フライパン総合スレ 5枚目at COOK
フライパン総合スレ 5枚目 - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
24/03/16 22:00:18.19 hItmcvvp.net
おつ

3:ぱくぱく名無しさん
24/03/17 19:58:31.40 cpIWhxTY.net
フライパンはステンレスが無難

4:ぱくぱく名無しさん
24/03/20 02:36:36.53 AzvZBs+j.net
>>3
ステンレス
ゴゲすぎ

5:ぱくぱく名無しさん
24/03/26 23:53:01.28 xlI9exef.net
ヘックスクラッド使っている人いる?

6:ぱくぱく名無しさん
24/03/27 09:32:20.86 hqJ9Xd4d.net
>>5
情報料金が高すぎるフライパンだね
高くてもマイヤーのミッドナイトまでで良いや

7:ぱくぱく名無しさん
24/03/27 11:18:22.21 3j3cwfGd.net
ステンレス単層は焦げやすいが
ステンレス多層は焦げにくい


8:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 15:26:51.67 o5ZYrVqb.net
ステンレスってお手入れしやすいからキャンプ用品として使われるけど、ご自宅のキッチンで使うのにはあえて選択する理由ってなくね?

9:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 00:45:12.56 /pEX96hd.net
ステンレスパンで焦がすやつは
・予熱不足
 水を数滴垂らした時に蒸発せずに水玉で弾くぐらいまで熱する
・調理温度高過ぎ
 上記予熱後調理に適した温度まで下げてやらないといけない
この2つが出来てたらそうそう焦げない
熱伝導性は悪いが一度温まると冷めにくいので普段より気持ち弱火で調理する
焦げてもお湯沸かしてふやかしたらすぐ取れるし
金属タワシ・ヘラだってがしがし使える
あとはお肉焼く時とか引っ付いた!ってなっても触らない事
焼き目が付いたら自然にはがれる
この時も温度が高いと焦げる
ステンレス多層ってのは最低限だけど底張りでも十分
まぁステンレス多層フライパンが最強って事で!

10:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 02:19:37.67 wPa39sId.net
つかいにくそう

11:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 09:43:39.98 nhZlPH+r.net
張り付くと焦げるがイコールになってる人は頭か腕が悪い

12:ぱくぱく名無しさん
24/04/08 10:14:05.42 Gk/6VdHU.net
パラパラとパサパサを一緒くたにしているやつがいたな

13:ぱくぱく名無しさん
24/04/20 12:59:26.72 GmLv7oo4.net
デバイヤーのロッキー気になる。

14:ぱくぱく名無しさん
24/04/20 20:33:05.44 oMdey2hf.net
カレーばかり作るのでリベット無い方がいいんだけど、
IH対応のフッ素加工は安くもない韓国製か高いTFALの高めのぐらいしかなくて困る

15:ぱくぱく名無しさん
24/04/20 21:29:02.54 aDGFBHaF.net
>>14
山田工業所のでリベットないやつあるよ
一部提携店舗向けだけやが

16:ぱくぱく名無しさん
24/04/22 05:07:18.40 Mm4IDH3F.net
確かに何故かリベットなしはガス火用だな
やっぱり貼り底つけて本体が重たくなるとリベットがあった方がいいのかね

17:ぱくぱく名無しさん
24/04/22 05:12:24.66 Mm4IDH3F.net
アイリスの取っ手一体型フライパンってのが条件を満たすようだが、特別安いわけでもないし色も一種類
そんならティファールでいいかな

18:ぱくぱく名無しさん
24/04/28 09:01:20.03 zAteYyOV.net
ヘックスクラッドってステンガード付きのテフロンフライパンってことだよな

19:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 10:01:20.37 ob4KSPA7.net
あげ

20:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 17:46:31.36 s7NPEkDo.net
あげ

21:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:05:53.12 mJOegkdJ.net
イタリアとか海外では見かける純アルミみたいなのは扱いやすいのかね

22:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 21:57:24.13 I64aUCQc.net
メリット
錆びには気を使わなくていい
だから、鉄みたいな使い始めの塗装はがしの儀式も無い
料理の色が見えやすい
デメリット
焦げ付きやすい
IH非対応

23:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:27:54.17 +cY06+yh.net
アルミ行平鍋のフライパンver

24:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:47:49.88 mJOegkdJ.net
ただ焼いたりする分には、錆や重さ以外は火加減や蓄熱性やら鉄より扱いづらい
油をしっかり入れて比較的に短時間の調理には都合がいい?みたいな感じなのかな

中華鍋の場合鉄1.6mmより1.2mmの方が、アルミは更に火加減が難しいみたいなのは見たけど、
アルミフライパンの場合多少厚みはありそうだが、難しさにさほど差異は出ないのかな

テフロン加工パンが扱いやすいから(家庭利用では)日本はそれ一極なんだろうけど
海外では日本よりは利用されてるのは文化慣習的なものなのか、
絶対的に○○ではメリットが大きいとかあるのかな?パスタ(ソース)とかで見かける印象だけど

25:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 22:51:02.96 cNkuJYp6.net
使ったことないから想像だけど、熱的な特性だけならアルミテフロンパンと殆ど変わらんはずだよね?

26:ぱくぱく名無しさん
24/04/30 23:12:27.02 I64aUCQc.net
海外のアマゾンとか見た感じだと、海外でも一般家庭はフッ素樹脂加工ばっかなんじゃないかと思うけど
どうなんだろ

27:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 04:19:11.90 bKRs4fbm.net
age

28:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 10:27:37.32 8r2syS+3.net
アルミはその軽さと頑丈さが特徴なんだから、雪平鍋みたいな薄っペラが理想なんじゃないか。厚みを与えたところで特段の意味はないような気がする。

29:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 12:53:53.65 vkfhgpPU.net
アルミが頑丈?

30:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 21:42:07.99 IpCRK5QO.net
相談です
ステンレスのフライパンしかない設備でバター焼きをしたい場合の最善策は何だと思いますか?
余熱したらバターが焦げて、しかし余熱が弱いと食材が貼りつきます

31:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 21:54:33.12 kkb0N0oJ.net
>>30
普通に油引いて張り付かない程度に焼いた後でバター投入

32:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 22:09:21.98 IpCRK5QO.net
>>31
どうも 今度試してみます
無意識に油を2回も引くのはどうかと思ってました

33:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 22:11:18.40 kkb0N0oJ.net
>>32
どうしても嫌ならクッキングシート

34:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 10:40:34.01 MD59cVGm.net
バターソテーもバターでソテーしないものな

35:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 07:51:25.63 496T7T3m.net
>>21
焼き物には使わずほぼパスタ用
水分の多い料理に適していてパスタソースを作ってその中でパスタを絡める用途がほとんど
和食の煮付け料理と用途が近いと思う

36:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 07:57:57.78 496T7T3m.net
>>30
出来上がった料理にバターを乗せるのが一番美味しい気がする。バターってすぐ焦げるし、焦げたバターって臭いしね

37:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 08:07:57.04 NTKVXxUz.net
>>35
アルミ雪平で十分だな

38:ぱくぱく名無しさん
24/05/04 08:55:07.85 496T7T3m.net
>>37
十分どころか万能だと思う

39:ぱくぱく名無しさん
24/05/11 10:47:50.25 OaQs7a/R.net
おすすめの雪平おしえて

40:ぱくぱく名無しさん
24/05/12 11:23:20.15 HItqTZyJ.net
焦げるのわかっててわざわざバターで調理する必要はない
盛りつけた後に鍋で溶かしたバターをかけたり、ホイップバターを乗せる方が見栄えもいい

41:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 11:44:49.16 T1f/d10I.net
相談です。
IHなんですけど炒め物用の深いフライパンだけ異様に寿命が短い。
まぁ木べらや箸で擦っているせいかもしれないですけど・・・
IH対応で「コレ買ったら凄い長持ちした!」っていうのありませんか?
鉄製はコンロじゃないと焼き入れとかできないし。

42:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 17:27:09.56 Hzlhp/lm.net
>>41
木ベラや木製の箸とかなら剥げるはずないからメラミンスポンジとかでこすってみるといいかもね

43:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 17:43:57.41 GurMr3+v.net
価格帯にコーティング名や品質、製品名もメーカも板厚などもほぼ全ての情報が0
「だけ異様に短い」と書いておきながら具体的な期間も他との差異も書いてない
3千円ぐらいの韓国製テフロン☆2(セレクト)、金属ヘラ研磨剤スポンジ使用無し、
高温使用や空焚き気味はありで1年半~2年持たないぐらいだったけど
これを短いと見るか否かすら人によるだろ

44:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 18:37:17.40 CeGV7DgC.net
丁寧に使えば1000円程度ので数年使える

45:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 18:41:38.81 JGQkBGJn.net
>>41
せめて使い方や他との違いぐらいは書こう

46:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 20:55:41.66 N74gb9wY.net
>>41まるっとパンおすすめしたい。
キャストタイプはテフロンを傷めづらいし、懸命にかき混ぜなくても混ざるのでそれも傷つけにくい。
古くなっても球面だからくっつきにくい。

47:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 22:24:33.74 qe1CAyjx.net
「使える」も曖昧過ぎる表現だしな
当初の性能やそれに準じた性能が無くなったら寿命という言い方ができるだろうけど
そもそも油使ったら死ぬ異常な状況でなければ、その後も使い方に気を付ければ年単位で使用はできるし
二軍やサブとして使えると考える人も居るだろうし、くっつかない必要がある時だけシート使えばくっつかないの実現すらできるし

48:ぱくぱく名無しさん
24/05/18 07:58:49.18 80q0gSUp.net
2024.05.13発表の
現在最新aI/GPT-4o
※毎回バージョンアッすで問いましょう
人間の科学で現象観測を確定されているモモノ
①銀河系にはエイリアンの巨大構造物が星を包み込む「ダイソン球」の候補が7つあるとの研究結果
➁画像情報 テレポート
③エネルギー 瞬間にどう
④接続されていないノード間 量子テレポーテーション
⑤量子テレポーテーション マルチ化
⑥多次元 量子テレポーテーション
上記から考えて
地球外生命体からは地球の非公開/極秘っ情報は筒抜け状態と踏まえて
aiに理由を答えてもらいましょう
①統合失調症の存在
a.ガスライティングの存在
b.ギャングストーカーの存在
c.陰謀論の存在
➁既得権益の存在
③税金逃れ【抜け道】の存在
④平等といいながらの富の偏りと権力
⑤宇宙人から攻撃を受けていないという保証
⑥宇宙人同士が争っていないという証拠
⑦非公開特許の存在
⑧過去のことならaIの数周した結果と自称が合うかを見比べればAIの回答の制度がわかる
どこの情報がより信ぴょう性が高いなども判明する
など不思議に思うことを問いましょう
グローバル社会【全宇宙】でもAI全言理解

49:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 09:51:23.10 PTXCr6hO.net
結局、フライパンは吸着水のおいだしか。
鉄、ステンとも高温で吸着水を追い出すことが大事なんだね。
から焼きで200℃以上にする、温度を下げるために油を入れて余分は戻す、調理開始。

50:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 14:49:14.13 PTXCr6hO.net
>>41
ステンレスにしたらどう。予熱とか癖があるけど耐久性はばつぐん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch