【梅干梅酒】梅仕事 67年目【梅ジュース】at COOK
【梅干梅酒】梅仕事 67年目【梅ジュース】 - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
24/03/16 21:57:00.20 PdgWxwwi.net
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌───┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └───┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────< 感 梅 >─────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

3:ぱくぱく名無しさん
24/03/18 03:49:47.28 77UB/XnG.net
麦焼酎と芋焼酎で漬けようと思うんだがやっぱ35度のやつかね?

4:age
24/03/20 10:06:11.08 AzvZBs+j.net
もっとクリアな酒でつけないんか?

5:ぱくぱく名無しさん
24/03/20 16:49:55.84 BDrjhThI.net
>>3
度数は高い方が安心てやつです

6:ぱくぱく名無しさん
24/03/21 13:24:10.73 8Vny/z7D.net
ボンベイサファイアジンや五一ブランデーは鉄板だからまぁ

7:ぱくぱく名無しさん
24/03/22 11:32:05.36 Sx8nxkJl.net
去年漬けた梅干しを大瓶から小瓶に移したのですが
梅の重みで実が潰れたのかわからないけど瓶の底に液体が溜まってます
全体の1/4から1/5くらいの高さまであります
(大瓶に入れてた時は底のほうに模様が刻んであって液体に気づかなかった)
このままでも日持ちするのでしょうか?
塩分は18%です

8:ぱくぱく名無しさん
24/03/22 12:13:19.05 BTrd8gW5.net
18%なのでそのまま保存大丈夫だと思います
梅干しから滲み出たのは、
梅酢として使えます。
天日干しすると梅塩になります。

9:ぱくぱく名無しさん
24/03/22 14:35:40.83 Sx8nxkJl.net
>>8
よかったー
梅酢にも使えるなんて無駄がないですね!
ありがとうございます

10:ぱくぱく名無しさん
24/03/22 20:46:35.15 +q/yHhfF.net
梅干用でジップロックの縦型のオススメって何ですか?
ホームページ見に行ってもいまいち分かりませんでした

11:ぱくぱく名無しさん
24/03/22 21:16:42.08 zumFEnGo.net
>>10
キチントさん

12:ぱくぱく名無しさん
24/03/22 23:47:16.20 DEoh5tei.net
>>11
クレハ キチントさん マチ付 フリーザーバッグ L 1パック(10枚)
URLリンク(www.tanomail.com)
こちらの商品で宜しいでしょうか?
ありがとうございます

13:ぱくぱく名無しさん
24/03/26 08:22:11.00 vimAWSyR.net
>>4
ホワイトリカーか?
毎年やってて飽きたわ。焼酎の方が味良さそう

14:ぱくぱく名無しさん
24/03/26 10:12:14.66 AwhlA3BE.net
ホワイトリカーで、梅の実を買うなら値段と手間を考えると下記のチョーヤでいいんだよね。美味いし
自家梅なら別だけど
チョーヤ The CHOYA 紀州南高梅原酒 720ml
URLリンク(fujimatsu-online.com)
だから最近はホワイトリカー以外で俺も漬けてるな
去年梅も植えたけど

15:ぱくぱく名無しさん
24/03/26 10:22:19.07 OVfiWUbc.net
ブランデーで漬けると美味い

16:ぱくぱく名無しさん
24/03/26 11:41:30.32 TNlV+RlE.net
確かに美味い

ただ、勿体無い感が何とも漂うので
結局その辺の麦焼酎

17:ぱくぱく名無しさん
24/03/30 10:27:38.77 qc5N3qla.net
練り梅作るんだけど種の利用法ってあるかな
けっこう果肉ついててもったいない

18:ぱくぱく名無しさん
24/03/30 13:02:39.22 w5UGV041.net
>>17
酸味が出てもいい煮物や汁物煮る時に入れる。
幾らかは塩味でるはず
なんか、どっかで読んだ気がするんだけど思い出せない

19:ぱくぱく名無しさん
24/03/30 13:30:55.34 3Tr+jaAw.net
炊飯時にチビチビ投げ込んでもまあまあ消費できる

20:ぱくぱく名無しさん
24/03/30 20:14:07.11 qc5N3qla.net
>>18
種消費したくてイワシの煮付けはたまにやるかな
梅干し入れるとカルシウムの吸収が良くなるらしいね

21:ぱくぱく名無しさん
24/03/30 20:17:04.01 qc5N3qla.net
>>19
果肉入れると美味いんだけど種は苦手なんだよね

22:ぱくぱく名無しさん
24/03/30 21:36:40.04 w5UGV041.net
>>21
別に種食うわけじゃなしw
種に引っ付いてる果肉をちょっとでもこそげとる
手段でしょ

23:ぱくぱく名無しさん
24/03/31 22:06:46.64 9llrV0KF.net
随分と丈夫な歯と顎をお持ちなようでwww

24:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 00:19:06.97 OGG1hycn.net
>>22
炊飯時だからね
梅で炊き込みご飯作った事無いなら黙ってて
種入れて加熱すると渋みも出るんだよ

25:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 00:45:49.62 auRVUj0a.net
>>24
本当に2行目必要だと思うか?

26:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 10:39:43.31 ukjiT0CI.net
ご飯炊く時に2~3粒の種入れた所でそんな渋くなる?(3合炊き)
>>19のチビチビってそのくらいだと思って読んでたけど

27:ぱくぱく名無しさん
24/04/01 12:40:21.52 gXlOHyBT.net
今年も注文受付が始まったね。去年と同じ谷本で買ったけど皆さんは

28:ぱくぱく名無しさん
24/04/03 13:29:22.38 V4WxaGhH.net
いつも買ってるところが受付開始日延期になっててどうしようって感じ
他所でちょっと予約したくなる
予約段階なのにうずうずしてる

29:ぱくぱく名無しさん
24/04/03 15:13:05.99 2VlcGskM.net
梅農家さんの投稿を追ってるんだけど
今年は動きが少ないね
5月に入ったら直接聞いてみようと思ってる

30:ぱくぱく名無しさん
24/04/03 20:10:47.12 I8HWIYjB.net
下手すると今年は南高以外不作通り越して凶作かもねって雰囲気ある
晩生の開花期に低温多雨だったから…

31:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 07:36:28.03 /ZlbKm1i.net
何その恐ろしい台詞

32:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 20:27:20.23 /Sgov3+8.net
和歌山だと南高梅も不作みたいな事言ってたような
まあしゃーないここ数年豊作気味だったしそういう年もある

33:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 21:02:49.89 RFGauoSx.net
梅ボーイズさんも言ってるね
霰で傷多めだそうで

34:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 14:34:02.31 h4yOe+gg.net
梅の実りが豊かでありますように(祈

35:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 20:01:05.12 KKkCiApS.net
今年もそろそろ準備はじめようかと。
毎年赤穂の塩だったけど、
今年はゲランドの塩にしようかと。
買ってこよう。

36:ぱくぱく名無しさん
24/04/12 21:13:43.25 vp1S6ypF.net
作柄平年比半減だと2012,雹害くらったのは2016以来か

37:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 17:00:53.54 JWgQ/5gK.net
群馬埼玉は大丈夫かな?

38:ぱくぱく名無しさん
24/04/13 18:01:15.85 VetqyhnQ.net
近所の梅の木に梅の実がなり始めた
小さくて可愛い

39:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 01:52:47.21 86iB4RpN.net
スクリプト対抗あげー

40:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 12:15:09.39 M75xjWIk.net
いらないがあげ

41:ぱくぱく名無しさん
24/04/29 20:14:38.44 UpG+Zt3E.net
この板もスレ立て荒らし来てるのか
とんでもねえな
実なりが少ないから大玉傾向だけど新梢も芽吹きまくって例年より手間がかかる

42:ぱくぱく名無しさん
24/05/01 21:25:26.50 sLpCIhL5.net
上げとく

43:ぱくぱく名無しさん
24/05/02 22:27:41.09 BKfVK57B.net
予約もぼちぼち始まったのか

44:ぱくぱく名無しさん
24/05/06 18:46:19.26 cKARaC9t.net
そろそろ酒の注文しとかんとな
梅買ってからでは遅いし

45:ぱくぱく名無しさん
24/05/10 20:42:08.81 Ec6lYCGD.net
庭の梅が落下しはじめた

46:ぱくぱく名無しさん
24/05/11 07:51:55.89 Mt/qzTY0.net
今年は庭の梅がほとんど実をつけてない
梅仕事は一年休みだ
去年の梅酒と一昨年とその前の梅干しの消費が問題
あと梅酒の梅どう食べよう
黒糖ラム梅酒の梅はなんとなく醤油漬けに合いそうなんだけど

47:ぱくぱく名無しさん
24/05/11 08:32:07.13 LQtYsuM/.net
裏庭の梅は今年は休みみたいで実が付いてない
確認したのが先週だけどこの時期なら小さくても生ってるよな

48:ぱくぱく名無しさん
24/05/11 09:09:08.68 mzKquwn1.net
今年はDITAだけで作る

49:ぱくぱく名無しさん
24/05/13 06:40:41.09 OavXYzse.net
今日の風雨で全部落っこちないか心配

50:ぱくぱく名無しさん
24/05/13 09:08:32.65 rxQmo/F6.net
今年はコンビニで売ってる干し梅の甘いやつみたいなのにも挑戦したいんだけど、合ってる品種ってあるのかな?

51:ぱくぱく名無しさん
24/05/14 09:22:11.26 dsv67zdb.net
今年は豊作?不作?

52:ぱくぱく名無しさん
24/05/14 10:13:56.29 gGp0/rhW.net
スーパーきたら熊本産の梅が出てるわ

53:ぱくぱく名無しさん
24/05/14 23:06:34.94 DDRmWlA7.net
はじめまして!!!梅干しってまだ間に合います?昨日から一人暮らし初めて、一番やりたいことが梅干し作りなのんです!!

54:ぱくぱく名無しさん
24/05/15 03:16:15.82 zc4DGlMW.net
>>53
どんな梅干し漬けたいの?

55:ぱくぱく名無しさん
24/05/15 08:38:28.22 0EQl5OP5.net
>>53
地域にもよるけど、梅干し用の南高梅は6月入ってからじゃない?

56:ぱくぱく名無しさん
24/05/15 11:57:15.51 juc88sN2.net
梅はこれからだよ

57:ぱくぱく名無しさん
24/05/15 12:17:14.73 PP7+2aWa.net
東京は梅仕込みグッズと小梅が少し出回り始めたとこよ
まだまだこれから

58:ぱくぱく名無しさん
24/05/16 18:48:58.86 zJtjL/6c.net
この強風梅にはきつい

59:ぱくぱく名無しさん
24/05/17 17:43:19.69 +YK2e9qX.net
暖冬のせいか知らんけど今年は不作だろう
例年と違って近所の梅の木にほとんど実が成っていない

60:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 00:53:41.47 1zoolD55.net
南高じゃなくて小粒南高梅で梅干しを作りたいんだけど小粒南高ってなかなか売ってないのね
誰かネットで完熟小粒南高を売ってるとこ知らない?

61:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 02:44:24.21 XHcnj02h.net
小粒南高梅とか初めて聞いたよ

62:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 08:38:48.73 2epNNgQ+.net
釣りだと思った

63:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 08:49:45.00 UWL8wEcm.net
地元の農家から少量の野菜を入荷しているマックスバリュ
野菜売り場にまだ青梅が見当たらなかった

64:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 11:11:12.77 FLd64bJH.net
青梅ゲットしたけど、去年の1.5倍した。もう少し待ったら安くなるかもしれないけど
大不作ということだし確保した。

65:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 14:09:41.46 1zoolD55.net
>>61
南高梅の受粉に使われてて、小粒だけど品質は南高と同等らしい

66:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 15:33:41.54 I81nN8NF.net
気温やなんかの関係で今年は凶作っぽいね
値段も高くつくだろうから、今年は少量だけにしとくわ
また豊作の年が巡ってきたら思う存分漬けまくる

67:
24/05/19 15:55:04.56 ieMO4GIK.net
コープさっぽろは宅配の方で2週前から小梅と青梅載ってる
今週のカタログにはスタンドパック入りの冷凍梅(そのままほかの材料入れて漬ける)が載ってたわ

68:ぱくぱく名無しさん
24/05/19 18:16:44.50 /oF+wTZR.net
>>53
そろそろ小梅がスタートだな。カリカリ梅を作るなら5月中に。
年によって早い遅いがあるし、値段の上下、品質の良し悪しの差も大きい。
安くて品の良い年に沢山漬けて、気の進まない年には漬けない、ってのも有りよ。
梅干は十年くらいでは傷んだりしないし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch