嫌儲インド料理部🇮🇳 部室スレPart.5at COOK
嫌儲インド料理部🇮🇳 部室スレPart.5 - 暇つぶし2ch200:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
2枚目完全に居酒屋で草

201:ぱくぱく名無しさん
22/10/17 17:59:55.05 Jaov1dS7.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>197
ちょうど小料理屋的なイメージを狙ってたので
お褒めの言葉(?)ありがとうw

202:ぱくぱく名無しさん
22/10/17 18:01:15.67 X6a3Aemz.net
>>196
日本酒が合いそう!

203:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>185
なんかうんこにしか見えないんだが。。

204:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>199
これはネパール料理だったんだけど
ネパールでは実際「チャーン」とかいうどぶろくも飲むから
案外合うかもしれんw
>>200
ウチのパッパと同じこと言ってるw

205:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
インド料理定食みたいなのは妄想することある

206:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ミールス

207:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
器や盛り付けやバランスなどをどこまで日本式の定食によせられるか
なおかつ料理の内容をどこまでインド料理によせられるかみたいな

208:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
意味がない。

209:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
遊びですよ

210:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>204
難しいのは食い方の違いかな
よく言われるように日本料理は米とおかずを口内調味するものであって
盛りつけもそれが前提になってるし

米がないツマミメニューなら>>197みたいに
簡単に和食風になるんだけどw

211:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
箸で食べるのを前提にすると米は日本米かブレンドにせざるを得ないかもね
オールバスマティだとたぶんつかめない

212:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
そう言えば昔,インド料理で茶懐石できないか考えたことあったけど
最初の膳からして困った

・飯→飯
・汁→
・向付→?

213:ぱくぱく名無しさん
22/10/18 18:06:41.62 ZNCPNX7Z.net
>>209
汁はラッサムで良いとは思うけど向付が一番難しい
一般的には刺身だから生物って事でカチラ?
酢の物でも良い筈だからアチャール?

214:ぱくぱく名無しさん
22/10/18 18:13:00.86 ZNCPNX7Z.net
定食に寄せるなら味噌汁代わりにサンバル、おかずにミーンポリチャット、小鉢にトーレンでもあればそれっぽい器に盛れば完成しそう

215:ぱくぱく名無しさん
[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>210
ラッサムはどちらかと言えば箸洗いポジションなのかなって気がする
確かに向付が難問なんよ
精進の茶懐石とか見れば参考になるかな?
>>211
よし今度「器って大事ですよね」シリーズでやってみるかw

216:ぱくぱく名無しさん
22/10/18 22:02:00.01 .net
>>212
精進料理の茶懐石は食べたことがないけど精進料理めいた物(向付という概念はないけど)なら豆腐が出るから代わりにパニール?
URLリンク(i.imgur.com)
こっちなら器さえ揃えればそれっぽい物は作れそう

ガチ目な懐石の向付だとこんな勢いで生の魚出してくるからインド料理での再現は無理ゲーが過ぎるw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

器って大事ですねシリーズ次回


217:作に期待w



218:ぱくぱく名無しさん
22/10/18 22:05:10.66 .net
>>213
こういう長ーいお皿いいよね。
干菓子をちょっとだけ載せたり、端にしか料理盛らないでおいたりとかもw

219:ぱくぱく名無しさん
22/10/18 23:22:49.53 S/u3jnSS.net
>>213
炭屋って京都の?

220:ぱくぱく名無しさん
22/10/19 10:32:03.57 .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>213
ああそうだ
精進の茶懐石だとたしか胡麻豆腐とかが向付になったはず
パニール使うとしたら何だろう
タンドーリとかだとむしろ焼き物になっちゃうし

221:ぱくぱく名無しさん
22/10/19 20:14:14.86 .net
>>214
器集めるのが趣味だから持ってるけど家だと結構邪魔w
家じゃインド料理以外凝ったもの作らないからなあ

>>215
yes

>>216
茶席で精進料理の茶懐石が出てきた事ないんだよね
どこ行ったら経験出来るんだろ
精進料理だと田楽みたいなのが出てきた記憶があるから味噌の代わりに生パニールにカレーペーストを乗せたらどうだろ?

222:ぱくぱく名無しさん
22/10/19 20:58:35.56 .net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>217
自分も本で読んだだけのエアプだからうろ覚えなんだけど
確か利休忌とかだと(ある意味「法事」だから)精進が出てくるんじゃなかったっけな

223:ぱくぱく名無しさん
22/10/19 21:15:50.98 lKq+X+DF.net
皆さん詳しいですね
日本の料理、素材でインド料理っぽく見せかけるのはもっと簡単な気がする
肉か魚か豆腐を味噌で煮て三つ葉をあしらうとか
キュウリと人参漬けたのを大きく斜めに切って飾るとか

224:ぱくぱく名無しさん
22/10/19 21:51:47.23 kltprmcl.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>219
なるほど🤔
今度「器って大事ですよね」シリーズの逆バージョンやってみるかw

225:ぱくぱく名無しさん
22/10/19 22:47:07.54 GKqvDX1J.net
>>218
確かにそれなら出てきても自然な流れ

226:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 01:14:46.66 W0I+C4Mn.net
バスマティライスの品種を変えて初めてKAALARの5キロを買ったら虫さん(昇天済)が沢山いてびっくり
洗いながら浮いたやつをサヨナラして普通に食べてしまってるけど店に言った方がいいのかそれとも輸入米なんて割とこんなもんで今までが当たりだったのか悩んでるんですけどどうしたもんでしょうか

227:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 01:42:44.44 IMP8k5US.net
>>222
いやぁぁぁぁぁ!

228:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 07:34:56.65 EDT9r9oN.net
>>222
今まで混入してたは一度も無かったわ

229:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 09:06:19.68 h+EoUdc7.net
>>222
寛容に、よりわけて美味しく食べれば無問題

230:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 09:08:29.48 Zh1JOmw9.net
>>222
タンパク質だから…タンパク質だから!(震え声)

231:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 09:19:33.87 Ld4P9oyD.net
変なアレルギー発症する可能性もあるから自己責任でな

232:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 09:20:41.30 FVwvUKR+.net
実際虫なのか、店で増えたのか家で増えたのかなどなど
話だけじゃわからんな
まあ俺も浮いてくる米も一緒に捨てて念入りに洗うくらいで食べると思うけど

233:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 11:29:35.22 Uz2KIi3o.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
自分もKAALAR愛用者だけどそういうことはなかった
でもインド尼から直輸入したチリに元気な虫さんが混入してたことはある
だから店に行っても「そんなモンよ」とあしらわれる可能性はアリw

234:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 18:37:19.96 Uf0AFDKK.net
昔は、日本米でもコクゾウ虫とか湧いてた。

235:ぱくぱく名無しさん
22/10/21 20:28:40.16 4JR/Xwit.net
>>222
そのブランドだったかしれんが、俺が買ったのは、虫さんが
元気でしばらく家中で見かけた。壁に登るんだよね

236:222
22/10/21 22:14:20.88 W0I+C4Mn.net
皆様よくあるよくある☆って反応では無いのでどうやらたまにある外れロットを引いてしまったみたいですね...
状況としてはバスマティ買った当日開封一発目だったのでお家で繁殖はないと思います
フォルムがパチモンのヘラクレスオオカブトみたいなやつだったのでコクゾウムシ君というやつっぽいですね

食べ物捨てるのは抵抗あるのでよく洗って大量にビリヤニ作って消費していこうと思います!(`・∀・)ノ

237:ぱくぱく名無しさん
22/10/22 08:27:16.49 FfH613b6.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
今週の嫌儲板のインド料理部スレ立てました

嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもダヒワダもウェルカム [615980847]
スレリンク(poverty板)

238:ぱくぱく名無しさん
22/10/22 08:35:37.55 LE9Do44c.net
糞スレ持ってくるなキチガイ

239:ぱくぱく名無しさん
22/10/22 08:37:25.74 txhqe82i.net
>>233
立てんなカス

240:ぱくぱく名無しさん
22/10/22 08:40:30.49 7xegM/CM.net
馴れ合いならここでやってればいいじゃん
わざわざ嫌儲に出張してくる意味ある?

241:ぱくぱく名無しさん
22/10/22 09:39:19.59 FE3lgUhp.net
ケンモメン規制で書き込めないので今週は眺める専門に

242:ぱくぱく名無しさん
22/10/24 07:31:21.29 25ABZwrd.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
スレは昨夜落ちてしまったようですが
今週も多数のご参加ありがとうございました

次回は11/5(土)午前から活動の予定

243:ぱくぱく名無しさん
22/10/24 22:33:24.39 ezX6p0Ds.net
Happy Diwali!

URLリンク(i.imgur.com)

244:ぱくぱく名無しさん
22/10/25 15:56:22.25 D7ckICO+.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>239
これはウマーそうなミタイ
しかし左上はラドゥだろうけどどれが何やら謎(;´∀`)
右下=ハルワ?
中央上=マイソールパク?

245:ぱくぱく名無しさん
22/10/25 16:25:39.30 L32smMRN.net
そういえば新首相スナク(スーナク?スーナック?)はヒンドゥ教徒なんだってね
爺さんがパンジャーブ出身で、親父さんが医者でケニア経由でイギリスに移民したらしい
でもずっとヒンドゥなんだから敬虔な人なんだろうな

246:ぱくぱく名無しさん
22/10/25 19:12:30.90 D7ckICO+.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>241
イギリスの首相として初めてインド系が就任するというのは
他人事ながら興味深い
自分は食いしん坊だから「食べ物関係のタブーはどうなんだろ?」
ってことばかり考えてしまうけどw

247:ぱくぱく名無しさん
22/10/25 20:47:12.00 Nv10Mf89.net
無印でもバスマティライス取扱始めてた
100%パキスタン産
割高感あるけど1パック2合くらいだから使いやすいかも

248:ぱくぱく名無しさん
22/10/25 21:23:39.88 DivxGfFk.net
>>243
地方住まいとかあんまり使用しない人には良いかもね、値段高いから買うことはなさそうだけど

249:ぱくぱく名無しさん
22/10/25 23:02:28.73 4/RrVx6K.net
>>240
自信が無かったから夕食ついでに確認してきたw
左上→ラドゥ
中央上→マイソールパク
右→バドゥシャ(badusha)
中央→ムルック(murukku)
左下→ハルワ(halwa)
ミターイの名前は何故かなかなか覚えられない

250:ぱくぱく名無しさん
22/10/25 23:12:20.04 8lrMQ0zJ.net
甘味ってあまりわからないなーインド料理
ゾーンパブディを職場�


251:y産に買ったら開いて個包装とか言うレベルじゃないことがわかって自分で食べたけど



252:ぱくぱく名無しさん
22/10/25 23:18:34.70 4/RrVx6K.net
>>246
一枚の板状のに切り取り線みたいに切れ込み入ってるやつかな?

253:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 02:11:39.38 5zj3rPTK.net
じゃあ皆でお茶にしよっか?
〇〇さんお皿出してー
みたいなフィクションに出てくるような職場じゃないと食べづらいかもね

254:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 08:41:40.94 I7GuxHy+.net
>>247
切れ込みと、ちっちゃいシャベルみたいなスプーンだけ入ってて、個別に皿がないと分けられないタイプだった

255:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 08:59:28.02 zuWJL72J.net
うちの職場に持ってった時はそのスプーンで取り分けてティッシュの上に乗せて配ってた

256:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 09:05:01.29 w9cWNveD.net
>>242
イスラームとヒンドゥの食のタブーの縛りの強さは、比較してどれくらいなのか、皮膚感覚では分かりづらいよね
イスラームでも、ガチの人たちと、マレーシアあたりの緩やかな人たちでは違うし

257:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 10:53:24.84 QRnPYLG3.net
>>251
ヒンドゥー教の食のタブーは結構人や地域によるっぽい
知ってる範囲でも頑なに牛肉は食べないって人も居るし日本に来て初めて牛肉食べた(主に牛丼)って人も居るしインドでは自分も周囲の人間も隠れて牛肉食べてたって人が居る
酒についても同様
インドではアパート借りる時に家主と面談あって菜食じゃないとお断りの物件(そういうのに限って設備が整ってて安い)が結構あるみたいで菜食の方がステータス上位と捉える慣習はあるらしい

258:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 13:02:14.08 5zj3rPTK.net
ちょっと話ズレるけどペットボトルの飲み方やらチャイの器の使い捨てやら
インドの慣習って清潔にこだわるものが多くて科学的に見てもけっこう正しい気がするのに
実際のとこ日本人が行くと必ず腹こわすのって不思議だよね
ああいう清潔に関わる慣習って昔からの生活の中で自然に出てきたのか
ヨーロッパが占領してた時期に広められたのかどっちなんやろうね

259:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 13:04:33.47 5zj3rPTK.net
とうとうYouTubeのおすすめにエジプトの裁縫系チャンネルが出てきた
エジプトの文字綺麗だけど読めねー
俺はグーグルからどんな人間だと思われているんだw

260:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 13:08:03.62 ia3XNBka.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>243
無印はけっこうガチ目のカレーを扱ってるから
インディカ米で食いたいってニーズがあったのではと予想
>>245
確認乙
だいたい合っててよかった( ´∀`)
つーか日本で手作りのマイソールパクって珍しい気が
マイソールパク好きだからうらやましい
>>251
ムスリムも厳格さにけっこうグラデーションがあるよね
明らかに豚や酒を使ってなければおk,って人から
肉や調味料に至るまでハラール認証の奴じゃないとヤダって人まで

261:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 13:47:11.39 QRnPYLG3.net
>>253
ヒンドゥー教由来の考え方だと思う
古くはマヌ法典に浄、不浄についての記載がある
>>255
まだ残ってたはずだから今日とかに店に行ってディワリのミターイを食べてみたーいとか言えば出てくると思うw
ムスリムも世俗主義が極まると日本での行いまで神様は見てないって言って酒も飲めば豚も食べるような人も居たw

262:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 15:32:46.22 QDjz3019.net
>>254
嫁入りを控えてるエジプト人女性

263:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 15:34:54.92 ia3XNBka.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>256
Thx
ただ今日は行けないな(;´∀`)

ちなみにスナク氏,朝飯はイドゥリ&ドーサをサンバル&チャトニで食うのが好きらしい
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
んで日本人記者がイドゥリを食うんだけど
「両手でちぎるんじゃねぇゴルァ!」と思ってしまったw

264:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 16:01:38.90 QRnPYLG3.net
>>258
その好みからすると南インド出身の家系なんだろうね
国王を上回るほどの大金持ちみたいで羨ましい

265:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 16:07:18.18 QDjz3019.net
>>258
空前のイドゥリブーム起きるかな?
日本人の好みに合いやすい気がするけど

266:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 16:15:24.20 QRnPYLG3.net
>>260
発酵させるプロセスをどうするかが課題かな
あとは手が汚れても気にせず手で食べるって行動も必要な気がする
発酵してない蒸しパンの偽イドゥリが出てきたらイドゥリ警察する覚悟は完了してる

267:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 16:22:51.41 QDjz3019.net
イドゥリ警察!なりたい

268:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 17:31:25.75 bMZJKm0A.net
スレに出会ってからここ3ヶ月、週イチでビリヤニ食いに行ってたら顔覚えられたわ・・・

269:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 17:57:15.83 I7GuxHy+.net
イドゥリってちぎっちゃだめなん

270:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 18:01:10.88 5o0l0FdY.net
>>264
ちぎって食べる物だよ
ちぎる→こねる→食べるの工程踏んでる事が多いと思う

271:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 18:15:05.82 ia3XNBka.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>261
そう言えばインド産のとあるインスタントイドゥリパウダーは
ベーキングソーダで膨らませてクエン酸で酸味を出すとかいう力技してたなw
>>263
ビリヤニ沼へようこそ😇
もう戻れないねぇ(ニッコリ)
>>264
>>258のレスのことを言ってるのであれば
「両手で」ちぎってたことにゴルァとなったんよ
ヒンドゥー式マナーを尊重するなら右手だけでちぎってほしかった

272:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 18:43:13.09 B4pHAmkn.net
>>266
あーそういうことか!
インドの人からみたら汚いと思うやろな
インド行ったときフツーにやっちゃってたわ笑

273:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 19:14:53.09 ia3XNBka.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>267
まあその辺の観念もだんだん薄れてるとは聞く
あとインド人でもそもそもヒンドゥー教徒じゃない場合は
普通に左手使ってるらしいし(;´∀`)

274:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 19:57:40.88 5o0l0FdY.net
>>266
GITSはそうだった気がする
イドゥリ警察としては納得いかないw

275:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 19:59:01.75 ia3XNBka.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
今日の夕飯は>>7
「だいたい1ステップか2ステップ! なのに本格インドカレー」から
ハリヤリチキンマサラ作った
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
どっさり入れたパクチーとミントの香り,
そして強めに利かせたレモンの酸味が爽やかでウマー

しかしこの本は「インド料理=手間がかかる」と思ってる全人類に買ってほしいわ(ダイマ)
どれを作っても
「こんな簡単にこんなガチインド料理が作れていいの!?」
っていう感動がある

276:ぱくぱく名無しさん
22/10/26 20:03:36.84 ia3XNBka.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>269
万が一日本でイドゥリがビリヤニみたいにブレイクしたら
いったいどんな偽物が出てくるんだろうなw
オラ何だかワクワクしてきたぞ

277:ぱくぱく名無しさん
22/10/27 17:02:07.06 sGUBUqSJ.net
このルー入れるステンレス小皿買いたいんですが、新大久保界隈の店で売ってますかね?
URLリンク(i.imgur.com)

278:ぱくぱく名無しさん
22/10/27 17:19:43.83 kKW01I9c.net
>>272
アンビカトレーディングで売ってますよ

279:ぱくぱく名無しさん
22/10/27 17:24:10.81 sGUBUqSJ.net
>>273
ありがとうございます!値段って300円前後くらいですかね?

280:ぱくぱく名無しさん
22/10/27 22:49:35.33 otUnyl6v.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>272
ちなみに実店舗でなくてもよければ
>>5のアジアハンターさんで様々なサイズが安価で買えたり😇
URLリンク(www.asiahunter.com)
URLリンク(www.asiahunter.com)

281:ぱくぱく名無しさん
22/10/29 09:59:38.82 8uHxrg1r.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
今週の嫌儲板のインド料理部スレはお休みです
次回は11/5(土)午前から活動の予定

282:ぱくぱく名無しさん
22/10/29 12:23:43.05 Ta4UrJ31.net
うぃー!(・∀・)
今夜はレンチンビリヤニ作るっ!鶏もも肉あるどー

283:ぱくぱく名無しさん
22/10/29 12:33:02.16 8uHxrg1r.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>277
元気になったようでよかった( ´∀`)
Let’s enjoy インド料理ライフ!

284:ぱくぱく名無しさん
22/10/29 15:00:30.29 Ta4UrJ31.net
>>278
(・∀・)アヒャアヒャ
ココ最近、シゴトがたいへんで・・・
ずっと夕飯はカレーうどん食べてしのいでましたw
(・∀・)インド料理ではないけどカレーうどんも元気になりますぞっ

285:ぱくぱく名無しさん
22/10/29 18:50:56.31 wdh/0vvY.net
レンチンビリヤニ出来たっ!(・∀・)
うんまーい!

URLリンク(i.imgur.com)

286:ぱくぱく名無しさん
22/10/29 19:06:35.94 8uHxrg1r.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>280
イナダシュンスケ氏のレシピかな?
あれほんと簡単でウマーいよね( ´∀`)

287:ぱくぱく名無しさん
22/10/29 19:23:28.45 wdh/0vvY.net
>>281
(・∀・)当たりっ!
作りすぎてて本がヨレってきてますw

288:ぱくぱく名無しさん
22/10/29 22:16:28.26 1CqTKlHu.net
ひよこ豆ってさ英語で「Chick Peas」「Kabuli Chana」どっちが正しいの?Kabuli Chanaは別種なのかな?それとも両方合ってるのか

289:ぱくぱく名無しさん
22/10/30 03:18:08.44 tiEXRYGL.net
>>283
同じもので
Chick Peas : 英語
Kabuli Chana : ヒンディー語のアルファベット表記
だと思う

290:ぱくぱく名無しさん
22/10/30 06:32:05.70 IKYfYpP4.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>283
カブリチャナは黒ひよこ豆のことだったと思う

291:ぱくぱく名無しさん
22/10/30 06:44:36.43 IKYfYpP4.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>283
スマン嘘言った
黒ひよこ豆は「カラチャナ」で
「カブリチャナ」が普通のタイプらしい

292:ぱくぱく名無しさん
22/10/30 08:51:17.37 g4FTGCmc.net
>>284-285
なるほどヒンドゥー語か。助かったよ、てかここのスレ住人詳しい人大杉。アリガトウ!

293:ぱくぱく名無しさん
22/10/30 16:33:22.26 IKYfYpP4.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>287
いえいえ( ´∀`)
お役に立てて幸い😇

294:ぱくぱく名無しさん
22/11/05 09:54:55.62 tt1Pl3fx.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
今週の嫌儲板のインド料理部スレ立てました

嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもムルクもウェルカム [615980847]
スレリンク(poverty板)

295:ぱくぱく名無しさん
22/11/08 09:56:15.95 bLWxx3mu.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
今週のスレは無事72時間完走
多数のご参加ありがとうございました

次回は11/19(土)午前から活動の予定

296:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 09:44:24.90 jiI/DM5t.net
インドに揚げ物系のスナック(軽食)が多いのは、宗教的に清浄とされているからっていうのもあるんだな
今日本のスーパーの総菜コーナーが揚げ物だらけなのと一緒じゃんw
知れば知るほど、昔


297:インドに未来人が来たのかと思うほど合理的



298:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 10:41:22.57 7fTqhFj/.net
自分の見てないところでどんな風に扱われてるか分からんスプーンやフォークより直前によく洗った手で食べる方が清潔感あるしね
牛丼屋で箸立てに刺さってる使い回しの箸より自分の手の方が安心感あるよ

299:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 16:28:31.71 b0dpZ5C+.net
ドーサミックス買ってきたから挑戦してみるぜフライパンで

300:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 19:03:24.62 x6z/kYsX.net
ドーサって発酵させるのが面倒で手が出せない

301:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 19:44:41.17 aoTXdFlf.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>294
これからの時期は特に日本だと発酵が難しいからね(;´∀`)
ガチ勢はヨーグルトメーカーや低温調理器使って生地を作ってるらしいけどw

302:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 20:34:47.90 jiI/DM5t.net
インスタントポットがそういう用途でも使えそう

303:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 21:16:13.22 aoTXdFlf.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>296
あれインド料理には何かと便利そうよね
圧力調理にコンロふさがないで済むし

自分はポイント交換で日本メーカーの電気圧力鍋をgetしたんだけど
低温調理は5℃刻みだし発酵は温度固定だしで失敗した(´;ω;`)

304:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 21:29:43.20 jiI/DM5t.net
それは残念

305:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 21:43:07.49 jiI/DM5t.net
ティファールのラクラクッカーなら1度刻みで設定できるぽいね

306:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 06:40:34.33 1NvkG5xa.net
サンバルに入れてみろとメティシードを貰ったのですが、これはテンパリングで使う場合マスタードシードと同じようなタイミングで入れてしまっていいやつですか?
適当に入れてみたら香りはいいのだけどコーヒー豆齧ってる位苦かった...

307:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 07:03:30.53 FarttAtV.net
発芽させてからテンパらず具材として煮る
とか言ってみるテスト

308:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 08:46:26.69 n2MeH2cJ.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>300
メティはちょっとでも焦がすと苦くなるので
テンパリングはかなり短めでおk

逆にゴリラ色になるまで焦がすと苦みが消えるんだけどね

309:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 17:58:03.05 edeKZmXd.net
メープルシロップの香りだよね

310:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 19:34:03.83 n2MeH2cJ.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>303
メティの香り成分って
実際メープルシロップと同じらしいね
最近Twitterで見た

311:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 19:36:29.21 FarttAtV.net
というか安いメープルシロップ(もどき)はメティで香りづけしてあるらしいよ

312:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 19:55:25.88 n2MeH2cJ.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>305
ほーそれは初耳
ってことはもしかして
ただの砂糖シロップに着色料で色付けしてメティの香りを加えただけの
ディストピアめいたメープルシロップ(もどき)も存在してるのか(;´∀`)

313:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 21:04:41.26 +XXbMBFz.net
昼にビリヤニ食ってたらゴリってメッチャ硬い種かんで歯が痛かったんだが梅干しっぽい種だったから色々調べてみたら、どうやら梅干しらしくTwitterで過去に同じようなことつぶやいてる人がいたわ
確かに思い返せばかすかな酸っぱさに梅っぽい感じがするし納得したけど、こういうのも日本人向けのアレンジなのだろうか?

314:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 23:10:27.39 FarttAtV.net
その件は前にググった気がするな
記憶が正しければインドの方に梅干しっぽい食材があってビリヤニに入れることもあるって話で
本当に梅干しなら代用品として使ったんじゃないのかな

315:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 23:19:10.36 FarttAtV.net
無印良品のレトルトのにしき食品製造のコザンブってのすごい
経験したことのない香り
タマリンドとアニスなのかな?

316:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 01:55:47.60 AUyYI1Hx.net
メティのお話ありがとうございます!
今度はカレーリーフと一緒に最後に突っ込んでみます!

>>301
発芽ではないですがカスリメティという葉っぱ部分のスパイスもあるらしいですね!そのうち使ってみたいです🌿

317:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 02:00:27.15 jlQHDQR2.net
>>307,308
それAloo Bukharaじゃない?
Aloo Bukhara Biryaniでググってみて

318:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 07:52:55.02 HcA6LSCn.net
今日はスーパーで出張魚市があるらしい(・∀・)
ブリかサーモンのきりみ、ないかなあ
フィッシュカレーつくるー

319:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 08:19:11.79 B2OT5hSt.net
wktk

320:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 10:21:44.85 Ugfl1ML+.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>309
コザンブならタマリンドはガッツリ利かせてるはず
香りはアニスかもしかしたらフェンネルかも
さて今週の嫌儲板のインド料理部スレはお休みです
次回は11/19(土)午前から活動の予定

321:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 16:53:56.80 HcA6LSCn.net
ピカピカのブリのきりみを買ってきた(・∀・)
ブリのミーコランブ作りたい
が、
さっきまで大量の栗剥き&ジャム煮していて大変くたびれた
もう動きたくないがブリの鮮度が落ちてまう・・・
ちょと休憩して18時から創作再開しるー

322:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 16:56:20.78 Ugfl1ML+.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>315
タマリンドに殺菌作用があるからちょっとぐらいへーきへーき(適当)
ちなみに「ミー『ン』(=魚)コランブ」ね

323:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 17:00:19.17 HcA6LSCn.net
>>316
何回も本の題字みたのにミスった・・・(;∀;)
タマリンド、あるよー ペーストのだけどー
カルディにちっこいのが置いてあったので買ってみた
ちょっと使えれば良いので助かるのだ

324:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 19:04:13.45 HcA6LSCn.net
出来たどー!いただきます!(・∀・)

URLリンク(i.imgur.com)

325:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 19:26:08.10 HcA6LSCn.net
スッパ辛ーーーい!(・∀・)
つか、辛!!!!!!wwwww
けど、んまーーーい!

1ステップ2ステップの本は、神認定されて良いとおもう!
ウチに居ながらにして、これはもはやお店の味だー
(店で食べたことほとんどないんだけど)


タマリンドペーストと固形タマリンドって、分量に違いってあるのかな?

勘で「あ、このままだと水分多いかも」と思って、加減して大正解だったわけだけど、そのへんのことはよくわからん!

326:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 20:12:48.26 Ugfl1ML+.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>319
ウマーく作れたようで何より( ´∀`)

タマリンドペースト使うなら固形よりちょっと多めにした方がいいと思う
ちなみに固形タマリンドはそれ自体に殺菌効果があって
年単位で保存できるから買っておいてもいいかも

327:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 20:18:50.47 HcA6LSCn.net
>>320
をを、そうなのけ(・∀・)
ありがとうですー

ペースト、使い切ったら固形買ってみますー

328:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 22:23:31.16 IKZVHv/u.net
タマリンドブロックを加水して濾したものがタマリンドペーストそれをさらに薄めたのがタマリンドウォーターなりよ

329:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 09:29:50.66 EmUsczD+.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
昨日の夕飯はガッツリ自作した
前菜は南インド屋さんの↓のレシピで
URLリンク(minami-indo.com)
ゴビ65作った
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
厚い衣の中で蒸し焼きになったカリフラワーの
甘味が引き出されてウマー
メインは>>2のレシピでチキンカラヒ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
これからの時期はスーパーでも水炊き用に骨付きチキンよく売ってるから
作りやすくなるな( ´∀`)

330:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 10:24:47.21 Eb31xknN.net
ミーンコランブそんなに酸味強かった記憶ないなあと思って色々思い返してたら行きつけの店はゴラカ(=ガルシニア)使って作るレシピだったのを思い出した

331:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 10:47:13.16 fVmxHFvY.net
おいしいが正解

332:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 19:32:55.75 EmUsczD+.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>324
コランブ[コザンブ]は一般的には割と酸味が利いてると思う
自分も作ったけど>>319のミーンコランブのレシピだと
雑に言えばラッサムにブリが入ってるような感じだった

333:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 20:03:43.10 Eb31xknN.net
>>326
確かに酸味はあるんだけど酸っぱ!ってなるほどじゃないんだよね
どちらかというとゴラカ由来のスモーキーさの方が印象強い感じ
インド国内でも地域や料理人の解釈で味も変わってくるのかもしれないね

334:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 20:25:44.59 fVmxHFvY.net
ゴラカはそれっぽいもの入手できたことはあるけど使い方とか全然わからない
あの乾物みたいなのからどう使うのか
ぬるま湯つけたりしたけど変化なし

335:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 20:51:36.14 Eb31xknN.net
>>328
一緒に煮るって言ってた
その店のレシピでミーンコランブ作るなら具材の魚1kgあたり一粒くらいの量だそうだ

336:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 20:54:59.49 fVmxHFvY.net
たぶんちょっとやそっと煮ただけでは味も出ないと思うんだよねえ
後で動画でも探してみるか

337:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 20:55:05.72 EmUsczD+.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>327
なるほどゴラカだとそういう印象になるのね🤔
現地にはタマリンド/ゴラカ以外にもいろいろ酸味調味料があるらしいし
もっとバリエーションがあるのかも
>>328
スリランカ料理本を調べた方が情報あるかも
>>7の「家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理」だと
水に一晩浸けてから水ごとフープロにかけてた

338:ぱくぱく名無しさん
22/11/13 21:04:36.44 fVmxHFvY.net
フープロかー
すり潰さないとだめなんやな

339:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 00:00:10.13 kMRekHqP.net
>>330
かじってみて酸味が感じられないなら物が悪いor用途が違うのかもしれない
貰った物を口の中に放り込んだら結構酸っぱかったよ
煮たら普通に酸味は出そうな代物だった

340:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 00:08:20.67 kMRekHqP.net
>>331
彼らはゴラカはタマリンドの一種的な認識っぽい
うちはフィッシュには特別なタマリンド使ってるんだって言ってたくらいだからw

341:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 15:36:09.26 AzJ7ntAJ.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>334
すると現地の人にとっても
「黒くて酸っぺーやつ」の代表がタマリンド,っていう認識はあるのねw

342:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 14:56:25.87 g8OVXYhh.net
インドにもパスタっぽい料理あるんやなあ
URLリンク(www.youtube.com)

343:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 18:27:10.41 Hpfrh4Xf.net
ビリヤニにライタかけようとしたらカタコトの日本語で別に食えって怒られた電池回収

344:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 18:29:42.14 g8OVXYhh.net
甘い奴?

345:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 18:39:08.01 Hpfrh4Xf.net
電池回収どこからきたんだ…
ビリヤニは甘めでライタは普通だった

346:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 19:46:53.76 1rO1znpx.net
パヤサムと間違えそうになる事はある

347:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 21:35:46.67 xVGGiJDT.net
ここのスレ全否定な話になっちゃうけど、カレー以外のインド料理ってどうも特別美味しく無いと感じるんだけどこれは好みの差?
例で上げればビリヤニは辛すぎるしボソボソだし。。スイーツもジャレビとかとてもじゃないけど人に勧められるうような物じゃないし、インド料理は他の国と違って良くも悪くも味が極端かつ好みがハッキリ分かれる。

348:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 23:29:51.91 g8OVXYhh.net
カレーは辛すぎると思わなくてビリヤニが辛すぎたのなら
それはそれぞれそういうお店で食べたんだろうなあ
好みはそれぞれなんで別に自分がそういう好みであることにひけめを持つ必要もないし
ラーメンとか餃子とかケーキとか食べに行った時と同じようにあの店のあれは好きだった好きじゃなかったと思っていればいいだけ

349:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 23:48:30.23 J9wdEiLN.net
個人的にはインドのスイーツを単体で食べると甘さが際立つけど辛さがある程度あるインド料理食べた後に甘いチャイと合わせるとベストマッチだと思うけどなあ
味覚は人それぞれだから苦手に思う人が居るのも当然とは思うけど

350:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 00:48:01.01 ms9rq4rM.net
ジャレビは俺も自分から食べてみたいと思うやつ以外に勧めたいとは思わん
同じように子供の頃お地蔵さんの祭りで出てた甘茶を海外の人に勧めたいとも思わん
特別うまいもんじゃないけど地元の人にとってはたいせつな文化なんてのはいくらでもある
西洋の食い物でも日本の食い物でも古い製法の洗練されてないやつだとあんまうまくないのなんかナンボでもある
インドが特別なわけじゃない
西洋的な近代化していく世界という価値観からするとちょっと昔みたいなところにいるだけ

甘いものはあんまり知らないけどソーンパブディはけっこう色んな人に食べさせて感想聞いてみたいな

351:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 00:53:06.04 ms9rq4rM.net
カレーはまあおいしいけどカレーとライスorブレッドだけよりもいわゆるミールスやターリーの方がいいし
パニプリとかチャート類が好きだなあ

352:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 01:42:49.55 FtBIMn8O.net
YouTubeのナマステご飯というチャンネルのニールさんは、
ビール大好き、甘いの苦手なインド人
インド人でもジャレビみたいなのが苦手な人がいるんだし、
人に勧められないと思っても当然だと思う
また別の動画で、辛いのが苦手で、中に入った唐辛子を食べずに避けていたインド人もいた
人の好みは人それぞれで、それはインド人も一緒
良くも悪しくも味が極端なのがインドの伝統的な食文化なんだろうね

353:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 04:08:52.26 jl9DqN4M.net
日本人でも「納豆嫌い」とか「生魚NGだから寿司は卵焼きしか食わない」とか、いろいろだからな
まして日本の人口の10倍以上、国土も9倍以上で、民族も宗教も多様なインドは、
一朝一夕に理解しようなんて思わない方が身のためじゃないかとw

354:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 07:57:52.17 ms9rq4rM.net
香取薫さんが久しぶりにインド(のデリーだったかな)に行ったら空港で洋服の女性が多くて驚いたと書いていた
インドの人の料理チャンネルをYouTubeで見ているとクッキーとか西洋のお菓子を作ってるようなものもちらほらある
インドは都会と田舎とか、地域とか、宗教とか、カーストとか、色んなギャップが大きいように感じるけれど
徐々に西洋的な文物が広まっていけばそのうち、日本の和菓子の砂糖が減らされていったように
ちゃんとジャレビの油を切るようになったりとかする可能性もある
もっとも昨今の世界の風潮


355:として西洋近代化一辺倒ではなくどこかで逆行するような動きが入ったりしているので 今後のインドがどうなっていくかはわからんけどね



356:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 10:23:40.73 2iOeTok9.net
マダム・イン・ニューヨークって映画見るとラドゥを食べたくて仕方なくなる

357:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 13:11:17.19 SoUb9xJ4.net
インド映画観ると食べ物気になっちゃうよね

358:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 13:31:54.03 a5Ur9CJ3.net
そういえばここの住民はインド料理以外作らないの?

359:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 14:41:07.95 hw884fdL.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
和食もフランス料理もスペイン料理もベトナム料理もモロッコ料理も低温調理も菓子も作るぞ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

360:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 16:15:41.00 2iOeTok9.net
>>352
最後のやつ凄い!!タルト・タタン?

361:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 17:08:33.27 hw884fdL.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>353
アザス😇
そう,とあるフランス料理本のレシピで作ったタルトタタン
ちな作り方は↓こんな感じ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

362:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 17:13:06.05 a5Ur9CJ3.net
>>325
順番に料理名を・・・

低温調理器具持ってるの?
いいね!
自分なら炊飯器調理するけど。

363:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 17:14:18.86 a5Ur9CJ3.net
>>352
スペイン料理てーことは丸く黄色い焼いたやつはスペイン風オムレツですか・・・?

364:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 17:19:30.84 a5Ur9CJ3.net
このスレは料理上手な人多いよね。
書き込みもまとで和むw
他のスレはイカレタ奴が多くて。。

ちなみに自分はフレンチ、イタリアン、和食、中華とインド料理。
他国の料理にも挑戦してみたいけど今は料理本までまわす予算がない。。

365:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 17:23:40.23 a5Ur9CJ3.net
>>352>>354
フィユタージュは冷凍ですか?

366:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 18:26:32.80 FtBIMn8O.net
普段はほとんど和食
たまに中華で陳建一さんの本で作ってる
最近ベトナム料理に興味を持って、本を買った
仕事が休みの日にインド料理を作る

367:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 19:09:54.51 hw884fdL.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>355
・アイナメのしゃぶしゃぶとメバルの煮付け
・牛肉の赤ワイン煮込み&グラタン・ドーフィノア
・トルティージャ(スペインオムレツ)
・ブンカリー(鶏カレー汁ビーフン)
・野菜のタジン
・牛もも肉の低温調理ステーキ(調理中&調理後)
・タルトタタン
>>355
自分も以前は炊飯器や電気圧力鍋で低温調理してたんだけど
専用機はやっぱり温度が細かく調整できるし安定してるなと
牛もも肉とか56℃と58℃で仕上がりが全然変わったし
>>358
冷凍パイシート使った(;´∀`)

368:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 21:10:13.41 OGxJODiv.net
週に3日はカレーを作ってたべたい(・∀・)

さっき帰ってきたー くたびれまくりんぐ
スパイス成分が枯渇しておる

369:ぱくぱく名無しさん
22/11/17 03:56:24.34 HXypM74H.net
ついにセブンでバスマティのビニヤニががが!近所のセブンで扱ってるといいなー(`・∀・)

370:ぱくぱく名無しさん
22/11/17 04:08:06.85 Wqze0Q9t.net
置いてたらぜひ購入してレポートを
たぶん東京のどっかの店舗だけだと思うけど

371:ぱくぱく名無しさん
22/11/17 22:55:28.15 vYt+HVFC.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
セブンのバスマティ


372:ビリヤニはまだ実験段階らしく 本社にtelした猛者もいたけど販売店舗を教えてもらえなかったらしい でもあのセブンがバスマティのビリヤニを流通に乗せようとしてるのは胸熱 イナダシュンスケ氏は試作段階ではバスマティを使ってたらしいから セブンの担当者が 「やっべこの米クッソ美味くねw 何とかして商品化しようずwww」 とかなってたのかと想像すると楽しい



373:ぱくぱく名無しさん
22/11/17 23:04:21.55 fDpsPGQ1.net
このスレの猛者もそうだけど、日本の旨さに対する飽くなき探究心と好奇心って世界でもトップクラスで裾野も稀に見る広さを誇るのでは

374:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 09:17:16.21 H5p/8nna.net
>>351
ネパール、パキスタン、シンガポール、中華、トルコ、レバノン、モロッコ、ポルトガル、ロシア、ベトナム、タイ、フランス、イタリア、
ぐらいかな。本持ってて作るのは

375:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 09:55:08.34 5qSvkL3K.net
>>366
材料手に入りますか?
レバノン料理とかモロッコ料理とかって手に入りずらいと思うんだけど。
ちなみにその中だとシンガポール料理とかって興味あるなあ~w
海南鶏飯(?)だっけ・・・それぐらいしか知らないし。

376:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 09:57:40.44 5qSvkL3K.net
>>366
たしかフムスっていう奴だっけ・・・?
カナン地方の料理で。イスラエルにもあるよね。
ikeaでも出していたっけかな・・・たしか。

377:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 10:16:23.09 yjxRLBgT.net
>>367
レバノンモロッコはナス、トマト、ピーマン系のもの、豆類、レモンなどで色々できるのでそんなに特殊な材料を必要としない印象

378:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 10:19:50.46 US3bDInW.net
アジアの料理は調味料買わないといけないからそっちのほうが面倒かと。

油膏とか買っても消費できないし、ナンプラーとニョクマム両方買ったりとか。

アジア以外はスパイス・ハーブが揃ってるとそうそう新たに買うもの多くない。

379:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 10:47:17.20 qRnoNj6S.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>367
横からでスマンけどモロッコ料理はこのスレの人たちにも結構お勧め
スパイスはだいたい流用できるからあとオリーブオイルとイタパセが必要なぐらい

380:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 10:54:20.11 US3bDInW.net
モロッコだけでなく、
レバノンやトルコあたりも
スパイスもそうなんだけど、
インド料理やってるとヨーグルト自作して余ってたりするのを流用できるとか

381:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 12:01:00.56 qRnoNj6S.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>372
インド国内だけでも食文化に大きな違いがある一方で
ムスリム料理って世界のどこの国でもある程度共通点があるよね

382:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 12:07:31.47 Nj9vsVGM.net
そうか?エリアの問題かと
インドネシアとか似てるイメージ持てないけど

383:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 13:40:40.02 5qSvkL3K.net
>369
検索したけど確かに特別な調味料は無いみたいだね。
失敬。

384:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 14:09:21.12 qRnoNj6S.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>374
言われてみればそうか(;´∀`)

んじゃ訂正すると「南アジア~地中海沿岸にかけてのムスリムは」かな?

385:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 14:17:44.73 FYqGrSgl.net
年始におせち売るインド料理屋ボチボチあるけど買ってる?

386:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 14:36:32.57 qRnoNj6S.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
自分一人なら買ってるかもだけど
パッパが辛いもの避けてるから買えない(;´∀`)

387:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 18:53:50.46 Gt2h+mTP.net
普通のパセリとイタパセって実はしわになってるかどうかの違いだけらしいね

388:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 19:30:52.54 qRnoNj6S.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>379
みたいねw

だとしたら何で日本だとし�


389:墲りパセリの方が一般的になったんだろう🤔 サンドイッチとかの「食わない添え物」としては あの方が見栄えがするせいだろうか



390:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 20:11:02.48 lroZPipO.net
若干遠出ついでに初見のインネパでセット食ってきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

タンドールは左からシークカバブ、フィッシュティッカ、レシミカバブ
カレーは上からカボチャカレー、マトンビンダル、チキンドビャザ
ナンはキーマナン
デザートはカスタード風味のトロトロのなんか甘いやつ
サラダとパパドもついてきたけど写真はない

辛さは5段階中真ん中の選んだのにここ最近食ったカレーの中で一番辛かった
キーマナン初めてだったけど普通のナンにすりゃよかった

391:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 20:25:01.62 qRnoNj6S.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>381
始めて行く店だと辛さ調整は若干困るよね(;´∀`)
何せインド(&ネパール)国内でも辛さ耐性ってかなり違うし

392:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 21:12:35.57 jkJBJshQ.net
>>375
いえいえ
他所の国の料理は意外と身近な材料で出来ることと、馴染みの材料の意外な旨さに出会えるのも大きな楽しみと思ってます

393:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 09:57:31.46 WJzx3IZe.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました

嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもカワもウェルカム [615980847]
スレリンク(poverty板)

394:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 23:58:44.64 sbBM2M9x.net
>>382
中本の北極以来久々にバックファイア発生したわ…

395:ぱくぱく名無しさん
22/11/20 07:45:23.39 ZQJro0ZS.net
インネパでその辛さは事故発生するやろw

396:ぱくぱく名無しさん
22/11/20 22:26:13.59 n4e5W5PE.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
スレは本日夕方?に落ちてしまったようですが
多数のご参加ありがとうございました

次回は12/3(土)午前から活動の予定

397:ぱくぱく名無しさん
22/11/23 17:42:37.62 QZpSxqu+.net
最近このスレ熱くていいねw

398:ぱくぱく名無しさん
22/11/23 18:29:18.45 4EGGYSNI.net
だいぶインドカレー屋に抵抗なく入れるようになってきたから
そろそろドーザとかにも挑戦してみたいな

399:ぱくぱく名無しさん
22/11/23 19:11:40.96 taZ2+wS5.net
今日は、キャベツのトーレン作った!(・∀・)
マスターシードをテンパリングするのに、セリアで買ったオイルスクリーンが良いお仕事しますぞ

400:ぱくぱく名無しさん
22/11/23 19:12:53.24 taZ2+wS5.net
あと、冬になるのでカレーリーフを収穫してジップロックした(・∀・)
いま、樹高40センチくらいです。
個人で消費するにはこんくらいが丁度良い。

401:ぱくぱく名無しさん
22/11/23 20:36:50.90 W40YO3T3.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>389
ドーサなら南インド系の店を探そう
南インド系だとカレーもまた量産型のインド料理屋とは違ってウマーいよ( ´∀`)
>>391
そうだウチのカレーリーフも収穫&屋内収容しないと

402:ぱくぱく名無しさん
22/11/23 20:54:32.84 4P3MbCAH.net
チキンマサラの粉を買ったんですが、肉に粉を混ぜる時に作り方にビネガーを数的たらせ って書いてあったのですが、これって普通のワインビネガーでいいんでしょうか?

403:ぱくぱく名無しさん
22/11/23 23:47:23.26 KtDNQmaR.net
マトンのうまい料理法教えてくれ!

404:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 09:04:02.24 /VugKeNz.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>393
数滴だしいいんでない?
そもそもインド料理に酢ってあまり使わないけど(;´∀`)
>>394
スパイス結構揃える必要あるけど
>>2の「マトンコルマ」ウマーいよ

405:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 10:06:36.03 sKMmHOTg.net
>>393
書かれているのを見てないけど、それ俺ならヨーグルトにするかも

406:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 12:12:38.11 bcGf6Uw9.net
>>395
そうか?ワインビネガーは結構一般的かと
URLリンク(www.yummly.com)

407:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 12:20:33.36 /VugKeNz.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>397
酢って基本的に酒から作るものだから
飲酒がタブーのヒンドゥー教徒にとってはあまり一般的じゃない
自分の知る限りはゴア料理やクリスチャン料理でしか見ないなぁ

408:392
22/11/24 13:48:03.43 xH32ls1p.net
ありがとうございます。インド料理は基本的にビネガー使わないんですね。
そういえば料理本にも酢の表記はなかったきが…

ちなみにこれが書いてあった作り方です。
URLリンク(dat.2chan.net)

409:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 15:05:45.26 x4H2/BJX.net
チキンマサラではなくチキン65のミックススパイスだね
チキン65にビネガーってのはあまり聞いたことない気がするしディープフライ(揚げる)の過程で酸味は飛ぶから鶏肉柔らかくするための工程なんじゃないかな
日本は若鶏が一般的で肉質も柔らかいから別に入れなくても良い気がする

410:392
22/11/24 16:43:16.90 xH32ls1p.net
ありがとうございます。
なるほど柔らかくするための意味合いかもしれないのですね。お酢は気にしないで作ってみたいと思います。

411:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 18:10:38.25 CTXXPJVq.net
初歩的な質問なんですが、カイエンペッパーとチリペッパーって同じ物なんでしょうか?いわゆるメーカーごと名称違い~呼び名の違い?

412:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 18:21:32.81 tNAhxtso.net
初歩的っていうかぶっちゃけインド料理の質問じゃないしググったらそのまんまエスビー食品の回答とか出てくるやん

413:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 18:28:01.41 /VugKeNz.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>402
まあそこらへんの名称はメーカーとかによってもいろいろ複雑だし(;´∀`)

基本的にはどっちも同じ「赤唐辛子粉」だと思っておk
ただし「チリパウダー」となると
オレガノやクミンを入れたミックススパイスになることもあるから注意
不安なら原材料名見ればわかる😇

414:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 18:36:10.25 CTXXPJVq.net
>>404
なるほど確かに原材料とか見ればわかりますよね、違い件も有難う

415:ぱくぱく名無しさん
22/11/24 18:37:09.65 CTXXPJVq.net
>>403
先に調べたけどサイトによって答え違うんだよね。

416:ぱくぱく名無しさん
22/11/25 17:35:21.58 km7ZiuBv.net
ググってぱっと見た感じそんな違うこと書いてるとこないし
エスビーかハウス(ギャバン)かマスコットフーズあたりの商品名の話なんだから
そこのページ見りゃいいでしょが

417:ぱくぱく名無しさん
22/11/26 08:43:44.32 8RD+4inL.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
今週の嫌儲インド料理部はお休みです
次回は12/3(土)午前から活動の予定

418:ぱくぱく名無しさん
22/11/27 12:58:07.64 eoZC3vmc.net
>>398
例えばpickleなんかは全土で食べられているし、インド人もサラダにドレッシングかけたりする。
ココナッツビネガーなんかも使われるし、サトウキビ酢などもあり、むしろ日本より使われている酢の種類は豊富なのでは?

419:ぱくぱく名無しさん
22/11/27 12:58:19.03 SDs4NGYK.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
今日の昼飯は「だいたい1ステップか2ステップ なのに本格インドカレー!」のレシピで
「南インドのチャナマサラ」作った
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
南インドらしいココナッツのコクと,
多めに入れたホールレッドチリの香りが利いてウマー
「だいたい1ステップ~」は手軽さももちろん素晴らしいんだけど,
巻末の「休日番外編」(コンセプトから外れた手間をかける料理)も
良いレシピ揃いなのがすこ

420:ぱくぱく名無しさん
22/11/27 13:00:48.23 SDs4NGYK.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>409
酢の種類が多いってのは同意
ただ前にも�


421:セったように「ヒンドゥー教徒&ムスリムは避けがち」って印象があるんよ まあインドは広いので,自分の見てる世界が限られた範囲なのかもしれんけど(;´∀`)



422:ぱくぱく名無しさん
22/11/27 15:06:25.18 L0vbAtCB.net
サラダにドレッシングっていうのはかなり新しい文化なのでは?

423:ぱくぱく名無しさん
22/11/27 17:28:07.36 2lvL2Gxi.net
インド古典料理という話でなければ新しい文化かどうかはあまり関係ないでしょ

ゴアあたりのビンダルーなんかはすぐイメージされると思うけど、ゴビマンチュリアンなんかでも酢は使われてる

424:ぱくぱく名無しさん
22/11/27 17:45:18.70 UjfURVhp.net
>>409
ココナッツビネガーってそそる字面だけどココナッツの香りがするの?

425:ぱくぱく名無しさん
22/11/27 18:10:20.07 IIXEjQlY.net
試しに買ってみたら?
iherbもAmazonもブラックフライデーで今ならお得だよ

426:ぱくぱく名無しさん
22/11/27 18:20:15.06 UjfURVhp.net
>>415
買ってみる

427:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 02:17:23.89 4dDAx3Gi.net
お酢は製造過程でアルコールを経るから
ムスリムが食べないですね
ヒンドゥー教もお酒飲む人いますけど
親の前では飲まない人が多い=良い子は飲まないw
ヴィンダルーに使うようになったのは
ワイン使えないからビネガーでって感じなのかなと想像

428:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 08:54:04.55 30yj38AV.net
IWSR Drinks Market Analysis(英国)の調査によると、インドのアルコール消費量は世界第9位で、うちスピリッツ(ウイスキー、ジン、ラム、ウォッカなど)の消費量は中国に次ぐ世界第2位(6億6,300万リットル)と、世界有数のアルコール消費大国となっている。

429:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 08:59:13.29 30yj38AV.net
一人あたりの酒消費量見ても
インドの現在の平均は世界平均を若干下回るものの、数年前の世界平均は上回っており、上昇率も8.8%と高い。

430:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 09:48:12.14 COKV6kA/.net
ヴィンダルーはキリスト教地域の料理でしょ?
別にお酒の代用でお酢なわけではないと思うが

431:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 12:08:32.63 jPnOpMIg.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
少なくともヴィンダルーは別枠で考えた方がいいと思う
アレはゴアっていうポルトガルの影響を強く受けた地域の
言わばフュージョン料理だし

432:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 12:29:46.09 Ia8X3f32.net
ゴアのキリスト教徒だけでなく
ポークをチキンにかえたりして
全土で食べられてるよ

すき焼きが横浜と兵庫だけで食べられているわけではないみたいなもんで。

433:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 12:31:49.97 Ia8X3f32.net
タミルチキンビンダルー
なんてのも検索してみると良い

434:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 12:34:43.11 Ia8X3f32.net
bengaluru vindaloo
kolkata vindalooなどでも
ヒットするよ

435:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 12:42:23.54 Ia8X3f32.net
achari chicken curryだと、
レモンジュースのものが多いが、
酢を使うものも出てくる

436:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 12:50:44.76 Ia8X3f32.net
インドのピクルス消費量は
一家庭で2kg

カルディの瓶が固形内容量170g
だから、瓶12本ぐらいは食べてる

437:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 14:14:49.83 7CueaKGt.net
レモンのビックルを米に混ぜ混ぜして食べると美味いんだよなあ

438:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 14:48:10.83 COKV6kA/.net
レモンやライムを贅沢にだばだば使えるのはうらやましい
しかしひょっとしたら向こうでもだんだん都市とか地域によっては醸造酢の方がお手軽になってるのかもしれない

439:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 15:21:37.10 7CueaKGt.net
ビックルじゃなくピックル
濁点と半濁点の区別が付きにくくなってきたわ
老眼かなこれ

440:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 15:29:21.95 COKV6kA/.net
フォントによるんじゃない?

441:ぱくぱく名無しさん
2022/11/2


442:8(月) 19:22:27.75 ID:TvOc5PGT.net



443:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 19:47:09.83 jPnOpMIg.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
酢についていろいろ調査&聞き取りしてみたんだけど,どうやら:
・宗教的には避ける人もいれば気にしない人もいる
・ポルトガル人来訪以前はそもそもインドに酢はなかったので,
 単に「慣れてない人もいる」だけ
ってことっぽい
という訳で自分の「基本的に避ける」は言い過ぎでした
この場を借りて訂正とお詫びいたします🙇‍♂
っつーか自分もいろいろ勉強になったありがとう😇

444:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 20:27:21.92 4dDAx3Gi.net
ポークヴィンダルーの元になったポルトガル料理が
ワインに漬け込んだポーク使ってるって
聞いたことあったんですけど違うんですかねー
お酒の消費は人口が多いから
消費量あがるってのもあると思いますけどね
ヴィンダルーの話とお酢の話
みなさんのレスで自分も勉強になりました
ありがとうございます!

445:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 20:53:31.10 COKV6kA/.net
元になったとされる料理の現在のレシピ(の一つ)
言葉一切わからんけどおもすれえ
www.youtube.com/watch?v=P8Y_2dlbBrM

446:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 22:00:05.70 4dDAx3Gi.net
>>434
面白い
お姉さんの表情がいいw
赤ワインとワインビネガー混ぜて使うのですね

447:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 23:42:35.97 wRYN4iKi.net
>>431
いや、レモンそのもののピックルがあるんだよ
皮ごと煮てマサラと混ぜて軽く熟成させるやつ

448:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 07:06:41.87 CixN4iqP.net
瓶詰で売ってるのに入ってるのはライムかな?

449:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 07:58:28.56 DbKGVl1q.net
>>433
人口あたりの酒消費量も世界平均にほぼ等しくなってる

450:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 08:02:25.48 DbKGVl1q.net
>>436
モロッコ料理用の塩漬けとともに、自作するから知ってる。
ワックスなしで無農薬のレモンを見つけるのが非常に大変なんだわ。

451:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 16:29:28.23 vfX3X44u.net
昨日用事があってインド人スタッフ(ケララ出身キリスト教徒)の家に行ったらリンゴ酢が置いてあるのを発見した
酢は何に使うんだって聞いたらダイエットに良いから毎朝お湯で割って飲んでるって言ってたよ
雑談がてらムスリムって酢は駄目なんでしょ?って聞いたら酢が駄目なんじゃなく醸造の過程でアルコールが残ってるのが駄目だからムスリムでも使える酢もあるよって感じの事言ってたわ
要はアルコール含まれてない証明があれば良いっぽい

452:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 19:36:26.56 z/0IGvlj.net
インド人てそもそも宗教適当だろ
ヒンドゥど牛食べていいのか?
って聞いたら
神様も日本は遠いからわからない
ので大丈夫とか言うぞ

453:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 19:41:01.21 kU+kr/fN.net
腐るほど使い古されたコピペネタ使っておもしろいか?

454:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 19:47:29.51 z/0IGvlj.net
神様が女湯を覗き見するために息子の首切っちゃって、慌てて通りがかった象の首つけちゃうとかだからな

455:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 20:34:30.98 vVF1Q1Ht.net
>>441
そういう人も居るしそうじゃない人も居る
生まれや育ちや信教で色んな考え方があるみたいだからインド人と一括りに出来ないしすべきでもないよ

456:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 20:46:28.89 kU+kr/fN.net
以前どっかのサイトで南インドの方出身のエンジニア系の人達集めて対談みたいにして


457:記事載せてたけど やっぱ人によって色々だったな ユルい人の話聞いてショック受けてる人もいたし



458:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 20:50:33.70 kU+kr/fN.net
そもそも昔は今みたいにハラルショップとかヴィーガン向けの店とか無かったから
避けたくても難しかったっていうのもあるだろう

459:392
22/11/30 21:53:11.52 Nfm5uHW7.net
インドとかのカレースパイス買って、玉ねぎをレンチンしてあえてからスパイスと炒めて作れば、かなり簡単に作れるのね。

460:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 22:29:52.63 kU+kr/fN.net
名前欄の392は何の間違い
別スレ投稿のつもりだった?

461:ぱくぱく名無しさん
22/12/01 07:52:11.03 zPp7degJ.net
>>446
という言い訳をして、
実際は誘惑に負け、
肉の美味しさに負け、
習慣化してんだよ

462:ぱくぱく名無しさん
22/12/01 17:51:43.40 agoWaRkS.net
武蔵新田のミールスの店はクリスマスミールスをやるんだけど、それはシェフがインドのなかでも飛び地といっていいポンディシェリーの出身のクリスチャンだからだそうだ
URLリンク(geolog.mydns.jp)

463:ぱくぱく名無しさん
22/12/01 18:45:29.08 fcbdTvag.net
七面鳥にビリヤニ入れてタンドールで焼き上げたタンドリーターキーは出ますか?

464:ぱくぱく名無しさん
22/12/01 19:03:40.06 +NKXat5V.net
それ美味そうだな。
フライドタンドリーチキンパーティバーレルよりも買いだわ

465:392
22/12/01 19:22:07.23 u3KqwOMZ.net
>>451
作るの糞めんどくさそうw

466:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 09:59:56.33 y/GrduXl.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもアッキロティもウェルカム [615980847]
スレリンク(poverty板)

467:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 10:03:04.07 l26rUGOR.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
今週のスレはめでたく72時間完走
多数のご参加ありがとうございました
次回は12/17(土)午前から活動の予定

468:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 21:46:10.34 baKo+oKH.net
こばは。
レシピ本含む所蔵本を、割と大量に買い取りに出しました(・∀・)
それでも、カレーとエスニックのレシピ本は手放せなかったー
冊数を大幅に減らしてので今度からは、本がスッと取り出せます。
もちろん、1ステップ2ステップ~は、棚で一番良い位置に鎮座させたw

469:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 02:14:54.07 Xo4/mzI3.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
スキャンとか写真撮ってから買い取りだそう!

470:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 12:40:28.94 0aJmU1r5.net
そうは言うても、5年は目を通してなかった本だったから…(・∀・)
風通しが良くなったよー
全部スタメンの本になった!
使い勝手がとてーも良くなったので満足してるぅ

471:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 13:23:23.88 zCc0JmVm.net
電子書籍で買いなおそうぜ(悪魔のささやき

472:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 13:24:01.39 zCc0JmVm.net
カインズの軽いマルチアルミプレート 34cmっていう、アウトドア用らしい鍋が
インドのタワに見えるw

473:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 14:58:01.35 6HEDBlH7.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
これか
URLリンク(www.cainz.com)
たしかにこれで真っ平らだったら完全にドーサ用のタワw

474:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 17:41:09.50 7HhlhQpa.net
インドにあるビリヤニのバリエーションを調べていたら30種類以上あったのでひたすら紹介して羅列していく
URLリンク(note.com)
なかなか興味深い内容

475:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 17:56:2


476:2.46 ID:bJUeMeKv.net



477:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 19:15:40.77 MAibMkIh.net
終了しちゃうから早く行こう!(提案)

478:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 20:52:09.88 SiRNm+WM.net
PayPay20%還元中だからアンビカでスパイス買ってきた
これホントありがたい

479:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 09:04:53.93 jNrYqpCo.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
今週の嫌儲インド料理部スレはお休みです
次回は12/17(土)午前から活動の予定

480:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 21:51:08.50 ICrsKm5J.net
ランチメニューにニハリセットっての見かけたんだが
足が入ってるカレースープみたいなの。美味しいん?

481:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 22:05:25.81 GVm+1o6E.net
アド街で八潮やっててアルカラムとカラチの空が出てたね

482:ぱくぱく名無しさん
22/12/11 09:22:18.70 gCmehbeu.net
足(ひづめ)が入ってるなら、パヤだな

483:ぱくぱく名無しさん
22/12/11 17:46:27.53 Akd7OE0g.net
次の休みにはサモサを作りたいですよ(・∀・)
今日は蒸し餃子なんだからダメよ

484:ぱくぱく名無しさん
22/12/11 19:07:43.73 gCmehbeu.net
いいねー
サモサ食べたいな

485:ぱくぱく名無しさん
22/12/12 16:04:26.28 DQ8q7P2h.net
初見の店でサモサ頼んだら聞き返されたうえに厨房でもビックリしたようなニュアンスでサモサがどうのこうの他国語で言ってたんだが俺が何したってんだよ(´・ω・`)

486:ぱくぱく名無しさん
22/12/12 16:31:27.98 ddxohlGE.net
古典的なのでなく、
サモサチャットとか、ラップサンドとか、ブンサモサとか出す店ないかな?

487:ぱくぱく名無しさん
22/12/12 17:41:29.55 6oRr1jBW.net
サモサチャットはわりとあるでしょ
ラップサンドって?カティロールのこと?

488:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 02:54:55.90 0woUecLO.net
以前ある有名なネパール料理店の地方支店でサモサチャットを注文したら
けっこう時間たってからサモサ1個を崩してヨーグルトそえただけみたいなの出てきたことある
700円くらいした気がするんだがw
そのときは、まあこの店はこうなんだろうとかで流したけど
最近その店のメニューをネットのどこかで見たらサモサチャットがおすすめになっててワロタ
あのあと仕入れとか仕込みとかするようにしたのかな

489:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 08:58:13.69 4d8yTLHA.net
>>474
個人的なイメージとして、カティロールはパラタにケバブを入れるもの、サモサラップはトルティーヤにジャガイモベースの具を入れたもの

490:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 12:09:01.19 1ZrBO+cF.net
>>476
マサラドーサの具みたいなのをトウモロコシ生地で巻いた物って認識でおk?

491:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 13:48:21.59 0woUecLO.net
検索したらアルーカティロールというのは子供のお弁当のアイディアとして出てきた
Veg Frankieっていう呼び方もあるみたいね
おもしろいことにVeg Spring rollってのも出てきた
つまり春巻き!インド中華だねえ
roll samosaっていうのも、なくはない

492:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 18:40:54.03 CH7N+U+t.net
samosa wrapは出てくるでしょ

493:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 18:41:28.60 CH7N+U+t.net
>>477
フラワートルティーヤ

494:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 18:49:32.14 0woUecLO.net
samosa wrapで検索すると普通にサモサの包み方が出てこん?

495:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 18:53:52.82 0woUecLO.net
aloo wrapだとたぶんお望みのものに近いものが出てくる

496:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 18:57:21.75 0woUecLO.net
日本のインド料理店でもわりとロール系置いてるよね
中身はチキンティッカとかが多いかな
包む生地はナンを使ってることが多いかも

497:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 19:16:55.88 CH7N+U+t.net
>>481
samosa wrap でgoogle画像検索してみて

498:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 19:44:41.84 0woUecLO.net
ほんとだ。出てくるね。アメリカのヴィーガンの食い物か

499:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 20:47:56.29 Dqa+xZYx.net
インド料理屋が街中華並みにポピュラーになればいいのになー。
いつになるんだろうか・・・

500:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 21:10:33.12 0woUecLO.net
数的には遜色ないくらいあるだろう

501:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 23:19:21.91 Q8ecyKM8.net
全然話は変わるけどケララの沿岸部では普通にタコを食べるらしい(クリスチャンでも)
Neeraliという単語がマラヤラムでタコを指すみたい
URLリンク(youtu.be)

昔聞いたクリスチャンはタコが悪魔の化身と思ってるから忌避するというのも眉唾な気がしてきた

502:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 00:00:01.01 APrH/Byc.net
スペインとかはカソリックのはずだけど、タコ食べるよね
それこそパエリアには入ってるし、タコのガリシア風とか有名だし

503:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 06:25:28.23 k03U98WE.net
地域のもとからある習俗のほうが宗教に勝ったりすることも多いみたいだからなあ

504:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 06:33:14.04 k03U98WE.net
しかしタコのカレー炒め普通においしそうだし日本の店でも広まってほしいなw
まあタコも今は希少になってきてるのかな・・

505:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 07:50:32.25 M0rS7XrL.net
>>485
どうしてもサモサラップが存在してほしくないのかね?

506:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 08:02:24.43 k03U98WE.net
ほんとだって書いてるじゃん
ラップっていうのがアメリカ西海岸で流行した食べ物なんだね

507:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 08:07:24.30 k03U98WE.net
サモサチャットまたはサモサチャートはいったんあの形に揚げたサモサを崩して作るものだし
バングラデシュだとサモサとシンガラというのがあって形で名前が違ってごっちゃになってたりするよね
日本でコロッケと言えばパン粉の衣をつけて揚げたもので、中身を指してコロッケとは言わないでしょ?
インド方面でジャガイモにスパイスで味付けしたものは上に書いてる人がいるようにドーサの具にもなるし
具だけをトルティーヤで巻いてサモサラップっていう命名は違和感あるなと思ったわけ
で、アメリカのヴィーガンの食べ物で、色んな料理を巻くラップという流行りものの一環だとわかって納得したということ
外国のものを流用する時におかしな命名をするのは、特にアメリカなら、よくありそうなことだからね
肉替わりにひよこ豆も入れるんだね

508:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 08:10:45.59 k03U98WE.net
ついでにブンサモサについても教えてくれないかな?
俺はこんなにマイナーなの知ってるぜってお披露目したかったわけでしょ?
ブンって言われるとベトナムの麺料理くらいしか思い浮かばん

509:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 08:18:39.51 k03U98WE.net
カリフォルニアに本拠があるAmy's Kitchenって企業がサモサラップを商品化しとるね

510:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 08:25:45.12 M0rS7XrL.net
興奮すんなよ

511:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 08:32:38.76 M0rS7XrL.net
日本人が和洋折衷料理作るように
インド人も印洋折衷料理作るというだけ
サモサバーガーも作れば
サモサピザも作る
印中折衷が流行ったのだから
次はこのあたりだろってだけ

512:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 08:40:51.35 k03U98WE.net
興奮してない風を装いたいから言葉数を少なくしてるんだろうけど普通に情報が不足してるんだわ
他人に通じさせる気がないならネットに出てこないでチラシの裏に書いててね

513:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 08:46:19.09 k03U98WE.net
ピザっぽい具を包んだピザサモサじゃなくてサモサピザで出てくるものはほとんど無いしやっぱりカリフォルニアの白人がやっとるね

514:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 08:46:49.69 k03U98WE.net
ひょっとしてあなたカリフォルニア在住やったりするん?w
それならそれで面白いから現地のインド料理情報を教えてほしいわ

515:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 09:00:59.24


516:k03U98WE.net



517:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 09:40:22.46 4NNLly8e.net
ドーサピザなら見かけた

518:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 10:01:53.54 bjVeyZg8.net
挟んだり巻いたりっていうバリエーションは普通にインド人もやるとは思うけどね
自分はベジタリアンじゃないけど行きつけの店だと時々インド風創作料理を作ってくれる
チャパティを皮にして揚げた春巻だったりチャパティでキーマ巻いたりインド風オムレツをチャパティで挟んだりノンベジのサモサっぽい物だったり
名前を聞くとスペシャルだって言って調理法で答えてくるけど

519:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 12:06:23.90 u+VmIMcJ.net
古典が悪いとは言わないので、
古典好きならいいんじゃない?

520:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 12:34:03.64 u+VmIMcJ.net
カリフォルニアのピザはこんな感じ
URLリンク(youtu.be)

521:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 12:51:34.03 u+VmIMcJ.net
カリフォルニアの
サモサチャットピザ
URLリンク(youtu.be)

522:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 12:53:45.79 u+VmIMcJ.net
カリフォルニアのブンサモサ
URLリンク(youtu.be)

523:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 20:57:34.12 Xb01vplA.net
ねぇ、ワイがサモサゆったから 皆んなサモサなの?(・∀・)

524:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 03:33:34.70 4PFyy0t6.net
>>509
自意識過剰

525:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 08:18:21.20 bTDHrIhF.net
カリフォルニアであることは、
チャンネル概要欄から所在地を見て確認ね。

526:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 16:03:01.80 GLjZ4pmj.net
はいはい降参インドですね
>>507
これは個人の投稿だから506みたいな屋台で出てるのか、出てるとして同じ作り方かどうかはわからんけど
チャートにしてさらにピザにするから揚げる過程は省いてもいいやってなってんのかな
サモサチャートはもともとは余り物のリメイク料理なんだろうけどね
>>508
ブンってバンズのことか
これはしっかりあの形に揚げたサモサ自体をはさんでるね
最終的につぶして焼いちゃうのがなんとも

527:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 16:41:23.78 GLjZ4pmj.net
試しにsamosa pavで検索してみたら、少しだけど出てきたわ
Vada pavの応用と思えばこれはあってもおかしくない

528:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 17:08:45.52 R2sE5bmZ.net
コルカタで食べたkachu chingriっていう緑色のペーストが旨かったけど作ったことある人いる?

529:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 17:23:40.86 GLjZ4pmj.net
chingriはエビのことだよね?そのまま検索してもエビのカレーみたいなのが出てくるよ
緑のペーストは普通にミントとか唐辛子とか使ったチャトニだったのでは?
Green Chutneyで検索するとレシピ動画が出てくるよ

530:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 17:29:02.12 R2sE5bmZ.net
味も忘れてしまったが美味かった記憶だけある
写真見返したら俺の食べたのも海老入ってたわ
里芋の葉も入れるっぽいんだよね

531:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 17:47:52.86 GLjZ4pmj.net
ひょっとしたらこれ?
URLリンク(www.youtube.com)

532:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 17:51:26.25 GLjZ4pmj.net
もいっちょ出てきた。近代的設備のやつ
URLリンク(www.youtube.com)
おそらくkachuがある種の芋のことで、kachu chingriだけだと芋とエビのカレーになって
葉っぱを指す言葉が入るとこっちになるのかな?

533:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 18:04:27.47 R2sE5bmZ.net
それそれ食べたのは2個目に近い色合い
最初の動画は里芋の葉じゃなくて芋茎で作ってるからか緑色があまり出てないね
芋茎はスーパーとか産直でもよく見るけど里芋の葉は売ってるの見たことないな
2個目の動画に出てくる葉の形も日本のとは違う感じで葉を食べる用の品種なんかね

534:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 18:08:45.29 GLjZ4pmj.net
Kachu pataで検索すると、エビ抜きとかエビ以外との組み合わせが出てくるね
緑のペーストっていうならこれだろうな
URLリンク(www.youtube.com)

535:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 18:14:17.08 GLjZ4pmj.net
八つ頭って品種が近いのかなあ?
里芋の葉っぱが食べられるか検索すると、シュウ酸が強いのでおいしくないと出てくる
インド方面ではそういう葉っぱをアク抜きせずに食べちゃう感じあるね
ほうれん草もそうだし
入手しようと思ったら、自分で育てるか農家にお願いするか・・

536:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 19:29:25.86 jAoCdqGW.net
稀にセレベスが売ってるよね
ぶっちゃけサトイモでいいかと。

537:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 19:31:17.13 jAoCdqGW.net
ベイリーフとローレルのように全く異なるものは代用聴かないけど、科とか目とか一緒なら

538:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 21:14:02.43 GLjZ4pmj.net
茎だけじゃなく葉付きで売ってる?

539:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 12:28:20.80 OfWxMsQk.net
ネガティブな感想だから名前出さないけど某ネパール料理店でサトイモの葉と茎使ったカレー的な料理食べたことあるけど苦みと舌に刺さるような感覚があってあまり美味いとは思えなかった
見た目は>>518っぽい感じだったよ
シュウ酸多いって事は尿路結石が心配になるね

540:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 12:58:54.86 KdyB2NC8.net
日本の里芋も芋茎専用品種があるしインドのも葉を食べやすい種類なんだろうと思う

541:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 14:51:44.45 hhALg+uU.net
AIにkachu chingriってどんな料理って聞いてみた。
西ベンガルで食べられる伝統的な料理です。この料理はカツオ(日本語では鰹)を使って作られ、スパイシーなグレービーや香り高いスパイス、トマト、ココナッツミルクなどで味付けされます。ライスとともに提供されることが多く、西ベンガルでは特別な場面やお祝いのときによく食べられます。

542:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 14:53:24.21 hhALg+uU.net
なんかkachuをカツオと解釈しちゃうみたいだな

543:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 15:03:31.50 hhALg+uU.net
タロイモの茎や葉はkochur shakで、エビとタロイモの茎のカレーはkochur shak er chingriだって言われるな。

544:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 15:09:08.56 hhALg+uU.net
同様にsamosa pavはどういう料理ですか?
インド特にマハラシュトラ州で人気のスナックやストリートフードです。これは、小さな丸いパンの2つを「パヴ」と呼ぶ、サンドイッチです。パヴは切り開いて、スパイシーなポテトと豆の具で埋められます。具は通常、クミン、コリアンダー、ガラムマサラなどの香り高いスパイスで調味されます。サンドイッチは、通常、チャトニーやその他のディップと一緒に提供されます。サモサ・パヴのいくつかのバリエーションには、玉ねぎ、トマト、チーズなどの追加材料も含まれます。サモサ・パヴは、インドで多くの人々が楽しむ、おいしくて便利なスナックです。

545:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 15:09:48.45 hhALg+uU.net
合ってるかどうかはともかくとして、最近のAIは進化したね。

546:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 15:41:08.17 OfWxMsQk.net
とりあえず同じテーマに沿った内容なら小分けに連投するよりもうちょいまとめて書き込まない?

547:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 15:49:47.58 hhALg+uU.net
すまんね、まとめるほど考えて投稿してなくて。

548:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 16:52:59.87 rDrk4X2g.net
そんなこと出来るAIあるんだね
おもしろいね

549:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 17:49:23.47 hhALg+uU.net
AIによると、
Samosa patties: samosaを平らなパティにして、フライパンで焼いたもの
Samosa soup: samosaをスープに混ぜたもの
これらも、インドでよく食べられているsamosaの料理バリエーションの一部とのことで、�


550:{当かどうかはわからないけど、自分の知識が厚み増すね。



551:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 17:59:49.02 8CjPntj5.net
>>525
多分同じものを食べた。
ピリピリした刺激が俺は気に入った。笑

552:ぱくぱく名無しさん
22/12/17 04:50:25.80 PicS65pF.net
本当かどうかわからんもので厚み増したらあかんやろw
裏とりの検索くさいはしようよ

553:ぱくぱく名無しさん
22/12/17 09:07:31.10 jNU/8UEW.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
本来は嫌儲インド料理部の活動週ですが
今週は番外編(?)
嫌儲ワールドカップ出場国の料理を色々食べよう部⚽ 自作派も外食派もウェルカム [615980847]
スレリンク(poverty板)

554:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 08:52:01.80 mZDRxlGF.net
>>537
インドにあることは確認したけど、インドでよく食べられているかどうかは調べるの難しいのだよ。

555:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 10:39:20.02 Sap/EA0m.net
>>539
そういう中途半端な情報を書くなって事だぞ
ノイズまき散らしてるようなもんだわ

556:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 11:00:59.29 8/gYuZvC.net
話変わるけどヒンディー語ウルドゥー語聞きやすくていいな
これ中国語と並んで日本人には最も聞きやすい言語の一つだろ
聞いた時点で真似できそう感が凄い

557:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 12:25:10.88 xrulr7MR.net
>>540
何かの公的統計などに基づいてることしか書いてはいけないスレなわけね?
ジャガイモ消費量は多いことがデータでわかっているので一般的食材と言えても、アルゴビが一般的かどうかは言っては明確なデータがないから言ってはならないみたいな。

558:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 13:04:26.28 MuFo8FA9.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
※料理は辛くともスレは優しい世界にしましょう

559:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 14:17:04.64 VjW8z9W+.net
>>542
そのAIがどういう仕事をしているのか仕様は把握しているの?
イラストのAIとか将棋のAIとかの話から憶測すると、要するにあれは大量の情報を食わされて合成してコラを作るようなプログラムなわけでしょ?
検索用のAIもそのままだとすると本当のことを答えてるかどうかわからないんじゃない?

560:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 14:25:02.09 VjW8z9W+.net
インドにあることは確認したって書いてるけど、そんならSamosa pattiesがインドにあるよってURLを出してくれんかね?
今んとこ俺が検索する限りはまた白人さんのクックパッドみたいなのしか出てこんけど

561:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 14:27:34.22 VjW8z9W+.net
ちなみにインドにはアルーティッキというものがございまして。
ちょうどサモサの具を皮をつけずに揚げ焼きにしたような料理だよ。

サモサパティーという名称を使うことがあるかな?

562:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 14:29:07.80 VjW8z9W+.net
このスレひょっとして、日本語が上手な白人が来てる?東洋かぶれのヴィーガンの人

563:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 15:47:25.26 VjW8z9W+.net
上のサモサピザも結局出てきたのはサモサチャートピザだったし個人のレシピ動画ひとつだったよな

564:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 16:13:03.00 VjW8z9W+.net
検索用のAIじゃなくて会話用のAIだったら、色々試したらおかしな返事をしたっていうようなネタもけっこうあるよね
あれは真実を教えてくれるようなものではないだろ

565:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 18:43:28.21 wAj6sOKx.net
自分で検索できない自慢スレか

566:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 19:35:54.87 0sk/dgvY.net
「自分」とは

567:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 19:36:42.19 0sk/dgvY.net
あれID変わった
俺ID:VjW8z9W+

568:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 20:01:21.10 MuFo8FA9.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
「指摘」や「楽しい議論」ならウェルカムだけど
「攻撃したいだけ」なら余所行ってやっとくれ😇

569:ぱくぱく名無しさん
22/12/20 09:12:56.66 xmM3FRB/.net BE:615980847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
スレは先ほど72時間完走
多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は12/31 or 1/7(土)の午前から
今度は通常通り嫌儲インド料理部として活動の予定です <


570:ぱくぱく名無しさん
22/12/20 18:45:46.80 v6y4HUix.net
行こうとチェックしてたインド料理屋が向かいのスナックに侵略されてスープは味噌汁BGMは中島みゆき店頭は手書きのメニューで埋め尽くされる大惨事になっててワラタ

571:ぱくぱく名無しさん
22/12/20 19:40:57.78 xmM3FRB/.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
>>555
なんだそれw

インド人ってそういう面では押しが強そうなのに
それで押し負けるって……(;´∀`)

572:ぱくぱく名無しさん
22/12/20 19:46:18.72 xmM3FRB/.net BE:615980847-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar03.gif
さて今日の夕飯は
>>2のレシピでチキンカラヒ作ってウマー
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

ちなみにこのレシピでインド料理自作派デビューしようと思ってるなら
今がチャンス
なぜなら冬場は鍋用として
普通のスーパーでも骨付きの鶏肉のぶつ切りが気軽に買えるから( ´∀`)

573:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 06:56:09.54 nrHNiwS2.net
>>541
中国語はめっちゃ発音難しいイメージしか無い
生活環境に中国の人たちいてよく中国語で会話してるから、聞き取れたらいいのになとは思う
新しく中国から移住してきてる人たちのガチっぽい料理店もあるし
卓球の選手とかで中国語話せる人すごいなと思う
ガチでスポーツに打ち込みながら外国語の勉強もするってたいへんよね

動画で聞くネパールの言葉はなんか音がかわいい
タミル方面あたりの動画は複雑な音でマジで聞き取れんね

574:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 07:05:32.39 nrHNiwS2.net
パキスタン料理店で注文するときに向こうの料理名で言ってたら
店番の女の子がウルドゥ語わかるの?ってちょっと目を輝かせてたけど
いや料理の名前だけって言ったら残念そうだった
その後店番はゴツい男性ばかりになったけど、あの子は友達できたかな

575:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 08:16:45.41 4ZUx/mvU.net
中国語は漢字音読みのリズムだから2ヶ月も聞いていると単語単語は聞こえてくるようになるよ
耳が慣れるってだけで意味がわかるかどうかはまた別ではあるけどね

576:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 16:25:54.52 pbqx+XwD.net
>>556
赤羽のNatarajaって店なんだけどクチコミのビリヤニの写真綺麗で一度行ってみたかったんだけどなかなか機会がなくてチェックだけしてたんだ
今月paypay30%だから重い腰あげて行こうとしたらこんなになっちゃった……


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch