【家庭用】包丁の選び方 115丁目【業務用】at COOK
【家庭用】包丁の選び方 115丁目【業務用】 - 暇つぶし2ch336:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 06:25:42.22 8wCq6UmN.net
鋼はすぐ錆びるから、やっぱステンレス
親の遺品に出刃と牛刀あるけど錆びて先端が腐ちてしまってる
いい加減捨てにゃならん

337:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 08:31:17.25 BeL6bPaf.net
>>336
お前も親元に行ったら?

338:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 10:26:31.52 3dnxoYl9.net
>>308
おめ
オイラの中華製は峰で2.8mm位
初め砥ぎ下ろすのにかなり時間がかかった

339:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 12:37:12.78 WizkAM23.net
>>335
サンクス 1.6mm厚の195mmを大きな菜切り包丁的に使ってるけど厚刃も良さげやね
日本鋼筋引きってzcd-uの事かな?あれ相当にいいもんだと思うけど

340:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 13:32:23.64 DXz7WKpf.net
新品の包丁は仮小刃付けてるだけやから自分で研がないといけないな

341:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 17:31:53.16 tkXo0uIm.net
>>340 そういう場合はあるけど、製品によっていろいろだよ。

342:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 17:40:36.67 cYWjtG6D.net
ちゃんとした物をちゃんとした所で買ったことがないんでショ

343:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 17:46:34.82 xXUQlmr+.net
業務用の和包丁は刃が付いて無いよ
自分で刃付けする

344:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 18:46:53.88 zE1mKhSl.net
業務にもランクがあるんやで

345:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 22:21:43.50 LplPLIgW.net
槌目や梨地でディンプル包丁並に切り離れに定評ある包丁ってある?

346:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 22:37:28.75 4jUyDe3k.net
>>345
藤原照康だな
槌目の発明が特許広報にも載ってるよ。かなり昔だったはずだが

347:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 22:50:00.37 XbArEphx.net
切り離れは利き手側の小刃の大きさと角度でほとんど決まるので、シノギより上側の肌がどんなであるかはただの外観装飾に過ぎません
シノギの部分にあるディンプルや穴だって、切る対象によってはほとんど効果はないです

348:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 23:01:04.19 LplPLIgW.net
>>346
有名で良さげだから候補にするわ。ただ特許は周知の技術ということで却下されてたw
>>347
グレステン使ったことあって効果は実感してるけどもっといい鋼材で切り離れいい包丁探すと槌目、梨地ぐらいしかなさそうだったんだよね
装飾関係なく片刃とかでも切り離れ有能な包丁あれば欲しい

349:ぱくぱく名無しさん
24/04/05 23:29:21.88 zE1mKhSl.net
黒崎優の槌目一択

350:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 03:28:58.99 /zn0cgfA.net
研ぐと刃以外のところが砥石で傷がつくので寿司屋とかアホみたいに全面テカテカに磨き込んでるよな
ピカールよしっ
家で使う分には只のステンレス包丁ばかりだからそんなことまでやっとられん

351:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 16:54:55.44 nOjDInv7.net
>>308
ええなあ
貝印の萌黄の菜切り包丁買ったんだが、大根や白ネギ切ったら貼りついてなかなかとれん
出荷時の刃なんてギタギタのノコギリ刃ついてた 
研ぎの練習で、とっとと1000番6000番で研いだけど、どうしようか 
貼り付くんなら、白菜化キャベツの千切りくらいしか使い道ねーよ

352:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 17:26:21.08 nOjDInv7.net
エンボス加工してあるしろねず買っとけばよった、刃渡り150ミリと他より短いから萌黄買ったが失敗

353:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 19:44:35.42 GljMPk96.net
エンボス加工の包丁の方がずっと少ない。こんなものだと思って使っているが、貼り付かないに越したことは無いかな。

354:ぱくぱく名無しさん
24/04/06 22:38:11.58 iuHTvi7w.net
右の小刃をデカく鈍角に付ければ張り付きは軽減される
多くの牛刀が7:3程度の片刃寄りになっているのはこのためでもあるし、
もともと片刃に近い骨スキを日常使いに勧める理由もこれ

355:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 00:38:44.47 wwZC8aNx.net
つーか包丁そのまま真っすぐ下ろすのではなく若干斜めにすれば済む話では?
右利きなら/の向きな

356:ぱくぱく名無しさん
24/04/07 00:50:00.68 qLIiWhP3.net
くっつくのは切り進めてると勝手に剥がれ落ちない?
キュウリはそれ続けたら転がるから鬱陶しいけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch