22/11/10 11:01:20.13 n/oZQ76G.net
最後は自己責任になるんだけど
特定加熱食品は解凍時整形時を除いて4℃以下での扱いが前提だからな
加熱食品すら満たしてないならとても特定加熱食品の条件なんか無理だぞ
401:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 11:03:16.85 n/oZQ76G.net
>>399
いや、aは基本満たさない
スーパーとか肉屋はそんな条件で保存してない
402:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 11:13:52.09 21r7isDv.net
流通と保存の間は0℃付近じゃね?
店頭に並べた後はもっと高かろうが、それで何日も置いとくわけじゃねえからなあ
403:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 12:15:10.87 21r7isDv.net
97分という時間からすると、これはE. coliのDが55℃で19.35分という値から5Dで計算したものだな
サルモネラなら13.18分だから7.35D
自分が買ってきた肉のE. coliが10万倍に増えてると思うなら時間を2倍、100億倍に増えてると思うなら時間を3倍にすればいいだろ
俺はそんなことあるわけねえと思うが
404:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 14:09:02.33 cYv+m1qs.net
牛肉って表面にしか菌いないから最初75℃以上で1~10分の任意の時間で加熱したら後は55℃ぐらいで温めるとかじゃだめなの?
405:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 14:12:24.78 cYv+m1qs.net
最初の殺菌加熱は表面の完全殺菌のために低温調理じゃなくてたっぷりの熱湯に沈めて湯がくとかそういうの
406:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 14:15:30.31 hrTdWi6w.net
>>404
表面しかいないとかもう否定され済みの話
低温調理するならそう言う間違った昔の知識は捨てよう
4℃保存24時間で菌は6cm程度まで中に入る
407:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 14:23:42.93 cYv+m1qs.net
>>406
まじか
408:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 15:01:57.28 ankZe1Eh.net
>>406
否定されたソースは?
409:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 16:03:56.76 21r7isDv.net
厚労省の生肉提供基準の元になった実験レポートが、頑張って探せば見つかるはず
だけどあれだと深さ1cmだったな
だから深さ1cmまで殺菌する趣旨の基準になってる
410:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 16:37:30.84 hrTdWi6w.net
>>409
あれ1時間後で1cmだからだよ
411:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 16:52:13.99 21r7isDv.net
>>409
実験は2週間後までやってただろ
2週間経っても6cmってことはなかった記憶だが
412:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 16:53:08.69 21r7isDv.net
ミス
>>411は>>410
413:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 17:35:41.77 cYv+m1qs.net
脱法ユッケじゃないけど半生ユッケみたいなやつの提供基準が>>409の認識だったから6cmはちょっとびっくりした
どうしても速く食べたいって時は基本的に1cm湯がいて温めれば良さそうね
あと焼きで消毒だと溝の加熱不足がちょっと怖い
414:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 17:47:04.32 OZR46DIc.net
平成23年7月6日開催の薬事・食品衛生審議会食品衛生文科会食中毒・乳肉衛生水産食品合同部会
資料4で、解体後4日目検体から検出されてるのが5-10mmまで
解体後2週目検体だと接種菌数が多い検体のひとつで10-15mmにもある
解体後4週目検体だと接種菌数が多い検体のひとつで15-20mmにもある
415:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 17:54:44.93 hrTdWi6w.net
>>414
それ見てた。誤読してるね
検体の屠殺後の日数であって
菌を塗布してからは全部1時間だよ
416:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 17:58:05.44 OZR46DIc.net
>>414
4℃保存1hまたは20hと書いてあるから、どれがそうなのか分からんが20h保存のサンプルが混ざってる
417:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 17:59:24.50 hrTdWi6w.net
>>416
まじ?資料が違うのか
資料4見てんだけど
418:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 19:43:08.68 cYv+m1qs.net
すね肉安かったからやってみるかー
419:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 19:48:02.02 OZR46DIc.net
まあ細かいことはさておき、芯まで細菌が入ってる前提で考えたほうがいいな
細菌が付着するのは解体時だけど、解体直後の牛肉はまだ固いもんで二週間ほどして食べごろになってから売られるのがありがち
その間に割合としては少ないながらも細菌が中まで入るから
420:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 20:01:22.62 OZR46DIc.net
>>418
すね肉はコラーゲンが多くて一般的な低温調理の感覚だと固いよ
85℃8時間だの65℃72時間だのといったレシピもあるけど
421:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 21:07:13.37 cYv+m1qs.net
>>420
88℃で6時間いった
65℃でも時間さえかければスジ柔いけるのか!
422:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 21:21:12.53 QVBL3/P3.net
温玉、鶏胸肉、ローストビーフ以外で美味しかったやつ教えてくれ
いろいろ食べてみたい
423:ぱくぱく名無しさん
22/11/10 21:21:50.17 cYv+m1qs.net
プリンとかどう?
424:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 07:53:35.62 CTWzWDVL.net
フレンチスクランブルエッグ
特別美味いというわけでもなく、ちゃんとフレンチスクランブルエッグになったなあ、という程度だけど
425:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 08:17:54.57 RlDFaEB2.net
静岡県立大学食品衛生学研究室が論文各種出してるな
肉の筋方向と薄皮の有無によって食中毒菌がどんどん肉内部に入っていく様がわかる
426:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 16:34:58.35 cjegR1pq.net
すね肉あんま満足できなかった・・・
臭みが少ない高級な缶詰の肉ぐらいには美味しかったけど
でも低温調理やったすね肉でカレーとかシチュー作ったら普通にうまそうな味わいがしてた
427:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 17:51:25.60 cjegR1pq.net
なんか負けた気がするんだよなぁ・・・
428:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 18:09:11.96 FfgK/HLf.net
表面を焼いた牛肉をカレーペーストといっしょに低温調理してビーフカレーにするというのはある
429:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 20:50:09.88 jRt7nd3O.net
すねは普通に煮込んだ方が楽じゃねえの
430:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 21:40:31.53 CFIhhFM4.net
めんつゆに漬けて低温調理すれば手抜きおでんになりそうな気はする
もちっとまともにやるなら野菜を入れてポトフやボッリートの方向で行くか
431:ぱくぱく名無しさん
22/11/11 22:21:10.42 Y10vRrqF.net
それ、スジちゃいますか?
432:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 04:35:23.37 amSAodVa.net
スジやすスネ肉は低温調理より圧力鍋の方が向いている気がするけどな
433:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 06:46:07.57 Ud6dzqFk.net
元々が柔らかいのに、通常の加熱方法だと変性して固くなってしまう食材は向いてると思うけど
スネやテールみたいな、煮込むことで柔らかくしたり臭みを取ったりするような食材は
向いてないと思うな。
この手のは味も強靭で煮込んでも旨味が残るし
434:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 08:12:58.78 XjKLwsDz.net
at homeじゃないほうのmodernist cuisineには72時間レシピがあるというし
長時間かかるのを放置でいいところがメリットなんだろ
435:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 08:52:34.21 kGtBQO8W.net
スネにも高温だと変性して不味くなる部分があるから
両取りするための方法が低温長時間
436:ぱくぱく名無しさん
22/11/12 09:49:59.08 NYoxuX5J.net
低温・・・じゃないんだけど85℃~90℃を維持ってのが調理器が無いと面倒なところよね
実際に鍋で弱火で煮たやつよりかはパサつきがないやつできた
筋は完全に柔らかくなって肉もパサパサになりすぎてないからトロトロではないけど てろんてろんって感じの食べ応えだった
なんか味付けとか調味料の使い方でそのまま食べておいしいのが一品出来そうな感じなんだけど・・・
437:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 08:57:46.00 QRRmnfD1.net
ローストビーフと牡蠣醤油結構合うなこれ
438:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 11:56:15.65 NPmwSLxe.net
>>437
それは旨そう。
さらに水飴でとろみを作り醤油を加えると最高。
439:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 12:05:45.52 0FP+GCus.net
普通は蜂蜜使うけどな
440:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 16:16:42.53 MokhtbHw.net
タンパク質の熱変性って温度が到達したら即時変性完了してるの?
それとも変性温度に到達した後にさらに数十分ぐらい変性時間かかるのかな
調味料入れるタイミングをもうちょっと効率化したいんだけどここら辺が調べても出てこない
441:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 16:59:26.62 B8q02klp.net
即時変性開始して。時間をかけて変性完了すると思うよ
塩は変性前に十分な時間とって入れないと保水効果ないし、調味料タイミングがあるんだ
442:ぱくぱく名無しさん
22/11/17 02:15:51.08 wanoM4HM.net
>>441
やっぱりそうだよね
どのぐらいの時間で変性完了するかデータがあればいいんだけどなぁ
個人的に60℃以下の低温調理に関しては事前のブライニングはほとんどいらないと思ってる
それは加熱によるストレスよりも、浸透圧によるストレスの方が大きいからって考えてる
443:ぱくぱく名無しさん
22/11/17 03:17:38.05 cO5uKone.net
浸透圧によるストレスって何?初耳ワード
塩振るのとブライニングは微妙に違う気がする
低温調理の場合、塩で吸水する水分以上の水分はできる限り入れない
444:ぱくぱく名無しさん
22/11/17 06:49:02.37 171cCiIn.net
低温調理でブライニングするのは魚くらいじゃねえかな
オーブンやフライパンで焼くなら鶏肉、(おもにアメリカで)七面鳥もだけど
445:ぱくぱく名無しさん
22/11/17 19:49:27.96 wanoM4HM.net
せっかく作ったローストビーフなんだけど高級な頂き方じゃなくて普通にマキシマムかけて食べるの結構うまい
446:ぱくぱく名無しさん
22/11/17 20:43:57.05 /O7Wcpgz.net
調理段階でニンニクを効かせたローストビーフ美味しいよ
447:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 17:45:45.47 GVQcjsXe.net
>>446
どうやるの?
生ニンニクをみじん切りかざく切りにして袋に突っ込んで低音開始するの?
それともすりおろしを?
448:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 19:07:32.46 dACucCG7.net
>>447
握って潰す奴で潰して肉にまぶしてちょっと置いてから袋に入れてる
449:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 00:04:09.23 dTEPxZ0P.net
>>448
明日家帰ったらやってみる
450:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 06:56:45.75 lHTUYhcQ.net
>>449
やってみて
451:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 16:06:50.08 gIq1hCwS.net
>>450
邪道で申し訳ないけど>>448で調理し後にハイミーっていううま味調味料と塩付けて頂いてしまった・・・
ニンニクの風味と肉の味と塩見とうま味がちょうどよくなっておいしかった
452:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 19:53:31.72 wyXgQbNQ.net
>>451
いやまぁ好きに食べるのが一番よ
453:ぱくぱく名無しさん
22/11/25 17:33:39.26 ExfsCU5p.net
低温調理器を使うときって、鍋に入れる水は冷水限定?
それともある程度加熱したお湯を入れて、そこから低温調理器スタートでもいいんかね?
454:ぱくぱく名無しさん
22/11/25 17:35:38.75 o9nn0Jy7.net
ファミマの こだわりの二段仕込み芳醇ビーフシチュー ってやつの肉柔らかかった
脂身じゃないところが繊維っぽさばかったんだけどどうやってるんだろう
455:ぱくぱく名無しさん
22/11/25 17:36:23.89 o9nn0Jy7.net
×繊維っぽさばかった
○繊維っぽさがなかった
456:ぱくぱく名無しさん
22/11/25 17:40:11.19 o9nn0Jy7.net
>>453
10~55度で菌は繁殖しやすいからその温度帯はできるだけ早く通過したい
設定温度まで温まったお湯に冷蔵庫から取り出したばかりの食材を入れるのが好ましいみたい
457:ぱくぱく名無しさん
22/11/25 19:08:40.13 ExfsCU5p.net
>>456
サンクス
鶏むね肉とかなら、鍋で水を67℃くらいに温めて
そこに冷蔵庫から取り出した胸肉入れて、低温調理器をセットしてスタート、で良い?
458:ぱくぱく名無しさん
22/11/25 19:30:22.68 Ir/y4uK0.net
冷水からでも温水からでもすごくどうでもいいが
温水から始めて悪いことは何も無い
459:ぱくぱく名無しさん
22/11/25 22:10:09.21 ExfsCU5p.net
OKとりあえず試してみる
ありがと!
460:ぱくぱく名無しさん
22/11/26 20:42:01.45 ge9tyW3R.net
レバー美味しくない
461:ぱくぱく名無しさん
22/11/27 00:23:27.99 rLfqLz+L.net
豚もも肉、予め64℃くらいに温めたお湯で始めて問題なかった
なにやっても硬かった豚もも肉、柔らかくて美味しいわー
462:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 01:06:46.68 XEiUJXxu.net
低温調理器の購入を検討してるのですが、電気圧力鍋の低温調理機能と筒型の低温調理専用器では出来上がりに差はありますか?
圧力鍋も持ってないのでどうせなら一緒になってるもののがいいかなと悩んでます
463:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 07:02:15.69 0LxJSSb9.net
>>462
低温調理機能を使いたいなら、設定できる温度範囲と何度刻みなのかは調べておいた方がいい。
兼用のものは簡易機能になってる場合もある。
スティック状のものは通常0.5度単位で設定できる
まあ1度単位で設定できれば十分だ
464:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 09:59:39.34 R1z5qdz0.net
低温調理機能のある電気圧力鍋(Instant Pot)もってるけど、温度設定を数値でできないから筒型を別途買ったよ
465:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 11:08:10.39 rRMa+IhS.net
まとめ的な感じで参考にしたいのですが、
自分はローストビーフを57度三時間でやりましたが、それでもドリップは出るので限りなく少なくしたく、ギリギリを攻めたいのですが、みなさんは何度で何時間やっていますか?
例えば55度で二時間とか試したかたはいますか?
ちなみにビーフだと熟成肉の店などは40度台でやってるところもあるようなのですが、ちょっと怖いので試してませんが、かなりジューシーなのが出来そうですよね
また鳥胸やささみは皆さんは何時間何分でやっていますか?
466:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 11:15:51.64 R1z5qdz0.net
ドリップ出るのは避けられないのでは
ボニーク公式の動画とか見ててもドリップ出てるし
片栗粉コーティングしておけばワンチャンいけるかも?
胸肉ささみはマニュアルどおり63℃1.5時間
食品衛生的に菌死滅基準あるから、ヘタに我流でやらないほうがいいとは思う
467:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 12:33:55.58 4YaJCUjD.net
本来のドリップとは意味が違うけどな
その液も使ってソースを作ればいいよ
468:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 17:15:11.73 R1z5qdz0.net
肉類を低温調理して出てきた肉汁はいい出汁になるしね
鶏肉ならスープなどの出汁、牛豚なら赤ワインとかと合わせて煮詰めたソースとかだよね
469:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 18:45:10.78 V7dg8EB7.net
コストコの胸肉を78℃で2時間茹でるんだけど切った感じは中まで火が通ってる
ただ、いつも肉汁が赤ピンクっぽい
ちゃんと火が通ってるのか心配になる
470:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 21:20:48.31 R1z5qdz0.net
>>469
不安になったら政府系組織が出してる情報を見れば良いよ。
特に内閣府・食品安全委員会の情報を見るのがいいよ
鶏肉を63℃で低温調理する場合、計100分あれば大丈夫。
URLリンク(www.fsc.go.jp)
youtubeや個人ブログ、ネットメディアはいい加減な情報も多いから、こういうちゃんとした機関が出してる情報を見るのがベスト。
471:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 21:26:16.09 R1z5qdz0.net
>いつも肉汁が赤ピンクっぽい
>ちゃんと火が通ってるのか心配になる
肉に残ってる血が出てるんじゃないかってイメージがあるんだろうけど
赤ピンクは血ではなく「ミオグロビン」というタンパク質
農林水産省が出してる情報があるから、ご参考まで
URLリンク(www.maff.go.jp)
472:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 21:53:25.46 GtyuGzh5.net
78℃でミオグロビンの色が抜けてないはずはない
どこかがおかしい
473:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 22:51:10.69 p3XCgnlP.net
ファミマのビーフシチューの牛肉の仕込み方まじでわからん
脂身はトロトロになるけどどうしてもタンパク質の部分が硬くなっちゃう
474:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 23:43:31.75 lsvcwKrQ.net
>>473
肉を柔らかくする酵素を使ってんじゃないか?
例えばこんなの
味の素「お肉やわらかの素」
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)
475:ぱくぱく名無しさん
22/11/28 23:46:16.51 p3XCgnlP.net
>>474
うおなんだこれすげえ
試してみるわありがとう
476:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 00:06:48.72 QGcUHtYn.net
肉を柔らかく煮込むなら、圧力鍋は意外とダメなんだよね
弱火で長時間が鉄則
477:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 00:30:34.41 /PL1v3vq.net
>>463
>>464
ありがとうございます。
やはり圧力鍋としても使いたいので、低温調理機能つきの電気圧力鍋を探してみます。
478:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 01:47:37.90 JhWGTmpw.net
>>475
玉ねぎすりおろして付けておいてもほぼ同じ酵素が働くよ
ビーフシチュー作る時は丸一日付けておく
479:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 03:46:45.37 hTyWMnBd.net
>>476
じゃあ低温調理器はばっちりホロホロに柔らかくなるってこと?
480:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 05:24:09.05 mmFb1S0L.net
圧力鍋はと低温調理はほぼ逆の加熱方法だな
圧力鍋は加圧を利用して通常より高い温度と圧力で加熱することで、素早く食材を変性させることができる
低温調理は通常より低い温度で加熱することで、変性を抑えつつ殺菌することができる。
結果として、圧力鍋は硬い食材を短時間で柔らかく煮込むことができるし
低温調理は加熱すると固くなりやすい食材を柔らかいまま調理できる。
481:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 08:07:11.85 CixN4iqP.net
うんちく垂れてるところ申し訳ないが
今売ってる電気圧力鍋っていうものがどういうものなのかググってみたらいいよ
インスタントポットという製品の世界的なブームがあってそれを後追いする形で日本でも出てる
圧力調理に関しては普通のコンロ用に比べると圧が低くて大したことないけど
低温調理などの色んなモードを搭載してて色々出来る
482:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 11:01:15.31 QGcUHtYn.net
インスタントポットは実際に使ってるけど
低温調理用のスロークックモードがあるとはいえ温度を数値設定はできない
しかもスロークックの低モードでも最低82℃
保温モードでも63~78℃をいったりきたり
温度管理を厳密にやりたい料理には向いてないと思う
(だから自分も別の筒型を買った)
483:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 11:05:31.26 5OpYfLea.net
インスタントポットはピンキリ
できるやつは1℃単位で設定できる
484:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 12:13:38.16 QGcUHtYn.net
>>483
お、あるのか。それなら買い替えたい
URLリンク(www.instantpot.jp)
公式見てるんだけど、どのモデルだろう?
ひととおり取説PDF見ても時間調節ボタンはあるが温度調節はどれだろ
485:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 19:15:07.92 68i0y3D1.net
こんなのあった
2022年度、低温調理レシピ年間PVランキングトップ10を発表!4年連続1位が「史上最強やわらか 蒸し鶏」|葉山社中のプレスリリース
URLリンク(prtimes.jp)
486:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 21:30:04.51 AglvY5un.net
>>484
Duo SV 6.0Lだけみたいね
取説p21の⑥に温度設定がある
487:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 21:57:02.96 pnBHkhOU.net
設定通りの温度になるかは別の話
488:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 22:10:42.46 +uqVRzZS.net
>>478
シャリアピンだったかシャリアピンだったか
489:ぱくぱく名無しさん
22/11/29 22:29:49.14 QGcUHtYn.net
>>486
ありがと!これできるならマジ嬉しいわ
今持ってるやつをメルカリにでも出して買いなおすかも
490:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 06:40:32.94 w/B/5wWF.net
インスタントポットって一部だけ日本で売られてるんだよな
上位モデルは売られてないからみんな直接買ってる
491:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 11:14:21.11 kU+kr/fN.net
>482
スロークックと低温調理は違うぞ
スロークックっていうのは昔の暖炉の上に鍋置いてコトコトみたいなやつ
アメリカだと専用のスロークッカーっていうのも売ってる
492:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 19:04:33.22 /xWuRq3o.net
>>474
>>478
ありがとう
今日買ってきて食ってみたけどまじで柔らかいわ
493:ぱくぱく名無しさん
22/11/30 19:38:46.29 kU+kr/fN.net
舞茸に漬け込むのやってみてくれ
494:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 17:27:40.34 3aC81wUA.net
”低温調理 チャーシュー 食中毒 ラーメン屋”でググれ。
495:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 18:53:58.29 JjXDC7fm.net
鶏の「レアチャーシュー」出してた愛媛のラーメン屋だよね
URLリンク(bunshun.jp)
一時期は界隈の一部の店で、いかに温度を下げられるかチャレンジみたいなのやってたが狂気の沙汰だよ
この店じゃないが、中には
「カンピロバクターは表面にしかいないから、表面だけしっかり炙れば大丈夫」
とか完全に間違った知識で客に実質生鶏肉を出してたヤバい店主も見たことある
496:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 19:13:04.80 sBJVZYJb.net
生つくねは食中毒出したことないんかね
497:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 19:35:44.73 JjXDC7fm.net
生つくね発祥の店は食中毒出してないけど
メニューをマネをした店で中毒だしたっぽいな
規制も強化されてきてるしSNSで炎上しやすいし
レビューサイトで上から目線のポエム書かれるし
飲食業界も大変だわ
498:ぱくぱく名無しさん
22/12/03 22:37:28.64 n7FsTOi8.net
1番死人が出る牛はラーメン野郎達に使われなくてよかったな
499:ぱくぱく名無しさん
22/12/04 08:29:21.34 tNH5isf/.net
牛なんだ
豚だと思ってた
500:ぱくぱく名無しさん
22/12/04 08:32:38.60 /F3SGg+q.net
牛は意識が甘かったりレアを攻める傾向にあるから事故率が高いとか?
501:ぱくぱく名無しさん
22/12/04 09:21:52.60 3V20H/dZ.net
有鉤条虫がいないと言える地域では牛と豚は危険度がほぼ一緒
後は食べ方の違いで変わる。牛はみんな攻めるよね
だから科学的に基準を決めるアメリカでは牛と豚の安全基準がだいたい同じ
502:ぱくぱく名無しさん
22/12/04 13:35:28.78 EKNzZV2T.net
BONIQ Pro使ってんだけどエラーも出ずに勝手に止まること多すぎて
単なる菌培養装置になりそうだから10分ごとに確認しないと安心して使えない
水道水を60度に上げるのに5,6回くらい再始動させないといけないとかなんなんだよ
503:ぱくぱく名無しさん
22/12/04 13:41:30.15 /F3SGg+q.net
水位たりてないか、空気穴まで水が浸ってないと止まっちゃうけどそれとは別?
504:ぱくぱく名無しさん
22/12/04 13:42:47.40 /F3SGg+q.net
例えば水槽に水はしっかり張ってあるけど機器の設置位置が高くて水位不足判定になるとかそういうの
505:ぱくぱく名無しさん
22/12/04 13:51:28.62 EKNzZV2T.net
>503
愚痴みたいなのに反応してくれてありがとう
いや、水位は十分にあって、水位不足エラーが出てるわけじゃないんだ
様子としては加熱中にタッチパネル押して手動で止めた時と同じ状態になる(もちろん押してないよ)
>空気穴まで水が浸ってないと止まっちゃう
空気穴は上限じゃないっけ?そこ浸らせるもんなの?下にある水流のための穴のことならそれは浸ってる
素直にサポートに出せで話はそれからかもしれん
506:ぱくぱく名無しさん
22/12/04 13:52:33.44 /F3SGg+q.net
>>505
言われてみれば確かにそうか・・・
普通に不具合かねー
507:ぱくぱく名無しさん
22/12/04 22:43:15.87 /ZJORIZc.net
不具合だと思う。保証期間内ならすぐにサポート連絡でいいと思う
アイリスオーヤマのパクリ品使ってるけど、割と順調
ただ、アイリスオーヤマなので信用はしていない笑
508:ぱくぱく名無しさん
22/12/05 07:52:59.44 nptIdKkB.net
最近、容器を変えて深鍋にして
そのまま鍋を火にかけて適温まで強制的に上げるようにしたら
とても効率的になったよ
509:ぱくぱく名無しさん
22/12/05 10:50:36.20 /ODTFb/h.net
給湯器から60度のお湯だばーって入れるのが速そう
510:ぱくぱく名無しさん
22/12/05 10:57:45.27 bK0SFksl.net
自分も最初に60℃くらいのお湯を作ってから入れてる
でも最近の社会状況的には電気代・ガス代的にはどっちがコスパいいんだろ?
511:ぱくぱく名無しさん
22/12/05 11:51:57.63 A8lV6gOF.net
オール電化なら変わらないと思うけど。
512:ぱくぱく名無しさん
22/12/05 12:08:04.54 hp8c4nfd.net
電気ケトルで熱湯入れて、そのケトルで同じ量の水を入れて、
だいたい50度くらいからスタートさせてる
513:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 10:47:53.55 KFSh2zfu.net
シリコンバックは暖まるまで時間かかるんかね?
514:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 12:25:49.71 UrWMpsTp.net
自分はガスコンロでお湯を作ってから低温調理スタート
最初から水で低温調理したほうが光熱費的にはコスパ良いんかね?
515:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 13:48:10.66 1mLt5lrK.net
燃料から電気を経由して熱に変換するより、燃料から直接熱に変換するほうが効率よさそうな気がするが
発電所とIHの効率もいいから、ガスコンロの場合に熱が周囲に逃げるのが無いぶん逆転してるかな?
516:ぱくぱく名無しさん
22/12/09 06:38:35.59 hZC4+hz8.net
IHとガスコンロの光熱費比較だと
IHが高い。深夜早朝に調理したら同じぐらいって言われてたが
最近の料金アップで差が広がってるね
517:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 10:23:08.34 uZNSUBwP.net
ガスコンロで加熱するのと、火力発電するのはどっちも熱効率が大体50%程度で
電気はそこからさらに送電ロスと、IHの効率が90%程度だからその分って感じかね
ガスは伝送時のロスがほとんどないから都市ガスなんかは安く済むのかな?
LPガスだとトラックでガソリン使って運ばないといけないからそれがロスになってIHと変わらないとかになりそう
518:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 16:08:30.48 xH9Jcmbz.net
なんか知らんがひかりTVショッピングでBONIQ2.0が14800円になってるぞ
白色だけだけど
519:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 23:17:48.12 Bop3sFtM.net
ブランド化という意味で商売としては正しいのかもだけど
安いので平気よ低温調理器
520:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 23:56:11.50 dMtJ/5U/.net
耐久性はどうなんだろうね
自分はアイリスオーヤマの買ったけど
521:ぱくぱく名無しさん
22/12/11 00:42:03.47 TvIZ11Nh.net
Amazonで7000円くらいだったやつ、家にあった温度計と誤差が4℃くらいあった
まぁ温度設定4℃ずらして普通に使えるけど
522:ぱくぱく名無しさん
22/12/11 01:28:06.00 TLP2GTmR.net
うちのAnovaは精度チェック済みの温度計とぴったり合ってた
このあたりはさすが
523:ぱくぱく名無しさん
22/12/11 02:46:45.48 wERGkTKe.net
うちの7000円beemyi も温度計と同じだった
4度も違ってたら困るね
524:ぱくぱく名無しさん
22/12/11 09:23:16.08 yG08a0eo.net
アイリスオーヤマのは、貝印の温度計と1℃違うな
525:ぱくぱく名無しさん
22/12/11 12:56:08.50 5sGG+PkV.net
高いのが壊れにくいかと言うとそうでもないんだよな
anovaは低温だと壊れにくいけど高温(80℃以上)に弱い。boniqは普通に壊れる
526:ぱくぱく名無しさん
22/12/11 15:11:50.11 C6GIJHvq.net
うちもbeemyi
一度しか試してないけど、同じ温度で感心した
高温はさつまいもとかぼちゃを調理したことあるけど、
使っていたタッパ容器が不安でやめた
高価な機種なのに高温に耐えられないって、嫌だね
527:ぱくぱく名無しさん
22/12/12 21:06:16.35 P7N+ZkiB.net
ブランドで高いだけで、作りが高級なわけじゃないから
528:ぱくぱく名無しさん
22/12/12 21:19:22.72 x0HnalgX.net
「中国で製造してる欧米メーカー」じゃなくてガチ中国メーカーだと
最初はちゃんと動いてもすぐ壊れるというのがありがちだから不安ではある
529:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 00:11:07.45 aftpKHuI.net
尼で買った中華製
3年以上になるけど普通に使えてる
530:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 03:41:16.76 iLonWl5M.net
俺のはあと2週間で丸5年経過するとこだが無事動くな。強いて言うならダイヤル式でちょっと動きが悪くなって時間温度の調整がちょっとやりにくくなったぐらい。買い替えたいと思うほど面倒でもない。何か新しい画期的な機能があれば買い替えたいが温度と時間調整するだけだしな。テスコムの温度計ついてるやつの水でやるのがあればいいなとは思う。
531:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 09:29:44.32 NFxAPdv3.net
中国製造品の品質が悪かったのは昔の話
今は普通に品質良い
ただ、日本と違って企業やブランドの多産多死ってところはあるから
たまに変なの掴まされることはある
ポータブル電源なども良い例
532:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 10:28:03.81 gihYBXIY.net
アナログの温度計3つ突っ込んでようやく安心する・・・
533:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 12:01:22.94 Qkh+lyvC.net
いや~、レビュー仲介業者使ってAmazonにレビュー量産してる中国企業のはいま現在ガチ地雷原だろ
534:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 12:06:24.57 EdCVCrcx.net
家庭用のアナログ温度計は誤差大きいぞ
デジタルの温度計で0℃と100℃が合ってるか確認しとくのが無難
535:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 20:08:04.02 aftpKHuI.net
>>534
デジタル持ってるならそれで計ればいいんじゃ・・・
536:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 20:35:07.52 HW33t1Ba.net
だから正しく測れてるか確認したデジタルを使うんだよ
較正できる機能がついてるヤツならなおよし
537:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 10:37:57.25 MEMfaDXi.net
欧米のブランドでも製造は中国。
その工場がコピーを出しても不思議じゃない。
品質管理も指示通りですよ。
Amazonの7000円は十分に使えてる。
温度も別のデジタル放射温度計で測ったが誤差がない。
538:ぱくぱく名無しさん
22/12/16 13:01:47.38 SI/T0T3/.net
だいたいの温度を測るぶんには放射温度計は便利だが
正確な温度を測るには向かないだろ
対象の正確な放射率が分かんねえし、分かったとしてもかなりの高級機じゃないと放射率を自由に設定できないし
539:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 02:10:23.22 yH1DXDKR.net
マロリーポークステーキ見たいのを作りたくて
豚肩ロースを中心63度30分加熱して表面焼いて厚切りにしたんだけど
厚切りだと肉の繊維を断ち切れないからしこしこ食感が強く出てしまった
ほろほろな感じにはできないかな
540:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 02:35:15.99 NJOMLDtY.net
>>474とか>>478なんかの酵素の作用を利用してみるといいかも
特に低温調理だとスジとかのコラーゲンを熱分解させる温度まであげられないから酵素が都合がいいみたい
541:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 02:42:09.74 yH1DXDKR.net
>>540
なるほどありがとう
逆にコラーゲンが反応する75度以上で調理してみようかな
542:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 02:51:05.92 NJOMLDtY.net
>>541
75℃でコラーゲン分解するまで火を通すってなると2時間はかかるから
そうなると今度は肉がパサパサになってお目当てのステーキはまずできないと思う
熱は極限まで通さず、でも筋はきっちり分解させるっていう条件を満たさないといけない
肉
543:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 08:57:57.93 DS74E2zb.net
最近は湯煎じゃなくてオーブンでやってる
オーブン70度で90分、80度で20分
なんとなく旨みが逃げてないような気がする
544:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 09:06:38.83 mc1njya/.net
>>543
ローストビーフになるね。
うまそう。
545:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 09:30:37.26 Fzgfi3OZ.net
>>541
50℃台でも極めて長時間かければコラーゲンは加水分解する
63℃なら豚肩ロースは十数時間で行けるんじゃねえかな
60℃24時間というレシピもある
75℃で同じくらい時間をかけると簡単に崩れるような状態になるが
こっちはソースといっしょに煮込む系
546:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 11:34:47.62 WR+5uCWj.net
鶏肉のカンピロバクター対策
しっかりと加熱殺菌するには、63℃加熱なら肉の内部温度が63℃になってから、さらに30分間の加熱を維持する必要があります。
鶏肉を63℃で低温調理する場合には、肉の温度が上がるまでに平均68分、さらに30分間温度を維持する必要があり、調理に計100分ほどの時間を要します。
547:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 14:23:38.01 Qo65uRwF.net
牛や豚や羊と違って鶏肉はコラーゲン関係なくても時間かかるんだよな
胸肉なんかは単純に厚さがあるし
他の脂肪が多い部位だと熱伝導率が低くなるし
548:ぱくぱく名無しさん
22/12/18 22:31:17.56 rpajuCEk.net
>>539
どこかでマロリーのレシプ見たけど7時間くらいやってた記憶
549:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 13:15:00.96 szm0a4cR.net
自分で食べる用にちょっとレア目のステーキとか楽しんでるんだけど、料理の話してると他の人から、
食わせて!って言われることがあって、素人の低温調理品を他の人に出すのはちょっとなあ・・・ってなる
もちろん自分用のでも安全な時間は確保してるつもりだけど、
どこまでいってもある程度のリスクはつきものだから自分以外に責任は持てないわ
550:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 13:24:09.17 nFN9aLWh.net
「低温調理めっちゃ良いよ!」なんて言うとクレクレじゃなくても適当に真似して食中毒起こして「お前のせいだ!!!」とか言われかねないし
こっそりやるに限る☺
551:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 13:25:53.35 TgQD7EAB.net
自由が丘『マロリーポークステーキ』
URLリンク(www.gnavi.co.jp)
>特製のタレを漬け込み、低温で3時間ほど火入れをしている。
となってるね。グラム数にもよるんだろう
ちょうど自分も最近250gの豚ロースを 63℃90分でやったけど、十分美味しかった
3時間とかやったらさらに柔らかくなるんだろうか
552:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 13:36:25.77 8iiVwqSx.net
リンゴジュースが入ったタレってことはやっぱり酸か酵素的な働きで火を入れる前からすでに柔らかくなってそうね
553:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 13:49:49.72 5XQGFX3M.net
酵素とかで柔らかくすると肉っぽさも失われるよね
やっすい肉なら食感が悪くなろうともまずは柔らかくした方がいいんだろうけど
554:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 13:53:45.92 TgQD7EAB.net
マロリーは肉重量に対して価格が割とリーズナブルだから、お安い肉を工夫して美味しく出してる店だと思う
高い肉を出す店なら旨くて当たり前だし
でも自分でできちゃうから、ステーキ店にはほとんど行かなくなったわ
コロナ前は近くのいきなりステーキに良く行ってた
555:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 15:50:06.11 xLxHMEMV.net
牛肉1cmのステーキをボニーク表の言う通り、57度2:05やったら完全に火が通ってて、サイトのようなレアな仕上がりにならない…皆さんどうやって時間設定してます?
556:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 16:15:26.18 1iWs4Fp/.net
1cmだと低温調理後の表面を焼く過程をよほど短くしないとウェルダンになるだろ
10秒くらいしか無理じゃね?
ドライエイジングされた肉や、自分で水分減らした肉なんかも火が通りやすい
低温調理の時間はDouglas Baldwinの表を使ってる
557:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 16:55:49.81 bVrLPyD/.net
当然ボニークも安全なラインを狙ってるから写真の時間と表の時間が同じとは限らないんかもよw
ちなみに計算上は
厚さ1cmだと15~19分で温度到達。z値8で57度の63度30分到達と同等の加熱時間は169分。180~190分ぐらいというところ。
1cmとかなら焼き目つけるとすぐ火が通りそうだから低温調理するまでもないと思うけど。面倒くさいから私はステーキは焼き目つけたらオーブンに3分入れて2分常温を厚さに合わせて繰り返して火を入れるようにした。ある料理人ユーチューバーを参考に。切って見たときあまりにも火が通ってないようならまたオーブン入れればいいしまあレアを味わうってのもあり。
558:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 17:03:33.57 ktn26Gv7.net
そのブレを無くすための低温調理ではw
559:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 17:28:44.99 8iiVwqSx.net
厚さ1cmの牛肉を外側だけきちんと焼き目付けて中は低温で焼くってなると
一旦冷凍した後に外側だけバーナーの高温で短時間かつしっかり炙って
あとから低温調理するとかじゃないとだめだと思う
560:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 19:09:26.57 iyt0+o7R.net
極端に薄い肉は焼くだけにして、分厚いものに関してはボニークよりDouglas Baldwinの表を頼りにしたほうが良さそうですね~
561:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 20:48:48.56 TgQD7EAB.net
BONIQのレシピは安全性重視で万人受けできるものだから、ある意味安心して使える
あそこから外れるものは、自己責任だよな
素人レシピ界隈だと、ピーキーすぎておまえにゃ無理だよ的なレシピもたくさんあるけど
562:ぱくぱく名無しさん
22/12/19 21:14:57.43 HMURAS6t.net
投稿レシピは表の基準を満たしてないのが載っていた記憶
表の基準のほうも、牛はともかく豚はやたらと長かったような
家庭内の低温調理じゃなくて、ゆるい条件で流通・保存されるハムやソーセージを製造販売する際の基準値をネタにしてるんじゃね?という雰囲気だった
563:ぱくぱく名無しさん
22/12/20 08:58:32.32 nriDncwe.net
牛はアメリカ基準なのに
豚は日本基準だから
BONIQの表はやけに豚だけ長い
564:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 06:05:32.51 AFJ2cpsx.net
自分へのクリスマスプレゼントとしてTESCOMの芯温スマートクッカーを買ってみました。
水槽式じゃない所がどんなメリット、デメリットになるのか楽しみです。
届いたら芯温計の温度誤差を確認したいと思います。
…説明書見る限りでは100℃表示出来ない玩具仕様なので別に温度計用意しなきゃかな。
565:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 13:59:10.22 J7QS2sTg.net
浅めの鍋でも使える低温調理器を買い足そうと思ってるんだけど、お勧めありますか?
アイリスオーヤマのコンパクトなの、最近出たブルーノが10cmぐらいでいけて、
あとはamazonで売ってるよくわからんメーカーのスタンド式のが浅いのでもいけそうなんだけど
スタンド式って便利かなあ
566:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 14:34:07.42 nrHNiwS2.net
機械が浅いの対応してても、ある程度の水量ないと温度安定しないのでは?
567:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 14:40:01.84 J7QS2sTg.net
そんなすごく小さい鍋で使うつもりもないけど、今は6L以上のでかい鍋出して使ってるから
取り回し悪くてしんどいんだよね
4.5L程度の鍋でも使えるといいなと……
568:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 14:43:21.16 3jdNWEld.net
あまり低い水位に対応してない Anova nanoでも、パスタ鍋に水2リットルちょいで使えてるよ
569:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 14:56:02.58 w1BDSbPx.net
アイリスの細いほう、3.5Lクラスの鍋で使えてるよ。温玉数個なら2Lのポリビーカーでも何とか大丈夫
570:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 22:39:18.87 CoO2h3jJ.net
ジップロックのフリーザーバッグ
(耐熱・耐冷温度-70 ~ 100℃)
を使ってるんだけど
なんか80度で3時間ぐらい加熱してると穴?が空くのか湯煎してるお湯に肉汁や油が浮いてる時があるんだけど同じ人いる?
加熱前に水入れて押しても穴空いてないのになぜか低温調理終わったあとお湯が汚れてるんだよね
571:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 23:05:45.71 jn7/U9Wb.net
ジッパーの部分まで中入れるとダメだよね
572:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 23:26:42.33 +p+Xbg1m.net
低温調理って、鍋のお湯が汚れないのも利点ですね
低温調理器って、ぐおおおおおおんていう振動がうるさく無いですか
我慢はできるくらいなんだけど、鍋の挟み方工夫したりしてるけど、なかなか変わらなくて
スタンド式ならマシなのかなと思ったり
それとも真ん中でぐおおおおおおんて鳴るのかな
みなさんの所ではどうですか
573:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 03:51:20.38 2yRkQ2Xc.net
>>572
床に置いて低温調理してる場合は
床と湯煎容器の間にタオル4枚分(バスタオルを2回折り畳んだぐらい)か厚手のバスマット敷くとだいぶ静かになるよ
要は低温調理器の水を循環させるモーターの振動が鍋に伝わって、鍋からさらに床やコンロの金属なんかの硬い素材にガンガン当たるから音が出ちゃう
スマホのバイブを硬い机の上に置いて鳴らした時と、布団の上で鳴らした時の響き方の違いって感じ
574:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 06:28:11.36 DNL1U2GE.net
>>572
スタンド?スティック?式だとヴーンくらい
静かなもん
575:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 06:40:34.55 0FuYICrb.net
>>574
鍋のふちに引っかけずに鍋の中に立てるやつ?
576:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 08:09:14.31 DNL1U2GE.net
>>575
そうそう
鍋タイプのやつはそんなに煩いんだね
577:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 09:02:33.51 2yRkQ2Xc.net
>>572
コンロに直接置いてる場合は鍋の下に厚手の布巾を敷くとだいぶ音が抑えられるかも
578:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 10:31:06.61 69e32RHT.net
鍋が小さいとうるさくなる
579:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 10:45:18.47 9LDfXINp.net
そりゃ軽くて揺れてるんだろうから重石を乗せると改善しそうだな
まー上で言われてる通り布を使うほうがよかろうけど
580:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 11:39:50.70 bqn1URLD.net
よかろうけど?
武士?
581:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 16:58:33.60 JY70fIfd.net
室温20で60℃二時間だとどんくらい電気喰うんかね
582:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 17:32:44.98 8c0yDzrm.net
>>581
数円
583:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 23:18:15.54 kkKdn2up.net
>>502 だけど、サポートに聞いたら普通に故障だったわ
やっぱりあれこれ言う前に大人しく保証してもらうのがいいな
それはそうと低温調理するときにいつも思ってるんだけど、
バッグに入れる時って生肉状態でバッグ入り口付近に色々付着するし、
バッグ内の水分も口付近のお湯に浸かってない部分は加熱されてない状態なわけだけど、
このあたりはもう割り切って考えるべき?今のところあたったこと無いし気にするほどじゃないのかもしれないが
584:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 23:39:32.79 coUknV/q.net
そんなことにはならんつーか
水分うんぬんが何を言ってるのか分からん
使ってる袋が自分とは全然違いそうだとは感じる
585:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 23:49:11.11 +mzNG39d.net
ビニール袋をいったんひっくり返してから肉を掴かむんだよ(エスパー解答)
586:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 03:46:45.07 WsMXr5vn.net
ジップロック使うよりポリ袋の方が簡単ってことかな?
587:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 09:44:28.63 PRqygOjE.net
ジップロックは、肉を入れてから軽く洗い流して、ドボンしてる。
588:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 10:21:24.26 TGmTbMhZ.net
水に沈めて空気を抜く方法なら、薄手の高密度ポリエチレン袋がやりやすい
柔らかいので水に入れればわずかな水圧で自然と密着するし、袋自体の取り回しも楽だ
589:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 11:11:15.05 T1jwSWKe.net
ジップロックは裏返して肉取って戻すとジッパーのとこが壊れやすいんだよね
水没した時水漏れする
ひっくり返したい時はワタナベの袋使ってる
590:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 12:38:33.02 SSnHgTeo.net
薄手のポリ袋に肉を入れる→ポリ袋を水に入れて空気抜いて口を縛る
それをジップロックに入れて、ストローで空気を吸い出す
貧乏式真空パック(涙)
まぁ意外とイケるんだよ
ジップロックも汚れにくいから再利用できるし
591:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 15:07:46.21 eKVXPI8z.net
君ら何やってんの?
真空パックして全体を水没させないといけない。
こういう決まり事にはちゃんと意味がある。
ANOVAとかいうド素人の不潔な方法なんかマネするなよ。
592:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 15:57:15.20 1NhBKIQE.net
ど素人の君はModernist Cuisine at Homeでも見れ
Chapter 3: Cooking Sous Videで写真入りで説明されてる by water displacementが上のほうに書き込まれてるやり方だ
液体に漬け込む場合はon the edge of a countertopがいいな
593:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 16:41:05.61 3kneDLuK.net
低脳調理で食中毒。
それでいて意識高い系とか自称するとは大笑いだな。
594:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 16:56:59.74 L5K3iYJB.net
>>583
半分めくった状態で食材入れてるけど(´・ω・`)
595:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 17:56:28.27 ansBS8qS.net
>>591
あおりでなく本当にどんな意味があるか興味があるので教えてもらえませんか?アイラップ二重にしてやって終わったら上半分を切ってるんだけど。
596:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 18:01:55.66 u79XIXd3.net
空気は優秀な断熱材だからねえ
597:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 19:30:26.89 3kneDLuK.net
こんな調理法を信じてる奴は統一協会にマインドコントロールされた奴と同じ。
どんなものも従来の調理法より旨くは出来ないというのが現実。
598:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 19:38:13.26 3kneDLuK.net
そもそもANOVAとかいう調理機はクラウドファンディングの餌だったものじゃなかったか?
本当にこの調理法が優れたものなら大手家電メーカーが参入してるだろ。
大手家電メーカーが無視してるのはこんなものが馬鹿げてると判断してるからだろ。
599:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 00:30:32.12 9t12g280.net
>>590
何故二重?
600:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 00:40:10.30 9t12g280.net
>>598
ジップロック使って温度指定して調理出来る家電、象印が出してるぞ
低温調理だけの機械ではないが
601:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 00:41:15.93 QkA1bwzd.net
ジップロックを再利用できるからって感じだけどポリ袋だけでも良いような気はする
いちいち口を縛らなくても磁石で容器のフチに挟んで固定すればより簡単で良いと思う
602:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 01:11:19.76 9t12g280.net
>>598
ANOVAやBONIQに近いタイプなら貝印が出してるな
パックシーラーつきで専用袋とかも売ってる
家電大手ではないがキッチン用品のメーカーとしては大手だろう
603:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 01:34:29.01 ElZM6LzY.net
大手家電メーカーはユーザーの不手際で食中毒が起こるから敬遠してるんじゃね
604:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 01:36:35.44 ElZM6LzY.net
そもそも時間が掛かり過ぎる上に調理終わったらすぐ食べるか引き上げて食中毒りすくを避けないといけないから一般に普及はしないだろうし
605:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 01:46:23.24 9t12g280.net
世界的な調理用品メーカーであるティファールの電気圧力鍋にも低温調理モードがあるが
やはり袋に入れて脱気して密閉して茹でる方法だな
今度出るパナソニックの自動調理鍋にも公式レシピでサラダチキンがあるようだが
これは袋には入れず蒸して作る方法
自動メニューみたいだし温度と時間の設定は不明(まだ販売されてないし)
606:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 01:57:07.24 9t12g280.net
既に販売されてるパナソニックのオーブンレンジの上位モデルも低温蒸しの機能がついてて
具体的な温度や時間の設定には触れられてないが鶏ハムもしっとり出来ると公式サイトに記述がある
シャープのヘルシオは普通に公式にサラダチキンのレシピがある(袋には入れず低温で長時間蒸す方法)
607:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 03:22:34.06 Yoq0SKeH.net
>>597
この著者に言ってみてください
Under Pressure: Cooking Sous Vide (Thomas Keller Library)
608:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 08:22:32.68 ayPTECoT.net
通常の湯煎するタイプの低温調理器はセンサー、ヒーター、モーターの単純な装置で
日本の大手家電メーカーが得意な高付加価値化する土俵では戦えない
ニッチなマーケットだからワールドワイドに大量に安く売るのが得意なメーカーもスルーする
他の現代的な調理器具、オーブン対応デジタル温度計だのエスプーマだのが大手からスルーされてるのと同様じゃね
609:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 08:26:24.41 Yoq0SKeH.net
アイリスオーヤマが頑張ってるよ
610:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 09:42:02.50 VACdbmAY.net
真空パック機は何がお勧め?
611:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 13:53:16.50 T7NMHn+0.net
手に入れたとたん胸肉高騰しやがって
ささみと変わらん値段で売ってるわ
612:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 14:32:12.04 zsKLYamA.net
今は・・・と言うか今日明日は時期が悪いよ
613:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 15:26:38.93 n+tQVD2S.net
欧米では鶏モモよりも胸肉の方が高い。
614:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 23:44:27.34 Y38tUpMo.net
芯温スマートクッカー使ってみたけどやっぱり芯温が簡単に確認できるのは安心ですわ~。
615:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 02:44:08.23 Ge153nuF.net
むね肉値上がりと同様にささみも値上がりしてない?
むね肉だけ値上がりしてんの?
616:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 05:49:00.00 ftQAIdBc.net
鳥インフル+年末の需要増とちゃうの?
617:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 09:25:00.73 a3335PAs.net
コロナ禍での内食化・からあげ屋の増加もあってクリスマス時期のチキン需要自体が年々大きくなってるから仕方がない
618:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 11:52:49.81 TJwn/G4q.net
牛モモと丸鶏を58℃5時間半で同時調理してみた。6Lの圧力鍋を使ったけど、ギリギリ。24cmの深寸胴使ったほうが良かったかも。
619:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 14:27:34.19 a3335PAs.net
丸鶏とは思い切ったなw
でも鶏肉を58度は危なくね?
ローストビーフは58℃でいけるけど
620:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 23:54:57.03 a3335PAs.net
1.5cm厚くらいの牛ロースを57℃で2時間やって
表面だけ焼き目つけて食べてみたけど
全体的に柔らかいものの噛み切れなかった
最終的に切り分けてフライパンで再加熱して食べた
621:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 00:55:45.02 KIK82/eA.net
ロースってどこじゃい?という話になるが
肩ロースだったらコラーゲン多いしそりゃそうなるだろう
サーロインまで後ろに行けばそんなことなかろうけど
622:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 01:06:03.83 v2LmA1wj.net
>>619
その後オーブンで250℃20分皮目焼くから良いかなって。
623:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 01:15:49.85 v2LmA1wj.net
>>619
その後オーブンで250℃20分皮目焼くから良いかなって。
624:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 08:25:49.56 syBVh3WL.net
びみょ
625:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 10:48:33.95 n6i5o12e.net
低温調理とローストチキンは相性が悪いんじゃね
低温調理だと食材中の水分が全体的に留まるが
素直にドライブライニンフしてからオーブンで焼いて
表面から奥にの水分を移動させる&表面の水分を蒸発させるのが妥当かと
626:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 12:58:39.56 n6/COKLC.net
1.5cm厚なら普通に焼いたほうがよくない?
強火で1分×両面、
アルミホイル休憩
30秒×両面ぐらいでちょうどよさそう
627:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 13:12:10.53 syBVh3WL.net
アルミホイルで休憩とかいう環境任せの方法を安定させるための低温調理なんじゃないかという気もするが
628:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 13:19:57.08 vVNJjND0.net
片面だけでもなるべくメイラード反応させたい、火が入りすぎな部分の割合が大きくなるのは甘受する、というならともかく
両面焼くなら低温調理後に短時間焼けばいいだろう
629:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 18:32:26.05 6+W1A2/m.net
>>628
まずフライパンの加熱方法だとかなり高温にしても250℃ぐらいしか行かないから
それでメイラード起こるまで加熱すると中にはとっくに火が入っちゃってると思う
超高温で短時間で反応を起こすってなるとやっぱり1500℃近くある直火にあてる方法以外ないかと
低温調理した後キッチンペーパー大量に使って肉の表面の水分を完全除去してからバーナーで一気にメイラード起こすのがいいかも
630:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 19:10:12.38 XK6IVIKg.net
べつにそんな高温にしなくてもメイラード反応は起きるぞ
フライパンの温度をライデンフロスト効果で見当をつけた160℃~180℃くらいでじゅうぶん
デグラッセできるメイラノジンも出来ている
631:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 19:52:40.33 AipOsCqv.net
知っているのかライデン
632:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 22:02:14.50 n6/COKLC.net
2時間も時間かけるぐらいなら、
さっさと焼いて食べたほうが良いかなぁ。
塊肉は焼くのも時間かかるし、安定しないし、
低温調理器というのもわかる。
633:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 22:50:32.31 avzG902n.net
芯温スマートクッカー
豚ヒレブロックでローストポーク作るとほぼ失敗がなく旨い
634:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 23:01:05.00 n6i5o12e.net
>>632
張り付いている時間は低温調理のほうが断然短い
635:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 23:09:48.95 6EmDQdEd.net
>>634
横だが1.5cmの肉なら普通に焼いても5分もかからんのじゃね?
636:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 23:30:18.95 EcL8u8kw.net
一度焼いた後に時間を空けてるからそこだけで5分経過じゃね
637:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 23:45:38.58 6EmDQdEd.net
>>636
時間開けてる間は張り付いてない訳だが(´・ω・`)
638:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 23:48:54.74 Su0D/dZt.net
いや、あんた5分もかからん言うたやんw
639:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 23:53:34.63 6+W1A2/m.net
みんな結構鉄のフライパンとかステンレスのフライパンで焼いてるのかな?
640:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 00:09:24.50 a1ojZtML.net
以前はスキレット使ってたけど、面倒くさいのとあまり高温にすると発煙しない油が限られてくるのとでやめてしまった
今はステンレス多層のフライパンで焼いている
641:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 07:44:07.16 9faa5NB9.net
焼き目付けは巡り巡ってバーナーで落ちついてる
失敗がなく、手順が簡単で、単純に美味い
表面の肉汁拭いちゃうとメイラード反応は逆に遅れて
乾燥した肉になると思ってるんだよね
642:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 09:47:47.31 URPEOvcF.net
さすがにそれは無い
表面の水分を減らすといい具合に焼けることは世界中でさんざん確認済みで
そこからの応用でリバースシアやドライブライニングが実績を上げている
643:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 09:57:56.21 7mH5Fxsm.net
表面の水分はちゃんと拭きとった方がいいね
バーナーの火力だと確かに表面の水分がすぐ蒸発して飛ぶっちゃ飛ぶけど加熱時間のびるから中まで火が入り過ぎちゃう
水分拭いておかないとメイラード反応起きるまで加熱時間が10~15秒ぐらいかかちゃう
ちゃんと水分除去しておくと5秒程度でしっかり焼き色付くから中の低温調理の仕上がりを邪魔しないのよね
644:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 10:15:31.12 8QqIpflk.net
それはどうなんだろうか
エネルギーが水分の蒸発に使われてるわけだろ?
645:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 10:32:51.09 CDg7SySb.net
メイラード反応するための物質って肉汁だと思ってるんだが
拭くって人はどこから持ってくるの?
646:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 10:53:36.46 Fsa1rLIh.net
そりゃ肉の表面じゃろう
よく乾いていて焼くときの「ジュージュー」音がごく小さくなっている(=肉汁の流出がごく少ない)肉もしっかりメイラード反応を起こす
647:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 11:05:10.02 CDg7SySb.net
肉の表面ってことは加熱で肉を壊して肉汁出すってことね。それって良いの?
オーブンとかドライ調理だと表面に必要な物質ついてんだけど、真空調理みたいなウェット調理だと表面壊すことになるよね
648:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 11:05:39.09 PPrF88Z8.net
>>644
気化熱で奪われるから表面が180℃にはなりにくくて反応に時間がかかるがそれでも100℃にはなってしまってる状態が維持されるから中に火が入り過ぎるという感じかな
649:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 11:20:38.39 C1DBFBGX.net
>>647
なんか、肉汁という形態になってることが必須の前提で言ってるけど
筋肉はアミノ酸で構成されてるんだしグリコーゲンやらATPやらがその場にあるんだから加熱すりゃ反応するんじゃねえの
650:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 12:02:08.92 CDg7SySb.net
>>649
拘ってるわけじゃないけど、その場に一緒に水分あってそれが蒸発したのち褐色化するからね
関西食文化研究会のレポート引用だけど
下から見ると、肉汁が出て、どんどん沸騰しているのがわかると思います。沸騰している肉汁が、加熱されて茶色くなる。これが褐変です。焼き色、肉汁が焦げると茶色になるのが実感できます。肉汁から出たものが褐変する。これがメイラード反応です。
651:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 12:08:30.30 CDg7SySb.net
既にある肉汁をメイラード反応させれば良いだけなのに
わざわざ拭いて、肉壊して肉汁出し直さなくても良いってこと
652:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 12:30:24.65 sThsDqCQ.net
160℃なり200℃なりにするんだからなんにせよその場の細胞は壊れるよな
それも嫌だというならそもそもメイラード反応させたくないということ
653:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 13:04:04.71 oVYSNJrT.net
油ペタペタ塗ったら?
654:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 13:13:59.69 7mH5Fxsm.net
まぁ答えは出てるし後は本人の好み次第って感じかね
655:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 13:16:34.40 736yuLae.net
ピッツバーグスタイルのステーキは牛脂やバターを使って表面を真っ黒にするね
中はレア
あれは何が黒くなってるんだろうな
純粋な脂肪じゃないからアミノ酸と糖も混ざってるのか?
656:ぱくぱく名無しさん
22/12/28 06:46:44.61 DujVSyaf.net
黒いのは炭化
バターは糖とアミノ酸が入ってるから綺麗にメイラード反応するけど温度が高いと炭化する
>>643
時間がかかるのは水分残しすぎなんだろうな
バーナーの温度だとすぐ泡吹きながら蒸発して褐色が残るよ
>>648
反応を起こすのに必ず気化熱の工程は通るよ
657:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 01:37:33.71 JSdf4Afz.net
>>633
自分は芯温スマートクッカー使って豚もも肉ブロック60度で煮豚作ってみた。
しっとり柔らかで美味しかった。
芯温測れるから安心感がある。
658:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 06:58:01.74 Q4X+I1UA.net
芯温が目的なんだから芯温を測定するのは合理的だよな
>>1の注意書きはそのうちこうなるかも
「希望する芯温と同じ温水中に長時間放置すれば芯温管理に近いことができる」という考え方はこのスレでは扱いません。
659:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 08:27:11.61 AxVZLTCy.net
テスコムか
調理できるもののサイズ制限はあるね
660:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 08:39:23.56 NayynkNa.net
どうしてもブレて温度を予想しづらいオーブンと違って、水に浸ける場合は計算で温度が分かるからなー
661:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 08:56:58.28 +wST5/pa.net
難しいところだな
無線で芯温取れれば解決するけど
オーブン+芯温プローブは今更ドヤるものではない
662:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 08:58:50.21 GRTjw645.net
水につけたのは予想できるけど
それなりに誤差は広いからな
計算式も何種かあるし、仮定係数も色々
663:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 09:03:34.34 /2bSaP/Y.net
計算式は変わらんじゃろ
熱伝導率の元ネタとしてどの論文の数字を使ったかという違いが生じる余地はあるけど
664:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 09:06:15.88 GRTjw645.net
芯温スマートクッカーは真空調理
オーブン調理とは出来が別だな
665:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 09:09:27.29 +wST5/pa.net
皿が入れられないからああしてるだけで、真空ではないだろ
666:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 09:09:49.66 GRTjw645.net
>>663
式でなく導出方法だわ
係数の違いに帰着するな
667:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 09:16:45.19 GRTjw645.net
>>665
それ水没も一緒よ
668:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 09:20:07.11 SuixmImQ.net
>>661
オーブンだったらいろいろやれるAnova Precision Ovenが既にあるからね
669:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 10:12:09.27 JSdf4Afz.net
>>664
芯温スマートクッカーはプローブ刺す関係で密閉出来ないので真空調理ではないですね。
プローブ刺さず庫温に頼った調理もできるけど、それだと芯温測れない。
670:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 10:37:25.79 GRTjw645.net
>>669
水没でジップロックも真空パックも使ってない袋でやってる人は真空調理でないということで良い?
671:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 10:40:58.76 tVpLuo2y.net
やってることはsous videと同じじゃろ
空気だと空気の温度を測っても食材への熱の入り方が安定しないので仕上がりも安定させるのが難しい、
水だと水の温度を一定に保てば熱の入り方が安定するので仕上がりも安定する、
ってのが一般的なsous videだが
食材にプローブ突っ込んでそっちの温度から逆に空気の温度を変えればいいよな、というのがテスコムじゃろう
オーブンの真似は出来ない
プローブで測ってるから分かりやすいのがメリット
サイズが制約されるのと空気だから水より熱を伝えにくいのがデメリット
672:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 12:14:29.42 JSdf4Afz.net
>>670
真空の状態に近づけてるだけで真空じゃないよね。
液体にダイブさせることで食材が気体に曝されないようにしているから、真空調理のメリットである火の通りが均一になりやすいのは似た効果が期待できる一方で、浸透圧による調味液の内部への浸透については真空調理程の時間効率は期待できないのじゃない?
日本調理科学学会の真空調理における調味料の浸透性に関する研究とかの考察を見てみると、真空包装により細胞内の空気が抜けることで細胞の半透性が低下したため調味料が入りやすいとかいてあった。
食材に圧が掛かりにくいジップロックとかでの調理だと常温圧での料理との中間くらいになるのでは?
673:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 12:24:38.60 JSdf4Afz.net
補足すると、真空包装の方が調味液の浸透スピードが早いというだけで、1時間とか2時間とか長時間調理する場合は有意な差は無くなりそうだね。
だから、定義的には真空調理ではないけれども、それとほぼ似た効果が得られる調理法だと思っていれば良いのではないでしょうか。
674:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 12:41:05.61 aDt23A91.net
まず液体を真空パックしてる人がかなりの少数派じゃね?
自分はソースにつけこむときでもポリ袋の上を簡単に留めるだけだな
真空パック機を洗うのも面倒だし場所取るし
675:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 12:41:13.79 GRTjw645.net
>>672
その浸透性の話、ジップロックでやってる人はダメね
真空パック以外は真空調理として認めないってわけね
676:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 12:44:00.19 GRTjw645.net
追記、ジップロックは常温圧より低くはならんよ
空気通すからね
677:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 12:44:49.13 GRTjw645.net
高くだった。メンゴ
678:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 13:40:13.88 1uvveWCG.net
>>675
真空パックも変形するから中は常圧だよ。
減圧するにはちゃんとした容器じゃないと。
679:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 15:11:16.34 JSdf4Afz.net
>>678
すまんが自分が紹介している論文ではちゃんとした真空包装機で真空度98%以上にはしているが、減圧処理はしてない状態なんだ。
それしちゃうと減圧調理との対比になっちゃう。
680:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 16:18:45.37 ZyGoa2gM.net
真空度をあげて、どうやって減圧しないようにできるの?
681:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 17:36:19.09 JSdf4Afz.net
>>680
そこから説明する必要があったのね。メンゴ
真空状態というのが大気圧以下の圧の状態で、料理における真空包装というのはその状態で気体を極力無くしたパッキング方法だから、食材を真空パックするために必要な減圧はしているけど、それ以上に減圧かけてる訳では無いと言いたかった。
682:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 17:51:21.35 ZyGoa2gM.net
>>681
それじゃ真空度98%にならんのだけど
真空度って空間の気体を減らす基準
気体を減らしたら減圧すると言う当たり前のことをどう回避するの?
当たり前だけど体積減ったら真空度は戻るからね
683:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 17:55:03.77 /ZG3bjA2.net
だから調味液に浸した食材から空気が抜けるくらい真空引きして低温調理してる事例がどんだけの割合であんのよ
ここの過去スレでもgoogle検索でもいいけど
圧倒的多数は「調味液に浸してない」or「真空引きしてない」じゃね
それ以外の大多数の事例はsous videじゃないなんてわけはなかろう
684:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 22:13:08.80 B32seybr.net
生肉の状態で家庭用シーラーで真空パックしてから低温調理やってみたけど、面倒なぶん保存性は高くなるな
まぁ面倒だ。生肉の肉汁を吸い込んだシーラーのノズル掃除が特に
水分含む食材のパックに対応してるシーラー使わないとダメだし
685:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 22:39:12.53 Mt/WxI+O.net
>657
ウチでは付属レシピブックの焼豚の設定にして
下ごしらえはローストビーフと同じにしてる
ヒレブロックの1本物はながくてMサイズバッグに収まらんので2つに切る
686:ぱくぱく名無しさん
22/12/30 15:04:07.97 GsY4mJna.net
>>683
バカしかいないスレだが、いくらなんでもバカすぎだろ。
687:ぱくぱく名無しさん
22/12/30 16:33:10.10 wNhwi68s.net
>>686
自己紹介おつ
688:ぱくぱく名無しさん
22/12/31 15:03:05.28 uxEwTxAc.net
鶏ももを冷凍保存したいのですが。
冷凍→低温調理→レンジ
低温調理→冷凍→レンジ
どっちがいいですか?
689:ぱくぱく名無しさん
22/12/31 15:09:38.09 6TgF/ZtJ.net
冷凍→低温調理→レンジ の方法はそもそもレンジ使わなくていいと思う
作り置きして食べるときに時短+楽ちんにしたいって話なら
低温調理→冷凍→レンジ でいいかと
690:ぱくぱく名無しさん
22/12/31 15:23:03.15 L8C+Gr+T.net
低温調理するほど食感を気にしてるのにレンジ解凍ってまずくない?
自分だったら食うときに時間かけたくないから、
冷凍肉を冷蔵庫解凍or氷水解凍して低温調理してすぐ食うかな
691:ぱくぱく名無しさん
22/12/31 16:58:39.97 bl5dIu6I.net
ホントにバカしかいないw
692:ぱくぱく名無しさん
22/12/31 17:27:50.11 6TgF/ZtJ.net
>>690
大量に仕込んである程度マシな状態で食べたいとかじゃない?
ボディビルダーとか結構やってるみたい
693:ぱくぱく名無しさん
22/12/31 21:01:32.08 yL4Sv6nh.net
>>689
ありがとうございます
694:ぱくぱく名無しさん
23/01/01 11:00:21.22 MFR5KlO9.net
鶏胸はいまいちだったけど肩ロース氏最高だわ
695:ぱくぱく名無しさん
23/01/08 08:59:36.17 5Yo+k1J9.net
みなさんオススメの決定版的なレシピはありますか?
私の場合、ローストビーフなら、カイノミをドカンと調達。牧草牛が好きかな。
一口サイズにしたいので、5cmx5cm程度の断面になるよう切り分ける。
アイラップに塩も何もしないで放り込み57.5度で4時間。
取り出したらドリップの出た袋に塩1.5%とエルブ・ド・プロバンスを入れ、袋の上から揉んで馴染ませ1時間放置。
最後は、鉄板でしっかり焼き色を付けて完成。
なお、塩はリ・コエンザイム ビオソルトと一般的な塩を半々で混ぜるのがお気に入りです。
696:ぱくぱく名無しさん
23/01/08 10:25:12.64 z4iWj7Nk.net
>>695
画像無しの妄想調理乙。
697:ぱくぱく名無しさん
23/01/08 14:46:37.30 l5QvnvEw.net
自分も塩は後でするよ
そのミックスハーブ買ってみるわ
4時間もするんだね
こないだ57度2.5時間ではちょっとレアすぎたんだ
698:ぱくぱく名無しさん
23/01/08 21:37:31.25 KYG6WTxD.net
凸凹感が強いレポやな
699:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 10:33:40.06 rkV+l3a1.net
真空パックされてる冷凍の合鴨ロースを冷凍のまま57.5℃3時間掛けて塩投入後1時間休ませてグリル。
700:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 10:35:43.22 itw8QhA7.net
で、画像は?
701:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 16:17:27.15 rkV+l3a1.net
なんで?文字だけで充分理解可能でしょ。
702:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 17:28:11.27 C5Eimp6x.net
真空パックといえば、スーパーによっては鶏むね肉を真空パックで売ってるね
トレイを排除したタイプ
あれはそのまま低温調理につかえて便利
703:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 17:53:14.59 n82tFiXX.net
後から塩するのってどういう理論でやってるの?
うまく説明されてるサイトか本ってある?
脱水率が高くなるけどどうしてるのか気になるとこ
704:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 17:57:25.47 C5Eimp6x.net
合理的な理由なんてないだろ
彼・彼女はそういう作り方をしたってだけだろ
いちいち気にすんな
705:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 18:11:38.01 ELxsI5Ss.net
>>702
ああー、その発想は無かった
今度やってみよ
706:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 18:39:20.52 itw8QhA7.net
>>701
書き込みだけならやってもいないこともやったと言い張れるからな。
本当に調理したならそのエビデンスとして画像も揚げなくちゃ信用度はゼロだろ。
707:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 19:16:27.71 f0Pt0bS7.net
>>702
耐熱温度だいじょうぶなん?
708:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 19:32:32.08 cNjlTX8s.net
かえし君戻ってきたのか
709:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 20:52:53.67 rkV+l3a1.net
>>706
おすすめのレシピあるって聴かれたから今よくやってる冷凍パック書いてみただけですよ。もし低温調理器持ってるのなら本当におすすめなのでやってみたら如何でしょうか。
真空パックのまま加熱するので塩は調理後になります。
710:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 21:13:44.62 TFF1x6/u.net
そんじゃ写真だ
URLリンク(imgur.com)
こんなの見ても意味無いがw
和牛すね肉75℃24時間
肉は違うがソースは樋口直哉氏のレシピ
711:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 22:15:55.41 c18+CBic.net
>>710
グロ
712:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 22:55:34.83 WdwLsH2T.net
写真を貼ればグロ呼ばわりか
簡単だなw
713:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 23:05:04.58 A5ooi4z1.net
ID:z4iWj7Nk=ID:itw8QhA7はかえし君と呼ばれるレジェンド級のガイジな
>>706の「画像も揚げなくちゃ」みたいに日本語が不自由なのが特徴の1つ
あと間違った知識をドヤ顔で披露して、ツッコミされても絶対に間違いを認めないとかね
過去スレで暴れまくってたが帰ってきたようだな
かえし「写真アップしろ」
スレ民「アップしたよ」
かえし「ネットで拾った画像だろ」
のお約束コンボが明日8時以降に返ってくるぞ
なお規則正しい生活してるからこの時間は確実に寝てる
かえし君代表作のモソパサチャーシューはこちら
URLリンク(i.imgur.com)
714:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 23:16:48.94 ILdZw6ua.net
>>703
塩はタンパク質の凝固温度を下げる効果がある
つまり低温調理でもタンパク質の熱変性が促進されて硬くなりやすくなるってこと
後塩法(正式名称は分らない)はその影響を避けるので先入れより柔らかく仕上がる
先に低温調理で緩やかに火を通してある程度熱変性を起こしきった状態で塩を染みこませるから無駄に熱変性させずに済む
あと普通に浸透圧で水絞り出されて物理的に絞られるから
その状態で火が通って形状保存されると水分が抜けたままでパサつくってのもあるのかも
715:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 23:38:27.82 2dClzRza.net
塩をふるといったんは水が出てくるがやがて再吸収される
よく「事前に塩をふるなら30分以上前にしろ」などと言われるのはこのため
あと水分が少ないほうが火が通りやすくなる
薄いステーキには向かないが
「マエストロたちの晩餐会」では、水分を減らしとかないとうまく焼けないという話をしてたな
716:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 00:01:23.11 wxgqGNSK.net
>>715
メイラード反応させるのに水が邪魔になるからって感じかね
717:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 03:53:25.97 as7F9Fyz.net
> 塩はタンパク質の凝固温度を下げる効果がある
勉強になるなあ
718:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 04:09:43.13 laKWqMO6.net
>調味料として塩や酸を加えると、凝固温度が下がり、低い温度でも卵が固まりやすくなります。一方で、仕上がりは柔らかくなるという作用もあります。
という表記もあるんだがどうなんだろ
719:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 06:33:16.84 3MdX0NHB.net
>>715
マエストロたちの晩餐会か
水分量42%の人が出てたやつ
高い和牛、熟成肉は塩後
安い肉、アメ牛は塩前って言ってるよね
ステーキだけでなくローストビーフも
720:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 08:50:47.69 aNgnhVCI.net
量産型の鶏肉は塩ふって一晩置いたり、
ソミュール液に漬けて水分抜くって聞いた。
721:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 08:56:21.75 FAPbEa+1.net
>>713
つまり低温調理はモサバサで不味くなるという事だね。
納得しました。
722:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 09:30:26.00 NAb659SZ.net
一般的なソミュール液 / ブライン液に漬けると水を吸うよ
浸透圧ガーって単純な予想とは逆になる
あらかじめ水分を増やしておいて仕上がりをジューシーにするテクニック
723:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 09:43:38.23 aNgnhVCI.net
しかし、浸透圧って物理だよ?
724:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 09:50:56.40 Mdyyqseu.net
単純化しすぎたモデル(膜一枚を隔ててふたつの溶液がある)の物理は現実の複雑な物質・物体がからみあう物理とは異なる場合があるってことやね
725:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 09:52:56.90 mVQUhy5s.net
夜中に一人自演してるキチガイがいるな。
726:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 11:01:57.74 laKWqMO6.net
数の子って一晩水に浸けとくとかなり塩が抜けるけど
肉の場合はどれくらい染み込んだり抜けたりするんだろ
727:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 12:36:12.00 aNgnhVCI.net
>>724
どんな宇宙物理学なんだよ(´・ω・`)
728:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 12:49:34.80 v63ccKk3.net
>>726
一晩かどうか時間は忘れたが
ブライン液に漬ける前後の肉の重量を測ると後のほうは3割増になってたという実験結果を見た
729:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 13:38:52.05 3MdX0NHB.net
浸透圧での水分抜けは加熱前でも加熱後でも起きて水分は減る。科学通りだよ
それとは別に加熱前ならブライン液につけると塩や砂糖の保水効果で水分が入る。加熱後はこれがない
730:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 13:53:12.75 WaOe6VUE.net
なんでバカしかいないのw
731:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 14:01:12.08 8oBGs7oD.net
ブロック肉は「半透膜でくるまれた水風船」じゃあねえんだから浸透以外の現象が起きる余地があるよね、という当たり前の話
732:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 19:39:53.41 FAPbEa+1.net
塩分のある糠みそに野菜を入れると野菜いの水分と糠みその入れ替わる、
つまり、浸透圧という原理を知らない馬鹿がいるんだなw
733:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 21:11:16.63 y5rWph2N.net
半熟浸けタマコ
このズレから消え失せろ
じゃないんたよ
途中でうかっり送信
低温調理器でコンマ1秒単位で温度調節
画像も揚げなくちゃ
野菜い ←New
734:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 21:23:39.97 Qrhsedfk.net
野菜いの水分と糠みその入れ替わる
糠みそ「の」? 助詞おかしくね?
735:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 22:21:16.63 EuFKYOzC.net
炊飯機くんは在日だからね
736:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 05:47:06.17 daXdonW+.net
牛肩ロースのブロックでローストビーフを作った。
真空パックして、60℃で10時間。そのまま冷やして冷凍しておいた。
昨日解凍して薄切りにカット。甘タレをかけて食したら、めちゃ旨かった。
柔らかくてジューシー。既成の商品なんか比較にならない。
10時間はアバウトだけど問題ないかな?
肉の厚みは4~5センチ。計算がわからん。
737:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 07:41:46.40 ANyzwE8Q.net
>>736
5cmの厚さなら中心の温度が60度になるまで2時間45~3時間30程度。そこから食品安全委員会の特定加熱食肉製品の基準であれば12分。合計3時間から3時間45程度。
URLリンク(www.fsc.go.jp)
10時間なら安全だし一番はおいしいってならそれでいいんじゃないの。中心の温度を測ってやってると中心が設定温度になるまで時間かかるから狙った温度より設定温度を1~2度あげてやってる。
特定加熱食肉製品の基準
牛肉の場合
55度 97分
56度 64分
57度 43分
58度 28分
59度 19分
60度 12分
61度 9分
62度 6分
63度 瞬時
738:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 09:11:44.22 5gh1AShv.net
オープンなら30分で出来るw
739:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 10:22:01.86 daXdonW+.net
>>738
しかし低温調理後のジューシーで柔らかい食感はマネできません。
740:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 10:55:31.17 OqILkvOi.net
>>739
低温調理は肉汁が抜けてしまうのでジューシーにはならないよ。
本当に作ったならわかる事。
741:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 10:57:12.63 daXdonW+.net
>>740
真空パックが完全なら抜けてませんね。
若干肉汁がでるけどゼリー状でソースに使える。
742:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 11:14:47.21 rwN00VrU.net
むしろ低温調理は水分が抜けないからこそジューシーにはなりにくいんじゃないの?
ジューシーっていうのはある程度組織が破壊されて中の水分が出てきてる状態だと思う
743:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 11:23:29.62 daXdonW+.net
>>742
理屈抜きで旨いからどうでもいいや。
744:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 11:26:33.79 rwN00VrU.net
見映えする「ジューシー」は無いけど水分が保持されててやわらかいってこと
745:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 11:27:17.21 z2U8bqwR.net
オーブンだと表面に出てきた水分が蒸発するから肉汁出てないと勘違いしてるとかかな?
746:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 11:31:18.69 OqILkvOi.net
>>741
真空パックが完全でも肉が縮んで肉汁がパック内にかなりの量がたまる。
747:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 11:44:03.51 daXdonW+.net
>>746
そうでもないよ。
今昼食用に薄切りにした。
肉汁は甘タレに混ぜ煮詰めてる。
カットした肉の断面は赤身をおびきれいです。
ついでにオニオンスープとポテトフライを作ってる。
業務スーパーで買ったタマネギのみじん切りをフライにしたものを
コンソメで煮るだけ。これだけで立派なオニオンスープになる。
大量にあったがカレーなどに使って残りわずか、
買い増ししたいが最近見かけない。
748:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 12:12:18.37 rwN00VrU.net
調理前と調理後で重量測ればわかること
749:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 12:17:24.09 rwN00VrU.net
ググった感じだと普通にオーブン調理だと全重量の20%くらい水分が抜けて
低温調理なら10%程度で出来るみたいだね
表面の焼き具合とかにもよると思うが
750:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 12:22:49.49 FzD2IG+5.net
オーブンはいきなり高熱の中に肉を入れるので
早い段階で肉の表面が焼けるので肉汁は殆どでない。
オーブンで作ったロービーは肉汁が肉の中で膨張してるので
焼き上がった時は焼く前より肉が膨らんでる。
751:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 12:23:16.89 rwN00VrU.net
オーブン調理なのにこれより水分を保持しているという人は
火が通ってない可能性が高いので注意ね
752:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 12:25:38.80 rwN00VrU.net
オーブンで表面がいきなり焼けるんだったらサラマンダーもいらないしスキレットで焼き付ける工程も不要になるわなw
753:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 12:53:45.43 R4tlegV2.net
>>750
肉汁が温度度膨張するのは科学的にあり得ないなあ
疑わしいけどもし本当に体積が増えるなら別の原理がある
754:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 12:57:20.68 daXdonW+.net
747
昼食完了、旨かった。
ジューシーと言ったが、とにかく柔らかい。
輸入の安い肩ロースだけど、和牛のようだ。
これなら寿司にしてもいけそう。トロっぽい。
これほどの物は自家製しか無理でしょ。
レストランでは手間がかかり採算が合わない。
755:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 13:01:40.45 rwN00VrU.net
750,753
表面が焼き縮んでるから膨張して見えるだけじゃね?
756:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 13:05:07.68 DVpOrMlc.net
日本語怪しい食中毒マンとかえし君がコラボしててひどいスレだわ
757:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 13:19:13.46 OqILkvOi.net
どう考えても不味い調理法なのに美味いと信じたがる。
もはや低温調理教会だなw
758:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 13:36:39.24 /FBg2ZSi.net
ジューシーさは水(自由水)の割合で決まるだろ
テクスチャだったら微細な構造で決まるが
759:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 13:50:47.73 JcPJmGQR.net
ジューシーって難しい言葉だ
自由水が多いと水っぽくてジューシーとは言えないような
結合水が多く自由水は適度にあるとジューシーさを感じるけど
この自由水、結合水もそんな簡単に区別できる話でもないし
760:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 14:18:21.87 /FBg2ZSi.net
水っぽいのも含めてジューシーじゃね
必ずしもうまいとは限らんから「ジューシーだけど微妙な味だなあ」という話になったりする
水に浸けておいた肉で作ったハンバーグとか
761:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 17:16:17.04 TIRN9wZf.net
「肉を切った時に無駄に肉汁が溢れるのはインパクトはあるけど決して良いことじゃない、口の中で噛んだ時に出るのがベスト」みたいな話聞いて未だにどっちが正解かわからん🤔
あんま低温調理関係ないけど
762:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 17:46:21.25 syKwffk4.net
とりあえずサラダチキンやローストポークを低温調理したときは
スライスしてから再度ドリップに漬け込んでる
水分をしっかり含んでくれる気がするが、木の精かも
763:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 18:10:06.85 daXdonW+.net
私がジューシーと言ったことで迷惑をかけてます。
柔らかくとろけるような食感がジューシーと感じたかもしれない。
ただ真空パックを開封したときはドリップはとても少なかった。
ゼリー状に固まってました。
764:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 18:25:12.46 D4iW2AlI.net
オレが作ったローストビーフが一番美味い
薄切りなのに噛むごとにジュワって汁が溢れる
マジで低温調理器(アイリスオーヤマのスリム)買って良かったわ
こんな奇跡みたいな調理器具持ってなかった自分がアホ過ぎてまいっちゃうね
765:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 18:52:12.02 FumR9MJu.net
>>757
もともとローストビーフ自体が低温調理的な料理であって
従来的な手法か低温調理機を使うかというのは火加減の話でしかない
そしてしっかり中まで火が入っていてある程度の安全性も確保できつつ
肉の収縮を抑えてやわらかくするというのが仕上がりイメージならば
低温調理機を使うと安定的にうまく行くのは間違いない
766:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 18:53:41.36 zHGn/HsJ.net
>>763
ある程度コラーゲンが加水分解されてゼラチンになってたんだろうね
冷やすと固まる
767:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 23:17:57.68 ov0Zy4fA.net
ロウリーズのプライムリブみたいなの作りたい
どうしたらいいのか
768:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 09:34:35.07 GkWmXiGn.net
まずプライムなグレードのリブアイロール塊肉を買ってくる
769:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 16:57:53.11 2VZOQhUV.net
おk
それはなんとかなります
770:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 18:56:13.30 XAJPB+PK.net
>>754
絶賛妄想炸裂中だなw
実際の昼食はカップ麺だろwww
771:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 18:58:56.73 2Y+k+A/Y.net
>>768-769
アメリカ基準のプライムグレードのリブアイなんてどこで買えるんだ?
広尾の紀伊国屋とかか?
772:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 19:46:18.51 2VZOQhUV.net
日進で買おうと思ってた
773:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 19:48:58.43 2VZOQhUV.net
広尾の紀伊國屋ってどこだよw
774:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 19:56:00.05 6S39WBH9.net
ナショナル麻布は肉の品揃えがいまひとつ
日進なら大丈夫だがリブアイは100g1200円とかでアメリカの牛はオーストラリアやニュージーランドのよりデカいからローストビーフにするような厚さだと500gじゃきかないだろう
相当な値段になるぞw
肉があればあとは普通にローストビーフにすればいいんじゃね
ロウリーズのシーズニングは真似できないがそこは我慢
775:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 20:06:20.52 2VZOQhUV.net
本国の真似っこレシピみたいなの幾つか見たけど
大体低めの温度差でオーブンで焼いてるね
そっちの報告で模索してみるわ
ありがとう
776:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 20:06:42.12 2VZOQhUV.net
温度差ちゃう温度
777:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 20:11:40.30 2Y+k+A/Y.net
>>773
今は無くなったようだな。
バブル時代には広尾の紀伊国屋は内外セレブの御用達高級スーパーだった。
778:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 20:25:02.28 fneLOYy+.net
>>775
スレタイから外れてしまうが
自分ももしやるならオーブンで120℃かもっと低い温度で肉に温度計刺してやるね
779:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 20:32:49.72 2Y+k+A/Y.net
>>778
正解。
水没真空低温調理など不味くするだけで素材の旨さを台無しにすだけ。
780:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 20:33:48.13 p0stWVQy.net
764だけど、
勝手に決めないでねw
料理好きなので、手抜きしないよ。
カップ麺なんて体に悪い。
健康の秘訣は食事にある。
少量をバランスよく食べる。
食べ過ぎが万病のもとです。
キチっと計量します。特に糖質は厳格に測る。
血液検査ですべての項目が合格。
血圧は低めです。
信じるか信じないかはあなた次第w
781:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 22:15:44.37 1QDY7CkI.net
>>780
そういう人ほど、たまに食べるカップ麺とかのジャンクフードは震えるほど美味いんだよ
寒い日とか、疲れた日にどうぞ
782:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 22:17:13.83 sdilI50O.net
半熟浸けタマコ
このズレから消え失せろ
じゃないんたよ
途中でうかっり送信
低温調理器でコンマ1秒単位で温度調節
画像も揚げなくちゃ
野菜い
台無しにすだけ ←New
783:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 01:56:38.10 QHrjMz95.net
かえし語録が増えすぎて草
784:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 10:01:34.80 yd6j4R10.net
ん?酢を入れるといいの?
785:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 11:05:07.39 42PrNAzH.net
>>782-783
夜中の2時前まで悪態カキコミか。
おまえ友達もいないコドオジだろ。
786:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 11:21:38.05 PqeiNRPB.net
>>785
数年前から居ついてる『天つゆチャーシュー炊飯器』と言われてるキモい奴だよ。
787:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 11:23:49.96 zcMoAXN0.net
>>598もかえし君ね
基本トンチンカンなことばかり言ってるから相手しないのが吉
788:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 11:31:13.96 PqeiNRPB.net
因みにこのスレの書き込みの80%は『天つゆチャーシュー炊飯器』だよ。
自分で質問してIDを変えて自分で答えたりの自演をしてる。
今日もすでに ID:QHrjMz95= ID:zcMoAXN0と二つのIDで書き込んでる。
789:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 11:36:09.12 yaf5KOxs.net
割と過疎スレなのに荒らしと一緒になって荒らしてる人が居るのな
790:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 11:38:36.61 H4dS5XDg.net
>>2に書いてあるよ
791:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 11:38:54.12 YuTMjxU+.net
荒らしは昔に自演ミスった時に家の中ウロウロwifiオフオン飛行機ヒュンヒュンしながら書き込んでるって自白したからな
792:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 11:44:56.33 yaf5KOxs.net
こんな過疎スレで単発IDぽこぽこ書き込み集中してる時点でお互いIDコロコロしてんだろ
荒らしはスルー以外に対処法はない
相手をしてる時点で同類だし、今後も荒らしは居つくから無駄な争いでしかないよ
おれみたいな新規としちゃ経緯まったく分からんし
793:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 12:04:17.03 kT6w298l.net
とある荒らしが昔から住み着いてるだけ
このスレと↓のスレを「だろ。」で検索するとヒットするのが荒らし
低温調理、真空調理、SousVide Part5
スレリンク(cook板)
794:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 12:37:21.16 PqeiNRPB.net
ID:YuTMjxU+= ID:kT6w298l←これも天つゆチャーシュー炊飯器。
795:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 12:52:09.02 PqeiNRPB.net
783 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/14(土) 01:56:38.10 ID:QHrjMz95
かえし語録が増えすぎて草
787 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/14(土) 11:23:49.96 ID:zcMoAXN0
>>598もかえし君ね
基本トンチンカンなことばかり言ってるから相手しないのが吉
これは天つゆチャーシュー炊飯器の書き込みだけど書き込み時間に注目。
つまり夜中の午前2時過ぎに寝て昼前に起きてきて書き込んでる。
このキモい奴には5ちゃんしか無いって事がわかる。
796:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 13:30:43.00 WF8z4Qdt.net
5ちゃんだけの人生か。
カキコミ内容もネガティブだし
まぁ、そうなんだろうな。
797:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 15:50:19.26 BceszF60.net
秋葉原連続殺人事件の犯人加藤も、ケータイでアクセスできる掲示板だけが世界の全てで心の拠り所・居場所だったからな
自己肯定感が低い割に承認欲求が強い人って、リアル社会では冴えなくて構ってちゃん系ネット弁慶になりがち
798:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 15:52:53.16 oty4LPCh.net
ヒント:句点
799:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 16:18:46.77 kUwiWJma.net
自演ミスのログ
737 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:06:16.31 ID:3FVEEhpg
そもそも2万円もしないanovaの温度設定がコンマ1度単位とか笑えるレベルだしw
738 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:08:37.07 ID:3FVEEhpg
たしかになw
本当にコンマ1秒単位で温度が調節できるなら研究室レベルの精度だよなw
739 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:11:03.90 ID:anzR9+xs
自演失敗かな?
742 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:21:51.37 ID:AMb4OEGK
>>741
それも私だよ。
家の中でも移動してるから有線LANとスマホのWi-FiでIDが
変わってるだけ。
747 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:30:11.45 ID:07LxmJ7N
>>738のたしかになって>>737への反応だろ
どう見ても自演失敗です
748 ぱくぱく名無しさん sage 2019/02/22(金) 19:31:42.83 ID:AMb4OEGK
>>747
単なる追記だよ。
自演と思うならそう思えばいい。
私はカミングアウトしてるんだから。
800:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 16:26:49.49 PqeiNRPB.net
>>799=天つゆチャーシュー炊飯器
またもIDを変えて書き込み。
しかも4年前のレスを引っ張り出してくるというキモすぎる粘着と執着。
マジでこいつの世界は5ちゃんだけという事がわかるな。