【心に】貧乏のどん底料理 Mark.71【栄養】at COOK
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.71【栄養】 - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
24/03/16 13:50:34.83 RZ9TKCot.net
スレ立ておつさま
仕切り直していきまっしょい

3:ぱくぱく名無しさん
24/03/16 20:39:35.05 rSX3/yBM.net
今日、毎回安いセロリを久しぶりに買ったわw
浅漬けにしたけど、余ったからクラシルの「脂肪燃焼スープ」を作ったw
それでも余ってるんだが、他にもセロリの良い使い方知らない?

4:ぱくぱく名無しさん
24/03/16 20:42:16.29 rSX3/yBM.net
あまり一度に食べると便が粘り気を持つから、なるべく日持ちするレシピで頼む

5:ぱくぱく名無しさん
24/03/16 22:01:02.72 hItmcvvp.net
おつ

6:ぱくぱく名無しさん
24/03/16 22:29:40.84 wJQ0bEn0.net
貧乏料理の基本は
炭水化物・・・乾麺
タンパク質・・・卵、鳥モツ
ビタミン・・・野菜ジュース
ミネラル・・・にがり水
たまに総合ビタミン剤

7:ぱくぱく名無しさん
24/03/16 23:25:15.18 AMSAt5s7.net
スクリプトに遭った板・スレの報告スレ 3
スレリンク(operate板)

運営さん、スクリプトどうにかしてください 5
スレリンク(operate板)

8:ぱくぱく名無しさん
24/03/17 08:44:50.36 Yq/CBl5X.net
6
米より乾麺の方がええんか?

9:ぱくぱく名無しさん
24/03/17 12:27:28.82 CdjumjgT.net
米の方が全然コスパええやろ

10:ぱくぱく名無しさん
24/03/17 14:41:14.24 8DnjkpcQ.net
健康的に、ダイエット中

URLリンク(imgur.com)

11:ぱくぱく名無しさん
24/03/17 15:25:13.90 G4vhTUDk.net
業務スーパーの最安のスパゲッティとかは米より安いときもあるよね
ただ個人的にはスパゲッティって腹が膨れない感じがして微妙

12:ぱくぱく名無しさん
24/03/17 20:36:11.74 nSUoKJSu.net
コスパなら米だよねw
粒々だから腹が膨れる

13:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 01:06:02.91 wbPCiwwY.net
コメは安いやつでも5キロ1700円位するやろ
キロ単価340円
一方パスタやそうめんやひやむぎは安いのを探せばキロ単価200円
米もパスタも乾麺も重量あたりのカロリーはほぼ同じ(410Kcal/100g)だから乾麺が安いのよね

14:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 04:01:59.47 CXjghLOU.net
麺類も好きだが飽きないのは米だろ

15:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 06:25:37.08 wbPCiwwY.net
論点が変わるなあ
「安い」から「飽きない」に勝手に変えんなよ
小学生か

16:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 08:00:37.00 YBaPDozI.net
まぁそうあつくならずに
パスタは炊く?工程として料理として成立させる必要があるから腹にたまると感じやすい
っていうか麦粉は腹にズーンくるくるだから満腹感はすごいね

17:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 08:59:41.05 WJNHtKRK.net
>>15
なんでそうなる(笑)

18:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 11:37:28.10 aTsbX/TP.net
コスパを維持する為にも飽きないことも大事やと思うが
パスタはほぼ海外産だからそうだけど米も海外産のは安かったりするから併用がいいやろね

19:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 16:31:56.23 kG6F+N2W.net
あっさりしたもののほうが飽きないんだろうな
だから飽きず続けられる安い炭水化物ならうどんがNo1やろ
焼きうどん、かけうどんから、ざる、鍋焼き、おろし醤油、釜玉、カレーうどんと守備範囲も米並みに広い

20:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 18:47:33.56 xFDeW1Kj.net
>>19
パスタの方が味のバリエーションは広いイメージw

21:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 19:17:48.20 kG6F+N2W.net
>>20
バスタのバリエーションは、すべてうどんで代替可能じゃね?w
とまあ、冗談はおいといて、ざるうどんとか、おろし醤油とか、
脂分のない食べ方もできるってのが強みなのかなあ
パスタはおそらくどんな食べ方でもほとんど油が入るレシピばかりだし

22:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 21:52:17.15 6UHPo/hI.net
>>21
確かにw

23:ぱくぱく名無しさん
24/03/19 19:50:26.22 O797sqSl.net
市販のパスタソースだと
うどんだと表面がつるつるしていて絡まない、水っぽさがでる で代用はキツイものがある
蕎麦だと表面がザラついているせいかソースが絡むので料理として成立すると思う パスタの代用となると?ちょっと別物になる
うどんは小麦粉から自分でこねると更に安い しかし細く切る技術がないとやたらぶっとくて茹でるのに時間がかかるという罠
まあ麺にする手間考えるとすいとんでいいじゃんになるという

24:ぱくぱく名無しさん
24/03/20 07:12:08.58 B80ft2Ld.net
何も一つに決めなくても米、パスタ、うどん等々使い分けるのが普通の頭の持ち主

25:ぱくぱく名無しさん
24/03/20 11:56:17.75 gvjWa5Ny.net
すいとんいいよね
一時期やたらはまったよ
食べたい量だけ切り出せるし

26:ぱくぱく名無しさん
24/03/20 19:49:24.16 PTC/VETb.net
すいとんといえばそばがきもええぞ
最近そば粉をあんま見かけないのがアレだが

27:ぱくぱく名無しさん
24/03/21 17:01:19.74 JSePxN8U.net
馴染みのスーパーで、白菜が半玉で50円だったので思わず買ってしまったんですけど、鍋、浅漬け、八宝菜以外で良い使い方って有りますか?

28:ぱくぱく名無しさん
24/03/21 17:03:28.66 JSePxN8U.net
ちなみに、見切り品ですw

29:ぱくぱく名無しさん
24/03/21 17:05:05.79 /ajdZq8o.net
白菜のゴマ油炒め
そぎ切りして炒めて水気が出てきたら鶏ガラスープの素をふりかける

30:ぱくぱく名無しさん
24/03/21 17:10:04.95 WNTNDIiM.net
こんなん?
餃子、あんかけ焼きそば、あんかけ堅焼きそば、中華丼、クリーム煮、味噌汁
油揚げと鰹だしみりん醤油で煮物、白菜のグラタン、焼きうどん、鍋焼きうどん
ちゃんぽん、野菜タンメン、中華風うま煮麺、春巻き
なんならもんじゃ、お好みも白菜でいける。でも水分多いのでめっちゃ消費できる

31:ぱくぱく名無しさん
24/03/21 19:49:27.78 AbSyFOIu.net
沢山の提案ありがとうございますw

32:ぱくぱく名無しさん
24/03/22 11:09:43.83 Fks4y5W+.net
なんでも行けるでしょ
なんならご飯炊くときに白菜とだしの素と醤油と砂糖少々で炊き込みしてもええ
貧乏お手軽

33:ぱくぱく名無しさん
24/03/23 01:16:55.64 g4cd8Q87.net
>>32
ええ加減なこと書くなよw
それ自分でやってみろバカ

34:ぱくぱく名無しさん
24/03/23 14:13:39.28 hulxwbyb.net
>>33
美味しく無いの?

35:ぱくぱく名無しさん
24/03/23 15:32:24.11 twX32ybJ.net
なんでバカなの?
ねぇなんで?
絡んで終わり?屑が

36:ぱくぱく名無しさん
24/03/23 18:18:10.73 oTLFOImJ.net
好きなように食えばいいんやで でもククパでも白菜 炊き込みご飯で検索して
65品しか引っかからないような料理はワイつくらへんね

37:ぱくぱく名無しさん
24/03/23 19:24:05.74 twX32ybJ.net
頭かてぇなぁ
炊き込みの楽さを舐めてはいけない
キノコだけでもいいし、玉ねぎ入れてもニンジン入れても色々いいのよ
頭かてぇなぁホント、炊きあがりにちょっと味噌入れてみても良いし、ブイヨンなんてのもアリだし
かてぇなぁ

38:ぱくぱく名無しさん
24/03/23 20:20:09.91 p3lmkv4x.net
炊き込みご飯はともかく炊飯器使えば色々調理できるから便利だよな

39:ぱくぱく名無しさん
24/03/23 20:36:26.13 e/VqOm6/.net
炊き込みご飯を難しく考えていたが、煮物なんかと違って普通に炊き上がりの味付けと炊く前の味付けを同じにしても大丈夫なのな。
元の味付けそのまんまで炊き上がる。
あとは具材を適当に選べばいいだけだし、ジャンクな感じで後からバターを混ぜ込んだり大量のゴマ混ぜたり紫蘇でもいいや。
薬味工夫すりゃ同じ具材でも簡単にバリエーション無限大だもんな。

40:ぱくぱく名無しさん
24/03/23 22:35:05.04 6mh0Pdod.net
>>3
ピクルスはどう?
かんたん酢(まがい品でOK)に黒胡椒のホールを好みの数+ローリエの液に浸して冷蔵庫で放置
早いほど食感は残り、数日置くとセロリの癖が和らぐ
あとセロリの葉は大根と共にチキンコンソメでスープにすると美味しいよ
火を通し過ぎないよう大根はいちょう切りスライスでセロリの葉は投入して煮たつ手前で火を止めてね
普通のコンソメだと何か違うからチキンコンソメで

41:ぱくぱく名無しさん
24/03/23 22:43:12.55 uXWZoek7.net
>>40
教えてくれてありがとうw

42:ぱくぱく名無しさん
24/03/24 00:09:38.85 VH/+TXPt.net
水戻しパスタってやったことないけど光熱費の節約になんのかな

43:ぱくぱく名無しさん
24/03/24 02:44:37.92 iaIttKsp.net
沸騰→パスタ投入→再沸騰→火を消して放置→パスタ伸び具合見計らってお湯切り
水にパスタを漬ける→家事雑用をこなす→お湯を沸かせて沸騰→ほぼ出来上がり(様子を見て消火して更に放置)
自分はこんな感じなので光熱費は大差無いはず 違いは食事までのスピードと段取りの良さ
前者は食事まで早いがガス台の拘束時間が長め その他準備があれば気にならない
後者は食事まで時間がかかるが買い物前に仕込むなんて事もできて、出来る自分感に浸れる
食感は後者がモチモチ感あったり、前者は寒い時期は放置時間に影響出るとかあるからどちらでやるかはその時の感覚によるわ
光熱費減らしたいなら水の量を減らすのが一番効果あるだろうけど鍋底にくっつくリスクが高い

44:ぱくぱく名無しさん
24/03/24 08:18:44.14 7q6kSckV.net
水戻しのほうがうまいよ

45:ぱくぱく名無しさん
24/03/24 10:45:22.38 ODLz4tEv.net
それぞれの料理に合う食材を理解してないバカがおるな

46:ぱくぱく名無しさん
24/03/24 11:55:42.44 7q6kSckV.net
安価付けて絡めばいいのにその勇気がない
哀れ

47:ぱくぱく名無しさん
24/03/24 14:19:25.37 8U89e8wi.net
>>44
麺がモチモチになるらしいねw

48:ぱくぱく名無しさん
24/03/24 17:21:21.34 1jmB6VO+.net
>>42
ゆで時間が短くなるから時短したぶんだけガス代電気代は少なくて済むんじゃね?
食感の好みは別として時短になるから災害時にはいいかもね

49:ぱくぱく名無しさん
24/03/25 16:32:09.63 UiAlQl/K.net
お米高いよう

50:ぱくぱく名無しさん
24/03/25 17:47:15.05 7FfU05hD.net
>>49
言うても5kgで2500円とかじゃん
言うほど高いか?

51:ぱくぱく名無しさん
24/03/25 18:02:24.06 YhpJX7CE.net
今値上がりしてるのか?
それでもこっちは5kg2000円弱で地元産の米があるが

52:ぱくぱく名無しさん
24/03/25 19:50:31.54 obvAzfl8.net
米はケチるなよ
痛い目にあうぞ

53:ぱくぱく名無しさん
24/03/25 20:26:46.04 FYWWd/yW.net
確かにスーパーの格安弁当はオカズは良いのに米はボソボソして不味い

54:ぱくぱく名無しさん
24/03/25 20:29:26.53 YhpJX7CE.net
普通にスーパーに並んでる住んでる県や隣県の米に関しては
安いの買ってもハズレだったことないな

55:ぱくぱく名無しさん
24/03/25 21:11:24.11 C/veGZCI.net
値上がりしてきてない?
不味い米ってのは今時なかなかないだろうけどさ

56:ぱくぱく名無しさん
24/03/26 04:58:39.70 B9H2SURK.net
>>53
その分ダイエットにはいいぞ
家で米を炊くと食いすぎになっていかん

57:ぱくぱく名無しさん
24/03/26 16:43:04.88 QwnETamt.net
飲食店とかスーパーのは業務用米だしなあ

58:ぱくぱく名無しさん
24/03/27 11:38:12.00 pbE23+OY.net
>>57
スーパーの弁当の米が揃いも揃って不味かったのは業務用だからか

59:ぱくぱく名無しさん
24/03/27 14:27:32.26 pbE23+OY.net
千切りキャベツを毎日の様に食うんだが、とんかつ屋みたいな、ふわふわな千切りキャベツって家でも作れるのかな?
スライサーで千切りキャベツを作ってもふわふわにならないw

60:ぱくぱく名無しさん
24/03/27 16:12:50.78 bN8sidQR.net
>>59
ののじ キャベツピーラー

61:ぱくぱく名無しさん
24/03/27 22:06:22.62 zBVLmawc.net
いまどきのとんかつ屋だったら機械でやってるね
自宅でも包丁研いで、引き切りでやればふかふかの千切りキャベツできるよ
昔は職人の人が気合い入れて手切りしていたそうだ
ピーラーやスライサーだとちょっと厚い
キャベツ用のスライサーを買うのだ(満足できるのはたぶん業務用)

62:ぱくぱく名無しさん
24/03/27 23:35:20.22 NMxh8qXV.net
>>60
そのピーラーでふわふわの千切りキャベツが出来るのか
実際使ってるの?
どんな感じ?

63:ぱくぱく名無しさん
24/03/28 22:34:56.30 nFI/P83I.net
包丁研ぎの研鑽の日々が捗るな

64:ぱくぱく名無しさん
24/03/30 07:29:22.14 AbQ67Wsi.net
スーパーで売ってる千切りキャベツでいいじゃん

65:ぱくぱく名無しさん
24/03/30 09:12:20.27 GMgMuSLH.net
【料理】 - 【心に】貧乏のどん底料理 Mark.71【栄養】

66:ぱくぱく名無しさん
24/03/30 11:07:41.02 Q3MOURoO.net
>>64
高いw
まあ、一度だけ買ってみるかなw

67:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 05:09:32.03 MqEs/g00.net
>>66
一人前には十分な量で100円しないよ。

68:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 09:53:34.37 pIubED7i.net
>>67
近くの激安スーパーでは一玉税抜き100円しないんだがw

69:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 09:55:29.35 8/gXTYbP.net
貧乏のどん底スレで千切りされたキャベツかよ
栄誉半分抜けたもんに金払えるなら
ちゃんとしたもん食えるやん

70:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 09:58:16.82 8/gXTYbP.net
✕栄誉
○栄養

71:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 17:51:17.06 x9YsfCvU.net
千切りキャベツの袋のやつとかキャベツ1/8玉位の量だよな
なんて高級品なんだろうと 割引後の50円でも高いわ(ちょっと前は40円前後だったな)

72:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 19:17:09.23 eTryvznd.net
キャベツなんて1玉買って一人で使ってもあっという間になくなるのにな。
千切りキャベツでも鍋でも炒め物でもそれをメインに(肉ではなく)献立考えても素人の学生でも無限のバリエーションフル回転出来るのに。
今だったらスマホのレシピサイトで「キャベツ」で検索すれば楽チンだし、特別な時期でなけりゃキャベツなんて安いしな。

73:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 20:10:10.83 pIubED7i.net
全然節約になって無い気もするけど、おやつ感覚で毎日袋麺かカップラーメンかレトルトカレーかカレーメシを食ってしまうw
お前らって、おやつタイムって何を食べてる?

74:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 20:20:30.91 pIubED7i.net
カレーメシは類似品が無いのも有ってか、値段が高くて困るw
まあ、激安スーパーでたまーにセールしてるから、その時買ってるけどw
何で同業他社は真似しないんだろう?
権利的に真似出来ない?
技術的に真似出来ない?

75:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 20:21:06.05 pIubED7i.net
まとめてねw

76:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 21:57:37.86 pIubED7i.net
定食屋で出てくる様な塩鮭定食とか塩鯖定食みたいなのって、毎日食べたら栄養バランス的にどうなんだろう?
毎回料理するのが面倒だから、毎日これらで良いかなって思っててw

77:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 23:41:46.04 x9YsfCvU.net
定食とかぼちぼちスレチ感あるな 一人暮らし板へどうぞだな まあ野菜が足りなさそう塩分多そう
おやつには家ならゆで卵、即席みそ汁卵かけご飯 職場ならガム、ラムネ、安いゼリー飲料、魚肉ソーセージ
あたりか できれば50円位に収めたい
インスタント食品とか残業で頑張った時だけ仕方なく許されるご褒美ポジだな

78:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 05:30:01.63 QC2zs32F.net
>>68
それは安い。うちの近くの大手スーパーでは200円弱が普通。春キャベツと称して300円弱もある。

79:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 05:37:45.21 QC2zs32F.net
おばさん連中がスーパーなどで、キャベツの外側の青い硬い葉を惜しげもなく捨てているが、もったいないと思うわ。

80:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 09:46:44.34 extnn6sH.net
農薬まみれなんじゃないの?

81:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 10:38:46.39 5Cdogxu2.net
>>78
>>68だけど、近くの大手のスーパーだとそのくらいの値段だわw
激安スーパーが安すぎるだけw

82:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 15:21:19.85 4VzOxyTQ.net
お前らって、必ず毎日食べてる(飲んでる)物って何か有る?
俺は千切りキャベツと沢庵と納豆とトマトジュースと海藻類(もずく酢かめかぶ)
味噌汁も割と頻度は高い

83:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 15:44:20.26 CA1yaIiN.net
ウイスキーだな
あれは毎日飲んでる

84:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 16:17:47.31 2WUVGyR4.net
>>82
むしろ毎日同じ物しか食べてないという問題

85:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 17:34:44.23 HXKedCLw.net
ヨーグルト
厳密に言うとヨーグルト風味の砂糖
~たまにきな粉を添えて~

86:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 18:02:42.76 4VzOxyTQ.net
>>84
まあ、このラインナップなら、そう体には悪く無かろうw
と思って食ってるw

87:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 18:11:40.53 4VzOxyTQ.net
毎日ねw

88:ぱくぱく名無しさん
24/04/02 00:02:21.84 3vVosiRL.net
半額になった手羽元を甘辛く長時間煮
る。

89:ぱくぱく名無しさん
24/04/02 03:43:34.92 13N4Q+IQ.net
>>80
どっちみち食べる前に洗うだろ

90:ぱくぱく名無しさん
24/04/02 05:01:40.85 Fk2Y1c+2.net
米はおかゆにすれば1合でも量がさんよん倍になるので何食分かになる
インスタントラーメンのスープだけを一食分として食べるようにすする卵1個落とせばなおよしキャベツのいちばん外側皆が捨てるところを貰って入れればなお腹が食べた感がする コーヒーには砂糖を入れて腹に入れてる感でゆっくり食べるように飲む
たまには贅沢してコロッケ1個安い店を探して最安値の店が遠くても歩いて買ってきておかゆのオカズにする

91:ぱくぱく名無しさん
24/04/02 13:59:53.35 6cfz7FjJ.net
別に理由が有る訳では無いけど、一日2リットル水を飲むのを目標にしてるw
今の所、体の調子は良くも悪くもなって無いw

92:ぱくぱく名無しさん
24/04/02 14:52:16.08 6cfz7FjJ.net
一人暮らしをしてて、厳しめの節約をしてる人に聞きたいんですが、月(一日)の食費っていくらに抑えれてます?

93:ぱくぱく名無しさん
24/04/02 17:43:12.19 SgbtyJNd.net
頑張ったことあったけど飲料抜き炭水化物メインでどう頑張っても1日300円が限界だったな
それも昼インスタント、夜は手作りカレーとか、パスタとかそんなんで精一杯

94:ぱくぱく名無しさん
24/04/02 22:10:42.66 S1HU0te3.net
>>93
やっぱりそんな所かw
栄養バランス良く食べるとなると、もっと掛かりそうやなw

95:ぱくぱく名無しさん
24/04/02 22:14:15.23 bTGaQlnR.net
節約しようと思って自炊すると意志が弱くて食べ過ぎてしまう
たまにはカップ麺1個で百円未満で済ませてもいいはずなのに

96:ぱくぱく名無しさん
24/04/02 22:50:09.21 FNAvStEf.net
あったらある分だけ食っちゃう性格なんだろ 作ったら即取り分けてラップして冷蔵庫ぶち込むべき
カップ麺とか栄養バランス悪いものは続くと身体が足りない栄養欲しがって食欲爆発引き起こす
多品種なら少量でも満足しやすいところもある

97:ぱくぱく名無しさん
24/04/03 05:11:04.29 V/RC2Vdt.net
>>95
俺も自炊すると食いすぎになりがちだが、それは基本的に自炊のほうが美味い、あるいは気持ち悪さがないからだ。ダイエットなら外食か、出来合いの惣菜や弁当にするのが良い。油も悪いし添加物満載で一人前以上に食べられるものではない。

98:ぱくぱく名無しさん
24/04/03 22:12:34.43 bc0JpadR.net
近くの激安スーパーで、小松菜、青梗菜、水菜、ほうれん草が組み合わせ自由で三つで99円になる事が有るんだけど、お前らならどう言う組み合わせで買う?

99:ぱくぱく名無しさん
24/04/03 22:30:32.87 3bfZeh1G.net
小松菜・青梗菜・ほうれん草 だけど量が普通より少ないとかはないよね?
通常なら1袋2株で売ってる青梗菜が1株しかないとか

100:ぱくぱく名無しさん
24/04/03 22:54:03.36 LBRYsLoJ.net
小松菜3を基本とし、たまに小松菜2青梗菜1にする
キャベツか白菜は大体家にあるから筋っぽいものは被る…
色の濃い青菜は身体の為頻繁に食べませう

101:ぱくぱく名無しさん
24/04/03 23:03:03.34 bc0JpadR.net
>>99
量は他の激安じゃ無いスーパーと同じくらいw

102:ぱくぱく名無しさん
24/04/03 23:03:18.15 fqVs+VDw.net
>>98
菠薐草菠薐草菠薐草

103:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 01:35:56.13 zW/Ur+Sq.net
>>90
物理的な量は増えてもカロリーは全く増えないんだから空腹を助けることにはならんよw

104:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 16:55:48.50 bfCrdrg8.net
安いパスタ麺で塩ニンニク唐辛子オリーブオイルの純ペペロンチーノが安くて簡単で腹にたまるし美味しい
おまけに使う材料が全て日持ちするから貧乏料理として最強

105:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 17:36:59.05 04Pnu10S.net
>>104
レシピと分量kwsk

106:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 17:37:52.38 04Pnu10S.net
>>104
レシピと分量kwsk

107:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 17:38:22.43 04Pnu10S.net
二重投稿スマソ

108:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 17:47:56.02 bKBikkK8.net
ペペロンは炒める行程が入るから
自分にはうどん+卵+天かすで釜玉がベストかな

109:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 17:53:06.29 VgCTqmvO.net
>>108
どっちも良いなぁw
天かすはうどん専用?

110:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 18:04:34.05 bKBikkK8.net
天かすはスーパーの惣菜の天かすを冷凍したのを使ってる
50円で1パック

111:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 18:43:30.61 VgCTqmvO.net
>>110
じゃ無くて、天かすはうどん以外には使わないの?

112:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 19:30:08.28 bKBikkK8.net
すまん、そういう意味か
他にも使ってるよ
でも麺類が多いかな、そば、うどん、鍋焼きうどんが多いけどたこ焼き、お好み焼きとか
かわったところでは揚げ出し豆腐がわりにめんつゆで豆腐煮て、そこに天かす、ネギの貧乏おかず(つまみ)
味噌汁に天かす、豆腐、ネギもつまみになるんだよなあ

113:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 19:59:48.22 VgCTqmvO.net
さっき、ニュースアプリで知ったから書き込むけど、納豆ってちょっとお酢かレモン汁を入れると美味しいんだってw
貧乏飯で納豆を食べてる人は多いと思うから、一応書き込んどくw

114:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 22:13:02.52 VgCTqmvO.net
調べたら出てきたんだけど、揚げパスタをした事有る人居る?
美味しい?
パスタを揚げて塩を掛けるだけだから、コストは掛かって無いし、このスレにはピッタリだと思うんだけどw

115:ぱくぱく名無しさん
24/04/04 23:35:27.47 OEsLkJez.net
>>106
①ニンニク2個の芯を取ってオリーブオイルで最弱火で黄色っぽくなってくるまで炒める
②輪切り唐辛子(100円)5切れくらい入れて唐辛子の香りが立つのを確認する
③塩ひとつまみと麺が茹でられるギリギリの水を沸騰させて麺をねじ込んで水を足しながら焼き煮状態で茹であげる
 
最後に追いオリーブオイルで香りをつけて完成

116:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 01:07:31.56 xfni4QMs.net
>>115
ありがとうw
めっちゃ簡単だねw

117:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 07:34:42.29 Iu6r02XJ.net
スレタイに沿った形でペペロンチーノもどきを作るとなると
1.茹で上がったパスタにオイルをかけて混ぜる(急いでやんないと固まる)
2.塩・ニンニクパウダー・一味唐辛子・味の素をかけて更に混ぜる
これで完成、具はお好みで。
本来のペペロンチーノはうま味調味料は使わないが混ぜるだけのモドキレシピだと少々味が物足りないので入れたほうがウマいよ。
オイルはオリーブオイルなんぞ使わんでも炒め物用キャノーラ油でおk。
違いはまずわからん。

118:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 10:09:00.36 k9fuTZHm.net
今時のパスタは焼き煮が流行りなのね
なるほど

119:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 16:29:39.56 SGRF91Cz.net
つけ麺が大好きで、食べたくなったから食べようと思っても、何処の飲食店でも千円とかするから、さっきセブンの冷凍つけ麺を買って来たw
麺が400g入って500円台
味はと言うと、はっきり言って冷凍感は有ったけど、美味しかったw
これで400円ぐらいの節約w
どこか、つけ麺を650円くらいで提供してくれないかなぁw
東京限定だけど、リンガーハットはつけ麺を提供してるw
それか"美味しい"中華麺を売って欲しいw
以前、激安のゆで中華麺が有ったから買って食べてみたけど、物凄く不味かったw

120:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 16:37:46.50 SGRF91Cz.net
要するに何が言いたいかと言うと、つけ麺を食べたくて自作したいんだけど、中々美味しい中華麺が売ってなくて困ってるw
だから、仕方無くセブンの冷凍つけ麺で我慢したって話w

121:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 16:46:03.65 qiopTUEZ.net
菊水や西山製麺の太麺はどう?
あとマルちゃんから大勝軒のつけ麺の麺が発売されてるけど
個人的には麺よりもつけ麺のスープのほうが入手難しいと思うけどどうしてるの?
あと、ちょい高いけど通販してくれる製麺所からたまに注文して中華麺取り寄せてる(家系用)

122:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 16:50:45.83 SGRF91Cz.net
>>121
魚介系にはならないけど、つけ麺のタレ自体は家に有る材料で作れるやんw

123:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 16:52:27.97 qiopTUEZ.net
そうなの?レシピプリーズ試してみたい

124:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 17:14:06.52 SGRF91Cz.net
>>123
Yahoo! JAPANで検索したら出るよw
「つけ麺のタレの作り方」とか、「つけ麺 たれ 混ぜるだけ」とか

125:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 17:59:45.65 qiopTUEZ.net
いやお前のレシピで試してみたいんだ レシピ頼むよ

126:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 18:24:58.72 SGRF91Cz.net
>>125
別に俺のレシピとか無いよw

127:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 18:26:34.59 qiopTUEZ.net
そんな謙遜するなよw
試してみたいから頼む
中華麺の情報を提供したじゃないか そのかわりとしてw

128:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 18:37:24.61 AT9/miKJ.net
>>127
別に謙遜してる訳じゃ無いぞw
検索したらレシピが出てくるってのを言ってるだけw
まだ、作った事も無いw

129:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 19:24:40.44 k9fuTZHm.net
(´・ω・`)

130:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 19:26:08.64 k9fuTZHm.net
でも舌が肥えてるんだな
自分なんか大勝軒の麺で全然おkだわ
もちろん最高ってわけじゃないけどさ、それなり

131:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 19:38:43.73 qiopTUEZ.net
まだ作ったことないんかい!w

俺も大勝軒の麺でokだな 油そばは菊水の4食入り230円の麺で大丈夫
油そばは市販の油そばのタレを買ってるんだけど、麺と併せても1食200円もしないから助かる

なんならそれぞれつけ麺のレシピで作ってみて意見交換しようぜ!
安くつけ麺が食べられるなら嬉しい

132:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 19:43:16.43 qiopTUEZ.net
大勝軒のつけ麺の麺って4食入り298円ぐらいだっけ?
個人的に思いつくのは、市販の濃厚豚骨醤油系の濃縮スープを和風だし顆粒と水で割って
そこに魚粉をぶちこんで大勝軒風なら酢を少し入れて、つけ麺風にしたら美味しそうなんだけどな

これなら麺75円+市販スープ78円+出汁の素+魚粉+具で結構安くつけ麺できそうじゃね?

133:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 19:50:38.93 z/Qh0wd4.net
最近サラミを肉替わりにしてチャーハンとかペペロンに入れだしたけど
熱と油が入ったサラミって普通に美味いな

134:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 19:52:15.31 k9fuTZHm.net
ペペ論には塩豚つくって良く突っ込んでたわ昔
サラミもいけそうね

135:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 21:48:30.26 Qig8JfiI.net
ローカルの某メーカーのシーザーサラダドレッシングが美味しすぎて、毎日掛けてるわ〜w
千切りキャベツ(サラダ)、冷奴、納豆、何でも合うw

136:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 06:17:42.51 Yywo0TQA.net
一人暮らし初心書に歯包丁教えたらドン引きされた
どうせ食べるのは自分だけなんだからええやろ

137:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 10:49:23.66 CdI9Z6Kr.net
>>136
なにそれ。検索しても出てこない

138:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 11:51:22.80 N5GpAvc6.net
>>137
俺も気になったw
言葉の意味的に歯を包丁みたいに使うみたいな事を考えたが、そんな訳無いなw

139:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 12:38:55.91 1bI8pkgl.net
いやそのまんまよ
ソーセージとかちくわとかの輪切りや野菜とかは全部自分の歯でカットする
一人暮らしの基本スキルだと思ってた

140:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 15:51:21.68 4D7IY0CV.net
なるほど、下には下があるなあ

141:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 15:58:14.95 Usqhh0mg.net
貧乏のどん底スレだからな
そこまで落ちたくはないな

142:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 16:06:16.80 3M/pjsf6.net
生肉や魚(主に半額刺身)も切るんだから包丁は必要だし百均で買えるし
包丁あるなら出して洗うのも面倒くさいとかないしなあ

143:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 16:18:46.18 CdI9Z6Kr.net
むしろ下と理解するおまえらが怖い

144:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 17:26:10.18 hAyM3Ncp.net
流石に
包丁でのカットは
・調理加工に適した形状にする
繊維を断つ等食感をよくする、サイズをそろえて加熱時間をそろえるとか
千切り、削ぎ切りとか現実的ではない
・生の鶏肉とか衛生管理として
パッとでもこれくらい思いつく
調理前の大根とか味わいながらカットとか突き抜けてる感あるな 野外サバイバル的たのしみならまあ本人の自由だが他人に勧めるのはまあどうかと思うわ

145:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 18:04:23.99 ZobkRxuh.net
期限の切れた非常食食ってるわ
今日は山菜おこわ

146:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 04:25:53.77 rTvCiWsd.net
洗い物がメンド臭くて貧乏ならダイソーのキッチンばさみを買えよ
まな板洗う必要もないし大抵のカットは間に合う

147:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 05:25:03.74 YDvd/Mnp.net
皿を洗うの面倒だなとは思うけど包丁まな板はないなあ
皿みたいに汚れこびりつかないし
よくハサミがあれば包丁まな板要らず!って言う人いるけど
包丁洗うよりハサミ洗うほうが絶対面倒だろと思う

148:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 07:27:54.95 k5tMFdF+.net
疑似的ボイス・トォ・スカル
組織はある程度大きくなるけれど構築方法
①Bluetooth v5.4
マルチ説ぞ可能なので同時に100に接続可能
飛距離は最大400メートル
②ピンマイク.完全ワイヤレスイヤフォン【マイク付き】
★これで司令塔を中心としたエリアが構築官僚
③ピンマイクのみの者は超指向性スピーカーにて指示を受けている
少し上のシステム
④家の防犯カメラを道路が映るように設置
⑤すまふぉのai機能拡張により仲間の未認識させる
⑥口パクによる読み取りやジェスチャーやアイコンタクトによりさらに指示できる内容を増やしている
①司令塔となる者にスマフォと全てのBluetoothをペアーリング
②aIアシストにより各仲間に隠語で話すウ
③警察にばれてモスク罪にAIによるアシストで行動パターンの変化をさせる
空き巣後の闘争中に路地に引き込んでの警察車両の足止め
仲間は通貨そのあとに車の故障で立ち往生これを繰り返す
万引きもチームプレイをすれば店員.万引きジーメンなどもかいくぐれる
ネットを返していない特設通信なのでサイバー警察からも逃げれる

149:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 13:01:18.53 Rd2SLvf5.net
海外紀行もんで南米かどっかのオバチャンが道端で料理してたけどまな板使って無かったw
ピーマンジャガイモ人参全部ナイフで削ぎぎり
ピーマンは自分もよくやる
鉛筆を削る?感じ

150:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 13:38:02.30 HNLLo6EI.net
けっこう海外はまな板使わないよね
ヨーロッパなんかでも鍋の上の空中で野菜刻んでそのまま入れたりしてる
一般のご家庭でまな板と大きな包丁を使う日本のやり方は珍しいと思われるみたい
それはそれとして何故その話題をこのスレで

151:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 15:38:21.23 7CkVPgWv.net
ボイス・トゥ・スカル(英語: Voice-to-Skull、略称: V2K) Wikipedia
別名の通称は神のっ声兵器はぐらかしように神の声 幽霊 宇宙人 妄想 等を周囲に言われる【
エレクトロニック・ハラスメント Wikipedia
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
※上記のWikipediaを交互に見比べてください
統合失調症
①主軸で話している者ai
②そのaiは対象者を追い詰めるようなので全ての文言は第3社が考え出したものを話している
③脇役でで話している者が人間
④主軸になると悪い者【まづいモノ】は
a.はぐらかす【幻視 感覚をそらせる 思考を変える】の小細工をする
b.aでダメな時はだんまりかそうよやそうなどを使って時間を浪費させて別のことを考えさせようとする
c.aやbで行っている時はっ歯軸のAIが話しているのみで脇役からは明確な回答を言わない
※結果的に話題の主軸の内容は何も答えていない
基本的にはこのような感じですが別のようにされている場合もあるので1例と思ってください
主軸をづらされたらすぐに口頭でなぜづラスの課を口走るとだんまりそしてまたはぐらかすこれを繰り返す

152:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 17:43:32.82 HQpkYAae.net
なんでって歯包丁ニキが突如として現れたからや
でも確かにネギ小口とかならまな板つかわんな

153:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 18:07:26.02 HNLLo6EI.net
歯包丁!?って思ってちょっと上見たら、おるなあww

154:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 18:07:56.35 HNLLo6EI.net
葱小口はむしろまな板ないと難しくない?料理ばさみならいいけど

155:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 19:12:34.12 DWwVWGfW.net
小ねぎは根っこ付きのやつを買ってキッチン栽培
使うときはキッチンバサミでチョッキンチョッキンしてるわ

156:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 20:00:34.60 HNLLo6EI.net
空中で切って鍋投下は根菜類がやりやすいよね

157:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 21:49:46.94 HQpkYAae.net
>>154
包丁と切り方次第だよ

158:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 22:01:28.11 HQpkYAae.net
ていうかこのスレってちゃんと砥石使って包丁研ぎますって層は割合としてどのくらいなのだろう、、

159:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 00:24:47.18 G6ZyGIJx.net
鶏肉切る時に切れ味悪いと百均の研ぐやつでだいぶ変わる V字の溝に包丁差し込んで前後に動かす奴
ガチの人から見たら全然足りないんだろうけど包丁も百均だからダメになれば買い替えればいいや
って思っていたら5年はこのセット使ってるな
百均の包丁とか品質落ちてそうだから今買い替えてもこんなに持たないかもしれんね

160:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 10:06:01.90 u+UB3p7Y.net
最近は餃子にハマってるわ
タネをボールいっぱいつくって冷蔵庫に入れておけば餃子だけで3日は生活できる

161:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 18:37:00.88 rLzOnueD.net
タネ3日もつんか
生でヤバない?いける?

162:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 00:04:53.69 ujsSxbJs.net
>>161
ちょっと怖いよね
三日経った餃子のタネを食べるのはw
火を通せば案外大丈夫なのか?

163:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 04:00:29.70 zSL12Cpm.net
ボイス・トォ・スカル器機を使用している者
悪魔の声で
私たちだよ渡したし話しているのはね
なぜ別の人の名前委を言うう?
私たち一人一人の名前を言ってくださいね
さみしいではないですか
あれほど真名【神名】をと話していたではないですか
いいか加減答えてくれないのなら世界を崩壊させます
私たちの兵は今までにお亡くなりになった者がお相手します
愛し野ボイス・トォ・スカル♡
愛しすぎておかしくなりそうです
この気持ちを本気でぶつけると壊れてしまうので愛部位します♪

164:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 05:59:40.29 mCZKhE1B.net
3日は冷凍にしてほしいな

165:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 07:58:43.67 qa08NPn8.net
餃子に包んでから冷凍するだろ普通

166:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 10:05:56.35 nJHCvxj/.net
タネをラップで挟んで1個分ずつになるよう菜箸で筋を入れて冷凍して、パキパキ折れるようにするとか聞いたことある

167:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 10:54:35.08 hDQHiuHR.net
>>165
あ〜、そうかw
>>166
それ良いねw
覚えておこうw_φ(・_・

168:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 15:34:10.92 SQvTjk/I.net
餃子ってタンパク質とビタミン食物繊維を炭水化物で包むから普通に万能よね
さらにタネにハチミツとかサプリメントの粉末とか混ぜたら完全食が誕生しそう

169:ぱくぱく名無しさん
24/04/09 18:02:00.85 mCZKhE1B.net
途中までよかったけど、、、ひえっ

170:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 05:21:00.16 iqInoyAw.net
葉物野菜がなかなか値下がりしないんで困る

171:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 06:11:17.92 j8hUVDue.net
安くならないからなかなかキャベツ使った料理が出来ない。中華名菜(198のときに買った)の回鍋肉が冷凍庫で待ってるのに
白菜もいつも買ってた底値待ってたら鍋の季節終わったー。玉ねぎは安いとこで買えて在庫豊富
長ねぎはまあまあ

172:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 17:14:45.12 FEZ9e2zw.net
>>165
そう思う人が大半だろうな。
でもここのスレの流れを見ると、それに気づかない一人が自演でレスしてるのがよくわかるw

173:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 19:52:20.44 2r3zxCoE.net
今、夕飯に冷奴食ってて思ったから聞くんだけど、お前らって冷奴(豆腐)の汁って飲む?
俺は飲むんだけど、普通、飲まないか?

174:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 19:52:59.47 2r3zxCoE.net
ちなみに、海老の尻尾も食べるw

175:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 20:15:07.52 1YFEB7ja.net
>>173
水気切ってから食べるから考えたこともない

176:ぱくぱく名無しさん
24/04/10 20:20:42.96 9tdkTj93.net
>>175
水切らないとタレ(醤油かドレッシング)が薄くなるよな

177:ぱくぱく名無しさん
24/04/11 00:01:23.12 2EGGw/uw.net
良く買う激安絹豆腐は水気がない、、

178:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 05:13:17.86 L7FM4/Xo.net
>>160
ひょっとしてそれも歯包丁?

179:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 14:06:40.45 tpWmIuzy.net
唾液たっぷり餃子か

180:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 07:52:56.62 pgmJbGcY.net
貧乏人へのアドバイス
1.揚げ物をする
油で揚げればおいしく食えるものはかなり多い
魚の頭や骨、手羽先の骨、エビやカニの殻、キャベツやブロッコリーの芯を薄切りにしたもの
菜の花、ドングリ、イタドリ、成長しすぎたタケノコなど
2.ベランダ菜園をする
効率よく育ってプランターで作れば買う必要がなくなるもの
唐辛子、紫蘇、細ねぎ
3.食えるものを採集する
山で山菜やキノコ
海で釣り
磯で貝類、海藻類
川で雑魚釣り(オイカワ・カワムツ・ウグイなど)

181:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 08:54:05.14 6AJ5vy0p.net
何か年寄りの空想みたいな感じあるわ

182:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 10:34:01.41 D4HQnXE5.net
>>180
3は都会住みには無理だろ

183:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 10:39:18.29 dCIlipq5.net
揚げ物も油がバチバチ跳ねるの怖いから無理
電気フライヤーならいいのかもしれないけど

184:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 11:11:05.39 sxy50Xx2.net
自家菜園の初期コストと収期までの長さは割と壁だろ
ペットボトル(鉢)と用土と種と約ひと月で1収獲で数十円分の野菜
小規模だと再生ネギの薬味目的なら補助になる程度 旬の野菜買った方が手っとり早いし安い
育てる楽しめる趣味目線なら電気代つかうスマホとかより安上り

揚げ物は料理中の拘束時間が長い 使い終わった油は連続で使いたくないから炒め物に使うけど結構な量だし

185:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 11:23:12.25 dCIlipq5.net
害虫対策もしなくちゃいけないしね
食べ物だから農薬も無頓着に使えないしテデトールとか無理

186:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 11:49:56.55 Cfx7238f.net
肥料が高いんだよね計算して止めた
ネギ、大葉、三つ葉、ミョウガ、ローズマリーあたりは簡単だからいけるけど

187:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 12:07:43.60 dCIlipq5.net
小ねぎがいけるならニラもいけるな、ねぎの根っこ埋めと違って種から育てる必要あるけど

188:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 12:57:08.85 6lvGu5ra.net
昔フレッシュバジル育てたけど、割とそろそろ収穫と思ってた頃
出かける日中は外で日光浴させてたんだけどある日帰ったら冗談抜きで8割食われてた蛾の幼虫みたいのに
あれはたまげたなぁ
それからやってない

189:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 12:59:48.90 6lvGu5ra.net
揚げ物も同意だけどなぁ
作る手間と廃油をせずに食べきるのきつすぎ問題がハードル高いんだなぁ
もう一切揚げてない
菜園も揚げも主婦じゃないと厳しいか?

190:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 15:59:59.36 ZxZ0Nbef.net
味噌汁って万能だなw
野菜が余ったら味噌汁に入れる事が多いわw
味が合う組み合わせは意外と多いw

191:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 16:20:24.24 Cfx7238f.net
おれが好きな鍋が味噌ちゃんこなんだけど
いろんなの味噌に合うからな
しかも具たくさんにすれば、それ自身がおかずになるっていう万能ぶり
毎年実家で味噌作ってるからそれをもらってきて作る味噌最高

192:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 04:25:27.50 6d1wTQcJ.net
>>191
ほう、実家で味噌を。やっぱり信州とか東北?

193:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 14:04:20.92 9AmPJsmx.net
>>192
愛知で米味噌(赤だしは豆味噌)
今年も2月に漬けて、去年漬けたのをいま食べている

194:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 14:38:14.27 pGyr0/aj.net
西京味噌みたいな甘いやつ?

195:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 15:17:22.99 9AmPJsmx.net
米麹の量(甘いか辛いか)と塩分量と発酵時間(白か赤か)で、それぞれの地域の味噌になるんだけど
概ね東か北へ行くと米麹の量が少なくて発酵時間が長くなる
米麹の割合でいうと、
西京味噌は米麹の量が大豆の2倍なので甘味噌で、発酵時間が短く白いので白味噌→甘味噌の白味噌
仙台味噌は米麹が大豆の半分ぐらいで甘くなく(辛口味噌)、発酵時間が長く赤いので赤味噌→辛口味噌の赤味噌
自分が作ってるのは米麹の量が大豆の1.2倍ぐらいでやや甘く(甘口味噌)、発酵時間が長く赤いので赤味噌→甘口味噌の赤味噌
なので江戸、信州、仙台味噌などよりは甘いが、甘味噌ほど甘くなくて、色も白くなくて赤いという説明が難しい味噌w
色的には仙台味噌みたく黒いタイプで、味は信州味噌よりやや甘い

196:ぱくぱく名無しさん
24/04/14 15:45:44.91 pGyr0/aj.net
米味噌イコール甘いじゃないのね

197:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 05:26:38.51 sNHwmh0W.net
俺は鍋ならおでんだな
テキトーな具をうどんスープで一回沸かして後はシャトルシェフにおまかせ

198:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 05:32:46.48 sNHwmh0W.net
揚げ物がめんどくさいのは頻度の問題やろ
油は鍋に入れっぱなしで毎日か2日に1回くらい揚げ物をする
3回くらい使ったらキッチンペーパーで濾す
だんだん減ってくるから継ぎ足しすればエエ
このスレ見てる奴は貧乏のどん底なんだから
健康がどうのこうの言うよりまず満腹優先で食材の幅も広げんとなw

199:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 07:35:00.59 yVjthn3h.net
>>195
詳しいなあ。もしかしてプロの味噌屋さん?

200:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 12:05:04.14 0FC76Dzr.net
>>199
作るときにどんなんか調べたんよ
梅干しとかも作ってる
昔は青魚が安かったから鰺や鰯の干物とか、アンチョビとかマヨネーズとか燻製とかも作ったんだけど
高くなったのと面倒でやらなくなっちゃったな
半熟卵の燻製は最高のツマミだった

201:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 15:26:22.99 hfUaZ+W2.net
>>198
確かにw

202:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 15:30:03.42 hfUaZ+W2.net
まず腹一杯になる為にマストな食い物は白ご飯とかうどんとかパスタとかの炭水化物系か
そこら辺に味を付けて行く
白ご飯なら炒飯、パスタならペペロンチーノみたいなの

203:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 15:59:15.21 QFX3u7mF.net
>>198
大量の揚げ油を消費する時点で無駄

204:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 21:14:20.15 yn4TUiEb.net
このスレで聞く事じゃ無いかもしれませんけど、皆さんが好きな外食チェーンって有ります?
自分はマクドナルド、すき家、丸亀製麺、サイゼリヤ、ジョイフルです

205:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 21:17:44.43 yn4TUiEb.net
>>204
いずれに共通してるのはコスパが良い事です
マクドナルドではマックチキン、すき家では牛丼、丸亀製麺ではぶっかけうどんか天かす丼、サイゼリヤではミラノ風ドリア、ジョイフルでは塩唐揚げ定食をよく食べます

206:ぱくぱく名無しさん
24/04/15 21:25:53.64 QFX3u7mF.net
外食しないなあ
スーパーの半額弁当は買う

207:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 01:49:54.05 QM/pkurz.net
俺のいつものご飯
ウェイパーご飯とウェイパースープ
貧乏飯なんてこんなもんだよね
URLリンク(i.imgur.com)

208:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 05:01:12.61 ZwUnRDlx.net
>>200
それだけの腕前があれば生かさない手はない
ちょっとしたお店でもやればいいのに

209:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 07:03:49.14 Wa4AdEx0.net
またそんな安易な

210:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 12:04:06.46 DAAhD1QX.net
>>207
でも、美味いよな、これw
味覇ご飯は食べた事は無いが、絶対美味いって分かるw
栄養バランスが心配だけどw
サプリメントとかは取ってる?

211:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 12:12:03.36 DAAhD1QX.net
もしかして、ここって月の食費は一万円以内に収めてる人が多い感じ?

212:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 12:23:44.69 DAAhD1QX.net
いくら節約しようと月一万円は無理かw
毎日二食食うとして月二万円かw

213:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 12:32:39.02 DAAhD1QX.net
お前らって毎日食べてる物って有る?
俺は、白ご飯、千切りキャベツ、トマト、めかぶかもずく酢、味噌汁、沢庵、きゅうりの浅漬け、梅干し、納豆、冷奴を毎日食べてる

214:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 13:43:49.50 DAAhD1QX.net
一日食費いくら掛かってるんだろう?
計算が面倒くせw

215:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 14:17:49.92 OdDyI+cs.net
>>212
若い頃貧乏で食費をとことん切り詰めてたが15000円あれば弁当作って三食大丈夫
一日500円計算だったな。
一ヶ月10000円はちょっと無理だと思う。
栄養を完全無視すれば一日300円でいけるけど、長期的には体壊すと思う。

216:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 15:08:36.22 DAAhD1QX.net
>>215
ほうほうw

217:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 17:07:47.42 U+v5hH4H.net
白米納豆インスタント味噌汁と惣菜少しなら
10000円以内だろ

218:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 17:16:09.63 OYcLg8mw.net
でも毎日おんなじのだとやっぱりつらいからなあ
朝は寝ぼけながら食べるから毎日納豆でもいいけど
やっぱ夕飯は日替わりでなんとかしたいってのが人情ってもんよ
つーかインスタント味噌汁も結構するから特売で味噌購入したほうが安くなるな

219:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 17:38:06.59 Th/7AEd9.net
>>218
俺は美味しければ毎日同じのでも良いタイプw
まあ、人それぞれかw

220:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 18:32:54.21 Th/7AEd9.net
毎日、丸亀製麺の天かす丼食ってる猛者とか居ないの?
食事として見ると高いけど、外食として見ると安いけど
トッピングを乗せれば栄養バランスも悪くない

221:ぱくぱく名無しさん
24/04/16 21:08:38.41 Th/7AEd9.net
ちなみに、俺の所は家から北と南と西の方に有るから便利w
やっぱり、こういうのも店舗数が多いチェーン店ならではの良さだなw
流石に毎日は食わないけどw

222:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 03:54:11.66 2/Xp54k+.net
>>213
健康的なメニューだな。

223:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 09:43:48.76 rj3canMS.net
>>213
一時期は
麦めし、鶏むね肉、もやし、人参、ぶなしめじ、キャベツor白菜orナス(キャベツも白菜も高いとき)
ばっかり食べてたな

224:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 10:40:18.45 UT8WOfDT.net
>>222
安くて美味しい食べ物を選んだ結果、こうなったw
>>223
節約飯って感じだなw

225:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 11:49:11.50 F/7vCPsm.net
鰯って目刺しの可愛いイメージだけど、近年ジャンボ鰯がスーパーの店頭をオドロオドロしく飾っている(かわいくないw)
しかし安いので塩焼きにして食うと良いだろう。パナソニックの無煙ロースターけむらん亭があると焼き魚が捗る。どんな魚もふっくら香ばしく七輪の味わい。

226:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 12:19:48.01 rj3canMS.net
>>224
節約を意識してたけど、交互にじゃなくて全部セットで使うし量も食べるから
そんなに安上がりでもなかった気がする

227:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 12:20:45.68 rj3canMS.net
ジャンボイワシって

228:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 13:01:10.71 EbkMjOMc.net
俺は学生の時海に近い所に住んでたからよく釣りに行ってたな
まずゴロタ浜でイソガニを20匹くらい獲って
ブラクリにつけてテトラの隙間に落とす
毎回カサゴやメバルを3〜5匹位持って帰ってた
これが一番金かからん釣り
アジが食いたい時は撒き餌なしのサビキをぶん投げて底まで落としてピンコピンコ引っ張っていれば釣れるが
根がかりでサビキを無くすとダメージがデカいw
使用後のサビキは仕掛け巻きに巻いて潮を洗い流して再利用

229:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 13:56:53.52 5sYbjOXy.net
>>204
たまにしか行かないけど
松屋 たまかけ朝食ご飯特盛り290円
さらにたまにしか行かない
かつや かつ丼梅かロースカツ定食
しゃぶ葉 60分ランチ食べ放題1319円

230:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 13:58:26.17 fIdvX8z3.net
健康の為に、毎日トマトジュースを飲んでる奴も居ると思うけど、青臭くて飲めないって奴は豆乳を入れてみろ
これが意外と合うからw

231:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 14:00:33.58 fIdvX8z3.net
>>229
しゃぶ葉とか贅沢やなw
そんなにお金には困ってない感じ?
俺は食べ放題とかもう数年は行ってないw

232:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 15:08:15.87 5SwKCIxJ.net
>>231
行くと言っても楽天ポイントが貯まった時に
年に1、 2回ほどで

233:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 16:38:44.39 N85Kum6W.net
たまーに自分へのご褒美で昼間のみで食べ放題行ってるな
しゃぶ葉は豚ロース食べ放題時間無制限で1600円ぐらいだからコスパ高いよね
あと焼き肉キングのランチも2000円ぐらいだし

234:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 18:05:40.47 FTKRiMfu.net
食べ放題は若いときはたまに行って3日分くらい食べ溜めしようと思ってたけど
30過ぎてシェーキーズ行ったらあんまり食べられなくなってることを実感してやめた

235:ぱくぱく名無しさん
24/04/17 22:33:35.41 5SwKCIxJ.net
たしかに
楽天ポイントを食べ放題に使うなら、西友で土曜日に楽天ポイントカード提示して肉や魚や野菜買った方がいいかも

236:ぱくぱく名無しさん
24/04/18 06:10:49.56 AUojTRix.net
>>228
いいな そういう暮らし憧れるわ

237:ぱくぱく名無しさん
24/04/18 12:49:49.84 d6kWN2ll.net
ローソンストアののり弁良いじゃんw

238:ぱくぱく名無しさん
24/04/18 19:59:46.39 DzmHRGaF.net
ここに居る奴は独り身が多いとは思うんだけど、毎食完全メシを食べてる奴とか居ないのかな?
数ヶ月食べ続けて、体の調子がどうなったか教えて欲しいw

239:ぱくぱく名無しさん
24/04/18 20:20:38.07 H9+idIuj.net
異常に気づいてるんだったら重症じゃね?
まともな食事が続いた時体調とか肌や爪良くなって
ああ食事が大切だったんだって思う

240:ぱくぱく名無しさん
24/04/18 20:46:40.34 j7fWbIa+.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

241:ぱくぱく名無しさん
24/04/18 23:54:52.94 Gk9OfRhn.net
↑栄養が足りないとこうなります

242:ぱくぱく名無しさん
24/04/19 14:01:57.21 T3/o++as.net
まあ日本はまた戦争仕掛けてまた負けて、今の戦争大好き政治家を東京裁判pt.2で全員死刑にしてもらったほうがいいかも。
太平洋戦争で万が一勝っちゃってたら、牟田口や南雲みたいなのが戦後政治のトップにいただろう。
考えるだけで恐ろしい。

243:ぱくぱく名無しさん
24/04/20 06:02:21.24 76b4c0X7.net
日本人の大人は毎日白米 海苔 ワカメ バナナ一本だけでいい
子供はさらに肉か魚ちょっと食うだけでいい

244:ぱくぱく名無しさん
24/04/20 10:50:22.76 n503M2Vt.net
>>243
日本人は長寿遺伝子持ってるのに短命だった頃の食生活しろと?

245:ぱくぱく名無しさん
24/04/20 13:13:33.24 KQFWS18I.net
バカにかまうなよつけあがるから

246:ぱくぱく名無しさん
24/04/20 13:53:19.85 PvnAnbbh.net
お前ら的に安くて美味い外食飯って何よ?
やっぱり、丸亀製麺の天かす丼?

247:ぱくぱく名無しさん
24/04/20 15:59:25.74 wibvbdBO.net
>>246
松屋のモーニング Wで選べる玉子かけごはん(ライス特盛) 290円
URLリンク(www.matsuyafoods.co.jp)

248:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 01:37:21.71 58gSoAk/.net
外食自体が不経済だからこのスレ的には不適だが、外食するとしてもうどんはないなあ。

249:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 08:16:23.97 kc4liyQn.net
まぁ、そうだね。
素麺2人前70円だからね。
自炊すれば、70円でお腹いっぱいになる。
麺つゆと、ちょっと薬味があれば。

250:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 12:08:34.50 /BIxt69x.net
>>249
でも、天かす丼安いよ
ネギ、天かす、ごま、生姜を載せれて140円

251:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 16:21:26.68 ubyaAMMR.net
貧乏人にもプライドがある(キリッ

252:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 17:25:19.57 kc4liyQn.net
>>251
そうだね。
お店に嫌がられるような食べ方するくらいなら、俺は自炊するよ。
丸亀製麺の天かす丼は、俺はできない。

253:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 17:39:47.09 /BIxt69x.net
>>251
余計なプライドやなw
>>252
まあ、そう言う人も居るかw
俺は気にしないけどw

254:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 18:32:37.42 ubyaAMMR.net
企業の好意や善意によって成り立ってるサービスを過剰に利用すれば、そのサービスはなくなるってことだよ
つまり将来の自分自身の首を絞めることになるってこと
具体例をあげよう
・牛脂取り放題 → 1個10円に有料化
・天かす入れ放題 → 1皿30円に有料化
・スーパーの薄いビニール取り放題 → 店員が必要な分だけ渡す形に
・公衆トイレのトイレットペーパー使い放題 → 1個30円の販売制に
・紅ショウガ入れ放題 → 申告制で固定量が配布される形に
・テイクアウト寿司のわさび取り放題 → 1パックに1個固定で添付される形に
・テイクアウト弁当の醤油取り放題 → 1パックに1個固定で添付される形に
どうしても金銭に困って仕方がなく、貧乏学生が・・ならシステムの隙間を利用するのは許す(個人的に)
貧乏とはいえ普通に生活できる人は、わざとおおっぴらにそういうことはして欲しくないと感じるね
本当に困った人のために残しておいて欲しい
なお、お前が本当に困っているのならそれは許す(個人的に)

255:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 18:38:16.44 /BIxt69x.net
>>254
その時はその時だw
そうなって改悪されたら行かなくなるだけw

256:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 18:44:30.38 ubyaAMMR.net
俺はお前が日本人ではないと信じたいが、もし第三国の人でも日本人と言うだろうな
そのうち痛い目みるよ

257:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 19:31:18.95 KBzycAqy.net
>>250
天ぷらソース使ってないよな?
あれはかけ出汁をかけるのが真髄なのではなかろうか?
普通にぶっかけを頼んだ時にも湯呑みでかけ出汁も味わうとお得感倍増なんだよ。

258:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 20:31:28.83 /BIxt69x.net
>>256
日本人やw
>>257
毎回天つゆ掛けてるw

259:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 20:53:16.35 58gSoAk/.net
清貧とは対局にある小汚い貧乏人やな

260:ぱくぱく名無しさん
24/04/21 22:06:13.29 /BIxt69x.net
>>259
ふぁーw

261:ぱくぱく名無しさん
24/04/22 11:52:31.52 OX10I0Qw.net
いくら貧乏でも他所に迷惑をかけちゃいけねぇよ
サラダバーで食いもしないのに山盛りにする中国人と同じレベルやんけ

262:ぱくぱく名無しさん
24/04/22 13:18:06.30 x/sLGfJg.net
>>261
食ってるからええやんw

263:ぱくぱく名無しさん
24/04/22 13:25:49.35 x/sLGfJg.net
とあるサイトによると、天かす丼は丸亀製麺公認らしいでw

264:ぱくぱく名無しさん
24/04/22 14:23:33.59 x/sLGfJg.net
正直、食いたくなる程魅力的な商品が他に無いのが悪いw

265:ぱくぱく名無しさん
24/04/22 21:56:35.28 WBZbZR0f.net
だったら1時間もかけて誰もレスしていないのに3連レスしなくてもいいんやで
なんか琴線に触ったんか?
自分の行動に問題ないと自信を思っていえるならスルーしとけ
そう、このレスもスルーしときなね

266:ぱくぱく名無しさん
24/04/23 12:52:10.96 7HDDlkSl.net
いやだねぇ
ここまで落ちたくないねぇ

267:ぱくぱく名無しさん
24/04/23 13:22:34.59 86B0RxXn.net
買いもの行くのやめた
大根カレーでしのぐ

268:ぱくぱく名無しさん
24/04/23 13:54:04.76 RUbtHaQA.net
>>266
うぇーいw٩( ᐛ )و

269:ぱくぱく名無しさん
24/04/24 05:45:43.27 SuG2+AMM.net
>>267
具は大根だけってこと?

270:ぱくぱく名無しさん
24/04/24 14:52:44.42 aixOKOAT.net
水っぽい野菜はカレーにゃ合わんやろ

271:ぱくぱく名無しさん
24/04/24 16:12:39.12 gTe687oV.net
自分も今日はカレーに大根入れたわ
多めに作ったので明日はカレーうどんにする

272:ぱくぱく名無しさん
24/04/24 19:59:00.44 1BZmqMy1.net
金無いからジャガイモだけでカレー作ったけど美味いわ
カレールーは優秀だな
因みにジャワカレー中辛

273:ぱくぱく名無しさん
24/04/24 22:54:23.79 VmAmBNiK.net
>>272
贅沢だな!ジャワ

274:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 00:06:37.51 2Uos/7hO.net
節約カレーで、野菜1種類だけにするなら、俺ならタマネギかな

275:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 00:53:05.77 1HIJW3Em.net
自分も玉ねぎかな
ただ、西城秀樹が亡くなったときにバーモントカレーを買ってみたんだけどいつも使ってるカレーより「塩辛く」感じた
スパイスの辛さではなく塩辛く。困ったなと調べたら他にもバーモントカレーでそう感じた人はいるようで
じゃがいもを入れると塩分を吸ってくれるとのこと。入れたら確かに塩辛さが収まった
他の安いカレールーだとそんなことはなかったのだが

276:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 03:38:46.75 QVuy3y0l.net
タマネギカレーだと食べ応えなくね?
ジャガイモかニンジンが良いな

277:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 03:42:53.17 eCltK7dB.net
腹減った
カレールー(ゴールデンカレー)は有るけど、食材がネギと小松菜しかない
微妙だなこれ

278:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 03:44:13.27 eCltK7dB.net
ハウス食品のサイトにネギカレーあったわ
って事はネギ入れても美味しいのか
タマネギと親子みたいなもんだしな

279:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 08:03:52.70 78AGXEgu.net
どんなに貧乏だったとしても野菜一種類縛りってのは無いわな。
日本人はどんなに手間暇かけても多少のお金をかけても彩りや香りに一品添えて見た目にも心にも豊かさを求めて来たんだよ。
例えば山椒の葉っぱだったり紅葉🍁の葉っぱなんかね。
ニンジン🥕なんてのも食べると共に色による存在価値が大きいんじゃないの?
この日本の心ってのわからない民族いるけど、そんな奴らとは相容れないと心から思うね。
どんなに底辺にいて貧乏だったとしても、気持ちや意識、心の豊かさなんてのまで一緒に引き摺り落とされないように生きて行きたいわ。

280:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 08:16:12.80 iSK91wir.net
↑こんなスレで何かっこつけてんだ?バカ?

281:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 08:22:56.94 9jTy7Bpx.net
人参嫌いじゃないけど野菜ジュースで摂れるかなと
どれか1つなら玉ねぎだな

282:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 11:49:27.65 AkHI51NN.net
金無かったらルーを買う代わりに野菜か肉買えばええやん
ワケ分からん

283:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 13:45:07.22 CyyVLuHs.net
昨日、麻婆茄子作ったw
ひき肉とネギと茄子をごま油、豆板醤、生姜、にんにく、鷹の爪を入れて炒めて、水と麺つゆと水炊き片栗粉とラー油を入れて仕上げに万能ネギを散らすだけだから、早くて簡単w
麻婆茄子の為だけに豆板醤を備蓄してるw

284:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 17:28:48.46 Qlm5LLNu.net
>>269
玉ねぎと大根です

285:ぱくぱく名無しさん
24/04/25 17:33:45.54 Qlm5LLNu.net
>>284
ちなみにカレー粉と小麦粉で作りました

286:ぱくぱく名無しさん
24/04/26 05:57:32.85 OfIYaOjQ.net
>>284
それならカレーうどんが合いそう

287:ぱくぱく名無しさん
24/04/26 11:06:40.27 Tc1X5pRF.net
URLリンク(imgur.com)

288:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 05:19:15.83 AofJDGLx.net
味噌汁にしてもカレーにしても具沢山のほうが好ましいという風潮には反意を唱えたい。
特に女が具沢山を喜びがち

289:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 09:17:00.68 mvr6o91b.net
具だくさん=主菜兼用 なのでは
刺身なり焼き魚なりあったら具だくさん味噌汁にはしない

290:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 09:19:56.53 mvr6o91b.net
カレーの場合も具だくさん(玉ねぎ人参など)にしてサラダなどつけない
せいぜい付け合わせにらっきょう、デザートにミニトマトくらい

291:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 17:11:15.01 GDBWGj0V.net
「食に日本の心」なんて意識高いなw
金銭的な余裕がないと、そういう心の余裕は無いな
日本食は好きだけど、日本の心とはなんだ?
そもそもサッカーとかは日本を応援するけど、K-POPしか聴かないから韓国語ばかり聞いてるし、俺にはその心が分からん

292:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 18:28:30.03 AGzRV8Q4.net
人工甘味料こわいわー

293:ぱくぱく名無しさん
24/04/27 19:02:45.01 dtvTfSZc.net
夏は野菜切るのも炊き立ての炊飯器開けるのも嫌

294:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 00:48:24.11 Q69hvXXU.net
豆乳に玄米フレークとジャムうまー

295:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 02:04:59.67 2uscQPha.net
夏はキュウリ、トマト食いまくるのがお手軽過ぎる 飽きても我慢 自分は自家栽培だが旬の頃は店も安い 農産直売所ならもっと安い

具沢山は食事の品数を減らす口実になる
品数少なくても野菜多種多量摂ってるから健康にはいいだろう的な
味噌汁やカレーなら切る手間がちょっと増えるだけで一品作るより全然楽だし光熱費も一度煮るだけで済む
味のバランス捨てて栄養と省力追求の行きつく先だ

296:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 12:38:06.55 vJEgyGSp.net
具沢山の汁物は出汁取りが下手な主婦の言い訳だろうな
味噌鍋みたいな味噌汁をずっと食って満足してればいいよ

297:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 18:08:22.71 q1TE//ED.net
鳥海高太朗プラグ

298:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 05:30:04.24 sjC3YnqG.net
俺は料理屋で出すような出汁の効いた上品な味噌汁も好きだが家庭風の具沢山の味噌汁も好きだな
豚汁やけんちん汁のように具材から出る旨味もある
料理はあまりこうと決めつけるのが一番面白くない

299:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 07:50:39.11 gwqc/bcz.net
新NISAシステム⑤毎月1,000円積み立て50年積み立てると利回り30%で230億円に

300:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 11:34:29.98 1XFfCTA0.net
昼は冷奴丼かツナ丼wどっちにしようかな?

301:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 12:18:20.84 xt50II79.net
味噌汁の万能さは異常
どんな余り物の野菜でも優しく受け入れてくれる

302:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 13:50:14.66 ImxyqV5H.net
セロリとピーマンとパセリは無理そうな予感がする

303:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 05:08:20.95 4YoZ5zK9.net
>>302
いや、香味野菜だから多少癖はあるだろうがそれなりに食えると思うよ

304:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 05:27:21.11 4YoZ5zK9.net
俺はシラス干しやジャコが好きで朝飯によく食べるどちらも細かいのが好きで大きいのは苦手
でもシラス丼と称してデカいのを出す店もあるから人それぞれ好みがあるんだろうな

305:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 09:26:59.71 IPVJWe0C.net
じゃこ天(半額)は好きだけどしらす・じゃこ(半額)は割高な感じがして手が伸びない
先日高齢の家族が「納豆にしらすを入れると良いらしい」と言うので半額で買ってきたくらい

306:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 19:55:38.30 aCm7joBS.net
正直めんつゆは美味しいけど肉が入る料理に入れるのはダメと思ってる
許されるのはラーメンだけ笑

307:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:10:10.15 4T6SRuUt.net
カツ丼にも親子丼にもカツ煮にも肉豆腐にも入れないのん?

308:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:33:00.09 NEkNXUUr.net
正確に言うとカツオだしだな
語弊があった

309:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:52:17.12 4T6SRuUt.net
カツ丼も親子丼もカツ煮も鰹だしベースは普通なんじゃないの?(例外あり)

310:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 20:53:30.14 I64aUCQc.net
どっちかというと、めんつゆが必ずしも万能と言えないのは、出汁と甘みと醤油の割合によるものだよね?

311:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:01:06.84 4T6SRuUt.net
割合だけが問題なら、めんつゆに出汁成分や甘みや醤油を好みに応じて追加すはればいいんじゃないの?

312:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:48:36.24 I64aUCQc.net
そういうレシピもあるとは思うけど、商品によって味も違うから合うとは限らんし
自力でそんな器用なこと出来るくらいなら醤油、酒、味醂、砂糖、出汁、別々からやった方が楽な気がする

313:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:52:45.20 4T6SRuUt.net
めんつゆに何かを加える
醤油、酒、味醂、砂糖、出汁から別々にやる
どう考えてもめんつゆに何か加えるほうが楽なんじゃないの?
なんで、醤油、酒、みりん、砂糖、だしを別々によった方が楽なん?

314:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:05:44.52 Q6ZDJ7gQ.net
その辺に生えてる草食ってる

315:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:58:43.14 NEkNXUUr.net
Tkgなら調味料が面倒とかいうのわかるんだけどな
普通の料理して酒みりん砂糖が面倒とかはさすがにないっぺ
ありえん

316:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 23:14:38.55 I64aUCQc.net
>>313
1.レシピが豊富にある
2.商品による質の違いが少ないので結果がレシピ通りになりやすい

317:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 23:19:45.73 HUra0KSi.net
お菓子は作らないから砂糖は買わない
煮物などでレシピに砂糖があっても省略、みりんの甘さだけで味に問題ない
清酒もあるとつい飲んでしまうので安い料理酒にしてる。さすがに料理酒飲むほどのアル中ではないので
料理酒に塩が含まれてるのでレシピの塩は省略

318:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 23:27:35.70 I64aUCQc.net
で?

319:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 23:30:53.98 HUra0KSi.net
貧乏料理なんだから調味料は少ないほうがいい、健康のためにも
塩はともかく砂糖は削れる

320:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 23:36:13.51 NEkNXUUr.net
いや料理ってのは五味のバランスだからなんでも砂糖抜くってのもなんとも言えないなぁ
でも清酒があるとつい飲んでしまうってのは好きよ

321:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 23:37:01.78 NEkNXUUr.net
砂糖削るってなら塩もけずったほうがいいと思われ
バランス的に

322:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 23:55:24.06 HUra0KSi.net
臭み消しの料理酒が必要ないときは塩単独で必要じゃない?
テキトーにやってるから知らんけども
ぶりの臭み消しは料理酒じゃなくて塩だよね。なんで酒は要らないのか実はよくわからんw

323:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 01:26:46.87 n5rCGqLm.net
刑務所の食事…今の俺より良いの食べてるわ…

324:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 01:28:31.19 716xp09q.net
砂糖と塩は好きじゃなくて使わないから家に無い

325:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 08:11:40.48 oQkbJXbP.net
見た目は最悪だけどマヨぶっかけ鯖缶ぐちゃぐちゃご飯が美味すぎた

326:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 16:38:29.40 81kkzZ2C.net
マヨ醤油ご飯で十分

327:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 17:45:38.12 pTNW5tOW.net
>>322
魚の臭い消しは熱湯に湯通しするだけである

328:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 20:31:25.23 lZhd/n4F.net
塩ふって放置後水荒い
お湯を沸かしてドボンで直ぐ上げる
ブリのアラでも大丈夫
アラの時は普通洗う時血っぽいのやフワフワしたのを落としながらやる

329:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 01:03:14.99 vLRheXHT.net
やっぱ塩は何かと必要かな
賞味期限無いから慌てて使い切る必要もないしとりあえず1kg100円くらいで

330:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 05:09:02.93 pGIi8ak2.net
塩は必要だが、体質的に排出できない人もいるだろう。犬もそうだが、たしかマサイ族もそうでは?

331:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 19:48:05.77 BeqwpbNV.net
テスト

332:ぱくぱく名無しさん
24/05/03 19:51:05.56 BeqwpbNV.net
最近、春菊は茹でて麺つゆを掛けるだけで美味しく食える事に気づいたw
近くのスーパーだと安いし、定期的に食おうかな?

333:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 14:03:25.06 SdjC2wNM.net
めんつゆは砂糖塩出汁とそれなりに揃っているから使えば色んな料理で大抵70点までは持っていく力があると思う
多用すると飽きるけど味が決まりやすいお手軽さは悪くない 貧乏というか手抜き寄りの有能アイテム
色々調味料揃えても好みで減り方が違うし場所も取るし

334:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 22:07:08.26 /y2LT6ev.net
めんつゆより粉末うどんスープのほうが応用範囲は広いだろう
めんつゆってソーメン食うときとか丼もの作るときとかくらいしか使わんな
あ、イカ刺しをめんつゆに漬けとくとなんちゃって沖漬けになるんでそれは好きだが

335:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 22:13:27.56 w4aXYi+X.net
>>334
粉末うどんスープはどういう料理に利用するの?

336:
24/05/05 03:43:36.68 qA4bvVBt.net
めんつゆはたいてい美味しいけど、創味のつゆとトップバリュのつゆを比較すると、やっぱり前者の方が美味しいと思う
トップバリュは香りとか風味とかが薄い気がする

337:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 14:41:47.13 X4AQ6VW9.net
「ヒガシマルうどんスープで作るレシピ」で検索
手抜き料理にはかなり重宝する

338:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 15:12:29.42 XVJqF15U.net
それすべてめんつゆか白だしで代用可能じゃね?

339:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 15:46:09.82 vr437U5l.net
めんつゆは質を求めなければセールでの入手しやすさがいいんよ

340:ぱくぱく名無しさん
24/05/05 18:59:47.79 C5v7hD60.net
めんつゆは多用するとぜんぶめんつゆ味になってしまう
白出汁は美味しいけど保存の為かシャレにならん塩気
だしの素でいいけ?

341:ぱくぱく名無しさん
24/05/06 17:05:16.59 wFbDTr13.net
>>338
めんつゆは強すぎる甘みを排除できないという致命的な欠点があるから代用はできんなあ

342:ぱくぱく名無しさん
24/05/06 17:05:52.53 LLh2MGOQ.net
醤油と鰹だし入れればいいじゃん

343:ぱくぱく名無しさん
24/05/06 23:32:30.33 wFbDTr13.net
そんな事するくらいならみりん使えばめんつゆ自体がいらんし

344:ぱくぱく名無しさん
24/05/07 03:17:33.92 H6NsF13t.net
うどんやそばを常食しないのでめんつゆを買う習慣がない
年越し蕎麦くらいはと思うのでその時は十割そばで専用のそばつゆ(と言っても2人分200円弱)を買う
元々ある調味料を色んな料理に使い回す工夫はわかるが、うちの場合はそもそもめんつゆが常備されてないのだ

345:ぱくぱく名無しさん
24/05/07 05:16:28.08 fUAip7CW.net
うちも麺つゆを調味料として使う習慣がないので常備していないが、色々活用している人が多いようだね

346:ぱくぱく名無しさん
24/05/07 07:06:57.50 SPN6MBAP.net
麺つゆはアルコールの揮発と酸化しなければ廃棄レベルの劣化はしない
冷蔵庫に入れておけば数か月持つでしょ という個人基準
あんまり古いと身体がおかしくなることはなくても風味は落ちる(新しいの開けた時わかる) まあ早く使い切るに越したことないね

347:ぱくぱく名無しさん
24/05/07 07:40:36.92 JGLtvxgg.net
劣化するからめんつゆを買わないんじゃなくて年に1度しか蕎麦を食べないからだよ

348:ぱくぱく名無しさん
24/05/07 12:49:37.60 TN0+78OU.net
やっぱ麺が好きかどうかでわかれるんかね 麺好きだからめんつゆは必須だわ
親子丼、カツ丼、揚げ出しナス、揚げ出し豆腐、天丼にも使えて重宝
かけそば、ざるそば、おろしそば、ざるうどん、かけうどん、ぶっかけうどん、鍋焼きうどん、カレーうどん
素麺、きしめん、、和風パスタとか使い放題

349:ぱくぱく名無しさん
24/05/07 16:59:35.33 pZ6/j1qu.net
はいはい

350:ぱくぱく名無しさん
24/05/07 17:03:53.19 60L+teNu.net
まあ貧乏のどん底料理のスレだから一玉30円くらいで売ってるそばうどんを食べる人が批判されるいわれはないと思う
しょっちゅう食べるならいちいち醤油や白だしから作らんでめんつゆで良いんちゃうと思うし

351:ぱくぱく名無しさん
24/05/07 22:13:56.60 pZ6/j1qu.net
一つの問題は、めんつゆは自分で作れるしその方が安上がりということ。

352:ぱくぱく名無しさん
24/05/08 03:31:55.14 CycmfQT3.net
ところで、このスレの奴らはどんなめんつゆ買ってんの?
俺は4倍濃縮のやっすいやつ。

353: 警備員[Lv.24][苗]
24/05/08 08:40:24.32 HKZib4v4.net
>>352
色んなの試して、結局ミツカン追い鰹つゆに落ち着いた

354:ぱくぱく名無しさん
24/05/08 10:23:12.52 CycmfQT3.net
このスレの住人らしからぬ物を買ってるなw
濃縮してないめんつゆは丼ものに使いづらくない?
特にタレっぽくかけたい時には

355:ぱくぱく名無しさん
24/05/08 14:01:02.17 VsZ6zmJl.net
煮物や鍋、麺類の残り汁は
再利用できるからな
それを捨てるなんて、とんでもない

356:ぱくぱく名無しさん
24/05/08 15:56:04.32 V4tMliAR.net
俺も2倍濃縮の追い鰹つゆか、キッコーマン本つゆ
ミツカンのは甘めで、そば食べるならキッコーマンだけどミツカンより出汁感が弱い

357:ぱくぱく名無しさん
24/05/09 04:33:46.75 /0BvrVtF.net
業務スーパーの3倍濃縮
前は2倍でもう少し高い鰹昆布つゆが美味しいから買ってたけどここ数年の値上げで1番安いのに代えた

358:ぱくぱく名無しさん
24/05/11 04:31:34.88 qUE/5gqn.net
さっき具なし塩焼きそばを食った
中華麺17円を二個
フライパンに薄く水を引いて沸騰したら中華麺を投入
麺がほぐれたらお湯を切って油をかけて混ぜ混ぜして炒める
ある程度炒めたら味付け
塩・味の素・ガラスープ・黒胡椒・にんにく顆粒・うどんスープを投入して更に炒める
皿に移す少し前に醤油を垂らして醤油の焦げた香りをつけ、完成。
味はうまいんだけど具無しw

359:ぱくぱく名無しさん
24/05/11 15:58:41.65 CRzzewBb.net
余裕のある時にネギや小松菜なんかを余分に買って刻んで冷凍しとくんじゃよ

360:ぱくぱく名無しさん
24/05/12 05:03:49.28 yLq3Ecn7.net
ヤマキ使ってる
たまにミツカン
鍋のつゆはヤマキの粉末だしオンリー、他に何も入れない
和風スパゲティはヤマキの白出汁とごま油、胡椒か山椒
具なしスパは塩、胡椒、鶏ガラスープ、カレー粉が多いな

361:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 11:23:56.73 SxNP1UqL.net
近くの激安スーパーで袋麺が三つ入りで100円だったから思わず二セット買ったわw
日清だから味は大丈夫だろうw
流石にお前らでも、この値段なら買うよね?
多分、自炊よりコスパが良い?し

362:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 17:24:45.99 Gx5LnMZx.net
種類によるかなあ なんていうラーメンだったの?
3食入りだとラ王かこれ絶か極楽かな?
人気ないのは極楽だからその可能性が高いとみた

363:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 19:04:32.15 a2of5DZy.net
>>361
賞味期限見た?
袋麺は賞味期限守らないと油が酸化して臭くて食えなく鳴る

364:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 19:05:39.30 Gx5LnMZx.net
3食入りならノンフライでねーかな?

365:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 19:13:15.60 SxNP1UqL.net
>>362
これ絶
>>363
賞味期限は今年の7月と8月までw
俺が行ってる激安スーパーは野菜と日配品と弁当が安くて助かるw
あまりにも安いので、食料品はほぼそこで買ってる

366:ぱくぱく名無しさん
24/05/18 16:37:30.25 3u98oNwZ.net
どうしても食べたかったので、トマたまカレーうどん作ったw
丸亀製麺で食べると並盛で820円もするけど、高いから自分で作ったw
材料費がいくら掛かったかは分からんが、まあ多分1人前500円も掛かって無いでしょうw

367:ぱくぱく名無しさん
24/05/18 16:45:09.29 3u98oNwZ.net
トマト、カレールー、玉子、にんにく、生姜、ネギを入れてるから、栄養バランスも悪くないなw
味変にチーズも入れてるから尚の事良しw

368:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 21:40:45.95 f+ia1zK5.net
味噌ラーメンを作り続けて仕上がってきた
煮干しをラードで最弱火12分炒めて丼にイン
醤油ミリン酒京懐石大さじ1、北海道赤、甜麺醤、豆板醤を大さじ半フライパンで混ぜ合わせお湯で溶いて丼にイン
業務スーパーの麺を6分表示だけど4分茹でて丼に入れて茹で汁はスープの濃さ調整に使って出来上がり
安い早い美味い

369:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 21:58:59.54 ZeBkVi6Z.net
おいしそうでいいね
俺の味噌ラーメンはこんな感じ

味噌、ラード、創味シャンタン、おろしニンニク、みりん、生姜、めんつゆ、すりごまを煮立たせて、
一味、ハイミー、カレー粉(カレー風味を感じるぐらい入れたら失敗)を入れ
醤油、みりん、味噌で調えたら完成
北海道ラーメン用の麺を茹でて入れる

可能なら炒めた挽肉、タマネギにスープの材料をいれて煮立たせると最高

370:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 22:03:05.30 B18z5X2K.net
ゴマペースト入れると美味しいよ

371:ぱくぱく名無しさん
24/05/20 00:26:07.95 6hzQxO+f.net
最近気づいたんだが、各種ラーメンのスープを作る時に酢をほんの少し隠し味に入れるといい感じ

372:ぱくぱく名無しさん
24/05/20 08:05:24.78 WV2GFtCb.net
心理論部あり
「恋人がサイコパス」だった時の見分け方とは
AIと
併用される

373:ぱくぱく名無しさん
24/05/20 09:01:23.97 uEkiYmX8.net
味噌ラーメンの隠し味ならピーナッツバターもあるよ

374:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 06:46:37.77 6ca5Y0Pq.net
みんな凄いな。プロ裸足じゃん
ただ食うだけじゃなくそこまで身につければ値打ちがある
いつでも開業できそう

375:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 17:03:23.28 5Od0uuYC.net
月の食費を21000円以下に抑えてる人居る?
居たら、どう言うのを食ってるか教えて欲しい

376:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 18:39:00.81 JX9nlYiT.net
自分は貧乏でアレルギーで食べられる物も限られていて
1日2食で朝パスタ、夕ご飯、魚、大根、お菓子たまに酒飲んで月1万円ほどだわ

377:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 19:02:24.20 JX9nlYiT.net
実際計算したら
米100g(30円)×30日、パスタ100g(24円)×30日、大根100円×5本、にんじん3本100円、炒め油10g(3.3円)×30、
魚88円×22、刺身80g80円×8、豚肉270円×4、中力粉1kg135円×2.2、油45g(15円)×10、砂糖5g(1.1円)×10、
袋麺178円×2、発泡酒350ml(104円)×20、焼酎30ml(12.6円)×10 税抜き合計8995円で1万円だわ

378:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 19:29:43.23 Bbtgt9zo.net
週の買い物は5000円以内として、基本はご飯、奴半分、もやし炒めor小松菜、焼き魚。今日の夜はご飯とマカロニサラダ。朝と弁当は夜の残り。在宅の日の昼は20円の焼きそばやうどんで何とかなっている。酒は別の財布

379:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 20:22:14.44 lNBDRfb1.net
皆んな凄いなw
てっきり、毎日食費に700円くらい掛けてると思ってたw
朝100円、昼200円、夜400円みたいな感じ

380:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 20:27:06.46 lNBDRfb1.net
>>377
米とパスタがやたら安い気がするんだけど、何処で買ってるの?
Amazonでも100g40円代なんだが?
業務スーパーとか?

381:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 20:47:52.49 JX9nlYiT.net
>>380
米は千葉産5kg1480円で安い店はここしか無いから言えないけど
パスタは業務スーパー500g118円、トップバリュ1kg228円を買ってて
肉、魚、刺身も特売の時にまとめ買いしてるよ

382:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 20:52:12.27 N15XvsTh.net
>>380
俺は377とは別人だけど、パスタは500g100円で売ってるぞ
今手元にあるので表示見て書いとくわ
紺色と透明の袋の表には
BELORE Spaghetti 1.7mm~8mm Net500g
と書いてある
裏面に貼ってあるシールの日本語部分が
ベローレスパゲッティ(1.7mm)500g
後はちっこい字でなんだかんだ書かれてて原産国はトルコなんだと
シール以外の袋には日本語は一切ないので直輸入なんだろうな
これが税抜き95円だか98円

383:
24/05/21 21:09:02.74 sTaq4zni.net
ウチの近くではなんとイトーヨーカドーのソリッソとかいうのが一番安くて1kg込321円
たしかトルコ産

384:ぱくぱく名無しさん
24/05/21 21:20:11.15 6Uykp0YB.net
結局、米、パスタ、麺類とちょっとした濃い味の何かになっちゃうよね
パスタなんてニンニクと鷹の爪で炒めて適当な野菜を入れればオイル系パスタになるわけで

385:
24/05/21 22:20:00.76 rk5B/NbR.net
小鰯2食分くらいかな
75%引きくらいで80円くらいだった
半額弁当狙うついでに鮮魚売り場覗け
小鰯はめんどくさそうに思うだろうけど超簡単
包丁使わずにできる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch