98 U3JbxqyH.net
>>87
ガサガサでも凸凹でもないぞ
目が腐ってるからわからんのだろうが、ツルツルだ
少なくともお前の傷だらけのゴミよりはな

90:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 23:20:59.59 890Vwi3A.net
>>89
2枚目の画像とかガサガサ感伝わってくるけどねぇ
色ムラも不均一だし所々はげて料理に混じってることは明白だな

91:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 23:24:16.48 U3JbxqyH.net
>>90
2枚目はタークで人力の鍛鉄だからな
もとから平坦じゃない
シーズニングは無関係

92:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 23:35:36.88 890Vwi3A.net
>>91
どのみち汚れ自慢なのは変わりない
鉄板焼行って鉄板が>>85の状態だったら俺は食わずに帰るな

93:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 00:04:41.40 NfZCRr2R.net
鉄板焼のメンテナンス動画
URLリンク(youtu.be)
メンテナンス前の黒い部分がいわゆる育てたフライパン状態、メンテナンス後はピカピカの地金状態、どっちの状態で焼いて欲しいかって話だよ

94:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 01:28:03.56 GlAqaqMC.net
地金でないと料理が古い油で汚染されるとか言ってるやつは、なにかそういうデータや研究論文とか提示できるの?
酸化した油が料理に溶け込んで味を変えてるとか、堪能テストのデータとか
そもそも重層化した油がそんな簡単に料理に溶け込むとかなにか根拠があるのか?
こいつの印象や独自の考えで無根拠につぶやいてるようにしか見えないな

95:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 02:17:20.40 wPa39sId.net
癌になるよ。

96:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 02:40:05.15 dRNhkpu3.net
データガーとか言ってる時点で負けだわな

97:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 02:44:14.47 GlAqaqMC.net
>>96
つまり根拠は示せず印象に過ぎないと
ふーん
そーなのねー

98:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 03:19:31.09 teKz5Y9l.net
寝たか

99:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 05:58:03.19 NfZCRr2R.net
起きた

100:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 06:27:19.14 NfZCRr2R.net
>>94
ひろゆき戦法でうやむや狙いかよ
逆に酸化した油が料理に溶け込まない、味に影響しないというデータや研究論文提示できるのかな?
食べればわかるとしか言いようがない、焼き物ではあまり分からないかも知れないが、肉の焼いたあとにデグラッセとかしたら確実にわかるよ
フレンチシェフは鉄フライパンでソース作ったりしないし、イタリアンシェフは鉄フライパンでパスタソース混ぜたりしない、酸化油の味や臭いが料理に移ることを体験として知っているからな

101:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 06:40:43.52 NfZCRr2R.net
育てるとかコーティングとか言ってる人たちはなんでも鉄フライパンで料理しようとするからもう舌が酸化油込みの味覚になってることに気付いてないんだろうな、たまにミートソース作ったり、煮物作ったりする動画あるけど、それをステンレスで作って食べ比べたら確実にわかるよ

102:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 07:38:35.06 NfZCRr2R.net
ちょうど朝飯なので>>85の言う傷だらけのボロボロ地金フライパンで目玉焼き作ったよ

油をひかず空焚きで余熱
URLリンク(i.imgur.com)
油ならしはしない、必要量の油を投入これで油返しも兼用、コーティング厨が毛嫌いするオリーブオイル
URLリンク(i.imgur.com)
いったん冷まして弱よりの中火で加熱し卵投入
URLリンク(i.imgur.com)
焼き終わり直後のフライパン
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっと洗剤つけて洗浄、空焼きして水分飛ばしたフライパン
URLリンク(i.imgur.com)
油汚れなし
URLリンク(i.imgur.com)

103:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 07:43:04.57 NfZCRr2R.net
コーティングとか育てるとかシーズニングとかしなくても鉄フライパンの基本の手順踏めば問題なく使えるってこのスレでも散々言われてきたことだよな

104:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 07:50:27.01 NfZCRr2R.net
写真撮ってたら白身カリカリになっちまった
URLリンク(i.imgur.com)

105:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 08:59:24.11 NfZCRr2R.net
イタリアンシェフが語る鉄フライパンの唯一の欠点
URLリンク(youtu.be)

106:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 09:15:58.18 l/KsoNmw.net
>>101
鉄で酸を含んだ長時間の煮込みはやらねぇと言ってる側から、何をミートソースやら勝手に前提を変えてるのやら、、、
デグラッセも数分なら影響なくできるけど、まあお前のでは僅かでも不可能だな

あと被膜ってどんな味がするの?
ww
舐めながら確認してんの?w

自称正しい手順とか、笑っちゃうよね
「これが鉄のフライパンを使う正しい手順だ!(ガシガシ)」※ステンたわしでヘアラインを描きながら

証明不可能な被膜の味を振りかざしても、一つ確かなことはお前のフライパンは薄汚い擦り傷が映えてるってこととものを焼く以外に何も出来ないってことだ

107:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 09:23:48.35 l/KsoNmw.net
>>105
お前さ、重層化した被膜と、単なる古い酸化した油混同してね?
重層化した被膜がジュワ~つって水分入れただけで料理に溶け出してるとか思ってるの?

あとそのシェフも言ってるな
表面に小さな穴があり、油がそこに入り込んでるって

お前のゴシゴシ無駄だったな、穴まで毎回削ってるの?
お前から見たらのそのシェフのフライパンも汚パンってことになるけど、何が言いたかったのお前?

108:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 10:07:23.38 l/KsoNmw.net
赤ワインを15ccと水15ccを混ぜて、ステンレスとシーズニングしたフライパンで3分程度煮立て、デグラッセのシミュレーション
左:ステンレス 右:鉄のシーズニングパン
よく言われる変色なんて無いし、味も変わらない
URLリンク(i.imgur.com)
当たり前だけど、重層化した被膜は鉄ではないから酸と反応はしない
そんなあっさり溶け出すなら、誰もこびりついた油の掃除で苦労しない
数十分しっかりトマトや酢で煮込み続けない限り影響はない

109:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 10:11:37.54 GlAqaqMC.net
>>105
油が細かい穴に入り込んで固まって、そのおかげでツルツルになってくっつかないって言ってるね
このシェフあんなたの敵なのでは?
あなたの持論を否定しちゃってるよ?

110:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 10:20:36.93 S7NaMRQz.net
煽り気味にしゃべらないと精神状態が保てないようですね。鉄は育たない、いわゆるシーズニングという酸化油のコーティングは不要、油ならし・油返しはやった方が失敗が少ないという程度、不潔より清潔な方が良い、これらだけは事実

111:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 10:27:30.41 l/KsoNmw.net
>>110
事実!とかそう断言する根拠は?
お前より料理経験の遥かに長い>>105のシェフは、そんなこと言ってないけど?鉄の欠点として不可避だと読めるけど?
清潔とかいう話になるなら、もはや鉄はオールアウトだけね
細かい穴に入り込む古い油をどーやってゴシゴシして落とすの?

112:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 10:29:33.39 nhZlPH+r.net
育てるとか要らんと思ってるが
地金で調理してるつもりの奴もバカがそう思い込んでるだけ
油と重合膜落としきりたいならステンレス使え

113:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 10:32:56.66 GqI/bSfH.net
それは簡単じゃねーの?使って終わったら水入れて火にかけて亀の子やササラでゴシって水分飛ばす。パークリで残存油抜きして水入れて火にかけて洗えばほぼ酸化油は残らんやろw

114:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 10:43:23.24 nhZlPH+r.net
鉄フライパン重曹で煮てみ
重合油溶けて湯が茶色くなるよ
そこまで毎回してるなら地金だと認めてもいいけど
重合油落としきったままなら錆びるよ

115:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 11:04:32.56 S7NaMRQz.net
>>111
オールアウトなんて言ってない、当然フライパンは料理によって使い分けてるよ。ざっくり言えば鉄は焼く・炒めるときに使う、煮る・煮詰める・茹でるには使わない
>>105のシェフはどの素材もそれぞれの特徴があって良い器具だと言っている、全く同感、鉄のフライパンには欠点もある、全く同感だね
洗浄は使い終わったら洗剤で油分落として、触感と目視でこびりつきや油膜を落とすだけ、30秒くらいしかかからんよ

116:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 11:15:49.37 S7NaMRQz.net
>>112
地金で調理してるとか言ってないよ、調理前には毎回新しい油をなじませて使ってる、ただお玉一杯分の油返しとかはやってない
俺の言いたいことも育てるとかシーズニングとかいって油塗り固める必要ないって話なのでまぁ同意ですよ

117:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 11:18:08.49 dRNhkpu3.net
育てる人って使った後洗剤で洗わないんでしょ?
その時点で気持ち悪いにも程がある

118:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 11:23:10.88 l/KsoNmw.net
>>117
使うぞ
よく~く洗う
だってもう錆びないんだもん

119:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 11:23:41.59 S7NaMRQz.net
>>114
そうね、年に1回くらいフライパンの裏の重合油膜とるときには重層使うね、で、重曹で落としきっても窒化鉄はそのまましっかり空焼きしてれば錆びないけどな

120:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 13:25:23.84 gfhEonuJ.net
育てるの気持ち悪い派だけど
お湯掛けながらステンたわしで擦るだけ
変な層もできないし塩分多い料理作れば地金出るしで細かいこと気にしない
中華屋さんの動画見ても地金出てるの珍しくないでしょ

121:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 13:35:33.32 cxHGZrbj.net
中華料理だとアルカリ性食材多いから鍋の腐食は余り起きないんとちゃうか?

122:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 14:08:48.22 b4amYkiP.net
なんで急に揉めだしてんの

123:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 14:10:03.26 IX8L/OVB.net
必死になって育てたのに全否定でまくらを濡らしてんだよw

124:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 14:16:37.11 l/KsoNmw.net
ステンたわしでボロボロにしちゃってるもんね
今更あとには引けない

125:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 14:37:28.63 S7NaMRQz.net
ボロボロってのは何層にも塗り固めた油の被膜が剥がれるときの現象だから
あと使ってるのはステンたわしじゃなく不織布ナイロンたわしだから、鉄フライパンがそんなんでボロボロにな�


126:驍ニ思ってんだ



127:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 14:40:32.94 S7NaMRQz.net
油汚れコーティング剥げるの怖くてステンたわし使えないならテフロンおすすめしますよ

128:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 14:44:11.73 l/KsoNmw.net
>>125
URLリンク(i.imgur.com)
こんなに汚いからついw

129:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 14:53:59.60 S7NaMRQz.net
>>127
焼き飛ばしとかしたことないんだな
焼き入れするとこういう色になるんだぞ知らなかったのかなw

130:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 15:07:04.58 gfhEonuJ.net
>>127
ステンたわし毎回使っていていつもその写真みたいな状態だよ
育てる派は馬鹿

131:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 15:23:45.98 l/KsoNmw.net
>>128
いやヘアラインみたいな汚い傷w
>>129
昔ステンたわしで傷はつくか?というやり取りがあったとき、そんなものはつかないと豪語してる人たちがいたけど、その小汚い傷が見えないくらい目が腐ってるんだね

132:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 15:27:57.47 XIR8iGQk.net
またデグラッセおじさんが湧いてる
ID:l/KsoNmw

133:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 15:32:41.20 S7NaMRQz.net
>>130
ホントにフライパン洗ったことないんだなw

134:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 15:38:29.38 l/KsoNmw.net
>>131
こいつ>>100のこと???

135:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 15:39:28.33 l/KsoNmw.net
>>132
傷つけるような洗い方をしてないだけ
道具を愛してるから
ヘアラインかっこいいっすねw

136:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 15:45:38.49 gfhEonuJ.net
>>130
洗剤使わないから薄く残っている油の上を滑るだけ
新品のカサカサした鉄なら少しは傷つくかもしれないな

137:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 15:59:06.83 Rh4Uh1f1.net
ステンレスたわしでのキズが問題とか神経症か?
鉄パンなんか金属製ツール使うだけで傷つくでしょ
>>119
リバーライトなら地金でも錆びないね
窒化鉄でない鉄のフライパンは地金だと錆びるから錆止め塗られて売られてる
>>116
そのへんは同意。厚塗りは不要。

138:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 15:59:35.57 S7NaMRQz.net
>>134
洗うと腐ライパンの油汚れコーティングが剥げるもんなwそれ料理にも確実に混ざってるから

139:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 16:16:39.48 l/KsoNmw.net
>>136
金属ツールなんか使ってるの?
未開人かよw
くっついて仕方ないから鉄ヘラでガシガシしてるだよねw

140:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 16:17:25.02 l/KsoNmw.net
>>137
金属イオン
美味しいよね?

141:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 16:20:28.57 C927TTa6.net
普通に洗剤で洗って使ってるが
全く持って問題ないぞ

142:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 16:38:20.54 Vcvz7LcH.net
>>127
申し訳ないけど
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
を比べたらどう見ても前者のほうが汚く見えるけど

143:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 16:54:27.80 PAuJnYE+.net
研磨してツルツルにしなくちゃ(使命感)

144:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 16:56:46.77 l/KsoNmw.net
>>141
さあ?
俺のはリセットしたきゃできるけど、その傷の付いてるのはもう不可逆的に無理だけどね
価値感の違いじゃね?

145:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 17:26:51.38 Hgqar4y9.net
>>133
何でもかんでもフランス料理用語使いたがるデグラッセおじさんw
何イキってんだよwww

146:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 17:29:28.28 DFbBk5lp.net
>>85
フライパンの話にスキレット出してくる無能wwww
タークすら街中華屋並みの汚さを晒して他を貶すバカさ加減www

147:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 17:38:42.14 1GAcOWQZ.net
13連投のやつ馬鹿確定

148:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 17:54:02.61 l/KsoNmw.net
>>145
タークは後悔してる
てかもう鉄自体色々買いすぎて後悔してる
中華鍋以外いらねーわ
ステン多層や銅、アルミの方が良い
てか俺ももうね、正直どーでも良いんだわ
シーズニングやるのもやらないのも、別にどっちでも好きにしたら良いんだわ
レスされたら返したくなる性分だから返してるだけ

149:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 17:55:08.73 l/KsoNmw.net
>>145
あとさ、スキレットとフライパンを厳密に定義できるのお前?
無理だぞそれは

150:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 18:02:15.79 l/KsoNmw.net
俺が解せないのは、何故鉄のフライパンをシーズニングするかしないかの話で、必ず「フライパンはだめだけど、スキレット(いわゆる鋳鉄)はしても良い」って言うやつがいるの?
フライパンがだめならスキレット(いわゆる鋳鉄)も同じFeなんだからだめだろ
毎回ステンタワシでゴシゴシしろよ
この二枚舌はんなの?

151:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 18:29:34.84 gu5kWPAa.net
二枚舌はん「ええフライパン使うてはりますなぁ」

152:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 18:48:02.28 eEpC8TR9.net
二枚舌平目

153:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 19:56:08.93 BumVNVKv.net
>>148
ここは日本な
それを前提に説明すれば鋳鉄がスキレットと判断できるだろうがこじつけ屁理屈でスキレットはフライパン!鍋!って言ってるならよその国へ行け

154:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:04:21.07 l/KsoNmw.net
>>144
>>100
この人だよね?

155:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:06:49.87 l/KsoNmw.net
>>152
仮に日本だとして、、スキレットにできてフライパンにできないことは?
あるいはその逆は?
スキレットはシーズニングすべきで、フライパンはすべきでない理由は?
答えれるもんなら答えてみろや
日本領域内だと定義や運用が変わるんだろお前の中では
考えもないくせに好き勝手言いやがって

156:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:19:45.85 nqBYi07w.net
>>154
スキレットは焼き込みが必要
なんなら老舗のlodgeのホムペでもみとけ
鉄フラは焼き込みがシーズニングとは言わないしメンテでも焼き込みを重ねることはない
乾燥の時点で黒くなるのは洗いが足りないだけ

157:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:20:48.94 nqBYi07w.net
>>154
スキレット→これできる
鉄フラ→これ出来ない
そんな話はどこから湧いてきた妄想なんだろうかw

158:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:22:26.42 l/KsoNmw.net
>>156
じゃあ一緒だね
フライパンもスキレットも
なんでこのスレではスキレットは議論禁止なの?
別スレがあるからってだけ?

159:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:24:07.26 YPOOoD2H.net
>>154
例えばこれは出来るな
スキレットを温める→卵を落とす→蓋をする


160:→火を消す→ふっくら目玉焼きができる 鉄フラを温める→卵を落とす→蓋をする→火を消す→生過ぎる目玉焼きができる 同じ温度条件の話な



161:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:24:16.90 l/KsoNmw.net
>>155
何いってんのお前?
フライパンでも高温で焼入れしてる商品あるけど、するとそれはスキレットなの?
意味不明な定義をでっち上げてんじゃねーよ

162:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:24:51.42 bvtHIEhs.net
>>157
そうだぞ>>1に関連スレで列記されてんだろ?引き合いに出す程度ならいいが、本格的に語りたかったら当該スレ行けってこった

163:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:25:15.27 dRNhkpu3.net
キチガイvsキチガイ

164:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:26:20.11 YPOOoD2H.net
>>157
じゃあクロム入れたステンレスも同じと思ってるアホかな?
ここは恒常的に当たり前的に純粋な鉄板フライパンのスレ
それすら分からないボケジジイならどんどん荒らせや

165:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:27:55.91 YPOOoD2H.net
>>159
ほらな、焼き込みの意味を材質に持ち込んで論点逸らしてる
今はシーズニングの話しだろ?
鉄フラを油焼き込んで売ってる商品なんかあるのかよw

166:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:30:15.51 YPOOoD2H.net
>>161
なにも知らないニワカは黙っとけよ😌

167:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:31:54.08 l/KsoNmw.net
>>163
スキレットはシーズニングしなくてはならない理由の説明まだ?
シーズニングを焼入れとお前は造語してるの?、何言ってんのかわからないんだけどお前w

168:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:33:12.31 l/KsoNmw.net
>>162
は?
何純粋なフライパンって?
定義もないくせに、言葉だけ独り歩きさせてんの?
お前の脳内の妄想の世界を、リアルに持ち込むなよ

169:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:38:13.95 LpUYjhet.net
>>165
lodge見とけよバカw

170:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:39:07.32 LpUYjhet.net
>>166
フライパン?
なんのこと言ってんだよ
テフロンか?アルミか?
www

171:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:40:37.29 BumVNVKv.net
>>165
スキレットはシーズンしなければいけないとかそんな質問も論争にもなってないのにこいつバカなのかな?ww

172:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:41:27.21 GlAqaqMC.net
>>168
鉄板フライパンっていうお前の造語のこと?
こんな物につきあわされるの?
じゃあスレタイを鉄板フライパンにするようにしたら?
ついでにサイズや形状も指定しとけよ

173:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:42:27.43 GlAqaqMC.net
>>169
>>145
こいつに聞けよ

174:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:42:28.33 +STDVMZ1.net
必死すぎて論点が逸れまくって崩壊してるバカがこちら
ID:l/KsoNmw

175:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:43:03.61 +STDVMZ1.net
>>170
鉄フライパンて何かな?

176:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:43:56.24 +STDVMZ1.net
>>171
困ったら他人頼みかよこのバカwww

177:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:46:07.49 GlAqaqMC.net
>>167
LODGEのキャストアイアン(鋳鉄)製品は安全な大豆油で工場出荷時に慣らし済みです。箱から出して、お湯で洗っていただければ面倒な慣らし作業無しにすぐに快適にご使用いただけます。
科学的な合成物質を使用せず、植物性の食油を高温で焼き付ける加工の為、もちろん口に入っても無害です。

これこのスレの人に言わせたら、汚パンじゃねーの?
酸化した大豆油が付着してるけど?
ちなみにアメリカでは今シーズニングのスキレットも売ってるけど、お前の中じゃそれはもうスキレットじゃないの?
フライパンになるの?
お前ごときに厳密な定義なんかできるわけねーんだよ低能

178:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:46:50.87 sbFvNL2W.net
たまに湧くよな
ちょっと鉄フラ使って知識得ただけで鉄フラの達人のように錯覚するやつwww
またこのターンかって感じだよなみんなw

179:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:47:32.10 GlAqaqMC.net
>>174



180:初に言い出したやつに効くのが筋だろ? 議論できないなら首吊って死ねば?



181:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:49:43.30 GlAqaqMC.net
>>158
それがスキレットとフライパンの違いなの?
じゃあそれと同じ事が確実に可能であろう、これはスキレット?
URLリンク(ajinefrypan.com)
スキレットとフライパンの定義の違いなんて無いんだよ
諦めな、生みの親のアメリカ人にもできなかったんだから

182:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:49:46.11 pVlvbQVc.net
>>175
スキレットと鉄フラの扱いを同じと思ってるバカの象徴だなwww
今はスキレットの話なんか言及してないししたかったら専スレでやれwww
全く材質も製法も違うものを同一に並べてる時点でこいつがキチガイなのかな?って思ってしまうwww

183:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:52:07.74 pVlvbQVc.net
>>178
あれれ?お前>>154で違うものとして話進めてたのにこの期に及んでスキレットガーになってんのかよwww
あのな冷感圧圧円板と鋳鉄は別物なんだよwwww

184:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:52:27.00 pVlvbQVc.net
圧延板な

185:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:53:06.66 aKLnh+6b.net
俺の中だと鉄フライパンなら殴られても生きてる可能性は高いけど、スキレットで殴られたら死ぬかも?って思える。それが一番の違いだわ。

186:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:53:26.72 pVlvbQVc.net
それゆえに蓄熱も赤外線量も違う
全くの別物って知らないんだろうなwww

187:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:53:36.61 GlAqaqMC.net
>>179
いつからこのスレは、「フライパンの作り方」スレになったの?
できる料理に違いはない
URLリンク(www.unilloy.com)
この1.5jgの軽量スキレットは、フライパンと同じ運用ができないの?
スキレットだから?

188:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:54:15.86 pVlvbQVc.net
>>182
なんか変な話になってしまったやんw

189:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:54:34.42 GlAqaqMC.net
>>183
>>184
これはそのへんの1.5kgのフライパンより何か大量の遠赤外線出して、料理に大きな違いを出すの?

190:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:55:03.96 GlAqaqMC.net
>>180
日本語でok?

191:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:55:32.18 kZTqVc6g.net
>>184
あれれ?
論点逸らしかな?
お前がスキレットガー
鉄フラはー
って言い出したから親切に説明してやってるんだが

192:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:57:01.13 aNc/tOgx.net
>>186
無知なら無知とそろそろ認めろよ
俺が何年鉄フラとスキレット使い倒してこのスレに常駐してると思ってんだよボケ

193:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:57:43.65 GlAqaqMC.net
ここのバカどもは、スキレット=重いが、定義らしいな
次から次へとデタラメを
軽いフライパンも重いフライパンも軽いスキレットも重いスキレットもある
挙句の果てに、板か鋳鉄かとか言い出したよ
全部元はこのスレタイにある「鉄」なのにな
スレタイ変えたら?
圧延板鉄フライパン専用って

194:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:58:10.14 GlAqaqMC.net
>>189
1年くらい?
いや、もっと短そう

195:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:58:29.05 aNc/tOgx.net
>>186
あれれ?そんなことも知らないでスキレットガー鉄フラガーって言ってんの?
教えて欲しいなら教えてもいいけどちゃんと頼めよwww

196:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:58:54.24 GlAqaqMC.net
>>188
なにか説明したっけお前?
まじわかんねーんだが?

197:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:59:29.24 aNc/tOgx.net
>>190
悔しいのう
なにも知らない無知はこの後永遠にこのレスを晒されるんだぜwww

198:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 20:59:38.84 GlAqaqMC.net
>>192
答え
違いはない
あっても人間に違いの検出は不可能

199:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:00:19.78 aNc/tOgx.net
>>193
日本語大丈夫?
教えて欲しいなら教えを乞えよ
なら教えてあげる気になるかも知れない

200:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:00:34.30 GlAqaqMC.net
>>194
低能にさらされて機にする人いる?
虫や路傍のうんこが、「やーい、ばか!」って言ってきて、悔しがる人はいないと思うけど?

201:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:01:10.91 aNc/tOgx.net
>>195
スキレットと鉄フラの違いを言ってみ
無理だよなw
分からないからwwwwwwww

202:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:01:44.60 GlAqaqMC.net
>>196
説明したの?してないの?どっちなのこいつ?
お前から人語を聞いたこと無いんだけど?

203:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:02:26.85 GlAqaqMC.net
>>198
無い
さんざんアメリカで議論されて、違いは定義されなかった

204:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:03:18.47 aNc/tOgx.net
キチガイは
どのスレでも同じ
汚ねえフライパンで一生やっとけ
もう飽きた
ID:GlAqaqMC

205:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:06:10.09 OFhhj82n.net
さんざんアメリカで議論されて鋳鉄と鉄フライパンは違うって証明されてたな

206:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:06:17.00 GlAqaqMC.net
>>201
日付が変わればidも変わり、俺はしれーと、何事もなかったかのようにこのスレに書き込むわけだけど、お前どう思う?どう感じる?

207:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:06:45.85 OFhhj82n.net
そらそうだよな材質が違うんだから

208:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:08:08.51 GlAqaqMC.net
>>202
あはは
これぞ無知で低能な日本人
アメリカでスキレット=鋳鉄と認識されてると思ってるらしい
笑える
馬鹿がたくさん釣れるなここ
スキレットと鉄フラの違いが、アメリカで、鋳鉄かどうかだなんて今どき幼稚園児でも間違わないよw

209:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:20:05.58 ZWs8SZ8e.net
シーズニングガーと言ってたやつが油焼き込み知らなくてlodgeググったらいきなり黙りこくって材質の話に論点逸らしてるスレはこちらですか?
ID:GlAqaqMC

210:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 21:24:17.66 GlAqaqMC.net
>>206
なんの話ししてんだこいつ?
材質がどうとか言い出したのは、>>163こいつ

ていうか、行ってもないことを行ったことにするということは、もう一度小学生からやり直し、国語を学習したほうがいいよ?
このスレの人は、あまりにそういう人が多すぎる
何回目だよこういうの

211:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 22:52:27.38 Vcvz7LcH.net
>>143
リセットできるとかじゃなく単なる見た目の話ね
そもそもその状態に満足してるんからリセットする気無いんでしょ?
単純にどっちが汚いかっていう話しかしてないんだけどね

212:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 01:30:03.18 36PKjnfD.net
フライパン、スキレットは鍋の分類名称
鋳鉄、冷間圧延鋼板、ステンレスは鉄の分類名称
鋳造、鍛造、プレスは金属加工法の分類名称

【フライパンとは】
油で焼く・炒めることを目的とした平鍋の総称

【スキレットとは】
柄のついた小型の片手鍋・ポット(深鍋)の総称

↑これがまず基本な

213:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 01:31:43.10 36PKjnfD.net
一般的に鉄フライパンと呼ばれているものは冷間圧延鋼板をプレス加工した焼き・炒め用の平鍋

一般的なスキレットと呼ばれているものは鋳鉄を鋳造加工した柄のついた小型の平鍋

214:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 01:36:00.26 36PKjnfD.net
ステンレスやアルミのスキレットだって、もっと言えば陶器や土鍋のスキレットだって作ろうと思えば作れる

215:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 01:40:15.25 36PKjnfD.net
で、問題になってるのは一般的な鉄フライパン(冷間圧延鋼板のプレス加工)と一般的なスキレット(鋳鉄の鋳造加工)の違いって何ってことなんだろ?

以上、論点整理終わり。皆さん続きをどうぞ

216:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 01:43:23.97 /qB0CUOW.net
これは論理的
おみごと

217:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 08:00:50.01 MPBkWSZS.net
楽しそうだね!

218:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 08:15:32.87 J1FJ3ui9.net
>>211
リュウジが陶器のスキレット売ってるからなwふざけた値段だけど

219:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 15:29:52.73 U/mqKACo.net
ということは>>180の勝ちってことだな

220:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 16:43:28.96 8ByNop8/.net
Skillet もFrying pan も英語
どちらも日本文化の調理器具ですら無い
なので日本人が定義を決めることではない
英語圏でスキレットもフライパンも全く違いはないということになっている
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
勝手に定義を作ろうとしてるこのスレの人に論理も理屈もない
あるのは滑稽さだけだし、鉄のフライパンスレで、鋳鉄製のフライパンもといスキレットを除外する理由も合理性はない

221:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 16:48:43.71 8ByNop8/.net
>>209
自分の脳内にしかない捏造した定義を振り回しながら、何が「基本な」だというのか、何かのギャグ?

222:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 18:34:02.41 36PKjnfD.net
>>217
誰一人として日本文化の調理器具だと言ったやつはいないんだが、頭大丈夫かな?

223:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 18:39:45.79 36PKjnfD.net
スキレット=フライパンというのはアメリカの話であって、日本はその概念をそのまま輸入しただけ、大元のイギリスではもともと暖炉とかで使う長い柄のついた小型のポットだ

224:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 18:40:25.13 8ByNop8/.net
>>219
このアホ>>152の言ってることはどう解釈すればいいの?
ここは日本だからとか言ってるように見えるけど?ねぇ?

225:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 18:42:36.04 36PKjnfD.net
これ見よがしにソース貼ってドヤ顔してるがリサーチが浅いよ

226:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 18:47:29.33 8ByNop8/.net
>>222
あーはいはい
オクスフォード英語辞典より権威のあるお前の意見が聞きたいよ
URLリンク(i.imgur.com)

あー、これだっけ?

227:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 18:50:22.83 36PKjnfD.net
>>221
だからみんな混乱してるようだから、一般的に鉄フライパンと呼ばれてるもの、一般的にスキレットと呼ばれてるものを明確にしてやったんじゃねーの

要は冷間圧延鋼板のプレス加工と鋳鉄の鋳造加工の違いを語ったら?と言ってるだけだ

228:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 18:53:36.47 8ByNop8/.net
>>224
違いはない、というのをどうしてこうも皆受け入れられないのか?そこが不思議だよ俺はね

鋳鉄と圧延ってだけでいいじゃん
混乱するようなことですら無い
作り方が違うフライパンってだけ
鍛鉄ってのもあるし、その中で鋳鉄だけスレから排除したい理由がわからない

229:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 19:00:11.43 mu57MtK+.net
厚手の高価格のフライパンが100均で売ってるスキレットに負けちゃうからなw

230:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 19:03:17.81 36PKjnfD.net
>>225
違いはあるよ、ステンレスだって鉄の一種だ
鉄の種類に鍛鉄などはない、それは鍛造加工された鉄と言う意味だ

231:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 19:09:56.44 8ByNop8/.net
>>227
それがどーした?加工方法の話ししてるんだから当たり前だろ

てかじゃあなんだ?ステンレスもこのスレは語っていいの?
じゃあスレのテンプレに使っていい鉄の配合でも記載したら?炭素量とかほか不純物とかさ

クロムやら1割以上も混ぜてる金属を鉄に含めていいのら、鋳鉄用の配合も、それ以外の鉄の配合なんか誤差みたいな話なんだが?

232:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 19:15:11.35 36PKjnfD.net
>>228
どうもしねーよ
未だわかってなさそうだから教えてあげただけ
鋳鉄は鉄の種類の一つ、鍛鉄は加工法の話

233:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 19:18:37.40 36PKjnfD.net
何をわめき散らしてるのか・・・
論点整理できたなら冷間圧延鋼板のプレス加工と鋳鉄の鋳造加工の違いを思う存分語ってくれよ

234:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 19:22:15.33 36PKjnfD.net
ただの論点整理にここまで発狂されるとは思わなんだw

235:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 19:23:02.37 8ByNop8/.net
>>229
あーごめんね
まさかわざわざ「鋳鉄製の鉄製品」って言わないと話が通じないレベルの読解力の人間とは夢にも思わなかったから
迂闊だったぁ
URLリンク(i.imgur.com)

236:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 19:39:19.93 wY9pmynI.net
コミュ障と中二病を眺めて楽しむスレ

237:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 20:17:50.28 UrpMKjKc.net
鉄に慣れるとステン多層の方が便利って分かる
ちゃんと綺麗に洗って保管出来るし、熱ムラも少ないし、鉄臭くないし。
最初にしっかり加熱するのは同じだしな

238:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 20:23:02.49 36PKjnfD.net
まだ吠えてる・・・wiki貼ってご満悦w
混乱しないようにしてやったのにあえて混乱するように言い直しましたってか?

239:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 20:28:05.69 36PKjnfD.net
>>234
確かに、鉄フラより優れてると言われるスキレットの利点ってステン多層で全部できるよな

240:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 20:33:59.90 8ByNop8/.net
>>235
wikでもお前よりはマシだけど、oxford english dictionary には流石に文句は言えないんか?
お前の脳内以外になにか権威のあるソース、出せたらいいね~

241:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 20:40:19.18 vTo32n82.net
>>234
このスレでそれ言うと怒る人いるからね
鉄、カワイイスレだから一応
鉄の利点ってなんなのかわからない今日このごろ
安い?くらいか

242:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 20:51:24.24 36PKjnfD.net
>>237
そんなにwiki好きなのにまだ探せてないのか?それとも都合悪いから出せないのか?

243:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 20:56:41.31 8ByNop8/.net
>>239
何いってんのこの人?

244:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:05:26.12 zLu10uso.net
英語云々ならわいもちょっと。まずオーバードーズwスペルはover dozeか?つまり寝ぼけてるんだよな?overdoseの発音記号読め馬鹿。英語圏では通用しないぞ?次はクローズアップw店でも閉めるんか?close upの発音記号読め馬鹿。んでクローズグリップw親指で包み込むグリップな?反義語はオープングリップで一部のリフターやボディービルダーが重めのベンチプレスで好んで使う。拳の間隔が近いのは濁らねーんだよ間抜け!発音記号読め馬鹿。ワイシャツなんてもとはホワイトシャツだからもう笑うしか無い。フライパンとスキレットもとっくに和製英語化してんだろw

245:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:10:12.68 8ByNop8/.net
レモネード、、、せや、ラムネや!

246:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:11:28.69 36PKjnfD.net
>>240
お前の好きなwikiでスキレットって検索すればいいだろ

247:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:12:21.25 jx0OQ244.net
>>242
それはちげーだろwレモネードは炭酸違うから

248:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:13:48.42 8ByNop8/.net
>>243
URLリンク(i.imgur.com)

249:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:15:10.43 36PKjnfD.net
>>245
バカですか?

250:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:16:22.76 mIg8USjj.net
ラ(イ)ム(レモ)ネ(ード)これってマジなん?もうめちゃくちゃだろw

251:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:19:40.13 8ByNop8/.net
>>246
お!スキレットのwikiだ!
これでフライパンとスキレットの違いが分かる(てかもうスキレット=フライパンって書いてるけど、、、)
URLリンク(i.imgur.com)
クリッーク!
URLリンク(i.imgur.com)
フライパンに飛ばされました…
良いか君?
なにかレス返してりゃ反論したことになると思ってる?
意味のないレスはやめて首吊って死ぬといいよ

252:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:21:31.75 K5cDbiFo.net
で、結局ロッジのシーズニング済みスキレットは汚フライパンなん?

253:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 21:26:59.21 36PKjnfD.net
>>248
まだ探せないのか、浅いリサーチ力だな
スキレット=フライパンはアメリカの話、その起源はイギリスで使われてた長柄の小鍋だ、日本語のwikiにすら載ってるし、英語で検索しても出てくるのに

254:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:00:14.06 36PKjnfD.net
逃げたか

255:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:03:55.89 8ByNop8/.net
>>250
起源まで行くの?
これ?
URLリンク(i.imgur.com)
あのさぁ、、、
起源まで行くのなら、ラテン語の取り皿まで行っちまうけどいいの?スカットルとか古ノルド語のバケツとか
考古学や言語学の話がしたいのか、今日存在する調理器具の定義として話したいのか決めたらどう?
スキレットと行って、画像のような如く付きのバケツが買えるならまだしも

256:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:11:59.82 yrM6zr2e.net
フライパンとスキレットの違いを定義するならその起源まで調べるのは当たり前だろ

257:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:16:58.63 yrM6zr2e.net
「wikiに同じって書いてました」「メーカーのホムペに同じって書いてました」
じゃ何で言葉が違うんだろ?って思い至らないところがバカだる所以

258:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:30:09.49 8ByNop8/.net
>>253
ではあなたの言うスキレットは、とこで現代は買えますか?
もしかしてスキレットってこの世にもう製品として存在しないのではないですか?

フライパンはスキレットから派生した
お前の提示した日本語wikiにもある
URLリンク(i.imgur.com)
結局どこまで行こうが、現代では同じもの
証明してくれてどうもありがとう

259:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:31:31.29 36PKjnfD.net
>>255
俺初めっからそう言ってるんですけどバカですか?

260:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:38:23.59 36PKjnfD.net
>>255
で、>>209-212 まで何かおかしいこと書いてますかね?
スキレットの起源も調べず、鋳鉄と圧延鋼板のこともわからず、鋳造もプレスもわからず、指摘されたら次々にゴールポストずらして吠えまくるのみw

261:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:45:23.97 36PKjnfD.net
で、本筋は「圧延鋼板・プレス」と「鋳鉄・鋳造」の違いだと始めからずっと言ってるのに、なぜそこをずっとスルーしてんのかね

262:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:47:26.16 bnvyUtlE.net
まぁまぁ
熱く熱するのはフライパンだけにしとき

263:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 22:59:58.19 8ByNop8/.net
>>257
お前はそれ以前に日本語を勉強し直したら?
鋳鉄と言われて素材としか読み取れなかったのによく今まで生きてこれたと思うよ

264:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 23:03:57.74 8ByNop8/.net
>>258
は?
違いは製法と材質に戻ったのか?
ついさっき五徳付きの取っ手付きのバケツみたいな鍋だと自分でほざいてただろカスが
自分でついさっきいったことももう忘れたのかよ

265:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 23:06:55.46 36PKjnfD.net
これが基地外かw

266:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 23:08:32.90 8ByNop8/.net
現代においてスキレットとフライパンに違いはない
材質が鉄だろうが、ステンレス鋼だろうが、銅だろうが、アルミだろうが
製法が鍛造だろうが、圧延だろうが、鋳造だろうが全部スキレットでありフライパンである
アウトドア用にアメリカの鋳造スキレットをスキレット呼んでるのは日本だけの習慣である
以上

267:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 23:20:55.85 36PKjnfD.net
ほらほらゴールずらしてオウンゴールでご満悦w

268:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 23:27:12.07 jcPZlPai.net
あのさぁ、wikiとか辞書とか言ってるけどどうでもよくね?
鋼板は鉄フラ
鋳鉄はスキレット
この呼び分けで何か問題あるわけ?
実際金物やで鉄のフライパンくれっていうと鋼板出してくるだろうし、スキレットくれっていうと鋳鉄出してくるだろ
これってダイソーの店員でもやってることだろ

269:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 23:44:27.30 8ByNop8/.net
>>264
お前は五徳付きのバケツ以外をスキレットと読んでるのは何故?
脳内色々溶けてる?

270:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 23:49:10.86 8ByNop8/.net
>>265
このスレでスキレットをその曖昧かつ不正確な定義でき排除するやつが一定いるから文句言ってる
どちらも鉄製のフライパンというシンプルな範疇に入るのに、鋳物という理由だけで何故かスキレットを排除したい意味不明なやつが死ねば良い

271:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 23:53:21.35 bVlVvl6v.net
>>267
じゃあ次のスレ立てでテンプレに鋼板限定って書くわ
スキレットは他に専スレ�


272:るし、中華鍋も専スレあるし それまで文句でもなんでも言い続けなよ



273:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:02:27.91 OaPWFI78.net
>>268
勝手にすれば?俺は従わないけどね
排除する合理的理由が全く説明なされてない
例えばおまえは魔法のフライパンという商品について、このスレで話題になったときどう判断するの?
商品名はフライパン
重さも形状も圧延の同サイズのフライパンと近い
でも鋳物だからスキレット認定するのか?
全く合理性がない
勝手に混乱したり争ったり、話題の幅を狭めたり
何がしたいのか俺にはわからない

274:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:05:23.40 HxHuyw+9.net
フライパンだけに熱くなってる

275:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:09:16.34 69BF7OpD.net
>>269
だから書いたじゃん
鋼板限定って
その意味が分からないの?

276:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:11:33.96 OaPWFI78.net
>>271
すでに前述した事への回答がそれ?
合理的理由ってのがそれ?
ニホンゴワカリマス?

277:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:18:10.13 8SIDjqsp.net
>>272
鋳物は総合スレにでも行けばって暗に摘示してやったんだけどそれも理解出来ないの?
まあ前から魔法のフライパン脳な奴って叩かれてたよなw

278:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:24:19.72 OaPWFI78.net
>>273
下らない推測や人違い、レッテル貼りなんかしてないで、合理的理由を出せば?
だからお前はだめなんだよ
このスレには鉄 フライパン この2つしか指定はない
テンプレにはこうともある
>鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
>材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
鋳造や圧延、鍛造というのはこの材質や加工による特徴に含まれないのか?
俺にはどこにも鋼板でないとダメと書いてるようには見えない
ここは事実上鉄のフライパンというものの、総合スレであり、ずっとそうだったんだよ
定義原理主義者が勝手に荒らしてるだけ
そして何故お前ごときのクズが、勝手にルールを定めようと画策してるの?

279:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:27:53.13 ZMxa8xkX.net
>>274
>勝手にすれば?
あれ?もう考え変わったのかな?
合理的理由?スレ立てにそんなもの必要ないだろ何言ってんのこいつw

280:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:30:54.34 OaPWFI78.net
>>275
ヤケクソかよだっせー
いや潔くて清々しい
「私は馬鹿です」
と顔面に書いて歩いてるようなやつがいるんだな、笑える

281:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:31:02.56 lh5Oqwgi.net
>>274
何か勘違いしてそうだから先に言っとくけど俺はお前と何十レスもレスバしてたやつじゃないから
それにもう一度いう
次からここは鋼板限定にする
その他は全て該当専スレがある

282:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:32:12.63 lh5Oqwgi.net
>>276
いくらでも煽っとけば?
頭悪そうに見えるだけだから

283:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 00:34:50.46 OaPWFI78.net
>>277
合理的理由がないなら従う合理的理由もない
せいぜい喚いとけよ路傍の糞が

284:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 01:00:39.07 2tSbz5D7.net
この品の無さ
さすが汚フライパン使いw

285:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 08:31:21.66 /eXRAb1N.net
そいつ触んない方がいいぞ
確たる持論があるわけでなく、なんか言われたら衝動的に言い返したいだで、黙った方が負けと思ってるコドオジだから

286:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 08:31:47.55 vfPB/gl/.net
>>277
普通になんでこの人がルール仕切ってるの?
このスレに管理人なんかいたのか?

287:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 08:41:23.24 /eXRAb1N.net
俺は初めっからいわゆる一般的なスキレットも鉄フラの一つだと思ってるが、比較する点は素材と加工法な違いだと論点を整理してやっただけ
なのに浅いリサーチでわけわからん絡み方してくる、その都度間違いを指摘してやったら、関係ない方向にどんどん論点ずらして吠えるのみ

288:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 08:43:08.68 OaPWFI78.net
>>281
確たる議論ってこういうやつ?
>>275
芯が強そうだねw

289:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 08:47:04.44 OaPWFI78.net
>>283
材質と加工法の違いは無いのにまだそんなこと言ってるの?
お前の理屈だと、材質でも加工法でもなく五徳と柄付きのバケツの間違いだろ?
URLリンク(i.imgur.com)
自分で言ったことをなかったことにするなよ、二枚舌野郎

290:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 08:55:42.29 /eXRAb1N.net
>>285
材質と加工法の違いはある、それによる特性の違いもある

スキレットはもともと長柄突きの小鍋、フライパンは炒め用途の平鍋、一般的な鉄フラは圧延鋼板のプレス、一般的なスキレット鋳鉄の鋳造、それらを踏まえて、一般的な鉄フラと一般的なスキレットの特性の違いを議論しましょう

俺は何も間違ったことは言ってないが、お前はもうバケツに論点をずらしている

291:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 08:56:33.80 OaPWFI78.net
ID:OaPWFI78
みたいな破綻したアホはこの画像の商品を、何と定義するの?
URLリンク(i.imgur.com)

もう既に脳内破綻したよね
合理的に回答できるはずがない

どちらが破綻してるかは明確

まあオクスフォードや他大手メーカーより権威のある頭脳をお持ちの御仁だから自尊心だけは1人前

292:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 08:58:48.36 /eXRAb1N.net
>>287
こへはまた見事なオウンゴールwww

293:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 09:01:20.69 OaPWFI78.net
>>286
同じ分厚さの鋳造と圧延で目玉焼きを焼いても違いなんか人間に知覚できないことを断言しとく

一般的ってお前の思ってることは一般論ではない
なぜなら少なくともロッジ社は、カーボンスチールでつくった圧延板の商品をスキレットと読んでる
お前とロッジのどちらに説得力があるかはお前に決めさせてやるよ
言えよ、ほら

「俺様だ」って

294:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 09:02:44.26 /eXRAb1N.net
>>287
自問自答楽しいですか?www

295:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 09:03:32.65 OaPWFI78.net
>>288前も言ったけど、レスしたら反論した気になってるよね君
読むの時間の無駄だからそれならレス番だけ返してくれたのでいいよ

296:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 09:05:13.79 OaPWFI78.net
>>290
今度はどんなおもしろな理屈を持ってきてくれるの?
バケット五徳みたいなの期待してます

297:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 09:10:14.87 /eXRAb1N.net
>>291
またオウンゴールwww

298:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 09:10:23.81 OaPWFI78.net
Smitheyのカーボンスチールの鍛造フライパンかっこいいなぁ
今度行ったとき買って帰ろうかなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

ってしまった!これスキレットって書いてるやん、このスレ出入り禁止だったけ?
やっちまった

299:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 09:10:52.14 OaPWFI78.net
ID:/eXRAb1N
壊れたか
まあ持ったほうかな

300:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 09:21:57.55 /eXRAb1N.net
だからどうしたとしか
スキレットは鍋の名称の一つ、いろんな素材のスキレットがあるって一番最初に言いましたけどね

301:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 10:17:14.20 X+vDHuOF.net
こんだけ荒らされるんなら次から圧延鉄板専用スレで良いな
鋳鉄語りたいやつはもう他所でやれ

302:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 11:28:16.72 OaPWFI78.net
>>297
鍛造も禁止するの?
それとも鍛造と圧延専用とか書くの?
相変わらず理屈なんか無いんだな、ただの好き嫌い
俺からしたら事の発端は、シーズニングの話でスキレットの写真を上げたら絡んだきたこの荒らし野郎だからね>>145
レス番的にも明確にわかることだけど
少なくとも最初に挑発したのは昔から湧いてくる圧延原理主義者
まあ勝手にローカルルールで縛ろうが、相手にはしないけどね

303:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 11:40:53.17 OaPWFI78.net
だいたい俺が荒らし�


304:セと思うなら、無視すれば済む話なのに懇切丁寧に低質なレス返してくるからね 俺はそのレスに親切に答えてるだけなんだけどさ 荒らしってのは、コピペやら般若心経、マタイの福音書、スレの趣旨と無関係な話題を投下したり埋め立ててくるようなやつだよ 自分の気に入らない意見を「荒らし」と認定するのは、単なる言論封鎖って言うんだわ



305:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 18:00:32.05 gPY285kD.net
>>297
だから俺昨日言ったじゃん
ここを次スレから鋼板限定にすると
こういうスキレットの立ち位置というかスキレットはフライパンだ!みたいな議論は度々定期的に起こる

306:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 18:09:56.02 vfPB/gl/.net
逆にスキレットがフライパンであるとした場合、ここで困ることがあるの?
消えたスキレットダッチオーブンのスレなんか死んでたし、ここから引き剥がすほどウェイトも占めてないと思うけが
まあここ数日は荒れてるけど
スキレットは、鋳物の特性から来るただの分厚い鉄のフライパンくらいの認識

307:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 18:17:02.94 gPY285kD.net
>>298
圧延原理主義とか鋼板至上主義とかんなの関係なくて荒れるから分けて棲み分けすればいいだけ
多少の両者の話は普通にスレチ警察する必要はないと思うけどそもそも牛肉でステーキvsハンバーグで言い合ってるくらい滑稽な話
ならステーキとハンバーグは分けろってなる

308:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 18:22:15.41 sF++r+6H.net
スレを分ける議論よりも延々と争ってるキチガイ共を追い出す議論をしろよ

309:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 00:43:18.50 U2m063UQ.net
構ってちゃんに構うなよ

310:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 03:53:17.02 GHtqNavs.net
バカ一人のためにスレを分ける必要はないと思うよ

311:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 14:05:14.33 mbH1RdVJ.net
いや俺は分けた方がいいに1票
スキレット定義厨とかスキレットもフライパンだ厨が必死すぎてウザい

312:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 14:38:21.57 TuGc7Q9P.net
分かれてる(はず)という不文律みたいなのが一部の人間の中にあるから揉めるんでしょ
実際に火蓋を切るのはいつもスキレットはスレチという指定から来るわけで
これらは分かれてない、と断定しておけば揉める理由がない
利用する大多数の人は、あれが駄目これはヨシとか考えてもない
今のテンプレだって、別に特定の鉄のフライパンを排除してない

313:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 15:06:48.77 uSIbhOUD.net
>>307
でもさ、用途は同じでもものが違うものを一括りで話そうとするとどうしても齟齬が生じるじゃん
シーズニングも違うし、メンテも違うし、調理で影響する蓄熱性も違う
例えばフライパンを十分に熱して卵落とす→火を消す→蓋をする→1分後に中トロの目玉焼き完成!
アホか1分なんか生焼けだろ
いや出来るわアホ
こうなるのが目に見える

314:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 20:25:25.14 GS7sr8tC.net
常に戦いを求めてるキチガイが消えればいいだけじゃないですかね

315:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 20:34:55.27 oWWikEIy.net
それを除外するための先スレじゃねえの?

316:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 20:35:17.94 oWWikEIy.net
専スレ

317:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 21:26:57.25 P0Kjp2v0.net
まずはIDでブロックするところから始めましょう
連投してる数人をNGするだけでスッキリ見やすいスレになりますよ

318:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 21:53:01.11 mpNhv7Mo.net
>>309
5chがある限りどうやってもキチガイは消えぬ…

319:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 10:03:09.10 9DbETcXu.net
中華鍋なら扱いは鉄パンと特に変わらないが

320:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 10:07:18.46 W4+8TtFR.net
まあでも中華鍋指してフライパン言ったらそれ中華鍋やろってほぼ全員言うし中華鍋スレあるしな。めっさ過疎ってるけど。

321:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 10:29:28.81 DQ8lcGZ1.net
>>315
その理屈はスキレットにも言える
スキレットを指してフライパンで言えば一般人はそれスキレットやろと言うだろな

322:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 10:35:18.05 GhSZGJzg.net
意味ねえ会話w

323:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 16:29:45.44 T6jXfO/l.net
AIか

324:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 23:26:54.97 Or01YKB6.net
しばらく見ないうちにえらく白熱しててw
とりあえず、ユーチューブで、「これでくっつかない正しいシーズニング!」
とか言ってるバカの動画で
・オリーブオイルはだめです
・何回も塗り重ねます。
・野菜クズを炭化するまで炒めます
・調理後は毎回必ず最後は油を塗らなきゃダメです
とか言ってるのは完全に違いますわな。あと洗剤絶対NGとか。

325:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 00:08:16.72 m0y/IKIZ.net
適当な乾性油をシーズニング専用油と名付けて高値で売ったら儲かりそうだな

326:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 07:46:34.71 2Bto7hKG.net
シーズニングは否定しないけど、オーブンやら使って何度も何度も重ねるイニシャル作業はおかしい
やるにしても一回でいい
普通に料理を伴わない被膜の構築は、脆すぎてボロボロに崩れる可能性が高い
審美性しか伴わないようなのが多い

327:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 07:59:51.70 m0y/IKIZ.net
手段が目的化してる人も多いだろうけど、料理二の次でそこまでやるのは本末転倒だよなぁ…

328:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 09:54:08.99 LnR492d8.net
わざわざ分厚いコーティングするくらいならなテフロンでいいんだよな

329:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 10:45:35.74 6Xi36oUH.net
味が違うんだよテフロンとはこれは揺るぎない事実

330:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 11:01:44.89 2Bto7hKG.net
テフロンと鉄とでは、本体の素材が違うから比較に意味がない
テフロンはアルミなどの高熱伝導率の素材
蓄熱性も違う
だから同じような調理の仕方をしてたら料理の状態が変わるのは当然
しかし、それほ調理の仕方を工夫したら互いに近づけることはできる
どっちが美味いとか不味いの話ではないはずだ
まあ鉄のほうがスュックができやすいとかの表面の特性による違いはあるけどそれを活かすかどうかはまた別の話だし

331:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 11:52:38.62 6Xi36oUH.net
うるせえ屁理屈バカ

332:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 14:13:11.19 iK8z4gYn.net
醤油コーティングとかいう、馬鹿なこといいだしてるのもいるしユーチューブの動画見る価値ないな基本的に

333:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 14:13:47.38 +KWJFZHo.net
醤油コーティングとかいう、馬鹿なこといいだしてるのもいるしユーチューブの動画見る価値ないな基本的に

334:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 14:32:04.30 LnR492d8.net
醤油コーティングに汚いですよって言うと猛反発してくるから面白いよ

335:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 14:51:47.09 OEb41RqB.net
何が好きで塩分を鉄のフライパンに固着させるんだ?

336:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 14:54:12.82 LnR492d8.net
なんか化学理論に基づいてやってるんだってw

337:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 14:56:25.39 y2Z47PQF.net
正しいかどうかでなく再生数が稼げるかどうかなんだろう
YouTubeはもうそういう世界だと考えた方がいい

338:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 15:10:24.11 OEb41RqB.net
こだわる人は儀式を好むからね
イニシエーションってやつ
その儀式が複雑であればあるほど、特別感があればあるほど安心する
サラダ油塗って3日掛けて3回も5回も皮膜作ろうなんて心躍るだろ?
撮れ高も良いわけだろうねYouTube的には
上手にやればムラもなく汗みたいなボコボコもなくきれいにできるし
でも実際はそんなやり方で作った被膜は簡単に剥げたりして意味はない
膜作りたいなら黙って料理を半年もすればちゃんと仕上がる
膜がいらないなら毎回洗えば良い
好きな方でやれば良い

339:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 15:10:55.07 DhFUHXiL.net
>>319
>>321
だからさ、何度も塗り重ねるのは鋳鉄のスキレットなら正解なんだよ
お前らみたいに鋼板なのか鋳鉄なのか書かないから混乱する
だからフライパンは鉄フラは鋼板、スキレットは鋳鉄にしようってことなんだろ

340:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 15:16:19.52 OEb41RqB.net
>>334
荒れるからやめたら?
俺もその件には色んな考えがあるが、ここでそんな議論しても徒労に終わるから
絶対に決着も答えもない

341:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 15:27:21.88 0cfB0fmI.net
>>335
塗り重ねはダメなのか、重ねて焼き込んだらダメなのか・・・鋳鉄スキレット
って思うやつがいたら鋳鉄から離れてしまうじゃん
そうならないための注意喚起だよ

342:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 15:50:45.81 g5HFOKOO.net
テフロンもあれだけど鉄だって明らかに鉄臭さあるしな
鉄パンでコーヒー入れたりしないだろ普通は

343:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 16:11:27.31 OEb41RqB.net
鉄瓶ってあるやん
まあ白錆で内側固めるけどねあれは
シーズニング全くしてない黒錆もない鉄の鍋でトマト少しでも炒めたらすげー鉄臭くて、なにかの被膜って大切だなと思う

344:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 16:19:25.48 4tXPm1DI.net
鋳造はシーズニングOKで、鋼板はだめとか全く関係ない
売れ筋のスキレットに黒皮鉄のユニフレーム製のがあるけど、あれはシーズニングしてもいいの?ダメなの?単なる分厚い鋼板のフライパンだよ?
薄い鋼板のフライパンにシーズニングはダメと言ってるのは、その薄さゆえにシーズニングの構築が難しいというのが正体だよ
局所的に高温になりやすいとか油慣らしとかでカンカンに熱くしたとき、薄いのは油が発煙点を大幅に上回る温度になって、シーズニング構築前に燃え尽きるし構築しても壊れる
更に局所的熱膨張の影響も大きくて、被膜が文字通り砕ける
フチにばかり黒い被膜が残るのはそういうこと
だからシーズニングの有無を、鋳造か鋼板かで判断しなくてもいいの
厚さですれば良くって目安は2mm以上くらい

345:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 16:27:05.78 LyjuBWk0.net
皮膜の構築とか言ってるのがもうなんかw
薄めの鉄板のでもそんな、育てる系バカのノウハウやる必要全くなく、油敷いて使って洗って洗い終わった後乾燥良くさせ解けば錆びだりもせずくっつきやすくもない普通のフライパンとして使える。

346:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 16:30:39.44 4tXPm1DI.net
>>340
URLリンク(i.imgur.com)
この汚いフライパンの人?

347:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 16:36:31.37 LnR492d8.net
>>341
めちゃくちゃキレイ

348:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 16:46:59.71 uam/FeD+.net
育てる系の頭悪い人必死すぎでしょ
育てるのはオカルト。何一つ根拠ない。鉄フライパンは育ちません。
動画は全て頭の悪い人が嘘、デマを信じてるもので、育てる系の動画出してる人はつまり頭良くないという証明です。
ってのがそんなに嫌なんだなw

349:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 17:30:47.98 OEb41RqB.net
だれもユニフレームのスキレットの事は答えてくれない
あれはシーズニングしていいの?だめなの?

350:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:02:50.27 rlctihOP.net
>>344
答えになってるか知らんけど、
一般的に
フライパンと呼称される鉄板製品・鋳鉄製品
スキレットと呼称される鉄板製品・鋳鉄製品
ダッチオーブンと呼称される鉄板製品・鋳鉄製品
(加えて我が家ではすき焼き鍋)
上記いずれも私個人的にはシーズニング(&育てる)という作業はしていない
購入時の焼き入れと油慣らし以降は、使用毎に油慣らし・洗浄、焦げ付き等に適宜対応するだけ

351:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:19:43.15 R1DIpaN/.net
>>339
シーズニングの意味分かってないだろw

352:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:31:36.82 4tXPm1DI.net
>>346
味付け

353:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:33:48.03 OEb41RqB.net
>>345
できれば鉄は育たないのと言ってる人に答えてほしかった
鉄は育たないというのが何の話か知らんが、多分その人の理屈ではあなたのやってる事も許される話ではないと思うよ

354:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:37:03.54 G6cr58eN.net
>>345
>スキレットと呼称される鉄板製品

例えばどれ?

355:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:37:33.30 3zD80h9V.net
鋳物でも最近はシリコン塗装して有るのが多い
本来は薄黒い銀色で拭いても拭いても黒いのが着いてくるから目止め兼ねて最初にシーズニングするのだけど
あと鋳鉄のすき焼き鍋が有るけどコレは毎度良く洗うので地肌で使ってる

356:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:43:05.16 rlctihOP.net
>>349
>>344

357:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:47:15.41 rlctihOP.net
>>348
そりゃ失礼しましたw
「誰も答えてくれないのか?」と書かれていたので
私も鉄は「育てる」に疑問派ですが、好きにすれば良いとも思ってます

358:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:48:32.79 6Xi36oUH.net
屁理屈バカうぜえ

359:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:49:38.94 Omb0IN+M.net
なんだ、形をスキレットにしてるだけのやつか

360:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:51:31.40 OEb41RqB.net
スキレットにもフライパンにも少なくとも近現代の製品では形に定義なんかないけどね
何だスキレットの形って?JIS規格で定めとかあるの?

361:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:54:18.01 kQ5DYzU+.net
これがいつもの屁理屈ジジイかw

362:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:00:22.99 OEb41RqB.net
誰も答えれないし反論もなしか
屁理屈、屁理屈、と言うしか能が無い

答えれないなら「おれは被膜できちゃうからスキレットが嫌いなんだ」って本音でも言えばいいのに

363:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:03:15.52 4tXPm1DI.net
俺もわからないんだけどさ
鉄のフライパンは育たないという主張の人の認識を知りたいんだけど
Q1.鉄は育たないとは?
1.鉄という物質は育たない→分かる
2.被膜は育たない→いやそれは育つ
3.被膜を育てる行為に意味がない→それは議論がある
Q2.鉄のスキレット(所謂)をもし持っていたら、それはどう扱うの?
1.シーズニングする
2.銀ピカに磨く

もしQ2の回答が1であるなら、同じ物質で作られてても(成分の微妙な違いは別として)フライパンはシーズニングできなくて、スキレットはできるという理屈をどうやって自己咀嚼してるの?

364:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:09:48.86 Ilw2rD6U.net
>>358
シーズニングの意味を分かってないから文が全て頓珍漢にしかならないなw

365:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:12:51.98 4tXPm1DI.net
>>359
意地悪しないで教えてよ
何答えても文句言うのは見えてるからそういう馬鹿みたいな問いかけにはまともに答えないようにしてるんだ

366:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:16:27.42 rlctihOP.net
>>358

Q1 ⇒ A3
Q2 ⇒ 解答なし(ピカではなく黒錆び焼き入れ、油塗るが層にはしない)

367:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:23:05.71 4tXPm1DI.net
>>361
あなたが黒錆と思っているものは、黒錆ではないと思いますよ
1000℃とか出せる炉があるなら謝りますけど

URLリンク(i.imgur.com)

368:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:24:52.80 RTJjnq+R.net
>>360
「シーズニング」って単語使ってるからには何かしら認識してるものがあるんだよな
それを答えろよ

369:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:26:53.46 rlctihOP.net
>>362
では「私が思っている黒錆び」ということでOKです

370:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:35:25.21 4tXPm1DI.net
>>363
めんどくさいからここ読んできたら?
URLリンク(en.m.wikipedia.org)(cookware)
俺の理解はここだから

371:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:48:01.70 VU42dBms.net
>>365
あーまんどくせジジイ
逃げまくりかよw

372:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:49:43.17 sJtesihv.net
和平フレイズ

スキレット(skillet)とは鍋部分から柄(ハンドル)まで鋳物で作られたフライパンのこと。鋳物(いもの)とは、型に高温で溶かした鉄を流し込み冷やし固めてつくられたものです。

373:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:50:05.53 wUZNsrGP.net
どうでもいいけど俺の汚フライパンを見てよ
URLリンク(i.imgur.com)

374:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 19:57:13.23 Y7lwMjCJ.net
ちゃんとステンレスタワシ使って洗えや

375:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 20:01:22.26 LnR492d8.net
煤だらけだな

376:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 20:38:45.85 4tXPm1DI.net
>>367
あー、それ問い合わせたほうがいいな
そのメーカー間違ってるよ
URLリンク(i.imgur.com)
また回答があれば報告するわ
ちょっとこんな事で手間を掛けるのは申し訳ないが

377:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 20:58:42.69 4tXPm1DI.net
自分でも嫌になるよ、こんな執拗なことしてるの
ホント嫌

378:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 21:03:56.14 xOApnawm.net
このスレIDコロコロと連投で自演してる奴がいるのでご報告
詳しくはこちら
このレスバに俺は一切関係ありません
【お手無能単発】料理板荒らしを語るスレ【羽田シンタロー】 ★6
スレリンク(cook板:749番)
749: ぱくぱく名無しさん sage 2024/04/13(土) 20:45:27.83 ID:uuCL2OM/
鉄フライパンスレにいるよシンタロー

379:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 21:14:42.33 4tXPm1DI.net
シンタロー?誰それ?

380:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 01:07:19.76 ONol3F+X.net
>>371
業務妨害

381:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 01:38:49.58 r2bo1WzP.net
>>371
みごとに発達だわ

382:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 06:24:00.25 D3lMAvpJ.net
22cm鉄フライパン、1.6mmか2.3mmで迷ってます。メインは目玉焼き、たまに肉焼いたり。使うのはガスコンロ。1.6mmは底が変形ってレビューがちょくちょくあるからやっぱり2.3mmがいいですか?

383:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 07:48:02.25 prqReJuN.net
荒らしてる育てる系の頭悪い人YouTubeで動画出してんのかね。出してるなら�


384:vい切って自分の動画晒してみてよ



385:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 08:19:04.19 m06w23ym.net
今わかってる事は、
1.あらゆるシーズニングは悪で、たとえスキレット(とされるもの)でも許されない
2.シーズニングはスキレット(とされるもの)なら許される
3.好きにしろ
という3種類の人間がいること
ただ1.も2.もその攻撃性の高さと、内容に一切の合理性がない
なぜならこの2者は、
1.スキレット(とされるもの)とフライパンは鋳造か圧延鋼材かで区別されると主張するが、実際に両者に違いはないことを知らない
2.鋳造ならシーズニングは許されるが、同じ厚さの圧延鋼材だと許されない合理的理由を過去一度も説明できてない(本当にただ一度もできてない)

シーズニングは、過去数百年の人類の鉄製料理器具利用の歴史で至善に行われてきて、そのメリットは疑う余地はない
夥しい枚数の鉄製調理器具が、重層化した油分等の被膜に覆われて運用され活躍してる
反対派が言うようにデメリットしかないのなら、人類はただの救いようのないアホということになる

386:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 08:23:44.14 Ksatv1sg.net
まさに発達系のネット荒らしw

387:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 08:26:15.46 m06w23ym.net
よって俺の願いは、極端な過激主義から導かれる、人の調理器具の運用スタイルに対する攻撃をやめろということ
知らないやつが多そうだけど、投稿数の多さから俺は荒らし扱いされるが、俺は一度も「非シーズニング派攻撃の口火」を切ったことはない
必ず口火を切ってくるのは、例外なく、「反シーズニング派」だからな
こちらはそれに対して反論し泥仕合を演じてるに過ぎない
俺自身は、みんな好きに自分の調理器具を扱えば良いと思ってるからな

昨日と数日前に、それぞれでかいレスバが行われたが、2回とも先制攻撃してきた発端のレスはこれだからな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
過去スレにも定期的に現れてる

こういう奴がでてくる限り、また同じことが起きるからね

388:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 08:26:50.90 Ksatv1sg.net
「育てる系」の連中がやってること、説明してることがトンデモなだけであって、「普通に使ってる」=使いやすい状態=そいつらが言うシーズニングだがそいつらのやっってることとは違う、という場合がありえることをまるまる言いおとしてる(もしくはわざとズラしてレスコジキしてる)。

389:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 08:27:36.73 m06w23ym.net
>>376
>>380
合理的に反論できないなら、もはや人格攻撃するしかないよね
見下げた奴らだよ本当に

390:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 08:32:51.26 m06w23ym.net
>>382
俺はオーブンで何回も重ね焼きなんかしないけど?
同じかそれ以上の効果が通常調理の連続で得られるからな
上にも書いてるが、そんな事してもまともなシーズニングにはならない

ただ通常の調理工程を重ねるその行為すら許さないやつもいるから話が食い違う
更に鋳造は良くて圧延はダメという理屈のないやつもいるから揉める

391:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 08:50:51.30 EpbQSw+y.net
>>382
それな
話逸らしたりズレた事言って荒らすネットの害虫仕草が酷い。


さらに攻撃とか言い始めちゃってw
攻撃とかいうなら、育てる系の馬鹿こそ「それ間違ってます!これが正しい!」とかのゴミYouTube動画出して、世間の普通に使ってる人を攻撃、腐してるって言われるのにね。


最初から攻撃的なのは育てる系の馬鹿のほうでしたww

392:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 08:56:22.67 ekv5fn52.net
>>385
ロッジのファクトリーシーズニング済みの場合は汚フライパンなの?

393:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 08:57:55.02 m06w23ym.net
>>385
このユーチューブじゃなくって5chなんだけど、区別ついてる?
自分のいる場所くらい理解して、文句あるなら、攻撃的な投稿を繰り返してるユーチューブのコメント欄に書いてくれんか?
荒らし行為反対

394:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 09:02:29.35 Ksatv1sg.net
>>385
育てる系への嫌悪感って、最近のSNS、ユーチューブの、デマ、嘘、炎上で耳目集めればとにかく勝ち、っていう嫌な風潮に
乗ってる同類としての嫌悪感があるんだろうな、とは思う。

395:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 09:05:55.33 YfKIZcCo.net
育てるとか言ってるゴミ動画の再生数増やすとか馬鹿じゃねえの?w
やっぱりこいつ荒らしだ

396:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 09:07:34.91 m06w23ym.net
>>386
これも一度も納得の行く回答はないな
今のところは

・シーズニング全否定派→完全にノーコメント
・スキレットはOK派→鋳造と圧延は何か凄く違うから、鋳造のみはOKという意味不明な見解

397:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 09:09:46.35 m06w23ym.net
>>389
見てないってこと?再生数上げたくないから?
でもそれだと見てないのに投稿者が育ててると言う主張をしてるとどうやって確認してるの?矛盾してね?

魔女狩りみたいなやつだな
ただのアホなんだろうけど

398:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 09:13:15.91 m06w23ym.net
>>389
あ、ちなみに動画開始して即座に停止したらカウントされないから
30秒以内くらい
なんで荒らし行為はあっちに行ってやってくれ
悪のシーズニング師をやっつけろ

399:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 09:15:38.74 yzgiQR7k.net
スレ荒らし喝破されたので本性隠さなくなったなw

400:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 09:21:03.18 m06w23ym.net
>>393
反論するなら合理的にどうぞ
感情や憶測ではなく
社会出たことある?基本だよそれ?

401:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 10:22:13.60 NsDarOSA.net
鋳造は組織構成が違います
URLリンク(www.j-imono.com)

402:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 10:25:52.55 S5jPYHY6.net
>>371
こいつキチガイクレーマーだな
空飛ぶ自動車もそれ自動車じゃない!とか言ってそ
正論バカ振りかざしては周りから嫌われてると気づかないアホ
こういうのはなんとかって言う名前の精神病あったよな

403:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 10:38:28.12 0vnKK753.net
>>371
早よこれも

クラシル
スキレットとは?
スキレットとは、鋳鉄製のフライパンのことです。厚みのあるフライパンで、ハンドルである柄も鋳鉄製のものが多く見られます。熱伝導がよく冷めにくいので、熱源から離しても料理が冷めにくいのが特徴。キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍するアイテムです。
最近は、フライパン形のスキレットだけではなく、小さな鍋のようなものや蓋のついたもの、四角いスキレットなど、バリエーションが豊富になっています。
スキレットとフライパンの違いは?
形が似ている「フライパン」と「スキレット」。では、その違いはなんでしょうか。
実は、製造工程が全く違うんです。フライパンは「鍛造(たんぞう)」という製法で、鉄を叩いてつくられます。一方、スキレットは「鋳造(ちゅうぞう)」という製法で、溶かした鉄を型に流し込んでつくられています。

404:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 10:38:39.76 m06w23ym.net
>>396
正論と認めてくれるんだ
このスレ最大の褒め言葉
>>395
だから?
なら窒化鉄とそうじゃない鉄でお前区別する?
1945年のトリニティ実験前の鉄には原爆由来の放射性物質が含まれてないけど、そういうのも区別する?
シーズニングと直接触れる、鉄表面の酸化皮膜の種類ごとに組成は異


405:なるけどそれも区別する? このスレは鉄のフライパンスレ 鉄をお前はどう定義したいの?



406:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 10:39:06.85 m06w23ym.net
>>397
情報ありがとう
問い合わせしてくる

407:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 10:41:35.40 0vnKK753.net
>>371
早よこれも

まず、「鉄フライパン」と「スキレット」は、作られる工程に大きな違いがあります。
「鉄フライパン」の製法
一般的な鉄フライパンは、高温で加熱した鉄を叩いて成形していく鍛造(たんぞう)という製法で作られています。職人がひとつひとつ丹念に手作りするものもあれば、鉄板をプレスして成形する大量生産のものもあります。
鉄フライパンは一般的に、板状の鉄素材を加工した本体(鍋部分)に柄(ハンドル)をつけた製品を指します。
鉄フライパンの本体の鉄素材は表面加工されたものとして、鉄の表面に酸化皮膜を張った「鉄黒皮」や表面をツルツルの板にし最後に焼き付けて酸化皮膜を作った「ブルーテンパー材」など、様々な加工の種類があり、鉄の厚さも様々です。
価格はリーズナブルなものから高価なものまで幅広く販売されています。
「スキレット」の製法
スキレットは鋳造(ちゅうぞう)という、加熱して溶かした鉄を型に流し込む製法で作られています。
スキレットなどの鋳造は大量生産ができるので、鍛造のフライパンに比べ比較的安価で購入できます。

408:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 10:41:53.38 0vnKK753.net
>>371
早よこれも
スキレットも鉄フライパンも鉄で作られている調理器具ですが、製造方法が違います。スキレットは「鋳造(ちゅうぞう)」、鉄フライパンは「鍛造(たんぞう)」という方法で作られています。
鋳造は鉄を加熱して溶かし、鋳型に流し入れて固める方法で、大量生産ができるので比較的価格が安いのが特徴です。一方、鍛造は鉄を叩いてフライパンの形にする方法で、コストがかかるためスキレットよりも価格が高くなっています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch