23/03/25 22:03:19.96 bfvYDeqb.net
おー、業務スーパー色々ねあがっているよね
ちーずが酷い(泣)
208:ぱくぱく名無しさん
23/03/28 23:25:55.26 L2j0YWWR.net
大根の葉とチクワを胡麻油で炒めたやつが旨すぎる
大根の部分より好きまである
209:ぱくぱく名無しさん
23/03/29 00:31:37.60 L7vXlIQz.net
I loveは神だけど最近うってないから
ハナマサのに乗り換えたが
これ蓋の方を下にして置けない欠陥品
なんでわざわざ丸くして立てられなくするんだ
210:ぱくぱく名無しさん
23/03/29 12:44:47.31 o4XyCS44.net
安いから平日は、炒飯、ペペロンチーノ、レトルトカレー、インスタントラーメンばかり食ってしまう
休日にちょっと贅沢して牛丼(自作)をよく食べるわw
野菜も食ってる事は食ってるけど、栄養バランス的にマズいよな?
今の所大丈夫だけど
211:ぱくぱく名無しさん
23/03/29 13:44:37.88 ayyAS5uu.net
加熱調理はビタミン壊れるからジュースにして接種しようず!
212:ぱくぱく名無しさん
23/03/29 16:52:40.33 Yrzi7uae.net
>>203
これはさすがに料理とはいえないよね
213:ぱくぱく名無しさん
23/03/29 16:53:39.54 Yrzi7uae.net
牛丼とチャーハンは料理だね
レトルトとかは違うと思う
214:ぱくぱく名無しさん
23/03/29 16:57:17.51 o4XyCS44.net
>>206
うん、レトルトは料理じゃ無いのは分かってるw
普段食べてる物を羅列しただけw
215:ぱくぱく名無しさん
23/03/30 00:12:56.31 VUTcJxdh.net
早く、安く、美味く作れる甘味系のおやつって何か無いですか?
小麦粉とか卵とか牛乳とか砂糖は常備してます
216:ぱくぱく名無しさん
23/03/30 07:50:14.12 XH26rgK8.net
プリンとホットケーキとチーズケーキの中間のをつくりゃいいよ
粉と牛乳増やしてコストダウン
というか明治の2Lアイスが一番コスパいい
217:ぱくぱく名無しさん
23/03/30 18:50:29.10 kdlJxE6t.net
普通にプリンでいいじゃん
218:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 02:40:24.14 K2MkzfkS.net
>>203
野菜を加えやすいのは袋麺のラーメンだね。
219:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 11:57:27.61 k0NZgw+s.net
貧乏人は炭水化物とりすぎで魚や野菜不足だから
冷凍野菜や魚の缶詰が便利やで
220:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 12:17:20.51 gd1dv0c
221:f.net
222:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 13:02:36.17 PFKCvwlW.net
>>208
炊飯器ホットケーキ
小麦粉だとベーキングパウダーも必要だけど、豆腐でかさまししたりヨーグルト入れてチーズケーキ風にしたりココアの粉入れたり、ボリュームあっていいよ
223:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 13:05:22.21 PFKCvwlW.net
魚は冷凍の安いメザシとか、業務スーパーの冷凍の安い魚とか
やはり日本人はご飯とメザシと卵と豆腐、野菜はほうれん草か小松菜、冷凍のブロッコリーやかぼちゃも便利
224:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 14:30:45.52 k0NZgw+s.net
業務スーパーの冷凍カット野菜は便利だよね
ブロッコリー
きんぴらごぼう
ほうれん草
ミックスベジタブル
重宝してるらしい
225:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 16:17:24.31 RblQqASi.net
業務スーパーがうちの近くにもあればいいんだがなあ
幸い魚屋が一夜干しやヒラキや魚のアラを安く売ってくれるので
焼魚や煮魚を美味しく食べられるのはたいへん良いのだが
226:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 16:53:20.35 ec36kaao.net
夏に保冷バッグに冷凍肉入れて30分大丈夫かな
業務スーパーまで歩きで30分かかる
227:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 19:51:06.58 k5hu36Q8.net
もう止めて…
【帝国バンクデータ】「来月は5100品目が値上げするよ」 [147827849]
スレリンク(poverty板)
228:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 19:57:43.66 yA5ESmzt.net
>>219
せめて給料が上がればなぁ...
229:ぱくぱく名無しさん
23/03/31 21:40:04.66 k5hu36Q8.net
そしてその分値上げでしょうか…
230:ぱくぱく名無しさん
23/04/01 03:47:07.89 owvqgfF2.net
>>213
どういう風に調理するの?
231:ぱくぱく名無しさん
23/04/01 09:48:50.51 76rQRUMa.net
?
232:ぱくぱく名無しさん
23/04/01 10:15:28.51 f1kU9WpN.net
貧乏料理ですよ
233:ぱくぱく名無しさん
23/04/01 13:07:11.72 rR7vajmD.net
>>222
俺も気になってた
まあ、パスタを茹でて全部混ぜるだけだとは思うけど
234:ぱくぱく名無しさん
23/04/03 13:48:57.44 q2JtUSQn.net
お前ら的に、早い、安い、美味い、簡単、多い料理を食いたい時は何を食べますか?
自分の場合は冷凍うどんです
235:ぱくぱく名無しさん
23/04/03 14:01:39.27 ulBqx2qT.net
水
236:ぱくぱく名無しさん
23/04/03 14:19:26.16 oMtMyO0E.net
買う手間と保存の手間が楽なパスタかな
237:ぱくぱく名無しさん
23/04/03 16:34:39.51 Afm30aQv.net
>>226
自分もうどんです
ローソンストア100の冷凍かき揚げとか、ハナマサとかの冷凍ほうれん草入れて
つゆはめんつゆとみりんちょっとと水で、丼に入れてレンチン
238:ぱくぱく名無しさん
23/04/03 18:29:51.23 k/tywHCj.net
>>226
個人的には個包装のモチが最強かな
レンジ温め醤油だけで旨いし腹モチ良
この次に冷凍うどんパスタなど乾麺で
料理できるならお好み焼きなど粉モノ
早いを除けば白米やパンになるかなあ
具材はイオンや業務スーパーの冷凍肉類や鶏ムネ肉や鶏皮など肉類と
旬の野菜をコンソメで調理または味変でカレーとかルー種類あればよかろ
239:ぱくぱく名無しさん
23/04/04 12:57:33.31 2Zz67xki.net
貧乏料理を極めて行って気づいたけど、鶏がらスープの素とごま油って万能やな
お前らはさしすせそ以外でよく使う調味料って有る?
240:ぱくぱく名無しさん
23/04/04 13:53:02.44 NbQTBjrr.net
調味料かどうかアレだけど乾物類はたくさん揃えてる
昆布、しいたけ、切り干し大根、わかめ、ひじき、ちょっと贅沢に貝柱など
241: 昆布しいたけ貝柱はいいダシが出る
242:ぱくぱく名無しさん
23/04/04 21:59:38.18 /XGsSarh.net
>>231
味の素 コンソメ 鰻のタレ 赤缶カレー粉 昆布茶
ここらへんあれば貧乏料理でも華やか味付けできる
>>232
朝の通勤時間の駅前でスレ名を声出して読みあげてこい
243:ぱくぱく名無しさん
23/04/04 22:02:50.00 /XGsSarh.net
めんつゆ最強まである忘れてた
244:ぱくぱく名無しさん
23/04/05 19:52:43.62 KR0SDX6N.net
>>233
味の素の使い道が分からないw
>>234
麺つゆ万能ですよねw
麺類の味付けはこれにしておけば間違いないw
245:ぱくぱく名無しさん
23/04/05 19:55:58.81 KR0SDX6N.net
味の素の使い方を教えて
246:ぱくぱく名無しさん
23/04/05 20:52:41.87 97UhefGW.net
>>236
味の素の公式
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)
公式にもあるけど白菜とか浅漬けに混ぜるのオススメ
冷凍の安肉使ってるから調理前に肉にかけて旨味追加いいぞとくに挽肉
持ってなければアジシオから試すといい
247:ぱくぱく名無しさん
23/04/05 21:01:39.21 97UhefGW.net
何にでも味の素かけるやつの頭はちとやべーと思うけど
味の素を断固拒否するやつの頭もちとやベーと思ってる
248:ぱくぱく名無しさん
23/04/05 22:44:00.31 PC7DsH8j.net
めんつゆは本当に最高
特にテンヨのビミサン
249:ぱくぱく名無しさん
23/04/06 00:49:36.36 WF2yXhgX.net
>>239
何かと思ったら商品名かw
250:ぱくぱく名無しさん
23/04/10 21:58:38.00 TzUGGn9f.net
季節野菜とか見切り品の安い野菜を買ってきて
焼いてめんつゆに浸したおかずの時期になってきた
今日はさつま芋と蓮根とアスパラが安く買えたので
251:ぱくぱく名無しさん
23/04/10 22:11:35.28 TzUGGn9f.net
野菜と冷凍の鶏ムネ肉も焼いてめんつゆに浸したぜ
茹で卵も追加でいれてしまった豪華すぎる
252:ぱくぱく名無しさん
23/04/10 22:43:01.02 0wVhTRXz.net
>>231
ヒガシマルのうどんスープ
濃縮めんつゆ
ニンニクパウダー
味の素
253:ぱくぱく名無しさん
23/04/10 23:17:23.64 l1TQsiqm.net
>>243
麺つゆ万能だよなぁw
254:ぱくぱく名無しさん
23/04/11 11:09:42.78 vCmTUrXB.net
今日のお昼はシチューメシ
業ムの冷凍鶏ムネ肉と鶏皮と冷凍ベジでシチューを作り
タッパーで取り分け冷凍していたシチューと冷飯を一緒にチン
出来上がりに粗挽き黒胡椒や気分でカレー粉投入
貧乏飯ながら他に何か一手いれたいが
これ以上の手が思い付かぬ
255:ぱくぱく名無しさん
23/04/11 13:40:20.49 ggg1ZXCp.net
>>245
他にもう一品で、業務スーパーの冷凍小松菜と冷凍刻み揚げとめんつゆでお浸しとか
256:ぱくぱく名無しさん
23/04/13 17:07:04.98 lTaJNBAK.net
貧乏だけど、簡単で美味しい料理として豚肉の生姜焼き、麻婆豆腐をよく作るんですけど、皆さんはどう言うのを作ります?
257:ぱくぱく名無しさん
23/04/13 18:03:22.42 SHKaTvQG.net
肉じゃが、肉豆腐、鍋かな
258:ぱくぱく名無しさん
23/04/14 14:05:17.56 8eLD6qbN.net
親子丼、親子うどん、焼きそば、卵かけご飯に海苔
259:ぱくぱく名無しさん
23/04/14 15:38:54.51 5G+FdUbO.net
何作るにしろご飯は後乗せがいい
必要以上にびしゃらないし
洗い物もフライパン一つで済む
260:ぱくぱく名無しさん
23/04/14 21:13:53.38 f+J6iyQl.net
今日、クラシルに載ってる「基本のチャーハン」って奴を作った
久しぶりに作ったけど、やっぱり美味かった
お前らも一度作ってみ
安くて、早くて、美味い上に量が有るから
261:ぱくぱく名無しさん
23/04/15 12:46:21.54 9RXfPwBE.net
最近ゴボウが腹にたまるのをいいことに食事に取り入れている
ゴボウ人参蒟蒻
262:を細長く切って挽肉とともに甘辛に煮て 白米に混ぜるだけの混ぜご飯にはまっている 混ぜご飯のネタはタッパーで冷蔵庫保管が効くのもいい 似たような混ぜご飯ネタを仕込んでおいてローテーションしてる 白米炊くだけで混ぜれはいいから圧倒的に楽チンだしパスタにも合う 貧乏飯は炭水化物の比率上がるので気を付けたいけどな
263:ぱくぱく名無しさん
23/04/15 13:10:53.38 ykJaQR6c.net
>>252
確かアメリカかなんかは、貧乏人程野菜の摂取量が低いってデータが有るらしいしね
264:ぱくぱく名無しさん
23/04/16 01:01:07.54 XkaaWCxy.net
白米は繊維質が少ないから根菜やキノコを混ぜて炊き込みご飯にするのは良い食べ方だね。
265:ぱくぱく名無しさん
23/04/16 18:05:51.60 LLmv/W6l.net
炊き込みご飯じゃなくて混ぜごはんだけどな
炊いたあとに食べる分だけ混ぜていく方な
炊飯器ににおいがつきそうで&炊飯しているときにおい充満しそうで炊き込みご飯はやってないわ
今日は牛蒡人参玉葱冷凍アサリ剥き身を甘辛に煮たやつで混ぜご飯にして食べたわ
266:ぱくぱく名無しさん
23/04/17 03:07:33.44 fj/k8FLf.net
>>255
なるほど、あと混ぜか。それにしてもけっこう手間をかけてるな。立派。
267:ぱくぱく名無しさん
23/04/17 03:15:27.76 8zJwk4QS.net
トースターで何かを焼くときは上からパン粉かけておくと3割増しでうまくなる
268:ぱくぱく名無しさん
23/04/18 05:25:09.71 +ir4agZb.net
>>257
例えば何?俺がトースターを使うのはパンをトーストする時とフライ物を暖める時くらいなので応用できない。
269:ぱくぱく名無しさん
23/04/18 09:09:22.68 PggX9+mg.net
白米3玄米3もち麦3レンズ豆1の割合で炊いてるわ
パセリ、大葉(紫蘇)、レンズ豆、緑豆、ひよこ豆は毎日食べてる
安いし夏になればモロヘイヤとつるむらさきを追加
270:ぱくぱく名無しさん
23/04/18 09:10:28.08 PggX9+mg.net
簡単にカルシウム取るなら食べる小魚
271:ぱくぱく名無しさん
23/04/18 09:23:13.71 PggX9+mg.net
パスタやパン(小麦)は食べない方がいい
貧乏だからこそ害するものは避けないと
272:ぱくぱく名無しさん
23/04/20 09:37:08.51 8ziX2RaR.net
野菜は高いし日持ちしないから
業務スーパーの冷凍カット野菜は便利ぞ
273:ぱくぱく名無しさん
23/04/20 14:07:23.45 U2YaKKf1.net
いや野菜はぜんぜん日持ちするだろ何言ってるんだ?
キャベツ白菜ピーマンとか日持ち方法解っているなら1ヶ月は余裕
根野菜なんて真夏日でもなければ出したままでも大体大丈夫だろ
274:ぱくぱく名無しさん
23/04/20 14:12:14.31 Bo+UcysW.net
水分が多い野菜は日持ちしないが、水分が少ない野菜は日持ちするイメージ
275:ぱくぱく名無しさん
23/04/20 14:34:50.02 LY0SP0fN.net
>>263
だな
276:ぱくぱく名無しさん
23/04/20 17:31:46.88 mgSpxr0b.net
八百屋やスーパーの質によってだいぶ変わるよね
駄目なスーパーだと店頭で古くなってるのか倉庫で古くなってるのか知らんけど買ったその時の見た目は悪くないのに2~3日で腐ることがある
277:ぱくぱく名無しさん
23/04/20 18:26:50.34 tatnnZRF.net
ここの節約を実践して173の50.5kgというスリムバディを手に入れたわ
夏はスリムでスマートで決まりやね
278:ぱくぱく名無しさん
23/04/21 00:25:15.44 Urw2o9B6.net
それあかんやつやで
279:ぱくぱく名無しさん
23/04/21 03:16:52.74 SazepKvy.net
>>266
あるある、特に安い八百屋。
280:ぱくぱく名無しさん
23/04/23 03:43:52.20 xDqCbDX3.net
確かに一般的には肉や魚に比べて野菜は日持ちすると言っていいと思うが、本当に新鮮な野菜はびっくりするほど美味い。畑から抜きたて�
281:フ大根などは野菜というより果物のように甘い。逆に肉などは熟成が進んで腐る直前が美味いという人もある。つまり味覚の点から言えば野菜こそ新鮮さにこだわりたい。
282:ぱくぱく名無しさん
23/04/24 14:09:54.44 +5iAvktd.net
旨いの表現に甘いとしか言えない語彙力
283:ぱくぱく名無しさん
23/04/25 13:14:17.46 8JmiMJ0l.net
小さな菜園つきの一戸建てに住む田舎暮らしを理想としているが周囲は俺には無理だと口を揃えて言う。
284:ぱくぱく名無しさん
23/04/25 16:21:29.71 XA+kM6An.net
>>272
窓際の豆苗で我慢しろ
285:ぱくぱく名無しさん
23/04/25 20:07:12.92 Fre41lSg.net
豆苗食べたくなってきたわ
286:ぱくぱく名無しさん
23/04/26 23:40:15.54 +6GxqJ2k.net
貧乏料理のお供になる野菜ってなんだろう?
キャベツは間違い無いよなw
287:ぱくぱく名無しさん
23/04/27 07:58:12.53 mOwz9qvW.net
季節で安くなる野菜 キャベツ 白菜 大根など
通年で言うなら冷凍ベジあたりは確定じゃねえかな
たまにもやしを挙げるひとがいるが
正直モヤッとするんだよな
288:ぱくぱく名無しさん
23/04/27 10:17:22.58 mLQvLoKf.net
>>276
もやしって安い様で安く無いよねw
日持ちと量を考えたらキャベツの方が安い
289:ぱくぱく名無しさん
23/04/27 16:37:58.86 7E1X0KVT.net
かいわれ大根
290:ぱくぱく名無しさん
23/04/27 16:48:08.71 z77CWPn5.net
>>276
白菜も大根も、どん底料理の食材として適切だけど、使い道が難しい
白菜は鍋以外に使い道が分からないし、大根は美味しく食うのが難しいw
291:ぱくぱく名無しさん
23/04/27 19:28:10.86 KB5sJACg.net
>>279
どっちも細切りにして塩昆布で揉むとおいしいよ
292:ぱくぱく名無しさん
23/04/28 00:21:23.90 zkK3bJwh.net
>>280
へぇ
教えてくれてありがとう
293:ぱくぱく名無しさん
23/04/28 05:06:44.18 EQ9iNIWx.net
俺はモヤシ推し。水耕栽培で農薬の心配ない、年中安い、栄誉もある。袋麺のラーメンに一袋入れて食べる。
294:ぱくぱく名無しさん
23/04/28 05:12:32.32 l4G0plXu.net
塩昆布が結構高いのがアレだけど
295:ぱくぱく名無しさん
23/04/28 06:23:00.36 eGSIZP8w.net
塩昆布は適正価格の4倍高い
まあ人間トマト缶食ってればそうそう死なない
296:ぱくぱく名無しさん
23/04/28 08:47:05.52 h3dh16ng.net
よく言ってるんだが。
野菜は複雑でなにをどれだけ食べればいいのか分からない。
297:ぱくぱく名無しさん
23/04/28 14:16:34.16 V6K8JiHz.net
塩昆布は常食するには高いよなあ
漬物なら出汁昆布とトウガラシと塩が安上がり
298:ぱくぱく名無しさん
23/04/28 16:14:58.65 NWAmCySf.net
塩昆布は調味料みたいな感じ
299:ぱくぱく名無しさん
23/04/28 21:31:52.94 h7M819ds.net
塩昆布はイオン系の77円を使ってる。塩昆部長の赤はダイソーにもあるけど量が増えると良い値段になるよね
300:ぱくぱく名無しさん
23/04/28 23:57:25.41 xZmc9BqN.net
久しぶりに卵たべたよ
しあわせなきぶんになる
2個もたべたよ
301:ぱくぱく名無しさん
23/04/29 06:45:08.91 Ryo22/7O.net
上手く焼いたオムレツは下手なステーキより上品で美味い。
302:ぱくぱく名無しさん
23/04/29 08:59:32.44 53DO+go/.net
白菜や大根は適当に切って一食分タッパーで分けて冷蔵庫で保管して
その日の気分で鰹節やコンソメや鶏ガラやカレー粉いれてチン副菜が良い
白菜と大根って使い途が似ているな
鍋や味噌汁 漬け物やサラダや生のまま味噌つけてボリボリ
魚の煮汁やおでん汁で煮浸し
カレーやシチューにいれても普通に旨いからな
303:ぱくぱく名無しさん
23/04/29 09:17:55.92 53DO+go/.net
白菜大根�
304:蜊リにしたいときは サバ缶イワシ缶ツナ缶どれか使って味付けそのまま炒め物(またはチン) 缶やレトルトのカレーと野菜と炒めて白米もいれてカレーチャーハンにするとか 在宅勤務の貧乏自炊してるわw 近所に業務スーパーでも大型スーパーでも何でも欲しいマジ
305:ぱくぱく名無しさん
23/04/30 00:44:22.92 v02nkHVA.net
白菜は、冬は鍋の主役だからかなり食べる
大根は、自分は大根おろしがほとんどだ
厚揚げに大根おろしとめんつゆが一番すき
あとは焼き魚やステーキやハンバーグやトンカツにもつける
306:ぱくぱく名無しさん
23/04/30 02:46:41.40 QRmd9xmY.net
大根おろしは好きだが、おろすのがやや面倒。
307:ぱくぱく名無しさん
23/04/30 17:38:20.48 4VpPkKxN.net
大根は鳥の手羽元と煮るのが最強
308:ぱくぱく名無しさん
23/04/30 18:23:07.26 pg3I5e0b.net
同意。厚揚げも入れたら大ごちそう
309:ぱくぱく名無しさん
23/04/30 22:56:31.03 vvrDT/ZS.net
>>296
鶏肉の手羽元と大根と厚揚げの煮物
美味しそう
310:ぱくぱく名無しさん
23/04/30 23:05:02.62 lQkE0AeI.net
白菜は豚肉と水餃子にするのがむちゃくちゃ旨い
安い冷凍豚コマ使ってよくやる
酢とラオガンマーで食べるのが旨いんだよ
311:ぱくぱく名無しさん
23/05/01 02:13:19.27 RGEOMywu.net
>>297
具の種類を増やせば限りなくオデンに近づく。
312:ぱくぱく名無しさん
23/05/01 04:21:15.77 6Xi2I30G.net
白菜と厚揚げと鯖缶でさっと煮たらめちゃウマ
313:ぱくぱく名無しさん
23/05/03 23:47:42.39 UeQ9w5n1.net
最近、ハヤシライスもクリームシチューも、自宅に有る材料で作れる事に気づいた
お金の節約になるから今度作ろうw
314:ぱくぱく名無しさん
23/05/05 03:44:55.18 36e1v/Gh.net
最近、キノコ類まで高くなってきた。
315:ぱくぱく名無しさん
23/05/05 13:29:27.94 y3NQgJN2.net
ゴールデンウィークだから、家でダブルチーズバーガー食ったw
バンズは近所の大型スーパー、パティは業務スーパーで買ったw
味はマックと全然変わらんw
材料費は1個200円はしないはずw
316:ぱくぱく名無しさん
23/05/05 22:53:59.71 H9IeZBJ0.net
知人から竹の子もらったので重曹で茹でて下処理して水漬け保存
バター醤油で焼いた竹の子うますぎる
竹の子と鶏ムネ肉と油揚げで煮付けて混ぜご飯のもとも作ったうますぎる
317:ぱくぱく名無しさん
23/05/06 19:27:11.80 FfNpjcVA.net
俺も近所の人に筍もらったけどこんなの入らないよ・・・
318:ぱくぱく名無しさん
23/05/06 20:36:45.92 IEQJ6kYM.net
このスレ的には冷やし中華の具材って何だろうな?
茹でた鶏ムネ肉と白ゴマが乗っかれば御の字か?
319:ぱくぱく名無しさん
23/05/06 21:03:55.91 IEQJ6kYM.net
>>305
茹でれているなら適当に小分けにして
袋のジップロックに水注いで入れて冷蔵しておけばいいじゃね?
水は定期的に変えれば結構保つぞ
冷蔵庫空いてないならジップロックをさらに水張ったタライに入れて温度変化を減らせば保ちそうだがどうだろうな
あとは人にあげればいいっちゃいいんだろうけどなw
320:ぱくぱく名無しさん
23/05/07 04:04:06.81 bnAPmSuc.net
>>306
今までだったら錦糸玉子ときゅうりばっか(その組み合わせが好き)だったけど
たまご値上げしてからは鶏むね肉ときゅうりかな
あとマヨネーズは必須
321:ぱくぱく名無しさん
23/05/07 07:06:29.14 JUYyTAXH.net
>>306
薄いハム
322:ぱくぱく名無しさん
23/05/07 07:52:44.19 tAYE3g2t.net
>>306
卵焼き、カニかま、乾燥わかめを戻
323:したやつ
324:ぱくぱく名無しさん
23/05/07 12:42:25.18 q6vyHtv6.net
>>306
あたしさくらんぼ
325:ぱくぱく名無しさん
23/05/07 15:28:25.62 3iVwTMug.net
>>306
庭にシソがあればシソそれと焼き海苔あたりのせたい
できればカニカマとか茹で玉子ものせたい
326:ぱくぱく名無しさん
23/05/08 05:00:24.24 57C/bmJf.net
ちゃんとした中華屋ではチャーシューを出すところもあるが、安物のハムのほうがキュウリや錦糸卵に合うな。
327:ぱくぱく名無しさん
23/05/08 12:35:04.99 4V2H3HoU.net
お好み焼きは小麦粉とパン粉と餃子のタネと削り子と青さとチューブショウガでもそれなりに食えるのが偉い
あってる材料は水と卵だけという
328:ぱくぱく名無しさん
23/05/08 16:08:23.19 4qFXlI4K.net
乾燥ワカメたくさん貰った
ワカメは好きじゃないけどお腹ふくれるから有り難いんだけど
味噌汁しか思い浮かばなくて、好きじゃないから嫌いになってきた
なんかオススメの調理法あったら教えて
329:ぱくぱく名無しさん
23/05/08 17:48:07.92 yVgvrTAI.net
ラーメンでも蕎麦でも麺類のトッピングとして使うでいいじゃね
ワカメとゴマとじゃことかと混ぜご飯にして貧乏飯よく食べたな
まあ好きじゃないならわざわざ好きになることもあるまいよ
人にあげてわらしべ長者するのが一番なんじゃね?
330:ぱくぱく名無しさん
23/05/08 18:24:42.51 0f6p5vnV.net
>>315
俺はわかめの酢の物が大好きだわw
レシピは知らん
331:ぱくぱく名無しさん
23/05/08 21:44:53.19 jAK/ZEUN.net
わかめの酢の物いいな
きゅうりを加えたらごちそう
暑くなったらミョウガやシソ、生姜、ネギなど好きな薬味刻んでウマウマ
安い鶏皮あったら茹でて一緒に和えてポン酢かければ最高
332:ぱくぱく名無しさん
23/05/08 22:02:03.27 J6HWCLjo.net
わかめ酒と言いたいところだが本物のわかめでは無いことに気付いた。
つーか、貧乏人には縁が遠いんですな。
333:ぱくぱく名無しさん
23/05/08 22:46:08.10 i1xtCbuQ.net
>>315
戻したわかめをめんつゆとゴマ油で炒めると飯が進む
にんじんとかじゃことかあれば入れるとなお良し
334:ぱくぱく名無しさん
23/05/09 03:08:23.04 44VWyVYf.net
色んなレシピがあるな。ためになる良スレだな。
335:ぱくぱく名無しさん
23/05/09 12:04:11.16 hVbVfZV4.net
>>320
ああ、美味そうw
336:ぱくぱく名無しさん
23/05/09 18:20:06.26 XwNBvZaZ.net
>>320
わかめの味が隠せてよさそうな調理法をありがとう
今晩つくることにします
337:ぱくぱく名無しさん
23/05/10 11:50:37.60 8um7z3ml.net
乾燥わかめはパリパリに砕いて塩と味の素を加えてわかめご飯
338:ぱくぱく名無しさん
23/05/11 03:16:51.07 ULqJEVT8.net
海藻類は積極的に摂りたいね。
339:ぱくぱく名無しさん
23/05/11 20:34:31.57 tQESoDS3.net
「貧乏のどん底料理」ってスレタイだから言って置くけど、貧乏人は炭水化物を取りがちだから、食事の最初に海藻類を取っておくのをお勧めする
まあ、簡単に言うと血糖値を上昇を抑える
別に言えば糖尿病の予防になる
マジおすすめ
340:ぱくぱく名無しさん
23/05/12 16:16:44.28 41Y/hvcK.net
とにかく、食事をする時は、まず海藻類、キノコ類、野菜から
食事と並行して緑茶を飲むのもおすすめ
これだけで糖尿病予防になる
341:ぱくぱく名無しさん
23/05/12 19:01:28.48 /sWlyx1T.net
病気予防もいいけど料理を教えてよ
342:ぱくぱく名無しさん
23/05/12
343:22:00:26.16 ID:OlTbY7CD.net
344:ぱくぱく名無しさん
23/05/12 22:03:29.56 OlTbY7CD.net
あとは牛乳飲め牛乳いいぞ牛乳マジ
345:ぱくぱく名無しさん
23/05/13 00:22:02.97 LjBDc2Fg.net
業務スーパーの乾燥ワカメを水で戻したやつと、レンチンしたモヤシと、キュウリスライスを、ミツカンかんたん酢で和えたやつでいい
安くて腸内細菌にもいい
346:ぱくぱく名無しさん
23/05/16 04:25:56.37 nhcuBQ4B.net
ワカメの料理もいろいろあるな。おれは平凡に味噌汁か酢の物かな。
347:ぱくぱく名無しさん
23/05/16 11:34:08.05 89iUGwPn.net
今回の流れは大元の相談者がもともとワカメ好きじゃなくて
味噌汁で嫌いになりかけてるのが前提だからね
348:ぱくぱく名無しさん
23/05/16 15:13:47.98 s9W242PW.net
わかめ蕎麦食べたくなったw
349:ぱくぱく名無しさん
23/05/16 17:11:38.60 80QWV2i2.net
>>326
そんなもんで糖尿病予防になるならみんな苦労しないのよw
350:ぱくぱく名無しさん
23/05/16 17:45:28.41 u6298XI9.net
>>335
海藻類を(特に食べ始めに)食べると糖尿病予防になるのは学術的?にも言われてるで
351:ぱくぱく名無しさん
23/05/16 17:52:06.29 TlKa126u.net
読解
352:ぱくぱく名無しさん
23/05/17 03:25:42.38 Qx1O2r+z.net
>>334
冬の寒い時分、立ち食いのワカメ蕎麦を朝飯によく食べた。
353:ぱくぱく名無しさん
23/05/17 14:16:47.17 3Xj8JMre.net
>>336
効果なんて極僅かだよ
354:ぱくぱく名無しさん
23/05/17 15:16:18.35 xoCD8uT1.net
クソほど飯食った後に糖尿病の要素を打ち消す魔法の食い物なんてない
いかに糖尿病になりにくい食物で胃を満たすかが重要
355:ぱくぱく名無しさん
23/05/17 17:54:23.22 MBt2xgi+.net
>>339
試したの?
まあ、それだけじゃ無く、総合的に食生活を見直さないと駄目だとは思うけどねw
海藻類の摂取はただ一役を買ってるだけだしねw
356:ぱくぱく名無しさん
23/05/17 22:35:50.46 n41UhXl1.net
貧乏飯の話をしようぜ
だから句読点は相手するだけ無駄だぞ
357:ぱくぱく名無しさん
23/05/18 10:36:17.67 1A0Wu+hc.net
>>342
すまんかったw
358:ぱくぱく名無しさん
23/05/19 02:42:26.08 UE5vFg50.net
サバ缶レシピも色々あるが、どれも口に合わない。そのまま食うのがいちばんマシに思える。
359:ぱくぱく名無しさん
23/05/19 02:48:44.42 1lemHn2a.net
トマトソースのパスタに入れると普通にうまいけどな
半分はごろっと残して半分は細かく潰す
360:ぱくぱく名無しさん
23/05/19 03:30:06.90 aWDXNpzV.net
もともとテレビでサバ缶は体に良いって放送してブームに
別に旨いものじゃないからアレンジ料理がネットに数多く上げられるって流れ
無理に旨いレシピを探す必要もない、生サバ買って食え
361:ぱくぱく名無しさん
23/05/19 03:36:09.87 o5g5keE9.net
個人的にはタマネギとマヨで和えてサバマヨにするのがいちばん飽きにくかったな
362:ぱくぱく名無しさん
23/05/19 12:01:08.26 6EbPixEP.net
サバ缶の味や品質はメーカーで全然違うからなー
しかし昨年からサバ不漁でサバ缶の価格が最近2月頃に凄く高くなったので
いまサバ缶買えてるやつは貧乏じゃない疑惑がつよい
サバ缶話題書いたやつわかってなさそうだけどさ
363:ぱくぱく名無しさん
23/05/19 12:08:48.24 6EbPixEP.net
サバ缶ではなくイワシ缶の話だったならわかるのだがね
味噌イワシ缶 大根短冊切り 唐辛子 大蒜チューブ を軸にして
めんつゆ少々とワカメいれて具だくさん味噌汁風にしたもの
オリーブ油とバジルや大葉いれて洋風にしたもの
ってのはレンチンでよくやる
安くて簡単で美味しいぜ
364:ぱくぱく名無しさん
23/05/20 03:12:32.52 NL8MDkZS.net
>>346
まあ、そういうことだな。
おれはサバのカレー風味の竜田揚げが好きだ。
365:ぱくぱく名無しさん
23/05/25 04:46:05.90 Pl+sculf.net
キャベツやレタスなどの常用野菜の値段が落ち着いてきたので最近は良く食べる。
366:ぱくぱく名無しさん
23/05/25 10:34:31.29 omZKKtPV.net
冷やし中華がうまい季節がきた
スライサーで薄く切った玉葱とかつお節と半熟たまごをトッピング
付属のゴマだれかけて辣油もかけてむっちゃうまい
367:ぱくぱく名無しさん
23/05/25 14:45:44.67 EgMx2D01.net
サバ缶はそのまま食うなら買ってきた飯よりは安いけど、手を加えて調理するなら塩サバ買ってきて焼いたほうが明らかに安くて美味い
368:ぱくぱく名無しさん
23/05/25 19:19:16.47 WoTX3rQS.net
日頃の節約と我慢がたまった挙げ句のプチ贅沢
URLリンク(i.imgur.com)
369:ぱくぱく名無しさん
23/05/25 20:12:08.47 GK2ghDRu.net
そこは半額で
370:ぱくぱく名無しさん
23/05/26 02:32:43.25 6QV+bNRu.net
>>352
普通の冷やし中華より簡単でヘルシーそうでもあるな。
371:ぱくぱく名無しさん
23/05/26 02:34:30.30 6QV+bNRu.net
>>353
同意。
372:ぱくぱく名無しさん
23/05/27 10:45:24.39 H44BP94Z.net
冷やし中華がうまい季節がきた
ファミマで売ってる100円くらいの鶏肉ミートボールを外から潰して潰した挽肉のせて
擂り粉木で砕いたバタピーと白ゴマをトッピングして
ゴマだれかけて辣油もお好みでかけて汁ナシ担々麺風旨いぜ
373:ぱくぱく名無しさん
23/05/28 00:40:31.84 ORJjkXNb.net
自炊禁止で一日一食半額弁当一個で生命維持してるスレがあって涙出てきた
374:ぱくぱく名無しさん
23/05/28 03:51:35.97 Dun7ooLW.net
>>358
バタピーを砕くというのは思いつかなかった。
375:ぱくぱく名無しさん
23/05/28 03:53:02.88 Dun7ooLW.net
>>359
なんてスレタイ?
376:ぱくぱく名無しさん
23/05/29 13:04:24.90 +aT9WDI3.net
冷やし中華がうまい季節がきた
ファミマで売ってるベーコンと潰した味噌カツオにんにくを少量の油で炒め
ゴマだれも混ぜて温めたら冷やし中華にぶっかけて食べたぜうまいぜ
流水麺は油分とあうんだぜ
377:ぱくぱく名無しさん
23/05/31 11:47:41.79 jmYKs1vR.net
>>361
怖いもの見たさ半分でそのスレ見てみたい
半額 弁当 みたいなキーワード試したがで見つからなかった
>>362
もう冷やし中華じゃねえけどうまそう
378:ぱくぱく名無しさん
23/06/01 15:20:31.89 RREU9guf.net
最近サラダのドレッシング買うカネもなくなった
野菜自体は近所が農家だらけだから自動的にもらえるんだが
調味料や油が買えないほどの貧乏になってしまった
ということで小学生の時に作ったドレッシングを思い出して作ってみたが
なかなかイケるわ
379:ぱくぱく名無しさん
23/06/01 15:57:32.70 cZAtIxI0.net
ドレッシングは市販品はもう10年以上買ってないな
作るの簡単だし、それすらも面倒な時はマヨネーズを細いほうのノズルで少なめにかけてから濃縮めんつゆをチャチャっとかけたらサラダうどんのサラダの味になる
380:ぱくぱく名無しさん
23/06/01 16:21:02.40 ILpavHtx.net
>>364
とにかく調味料だけは揃えておけ
貧乏人の基本やぞ
381:ぱくぱく名無しさん
23/06/01 22:39:56.63 aMOBNXEo.net
>>366
最低でも何を揃えると良いのかな?
382:ぱくぱく名無しさん
23/06/01 23:20:37.06 F4903cLY.net
普通に自炊してる時に必要になったものから買えばいいのでは
383:ぱくぱく名無しさん
2023/06/0
384:2(金) 01:37:06.11 ID:+kp015Ku.net
385:ぱくぱく名無しさん
23/06/02 12:15:16.05 dzQ4VHND.net
塩、胡椒、砂糖、は無心で買って間違いないけど、その他は自分が作るものによるからとりあえずで買っても無駄にするかも
386:ぱくぱく名無しさん
23/06/02 12:31:26.29 JXdYgKdB.net
むしろこれ使えるて方がいいかもね。
自分で考えた後だが
387:ぱくぱく名無しさん
23/06/02 14:44:58.97 991g+nM5.net
>>367
塩、胡椒、めんつゆ、醤油、中濃ソース、ケチャップ、マヨネーズ
くらいあればなんとか
388:ぱくぱく名無しさん
23/06/02 14:45:10.32 991g+nM5.net
砂糖も
389:ぱくぱく名無しさん
23/06/02 16:09:29.10 JXdYgKdB.net
だしは要りそう
390:ぱくぱく名無しさん
23/06/02 16:32:08.65 sacxqt7D.net
ごま油も欲しい
391:ぱくぱく名無しさん
23/06/02 16:50:12.79 EQanr5Gq.net
めんつゆ、コンソメスープの素はあるといい
パスタの味付けに重宝する
392:ぱくぱく名無しさん
23/06/02 17:11:17.34 hgdjX7Ez.net
お前らw
393:ぱくぱく名無しさん
23/06/02 19:55:25.89 n1NfQMzb.net
麺つゆと鶏がらスープの素は超万能
麺類には麺つゆ、野菜には鶏がらスープの素を入れれば、大体美味い
394:ぱくぱく名無しさん
23/06/03 01:53:22.38 0fLPiNd+.net
麺つゆはヒガシマルの麺スープ4倍濃縮が大好き
4倍よりやや薄口にして業スーの冷凍揚げナス乱切りを解凍してかけて食べる
395:ぱくぱく名無しさん
23/06/03 05:27:00.94 mrDdHCq+.net
>>367
塩、醤油、砂糖、味の素、胡椒、七味唐辛子、カレー粉、マヨネーズ
396:ぱくぱく名無しさん
23/06/03 10:19:25.48 jq4ZD69Y.net
>>364,366,367
調味料買う金ない貧乏だがドレッシング作った
→調味料は揃えろ
→何揃えるといい?
こんなアホな話の流れ自演にしてもひどくね?
397:ぱくぱく名無しさん
23/06/03 10:27:07.23 kI0oH9kc.net
どういうこと?
398:ぱくぱく名無しさん
23/06/03 18:49:00.86 ZxobU0n0.net
味の素は、使い道が思いの外見つからないから買った事が無いな
399:ぱくぱく名無しさん
23/06/03 22:57:50.57 oHW8/Pag.net
夏場の仕事用の水筒に麦茶と青汁と味の素とオリゴ糖入れてるわ
普段は塩の完全代替してるわ
業務用スーパーで安売りしていた一キロ袋だからバンバン使える
400:ぱくぱく名無しさん
23/06/04 01:28:50.62 p8K4vtSQ.net
どんな味なのよ
401:ぱくぱく名無しさん
23/06/04 21:39:04.21 i8XAK1HS.net
>>381
>>364は俺だがそれ以後書いてないぞ
見えないものが見えるようになっちゃ人生おしまいだよ
402:ぱくぱく名無しさん
23/06/04 21:42:24.24 i8XAK1HS.net
>>383
味の素は結構万能だと思うけどな。
あと、便利なのはヒガシマルのうどんスープ。
403:ぱくぱく名無しさん
23/06/04 21:51:15.11 0IgI4y3Y.net
>>385
基本的に麦茶以外薄く作るので
なんか風味の変わった麦茶?なんだけど薄っすら甘い 程度のもんだぞ
氷入れないからスルスル喉に入ってくる
404:ぱくぱく名無しさん
23/06/04 23:20:10.95 N5fa2tpm.net
味の素とか塩に次いで使えるじゃん?
405:ぱくぱく名無しさん
23/06/05 00:01:32.78 DBzmIQEE.net
冷奴に味の素かけて食うとウマい
406:ぱくぱく名無しさん
23/06/06 01:16:12.24 uASVK2hM.net
アルミホイルで10cm四方の四角い箱を作り、その中に水で溶いた小麦粉を入れ、上から砂糖を少しふりかけた物をオーブントースターで焼いたのを食ってた
407:ぱくぱく名無しさん
23/06/06 01:17:52.77 uASVK2hM.net
10cmじゃないな、5cm四方くらいか
408:ぱくぱく名無しさん
23/06/06 08:48:55.63 GtZUAsCe.net
レンジにかけたのを食べてた。ういろう
409:ぱくぱく名無しさん
23/06/07 10:27:45.57 BgBlLXhn.net
>>387
クラシルとかのレシピサイトを見て料理をするせ
410:いで、味の素を使う機会が無いw 主な使い方を教えてw
411:ぱくぱく名無しさん
23/06/07 12:17:09.94 noEAD7i5.net
味の素はグルタミン酸の結晶だから、単純に旨味を足したい時に使う
安い昆布でも出汁を取った後に味の素をひとつまみ入れると高級昆布のようなダシ汁に
他にもこれ以上カツオの香りを増やしたくないけど出汁の旨味は強くしたいってときなどにも使える
旨味は欲しいが香りは一切いらないみたいな時も最適
412:ぱくぱく名無しさん
23/06/07 13:23:15.63 q6UkMLHm.net
味の素に使い方なんてない。料理したことなかったら分からないかもだが
413:ぱくぱく名無しさん
23/06/07 13:43:24.81 q6UkMLHm.net
まあまぁ
414:ぱくぱく名無しさん
23/06/07 13:45:13.40 q6UkMLHm.net
まぁ茹でキャベツとかに味の素だけ掛けたりして感じればいい。
てかそれだけでおいしいw
415:ぱくぱく名無しさん
23/06/07 14:02:05.17 jVzaOMM+.net
>>395
詳しくありがとう
416:ぱくぱく名無しさん
23/06/07 16:48:49.84 FbIeHrpd.net
味の素 味テク
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)
417:ぱくぱく名無しさん
23/06/07 20:54:27.22 CDTRh4U3.net
とりあえず業務スーパーグルタミン酸一択
418:ぱくぱく名無しさん
23/06/09 12:28:48.07 QqRD/u8d.net
お前ら的に、安い、早い、美味い、量が多い料理って何か有る?
俺はチャーハン
毎回、クラシルに載ってる「基本のチャーハン」って奴を作る
四拍子揃ってるから、マジでおすすめw
419:ぱくぱく名無しさん
23/06/09 12:32:06.03 QqRD/u8d.net
そして簡単w
420:ぱくぱく名無しさん
23/06/09 12:34:25.15 QqRD/u8d.net
おまけに材料を揃えやすい
421:ぱくぱく名無しさん
23/06/09 13:11:58.76 c8xp2n9G.net
>>402
玉ねぎと鶏肉の卵とじ
と思ったけど、今は鶏肉や玉子は高いか
422:ぱくぱく名無しさん
23/06/09 17:46:09.50 uMoO4wTW.net
量が多くなるのは、モヤシとかキノコ類をレンチン
しょうゆとか味ぽん、焼肉のタレで味変してる
満腹感が長く続くのは木綿豆腐
水切りして潰して少量のヨーグルトを入れて食べてる
423:ぱくぱく名無しさん
23/06/09 20:26:10.38 RSutous3.net
>>402
おまえ >>226 だろ?前はうどんっつてたじゃねーか秋田のかよ
あの返信みてパックのモチ食うようになったわ
424:ぱくぱく名無しさん
23/06/09 20:37:38.51 RSutous3.net
>>386
おまえがレスしてねーなら367やべーやつじゃんなw
425:ぱくぱく名無しさん
23/06/09 20:40:42.03 RSutous3.net
>>383
味の素つうかアジシオつかってみてくれ
426:ぱくぱく名無しさん
23/06/09 20:45:57.66 RSutous3.net
>>358
バタピーのせると雲林坊のしるなし担々麺ぽいな
427:ぱくぱく名無しさん
23/06/10 10:38:28.71 EJkt+H5t.net
>>407
以前書き込んだの忘れてたw
確かに飽きたw
>>409
普通の塩じゃ駄目なの?
428:ぱくぱく名無しさん
23/06/10 16:41:44.68 ZbnR3Wum.net
>>411
たぶん味の素どう使うの?て流れ
429:ぱくぱく名無しさん
23/06/10 20:14:24.93 PDEuFEGg.net
>>412
あー
430:ぱくぱく名無しさん
23/06/10 21:54:23.99 kPQbJsxN.net
肉の購入目安価格ってどんなもん?
野菜・きのこは1パック100円を目安にしろってどっかで見たんだけどさ
業務スーパーの鶏肉はめっちゃ安いとして他どのラインだろうなって
431:ぱくぱく名無しさん
23/06/10 22:56:42.39 5vreQjl/.net
発泡スチロール砕いてごはんに混ぜて食べるとおなか一杯になるという神のお告げを聞いた
432:ぱくぱく名無しさん
23/06/10 22:59:53.69 ZbnR3Wum.net
考えたことあるわ。不溶性食物繊維やん!
433:ぱくぱく名無しさん
23/06/11 04:23:57.77 MU5YafR6.net
味の素とハイミーを併用してる人いる?
434:ぱくぱく名無しさん
23/06/11 05:48:01.84 hDbkWLvi.net
味の素の成分をもっと強くしたのがハイミーじゃないの?
435:ぱくぱく名無しさん
23/06/11 08:13:22.09 Rsk0WKRO.net
昆布の旨味成分であるグルタミン酸だけなのが味の素
昆布のグルタミン酸、かつお節のイノシン酸、干し椎�
436:フグアニル酸の3つで出来てるのがハイミー
437:ぱくぱく名無しさん
23/06/13 03:17:22.69 AkGxLFdG.net
するってえとハイミーのほうが良さそうだな。
438:ぱくぱく名無しさん
23/06/13 03:21:21.69 /shA5qhs.net
課長がいるシチュって?つゆで間に合うから
白い粉は買ったことないな
439:ぱくぱく名無しさん
23/06/13 08:34:24.40 LoBAYZn7.net
>>421
香りや塩味はいらないけど旨味だけ欲しいって時
後は単純にダシとるのが面倒なとき
要は顆粒ダシと使い方は一緒
440:ぱくぱく名無しさん
23/06/13 08:35:45.12 LoBAYZn7.net
例えば上に書いてるように無限キャベツ作るときとか
キャベツに味の素
塩昆布や麺つゆだと塩味が強くなるから
441:ぱくぱく名無しさん
23/06/13 09:01:19.49 czsCiqyR.net
漬物系みたいなの作る時には、鋏で切った出汁昆布と唐辛子とかでやるけど出汁昆布を使いたくなかったらそういうの使うのかもな
煮たり茹でたりする訳じゃなくて一緒に漬けるだけだから代用しても手間が省けるということもないが
442:ぱくぱく名無しさん
23/06/13 09:59:40.60 LoBAYZn7.net
「塩味をつけるのになんで塩を使うの?海水でいいじゃん!」に対して
「海水だと雑味もつくでしょ!だから塩を使うのよ」と返してるのと同じ的な
手間もかかるし
言ってみりゃ今は塩も砂糖も化学調味料の一種だし
443:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 05:37:32.00 KUtX72Hc.net
ソウメンやヒヤムギが美味い季節だな。
444:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 05:52:34.99 vWcSnhgM.net
麺をゆでたお湯で腐りかけ~腐った肉をしゃぶしゃぶすると
毒素が落ちた気になって気分よく食べられる
445:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 16:36:09.33 Z4K0baMQ.net
肉の在庫が無くなったが肉の安売り日でもない、どうするかな~
446:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 18:08:00.15 SxEQK5/T.net
厚揚げでしのげ
447:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 19:11:42.30 +M7YAL+F.net
魚屋でアラを安く買うのが一番いいが
業務スーパーやAEONの激安な鶏肉団子や剥き身アサリだと料理幅がひろがっていい
あとはラードや鶏皮や牛脂とか油分で我慢だな
そういえば半額ベーコンを冷凍させたままだったな
448:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 19:27:21.31 Z4K0baMQ.net
とりあえず安い店は閉まってる時間だし、遅めの昼はネギ玉丼作って済ませた
夜何食うかな~同じ感じでいくかな、玉子とネギはあるから卵料理探すか、無難に炒飯にしてしまいそう
449:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 19:43:48.02 Z4K0baMQ.net
豚バラが安いイメージだったけど豚こまのが安くてそっちを買ってしまう
豚バラじゃなきゃ物足りない料理になってしまうのに
450:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 22:23:16.04 8zLxsa+x.net
このスレ見てると、究極の貧乏飯って何だろうなって思う
極端に安いとかじゃ無くて、バランスが良い奴
前も言ったけど、早い、安い、美味い、量が多い、簡単を基本として
451:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 22:29:51.63 m+
452:Z8OK4H.net
453:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 22:51:31.48 8og/ADVM.net
俺も安上がりなの求めてこのスレずっと見てるけど、(悪意はないよ)今までもこれからもずっと貧乏な人のベーシック貧乏飯ってなるとPFCバランスはどこで妥協するのかすんごい悩むし、大きい買い物をしたとか引越しだの失業だのの一時的なミスで一過性の貧乏飯なら炭水化物しかなくても安いほうがいいし、難しいよな
高級食材、余計な調理器具・家電を使ったらアウトなぐらいしか絶対的な縛りが思いつかない
454:ぱくぱく名無しさん
23/06/16 23:26:48.03 XU/gbv4y.net
語るヤツほど自分が例を挙げないヤツやめーや
455:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 00:21:42.22 cMlm6cRR.net
スレチ言われるのが怖くてなかなか書き込めずに普段はROM専になってしまうってことが言いたかったの
もう黙りますね、すみませんでした
456:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 01:15:42.87 tkjsbLgT.net
真面目な話してしまうと、
貧乏のどん底レベルになると栄養バランスとか腹持ちとか考えてる余裕はないんよね
とにかく口に入れられるかどうかが最優先
俺のどん底メシは小麦粉を水で溶いたのをレンジのグリルで焼いただけのものだ
457:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 02:10:10.23 JjyOvrdK.net
>>438
そういうのを主食にしている民族は多いよ。小麦全粒粉なら体に良さそう。
458:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 09:47:47.21 KMweOM01.net
一食150円x一日二食x30日で9000円なんだからキャベツや鶏肉上手いこと使ってそれなりの食い物食えると思うけど
貧乏暇なしだったり、ギャンブルで金擦ったりで、買い置きしてた米と小麦粉で生活しなきゃ的展開のイメージ
金ある時に買った長期保存できる食い物で安くなにか作れるか的な世界観
459:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 10:18:40.70 hWY/QBbx.net
貧乏飯は毎回同じものを自炊して食べて過ごせる胆力も必要だよな
朝:納豆 白米 インスタント味噌汁(+天かす すりごま)
昼:おにぎり(中身は自作の鶏肉鶏皮甘辛煮など) 牛乳
夜:白米 野菜炒め(キャベツ 鶏肉など) インスタント味噌汁
数ヶ月毎日これで過ごした事はあるが
貧乏飯というより慎ましい自炊のイメージ←
460:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 10:24:39.35 hWY/QBbx.net
バランス目的の自炊 節約目的の自炊 貧乏飯の自炊 貧乏飯どん底自炊
これらぜんぶ違うよな
それぞれ越えられない壁が見えなくもない
461:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 10:30:56.42 hWY/QBbx.net
あと電子レンジ料理はガス代より節約になるので取り入れた
油は電子レンジ料理で使わなくなったので油代はほぼ無くなった
無駄に調味料揃えることもなくなって節約になったな
462:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 10:48:21.41 hWY/QBbx.net
貧乏飯っていうと炭水化物と油もので腹満たすイメージだが
それはインスタント味噌汁に天かすすりごまでかなり充たせるようになってきた
油分足りなくなると天かすめんつゆ混ぜご飯(あくまのなんたら)はよくやる
油揚げガムシロめんつゆ漬けを一緒に食べて擬似おいなりさんやるわw
463:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 12:29:12.18 YwJaY/9S.net
貧乏飯をバランスよく頑張ろうとしてもあらゆるコストを考慮するとスーパーの半額弁当買った方が割りが良くなる
だからこのスレにバランスのいい貧乏飯が無いんだろう
464:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 12:59:56.08 Qw+MtOGb.net
>>445
独り身なら、半額弁当とか惣菜を買った方がコスパが良いもんなw
465:ぱくぱく名無しさん
23/06/17 20:12:58.26 KMweOM01.net
貧乏ぐらし、貧乏めしってyoutubeが100円以下の飯いっぱい投稿してるの見ると
バリエーション豊かですげーなって参考になる、背景が床みたいな机なのがきになるが
466:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 00:17:04.16 MOlzIE7Q.net
弁当は自炊より食材数が増えるから結果的にそう悪くないとの説もあるな。あくまでオカズが極端に偏らなければの話だが。
467:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 00:37:51.82 Q0NL6J+9.net
料理板に筋肉飯(一定のタンパク質を必ず含まなければない縛り)のスレないよね
自炊でタンパク質1日60g摂ってる人たち集まれみたいなスレ欲しいな
468:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 08:00:51.45 2VqFxgLm.net
悲壮感なしにハードボイルドな貧乏飯を語る良スレ。
469:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 13:03:19.87 O/beyEXX.net
>>447
俺は値段書いてる動画は一切見ないわ
無意味に投稿主が映ったり調味料の値段入ってない奴が本当にダメ
470:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 17:45:53.69 dGCaYuOy.net
>>451
見るかどうかは好きにしたらいいけど調味料の値段込だよ、調味料入れる時にこれは何円とか全部書いてる
そいつの宣伝する理由もないけど半額弁当のほうがコスパ良いみたいな流れになったらこのスレの存在意義なくなるし
実際そうでもないしまだyoutuberの話でもしたほうが有益だなと思っただけだよ
471:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 18:52:26.89 0ol7ISyv.net
存在意義のなくなったスレならなくなればいいだけだし
ゆーちゅーばーのおはなしがしたいんならここじゃないでしょ?
472:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 19:13:59.90 dGCaYuOy.net
>>453
やすいレシピの話がしたいだけだよ、ゆーちゅーばーが安いレシピ上げてたらそれも範疇でしょ
473:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 20:04:54.42 885vZewj.net
弁当惣菜でバランスって半分は野菜で揚げ物無し肉より魚
くらいじゃないと厳しくね?
474:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 20:11:57.07 VkHgwmkG.net
>>452
で。貧乏飯生活で参考になったレシピis何?
動画へ投げっぱなしのお前さんがイケテナイ
475:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 20:17:43.02 VkHgwmkG.net
>>455
元々 >>445 は貧乏飯でバランス頑張ろうとするとコスト面で弁当に負ける、みたいな話じゃねえか
そも貧乏飯にバランス言い出す奴は実際に貧乏飯してないだろとしか思えねえ
476:ぱくぱく名無しさん
23/06/18 20:35:20.69 dGCaYuOy.net
>>456
茶化してレスバ仕掛けてスレチにしようとするお前よりは良いと思ってるしそれで終わり乙
477:ぱくぱく名無しさん
23/06/19 23:05:02.37 0TCh9zsr.net
今日試しにセロリを買ってみたんだけど、意外と美味しいな
マヨネーズに付けたりに浅漬けにしたりして食べた
量が多くて美味いから、どん底料理の野菜摂取には良いかも
日持ちがどれほどするか分からないけど
478:ぱくぱく名無しさん
23/06/20 03:53:14.05 WRCHpsPT.net
野菜は何でも積極的に摂りたいな。
479:ぱくぱく名無しさん
23/06/20 03:58:11.14 mZ1f21s+.net
セロリは香味野菜の割には高くないかもしれないな
コスパで考えるとキャベツとかの方を手に取ってしまうが
480:ぱくぱく名無しさん
23/06/20 18:53:18.66 PKRJw3HG.net
チャーハンに入れるならレタスよりセロリ派
米セロリ玉子をアジシオと牛脂かラードで炒めたシンプルなやつでいい
余裕あればカニかまや剥きアサリの海鮮風餡掛けも追加が旨いぜ
481:ぱくぱく名無しさん
23/06/22 04:57:13.35 aRUV9YDj.net
チャーハンというよりピラフの感じだな。レモンかライムをひと絞りしたらなお旨そう。
482:ぱくぱく名無しさん
23/06/24 06:16:42.94 wqJbKP7Y.net
うちの嫁さんは
483:セロリを刻んでカレーに必ず入れる。
484:ぱくぱく名無しさん
23/06/24 07:48:44.47 3a2vGUXy.net
セロリ、へたしたらカレーの風味に勝つだろ
485:ぱくぱく名無しさん
23/06/24 14:25:47.11 vvtCOKYQ.net
豆苗って何回も再生するからお得って思ったけど、回数重ねるごとに草が硬くなって美味しくないね。
486:ぱくぱく名無しさん
23/06/24 21:29:53.52 3a2vGUXy.net
手軽に栽培気分がおもしろいだけで一回やれば充分だな
487:ぱくぱく名無しさん
23/07/02 16:22:06.36 n0fjljgU.net
最近は人参と玉葱と牛蒡をコンソメで煮てタッパで冷蔵庫にいれて炭水化物と合わせて食べる王道貧乏飯をやっている
カレーやシチューのルーを混ぜたり味噌ラード混ぜる王道なやつのほか
めんつゆ天かすと混ぜてつけ麺やお酢いれて冷麺にするのがマイブーム
この季節は焼き野菜のめんつゆ漬けもうまいのだがアレンジ幅が狭いのだよな
488:ぱくぱく名無しさん
23/07/02 17:24:43.97 7U8PfZan.net
牛蒡使うけど洋風の味付けなのか
489:ぱくぱく名無しさん
23/07/02 18:12:12.20 n0fjljgU.net
この季節ジャガイモだと日保ちわるいので
安くお腹にたまる牛蒡に変えただけなんだがなかなかうまいよ
490:ぱくぱく名無しさん
23/07/02 18:14:20.92 7U8PfZan.net
牛蒡って安いかな
491:ぱくぱく名無しさん
23/07/02 18:26:27.10 n0fjljgU.net
うちの近所の店だと中国産のやつだが一袋100円で細いが6本くらい
ほかにも玉葱や人参もかたちのわるいやつ扱ってくれて安いんだ
492:ぱくぱく名無しさん
23/07/07 14:13:53.69 f4vexdtu.net
かぼちゃ70円だったからかぼちゃ餡つくった。
パンに挟んでウマー
493:ぱくぱく名無しさん
23/07/07 14:19:14.00 2zJiqaDp.net
かぼちゃで思い出したが、最近象印のオーブンレンジが気になるw
安くも高くも無いけど、かぼちゃの煮物簡単に美味しく出来るらしい
サクレジって言う揚げ物惣菜を美味しくする機能も有るらしい
494:ぱくぱく名無しさん
23/07/08 23:52:55.32 e21xhuGp.net
塩ラーメンスープ
塩
味の素
ガラスープ
チューブにんにく
胡椒
粉末うどんスープ
ラー油
酢
495:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 01:24:54.77 6B6ZP8N2.net
>>474
オーブントースターと電子レンジでええやん っと思ってしまう
引越しとか両方壊れて更新とかならアリかもしれんけど
496:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 11:40:47.20 jtDddPN1.net
>>476
キッチンが狭いから2つを1つにまとめたいんやw
497:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:06:16.26 JwfdAcg8.net
貧乏前提のスレに特定機種の宣伝みたいな書き込みはなあ・・・
かぼちゃの煮物も、レンジ→グリルの連携での揚げ物あたためも
普通のオーブンレンジで出来るよ
498:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:07:04.02 JwfdAcg8.net
わざわざ単機能レンジを買うのは金の無駄
499:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:28:12.94 rAnMkzH5.net
>>477
キッチン狭いなら部屋に電子レンジ持ってってる人も居ると思うけどそういうのはなし?
貧乏人だとそこそこの高さの冷蔵庫の上に電子レンジ・オーブントースター全部載せてるイメージあるから
場所がないってのがピンと来てないわ
URLリンク(i.imgur.com)
500:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:30:20.73 JwfdAcg8.net
アースつなげないだろ
501:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:30:58.68 JwfdAcg8.net
貧乏の例にしちゃ綺麗なラックだな
放熱大丈夫なのか心配だが
502:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:32:10.84 rAnMkzH5.net
貧乏人が3万の物を買うの検討してるのようわからんのよな
それで便利~ってなるなら先に1万位の圧力鍋じゃない?
503:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:35:32.37 rAnMkzH5.net
>>482
電子レンジ 冷蔵庫 で画像検索して出てきたやつだからなんでもいいよ
安いのならこういうのでいいし、ニトリにも似たの置いてた
504:はず https://i.imgur.com/iH6CTOl.png
505:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:37:33.19 JwfdAcg8.net
そのタイプを冷蔵庫の上に乗せると隙間も出来ないし荷重が全部冷蔵庫にかかるが
条件クリアしてるのか?
506:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:40:46.83 JwfdAcg8.net
まあ一人暮らしで最大級の冷蔵庫買っても上に電子レンジは乗せられるから
トースター必要な人は重ねずともキッチンワゴンなり手はあると思うけどね
炊飯器だって置き場は必要なわけだし収納が何か必要なのは確か
冷蔵庫の上に2段で積むためだけに1万近くの出費はどうかと思うが
507:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:48:56.78 rAnMkzH5.net
>>485
わからんから冷蔵庫もこみの三段画像貼ったんやって
場所取るの気にするなら炊飯器じゃなくてニトリの土鍋でご飯炊くのもありじゃない?
すでに持ってる物捨てる訳にもいかんと思うから無理やとはおもうけど
トースター買わずに来てるけどあったほうがやっぱ便利なんかな
パン サンドメーカー買って代用できるやろって思ったけどそもそもパン食わないから
2~3回使って満足して一年使わずにいる
508:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 12:52:01.52 JwfdAcg8.net
俺もごはん党だし食パン食べるとしてもトーストせずに食べるからトースターは不要
安いターンテーブルのオーブンレンジでいい
たまにトーストしたい時や餅を焼きたいときは充分使える
1台なら普通に冷蔵庫の上に置けるし配線も無理がない
509:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 13:11:02.30 j4NnJIIW.net
トーストやピザぐらいならガスレンジの魚焼き器でいいじゃない
魚焼き器ついてなかったらごめん
510:ぱくぱく名無しさん
23/07/09 13:16:38.49 JwfdAcg8.net
まあここは一人暮らし前提のスレではないし金がないけど魚焼きグリルがあるという人も居てもおかしくない
だが今の話の流れだと一人暮らしの狭いアパート、マンションの話って前提みたいになってたから
魚焼きグリルは無いだろうなあ
それに頻繁にトーストを食べる人ならやはりトースターの方が安定なのでは
511:ぱくぱく名無しさん
23/07/11 13:27:31.13 V9zzGDfX.net
>>483
貧乏人なら圧力鍋と保温調理器は揃えておきたい所。
あと中華鍋。
512:ぱくぱく名無しさん
23/07/11 15:40:27.44 cIlcsGwk.net
>>491
別に要らなくない?w
精々、要るのはフライパンと鍋とラーメン鍋くらいじゃ無い?
この3つが有れば大抵の料理はこなせるw
513:ぱくぱく名無しさん
23/07/11 15:40:30.10 cIlcsGwk.net
>>491
別に要らなくない?w
精々、要るのはフライパンと鍋とラーメン鍋くらいじゃ無い?
この3つが有れば大抵の料理はこなせるw
514:ぱくぱく名無しさん
23/07/11 20:56:18.49 kapb13vk.net
あと味噌汁の鍋
515:ぱくぱく名無しさん
23/07/11 20:56:20.75 kapb13vk.net
あと味噌汁の鍋
516:ぱくぱく名無しさん
23/07/12 05:17:59.62 X2BmkxkB.net
一人暮らしなら炊飯器以外にフライパンと片手鍋だけで足りるだろ。
517:ぱくぱく名無しさん
23/07/12 11:54:29.97 wgIcnon4.net
>>496
インスタントラーメンとかレトルトカレーとか味噌汁は食べないの?
まあ、カップラーメン、カレーメシ、インスタント味噌汁で良いかw
518:ぱくぱく名無しさん
23/07/12 16:59:48.51 0lmyWxky.net
>>497
片手鍋でええやんw
519:ぱくぱく名無しさん
23/07/12 17:56:28.87 o/CELRaO.net
>>498
片手鍋だと大きく無い?
520:ぱくぱく名無しさん
23/07/12 18:41:59.16 LpJXMpVC.net
今のインスタントラーメンやレトルトカレーは電子レンジで作れるんだぜ
521:介護オタク
23/07/12 20:36:15.74 nC/8inKW.net
近くのショッピングセンターで四割引のハンバーグ買って、ナツメグとか追加して、焼いた。残りとのと、自家栽培の野菜追加して。
URLリンク(i.imgur.com)
522:介護オタク
23/07/12 20:38:28.54 nC/8inKW.net
えぇ、投稿できんけど。教えて?
523:介護オタク
23/07/12 20:39:21.49 nC/8inKW.net
上げれば良い?
524:ぱくぱく名無しさん
23/07/12 20:48:21.57 o/CELRaO.net
>>500
あー、その作り方は思いつかなかったw
525:ぱくぱく名無しさん
23/07/12 22:36:20.94 044ac4O9.net
>>501
調理済み品を買ってその上ナツメグ使うとか
普通に浪費やん
526:ぱくぱく名無しさん
23/07/12 22:37:40.81 044ac4O9.net
>>497
フライパンと片手鍋があれば問題ないだろ???
527:ぱくぱく名無しさん
23/07/12 23:18:32.30 o/CELRaO.net
>>506
確かにw
528:ぱくぱく名無しさん
23/07/13 00:13:43.18 /+pjRZp5.net
安さの割に量が有る(所謂コスパが高い)主食って何だろう?
529:ぱくぱく名無しさん
23/07/13 01:41:31.54 HGDtQ1if.net
カロリーで計算するのか重さで計算するのか・・
調理前の重さで比較した場合、調理後は異なる可能性があるしなあ
単純に調理前の重さで比較だとしばらく前は業スーの一番安いスパゲッティ(乾麺)が安いって言われてたと思うけど
今はどうなのかわからない
530:ぱくぱく名無しさん
23/07/13 05:01:47.28 IoEzYj/6.net
>>499
ヒント 大は小を兼ねる
531:ぱくぱく名無しさん
23/07/13 06:57:08.88 HGDtQ1if.net
といっても大じゃ不便なこともあるから
大(フライパン)のほかに小(片手鍋)を買うって話よな?
532:ぱくぱく名無しさん
23/07/13 11:43:11.09 GxDmKip3.net
>>510
あー
>>511
そうそう
>>509
重さ
533:ぱくぱく名無しさん
23/07/14 22:04:37.94 NSh+C/jL.net
最低限でいえば電気ケトル(ポットではなくケトル)だな
できれば電子レンジと一食分作れる深めの耐熱容器1つ
あとはガスでもIHでもコンロがあれば底が少し深いフライパン1つ
これらあれば貧乏自炊なら満足にできるわ
炊飯器?今はもう冷凍焼おにぎりがあれば炊飯器いらねえわ
534:ぱくぱく名無しさん
23/07/15 01:42:37.72 NOALh/pj.net
コンロあったら電気ケトルいらなくない?
535:ぱくぱく名無しさん
23/07/15 09:44:21.65 NlYbfVvk.net
電気ケトルなあ・・
確かにカップ麺買う人にとっては時間の節約、光熱費の節約になるのかもしらんけど
俺にとっては不要な贅沢品
コーヒーも飲まんし
536:ぱくぱく名無しさん
23/07/15 09:48:10.91 NlYbfVvk.net
ググったら袋麺は16センチの片手鍋で出来るらしい
極限まで減らすのだったら、18センチのフッ素樹脂加工の片手鍋とぴったりサイズのガラス蓋があれば
だいたい全部こなせるような気はする
どうせ単身者用の安い物件だとコンロも1つ口だし
ただ3食分を一度に作ろうとか思うと18センチ片手鍋では小さいかも
20センチならいけるかなあ
537:ぱくぱく名無しさん
23/07/15 20:40:15.18 ItAYMVBI.net
ずっと返信が来ないか待ってたんだけど、意外とお前らって安い割に量(重さ)が多い主食に関心が無いんだなw
貧乏飯と言ったらそこからだと思ったんだけどw
料理じゃないからスルーされてるの?
538:ぱくぱく名無しさん
23/07/15 21:23:10.63 NlYbfVvk.net
返信が来ないかとかいう始まり方をするなら
自分がどの書き込みをした人間なのか示してくれないと意味がわからない・・
539:ぱくぱく名無しさん
23/07/15 22:01:02.99 v5VAD8W/.net
スルーされて悔しいので強がってみました!
540:ぱくぱく名無しさん
23/07/15 23:30:06.13 AuSVelkw.net
>>508は俺
541:ぱくぱく名無しさん
23/07/16 07:13:14.65 4irXe3Qc.net
暑いから昼は素麺にしよう。おろしショウガ、大葉、ミョウガを薬味にしてサッパリと。
542:ぱくぱく名無しさん
23/07/16 10:52:22.38 +3vyevHX.net
508なら返信したつもりだが・・
543:ぱくぱく名無しさん
23/07/16 12:29:48.84 Ae0cUrEq.net
>>522
もっと議論して欲しかったw
544:ぱくぱく名無しさん
23/07/16 17:32:15.29 +3vyevHX.net
まあ5ちゃん(ブラウザ)のトラブルで来る人も減ってるし
もともとそんなに人数のいるスレでもないしな
545:ぱくぱく名無しさん
23/07/16 17:38:18.38 +3vyevHX.net
主食とおかず一体型のお好み焼きは金を
546:かけずに栄養をとるという点で強いんじゃないかと思っているが 小麦粉も値上がりしているし 満腹もしくは腹八分目まで食べるとなるとどうだろうな
547:ぱくぱく名無しさん
23/07/16 19:52:33.46 LnURwIVq.net
自分から例も挙げずに議論とか構ってチャンにも程がある
548:ぱくぱく名無しさん
23/07/16 20:07:08.69 LnURwIVq.net
電気ケトルはコンロ1口とか電子レンジだけの調理環境だと重宝する
湯煎や温野菜ならお湯と耐熱容器あればできるからね
コンロやレンジで調理しながらおかずやレトルト用意できるのがいい
安く湯沸しできるので貧乏生活だと冬場とかかなり活躍する
549:ぱくぱく名無しさん
23/07/16 21:26:11.53 +3vyevHX.net
そういう環境だとお湯はった容器を置いとく場所もなくない?
コンロと電子レンジの両方あるならコンロでレトルトあっためてレンジで温野菜とか出来るし・・
550:ぱくぱく名無しさん
23/07/16 23:02:19.10 nZOKFS9T.net
>>526
構って ちゃ〜んw(たむらけんじ風)
551:ぱくぱく名無しさん
23/07/17 04:00:58.21 DlyH6NXv.net
>>525
好きでよくやるが、つい食べすぎて太る。
552:ぱくぱく名無しさん
23/07/17 06:25:19.77 BF4Jrgqe.net
>>528
お湯をはる容器置き場はお湯捨てるから流し一択かと思ってた
さすがに流しのない物件に入ったことはないな……
553:ぱくぱく名無しさん
23/07/17 08:37:26.21 LVXQFSbt.net
小麦粉製品は安くて美味いから食いすぎるし太る
将来的に医療費でしっぺ返し来るであろうレベルで
その辺気になりだすと離れる
パスタを塩コショウ顆粒だしとか水で練った小麦粉をソースとマヨネーズとか
パフォーマンスをカロリーだけで見るなら高いといえるが味や健康とか満足度まで含むと結構低い
シーズンになると安売りするカレーやシチューのルーも価格面ではそこそこできる ほぼ水分と油分だが やっぱり問題は健康面だが
554:ぱくぱく名無しさん
23/07/17 08:39:57.82 ITgS/ytP.net
>>531
一品ですます習慣が長いから
そこまでして品数増やす献立が思い浮かばない
555:ぱくぱく名無しさん
23/07/18 05:12:57.72 DTqswgrJ.net
俺も一汁一菜が基本だな。一食ごとに栄養バランスを取る必要ないしな。
556:ぱくぱく名無しさん
23/07/18 17:14:16.32 AyTq1cbp.net
健康を気にして定期的に食べている食べ物ってなんだろう?
納豆 大蒜 生姜 玉葱 牛乳 トマト缶 鶏レバーや豚レバー 青魚
あたりは意識的に食べようとしているかな。。
だけど正直これは貧乏底辺を脱してからかもしれんな。。
557:ぱくぱく名無しさん
23/07/18 20:56:21.83 F710Lj6s.net
牛乳は脂質が多いからやめたほうがいいってどっかでみた
自分は好きだけど日持ち言う程しないのと液体はやっぱ重いので買う時避けちゃう
558:ぱくぱく名無しさん
23/07/18 22:22:19.79 5zBf/UPY.net
>>536
別に悪い脂質や無いやろw
栄養学はよく知らないけど
559:ぱくぱく名無しさん
23/07/18 22:57:56.74 F710Lj6s.net
>>537
牛乳でカルシウム取ろうとすると脂質オーバーになる
他のものからの脂質を削るとバランスが取りづらくなるって話や
悪い脂質だどうだって話ではないはず
560:ぱくぱく名無しさん
23/07/18 23:16:32.18 Zf1Gj0GF.net
>>537
知らないいいね
561:ぱくぱく名無しさん
23/07/18 23:23:23.14 rYsnvFGO.net
言うてコップ一杯の脂質たいしたことなくね?
むしろ貧乏どん底飯のお供と考えたら脂質もビタミンもバランスとれる方じゃね?
そも貧乏だと牛乳は真っ先に買うか迷う品だけど少しでも健康気にするならアリじゃね?
562:ぱくぱく名無しさん
2023/07/19
563:(水) 06:59:55.70 ID:yXg3eADi.net
564:ぱくぱく名無しさん
23/07/19 07:16:06.38 jjj4Zm59.net
貧乏だと何かがオーバーするなんて状況がまずない
大体全てが足りない
565:ぱくぱく名無しさん
23/07/19 08:45:49.59 2pBPonP1.net
牛乳のカルシウムは吸収されやすい。
566:ぱくぱく名無しさん
23/07/19 09:17:56.79 yXg3eADi.net
まあ低脂肪乳の方が安いから低脂肪乳でもいいし
567:ぱくぱく名無しさん
23/07/19 11:16:42.59 IHTgSSID.net
>>538
なるほど
568:ぱくぱく名無しさん
23/07/21 16:15:11.10 6Zs6HNdz.net
毎日お昼にカップラーメンを食べるんだけど、流石に健康が心配になってきた
何か早い、安い、美味いレシピ知らない?
569:ぱくぱく名無しさん
23/07/21 16:48:19.22 hMoyg5yl.net
>>546
おまえ >>226 >>402 だろ?
前はうどんやチャーハンっつてたじゃねーか秋田のかよ
570:ぱくぱく名無しさん
23/07/21 16:52:33.62 hMoyg5yl.net
とりま牛乳飲んどけ話はそれからだ
そして食パンにピーナッツバターでもぬって食べておけ
腹持ちもコスパも日保ちもなかなかいいぞ
571:ぱくぱく名無しさん
23/07/21 17:02:44.25 SGKdwTNS.net
>>546
うどん
フライパンに麺つゆと水でつゆを作って、玉ねぎと鶏肉を煮る
数分煮たらうどんも入れて煮て最後に溶き卵を回しいてれ卵がちょうどいい硬さになったら火を止める
小松菜
小松菜をざく切りして油揚げ一枚も短冊切りして、耐熱容器に入れて麺つゆ大さじ1かけてラップしてレンチン
572:ぱくぱく名無しさん
23/07/21 17:51:18.83 z4afYG6y.net
>>547
飽きたw
573:ぱくぱく名無しさん
23/07/22 02:50:57.42 QuwWtqHY.net
ポテチ少なくて頭に来ている人に朗報
574:ぱくぱく名無しさん
23/07/22 19:06:13.72 CPxnETZ8.net
鶏皮を買ってきたので鍋パンで雑炊にして食べた
鶏皮を焼いて冷凍焼おにぎりと顆粒出汁と白出汁入れて
沸くまで温めて余熱で染みるまで放置
プランターの大葉をちぎり入れて粗挽き黒胡椒もいれて食べた美味しかったよ
剥身アサリとかアミで雑炊にしてもいいかもしれん
575:ぱくぱく名無しさん
23/07/23 02:20:51.06 yPELo8Td.net
一駅先のスーパーで豚バラ95円の日を見つけてしまってまた売らないかなってずっと買えずにいる
豚バラおいしいよなあ、焼肉にしてもいいし豚キムチも美味しいし
576:ぱくぱく名無しさん
23/07/23 07:55:12.88 R+Ur7TD8.net
俺は鶏皮も豚バラも苦手だが、コラーゲン豊富で白菜など野菜と合わせれば美容にもいいらしいね。
577:ぱくぱく名無しさん
23/07/23 10:38:28.33 Q0EOX3Iw.net
何を言ってるんだ
誰から聞いたか言ってみろクソが
578:ぱくぱく名無しさん
23/07/23 15:14:32.51 j55Nxhw0.net
>>552
今日の昼は剥身アサリとアミと梅昆布茶で雑炊した
これもなかなか旨かった
来週は鶏レバー甘辛煮と生姜で雑炊してみる
579:ぱくぱく名無しさん
23/07/25 15:58:42.80 dX3Yb5CU.net
キャベツって本当に貧乏人の味方やなw
安くて、美味くて、量が有って、加工するのに手間が掛からない
それに日持ちもするし、栄養も有る
貧民のお供にはもやしだと思ってだけど、キャベツの方が良いなw
ブロッコリーも割とバランスが良い気がするけど、キャベツには敵わないかなw
580:ぱくぱく名無しさん
23/07/25 21:15:20.98 G3Jj/hQV.net
ボリュームを稼ごうと思ったらもやしはいいよ
581:ぱくぱく名無しさん
23/07/25 22:15:37.57 WgygqA4e.net
>>558
短期的に見たらもやしかもしれないけど、長期的に見たらキャベツやなw
まあ、両方の良い所取りが理想やろw
582:ぱくぱく名無しさん
23/07/25 22:33:12.72 j2JIxe77.net
もやしは
583:日持ちがしないし、冷凍すると水分抜けてカサが減るのが残念。 後レシピを検索すると根を全部取ってから料理しろと言う料理研究家が多くて僕らはそんな事は望んで無いのにと思う
584:ぱくぱく名無しさん
23/07/25 23:26:27.22 WgygqA4e.net
もやしはナムル、キャベツは千切りにするのが一番
585:ぱくぱく名無しさん
23/07/25 23:53:55.58 G3Jj/hQV.net
>>559
キャベツ1玉がだいたい1キロで198円とか
もやし1袋がだいたい200グラムで37円とか
37×5=185なので、ちょっともやしが安い
栄養まで考えたらもやしの分もキャベツ食べたらいいかもしれないが
なるべく多種類の食品を食べたほうがいいというのもあるから
キャベツともやしを併用するといいんじゃないかな
586:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 05:04:17.61 SIbPnSyZ.net
袋麺にモヤシとキャベツを加えればカサも増えて栄養バランスもいい。あればチャーシュー無ければハムか目玉焼を乗せれば完璧だ。
587:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 10:12:24.99 qyG5XJly.net
>>562
水やないかい…
588:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 10:59:10.59 s1qwghIc.net
>>562
高って思ったが自分の所が安すぎるのかw
自分の所は基本的に98円
高い時でも158円までしか上がらないw
589:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 12:21:53.39 WebrF/Hc.net
>>563
袋麺にキャベツは合わんやろw
590:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 12:36:28.36 moqP8Q2S.net
塩ラーメンには合うでしょ
591:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 13:59:20.51 WebrF/Hc.net
>>567
あーなるw
それは合いそうw
592:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 14:10:32.24 NL+lATvh.net
ミソラーメンにも合うぞ!
593:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 14:38:19.95 WebrF/Hc.net
>>569
意外w
濃厚なスープに濃厚な味の野菜だから合うのか?
594:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 20:39:56.24 iY8lo6J5.net
タンメンの具でキャベツ普通に使うしなあ
キャベツと味噌の組み合わせは
鮭と合わせてちゃんちゃん焼きはうまいし中華なら回鍋肉があるし
普通にうまい組み合わせじゃねえかよ
595:ぱくぱく名無しさん
23/07/26 23:53:09.85 lEAJhlid.net
>>571
ラーメンに入れるのは思いつかなかったw
596:ぱくぱく名無しさん
23/07/27 20:11:55.10 ilIwzpR/.net
二郎は一応醤油ラーメンなのかな
なら脂入れた醤油ラーメンにもキャベツは合うね
597:ぱくぱく名無しさん
23/07/27 21:16:36.50 QgXK5UMj.net
>>573
そう言えば有るなw
598:ぱくぱく名無しさん
23/07/28 11:31:36.72 psGFvf23.net
糖質制限ダイエットをしたいんだけど、糖質が少なくて安くて量が多い食材って何か有る?
お前らなら知ってるやろ?
599:ぱくぱく名無しさん
23/07/28 12:09:10.57 bS3cG4Jd.net
はくさい
鶏ムネ
納豆、豆腐
600:ぱくぱく名無しさん
23/07/28 12:18:21.60 psGFvf23.net
>>576
白菜ってどうやって食うの?
鶏胸肉は要するにサラダチキンって事でしょ?
納豆と豆腐は夜に食べてるわw
601:ぱくぱく名無しさん
23/07/28 12:45:37.73 bS3cG4Jd.net
>>577
白菜と鶏むね肉を鍋で煮る
味付けでバリエーションを
602:ぱくぱく名無しさん
23/07/28 13:03:13.59 psGFvf23.net
>>578
暑くない?w
603:ぱくぱく名無しさん
23/07/28 13:13:16.42 2u76IGKJ.net
白菜はざく切りして浅漬けの素で浅漬け
冷蔵庫で冷やしてさっぱり食べられる
604:ぱくぱく名無しさん
23/07/28 13:35:23.46 psGFvf23.net
>>580
美味しそうw
605:ぱくぱく名無しさん
23/07/28 15:07:47.21 bS3cG4Jd.net
>>579
冷蔵庫で一晩冷やすと夏に最適
606:ぱくぱく名無しさん
23/07/28 22:16:15.97 9Cxnn0aZ.net
おからケーキおすすめ
混ぜるの3分レンチン3分あっという間に完成
607:ぱくぱく名無しさん
23/07/29 01:36:34.69 6Obf+BHP.net
この時期は育ちすぎたキュウリがオススメ
種取って刻んで塩で軽く圧してから炒めると美味い
608:ぱくぱく名無しさん
23/07/29 05:28:44.36 2xBsML+v.net
糖質制限とか貧乏飯スレで語ることじゃねえわカエレ
つーかすげー自作自演ぽい書き込みだなオマエ
609:ぱくぱく名無しさん
23/07/29 05:51:53.89 oUB9nPma.net
貧乏だと基本的にカロリー不足で飢餓状態だしな
糖質は大事な熱量源
610:ぱくぱく名無しさん
23/07/29 10:07:35.98 Zwgx2qSq.net
>>585
貧乏飯だから良いかなって思って
すまんw
611:ぱくぱく名無しさん
23/07/29 14:09:12.63 rZlba+so.net
>>587
帰るのはあなたじゃない方
612:ぱくぱく名無しさん
23/07/29 14:21:10.03 pxoYXB1N.net
はるさめの満腹感すごいわ
水多めにして鍋ではるさめを茹で、火を止めたら砂糖を入れて溶かす
人肌に冷めたら、好きな飲み物を入れて鍋ごと冷蔵庫で冷やす
ツルツルして冷たくて、この夏最高のおやつに決定
砂糖少なめにしてカルピス入れるのが美味しかったけど、今は紅茶入れるのが好き
613:ぱくぱく名無しさん
23/07/29 23:02:26.22 2OsOqSri.net
>>586
むしろカロリーを摂るのは安いような、パスタとかで
一番必要なのはたんぱく質ビタミンミネラル
卵、ブロッコリー、牛乳
これが一番
614:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 06:04:38.53 pkjEkgBM.net
>>589
春雨を甘味のおやつにする発想はなかった。
知っても真似する気にはならんが。
615:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 06:19:23.31 r6GwlEEA.net
ブロッコリーは栄養豊富だけど安くないやろ
旬もけっこう短いし
616:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 11:29:05.04 MD9CGvem.net
>>590
卵、ブロッコリー、サラダチキンじゃ駄目なん?
617:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 15:02:36.95 r6GwlEEA.net
鶏むね肉じゃなくて「サラダチキン」て書くのが既製品買ってそうで貧乏ちゃうやろお前感がある
618:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 15:43:25.50 ZWoDnHlT.net
>>594
あんた面白い表現するなw
619:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 17:12:03.58 apLEW7Aj.net
どゆこと?
620:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 20:49:00.76 qI3Udeqz.net
>>594
貧乏やでw
肉の加工品にしては安く無い?
そうでも無いかw
621:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 21:54:12.40 r6GwlEEA.net
マジで既製品買っとるんかよ
おいおい
622:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 22:19:41.20 j8OnrUtM.net
>>597
しっかりめの心太かな
はるさめに味がないから甘いのもしょっぱいのもいけるし
心太より味がしみこむから食べやすい
きなこをふってもおいしい
乾燥はるさめ130gで100円、水で戻すから一袋でギリ3食まかなえる
つるつる食感だから食べ過ぎて苦しくなってこともあるw
623:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 22:29:24.91 r6GwlEEA.net
>>589
ファルーダ?
624:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 22:30:32.72 r6GwlEEA.net
食事じゃなくておやつなんだよな
果たしてコスパいいのかどうか
うーむ
625:ぱくぱく名無しさん
23/07/30 22:45:37.13 j8OnrUtM.net
>>601
鶏むね肉の茹で汁を利用するとおかずになる
茹で汁だけの時は味ぽんつければ鍋食べてる気分になるし
茹で汁に塩コショウやコンソメ入れると洋風
ウェイパー入れると中華になる
626:ぱくぱく名無しさん
23/08/01 06:44:24.11 yQCuC+wC.net
鶏皮が苦手な俺はササミや鶏胸肉が好き。
627:ぱくぱく名無しさん
23/08/01 14:01:09.11 NjRAyasy.net
鶏皮は安くて便利な食材なのに。
油が抜けるまでフライパンで炒って塩胡椒をパラパラと振ればサイコーのビールのつまみになるし
出た油は鶏油としてチャーハンやラーメンや炒めものに使えるのに。
628:ぱくぱく名無しさん
23/08/01 14:04:07.31 NjRAyasy.net
貧乏人はベランダ菜園やれ
ネギ・シソ・にんにく・唐辛子あたりは少ない面積で山ほどできて買わなくていいぞ
629:ぱくぱく名無しさん
23/08/02 05:24:15.24 It2dW0cp.net
>>604
俺は603だが、確かにカリカリになった鶏皮は旨いね。あと、関西出身なんで鶏のすき焼もやる。はじめに鶏皮で脂をひいて、鶏肉を削ぎ切りにしたのを焼いて他の具を入れてからガラスープを足して煮込む。旨いよ。甘すぎなくて牛肉より酒にあう。
630:ぱくぱく名無しさん
23/08/02 05:48:27.04 wYzhN/f8.net
>>605
種や肥料もタダじゃないし
虫に食われまくるでしょ?
631:ぱくぱく名無しさん
23/08/02 08:53:36.72 yxcTIAlf.net
おいしいシソを育てるには手間がかかる
ゴワゴワした香りの薄いシソでいいんならどうぞw
632:ぱくぱく名無しさん
23/08/02 10:37:54.17 Ztvz/TYk.net
シソとバジルを種からプランターで育ててたけど、本当にどうしようもないくらい大量に増えるぞ
肥料も虫取りもいらない
ぶっちゃ水もあんまりいらない
庭に植え替えたら勝手にどんどん増えて群生ができた
ほっといたほうが強烈な香りを持つ青々としたシソができるよ
ただし食感は悪いので刻んで食べよう
633:ぱくぱく名無しさん
23/08/02 10:38:59.36 Ztvz/TYk.net
シソの生命力と繁殖力はヨモギと一緒だそうだ
雑草レベルで育つし増える
634:ぱくぱく名無しさん
23/08/02 11:30:06.93 wYzhN/f8.net
608が言ってるのはたぶん芽を摘むとか何かそういう手順が必要なんだろうなあ
635:ぱくぱく名無しさん
23/08/03 00:20:25.96 tYLVACwa.net
青紫蘇は遮光するとゴワゴワしないから日陰向きよ
ゴーヤの陰にでも蒔くと良い
636:ぱくぱく名無しさん
23/08/03 03:33:40.54 mvnEavDO.net
>>609
ほう、そんなに育つのか。
637:ぱくぱく名無しさん
23/08/03 17:23:58.45 GKvwKkB+.net
バジルは伸びてきたらカットして土に挿すと際限なく増えるw
一本だったバジルが今では20に増えてるけど、肥料不足のせいで葉が丸まってきた
水だけやってればいいというわけでもないみたいね
好物の三つ葉もやってみた
枯れないし簡単に増えるけど、ほとんど香りがしない
豆苗は簡単だし味もまあまあいける
やってる人が多い理由がわかる
638:ぱくぱく名無しさん
23/08/04 06:47:37.27 u4Q3CHDB.net
ニンニクも育つだろうか?
639:ぱくぱく名無しさん
23/08/04 07:49:44.73 1ThrpgQG.net
家庭菜園スレに行け
640:ぱくぱく名無しさん
23/08/04 09:23:00.09 zRhluK0R.net
まあ貧乏で食つなぐネタではあるが程度問題だな
金も暇もかけすぎては本末転倒
641:ぱくぱく名無しさん
23/08/04 17:54:18.57 7Uq7g/Z/.net
業務スーパーで中華麺複数パック 挽肉そぼろ 白胡麻 唐辛子 花山椒を買ってきて
茹でた麺に挽肉 辣油 白胡麻 唐辛子 花山椒をただ混ぜて食べるやつにはまりすぎている
ギョムの挽肉そぼろを使うのが安くて楽でウマイ
ここでみえバタピー砕いていれるのもうまかったが面倒臭くてやめてしまったw
642:ぱくぱく名無しさん
23/08/04 17:57:34.66 7Uq7g/Z/.net
麺とラオガンマーだけでもウマイんだが辛さパンチききすぎるんだよな
ウマイんだけどさw
643:ぱくぱく名無しさん
23/08/04 18:29:16.60 7Uq7g/Z/.net
ラオガンマーの話をしたらギョムの冷凍豚肉水餃子を鱈腹食べたくなった
茹でてお酢とラオガンマーで食べるとたまらんよ
644:ぱくぱく名無しさん
23/08/06 17:42:12.14 ityIk+cN.net
昼に食べた車麩と玉葱を牛脂味醂醤油砂糖で焼いたのがまあまあ旨かった
先ほどマグロのアラが安く買えた
645:から甘辛で煮てほぐして保存食にするぜ 今週はツナマヨパスタとか混ぜご飯で食べるぜ
646:ぱくぱく名無しさん
23/08/09 02:31:33.54 XGi0b7pp.net
色々工夫を凝らして感心感心。
647:ぱくぱく名無しさん
23/08/12 06:53:17.81 Tp2mZY4q.net
今更だが煮干しで出汁を取ると味噌汁がうまいな。面倒だからそのまま煮干しも食う。
648:ぱくぱく名無しさん
23/08/12 07:15:28.67 p18kwdjB.net
豚でも牛でもかったいスジ肉の食い方はこれが最高峰だわ
URLリンク(www.youtube.com)
肉ばらばらにしてもいいから筋と脂身を全部取っ払って
細かく刻んでカリカリに炒めてソース側に使用する
何なら肉なしでもうまい
動画中のソースのレシピはもっと適当でいい
ここからさらにガーリックライスorチャーハンに進化する余地がある
649:ぱくぱく名無しさん
23/08/12 07:29:11.78 ILjOlL4D.net
>>624
グロ(このスレとしては)
650:ぱくぱく名無しさん
23/08/13 04:18:17.74 XQ8mOrP3.net
昔は固いスジ肉が安く手に入った時代があったのかもしれないが
今は基本的にキレイに整えられた肉ばかり売ってて特殊な部位はかえって入手に手間暇かかるだけ
安い肉なら鶏むね肉一択
651:ぱくぱく名無しさん
23/08/13 23:26:26.85 XuKKRFgq.net
鶏むね肉を茹でて冷蔵庫で冷やして固くなったのが好きなんだけど
このあいだから同じ調理法でやってもやわらかくなってしまって困ってる
同じ鶏むね肉でも違うのかなあ
652:ぱくぱく名無しさん
23/08/14 06:05:12.41 uL6vI6lc.net
茹で時間とかも同じ?
653:ぱくぱく名無しさん
23/08/14 06:22:27.20 NtYUcvJB.net
鶏胸肉とササミ肉はあっさりしてうまい。
俺はバター焼きが好き。
654:ぱくぱく名無しさん
23/08/14 16:29:01.23 5k3i6c0u.net
>>628
40~60分くらい茹でてます
655:ぱくぱく名無しさん
23/08/14 17:10:06.40 uL6vI6lc.net
そんなに茹でるのか
茹で汁がスープになりそうだな
656:ぱくぱく名無しさん
23/08/14 17:11:07.20 uL6vI6lc.net
逆に固いほうだったらたまにある謎のコリコリ胸肉が話題になることあるけどね
いわゆる廃鶏なのか、成長促進剤みたいなものの影響なのか
よくわからんけど
657:ぱくぱく名無しさん
23/08/17 04:18:53.60 YGtLlhAO.net
胸肉は旨味に乏しいが燻製にすればいいツマミになる
細長く切った胸肉をタレに10分つけた後キッチンペーパーで拭き取って網で干す
表面が乾燥してきたら熱燻30分
タレはこんな感じ
醤油50cc
濃縮めんつゆ50cc
チューブにんにく3cm
658:ぱくぱく名無しさん
23/08/17 05:53:54.64 slnY9NZM.net
一応旨味が多い部位と言われてるんだけどね
食べたときそう感じないのは脂が少ないからなんだろうな
659:ぱくぱく名無しさん
23/08/17 23:43:15.61 PzwU0H/Z.net
>>633
お前さん酒のつまみスレの住人か?スレ間違えるなってばよ
660:ぱくぱく名無しさん
23/08/21 03:02:46.81 4TmxXtlg.net
鶏肉は煮ても焼いても揚げてもうまい。
661:ぱくぱく名無しさん
23/08/21 03:09:24.80 Hov/eOyH.net
安い主食、うまくタイミングが合えばだけど
半額食パンもけっこう有力だな
662:ぱくぱく名無しさん
23/08/22 06:47:46.69 Ee7rHZUo.net
>>637
もちろんだ。パン屋はさておきスーパーで定価のパンを買わんよ。
663:ぱくぱく名無しさん
23/08/22 07:42:50.13 5abe8dNi.net
狙えるわけじゃないから、あくまでも補助的な感じだが
664:ぱくぱく名無しさん
23/08/23 10:39:56.68 jfQf7D14.net
>>614
プランター菜園の肥料なら動物性の生ゴミを少し埋めとけばいいよ
手羽先の骨とか魚の内蔵とか頭とか
665:ぱくぱく名無しさん
23/08/23 20:35:57.47 x2UdrUKC.net
>>640
やだよw
666:ぱくぱく名無しさん
23/08/23 23:55:12.72 oxIEZD0d.net
畑で死んでたハナバチを山椒の鉢に埋めてやったら新芽が出てきて感謝した
667:ぱくぱく名無しさん
23/08/24 07:27:00.37 +08lq9qb.net
キャベツが安いので多食している。
668:ぱくぱく名無しさん
23/08/24 08:45:34.65 NJzH11+X.net
野菜凄い食べるんだけど今猛暑で野菜の雑菌が気になる
669:ぱくぱく名無しさん
23/08/24 10:13:35.25 cVfJnh18.net
どういうこと?冷蔵庫ないとか?
670:ぱくぱく名無しさん
23/08/24 10:22:05.91 NJzH11+X.net
>>645
その前の雑菌。特に値引き品は冷蔵管理されてないから更に
で夏だからあまり熱を入れたくない
671:ぱくぱく名無しさん
23/08/24 12:17:09.57 oS7p3CGH.net
表面にいる菌は水洗いか気になるのなら洗剤で洗えば良いと思うけど
672:ぱくぱく名無しさん
23/08/24 13:11:40.12 cVfJnh18.net
暑さによって見た目以上に食中毒の原因菌が増加しているということがあるんだろうか?
難しいね
URLリンク(www.maff.go.jp)
673:ぱくぱく名無しさん
23/08/24 16:21:57.99 BQFdSjA+.net
潔癖症やなぁw
人参大根芋玉ねぎなんかは土の中に埋まってたものなのに
674:ぱくぱく名無しさん
23/08/24 22:02:28.64 cVfJnh18.net
だからこそじゃない?人参や大根なんかはかなりキレイに洗った状態で販売されてると思うけど
675:ぱくぱく名無しさん
23/08/24 22:14:08.70 Ey9ikgMK.net
某所○協なんて熟成していないウンコ肥料に使って
健康被害のためちょっとした事件になった
化学肥料普及で寄生虫も減ったし
676:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 01:52:30.84 ygO2PSF1.net
気にすな。黙って食え。
677:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 14:55:51.29 Z3vHu/m1.net
今日、久々にクラシルに載ってる「基本のチャーハン」を作った
今回は割と雑めに使ったけどやっぱりうめぇw
これを超える簡単で安くて美味いレシピって無いやろw
678:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 14:58:18.54 Z3vHu/m1.net
しかも手早く作れるw
679:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 15:03:26.53 Z3vHu/m1.net
多分、調理時間は10分も掛かってない
下手したら5分くらいで出来るw
しかも、材料はごま油、卵、ネギ、醤油、鶏がらスープの素、塩胡椒、白ごはんだけ
基本的に家に有る材料で作れるのも良い
680:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 15:22:33.31 Z3vHu/m1.net
マジで個人的に究極の貧乏飯だと思ってるw
逆にこれを超える飯が有るなら教えて欲しいw
681:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 15:28:12.60 Z3vHu/m1.net
一つ難点が有るとすれば、フライパンでやると焦げ付いて洗い物が大変
それだけはどうしようもないw
682:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 18:03:15.81 lOIYv/Kh.net
玉ねぎ、ピーマンのスライスとほぐしたしめじ、これらを少しとパスタをレンジパスタ容器に入れて水と塩少々を入れてレンチンする
茹で上がったら丼に入れて、ケチャップと、少しのマヨネーズと中濃ソースを入れて和える
レンジナポリタン
683:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 18:10:07.22 Z3vHu/m1.net
>>658
美味そうやなw
マヨネーズと中濃ソースは入れないと味はナポリタンにならないの?
684:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 18:10:58.59 Z3vHu/m1.net
>>658
逆に普通のナポリタンを作るなら中濃ソースとマヨネーズは入れないやん
685:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 18:14:09.12 lOIYv/Kh.net
>>659
ケチャップ炒めないから酸味が強くなり過ぎるので
砂糖もいいけど下品な甘味になるので
686:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 18:17:37.43 Z3vHu/m1.net
>>661
なるほどw
�
687:_味かw 確かに炒めないと酸味は飛ばねーかw
688:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 18:19:11.15 Z3vHu/m1.net
でも確かに、知恵と工夫がちゃんとしてて流石やわw
689:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 20:09:29.25 56Ve4Pcy.net
炒飯別に好きじゃない俺からするとほとんど具のない炒飯食べるくらいなら、納豆卵かけご飯でいい
690:ぱくぱく名無しさん
23/08/25 21:22:03.80 1ZXSjt3B.net
>>664
でもマジで美味しいから一度試してみw
早い、安い、簡単、美味いの四拍子が揃ってるよw
691:ぱくぱく名無しさん
23/08/26 13:00:31.97 6elVXPd+.net
チャーハン美味すぎて今日も食べたw
お前らも一度食ってみw
692:ぱくぱく名無しさん
23/08/27 03:30:59.17 GkJzsR4N.net
>>658
ソーセージかハムも入れたいところ。
693:ぱくぱく名無しさん
23/08/27 04:12:31.97 8f0KBxvI.net
赤ウインナー最強
694:ぱくぱく名無しさん
23/08/27 13:10:11.06 yPrxdhw8.net
私は自分の家に塾行くお金無いの分かってたから言い出せなかったけどね
運良く国立に入れたけど高校大学は授業料免除受けるために成績キープしなきゃだったし奨学金だけじゃ通学費や食費や教科書代諸々足らないからバイトでやりくりしてた
車校代や車代、貯まったとき飛び上がるほどうれしかったな
来月やっとすべての奨学金を返し終わる
就職してもうお金の心配もなくなったけどずっと心のどこかに貧乏出身という重石があった
ようやくそこから抜け出せそうな気がしてる
こうやってしんどかった思い出を思い出してるうちはまだまだだろうけど…w
でも楽しく生きていきたい!親孝行もたくさんしていきたい