おでんの最小構成ってat COOK
おでんの最小構成って - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
19/10/16 20:00:38 B+ecGJQV.net


以上

3:
19/10/16 20:30:23 FYj0wvYC.net
大根、さつま揚げ、たまご、かなぁ?
三品まで?

4:
19/10/16 22:24:47 7VRpvxcV.net
汁を出す具材 昆布、つみれ、がんも、スジ、竹輪、はんぺん他練り物系
汁を吸う具材 蒟蒻、大根、玉子、白滝、じゃがいも

家で作るなら3種じゃ絶対に美味くならない
コンビニで買うなら吸う系

5:ぱくぱく名無しさん
19/10/20 19:27:29 dzIpZYj7.net
大根 厚揚げ コンニャク 結び昆布

6:ぱくぱく名無しさん
19/10/28 20:37:22.40 K7z+cOU3.net
一品だとおでんじゃなく、その素材の煮物っつうことになるんかなあ?
大根、蒟蒻、薩摩揚げ。

7:ぱくぱく名無しさん
19/11/10 05:31:46 ToDTxWgU.net
大根、卵、コンニャク、ちくわ、さつま揚げ、タコ
かな?

8:ぱくぱく名無しさん
19/11/12 14:02:34 KX5FLVVS.net
最小構成にするおでんは嫌だ
すり身系はないとおでんの味にならない

というわけで俺の最小を上げるが
大根、こんにゃく、厚揚げ、さつま揚げ(これはごぼう天、ちくわ、はんぺんでもいい)

あればうれしいものは
牛筋、玉子、こんにゃく、ロールキャベツ、ソーセージ、つみれ

色んな味がないとおでんとして成り立たないと思う

9:ぱくぱく名無しさん
19/11/12 15:14:58 J3etOY/O.net
>>4が吸う系に分類してるけど、俺はジャガイモが溶けた出汁が好きだ
出汁に砂糖を入れなくても微妙な甘さが出る

10:ぱくぱく名無しさん
19/11/17 11:35:32 QI6aVhJT.net
ジャガイモはおいしいけど、溶けて出汁がぐずぐずになるのは嫌だな
これはトマトも一緒でね
溶ける食材はその日でなくす感じがいいと思う

11:ぱくぱく名無しさん
19/11/18 00:38:58 dXfN9De3.net
大根とちくわ(などの練り物類)とこんにゃくかな


練り物ないとうちはおでんて感じにならない

12:ぱくぱく名無しさん
19/11/18 18:23:37.82 /yf0wV10.net
>>11

13:ぱくぱく名無しさん
19/11/27 21:29:44.69 wAviZk9P.net
>>2
異議なし!
URLリンク(www.tokyomotion.net)

14:ぱくぱく名無しさん
19/12/07 18:21:19 WM6tOxiz.net
   

おでんは餅巾着とでーこん
スレリンク(news板)
    

15:ぱくぱく名無しさん
19/12/09 01:09:28 fox9wq06.net
ないとおでんって気がしないもの
【見た目】大根、卵、こんにゃく、ちくわ
【味】つみれ、さつま揚げ、昆布、牛すじ、はんぺん
【関係ないけど好きなもの】餅巾着、厚揚げ

16:ぱくぱく名無しさん
19/12/11 17:22:53 +ym3WqoR.net
餅巾着うまいけど、汁が汚れるのがなあ
トマトもそう
汁を汚したり風味を変えないものがいいな

17:ぱくぱく名無しさん
19/12/11 19:30:22 BW0CFF1/.net
汁が汚れる?のは、汁を別ナベに取るとか、超弱火とかで対策できるじゃん。
俺は二日目なんかは濁ってて致し方なしだし、むしろそれも美味しいし。
日曜の昼におでん定食したら最高だしw

18:ぱくぱく名無しさん
19/12/11 21:09:24.09 EBpeoJ36.net
餅巾着って汁汚すかなあ
いつも食べる分だけ後から追加で煮てるから分からん

19:ぱくぱく名無しさん
19/12/12 08:46:23 dFrjIrcl.net
メタボだから大根とコンニャクと玉子の三品
玉子は黄身を家族に自分は白身だけ食べる

20:ぱくぱく名無しさん
19/12/18 17:24:12.00 W1JyvnL5.net
>>17
おでんっておかずにならないと思うの
おつまみか副菜だな

21:ぱくぱく名無しさん
19/12/22 20:27:21.22 tVK2+Epz.net
作ってる間の画像マジでいらん
完成画像だけでマジ頼む

22:ぱくぱく名無しさん
20/02/14 08:50:42 z7Winee/.net
>>20
そんなもの人の勝手だよw

23:ぱくぱく名無しさん
20/03/01 09:08:20.20 LA8f0FGA.net
練りものと大根とコンニャク、最小構成はこれだな
うどんは業務スーパーの1kg118円中力粉を使用
URLリンク(i.imgur.com)

24:ぱくぱく名無しさん
20/05/08 14:59:22 3CDhc5Jy.net
揚げ物とかの油抜きをちゃんとしないと出汁が濁るから
別鍋でグツグツ煮てしっかり油抜きしてから投入

25:ぱくぱく名無しさん
20/09/21 16:22:36.32 MwtjwNbT.net
>>23
貧乏臭いな、ネギ位おごれよ

26:ぱくぱく名無しさん
20/10/23 19:03:06.37 lmPykKyA.net
牛すじとこんにゃく

27:ぱくぱく名無しさん
20/10/23 19:35:49.14 PTxOgJxM.net
URLリンク(nijimen.net)

28:ぱくぱく名無しさん
20/10/23 21:00:21.05 MnFNV/Se.net
たぶんセブンのおでんパックだと思う
URLリンク(rocketnews24.com)

29:ぱくぱく名無しさん
20/10/24 21:11:57.36 zqcFk9q1.net
こんにゃく 美味しいこんにゃく

30:カトリン
20/10/25 03:14:48.90 3y+v629+.net
しみた大根さね

31:ぱくぱく名無しさん
20/10/27 21:04:07.17 MDfvBRzV.net
>>1
おでんとは何か・・・って。
もともとは田楽なんだが、独自の発展をした。
江戸時代には関東地方の食い物だったが、関西に広まって関東ではいったん廃れた。
関東大震災のおり、関西人が炊き出しにおでんを出して、そこからまた関東地方に広まった。
 
さまざまな具材を入れるが、おでんを定義するなら「魚の練り物の鍋」って、築地魚河岸三代目ってマンガに書いてあった。
なので、魚の練り物を最低でも1種類は入れておきたい。

32:ぱくぱく名無しさん
20/10/31 14:19:00.54 bYQR9Nil.net
>>1
大根、こんにゃく、タマゴ
4品ならプラス牛すじ

33:ぱくぱく名無しさん
20/10/31 23:09:04.68 y5c0YsQY.net
大根 厚揚げ 玉子 ハーフサイズで

34:ぱくぱく名無しさん
20/11/22 17:51:32.56 BPpl6IsT.net
>>28
いくらですか?

35:ぱくぱく名無しさん
20/11/23 19:12:24.81 wGoR1zaH.net
食べたいネタは、たまご、大根、もち巾着だけど
ダシとして牛すじ、練り物が欠かせん

36:ぱくぱく名無しさん
20/12/04 18:34:49.21 ybPBn+De.net
もち巾着の中華率が高過ぎる件

37:ぱくぱく名無しさん
20/12/06 05:03:19.38 He5B3hzg.net
チャイナの工場で奴隷が干瓢結んでるの想像するだけで恐ろしい
ウイグル人の命を削って作ったかも試練と思ったら到底ムリ

38:ぱくぱく名無しさん
20/12/06 13:53:25.29 82yjobD/.net
なにそれ怖い

39:ぱくぱく名無しさん
20/12/06 13:53:25.71 82yjobD/.net
なにそれ怖い

40:ぱくぱく名無しさん
20/12/06 22:10:06.92 g+TKvBKf.net
餅巾着自分で作ってもいいね
そんなに難しくなさそう
材料も国産で揃いそうだし

41:ぱくぱく名無しさん
20/12/07 06:27:40.95 sMaGY/zC.net
栃木産の干ぴょう、500gの奴ポチッたった
これで巾着でもロールキャベツでも結び放題や

42:ぱくぱく名無しさん
20/12/19 15:57:03.73 TXkL9Xzy.net
加熱した大根が嫌いだから大根が必ず入ってくるのが許せん

43:ぱくぱく名無しさん
20/12/19 19:31:07.10 NjYAESt/.net
豚の角煮を作った残り汁をベースにして煮込むととても美味い

44:ぱくぱく名無しさん
20/12/19 20:55:59.39 iq5F7SP8.net
最悪大根とはんぺんがあればそれで良い
まぁ練り物と牛すじがあれば最高かな

45:ぱくぱく名無しさん
20/12/20 12:23:19.14 y+zjyRIS.net
>>1
西だな
こちらは牛すじはポピュラーでないので、ちくわ

46:ぱくぱく名無しさん
20/12/20 22:25:29.71 z1pOq/P9.net
オレはタマゴ。25個を土鍋のブチこんだ。
煮玉子になるんだろうが、おでんの最小単位のつもり。
ごはんのアテにサイコー。

47:ぱくぱく名無しさん
20/12/20 23:06:52.87 UFlAs8qH.net
好きとか抜きにしてコンニャクだけでもおでんを名乗るものはある

48:ぱくぱく名無しさん
20/12/21 03:26:21.64 cLu3O3Q6.net
ちくわ厚揚げゴボテンこの3つはおでんの最低構成要素だな

49:カトリン
20/12/21 05:39:42.27 z5Dz8N6I.net
ちくわと大根と玉子
これで五百円もかからないので

50:ぱくぱく名無しさん
20/12/21 08:45:00.47 ayICvFuO.net
出来合いのおでんを食べるのならば、好きなネタだけ選べばイイ
けれど……
自分で作るとなると、そのネタに染み込ませる汁の味まで考えて
食べたくはないがダシの元として割り切って入れなきゃいけない
ネタもあるのではないだろうか

51:カトリン
20/12/21 08:50:29.31 z5Dz8N6I.net
ハッキリ言ってちゃんと昆布だしとったら具材とかあんまりこだわる必要なかろうもん

52:ぱくぱく名無しさん
20/12/21 10:04:18.53 ayICvFuO.net
美味しいか不味いかで言えばそりゃちゃんとダシとって煮込めば
美味しい煮物ができるけど
それがおでんの味かどうかというと、また別の問題になるだろう

53:ぱくぱく名無しさん
20/12/21 22:50:20.90 zhtTMnJC.net
さよう
えびの頭で出汁を取れば、うまい
だがそれはおでんではない

54:ぱくぱく名無しさん
21/01/26 15:21:34.15 MmoYlpA4.net
蛸の脚とはんぺん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch