【具沢山?】味噌汁総合スレ その6【汁沢山?】at COOK
【具沢山?】味噌汁総合スレ その6【汁沢山?】 - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 06:04:05.29 EcaHyt3u.net
全国味噌マップ
URLリンク(www.marukome.co.jp)
味噌の種類
URLリンク(www.marukome.co.jp)
味噌の種類
URLリンク(www.hikarimiso.co.jp)

3:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 06:04:16.31 EcaHyt3u.net
だしの種類
URLリンク(lidea.today)
だしの種類や味噌との組み合わせ
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)

4:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 06:04:32.87 EcaHyt3u.net
味噌汁の栄養について
URLリンク(allabout.co.jp)

5:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 11:35:24.74 1j3VV31I.net
>>1
最近はなすの味噌汁ばっかり

6:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 21:41:33.27 gROF8LHG.net
豚汁の読みは元々はぶたじるだったがとんかつが関東に生まれてとんじる読みが徐々に広まったそう。西日本と北海道は現在でもぶたじるが主流。と昨日テレビでやっていた。

7:ぱくぱく名無しさん
22/12/01 00:20:54.50 PnBejWDZ.net
一人暮らしだから最近は晩飯に主食兼用で豚汁とか具だくさんの味噌汁をよく作ってたんだが
久々につくった長ネギと揚げと大根のシンプルな味噌汁がすげーうまく感じた
無性に長ネギの味噌汁が食べたくなったんだよね
味噌の消費が増えてるからもう少し色んなものを試してみようかな

8:ぱくぱく名無しさん
22/12/01 08:28:12.23 Hfwpt+4s.net
飲み屋で最後に出てくる少々のネギが入ったうっすい味噌汁飲むと
妙に体調良くて家で作ったけど出汁違いで想像と違うもんができた
ま、そこそこ旨いから続けるけど

9:ぱくぱく名無しさん
22/12/01 10:49:03.09 WKlQOMXE.net
飲み屋で飲む味噌汁ってやけにおいしいよね

10:ぱくぱく名無しさん
22/12/01 12:01:03.53 q9L1x5MX.net
飲んだ後だからだよね

11:ぱくぱく名無しさん
22/12/01 12:17:14.68 Hfwpt+4s.net
うん・・・・・・・

12:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 06:56:41.05 Hbj1mX5g.net
嫁さんが作る味噌汁はうまいんだが俺が作ると妙に不味いんだよね。カレーはそうでもないんだが。

13:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 15:16:55.25 a/K92fdE.net
ご飯の量を制限しようかと思い、その分味噌汁を多めに飲むようにしようかと思うがどうだろうか?
具材は糖質の少ない物を選ぶつもりだけど。
ちなみに今までそれなりに塩分多めの食事でも血圧は上で110いかない。

14:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 15:26:01.55 lPCBn9b5.net
健康相談は専用の板でやれば?
お前の糖質なんざ興味ねーよ

15:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 15:33:01.32 UqOqb9kY.net
めっちゃキレてる

16:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 17:13:36.33 1+/k+NF1.net
糖質は知らないけどダイエットで最初に味噌汁ってよく聞くからダイエット板に行っていると良いよ

17:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 22:07:46.83 q3kfCnJE.net
>>6
豚はぶたと読まないと不自然だが 丸亀製麺がトキオとコラボして とん汁うどんを大々的アピール中

とんかつは とんかつ又はトンカツと表記するものです
豚カツとは表記しない

とんじるうどんに CMで豚汁うどん表記は 常軌を逸する暴挙

18:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 22:14:19.03 vtyRv4BW.net
そんなルールはない
脳みそラードでできてんのか?

19:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 22:31:00.37 q3kfCnJE.net
丸亀製麺が今回やるずっと前から
まるちゃんの豚汁うどんはあるけど あれはとんじるうどんとは読まない
勝手なことやるなよ

20:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 22:34:56.86 EDYGh+Uy.net
またお前か
生味噌も知らない後期高齢者

21:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 22:37:00.62 q3kfCnJE.net
>>20
永谷園のあさげにはフリーズドライと生味噌があることも知らない小学生ってお前のことだろ

22:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 22:52:14.58 Qk8WFrnz.net
それは生タイプ味噌だな

23:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 23:44:12.69 q3kfCnJE.net
本物の生ビールと缶ビールの生ビールの違いみたいなもんだけどね

24:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 23:51:18.21 vbdDs3DE.net
本物の生ビール?

25:ぱくぱく名無しさん
22/12/02 23:54:51.55 x/awiTYp.net
永谷園はわかってるからちゃんと生みそタイプって表記してるな
わかってないおじいちゃんとかが騙される表記

26:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 00:13:16.95 kZ50sr9v.net
Aコープの仕込み味噌は本物みそに分類されるだろうけど
デパートのテナントで売るのは味噌工場で作られてポリエチレン袋に入れられて安定していたものを取り出して販売するから
アレは普通の味噌って言った方がいいんじゃないのって言うと違うのかね
小学生は味噌の理屈がよくわかってないから手前味噌を作って
それで話を濁して番組終わったってあれ何の話だったっけ

27:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 01:09:13.71 pUgKyFEl.net
生味噌も知らないかわいそうなおじいちゃん
毎日テレビ見ても地頭が無いから理解できないみたいね

生味噌イコール永谷園は最高に笑える
本人がそれで勝ち誇っててシュールすぎ

28:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 01:32:47.22 kZ50sr9v.net
>>27
デパートの生味噌って普通にポリエチレン袋から出して売っているだけだろあれ 何か美味しいの
味噌っていうのはバカが地域分類しているけど
メーカーによって作り方が違うから この蔵ののこの品種というような分類しないとだめだよ このボンクラ

29:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 01:39:45.38 k1kedWm8.net
味噌の分類すら知らんのか
本当になにも知らないのになぜ脳内理論で勝ち誇るのか
そして老人はなぜ同じことを繰り返すのか
生ビールの件といい発酵の基礎知識が何も無い
ところで味噌の品種、って何だ?w

30:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 01:48:27.67 kZ50sr9v.net
>>29
生味噌概念も知らずに生みそも知らんのかと言っているお前がただの馬鹿なだけ

31:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 01:49:42.44 kZ50sr9v.net
>>29
同じ味噌工場で作っても使う大豆の種類 使う酵母の種類 発酵のさせ方
それで出来上がるものが違うそんなことも分かってないのか

32:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 01:58:47.03 GizU0tVI.net
それは味噌の品種じゃなくて原材料の品種だな
大豆以外の味噌原料も知らんらしい
興奮すると連レスする癖本当に恥ずかしいよ
近くの味噌専門店教えてやるから早く住みか言えよ

33:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 02:02:16.44 kZ50sr9v.net
>>32
あそうよかったね

34:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 02:23:28.40 4OmIF4zq.net
わざわざレスアンカー打って負け惜しみにもならない事書いて何がしたいんだろう
豚汁も味噌も結局何も知らないことが露呈しただけだったな
嘘つき老人

35:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 07:45:00.05 gM1feAT6.net
結局新スレになっても私の豆味噌難民状態は変わらないのだわ

36:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 04:13:23.42 IdPLIbhf.net
うちの店では可愛いこの味噌汁には精液入れて出す

37:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 12:49:57.96 zbzNnCWF.net
トンキンだけど業スーにイチビキの業務用赤だし味噌が売ってるからそれを使ってる
マルサンのアカダシも売ってるけどイチビキの半分の値段で値段は変わらないし、成分表を見ると果糖が入っているから試してない

どこにでもあるスーパーだとマルサンの本場赤だしとカクキューの八丁味噌が売ってるけど毎日飲むには高い
米味噌やら麦味噌のように手軽に買えると嬉しいんだけど

38:ぱくぱく名無しさん
22/12/09 08:43:55.44 dufLGltr.net
>>37
赤だし見てきたわ[業務]と書いてあるイチビキ買ってみた
だし成分の入ってない味噌って本当に売ってないから結局ヤマニ通販続行

39:ぱくぱく名無しさん
22/12/09 17:54:29.19 a1FtSe0R.net
最近は液みそばっかり使ってる楽だ

40:ぱくぱく名無しさん
22/12/09 18:01:53.99 ZrVWdD4e.net
おれも液みそ増えてる

41:ぱくぱく名無しさん
22/12/09 21:10:07.85 hHuaf+X4.net
イチビキって地元では安売りばっかやってるメーカーだよ

42:ぱくぱく名無しさん
22/12/09 23:08:23.63 oojY/TJ2.net
味噌は無添加の合わせと赤味噌の中間くらいの色のを使ってる
容器は四角い透明のプラスチック一般的やつでスーパーで¥550くらいかな
出汁は基本鰹節だけどたまに煮干や昆布を加えることある

43:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 01:24:59.10 4ax7fXMo.net
高確率でこれやろ
URLリンク(www.maruman-miso.jp)
白赤買うと使いきる頃に熟成進みすぎる以外の欠点がない

44:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 03:07:44.76 Rphka4yZ.net
>>43
味噌の賞味期限って6ヶ月なんだ
思ったより短いんだな

45:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 06:42:54.05 C9oxrBGG.net
>>42です
味噌確認したら「山印醸造 昔ながらの天然醸造 無添加」でした

46:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 07:41:36.80 5Q9XF/bL.net
>>41
だから業務にあるんでしょうね
もう味噌(無添加)は初めから通販頼った方が気楽だと腹据えた
お試しセットとか出してるお店もあるし

今朝の味噌汁は白菜 去年より気持ち高めかも白菜

47:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 10:26:52.86 YmQizbVF.net
>>44
うちの味噌は3か月だわ
塩分次第じゃないのかな

48:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 11:29:08.98 jp8Bc18o.net
塩分水分依存かな
赤だしじゃなく八丁味噌買うと常温でもすごく持つ

49:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 12:59:33.14 Lka0M9qw.net
味噌の賞味期限なんて気にしたことないわ

50:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 13:06:17.33 Ms5id9pM.net
消費期限じゃないからな
酵母が生きてるから味は毎日変わる

51:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 21:06:00.94 GKA5Q1n/.net
実家で昔仕込んでた味噌は
最初は白味噌なのに徐々に赤味噌っぽい味に変化してた
使い終わると店で買って、冬明け前にまた仕込むの繰り返し

52:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 23:13:11.65 azK/ZDI9.net
A コープ仕込み味噌5 kg 樽は昭和の大ヒット商品
特に大家族だと5 kg 樽は重宝されて1ヶ月以上持つから便利だったことはある

53:ぱくぱく名無しさん
22/12/12 23:40:26.46 quK3RFWW.net
>>46
昔ながらの豆味噌は高いから使わない、みたいなことを名古屋県人のブログかなんかで見たことあるけど
普段は赤だし味噌を使うとか何とか

54:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 09:07:23.03 yJSamrcu.net
豆味噌は長期熟成で風味というか香りが命みたいなとこがあるから
使い慣れないと難しいよね

55:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 22:29:21.62 7zQ1ZhUf.net
小学生の作る仕込み味噌は A コープ仕込み味噌よりも美味しいんだろうか

56:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 06:16:16.45 33pnrPkp.net
AコープをNGにした

57:ぱくぱく名無しさん
23/01/15 19:23:35.88 39uMj2zy.net
鳥手羽先とカブをコトコト煮て
白多めの合わせ味噌で。
味噌「汁」というにはカブの切り方を大きくしたけど
いい感じにできた。
やっぱり鳥出汁でも味噌汁いけるね。

58:ぱくぱく名無しさん
23/01/15 20:20:53.96 PjQ+Ehqw.net
>>57
おっ!旨そう!今度やってみよう
池波正太郎の小説に出てくるカブを味噌汁で煮くずれるまで煮て、飯にかけて食べるのもやってみたい( ^o^)

59:ぱくぱく名無しさん
23/01/15 20:35:25.20 39uMj2zy.net
食べる時にバターちょびっと乗っけるのもいいよー
鳥出汁と塩で煮込もうかと思ったけど今回は味噌で。
ネギ散らすのもいい。

60:ぱくぱく名無しさん
23/01/15 22:14:05.76 PjQ+Ehqw.net
>>59
いいね!難しくなさそうだし
(*´ω`*)

61:ぱくぱく名無しさん
23/01/15 22:16:00.46 eWloEXq+.net
なんで煮物スレになってるんだ
味噌汁ではもう語ることないのか

62:ぱくぱく名無しさん
23/01/16 17:22:54.26 mcM9QbHX.net
汁まで啜る椀ものって感じかな今はなんでも簡略で椀物汁物分けてお膳組まないし

63:ぱくぱく名無しさん
23/01/18 20:40:22.32 TuWzafCg.net
大根の干し葉汁に酒粕を入れる 最高に美味い

64:ぱくぱく名無しさん
23/01/18 20:52:49.54 I3ycAX5C.net
うちのじいさんがひと冬干した大根菜っ葉を 味噌汁にしろと母親が言われて
こんなゴミ食べられるわけないと言ったけどじいさんの命令だから作るしかなく
作ってみたら なんだこのうまいもんっていうことになって 酒粕以前の問題で大根菜っ葉の味噌汁は旨いって話だ

65:ぱくぱく名無しさん
23/01/19 09:14:41.83 RZcfIAoB.net
美味いよなー大根や蕪の葉の味噌汁

66:ぱくぱく名無しさん
23/01/19 20:27:33.08 z62ppeeK.net
蕪と葉っぱと油揚げのときは酒粕も入れるのが定番になってきてる

67:ぱくぱく名無しさん
23/01/20 09:06:51.00 hg/nKFlo.net
大根や蕪本体より葉っぱの味噌汁の方が実はおいしい件

68:ぱくぱく名無しさん
23/01/20 12:33:01.93 6QT1rAFg.net
ビタミンCもあるし葉っぱも栄養価高い、スーパー等で野菜として売ってるの見ることもあるね
青い菜っ葉というとホウレンソウや小松菜がポピュラーだけど大根や蕪の葉にももっと光を当てても良いよね

69:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 15:27:19.54 HeDyTAAM.net
味噌汁は具が無限に変更できるから飽きない

70:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 15:40:31.06 5zIuGvwW.net
具は毎日でも変えられるけど味噌は固定されるとなかなか変えられないのが人間の性
フンドーキン飽きてきたから糀美人に変えた
糀美人イイね

71:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 15:54:55.06 0ZCa5NOL.net
お味噌汁、万歳!

72:ぱくぱく名無しさん
23/01/26 09:24:41.43 IvHDCqe2.net
前に出てた鱈の白子の味噌汁作ったよ(味の素のレシピに出てたから)
長ネギだけですごくおいしかった来年安い時期にまた作りたい

73:ぱくぱく名無しさん
23/01/28 01:07:03.43 aaYqbp7s.net
ネギってコトコト煮ると甘みがでるな

74:ぱくぱく名無しさん
23/01/29 10:03:46.90 21aPCqy8.net
ちょっと奮発して良い店でご飯食べたらお味噌汁の具が豆腐とワカメなのに出汁がカニとかエビみたいな風味がしてすごく美味しくて
店員さんにお味噌汁めちゃくちゃ美味しいですお出汁ってなにか聞いても大丈夫ですか?て聞いたら煮干しと昆布だって言うの
自分のバカ舌さに驚くとともに絶望したわw
天麩羅屋さんだったから海老の殻売るほど出るだろうし海老の殻かな?って先入観があったのかな

75:ぱくぱく名無しさん
23/01/29 14:36:22.12 euzZgZ+3.net
そんなの教えてくれませんよ
あなたの舌が正しい 

76:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 06:18:35.57 gUau21/h.net
>>74
安い寿司屋や居酒屋ならともかく高級店では具材の再利用などしないよ。煮干しと昆布だろう。その煮干しと昆布も安物ではないだろう。

77:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 09:06:01.28 hU0AC9c5.net
海老の殻剥いて殻と頭で出汁とるのは再利用とはいらんだろ

78:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 09:11:29.20 CK64ABMt.net
高級店ほど一度出汁をとった鰹節昆布のだしがらを再利用して二番だしは取るわけだけど
材料の再利用はしないって何の話だ

79:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 11:54:27.24 tD5/0L77.net
>>76
ぷっ
知ったかぶっちゃて

80:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 13:02:06.03 Z8ezzEto.net
海老の出汁って結構強いからわかりそうなもんだが

81:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 17:29:31.25 lHOKNLYc.net
基本的な事なのかもしれんけど何で味噌ってくさくないんですか
発酵食品というと納豆とかブルーチーズなど強く

82:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 17:38:25.14 BHVIdDtv.net
はんぺんと芹のみそ汁おいしいです

83:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 17:47:55.43 UKNv3Ahw.net
青梗菜、みそ汁に使ってみて
美味しいよ
シンプルに薄揚げと青梗菜でも美味しいし
人参や豚肉、青梗菜、薄揚げ、豆腐など豚汁でも美味しい

84:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 17:54:51.42 srYLRN3F.net
チンゲン菜買ったら大抵炒めて食っちゃうな

85:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 17:57:05.93 BHVIdDtv.net
青梗菜 お浸しとか炒め物ってイメージです
今度買ったら試してみます

86:ぱくぱく名無しさん
23/01/31 00:51:33.03 LOaFeLvF.net
>>82
はんぺんはどんな大きさにして入れてますか?

87:ぱくぱく名無しさん
23/01/31 02:19:52.17 t4g7/unY.net
はんぺん入れるとしたらはんぺんの厚みで賽の目か大きいままでドカっと大胆にの2択だな
長ネギもいれたい

88:ぱくぱく名無しさん
23/01/31 09:47:21.17 1u8FKH1V.net
>>86
>>87と同じでサイコロにしました

89:ぱくぱく名無しさん
23/02/01 21:29:24.04 z3VO1BY9.net
アボカドの味噌汁作ってみた
見た目は悪いがなかなかイケる

90:86
23/02/02 10:14:28.40 alCB5PzQ.net
>>87
>>88
お礼すぐに書き込めなくてごめんなさい
厚みに合わせた賽の目ですね
鍋の中でころんころんに膨れるんだろうか
楽しみです
おでん鍋に入らなかったはんぺんがあるのでやってみます

91:ぱくぱく名無しさん
23/02/02 13:15:58.27 4U7LU35x.net
>>89
考えた事なかった・・・想像してみると美味しいかも相棒にしめじがいいかな

92:ぱくぱく名無しさん
23/02/02 13:20:10.69 ByleYf18.net
アボカドは火通るまで煮るの?それとも生のまま後から入れるかんじ?

93:ぱくぱく名無しさん
23/02/02 15:34:06.55 SwTQNNz6.net
アボカドはわさび醤油でしか食ったことないなあ

94:ぱくぱく名無しさん
23/02/02 15:40:40.14 3V5R3wFi.net
天ぷらも美味いよ
ハンバーガーに入れるのも最高
コブサラダには必須

味噌汁には要らんわ

95:ぱくぱく名無しさん
23/02/02 17:26:04.30 nEQQ77ht.net
>>91玉ねぎの細切りがいい感じ

>>92さっと煮たらもう味噌を溶く感じかな

96:ぱくぱく名無しさん
23/02/02 17:59:23.97 4U7LU35x.net
へーたまねぎねウンウン
わざわざ買ってまでは作らないけど半分残った時の選択肢に加えたいわぜひ

97:ぱくぱく名無しさん
23/02/08 11:46:59.12 yJ4iiB2D.net
大根の干葉汁に酒粕を入れると美味い

98:ぱくぱく名無しさん
23/02/09 07:20:11.99 m9Ry3nVO.net
いつもの味噌汁になんとなく麩を入れてみた。
うわ!お麩うま!どん兵衛でいうところのおあげみたいな存在感、いつもの味噌汁にマンネリを感じたらお麩、是非オススメです

99:ぱくぱく名無しさん
23/02/11 08:46:46.93 l/ZM38lW.net
朝は定番のなめこと豆腐のお味噌汁おいしいです
三つ葉お高いです

100:ぱくぱく名無しさん
23/02/28 12:00:54.03 3aE0+OPi.net
三つ葉でなくてもよくないですか

101:ぱくぱく名無しさん
23/02/28 12:34:20.79 YiX1p8lW.net
きのこ系味噌汁に山椒の粉、黒七味は有りです

102:ぱくぱく名無しさん
23/02/28 12:52:38.28 DBA6+Aeo.net
三つ葉はホームセンターでプランター、土、種、買ってくれば雑草のごとく生えてくるよ
俺はベランダで大葉と一緒に育ててる

103:ぱくぱく名無しさん
23/03/11 00:14:31.12 eW13S7ZY.net
味噌入れすぎた、かな あとで水足そう
しかし白味噌だけで味噌汁作ると甘いな、仕方ないけど

昔実家で作ってた白味噌(?)はここまで甘くなかった気がする
日が経つにつれ色が濃くなってったから白味噌とはいえない配合
だった可能性もあるけど

104:ぱくぱく名無しさん
23/03/11 11:44:32.35 XJurRfdN.net
甘くしたいとき酒粕足すことにして合わせ味噌使ってる
酒粕は加熱しすぎると効能?がなくなるとか見るけど気にしないで使う

105:ぱくぱく名無しさん
23/03/11 12:48:43.74 bLJWPaW5.net
超特売で買ったみこちゃん印のお味噌おいしいです
酒粕を酒で溶かしたものとかお出汁の種類で色々楽しめる主張しないお味噌
なんというか…便利ちゃんでした

106:ぱくぱく名無しさん
23/03/15 18:31:17.66 El+qnzIU.net
夕げの供に豆腐とワカメとえのきのお味噌汁作りました
汁物があるとほっとしますね

107:ぱくぱく名無しさん
23/03/25 08:22:03.28 K3KyIJ46.net
今日のTBS・MBS系「サタプラ」
清水麻椰アナひたすら試して「味噌」

1位:マルサンアイ 味の饗宴 無添加生
2位:かねさ 糀つぶみそ
3位:フンドーキン醤油 生詰 無添加あわせみそ
4位:マルコメ プラス糀 無添加 糀美人
5位:ひかり味噌 CRAFT MISO 生糀

108:ぱくぱく名無しさん
23/03/25 14:45:50.74 ET25h75/.net
なるほど~手前味噌ってあるけど味噌の好みは人それぞれだぬ

109:ぱくぱく名無しさん
23/03/28 06:03:52.88 jETOiunS.net
>>105
俺も色々試した結果それに落ち着いた。
安いのに旨い。

110:ぱくぱく名無しさん
23/04/06 19:19:39.56 H+JSiM9B.net
あざみと山東菜の味噌汁 美味いよ

111:ぱくぱく名無しさん
23/04/06 20:32:59.69 Kl8FQ2IY.net
出汁の代わりにケチャップ、試してみた
まあ美味しいけど味噌汁ではないな、味噌スープだわ

112:ぱくぱく名無しさん
23/04/07 09:12:03.14 u3BKORkb.net
一日置いた味噌汁に牛乳は定番?けっこうおいしい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch