【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 Part.2at COOK
【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 Part.2 - 暇つぶし2ch296:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 22:03:09 yVvaOHwz.net
あらためて >>1 にお礼を言いたい。「三皿目」のスレ立て主だ。
スレを復活させてくれてありがとう。m(_ _)m
あれから十数年だもんなぁ。よく続いたものだとおもう。
当時は父親が買った南部鉄器のテフロン加工の玉子焼鍋があって、
母親には「重くて使いにくい」「だいたい玉子焼なんか難しくて作れない」
「使わないんだから捨てちゃいたい」と邪魔にされていた(親父の遺品だったから
反対した)のだが、これが餃子を焼くのには最適で、中華街へ行ったついでに
餃子皿を二枚と中華柄のお手醤油皿を八枚買ってきた。
さんざん餃子は作ったが、昔のテフロン加工が今ほど頑丈ではなかったので
地の金属がみえるようになってしまい、「餃子は脂肪分が多くて体に悪い」
「焦げついちゃって使いにくい」(確かに油を使わないと貼りつきやすい)と
いうので捨てられてしまった。そんなわけで現在の得物はフライパンだ。
けれども八個の羽根つき餃子が中華皿の上に一列に並んだ風情が今も懐かしい。
餃子ベラは今でも台所にぶら下がっているが、クッキングタイマーをはりつける
以外の約には立っていない。

297:ぱくぱく名無しさん
22/03/26 07:41:13 xJrSghMC.net
今日はセロリ餃子にした。餡はセロリと豚肉だけだったけどおいしかった

298:ぱくぱく名無しさん
22/03/26 15:12:23 sNdQgA0S.net
香菜もおいしいらしいけど、餃子に入れるほど安く大量に
売っているのをみたことがない。炒り卵と合わせると
ウー・ウェンかんの小麦粉料理の本に載っていたように思う。

299:ぱくぱく名無しさん
22/04/28 22:28:39.02 C2lb80Yv.net
餃子メモ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

300:ぱくぱく名無しさん
22/05/06 22:43:55 0q0T/znR.net
うちの餃子は肉多めなのだが邪道なのか

301:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 09:24:47 lmc5lKRT.net
最近ストロング系チューハイのおつまみに餃子作るようになったので覚え書き

皮(生地の重さ100gちょい、自分は1枚10gの皮を10枚作ってる)
中力粉64g(丼に粉を入れたら手でダマをつぶす、1分くらい)
中力粉を入れた丼を秤にのせて、塩1つまみ加えた熱湯を40g入れて箸で混ぜる
生地が纏まったら3分くらいこねて、ラップをして冷蔵庫で1時間~休ませる

具(具の重さ150gちょい、10gの皮に対して具は15gくらい、チーズを多く入れて具が16gずつになる時もある)
豚ひき肉50gに塩胡椒少々、鶏がらスープの素0.5g、酒1.5g、みりん1.5g、しょうゆ1.5g、にんにく2g、しょうが2g、ごま油1g、オイスターソース2gを入れて混ぜる
キャベツの葉50gをみじん切り、にら12gみじん切り、長ネギか玉ねぎ12gみじん切りしたのに塩1つまみして混ぜて10分ほど置いてから上の豚ひき肉と練るように混ぜる
とろけるチーズを適当な量入れる、28gくらい
混ぜた具を冷蔵庫に入れて30分くらいおく

秤で皮の生地を10gずつに分けて団子状にして全面に片栗粉をまぶす
団子を台において手で潰して(まぶした片栗粉だけで他に打ち粉をしなくてもくっつかない)麺棒で直径8、9cmくらいに丸く伸ばす
丸く伸ばした皮を秤にのせて0リセットしてから、15gずつ具をのせて皮を手に持って全周に水を塗り包んでいく
折り畳んだら中央1cmくらいくっつけて、左右にそれぞれ3箇所か4箇所のヒダを中央から外側の順に付けて包む

フライパン(うちのはテフロンの剥げかけてるフライパン)にごま油大さじ1入れて加熱したら火を止めて餃子を並べる
鍋で100gくらい熱湯を沸かしておき、フライパンに入れた餃子を強火で1分くらい炒めたら蓋をして、蓋の隙間から熱湯を入れる
火加減を強めの中火して5分経ったら一応出来上がり
好みによって焦げ目の面を上にして蓋をして1分くらい強火にしたら火を落として5分くらい放置して軽い焼き目を付ける事もある

小皿に醤油3g、酢3g、ラー油少々入れたのを餃子につけながら食す

302:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 13:07:23 fEUF7S4h.net
あらためて >>1 にお礼を言いたい。「三皿目」のスレ立て主だ。
スレを復活させてくれてありがとう。m(_ _)m
あれから十数年だもんなぁ。よく続いたものだとおもう。
当時は父親が買った南部鉄器のテフロン加工の玉子焼鍋があって、
母親には「重くて使いにくい」「だいたい玉子焼なんか難しくて作れない」
「使わないんだから捨てちゃいたい」と邪魔にされていた(親父の遺品だったから
反対した)のだが、これが餃子を焼くのには最適で、中華街へ行ったついでに
餃子皿を二枚と中華柄のお手醤油皿を八枚買ってきた。
さんざん餃子は作ったが、昔のテフロン加工が今ほど頑丈ではなかったので
地の金属がみえるようになってしまい、「餃子は脂肪分が多くて体に悪い」
「焦げついちゃって使いにくい」(確かに油を使わないと貼りつきやすい)と
いうので捨てられてしまった。そんなわけで現在の得物はフライパンだ。
けれども八個の羽根つき餃子が中華皿の上に一列に並んだ風情が今も懐かしい。
餃子ベラは今でも台所にぶら下がっているが、クッキングタイマーをはりつける
以外の約には立っていない。

303:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 13:08:00 fEUF7S4h.net
(1:249)
> ラー油って家で作れます?
> 作れるなら作りたいなぁ。日保ちもそこそこしそうだし。
家で作ると凌駕少ないので、けっこう難しいんだよね。
保存容器の容量が二百ミリリットルだとすると、
胡麻油は二百二十ミリリットル程度だと思う。
いわゆる「辣油の作り方」を踏襲すると、「水で湿らせた香辛料に
熱した胡麻油を入れる」になるんだけど、そうなると、それだけで鍋を
二つ洗わないといけなくなるだろう?
だから、「香辛料はあらかじめ配合しておいて、熱した胡麻油の鍋に投入する」で
いいと思う。
スパイスの基本はチリパウダー(鷹の爪、一味唐辛子などなど)で、
好みで八角(アニスシード)、シナモン(肉桂)、花椒・山椒、
生姜(干姜)、柚子の皮(あるいは陳皮)、大蒜(乾燥したニンニクチップ
などもあり)などを用意しておいて、油を加熱しておいて(赤ネギとか
葉大蒜とか大蒜とかを入れるのも好き好きで)スパイスを投入すればいい。
なお、コーヒーメーカーとかで超すとフィルターに染みたぶんが勿体ないので、
ステンレスの茶漉しを使うことし¥にしている。

304:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 16:12:23 YVemylvw.net
「豚挽肉 100g」と書くと、「99.5 グラム以上、100.5 グラム未満」という意味に
なってしまうので、「百グラム」(50グラム以上、百五十グラム未満)と
表記する。たとえば(1:23)のレシピだと、
> 中国語教師に教えてもらった具(中国東北地方)です。
>・豚挽肉二百g
>・剥きえび百g
>・生姜1塊(おろして)
>・ニラ(刻んで)1束
>・炒り卵(なるべく細かくほぐして)
>・水大匙2
>・ゴマ油大匙2
>・塩、砂糖 小匙2
> これを全部混ぜ混ぜ。水を入れるのは肉汁が出るよう
> にするためです。余談ですが、大蒜は入りません
> 化学調味料は比較的多めだったのが驚きでした。
> 水餃子で召し上がれ
になる。

305:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 16:12:50 YVemylvw.net
ちなみに出典は
おいしい餃子の作り方。
スレリンク(cook板)
一皿目:おいしい餃子の作り方
スレリンク(cook板)
二皿目:おいしい餃子の作り方【2人前】
スレリンク(cook板)
三皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【三皿目】
スレリンク(cook板)
四皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【四皿目】
スレリンク(cook板)
五皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【五皿目】
スレリンク(cook板)
六皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【六皿目】
スレリンク(cook板)"
七皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【七皿目】
スレリンク(cook板)
八皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【八皿目】
スレリンク(cook板)
九皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(cook板)

306:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 01:02:25 weZoIpyq.net
最近ストロング系チューハイのおつまみに餃子作るようになったので覚え書き

皮(生地の重さ100gちょい、自分は1枚10gの皮を10枚作ってる)
中力粉64g(丼に粉を入れたら手でダマをつぶす、1分くらい)
中力粉を入れた丼を秤にのせて、塩1つまみ加えた熱湯を40g入れて箸で混ぜる
生地が纏まったら3分くらいこねて、ラップをして冷蔵庫で1時間~休ませる

具(具の重さ150gちょい、10gの皮に対して具は15gくらい、チーズを多く入れて具が16gずつになる時もある)
豚ひき肉50gに塩胡椒少々、鶏がらスープの素0.5g、酒1.5g、みりん1.5g、しょうゆ1.5g、にんにく2g、しょうが2g、ごま油1g、オイスターソース2gを入れて混ぜる
キャベツの葉50gをみじん切り、にら12gみじん切り、長ネギか玉ねぎ12gみじん切りしたのに塩1つまみして混ぜて10分ほど置いてから上の豚ひき肉と練るように混ぜる
とろけるチーズを適当な量入れる、28gくらい
混ぜた具を冷蔵庫に入れて30分くらいおく

秤で皮の生地を10gずつに分けて団子状にして全面に片栗粉をまぶす
団子を台において手で潰して(まぶした片栗粉だけで他に打ち粉をしなくてもくっつかない)麺棒で直径8、9cmくらいに丸く伸ばす
丸く伸ばした皮を秤にのせて0リセットしてから、15gずつ具をのせて皮を手に持って全周に水を塗り包んでいく
折り畳んだら中央1cmくらいくっつけて、左右にそれぞれ3箇所か4箇所のヒダを中央から外側の順に付けて包む

フライパン(うちのはテフロンの剥げかけてるフライパン)にごま油大さじ1入れて加熱したら火を止めて餃子を並べる
鍋で100gくらい熱湯を沸かしておき、フライパンに入れた餃子を強火で1分くらい炒めたら蓋をして、蓋の隙間から熱湯を入れる
火加減を強めの中火して5分経ったら一応出来上がり
好みによって焦げ目の面を上にして蓋をして1分くらい強火にしたら火を落として5分くらい放置して軽い焼き目を付ける事もある

小皿に醤油3g、酢3g、ラー油少々入れたのを餃子につけながら食す

307:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 01:03:50 weZoIpyq.net
> 事の発端は、2020年8月4日にツイッターに投稿された「ある女性」の
>「つぶやき」だった。疲れて帰宅して夕食に冷凍餃子を夕食に出したところ、
> 子供は喜んだが、夫が「手抜きだよ。これは冷凍食品っていうの」と言った
という話で、リベラル系のフェミニストが「だから男はダメなんだ!」と
騒いだところ、「だからマルフェミはダメなんだよなぁ …… orz」という
意見があって餃子自作冷凍派が迷惑している、という話なのだ。
>>1 にも、
> ・冷凍すれば保存食
> ・冷凍餃子も焼き方は一緒
書いてあるし、JR 大森駅の近くにも「餃子Lab東京」という冷凍餃子の
無人販売所が開店したくらいだ。
「男が自家製の冷凍餃子を作って何が悪いのか」と思うが、なんかしら
風当たりが強い。

308:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 01:04:51 weZoIpyq.net
肉は重量比1%の食塩を加えてよく練る
野菜のうちキャベツと白菜は重量比 1.5 %を加えてざっくり混ぜる
(揉み過ぎるとおいしくないという評判あり)。のちに絞る
(湯通し派もいるので、そこは好き好きに)。
玉根葱は、スライスしてから十五分くらい空気に晒すと、血栓予防効果が
高いらしい。
葱・韮・葉大蒜・行者大蒜などのユリ科野菜は合うということだ。
「野菜は肉より多め」で、「二倍」「三倍」という意見はあるが、
生の状態なのか絞った状態なのかについては不明なので適宜調整されること。
隠し味としては、生姜・味噌が推奨されている。
鶏手羽や鶏皮から取った煮凝りを加えるとジューシーになるという意見と、
ラードを加えるとジューシーになるという意見がある。

309:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:04:16 ADT4KhGy.net
焼餃子を焼くときに入れる水の話が前にありましたが、
餃子専門店だと深さ1センチくらいまで湯を入れて、再沸騰したあたりで
お湯を捨てて蒸らしています。だから、鍋のレンジの向こう側に配水用の
溝があります。
一般家庭だとそれは無理ですから、(一度に焼く量や鍋のサイズにもよりますが)
コップ八分目ほど(百五十ml 程度)の量を入れるのが推奨です。
タイミングとしては、最初に油を引いてから熱く熱し、
そこに餃子を並べて(火は点けたままでいいです。手早くやりましょう)
強火でガンと焼いて焦げ目がついたところで水またはお湯を入れ、
蓋をして水気が飛んでジリジリいいだしたところで蓋を取って香りづけに
胡麻(ゴマ)油を垂らしてふた呼吸ほど待ったら火を止めて完成です。

310:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:04:59 ADT4KhGy.net
あなたソレ情報不足あるヨ。餃子いろいろあるネ
基本は水餃子、翌朝にその残たヤツ焼いて食べるが鍋貼子ネ
日本の焼餃子は鍋貼子の発展形あるけども、アメリカ西海岸は
中国系多いから英語でも鍋貼子いうネ、「ギョーザ」言うヒトあんまりいないヨ
たから「餃子(ギョーザ)」呼ぶアメリカ人、たぶん日本食食べるヒト
揚餃子たと、納豆・チーズ・ネギ・カラシ混ぜて皮で包んで揚げるおいしいアルヨ
俳優の山屋初男サンにちなんで「ハッポン餃子」いうネ
蒸し餃子は金魚餃子が有名だけど金魚入ってナイ、エビ入れるおいしいよ

311:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:05:43 ADT4KhGy.net
> それと皮を自作するのはマストだなと思いました
> その店では皮は調理法にかかわらず同じ皮みたいだった
「調理法にかかわらず同じ皮」というのは頭をひねりますが、
焼餃子に限っては市販の皮にも利点はありますよ。野菜があまり
好きでない子供にいっぱい野菜を食べてほしい、とかいう場合、
あんまり手間はかけたくないでしょ?
あと、餃子は縁起物だから「切る」「破れる」はご法度なので、
棒状に伸ばしてから端からちぎって伸ばす、というのにこだわる人もいます。
味という点では、水餃子は厚めの皮でぴったり包まないと茹でたときに水が中に
入ってしまうので、おのずと手作りのほうがおいしくなります。このとき
ヒダはつけないほうが密閉度は上がります。これをカレーパンみたいに揚げれば
揚げ餃子。おのずと皮の味が重要になってきます。
蒸し餃子は浮粉というグルテンの少ない粉を使うと中の具が透けて見えて
おいしそうになります。ただ、打ってすぐに包んで蒸さないとくっついちゃうんで
流通にのせづらいく市販されません。シューマイに近いので飾りの意味もあって
ヒダは重要です。
焼餃子の形には理由があって、あれは金銭の形なのでああなっています。験かつぎに
ヒダは八つ、と決めている人もいます。
ともあれ餃子の愉しみ方はいろいろです。試行錯誤を楽しんでください。
あと、私は白菜とギョウジャニンニクのコンビ技が好きですが、ギョウジャニンニク
あんまり出回らないんですよねー。だから近所の八百屋を歩いて巡回するのが
健康法になってます。

312:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:06:18 ADT4KhGy.net
入院中で検査期間で五日間禁食させられて今日の昼から食事が出るようになったのだが、
経過観察期間が長引きそうなので下手をすると退院が月曜になる。
その間パソコンの前に座っているしかすることがない(点滴で繋がれている)。
で、過去スレ(八千はある)の中のQ&AのQの部分を抽出したら嬉しいかい?
例)
Q:だれか、一口噛むと肉汁やうまみが出てくるような餃子の作り方のコツを
教えてください。(1:41)←一皿目の 41
とか。ただ、
Q:曲がった麺棒なんてそんざいするのか?(1:237)
みたいな質問だと「誰か中華街の存在を教えてやれよ。餃子用の紡錘形の
綿棒売ってるから」とか思って落ちつかなくなるけど。
あとは、「皮って手作りするとそんなに味が違いますか?」みたいな
結論の出ようがないので「誰かまとめスレでも作ってくれよ」と思う。
それよか具体的なレシピの一覧のほうがいいかい?

313:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:07:10 ADT4KhGy.net
> 変わった中身で作る人いたら教えてください
二皿目の>284に、炒り卵と韮だけの具の餃子が紹介されていた。
炒り卵っつっても砂糖を入れるかいれないかで好みは分かれるから、
> 卵はスクランブルで。
って書いてあってもどんなものかは定かではない。
なんかのライトノベルで、カレーにはバター(油脂)と砂糖(糖分。
蜂蜜とかメイプルシロップとか)とうまみ調味料が鉄板の反則技、と
書いてあって、これは餃子の餡にも言えることだと思う。

314:300
22/07/05 19:32:28 Y6HE/vfs.net
もっと量を多く食べたくなって
皮の生地を中力粉80g、塩1つまみ加えた熱湯48gで作って
皮20枚(1枚6.5gくらい)に具を9.5gくらいずつで作るようになった
業スーで買った1kg入りのザーサイを消費するべく具にみじん切にして20gくらい入れるようになった

315:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 22:02:06 frfoWD9C.net
ザーサイ入れるのおいしそうだね
今度やってみよう

316:ぱくぱく名無しさん
22/11/09 12:33:10.06 v1KmXb5h.net
  
 
【画像あり】ご飯が無限に進むカップヌードル(¥264)、発売 [237216734]
スレリンク(news板)

URLリンク(wx3.sinaimg.cn)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch