一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 175日目at COOK
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 175日目 - 暇つぶし2ch550:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 16:08:38.98 95dV3ejO.net
ジュースはコーラやたら高いな

551:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 17:09:06 xWMDGPpz.net
自炊しようと買い出しに行ったら
さっき警察に止められてお前無職か?って知ってるのに聞かれて
うん、コロナで帰省してるっていったら
フラフラしてるとあぶねーから外出んな無職野郎って言われた
しかもまた呼び止めると思うけど怒んなよカスって言われて
泣きながらビール片手に帰宅した

552:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 17:31:17 Xwpj+pBx.net
無能感が文章からも伝わってくるくらいだから、生でみたらもっとすごいんだろうな

553:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 18:05:00 EBieXMJ2.net
>>539
刻んで冷凍

554:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 19:38:15.85 OfcSqJQh.net
そして二人は恋に落ちる

555:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 20:57:37 Z5NADRjZ.net
ニラが2束100円だったので買ってきてざく切りして冷凍した、今晩は業務スーパーのキムチと和えてニラキムチも作った

556:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 21:07:28 UIjtAlht.net
キムチ好きな関西人

557:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 21:15:13 Z5NADRjZ.net
>>548
関東東北民です

558:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 21:20:05 pEJo/yrq.net
>>549
トチギスタンだな?

559:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 21:21:12 Z5NADRjZ.net
>>550
生まれは東京だけど子供の頃は宮城で育ってまた戻ってきました

560:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 21:25:41 wLdLZqFe.net
知るかよw
どうでもいいわその情報w

561:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 21:44:01.03 Z5NADRjZ.net
>>552
豚汁にごま油はあります、というか具材を炒める時にごま油を使うとコクが出て美味しい、後から付け足すのはないと思う

562:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 21:46:28.57 wLdLZqFe.net
>>553
それなりアリだよ

563:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 21:50:27.89 pEJo/yrq.net
ネマガリとホヤが食べたくなったぞー
今日は葱生姜焼きうどんでビール飲んで完

564:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 22:04:16.92 XoauSbG8.net
あー、なんかフィッシュ&チップスが食べたい
でも揚げ物したくない…

565:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 22:56:12 K/rAL/ou.net
://youtube.com/watch?v=3BnNccZyUss

566:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 23:21:47.62 35U239e9.net
うざ

567:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 01:52:42 OrB/djC5.net
手間のかかる肉料理教えてくれ
例を出すと ベーコン、ビーフジャーキー、生ハム、ローストビーフとか
素材が複合的に絡まる料理というより、肉のみを加工する感じがいい できれば

568:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 01:59:53 ylgsbUpj.net
>>559
コチニージョ

569:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 02:17:49 gNisafQg.net
丸鶏に詰め物して塩釜とかどうです?
さらに事前に熟成処理して旨味を凝縮させておくとか

あとは大きな肉を使ったビーフシチュー
肉を柔らかく処理することはもちろんのこと、デミからシチューに仕立てていく過程は十分なやりごたえがあるかと

570:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 02:41:56 qPgYIAjn.net
そりゃあビーフシチューやろね
真面目にやったら数日かかる

571:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 02:41:59 OrB/djC5.net
>>560-561
オーブンが無いんすよねぇ・・・

572:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 03:10:26 qPgYIAjn.net
手間かける以前のレベルじゃねーか
適当に硬い肉でも煮てろ

573:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 03:30:33 qFeT2w+y.net
燻製でもしたら?自宅でできる燻製セット、意外と安いし肉以外にも色々使えるよ

574:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 08:28:20 OgnLtXx6.net
豚のタンを買ってきたんだけど
スライスして塩コショウだけでも美味いかな?

調べるとタンシチューみたいなのもあるけど
いくら煮込んでも歯ごたえ凄そうw

575:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 08:43:19 KYzN+7dC.net
>>566
臭いが気になるからスパイスや柑橘があったほうがいいかな

576:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 09:14:46 gNisafQg.net
フライパンで作るならアンクルート、パイ包み
パイから作るとなかなか大変かと

東南アジア料理のアヤムベトゥトゥ
これは蒸し鶏なのでオーブンや魚焼きグリルがなくてもできます

ただ、肉ってそんな複雑な工程を踏めない食材なので難しい調理法ってあまりないと思うんですよね
どうしてもそのまわりの付け合わせやソースを凝るか、ボリューム重視でいくかくらいになっちゃうのかと

577:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 11:55:23.85 4TJJ1dUW.net
ブイヤベース作ってみたんだがうまく出来ず泣きたい
ホウボウ380円
アサリ300円
甘海老690円
タイム100円
ローリエ100円…
材料費いっぱいかかったのに…

578:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 11:57:47.09 zWSKr3B/.net
練習練習練習

579:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 11:59:50.12 9VbScWVO.net
>>564
オーブン無くても作れる料理はたくさんあるんすよねぇ...
>>565
燻製はよくやる

580:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 12:01:25.04 UMIILDpL.net
>>569
ブイヤベース、聞いたことある。

581:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 12:03:30.63 9VbScWVO.net
>>568
ありがとう その2つ試してみます
難しい調理法じゃなくて、手間がかかるだから問題ないですよ
ローストビーフとかベーコンとか、時間がかかるだけで失敗することってほぼ無いですしね

582:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 12:07:50.35 nnTvd8Lb.net
>>569
サフランは?

583:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 12:30:40.68 zWSKr3B/.net
ブイヤベースは材料がすべてのような気がする、新鮮な魚介類

584:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 12:56:54 KvCcV6bq.net
今年はじめての皿うどん作った
ヒガシマル海鮮味の皿うどんに、キャベツ(3月末に買った冬キャベツの最後残り)と人参ともやしと豚コマとさつま揚げ入れて
うまくて一気に食った

585:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 12:57:48 KvCcV6bq.net
ブイヤベースは洋風寄せ鍋という認識

586:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 13:03:50 4TJJ1dUW.net
>>574
サフラン近くに売ってなくて入れなかった
次は入れてみる!!
リベンジするわ!!

587:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 13:43:05 vEAcWB2Y.net
>>569
シノワ使ってゴリゴリせんと味が薄っぺらいやろ?

缶詰のフュメを半冷凍から小分けしてラップしとくといいよ

588:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 14:12:05 ylgsbUpj.net
>>563
オーブン無くても出来るぞ
URLリンク(cookpad.com)

589:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 14:30:01 gNisafQg.net
>>573
それだとパテ・アンクルートがいいかもしれません
普通の肉の方が火入れの点で難しさは上ですが、パテはそこまでシビアでないけど手間はこっちの方が多いです
ある程度大きい肉から刻んでパテにすれば十分なやりごたえになると思います
色んな種類や色んな部位を使えば尚更かと

590:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 16:52:10 4TJJ1dUW.net
>>579
まさにそれです!!味が薄っぺらい!!
なんか濃厚さ?コク?足りないんですよ…
理由がわかりました!!
勉強になりました、ありがとうございます

591:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 17:48:58.62 gscGG53f.net
手間かかる肉料理ならコッコーヴァンもなかなか
本気でやるとマリネと煮込みで2日はかかるぞw

592:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 18:06:46 OgnLtXx6.net
豚タン美味かったよ
でもスライスするのがしんどい
どうしても1cm厚になってしまう

593:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 18:10:46 +YbM0Etv.net
さば缶ハンバーグのレシピ調べたら
みんな豆腐入れてるね
やってみたがちょっとやわらかすぎかな

594:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 18:15:32 nER3P6tS.net
カレーはやっぱポークだわな

595:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 18:53:58 Hf0eBeIT.net
カレーはやっぱりビーフかシーフード。
ポークやチキンなんて、安っぽい外食なんかの経験だけで、
実家では出た事がなかった。

596:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:01:30 nER3P6tS.net
どれも旨いけどやっぱポークだわ

597:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:03:49 9VbScWVO.net
カレーはチキン

598:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:04:09 NhAVN75k.net
好きなのを作ればOK

599:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:07:41 4TJJ1dUW.net
牛うまいけど高いからなぁ
しかも国産牛は美味いけど、輸入ものって結構味が違って和牛食べ慣れてると美味くない
それなら豚とか鶏のほうが美味い
牛はカレーとか肉じゃがの時はケチらず入れるけど、基本は豚鶏だなぁ

600:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:13:17 OgnLtXx6.net
すじ肉とか使う人はいないのかな?

601:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:15:31 o+5qeiCh.net
豚軟骨カレー

602:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:21:02 4TJJ1dUW.net
おれ自炊し始めたの最近なんだけど、
カレー作るって行きつけの魚屋に言ったら、
やたら有頭エビ勧めてきて、試しに入れたんだ
あと殻ごとアサリかな
いつものカレーからのあまりの味変に衝撃を受けたよ
魚介類の出汁ってすごいよね
アラとかエビの頭とかアサリとか
ものすごいいい出汁が出て、劇的に美味くなる

603:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:22:53 nER3P6tS.net
カレーが1番活きるのはポーク
ビーフやチキンはたまにでいいな

604:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:26:33 L++ovDcC.net
牛すじか牛バラブロック1kgくらい買ってきて、2~3時間くらい弱火でゆっくり煮込んで作ってみろよ。

カレーは豚とか言ってた自分が恥ずかしくなるぞ。

豚派はマトモなビーフカレーを食ったことないだけ。

605:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:44:20.31 gNisafQg.net
>>594
エビ、アサリは本当に劇的ですね
ボンゴレ作るとその支配力に驚きます

606:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:44:40.31 nER3P6tS.net
君がまともなポーク食ったことないんだろw

607:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:45:53.14 8C2wl8cb.net
カレーに肉入れるのは法律で禁止すべき

608:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:45:58.20 o+5qeiCh.net
豆カレーもいいね

609:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:53:18.31 nER3P6tS.net
>>600
却下!

610:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 19:56:02 qFeT2w+y.net
砂肝いいよ砂肝。牛スジも好き
有頭エビはどんな味になるんだろ…シーフードカレーそんな好きじゃないけど、試してみよ

611:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 20:22:44 2OYv+EJb.net
>>594
海老の頭はカレーに入ったままなんですか 硬い殻ごと食べるんですか

612:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 20:27:01 nER3P6tS.net
食うわけねーだろアホw

613:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 20:38:03 gscGG53f.net
否定から入らないとモノが言えないひと、嫌い

614:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 20:39:23 o+5qeiCh.net
>>601
ピヨコ豆おいしいのに

615:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 20:44:45 4TJJ1dUW.net
>>603
エビの頭はカレーに入ったままだね
頭からいい出汁が出るから、丸ごと入れて煮込めばいいよ
殻はいつも通り剥いて食べる感じ
エビの頭を一緒に煮込むのが重要

それと生のエビね、ボイルしちゃってるやつは
出汁が抜けちゃってるから
カレールー一箱分で、大きめの有頭エビ
確か3匹入れたけど、それだけでもかなり変わったよ

616:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 20:53:57 oEdPMl12.net
カレーのたんぱく質は羊かレンズ豆がいい。時点で牛か鶏

>>606
美味しいけど、書き方かわいいなw

617:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 20:56:58 2OYv+EJb.net
>>607
ありがとう今度早速やってみるよ

618:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:27:39.75 ellWpvwK.net
ダイゴの料理みて
料理ってこんな適当でいいんだと
衝撃うけた
stayhomeで自炊するようになったけど
あのやり方だと、料理が苦にならず楽しいw

619:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:32:57.36 o+5qeiCh.net
レンズ豆とかスプリットピーは煮えるの早いしトロミにもなっていいね
レンズの語源がレンズ豆なんだってね

620:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:33:24.89 Gcj46NDj.net
1人暮らしの自炊は基本的に自分が満足できるなら何でもOK
家事は楽しんで出来たら勝ちよ

621:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:39:23.17 nER3P6tS.net
>>610
ズボラ飯でいいんだよ。家飯なんか。

622:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:51:51.00 nER3P6tS.net
フードプロフェッサー買ったけどお前らどの用途で使ってる?使い道教えてくれ

623:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:53:01.32 o+5qeiCh.net
>>614
先月捨てた

624:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:54:39.34 DxTKna59.net
ステーキを成型肉にする

625:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:54:44.16 v+kaDOvS.net
>>614
id変わってから質問し直した方がいいのでは?お前と絡みたい人おらんやろ

626:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:56:02.89 NhAVN75k.n


627:et



628:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 21:59:12.20 8C2wl8cb.net
教授

629:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:02:44.34 o+5qeiCh.net
>>618
脳に障害がある人かもしれないから察してやれよ

630:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:03:37.55 nER3P6tS.net
>>615
理由を述べたまえ

631:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:09:17.48 gscGG53f.net
フードプロフェッサーなんか見たことも聞いたこともないから使ったこともない

632:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:11:40.38 UMIILDpL.net
元ヤンとかは耳で聞いて自分なりに判断してるだけなのでそんなもん。「とりあえず」を「とりやえず」と思っていたり、トンデモが多い。

633:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:18:00.21 WSBZbKQ0.net
しかもネットでも調べられ無いときた

634:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:20:46 o+5qeiCh.net
>>621
愛が無くなったから

635:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:21:16 nER3P6tS.net
結局使わなくなるんかなー  
バーナーも殆どつかわんくなったしなw

636:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:22:23 nER3P6tS.net
>>625
愛ってなんだ?

637:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:33:22 gNisafQg.net
スーパーにヒヨコ豆が売ってなくて、仕方なく一部入っているサラダ豆を購入
これで明日フムスを作る
メインは何にするか考え中…

638:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 22:33:50 o+5qeiCh.net
>>623
「しつこい」と「ひつこい」もそうなのかな
そうそう


639:、夏野菜のカレーもいいね



640:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 23:11:16 kFn09Ve7.net
有頭えびの頭を味噌汁などの出汁に使う、いいでしょう
でも一度試して欲しい。頭を丹念にバラしながら内臓類を部位ごとに味わうことを
みそと呼ばれるウニっぽいところはもちろん、目の周りや脳周りのプルプル肉も少量ながら実に美味しい
歩脚の付け根のえらと、頭部先端の黒い苦玉以外はほぼ食べられる

641:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 23:21:29 8CgMR5gI.net
>>629
ヒゲ「では畑づくりからやりましょうか」

642:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 23:44:45 lOMf82mJ.net
>>622
フードプロフェッサーの俺を知らんのか

643:ぱくぱく名無しさん
20/05/09 23:49:59 UMIILDpL.net
>>629
それは関西系に多いね。
ヤンキーとかバカじゃない人にもよく見られる。

644:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 00:00:50 J36sgniH.net
>>633ネットが発達して本を読まない人が増えたからね
ブログやSNSくらいしか見ない層もたくさんいるから語録が増えないし言い間違いが普段づかいに広まる

645:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 00:46:59 EjQcKLrz.net
本を読まない人が増えたデータあるのか?

646:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 01:49:36 KWcbW+RS.net
>>635
現に出版不況になってるし、電車で本読んでる奴本当に少なくなった感じしない?

647:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 02:50:13 YfEMJEO/.net
タヒチで買ってきて冷凍しておいたバニラビーンズの香りがあまり良くない
冷凍が悪かったのかな

648:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 06:14:30 rV7PwwV/.net
>>636
するな
昔は網棚のあちこちに漫画乗ってた

649:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 06:18:26 hSVzra60.net
スレチ
図書館でお喋りするタイプかな

650:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 06:26:06 EsaAvrVN.net
合い挽きミンチを炒め
水を入れて煮立ったら火を止めて
味噌、みりん、ほんだし、鶏ガラスープ、すりおろしニンニクで味を整え
もやし、ニラ、ニンニクスライス、鷹の爪を入れてもうひと煮立ち
一味をまぶして完成
玉子を溶いて入れてもいい

651:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 09:41:12.24 JCjt/xof.net
シーフードカレーは食べ切らないと匂うゾっと

652:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 10:25:18.43 qbfb/BrP.net
カレーは、ホテルレストランタイプの欧風カレーが一番。

653:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 10:29:29.17 5PKYOp5l.net
決めつける奴は大抵句読点使い説

654:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 10:38:39.43 J36sgniH.net
>>643アスペ

655:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 10:47:35 oW0NPcvR.net
池沼と自演して1人で会話して気を引こう気を引こうとするカスしか居ないからなここ

656:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 11:01:21.75 hJYnww3v.net
>>640
うちでよくやるチャンプルーに似てる
豆腐を入れて崩して混ぜてる
玉子を入れると豪華ニラ玉だな

657:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 11:23:56.80 Iz7FXFUC.net
>>644
悔しかったのね

658:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 11:25:24.02 oW0NPcvR.net
悔しがる要素がないだろってw

659:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 11:41:01 d2X5ibiy.net
冷凍フォアグラ焼いてみたんだが、外カリカリの中プルプルになってしまった
中トロトロにするにはどうすればいいんだろう
それとちょっと臭かった

660:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 11:54:46 CSnYcinD.net
鶏レバーのレバニラを作ったときに臭み抜きをするのを知らなくてえらい目にあったことがある

661:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 14:14:48 XgqPNZ4y.net
>>632
知らん

662:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 14:16:30 J36sgniH.net
どこに悔しがればいいんだwww本物やwww

663:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 14:21:40 TZX7/sv6.net
>>650
あるある
あん肝も下処理しないとやばい
下処理なしでかぶりついて
あまりの生臭さに吐きそうになった

下処理せなあかん食材めんどいよなぁ
野菜やったらごぼう、フキ系もだるい 
けど美味いんよなぁ

664:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 16:26:06.43 XgqPNZ4y.net
ごぼうは酢を入れてちょっと煮るくらいだぞ
大したことないない

665:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 16:33:55.80 LSoN+S1W.net
タルト生地とパイ生地一気に作ったらバターがどんどん減っていく~

666:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 16:45:06.93 EjQcKLrz.net
レバーの下処理なんてしたことないな

667:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 16:48:46.76 H7G3oZqf.net
レバーの下処理なんて血管の血栓取って水にさらして血抜きすればいいだけだからね。
ちょっと時間はかかるけど・・・

668:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 16:49:32.05 H7G3oZqf.net
ところでレバーペースト美味しいよねw?

669:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 16:50:01.33 H7G3oZqf.net
レバーは飽きるけど・・・

670:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 17:16:42.87 OANKIOgE.net
カレーはマトン次点でチキンかな
今のとこマトン派いないのね うまいのに

671:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 17:35:39.59 lFNjD9bh.net
ポーク一択で話はついた

672:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 17:50:43 rV7PwwV/.net
マトンは確かにうまいが最終的にはチキンだな

673:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 18:00:41 EmNTdBa5.net
キューピーのCMでやってた「ロメインレタスをマヨネーズで炒める」って料理、
あんなの食うのマヨラーだけだろと思ってたけど、めっちゃ美味くて驚いた。

674:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 18:28:04 rV7PwwV/.net
それはうまいだろうね
何故かキューピーは炒め専用のマヨ調味料を出して撃沈していたが・・・・

普通のマヨでやれるからこそ意味があるんだよなw

675:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 18:56:46 hJYnww3v.net
固茹でパスタをマヨで炒めるとカルボナーラになるしな
酸味とかマヨ感は熱すると飛ぶ

676:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 19:02:32 J36sgniH.net
>>665さすがにそれはやらんぞwww

677:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 19:04:10 YO+dJ+b3.net
>>650
豚レバーよりは鷄レバーの方が扱いやすい、小さいから切るのが楽

678:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 19:11:14 CuqtGTp+.net
カレー焦がしちった
この夕飯があと2日続くのは仕事のモチベーションにも関わるぜ

679:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 19:17:26.78 xD/3tLW5.net
味噌を入れるんだ
焦がし味噌カレーなら響きは美味そうだ

680:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 20:44:32 UWxYl79c.net
>>668
弱火で小まめに混ぜなきゃ(*´∇`*)

681:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 20:44:35 nSc4g7X3.net
皆さん聞いてください
今日カレーを作りました
時短でできるフライパンで作れる簡単な奴です

美味しくありませんでした
じゃがいもと玉ねぎを業務スーパーの冷凍野菜で代用したせい?なんだろう
時短が悪い?フライパンかな?
とにかく味がしゅんでなうというか、何か違うんですよ
レトルトのクソまずいのよりは上手いんですが、このカレーうまい?と聞かれたらいや美味しくはないよってレベルです
にんにく、生姜、ザナルカンド?まで入れましたがダメです
何かが違うんです

明日にんにく臭くなるの覚悟でたっぷり入れたのに なんか味が薄いというか なんなんだろう

学生時代に正攻法でお鍋で作ってたカレーはすごく美味しかったです 野菜も冷凍ものではなく安くてもスーパーで生物買ってました

この違いかな カレーが美味しくないのは悲しいです


URLリンク(cookpad.com)

このサイトを参考にして作りましたがクソまずいです

682:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 20:48:21 7n4Kqvw5.net
しゅんでなう?ってなに?

683:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 20:48:49 NGvCst4k.net
うわ明日東京は30度とか
もう味噌汁鍋ごと冷蔵庫に入れないといけない季節か

684:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 20:57:04.74 lGwbkA5c.net
ザナルカンドってFF10かな?何かのスパイスだろうか
単純に水っぽかったんじゃないの。変なレシピには見えないし、市販のルー使ってるなら不味くなりようないでしょ
ルーの味は不味くないけど具の味が不味いってなら野菜の問題だろうけど
てかフライパンで作るのと鍋で作るので違いなんてないでしょ

685:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:02:22.29 nSc4g7X3.net
野菜の方かなあ
ルーは美味しかった気がするけど
なんかあじがしゅんでなうんだよね
みんなバラバラっていうか、ルーの味はするけどそれ以外がいるのかいないのかわからない
なんだろう にんにく臭いのはわかるけどなんか味がしない
何がダメなんだろう これじゃないよ感が 1色で食べ切ろうとそのサイトのレシピの半分で作ったせいかなあ?

686:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:03:15.37 nSc4g7X3.net
ザナルカンドじゃない、カザフスタンでした すいません

687:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:22:20.76 VB2jFwVm.net
味がしみている事なんかを関西弁では「しゅんでいる」と言う
「なう」はないのミスだろうけど2回もタイプミス?

688:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:24:35.94 MbmZdvJx.net
しゅんでなう→しゅんでない
味が具材に染みてないか(タイプミス気をつけてくれ)
あとザナルカントでもカザフスタンでもない。カルダモンかガラムマサラだろ
ルー使わないでパウダーのカレー粉(スパイスだけのやつ)でやろうとしたのか
野菜とルーの比率がおかしい、煮込みが足りない・塩か出汁がたりてない
あとなにがあるよ

689:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:35:22.23 FlQPkhwV.net
池沼かよ

690:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:38:51.56 1lNZuR77.net
俺、生まれてから18歳まで滋賀に住んで、
18歳から29まで大阪に住んでたけど、
「しゅんでいる」なんて聞いたことないぞ

691:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:44:10 k/Kt71oM.net
旬でナウ

692:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:49:04 6N7FYQFp.net
>>680
しゅんでる(染みている)はもっと高齢だな。40代~

693:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:52:27 LSoN+S1W.net
ガラムマサラのことですよね
あとそれウケを狙ったポイントですよね
ついでに言うとこの前のコロナ狼の人ですよね

694:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 21:56:57 LSoN+S1W.net
はじめて鴨肉を使ってみたけど、ローストにしたら旨味がすごい
これで国産牛の半値で買えるなんてコスパ凄いかも
かなり強めのソースにしたんだけど全然負けてない

695:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 22:56:30 TZX7/sv6.net
>>684
ローストってどうやるの?
鴨肉ちょっと気になる

696:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 23:10:50 YO+dJ+b3.net
>>671
ガラムマサラかな?

697:ぱくぱく名無しさん
20/05/10 23:16:51 LSoN+S1W.net
>>685
牛とかと一緒です
皮面、肉面に中火で軽く焼き色を付けたら、あとはオーブンに入れたり休ませたりを付け合わせ作ってる間ずっと繰り返す感じです
味は何ていいますか、口に入れた瞬間は牛肉っぽいけど後味は鳥のさっぱり感を両立しているような…
今回チャレンジで買ってみましたけど(他にも牛テールとかフォアグラとか手を出した)、鴨はもっと早く手を出すべきだったと後悔しています

698:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 01:02:15.54 FUGnTsoS.net
あー、鴨をじっくりローストはうまいよねー
季節じゃないがオレンジソースがうまいんだ

699:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 01:41:15 oFOPx1gI.net
鴨じゃないけどレストランでフルーツソースや赤ワインのソースかかった料理
何度か食べたけど煮詰めたジュースみたいな味がするだけだった
やっぱジャンク舌なんだろうな……
自炊はおとなしく塩胡椒基本でやろう

700:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 01:56:47 iGUeyX9R.net
ワインは甘くはないからジュースではないやろ

701:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 02:21:15 oFOPx1gI.net
そのはずなんだけど赤ワインソースは甘かったんだよ……
鯛のポワレのオレンジソースも甘かったなー
ちゃんと味のわかる人にはわかるもんなんだろうな

702:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 02:29:02 iGUeyX9R.net
肉のなんたらベリーソースみたいなのは
甘酸っぱいので正解なんじゃないかね

703:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 03:12:40 46MAu5us.net
甘いのなんてコーヒーとデザートだけでいいんだよ
無理に変な味付けしなくてよろしい

704:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 03:35:57 DHuTqeBG.net
ポートワインのソースかな。あれ香りが良くて俺は好きだけど、結構甘いから知らずに食べたら驚くかもね
しかし食べたこともないくせに、好みじゃなさそうってだけで"無理に変な"呼ばわりとは随分浅い人間がいるもんだ…

705:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 04:10:45 31F7+t5J.net
日本ほど料理に砂糖やみりんで甘くする国も他にないけどね

706:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 04:36:37 orZ66oeZ.net
欧米とか朝食のパンとかにかなり甘いの付けて食ってるじゃん
あれに比べたら日本の甘みは控えめ

707:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 04:48:55 EpHltR4x.net
マディラ酒のソースもポルト酒のソースも美味いよな。
なんか、「照り焼きのタレ」に通じる物があると思う。

708:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 09:10:18.11 mG+0u4KD.net
何となくマデラっぽいですね

709:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 09:16:43.97 xJ2JddHT.net
中華の甘酢あんなんかも結構甘いぞ

710:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 09:54:43 l8Xuz4u6.net
いやトーストに普通にジャム塗るでしょ
バターでもなくマーガリンでもないスプレッド塗って
ジャムはいろんなのを日替わりで、あとはブラックコーヒー

711:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 10:29:20.98 FUGnTsoS.net
西洋人はアンコに驚愕するっていうからなあ・・
彼らの感覚では豆をジャムのように甘く煮るのは信じがたいとか
ま、そういう「これが甘い?!」みたいな違和感てのは常に発生するでしょうよ
苦手なら無理に食う必要もないが頭から否定もしたくはないな

712:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 10:48:12 uj3e3Vet.net
食べ物によって日本の方が甘かったりその逆だったり色々だね
日本でも地域によって色々

713:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 11:11:17.20 BKtS5kJH.net
男も色々

714:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 12:28:33.97 HUqLETUM.net
大根とかキャベツとかよく使う野菜が高い
うちの方では大根1本228円、キャベツ1玉298円だったんで、大根の代わりに4玉で138円だったカブと10個で158円の芽キャベツを買ってきた
カブは大根の代わりになるけど、芽キャベツは困ったな

715:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 12:49:42.88 7ckLjJsC.net
芽キャベツ画像検索したらなんかグロかった
単純にキャベツの芽なわけじゃないのか

716:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 12:51:53.44 HUqLETUM.net
グロい?芽キャベツは小さいキャベツって見かけだよ
キャベツより青臭い

717:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 13:00:13.26 DHuTqeBG.net
キャベツ中々安くならんよなぁ…外食自粛で余りまくってると聞くのに、
販売ルートの重要さがよくわかるわ

718:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 13:22:12.24 zvhuLGpU.net
>>701
なるほどなぁ

719:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 13:30:36 EpHltR4x.net
>>701>>702
餡餅で雑煮、しかも白味噌仕立てとか、食った事無いけど食いたいとも思わん。

720:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 13:40:04 HUqLETUM.net
餡餅の雑煮うまいよ
白味噌の雑煮は京都や香川出身じゃないけどよく作る

721:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 14:23:18 k8myOzL0.net
スパイスからカレーを何度か作ったことあるが、なんか美味しくなかったんだよなぁ
ホールスパイスは売ってなかったから粉スパイスしか使わなかったけど、野菜複数をミキサーしてじっくり炒めて鶏肉を入れた気がする
市販のルーに比べて味に深みが無かった
どうすりゃよかったんだろ

722:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 14:23:45 7ckLjJsC.net
>>706
生えてるやつな

723:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 14:57:06.73 HUqLETUM.net
あんまり暑いんで今年初のそうめんをした
カブとさつま揚げの煮物を添えて

724:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 16:38:56 NxcIdt5y.net
ほんと野菜高いね
近くの八百屋、ついこの前まで大根10円で
投げ売りしてたのに最近10倍近くするもんな
春キャベツも100円するしさ
紫キャベツのが安いし、最近それで代用してる
人参も高いね
ほっそい人参3本入って80円
ぶっといやつ入ってたのに最近やたら細いわ

725:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 16:59:04 6XJWFl9v.net
雑誌のってるレベル以外の外食全部まずいな
自炊でいいな

726:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 16:59:21 a6n6eAuu.net
>>711
それが普通のスパイスカレーの作り方ではないからだよ
どうしていきなり何も調べずにやるの?

727:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 17:09:02 xV7ngyPp.net
>>715 雑誌ってどんな店でも載るんだよ金払って載せてもらうこともある
アンタの舌は世界一

728:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 17:52:00 DHuTqeBG.net
>>714
田舎だとそんなに安いのか、羨ましい

729:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 17:52:47 AIrHb4gt.net
>>715
頭で食ってる典型。
内装綺麗だったり雑誌に載ってたりしたら何でも旨いって言いそうだな。

730:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 17:54:17 eM2SGywz.net
小谷川拳次先生いわく
スレリンク(affiliate板)

731:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 18:00:50 QhZ0Na9R.net
シーフードカレーってなんか苦くない?
あの苦みってなんなんだろう

732:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 18:03:50 YHOV6Rw5.net
やっぱりあれじゃないか
シーっていうくらいだから海の塩のにがりじゃないか

733:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 18:05:15 YHOV6Rw5.net
いやまてよ
シーっていうくらいだから彼女とあったドロドロの別れの苦い思い出だわ

734:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 18:29:26 tJpR6xuw.net
>>721
きれいに取り切れていなかった場合の
背ワタとかミソとか頭とかのせいなんじゃないの?

735:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 18:41:00 DGwbhfjR.net
イカのワタは美味しい苦味があるよ。

736:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 19:15:41 UvzF3+St.net
野菜高いと思ったことあんまないな
価格変動が大きい重量野菜は元々買わないしなあ

737:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 19:21:56 gZ8sAu35.net
ホタルイカが豊漁らしいけど、全然安くなってる形跡はないですね…
ニュース見てレシピ色々探したのに
またイカの下処理したいなぁ~

738:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 19:26:46 xJ2JddHT.net
安い野菜だってあるんだから
それ基準に臨機応変に献立を組み立てればいいだけよ

739:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 19:27:48 gNOUcUD/.net
とくに安い感じはしないが太ってるな
とくに富山県産のやつ

740:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 19:51:17 5l1LzJQU.net
買わないから気にしてないだけなのに高いと思ったことないとか、
○○が高いよね~って話してるだけなのに安い食材買えばいいだけじゃんとか
アスペ発言も大概にしとけよ

741:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 19:57:12 DxDKaWvb.net
>>714
自分の地域と比べるとメチャ安だけどなそれw
なんか特殊なルートでもあるんじゃないのか?

742:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 20:04:56 gZ8sAu35.net
そういえば新玉ねぎは安い気がします
とりあえず新玉ねぎばっか買ってます
血液サラサラ~

743:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 20:05:52 iSk65pXC.net
生で1個丸々くえるな

744:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 20:06:57 iSk65pXC.net
あー、ただね、今年のは少し辛み成分が強い気がする >新タマ
ここまでずっと天気良すぎたし暖かかったせいなのか分からないけど

745:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 20:14:56 gsgzfXlS.net
新玉、意味深

746:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 20:16:10 ux4H3g2+.net
血液サラサラか

そろそろ健康診断があるんだけど

1ヶ月頑張れば少しは効果あるかな?

新玉ねぎ買ってこよう

747:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 21:37:01.60 /NRqPTVr.net
>>716
調べてやったわボケ

748:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 21:38:40.45 gsgzfXlS.net
スパイスが効いたレス

749:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 21:51:14.05 chbeOk/F.net
>>737
野菜をミキサーにかけてってどこに書いてあったの?

750:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 21:53:06.29 SWH9tE8h.net
>>736
あ、俺もあるの忘れてた
野菜食わないとヤバイよな・・・

751:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 22:22:51 UMU/irJy.net
少し前にこのスレで、ツナサンドがいけるんならかつお節サンドもいけるんじゃないかってレスがあったから
試しにや

752:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 22:44:09 gZ8sAu35.net
やっぱ健康診断も自粛&延期なんでしょうかね~

753:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 23:05:22 NgaCeDEA.net
この子はVRでみた包丁さばきでは一番上手かった
よそ見して玉ねぎみじん切りしてる
URLリンク(pics.dmm.co.jp)

754:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 23:18:05 GG1BnGx8.net
きもーた参上はかんべんw

755:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 23:31:46 SOF8pMFY.net
>>737スパイスカレーの仕上がりに困ったらバターたっぷりぶっこめばなんとかなる
あと、ホールトマトつぶしたヤツを煮詰めたヤツとヨーグルと水1対1対1とか自分好みに調節してみるといいよ
市販のチャツネもコクがアップするし
昔はしっかり計量していたけどYouTubeの今日ヤバ観てからテキトーに目分量で作ってるけど慣れるとなんとかなるよ

756:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 23:36:08.99 iGUeyX9R.net
市販ルーと比べてるってことはそもそも日本カレー以外のカレー食ったことないんじゃないの?
仕上げに何か入れるんだったら固形ルーを少量入れたらいんじゃね

757:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 23:51:46 xenn267t.net
脂肪分多い生クリームでアイスクリーム作ったら
超濃厚でめちゃくちゃ旨かった
でもその分ちょっとしか食べられなくて完食するのに1週間以上かかったわ

758:ぱくぱく名無しさん
20/05/11 23:57:51 DHuTqeBG.net
>>746
確かに最強の救援策だわワロタ

759:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 03:52:01 ZfXJ+Wbc.net
【不燃/可燃】一瞬でゴミを転送する装置【再生】
スレリンク(river板)

760:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 04:50:04 UGXKzyUk.net
>>677
九州も使うぞ
URLリンク(youtu.be)

761:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 05:19:29 0/gnf6C1.net
>>750
面倒だから動画見てないけど、その二人が実は大阪出身なのか、
テレビの影響を受けてるか、動画の視聴者ウケを狙って言ってるだけじゃないのか?

九州の方言に含まれるという話は聞いたことがないしググってもヒットしない

762:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 05:24:48 0/gnf6C1.net
岡山広島とか愛媛あたりでは使うようだな

763:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 10:36:58 FgVi120s.net
味がしゅんでる、近畿・関西の方言やろ

764:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 11:00:13 QUffNysW.net
しゅんでるって東北でもばあちゃんが使ってるわ。同じ東北でも地域によって使わない地域もある。

765:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 11:11:54 6SueHDUw.net
>>707
技能実習生の問題もあるってTVでやってた
いつもなら実習生を何人も雇って耕作するのだが今年は外国からの入国が
容易ではないので来てもらえる見込みが立たない すると収穫もできないので
そもそもの作付面積を減らすしかない なので品薄になっているって

766:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 11:14:57 5BrUTxOG.net
>>755
へー
失業者にしごと紹介して上げればいいのにな
賃金安すぎて日本人を募集できないんだろうけど

767:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 11:56:05.32 Egkt1Wyc.net
もちろん賃金低いと応募はないんだけど
そもそも賃金を上げても農業には人が集まってこない

768:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 11:59:02.47 cv5P0aN9.net
>>757
受け皿になる農業法人みたいなそこそこの規模の農家が日本には少ないから
臨時の日雇いみたいなのじゃ、生活できないし人集まらんよね

769:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 12:32:03 CliNFGY0.net
味の素丸鳥ガラスープとユーキガラスープじゃどっちがおすすめですか?

770:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 12:33:17 Egkt1Wyc.net
生活できないとかじゃなくて
農業は大変だから嫌がられるだけ
それが一番の問題

771:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 12:47:18 qr38qJDJ.net
農家さんの平均年齢70近いよw
機械でなんでもできるんだから

772:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 13:01:42 zZVhFyae.net
高額な機械買う金あればな

773:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 13:06:49 STH8tBWC.net
>>759
味の素。すっきりした後味で洋中和に使える

774:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 13:07:55 cDnsRAfz.net
車で農家に訪れることができるくらいの場所に住みたい…

775:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 13:32:37 qr38qJDJ.net
安いからと言われれば大変だからといい
機械化されて大変ではないと言われればお金がないからだといい

じゃお金持ちが農業してるっていうことだ
人雇えるな

776:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 13:35:20.64 fOb+tkHH.net
見てるとニートの言い訳そのものでワロ

777:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 13:54:32.04 Egkt1Wyc.net
ズレてるな
農業の大変さ→肉体労働だけじゃないだろ
朝早く起きなきゃいけない、雨の中でも作業しなきゃいけない
体調悪くても繁忙期は休めない、天気や病気や害虫に左右され収穫が安定しない
だったら会社勤務のサラリーマンがいいっていうことで人手不足なんだろ
>>765
君が農業すればいい

778:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 14:05:12.35 m8uKpJl9.net
コロコロw

779:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 14:06:23 QUffNysW.net
>>767そうそう、4時作業スタート日よけ対策して汗だく野外作業して休憩はちょいちょいあっても明日の段取りや他の作物の手入れ等で深夜まで作業とかさ。農家と畜産は休み無いし。
いくら職失っても平均年齢70歳と拘束時間長い作業なんてやりたく無いよ。

780:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 14:26:01.05 uxt8/M9j.net
爺さんがやってる、ってのは「この年で他のことできねえからなあ」
「まあ食ってくくらいならまだしも楽な作物選べばできる」なんよな
町中華なんかが老齢化してるのも別に「年取ってもできる楽な仕事」だからじゃねえし

781:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 15:02:14 JgpZSoRo.net
農業漁業林業みたいな一次産業生活、好きなタイミングで元のサラリーマン生活に戻れるという前提でやってみたい

782:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 15:08:35 mUIQHBuJ.net
農地を持ってないのに農業をやりたい、夢見るアホ

783:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 15:19:25.46 FgVi120s.net
そうだねー土地持ちが農業、山持ちが林業
借りてとか噴飯ものだわ

784:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 15:36:56.12 A7STpT/g.net
たしかにニート的な発想だな

785:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 15:47:40.36 fOb+tkHH.net
聞かれてもいないのに自分が働きたくない口実を必死に書き込む人たち・・・

786:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 15:48:54.77 Egkt1Wyc.net
他者との雑談なんてこんなもんじゃん

787:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 16:09:25 O++n1HNU.net
イヤー正直その程度のことが大変ならサラリーマン務まらないと思われ
季節によって作業内容も忙しさも変わるが、暑ければ朝夕しか作業しないし
どちらか言えばある程度の規模でやらないと利益が出にくいとかいう収益関連の構造的な問題が
新規参入や規模拡張の阻害要員に見えるけどね

788:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 16:13:51 Egkt1Wyc.net
大丈夫、サラリーマン務まってるからw

789:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 16:21:31 1jPRfjG4.net
俺もだ
ビジネスマンとしては務まってないけどな

790:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 16:22:02 O++n1HNU.net
>>771
サラリーマンは雇用してもらわないとムリなので外的要因に左右されるけれど
自営だったらそういう感じにやれなくはないね
知ってる人が元プログラマーで今農業に転身中
上手くいくかどうかは不明だが

791:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 17:05:38 JgpZSoRo.net
ごめん、そんなガチな話じゃなくて、コンクリートとデスクワークの生活に疲れたから
自然に密接した肉体労働を一時的に体験してみたいってだけで、一次産業の大変さとか
実経験のないものは一切考慮してないただの都合の良い妄想なんだ

792:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 17:31:33 KBWzkicQ.net
上野農場の話とても面白かったよ私自身サラリーマンだけど農業やってみたいなと思っていたでも正直なところ土地がないからだめだよね機械も持ってないし

793:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 19:33:40 0/gnf6C1.net
「農業を保護・継続」じゃなくて「票を入れてくれる農家を保護」っていう方針でやってきたせいで
構造的な問題が放置プレイなんじゃないの?とか知ったかぶりしてみる。

ちゃんと会社みたいな形態で広く募集かけなきゃそら人も来ないし
見て憶えろじゃなくて教えなきゃ人は定着しないわな

794:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 20:22:28 mUIQHBuJ.net
自民党支持の引き換えに農業保護、補助金漬け、生かさず殺さず政策

一方、農業に大手メーカーも参入したがさっぱり、法規制、耕地面積の大きさのせいで

795:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 20:52:59 E56HOnI5.net
なんかカブとタケノコは安い気がする

796:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:13:03.63 9ngD80aN.net
キャベツとか白菜が高くなるのは高くても買う人がいるからだろうな

797:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:22:11.35 Ot3S8Brc.net
ほうれん草とキュウリ買ってきた
ほうれん草はおひたしで決まりだけど
キュウリはどうする?
買ったけどネタが浮かばない

798:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:23:31.63 MniTrzVS.net
一本漬け

799:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:26:04.12 Ot3S8Brc.net
何だかんだで冷やして味噌つけて食うのが一番かな
味噌には拘りたいけど、味噌汁用の出汁入り味噌しかないわ

800:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:31:18.07 2kcNz1NO.net
叩いてブツ切りにして塩昆布とゴマとゴマ油少々で和える

801:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:33:00.61 yCJdxQun.net
魚介類でコスパのいい酒のツマミを探しているんですが鰹節の削ってないやつ丸かじりとかいけますか?

802:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:36:16.92 mUIQHBuJ.net
固いw

803:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:38:33.70 zkygjwo+.net
やった事ないけど、あめみたいに舐めながら8時間仕事するとか

804:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:41:39.70 lK7v7/5M.net
>>787
薄くスライスして味噌と鰹節で和える、よく冷やして食べると夏は美味しい、子供の頃父親が作ってくれた

805:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:41:52.72 uxt8/M9j.net
>>791
いやあれは刃物にできるレベルの硬さだぞ・・・ 悪いことは言わんからやめとけ

806:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:42:53.04 lK7v7/5M.net
本枯節は世界一硬い食材って聞いた

807:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:44:51.72 Ot3S8Brc.net
>>794
スライサーなら買ったばかりのがある!
スライスして塩こんぶ混ぜ混ぜしてみるわ!

808:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:47:07.68 JgpZSoRo.net
知らないのをバカにしたいんけじゃないけど、削ってない鰹節まるかじりはさすがに草
キュウリの使い道、大量消費とは行かないけど山形のだしが美味いよ
自分で納得のいく味付けがまだできてないけど…

809:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:56:33.87 wYgd7y6+.net
きゅうりの意外な使い道としてはカレーの具
加熱するとうっすらと甘くてなかなか
皮が嫌いな人は剥いてもいい

810:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 21:58:09.40 Ot3S8Brc.net
カレーはないないw

811:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 22:04:40 2kcNz1NO.net
そういえば、ばらかもんで見たキュウリを薄く輪切りにして味噌と砂糖で和えてご飯に乗っけるやつ
ホントに美味いのか興味あったけど、まだ試したことなかったな

812:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 22:25:56 14Zzoax7.net
きゅうりはスーヨウが好き

813:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 22:29:45 QUffNysW.net
>>799中華料理の炒め物であるよね、縦割りしたらタネをスプーンでえぐって半月にカットして炒めるタイミングは終盤でサッと。

814:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 22:31:48 rx40QGje.net
きゅうりは塩コショウで炒めて、ハムも炒めてトーストに挟んで召し上がれ

815:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 22:38:32 QjmzqfDL.net
庭でキュウリを栽培してた時、でっ


816:かくなっちゃったヤツをめんつゆで煮て冷やして食べてた お酢とか七味唐辛子を足しても美味しいよ



817:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 23:05:37 Egkt1Wyc.net
明日用に肉じゃが作った
肉は、2年前に冷凍しといた豚ひき肉、炒めたときに変なにおいもなく色も普通で大丈夫だった

818:ぱくぱく名無しさん
20/05/12 23:07:48 4GiV1imA.net
もやしとキュウリと胸肉茹でてチリソースかけて食べるの美味しいよ

819:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 00:47:27 glbfqKq+.net
動画のレシピを参考にしてグランメゾン東京のクスクスアラメゾンを作ってみたけど、メチャクチャ美味しい…
世の中、凄いレシピを考える人がいっぱいいるな~
明日とか骨付き肉がホロホロになってるだろうからすごく楽しみ

820:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 06:31:38.08 0lZZvuqe.net
にんじんご飯(少なめの一食分)。一人用土鍋に米0.4カップ、ニンジン短冊切り適量、ハチミツ耳かき一杯水100ml、塩小さじ半分をいれて電子レンジで炊く。
浸水30分、加熱500Wで4.5分、さらに200Wに下げて5分、むらし4分。塩の量はお好みで

821:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 06:56:18.59 4pJ9pFTz.net
唐突にレシピ書く人って何なの?メモ?

822:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 07:39:24.16 MK/Ee39b.net
そうだよ
お前もメモしていいぞ

823:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 08:11:57 JMJCBoCV.net
りょ!

824:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 10:07:37 Lvs1yl1P.net
胡瓜は味噌マヨが最高らしいがまだやったことはない
京都は松野醤油のもろみ(甘くない)でもろきゅうが美味しい

825:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 10:20:43 2MYxGKS3.net
昨日新玉ねぎが安くて徳用袋大玉8個入り買ったけど、先々週に買った玉ねぎがまだ4個残ってるんだよな
玉ねぎの味噌汁に玉ねぎサラダの朝食

826:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 10:23:09 n/Qz+vUt.net
新玉ねぎバンザーイ

827:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 10:56:52 VJolGfQj.net
たまねぎジュースたまんねーよ

828:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 13:43:47 DNvZymrz.net
玉ねぎはマリネして保存

829:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 13:57:51 IM2GPmGh.net
>>816
作り方おしえろませ

830:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 14:29:16 qggSDrET.net
今まで何十回もいろんなレシピで鶏の唐揚げ作ってきたけど、いまいち美味しくなかったけど、やっと美味しいのができるようになった
一番のポイントは肉の大きさを40gにすることだった
今までおかんの半生唐揚げがトラウマで小さく切っていたのが大きな間違い
大きく切ることでジューシーで味付けもバランス


831:良くなって、揚げる回数も減って良いことずくめ あと2度揚げで、最初2分30秒揚げて2分30秒余熱で火を通す 最後に180度の油で40秒揚げ直す



832:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 15:10:48.49 MBU76I3X.net
大きい唐揚げは実は小さく切った鶏肉を何個か合わせて作ってる、お弁当屋の日本亭のデカからはそうやって作ってるらしい

833:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 15:12:21.57 6SBQzHGK.net
色々ハーブやスパイスを揃えすぎて置けなくなってきた
頻度や使いやすさを考えるとパウダーは通常瓶で扱うとして、ホールはパックの方が良かったかもしれない
乳鉢が容れ物みたいな所あるし

834:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 15:31:38.44 IM2GPmGh.net
>>820
へえ。

835:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 15:46:27.64 VJolGfQj.net
>>818
玉ねぎ×2
クエン酸×小さじ1(お好み)
ハチミツ×大さじ1(お好み)
塩×ひとつまみ
冷水×300cc
ミキサーでガッツリ回して

836:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 15:46:47.47 jNMJpgcC.net
カレーライスはなぜ夏場所なのか?
冬場所は食わないんだよなー

837:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 16:16:58.32 c/py6E94.net
玉ねぎジュース…想像がつかん。823のレシピにカレールゥ入れたら美味しそう

838:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 18:20:34 tOW+3o3v.net
>>823
やってみる。
ありがとう。

839:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 18:42:43 1QrxYvSb.net
>>741
書き込みが切れてたw

試しにやってみたら全然いける! かつお節とマヨで不思議とツナマヨっぽいテイストがでる
レタスも一緒にはさんでもいいし、かつお節マヨだけでもいい

ミックスサンドに手軽に一種追加だわ

840:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 18:48:29 +9B/TS6d.net
週末はカレーにしようと思って豚肉買ってきた
コロナ禍でヒマだから新たなカレーに挑んでみようと思う
夏らしいカレーといえば何が良いでしょうか?

841:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 18:53:27 aAXitDif.net
畑作りから始める夏野菜カレー

842:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 18:53:41 CQ7rKPco.net
豚バラ?包丁で叩いてミンチにして挽き肉カレー作ったら普通の豚挽き肉使うよりずっと美味しいよ
他の具はなんでも。にんにくと茄子たっぷりとか

843:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 19:07:24 jNMJpgcC.net
豚肉のカレーって我が家では一度も出たことないな
牛肉か肉なしかだったわ
大人になってはじめて豚肉カレー食べたら旨かった

844:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 19:15:21 rODuy0RM.net
味噌汁は酒に合わないんだよなあ
晩飯なんにするかなあ

845:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 19:17:52 aAXitDif.net
>>831
関西の人か

846:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 19:19:42 +9B/TS6d.net
>>830
とりあえずスライスニンニク買ってきます

847:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 19:37:49.98 CQ7rKPco.net
>>834
いや普通のにんにくのがいいよ。みじん切りにして、お肉炒める時に一緒に炒める感じ
こんな入れるの?って若干引くくらい入れるべし

848:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 19:41:05.28 VJolGfQj.net
関東育ちだからビーフ、ポーク、チキン、この3つのカレーが家で食べられた

849:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 19:48:38 +9B/TS6d.net
もしかして豚肉にしたことで
かなり選択肢が狭められてしまったか?

850:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 20:02:59.99 ffaaG13x.net
成人してから始め豚肉カレーの存在を知った関西人です
昔はネットなかったから衝撃的でした

851:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 20:08:52 aAXitDif.net
>>836
北海道だからそれにマトンも加わった

852:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 20:12:33 1rtS6POC.net
関西で肉は牛肉だからねー、食いものが安いのは羨ましい(人間性は別)

853:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 20:25:19 aAXitDif.net
フグも安く食えるしなー

854:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 20:33:32 1rtS6POC.net
難波で食った

855:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 20:37:42 glbfqKq+.net
スーパーで鱈が安かった
フィッシュ&チップスにしたいな~
ちょうどビールも買ってあるし

856:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 20:42:34 hGNfuyP2.net
>>836
あ、同じだ ビーフはめったに無かったけど

857:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 20:48:36 /tb2d2Sp.net
>>843
ぜひ本場の味を再現してくれ

858:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 20:49:07 1rtS6POC.net
カキづくしもうまかった

859:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 21:05:29 VJolGfQj.net
>>839
裏山、インドでは定番

860:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 21:27:26 ffaaG13x.net
マトンカレー食った事ないけど美味そうだなー

861:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 21:30:25 ssnIXEs/.net
カレーはマトンが一番美味いな
自分で作ったことはないけど
作るときは鶏一択

862:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 21:53:49.10 z67xAkWS.net
在宅勤務で腹出てきた
美味しく続けられるダイエットメニュー誰か知らない?

863:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 21:57:17.50 ffaaG13x.net
羊肉の臭みをスパイスが消してくれるからカレーとは相性良いのかー

864:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 21:57:22.70 m22LWNBw.net
麻婆丼のご飯を豆腐に変える

865:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 21:58:32.81 +9B/TS6d.net
そもそも羊の肉なんて売ってないわ

866:ぱくぱく名無しさん
20/05/13 21:59:05.09 1rtS6POC.net
オートマトン

867:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 09:17:23 VzAwKdwC.net
フィッシュ&チップス、いいねー
ヴィネガーでビールは勿論白ワインもいいな

868:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 11:49:20 3VK5HLci.net
MMTはれいわ新選組山本太郎が主張する策
MMTは、米国でも奨学金の返済をチャラにすることを公約に掲げた民主党大統領候補の財源論

自民党が「MMT勉強会」、出席者から賛否両論

出席した自民幹部からは「やはりあまり根拠のない理論のように思えた」との声もあり、受け止めは様々のようだ。
URLリンク(www.google.co.jp)

869:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 14:18:56 r59938ZF.net
テレワークだからって食べる量変えてないし、たかが通勤分の運動量が減った程度で太るとか無いんだけど
太る人なんなの

870:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 14:35:03 CRPEjkE3.net
>>857
別に俺も太ってはないけど、いてもおかしくないだろ。その貧相な想像力を恥じろよ

871:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 15:09:13 xCxTMz7/.net
>>857
基礎代謝を勉強してきな

872:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 15:18:58 C/HgwII0.net
ただの食いすぎ、飲みすぎ、察してやれよ

873:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 15:53:57.88 RIgwNcRu.net
通勤形態や時間によっちゃ有り無しで相当変わる
たとえば駅までの往復、車内で立っている時間
そういうのを合計すると軽い運動になっていてそれがゼロになると体に影響してくる

874:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 15:55:49.35 RIgwNcRu.net
徒歩だけで1時間とか普通にあるからな、15分×4
それが0になると5~6kmの距離のウォーキングをやらなくなるのと同じ

875:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 15:59:02.29 9Fa9GSCZ.net
はー、会社の食堂や近隣の飲食店も営業再開し始めてる
自粛も解除され始めているし
そろそろこの楽しい自炊の日々も終わりかな~
残りの期間で何をするか選ばないといけないなぁ

876:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 16:09:52.43 u6fSKckE.net
太る原因の多くは運動不足よりも無駄な間食だからな
そしてその間食の原因は暇とストレス

877:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 16:22:13 F4YwDwKf.net
原因は複合的
ガッツリ運動してたら間食してもやせてしまう

878:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 16:22:58 z1xMW1BA.net
>>864
日本人は運動不足もすごく多いと思うけど
定期的に適度な運動してる人なんて少数派
自分はジム派なんでこの3ヶ月行けずにつらかった

879:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 17:17:08 r59938ZF.net
自粛で腹が出るほど太るって奴わらえるわ

880:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 17:22:20 z1xMW1BA.net
腹は出ないけど、自粛中はジムやスポーツができないんだから筋肉落ちて脂肪は増える

881:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 18:24:48 mL2J9h6K.net
>>864
まさにそれだわ
分かっちゃいるけどやめられない
特売のお菓子が売ってると、つい買ってしまう

ヒマ凌ぎ、口寂しさで食べてしまう

間食止めるいいアイデアありますか?

882:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 18:26:53 ESIvh3cG.net
お腹がすいたら主食を食べるんだ

883:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 18:29:44 OZGCuXSu.net
スポーツ用の口つけずに飲める容器買って水常時摂取し続けろ

884:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 18:31:04 9Hi17LI1.net
間食って習慣だからさ、脳の問題
治したければ行動で変えるのが手っ取り早い

菓子を買わないこと、間食したくなったら他の行動で紛らわすこと(筋トレとか)、そもそもヒマなら運動すること、
水やお茶など無糖の水分を頻繁にとること

885:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 18:32:20.40 z1xMW1BA.net
3度の飯でしっかり必要な栄養を摂ると間食する気にならない
脳が栄養を欲しがらないから
だけど、間食好きな人って大概が欲求不満の解消が目的か、砂糖やカフェインの依存症だったりするから
アイデアで解消するものではない
原因は心因性だから

886:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 18:44:59.80 mL2J9h6K.net
>>873
コーヒーはインスタントだけど
食後に砂糖もミルクも使わずに飲んでるよ
間食の主要因はヒマだと思う
手持無沙汰で腹減ってなくても
袋菓子に手が伸びてしまう

887:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 18:49:55.72 ESIvh3cG.net
自宅にいるなら壁に一日を1時間ごとに区切った表または円グラフをつくる。
そこに朝昼晩と間食の予定と食べるものを書いておく。食べたら、そこに書き込む。
それを毎日繰り返す。どうなるかは知らんw

888:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 18:51:28 Ga9WnY/v.net
酒飲んじゃうんだよなー

889:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 19:04:13.42 HWqOFgwu.net
かくいう自分も酒はどうしてもやめられないw
間食は一切しないし走る体力もあるし健康そのものではあるが

890:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 19:20:09.08 u6fSKckE.net
>>869
買わなきゃいい
腹減ってるときに買い物しない

891:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 19:57:34 LxUmoRzR.net
さっきコンビニに行って商品を眺めていたけど、自粛の間にできることが増えたおかげで、以前と違う印象を受けるようになった
自分で作れそうな商品の割合が明らかに増えたし、これはきっとこういう工程を踏んでる、きっとこの辺りに詰め物用の穴が開いている、あ~やっぱり、みたいな
そういうのが増えて、単純に商品を眺めているだけでもとても楽しい

892:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 20:09:47.47 PXm8xiNR.net
単身赴任中(残3年弱)
食べたいものがあれば外食する
しかし家では調理の時間が惜しい
そしてバランスの良い栄養も欲しい
そろそろウォーキングぐらいの運動を始めようとする30代肥満170cm100kg
炊事にあまりお金はかけたくない
時間優先で今は以下のサイクル
朝シリアル
昼サラダチキンとウィダー
夜TKGに納豆
(たまにどこかのタイミングで青汁飲む)
これで4月から過ごしてきた
最近銭湯がどこもやってなくて体重計に乗れてないけどたぶん100kgは切ったかもしれん
このまま3年過ごしたら死ぬかな?
まだ夏も過ごしてないけども…
もっと安くて手軽で栄養バランスの良いものあるかな?
カロリーメイトやソイジョイみたいなのにした方が良いのかな

893:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 20:23:46 2IzzUM8R.net
>>880
野菜が少なすぎる
料理が面倒なら冷凍ブロッコリーや冷凍アスパラとか常備しておくと楽だよ
レンチンして塩だけでも食べられるしマヨをかけてもいい
シリアルに冷凍ブルーベリーや冷凍マンゴーを加えたヨーグルトをかけてもおいしい

894:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 20:42:10 C/HgwII0.net
ここはお前の妻替わりではないw

895:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 20:49:49 A5pp0y6N.net
>>880
金に困ってねえなら野菜が多い弁当売ってる店とかバランスとれた弁当の宅配使え
タニタ食堂でもいいわ
あとウォーキングは膝こわしたりすると逆に運動しなくなるから自転車の方がいいかも
ちゃんとサドルの高さは合わせてね

896:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 20:50:59.12 CRPEjkE3.net
つーかもっと適したスレがあると思う
自炊してるったって所詮一人暮らしの気ままな食事、
必要な栄養バランスまで詳しい人はそう多くないからな

897:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 20:53:08.18 9+mwKIeP.net
>>880
チビデブの怠惰な食生活は完全にスレ違い
メンヘラ板にでも行けよ

898:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 20:56:50.96 ESIvh3cG.net
>>880
オレが手料理つくってやる。材料費と交通費だけでいい。広島だけど

899:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 21:08:53.15 hCM4xSD2.net
>>880
その内容で100kgになってしまうってどれだけの量なんだよ?
量について一言も書いてない。
間食、ジュースや菓子類、酒類は無しなんだな?

900:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 22:34:39 PXm8xiNR.net
3月までは大都市圏にいて
朝食欲ないけどTKGと納豆流し込んで
昼は付き合いでオフィス街の1000円以下のランチ
夜はこれまた付き合いで赤提灯の店で遅くまでツマミと酒
消化しきる前に寝て食欲のない朝を迎えるというループ
で100kgいった
大卒時は68kgぐらいだった記憶が…
今は田舎にいてシャレたランチも何もない所だから怠けた体に運動する時間でも作ってやろうかなと
残業は多めだから晩メシは遅くなるんだけど今は飲み食いして帰ることはなくなった
最近健康ランド的なスパとか営業してないしまともな外食もできてないけどね
野菜サラダをボリボリかっこむのが面倒でスムージーやら野菜生活的な飲み物で済ませちゃう
菓子は客前に出る直前のフリスクぐらい
ブラックコーヒーは毎日飲むがタバコ類は無し
家に酒は置いてないし4月からは飲んでない
車通勤になったし
最寄りのJRの駅まで車を出してもジムとかもない田舎住み

秤がないからわからんけどシリアルの袋は3食持たないから一食100gぐらい食べてるかもしれん
フルグラ考えたけど高いよw
米は目分量で1合弱。
またはレンチンごはん
やっぱりいかんよねw

901:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 22:55:31 qSLLPQq3.net
炭水化物を抜こう。
私は米、パン、小麦をやめて、ソーセージと蒸し野菜、ゆで卵に変えた。

姿見と体重計を購入。

念の為、ビタミンとミネラルのサプリを充分に摂った。

最初は辛かったが、数カ月で15kgくらい痩せたら身体が軽くなって、自然に運動を始めることができた。

その後は辛い時には10日に一度くらいドカ食いするが、リバウンドはしていない。

今は大体−20kgくらいで、体重計と相談しながら好きなものを食べてる。


シリアルは70%位が炭水化物なので、やめよう。

902:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 23:02:24 mL2J9h6K.net
誘惑に負けて芋けんぴとスコーンを食べてしまった

903:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 23:19:04 iW4sOWqg.net
最初から相談するなよボケ
レス古事記が >>890

904:ぱくぱく名無しさん
20/05/14 23:20:11 iW4sOWqg.net
>>890
まちがえた
レス乞食が

905:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 00:03:26 DmH9OyoE.net
君は糖分でも摂って落ち着いた方がいいと思うな

906:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 06:29:28 xCwMiyW+.net
今日はこれを作ろう!と朝出掛ける前にキッチンに材料を置いてから出掛けるのが楽しい

907:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 07:49:19.53 kwPSHrzY.net
ネットでレシピが出てる「沼」を作った
とんでもなく不味いわけではないがカロリー低いので腹の減りは早いな…

908:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 07:50:32.36 16k569Gj.net
新たまねぎとベーコンをコンソメで煮ただけのスープうまい
圧力鍋でトロトロにすると1個丸々ペロリ

909:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 08:38:05 3+8+0ZfP.net
>>827
なるほど、手軽でいいな
少量で作れるし良いね

910:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 08:46:25 MIdmJLyX.net
沼ってボディビルダーの人のやつだよな
おいしそうに紹介してる人がいたがいまいちなのか
まあ好みによるだろうけど味付けはアレンジできるよな

911:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 08:47:54 MIdmJLyX.net
>>827,897
なるほどねえ
問題は食感くらいか?しばらく「もどし」たらどうなるんだろう

912:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 09:06:28 3+8+0ZfP.net
>>899
っぽい、だから食感は度外視
俺は鰹節の小袋を1回で使いきる事が無いから、半端に残ったヤツの使い道として良いと思った

913:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 09:25:31.98 IdXD16oD.net
新たまねぎ出るといつもシーチキン一缶混ぜて醤油かけて食べる
火はいらない

914:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 09:31:48.23 WRfxamKv.net
オマエの生き方正しいと思うよ

915:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 09:50:18.33 DNW+2+s0.net
マックのバーベキューソース再現したいんだけど誰かレシピわかる?

916:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 09:54:01.93 SBOPamOl.net
調べろ

917:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 09:58:56.81 DNW+2+s0.net
またそういうシラること言う(失笑)
調べた上で尚聞いてんだよバカ君
中々定まらんわ
色々試行錯誤してみたけど

918:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 10:10:26 /g7U8EQf.net
クックパッドにある

919:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 10:16:54 WRfxamKv.net
「マックの」が知りたければそれなりのところで質問しなきゃ分かるはずない
ここにいるのはマックの関係者じゃないし

920:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 10:20:25 e6ElbLAX.net
(失笑)www

921:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 10:22:20 kwPSHrzY.net
もしかしたらマックのバイトかその経験者ならいるかもしれない!
「関係者」には微妙だが…

922:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 10:25:16 DNW+2+s0.net
クックパッドのは似てもつかないかな
食べ比べても本家とわからんくいのバーベキューソース求めている!(カッ!!)

923:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 10:25:37 WRfxamKv.net
せめてさ、マック好きの奴がいるスレとか他サイトの質問箱とかいろいろあるじゃん
パッと考えてもそっちの方が答えに近い

924:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 10:28:06.54 Acnw+w+3.net
>>910
ケチャップにソースとか入れる人居るけどそうじゃなくて焼き肉のタレ使うと深みとコク出て近くなるよ
あと蜂蜜 逆にマスタードの方知りたいわ私は

925:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 10:42:47 DNW+2+s0.net
わかるわけない!て断言するその浅はかさよw
>>912が現に答えてくれてんのにw
今やってみたら近くなったわwありがとねw
こっちはすぐに答え(笑)なんて求めてないのよw
こういうとこであーだこーだとレスのやり取りが5ちゃんの醍醐味であってw

>>912
粒なしのマスタードにケチャップ、蜂蜜、マヨ少々でイケる!あとは味見しながら微調整してちょ

926:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 10:44:04 Hya+hIT4.net
バーベキューはまんまヨシダソースで良い
問題はマスタードの調合だ

927:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:03:38 8quU8C50.net
こんなイタイ奴に構って答えてあげるとか優しいなお前ら

928:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:07:16 DNW+2+s0.net
>>914
調合難しいよなw
ヨシダソース?ちょっと調べてみる

>>915
悔しかった?w正論でどうぞ?w
ぷぷw

929:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:10:17 SBOPamOl.net
センスが無い
場違いに気づけないマヌケ

930:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:13:36 K+GbZJ0c.net
自己紹介いらんて

931:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:20:10 DNW+2+s0.net
ヨシダソースたけーーーwwww
良さげだなこれ
どこで買えば1番安く手に入るだろうか?

932:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:26:01 DNW+2+s0.net
さあソースも作ったし鶏肉買いに行ってナゲパしようかなw

933:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:29:34 d4tMaS9t.net
素性は隠しきれない

934:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:30:58 d4tMaS9t.net
マクドのパテあるじゃん
あれどうやって作ったら店のパテになるかな

935:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:35:54 SBOPamOl.net
パテ?はぁ?パティシエに聞け

936:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 11:52:27 hLOsiKar.net
わざわざジャンクなものをつくって食わんでも

937:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 12:27:12 DNW+2+s0.net
わざわざの意味がわからんって

938:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 12:33:16 d4tMaS9t.net
マックのパテじゃないとあかんのよ
店の近くからもう漂い始める牛肉の怪しい匂い
食べた時の変な汗が出る感じ
あのパテをどうやったら作れるか試行錯誤しているのだが

939:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 12:56:29.20 hLOsiKar.net
この連投キチガイは例のあらしだなNG

940:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:06:42.42 kMAfqeEb.net
どうやったらも何も、マクドナルドは牛肉100%でつなぎも調味料も無しなんだから、
オーストラリア産かニュージランド産の牛切り落とし使ってミンチから整形するだけだろ。
あとはガーランドのクラムシェルグリルで焼く、味付けは塩胡椒だけ。

941:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:09:21.89 SBOPamOl.net
マックなんてマズいものを食べたがる馬鹿者たち

942:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:10:27.66 xCwMiyW+.net
煮込んだ肉の崩れやすさって、煮込む前の水分量が影響するんですかね?
同じスペアリブなんですけど、1日以上マリネしたのとすぐ使ったのとでは崩れ方が大きく違いました

943:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:13:06 16k569Gj.net
昼は春キャベツたっぷりのお好み焼き作った
塩分30%カットのお好み焼きソースかけたら味が薄くて結局かける量が増えた
意味ねー

944:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:14:07 16k569Gj.net
>>930
酸でたんぱく質が分解されるんじゃないの?

945:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:17:50 DNW+2+s0.net
ミキサー壊れてナゲット作り断念w
モモ肉も胸肉損した

946:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:22:07 WtgRw0FA.net
損はしてねえだろ食えや

947:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:25:55 DNW+2+s0.net
無理無理w
半分ハンパにミキサーに掛かった状態でなにをどうしたらいいんだよw

素直にマクド行っとけば良かったwww
夜ウーバで出前とろうかなw

948:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:30:02 ysVD0xAq.net
この単芝連発と頭の悪い煽り、いつものやつだろ
頼むから触れてくれるな、煽り返そうとするな。損しかない

949:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:43:17 DNW+2+s0.net
煽りってどれよ?w
アンカ向けてみ?w

950:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:44:58 zs91Aw2i.net
そんなにマックが食いたきゃな
マックで買ってこい

951:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 13:46:37.09 DNW+2+s0.net
だからそうするって言ってんだけどw
日本語不得手か?w

952:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 14:03:58.12 d4tMaS9t.net
おいおいおい

953:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 14:10:07.30 DmH9OyoE.net
悪いことは言わんからマックやめてフグの肝にしとけ
世界が平和になる

954:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 15:09:23.70 Mb+xkYjl.net
>>930
果物かキノコでも入れたか?

955:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 15:17:47.52 96GwHR8J.net
延々と自演して1人暮らし会話するバカ居ないからまったりしてていいな

956:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 16:19:47 FO57/gEy.net
辛子なかったなと思って買ってきたら冷蔵庫にあったんだがこれわりとあるあるだよな?俺がボケ始めたわけじゃないよな?

957:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 16:20:53 Yn/Wv8Dd.net
一人暮らしはボケやすい

958:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 17:08:12 ArcFTp60.net
>>919
コストコ

959:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 20:18:54 +Qn06Khk.net
コロナ自粛の退屈しのぎに料理を始めた

週末はひじき煮とのり巻きに挑戦したいと思います

何かアドバイスありましたらお願いします

960:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 20:21:46 fPUMrNxp.net
>>947
頑張れ

961:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 20:27:19 SD/0X0CR.net
最近蕎麦でペペロンチーノを作るのにハマってる
パスタよりもこっちのが好きだわ

962:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 20:34:39 xCwMiyW+.net
>>932
使ったのは塩だけです
水抜きをしました

963:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 20:35:17 xCwMiyW+.net
>>942
特に入れてないです
きのこでも効果あるんですね

964:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 20:35:47 yTmELVNk.net
次スレ

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 176日目
スレリンク(cook板)

965:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 20:47:49.19 DNW+2+s0.net
>>949
それは絶対にないわw

966:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 20:48:26.14 DNW+2+s0.net
>>952
早すぎるだろ
状況見て建てろや

967:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 21:45:45 FHscChap.net
だし巻き玉子を作ったあとで基本のレシピ見たら味醂を入れ忘れてたけど まあいいや

968:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 21:49:00 DNW+2+s0.net
そんなの入れんでいいよ

969:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 22:26:30.24 8quU8C50.net
>>949
近所の居酒屋にペペロンチーノ風蕎麦合ったわ、今行けないし作ってみよ。味付けは普通のペペロン?

970:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 22:33:20 xCwMiyW+.net
今日も残りでフィッシュ&チップス
これやみつきになりますね
イギリス料理なのにすごい

971:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 22:35:14 DNW+2+s0.net
画像うp

972:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 22:37:36 Y2PMikte.net
確かにジャンクフードは病みつきになる・・・w
なんだかんだで旨いw

973:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 23:06:58 ajy4IOld.net
バカの食べ物だから止められない

974:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 23:09:28 DNW+2+s0.net
その発想、そのレスが既にバカ丸出しだよねw
そんなバカなレスする奴のバカ!なんてなんの説得力もないよねw

975:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 23:17:17 xVSCd3PO.net
隙が無くても自分語り

976:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 23:19:04 zs91Aw2i.net
バカの食べ物じゃなくてバカだから止められないだけでは

977:ぱくぱく名無しさん
20/05/15 23:20:39 DNW+2+s0.net
w

978:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 01:33:17 qaZbfnRn.net
>>950
アタマ悪そうだな
マリネで酢に漬けたんだろ?酢酸ってわかるか?

979:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 06:18:33 wwVl2AYm.net
>>966
塩漬けのことマリネって言う料理人がよくいるので、そういう意味で使ってました
いわゆるマリネ液に漬け込む料理のことじゃなくて

980:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 06:38:05 1wZOaelb.net
>>947
芽ひじきが柔らくて好きだ。水の入れ替えは一回で十分ですよ

981:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 06:38:49 1wZOaelb.net
>>947
無意味な改行はやめたほうがいい。レスがされなくなる

982:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 08:06:35 ajqgT6Ux.net
>>947
書いている人いるがヒジキを戻すときはたっぷりの水でじっくりと一晩
朝に水を新しく入れ替えてしばらく放置
ざるから上げて水を切っておこう

油でしっかり炒めよう
出汁の追加を忘れなければ薄味でもオイチー

983:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 08:12:41 8Elx9q+v.net
一晩も置く必要はない!

984:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 08:20:46 qaZbfnRn.net
>>967
やっぱり頭悪いね
人に聞く割に状況説明がヘタクソ

985:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 08:22:06 9R+vfN+I.net
お前が頭悪いだけ

986:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 08:49:04 QrRdjRoL.net
>>967
マリネするって言うもんね。塩だけではあんまり言わない気もするけど
漬けた肉を煮込むと崩れやすくなるのは、漬けた際に細胞膜が壊れてるからだと思う

987:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 08:52:14 m51zZn7E.net
966 ぱくぱく名無しさん sage ▼ New! 2020/05/16(土) 01:33:17.44 ID:qaZbfnRn [1回目]
>>950
アタマ悪そうだな
マリネで酢に漬けたんだろ?酢酸ってわかるか?

972 ぱくぱく名無しさん sage ▼ New! 2020/05/16(土) 08:20:46.84 ID:qaZbfnRn [2回目]
>>967
やっぱり頭悪いね
人に聞く割に状況説明がヘタクソ


頭悪そうなレスしかしないなこいつ

988:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 11:12:29 y2liMVNm.net
いやーさてと今日は何を食べようかな

989:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 11:28:30 qaZbfnRn.net
>>967
>>974
塩まぶすのはマリネって言わないよ
普通は液に浸すのをマリネって言う

990:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 11:36:31 /XvArAHC.net
マリネする前に塩漬けする工程があってそれをゴッチャにしていたんじゃね?
勘違いなら誰でもあるだろ

991:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 11:50:07 cGRWKWlM.net
無知なのに聞きかじった言葉使いたがるから恥かくんだよw

992:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 11:53:13 /XvArAHC.net
いいじゃねーかよw いちいちひと言多い奴は嫌われる

993:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 12:36:26 dwgIcR3D.net
料理人でも料理研究家でもないから知識なんて聞きかじりで充分

994:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 12:45:42 8Elx9q+v.net
料理研究家って具体的なにしてるんだ?

995:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 12:50:30 qaZbfnRn.net
聞きかじりで料理するのは構わんが、間違った言葉で質問されたらかなわん

996:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 12:52:24 8Elx9q+v.net
なにがどう敵わないんだよアホw

997:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 12:56:22 qaZbfnRn.net
そのことを指摘すると意味わかってないで煽ってくるバカがいるからな

998:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 13:02:16.56 NfdBb6tY.net
よっぽど恥ずかしかったんだなマリネくんはw

999:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 13:02:49.63 qCZHhzQq.net
YouTubeスレにこもってろよ

1000:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 13:25:57 F3h0coUE.net
>>982
フラスコとメスシリンダーとリトマス試験紙で
怪しげなスープを合成して爆発させてるイメージ

1001:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 13:40:14 lC2FAMCh.net
>>988
絵的にグラハムコンデンサーも入れときたい

1002:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 13:42:26 NV2VBPy1.net
>>988
ばあばはそんなことしないだろうw

1003:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 14:15:12 6E2gdwpG.net
何だか変な流れだな

1004:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 14:40:32 Xvce0InM.net
塩少々、酢少々でいいのに完璧なレシピじゃないとキレる老害が発狂してるんか

1005:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 14:43:16 htlHik6Q.net
カルキ飛ばすのに
沸騰させるか凍らすかしたときの光熱費
それより安い浄水フィルターとかある?

1006:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 14:44:08 PrVJt+s5.net


1007:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 15:06:54.27 qOUf5uDn.net
n

1008:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 15:07:05.36 qOUf5uDn.net
r

1009:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 15:07:14.77 qOUf5uDn.net
m

1010:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 15:07:22.17 qOUf5uDn.net
w

1011:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 15:07:23.54 lC2FAMCh.net
>>993
数日空気に晒すとタダで抜けるよ

1012:ぱくぱく名無しさん
20/05/16 15:07:29.57 qOUf5uDn.net
c

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 20時間 54分 0秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch