鉄のフライパンって可愛いね 82at COOK
鉄のフライパンって可愛いね 82 - 暇つぶし2ch129:ぱくぱく名無しさん
24/02/15 10:48:37.32 gMiY8Xoy.net
窒化鉄加工の26センチの分厚いの持ってるけど、重いのとあと洗うのがむちゃめんでくさいんだよな

130:ぱくぱく名無しさん
24/02/15 11:28:06.32 aAd4bDTD.net
柳宗理のフライパンが使いやすいyo

131:ぱくぱく名無しさん
24/02/15 11:40:26.95 sALP0UGm.net
アイリスオーヤマの極厚鉄フライパン29cmとリバーライトの厚板フライパン26cm持ってるけど,26cmのほうは1690gと比較的軽いからよく使ってる

132:ぱくぱく名無しさん
24/02/15 12:08:59.69 9xKRCgLg.net
山田の26cm 3mm は2kg位あるんで
シンクで片手で浮かせながら持って洗うのは辛すぎる
手首痛めそうだから置いて洗ってるが

133:ぱくぱく名無しさん
24/02/15 12:15:27.81 LgPZAsGt.net
柳宗理のフライパンがほしいyo

134:ぱくぱく名無しさん
24/02/15 18:24:41.30 hsqJo6se.net
鉄は20厚底26厚底27北京鍋持ってるけど
確かに26は重いからこのサイズが必要なときはテフロンばかり使ってしまってるな

135:ぱくぱく名無しさん
24/02/15 18:34:34.09 gMiY8Xoy.net
1人だと24センチ樹脂コーディングで中華丼を大量野菜仕様で作れる、まあ2人分の量の野菜だけど、スーパーで野菜買うと大量消費するしかねーんだよね
鋳鉄のは20サイズと10サイズをまれに保温とくホットケーキとかお好み焼きの小さいのたくさんつくって冷凍してしまう

136:ぱくぱく名無しさん
24/02/15 19:39:24.54 SY1bmc0v.net
>>119
中尾アルミのは大きさ別で持ってるが
20.22.24は普通に良いけど26になると
突然ゴツく重くなるから中尾でいくなら24までやね
ワイは結局島本製作所の厚底パンと山田工業所が
1番多いな、お勧めや

137:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 10:56:30.50 V3bL+cic.net
やっぱ2.3mmがええんか
薄いと火の通りが早いとも言うけど、そうでもないみたいにババアの座談会みたいなので言ってるサイトあった
1.2と3.2を持つのが理想とか言ってた
いつも同じ1つで済むのが理想だわ

138:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 11:04:22.22 zrHsuCvH.net
厚さだけで言えばフライパンは3ミリ厚、中華鍋は1.6ミリ厚が良いかと
要は焼きはフライパン、炒めは中華鍋で調理

139:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 11:24:34.93 V3bL+cic.net
長文書いたらNGワードやって
とりあえずありがとうな

140:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 11:30:51.21 k6TCFzyq.net
最近のAI専ブラは関西弁風のレスもNGで消してくれるんだよ笑

141:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 11:47:43.04 V3bL+cic.net
それが炒めの出来は同じ、焼きの出来も好みという実験とババアの感想やったんや
これまでアルミの両手鍋(たぶん1.4kg)で炒めと蒸しだけしてたんやが
焼きもやりたくなるやろうな
煽る意味をあまり感じず置きっぱなしやった
丸い中華鍋も木のすのことか使えば蒸しができるんかな
自分にとってそこまでするだけの炒めのメリットがある(わかる)のかなというところ
この板で勉強させてもらったからたぶん何でも満足すると思う

142:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 11:48:13.45 V3bL+cic.net
後半にNGが含まれとんか

143:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 11:51:38.78 V3bL+cic.net
島本と山田で島本が先に名前出たということはより使いやすそうかな
軽くて縁はちょっと厚いのか

144:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 11:52:40.48 V3bL+cic.net
↓NGっぽい









でも鉄も評判ええよな

145:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 11:53:20.91 V3bL+cic.net
ニウム消したり間に✩入れてもダメやったぞ

146:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 12:32:53.85 zrHsuCvH.net
>>141
料理する腕前が低レベルなら何やっても同じ結果だろうなw
料理は鍋だけでするわけではないからな

147:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 13:13:50.96 DXKxL6mi.net
>>137
肉やお好み焼きやホットケーキなど一度フライパンに入れれば、触らずしばらく放置するようなものは厚め
野菜炒めや青椒肉絲なんかの次々に具材を足していく料理はその都度温度が変わって火加減調節をこまめにしないといけないから火加減に即応する薄めがいい

148:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 15:42:21.28 V3bL+cic.net
>>146
あのババアどもは信用ならんな
通説を信じるわ
>>147
リーダーのババアは実験結果無視してそういう感じにまとめてたからな
あいつは信用ならん
自分はチャーハンも青菜炒めも適当に混ぜてでうまくいってたけど、そのへんわかるようになったらええな
ちなみに火加減は固定やったし、少し火から離したところで気分の問題という感じやった

149:ぱくぱく名無しさん
24/02/18 17:19:58.86 fs4abU3b.net
>>148
その「通説」ってなんのことなん?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch