【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 Part.2at COOK
【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 Part.2 - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
18/04/18 01:20:05.83 jD2caJiE.net
皮閉じる時、小声で上司の悪口を言うとオイシイ

3:ぱくぱく名無しさん
18/04/18 09:33:25.70 OeoV3N2C.net
呪い餃子は気持ち悪

4:ぱくぱく名無しさん
18/04/19 06:01:55.82 dfpeJ4iq.net
URLリンク(i.imgur.com)

5:ぱくぱく名無しさん
18/04/19 08:51:02.46 Xpw1khY0.net
>>4
グロ

6:ぱくぱく名無しさん
18/04/22 00:38:19.03 davhLhcm.net
噛んだ瞬間にくじるぶっしゃああな餃子は作れますか?

7:ぱくぱく名無しさん
18/04/23 15:06:50.22 AaOLVs8T.net
スレタイ間違えてるほうがマヌケだと思う

8:ぱくぱく名無しさん
18/04/24 12:28:55.19 33JEd3Xo.net
>>7
      ○
       O                   悔しがるキモヲタ豚ニートであった……

          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r    
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'~ .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌

9:ぱくぱく名無しさん
18/04/24 12:31:56.81 33JEd3Xo.net
w

10:ぱくぱく名無しさん
18/04/25 06:45:23.70 rDY3f57a.net
タレが大切
URLリンク(akasaka-tokyo.jp)

11:ぱくぱく名無しさん
18/05/08 05:03:30.97 LmYcioC5.net
そもそも、まことがいい気になって振る舞い
立教大などと大法螺を吹いているのである

12:ぱくぱく名無しさん
18/06/19 19:11:27.92 a1cPIVRe.net
餃子は、手作りするもんではない。
美味いと勘違いしてんのは、作者だけ。
家族がゴマするから、更にハリキる。

13:ぱくぱく名無しさん
18/06/21 23:09:30.26 s6enpp5U.net
餃子は作った日に焼いたやつだけ美味いな
噛んだときに野菜のジャクジャクした食感が味わえるから
残りを冷凍した奴は肉団子化してダメだわ

14:ぱくぱく名無しさん
18/06/21 23:26:24.23 k+M3v7fC.net
家で作ると肥り過ぎた餃子がたくさん出来るから、餃子だけでお腹一杯になるよ

15:ぱくぱく名無しさん
18/06/27 18:06:22.32 1nRmYJUT.net
>>12
マヌケw

16:ぱくぱく名無しさん
18/06/29 13:04:39.74 Giw7Yogi.net
今から餃子作る
太ってないしめちゃくちゃ大食いってわけでもないけど餃子だけは沢山食べてしまう
普通の人が10個とかで済むの信じられない
家で作ると美味しくて沢山食べられるから幸せ
大葉入れるのが好き

17:ぱくぱく名無しさん
18/06/29 14:24:17.11 F3VeR8E4.net
>>16
1度の食事に何個食うの?

18:ぱくぱく名無しさん
18/06/29 23:11:49.24 kj5rEtAk.net
>>17
一度に40個~50個くらい食べてる
こうやって書くと大したことない感じするね
休みの時作るから昼食べて夜また食べてってしたり一日中餃子食べたりしてる
焼きしかやったことないから
作るの大変そうだけど水餃子とかもやってみたいなぁ

19:ぱくぱく名無しさん
18/06/30 00:05:20.38 5oMi0PbJ.net
>>18
いやいや凄く食べるね、水餃子は味付けしてないお湯で茹でるだけでも美味しいよ

20:ぱくぱく名無しさん
18/06/30 10:21:25.43 XKDLM+13.net
市販の大判餃子の皮で中身パンパンの肥満体餃子を作り、焼きで三十個が最高記録かな、今は二十個で限界

21:ぱくぱく名無しさん
18/07/01 18:30:04.35 PiQ2sUPU.net
18限界かな

22:ぱくぱく名無しさん
18/07/03 08:22:08.10 BeKYIxMo.net
店で沢山焼いてるのは仕方ないかと思うけれど、焼き餃子をくっ付ける意義って無いよね?

23:ぱくぱく名無しさん
18/07/03 10:25:49.88 xdiM5s8P.net
>>19
全然だよって言われるかな?と予防線はったから
いっぱい食べてるって言われてちょっと嬉しい
そうなんだ!それなら簡単にできそうだ
教えてくれてありがとう
>>22
羽家だと付けたことないな

24:ぱくぱく名無しさん
18/07/07 10:04:07.99 HUomQBEG.net
羽根つき餃子
URLリンク(youtu.be)
失敗しないで綺麗に羽根をつける簡単な方法で焼きました

25:ぱくぱく名無しさん
18/07/07 15:20:58.86 z/O9XMP5.net
羽根って旨くないよね

26:ぱくぱく名無しさん
18/07/07 15:59:53.59 nsq73PDB.net
見栄え以外にあまり理由ないかもね
家でならつけなくても良いかも

27:ぱくぱく名無しさん
18/07/07 18:51:12.39 HNSMRBY5.net
大蒜は必須だよね

28:ぱくぱく名無しさん
18/07/07 19:02:07.21 GGZon6rV.net
家庭で作る時は韮は大量に入れるが、にんにくは入れない、代わりに生姜をすって入れているかな

29:ぱくぱく名無しさん
18/07/07 19:53:49.14 4fl/vnYx.net
大蒜なしって食べたことないから満足できなさそうだけど
生姜入りサッパリしておいしそうだな
毎日餃子食べたいくらい餃子好きだ

30:ぱくぱく名無しさん
18/07/07 20:29:34.62 KCML72Z/.net
毎日なら水餃子良いよね

31:ぱくぱく名無しさん
18/07/08 19:41:49.36 WGXBohqx.net
前はニンニク入れていたけど、どうしても匂いがくせ者だから、代わりに生姜を入れて腹一杯餃子を満喫している

32:ぱくぱく名無しさん
18/07/16 14:17:20.57 /CevdkQn.net
大葉まぜるとニオイは気にならないよ
風味もよくなる

33:ぱくぱく名無しさん
18/07/19 08:15:20.78 dGacaU1s.net
皮は自分でつくってる?

34:ぱくぱく名無しさん
18/07/19 19:37:53.99 lHbQbKFT.net
さすがに皮は市販で済ましていますm(__)m

35:ぱくぱく名無しさん
18/07/19 20:05:15.04 UrsKRpxQ.net
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
スレリンク(liveplus板)

御用メディアが報道できない大ニュース!

36:ぱくぱく名無しさん
18/07/20 11:40:08.26 Dgbk3ikm.net
皮も作ってるよ

37:ぱくぱく名無しさん
18/07/20 12:20:12.06 w+IKom07.net
皮を丸くするのができない。
楕円形になる。

38:ぱくぱく名無しさん
18/07/20 18:34:16.50 JyBG3sVU.net
夕食に餃子、購入額1位は宇都宮なのに栃木3位
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 ギョーザを家庭の夕食で最も多く食べたのは、群馬県だった―。
調査会社「リサーチ・アンド・ディベロプメント」(R&D、東京)が「餃子の夕食登場率」について都道府県別に調べたところ、トップは群馬県で、
総務省の家計調査で2017年のギョーザ購入額1位となった宇都宮市のある栃木県は3位だったことがわかった。
宇都宮市のライバル・浜松市のある静岡県も2位だった。
 調査は18~69歳の女性を対象にインターネットで実施。1日1000人、年間約36万の回答をまとめた。
 ギョーザを夕食として自宅で食べた人の割合は、群馬が4・39%。静岡が4・18%、栃木が3・93%と続いた。
 ギョーザを夕食に選んだ理由をみると、栃木や静岡では4割超の人が「家族の好きなメニュー」だからと答え、最も多かった。
これに対し、群馬は「冷蔵庫の材料や残り物を活用したかった」という理由が22%と、栃木、静岡を上回った。
 また、栃木と静岡はギョーザを「夕食のメインのおかず」として食べる人が6割に上ったが、群馬ではギョーザにメインのおかずを
「もう1品」加えて食べる傾向があることもわかった。
 調査結果について、R&Dは「キャベツの生産量が多い群馬では、冷蔵庫に残る材料を活用できる手軽な一品として食べられているのではないか」と分析。
総務省調査との違いについても「家計調査は『調理食品』の購入額で、家庭での手作りや冷凍食品などを含まず、単身者も調査対象ではないことから、
実際に家庭で食べたギョーザの量と違いが生じている」としている。

39:ぱくぱく名無しさん
18/10/08 01:31:11.32 Yj9oKw4D.net
TVでお湯たっぷりで焼いてたから試してみた。
餡がパサパサ・・・

40:ぱくぱく名無しさん
18/10/08 18:00:27.97 oQP96qkn.net
お湯で焼く?蒸すんだよ
焼き目は別

41:ぱくぱく名無しさん
18/10/09 18:41:04.56 h42jUtYS.net
蒸すんじゃなくて餃子並べた鍋だかフライパンだかに
たっぷりのお湯入れて火にかけるんだろ

42:ぱくぱく名無しさん
18/10/09 20:40:48.85 7VSvhGJZ.net
>>41
馬鹿だろコイツw

43:ぱくぱく名無しさん
18/10/09 21:04:48.23 6H8eeS/3.net
>>41
そう。TVでそうやってたから試したら不味かった。
TV通りのレシピではないがコレが肝ってのは入れた・・・

44:ぱくぱく名無しさん
18/10/09 22:32:20.47 vcoWI1xT.net
>>43
一定時間蒸したら残った水全部捨てるんなら自分がいつもやってる手順。
たっぷりの水が蒸発するまで火にかけたらそりゃ水分抜けるわ。

45:ぱくぱく名無しさん
18/10/10 01:23:19.73 r63gxNdn.net
だからそうならないようにお湯でやるんじゃないの?

46:ぱくぱく名無しさん
18/10/11 03:49:08.11 0/4ZZ1Pm.net
ヤサイの水絞りすぎや肉が赤身ばっかとかで、どう焼こうがそんな餡だったんでね?
しっかり閉じてなかったのでさえ、ベチャベチャにはなりこそすれバサバサはならんわ

47:ぱくぱく名無しさん
18/10/16 20:35:33.67 o3eiv1g0.net
水分は絞っていいんじゃないか、自分が行ってる餃子屋は
具を脱水機にかけて水分とばしてるぞ

48:ぱくぱく名無しさん
18/10/17 02:10:49.49 /nGly+Z9.net
そろそろスープに味つけた水餃子鍋の時期になってまいりました

49:ぱくぱく名無しさん
18/10/17 15:15:30.54 GdQwSWDE.net
豚肉、キャベツか白菜、ニラ、ニンニク。これらに対する餡の味付け、皆さん調味料は何を入れてますか?

50:ぱくぱく名無しさん
18/10/17 18:39:11.87 K1zwSyuT.net
餡には味付けしない派

51:ぱくぱく名無しさん
18/10/17 19:07:02.44 K6wcgUaG.net
俺流だけど普通の具プラス塩胡椒醤油で薄く味付けした半熟のスクランブルエッグを入れてる

52:ぱくぱく名無しさん
18/10/17 19:22:10.75 Q6KmHAp8.net
醤油 酒 オイスターソース 鶏がらスープのもと ごま油 胡椒
あと味の決め手は生姜たっぷり
スクランブルエッグって斬新だね
私は生卵入れますが効能は分からない

53:ぱくぱく名無しさん
18/10/19 23:30:10.00 CuI2MTTi.net
皮つきハンバーグになりそう

54:ぱくぱく名無しさん
18/10/20 21:11:36.82 /RD6q5nc.net
>>50
下味もつけない派?

55:ぱくぱく名無しさん
18/10/21 11:42:54.51 JQkdatZN.net
我が家は餃子の餡には、それなりに味を付けて、食べる時の着けタレは量を控えるパターンだわ

56:ぱくぱく名無しさん
18/10/21 14:28:42.67 zMYkRsQE.net
昼ヒダ入れれなくなるほどぱつぱつのやつ16個食った
餡残ってるからまた晩に食おう
腹減って一気に作れんかった

57:ぱくぱく名無しさん
18/10/21 15:30:19.22 Im07xW/K.net
餃子を小龍包みたいに絞って茹でるとまた変化ついていいぞ

58:ぱくぱく名無しさん
18/10/21 15:30:54.09 Im07xW/K.net
その場合皮は自分で作るけどね

59:ぱくぱく名無しさん
18/10/21 16:03:07.10 DhH+RjC9.net
うちの嫁さんの餃子は滅法旨い。
店では一皿8個をもて余す俺が20~30個食べる。

60:ぱくぱく名無しさん
18/10/21 18:03:21.81 bjoiNmjZ.net
タネの味付けは、醤油、紹興酒、オイスターソース、日本酒がうち流。
ちなみにキャベツと白菜両方入れる。
入れるきのこは4種類以上、しいたけ、えのき、しめじ、エリンギがベストミックス。

61:ぱくぱく名無しさん
18/10/21 18:33:27.84 JQkdatZN.net
自宅では焼きしか作らないが、餡はニラ、白菜、玉ねぎ、豚ひき肉、味付けはオイスターソース、ごま油、コンソメスープとガラスープの粉を少しの日本酒で溶いて、後は黒胡椒多目に、それから片栗粉を少々入れて美味い汁を逃がさないようにして焼く

62:ぱくぱく名無しさん
18/10/21 22:15:39.72 Im07xW/K.net
>>60
タンパク質は?

63:ぱくぱく名無しさん
18/10/22 00:15:31.65 kQoyo/oX.net
>>60
肉は?

64:ぱくぱく名無しさん
18/10/22 01:27:49.05 RgKpJIVZ.net
>>62
>>63
普通に豚ひき肉入れるけど、野菜:肉が1:1になるようにしてる。
叩き小エビも入れることあるよ。

65:ぱくぱく名無しさん
18/10/22 01:57:11.04 VzWZns/B.net
>>64
凄く材料多いな

66:ぱくぱく名無しさん
18/10/22 05:21:58.98 D43WdgBj.net
>>60
うちのレシピとほぼ同じだが、うちではオイスターソースは入れない。
キノコは椎茸と舞茸のみ。ちなみに皮は全粒粉。

67:60
18/10/23 19:02:03.91 Ne5JGhZ9.net
>>65
全部書けば、豚ひき肉、豚赤身塊(叩いて細かくする)、白菜、キャベツ、ニラ、白ネギ、しいたけ、しめじ、えのき、エリンギ、筍、ニンニク、ショウガ、塩(キャベツと白菜の水抜き用)、醤油、酒、紹興酒(老酒でも)、オイスターソースが基本。
気分でいれるものは、小エビ、玉ねぎ、梅しそ(これが結構評判よかった)、たくあんなど。
>>66
舞茸も風味よいね。
全粒粉はどんな感じになるのかな。
オイスターソースは俺は必須だなあ。

68:60
18/10/23 19:30:54.65 Ne5JGhZ9.net
>>67
ごま油忘れとった

69:ぱくぱく名無しさん
18/10/23 20:07:54.07 wKKq+fHw.net
餡に美味い汁を留める為の若干の片栗粉を入れる方は居ないのか?

70:ぱくぱく名無しさん
18/10/23 23:48:45.49 Yadt5r5X.net
>>67
オイスターソースは肉の量に対しどのくらい入れますか?

71:ぱくぱく名無しさん
18/10/24 17:01:31.07 RVgunHN/.net
中華料理屋の餃子のコクを研究してるけど
辿り着いたのは牛脂だった そしてニラの焼けた風味と味噌の深み
刻んだ韮を牛脂と八丁味噌で香ばしく炒める
これをいつもの餃子の種に混ぜたら
中華屋のコクに限りなく近付いた!
その他 醤油胡椒胡麻油以外の調味料は…
卵黄 擦りおろし玉ねぎ少々 オイスタソース 味覇系
ネギ油 干椎茸の戻し汁 老酒 などなど
少しずつ入れる  白菜の汁は絞らず入れる
種が緩くなるので一旦冷蔵庫で冷やして引き締めます
今度は炸醤を入れてみようと思う

72:ぱくぱく名無しさん
18/10/24 19:12:49.34 vrccY+96.net
餡の半分に鶏ガラスープの素入れたら
当たり前だけど美味しかった
一番お手軽だよね
入れないとなんかすかすかした味

73:60
18/10/24 19:30:06.79 UgLqsjyA.net
>>67
香りづけ程度。
味はほぼ醤油でつけてる。

74:ぱくぱく名無しさん
18/10/24 23:29:49.79 UgLqsjyA.net
>>72
それ諸刃の剣
カップラーメン味の餃子は1個目はうまい

75:ぱくぱく名無しさん
18/10/25 01:46:19.12 q7QbcCt5.net
>>74
塩を使わない代わりにコンソメスープとガラスープを適量の酒に溶いて餡に入れてるけど
空腹ならば肥満体焼き餃子を三十個は喰える
着けダレはレモン汁のみが一番飽きずに喰える

76:ぱくぱく名無しさん
18/10/25 09:37:03.79 JCrDMQqi.net
ホワイト餃子やスヰートポーヅみたいなのを自分で作れたらなあ
スヰートポーヅは皮が開いてるのに美味しさが逃げてなくて憎いわあ~

77:ぱくぱく名無しさん
18/10/25 10:20:57.01 +4uM3S65.net
自分は八重洲の泰興楼や銀座の天龍みたいなの作りたい。

78:ぱくぱく名無しさん
18/10/25 13:19:42.23 P9NBGiY5.net
某ジャンボ餃子が売りの店、厨房の様子をテレビで見たんだけど
特大のボウルに山盛りのネギを刻んで、寸胴鍋に沸かしたたっぷりの油に入れて
大量のネギ油を作り、それを一気にプラスチックの樽にドバーっと入れて
そこにこれまた大量のひき肉を、、、ってとこでチャンネル変えた。
煮立った油をプラスチックの樽にとかありえないわ、、、いや、冷静に考えたら
編集でカットされただけで実際は冷ましてたのかも知れないけど、きっとそうだよな、
でももう行かないけど。

79:ぱくぱく名無しさん
18/10/25 19:05:16.32 JCrDMQqi.net
はいどうぞ
URLリンク(www.jpif.gr.jp)

80:ぱくぱく名無しさん
18/11/06 00:34:20.35 OWVwH3md.net
たれつけない派のおいらには餡にラー油は欠かせない
あとにんにくをほどよく多めに入れる
にんにくといえば無臭にんにくがあるらしいんだけど、それしか置いてないスーパーがあってやむを得ず買ってしまっったことがあった もちろん生でも炒めてもかおりがない
にんにく特有のかおりがあってこそだから中華には不向きだよね

81:ぱくぱく名無しさん
18/11/09 19:43:26.16 /s8LjqGG.net
>>79
なにこれ

82:ぱくぱく名無しさん
18/11/12 10:33:19.91 Vs3cEs/s.net
>>81
主なプラスチックの特性と用途

83:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 13:07:58.12 27mJ1sKf.net
じぶんのためだけに餃子つくってるぞ~楽しみ
残ったニラどうしようかな~

84:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 13:42:44.35 ot4N5GIv.net
ニラ玉、レバニラ炒め、豚キムチ、野菜炒めなどなど

85:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 14:49:25.23 27mJ1sKf.net
>>84
ニラ玉にする!ありがとう
作った餃子はめちゃくちゃ美味しくて幸せ
牛脂を刻んで入れるのがすきでいつもやる

86:ぱくぱく名無しさん
18/11/29 17:21:44.88 UeplAISy.net
餡は強めに味付けないとパサパサした感じになる。
味付けは醤油と塩がメイン。
オイスターソース、鶏ガラも入れる。
ひき肉を味見して確かめる。
このくらいは食べても平気。
生姜をたくさん入れたいが、
子供がお子ちゃまなので控えている。

87:ぱくぱく名無しさん
18/11/30 00:07:01.37 lk7rTJOp.net
豚ひき肉
春~夏はキャベツ、冬は白菜(塩0.2%入れて浅漬け樽で水を絞る)
ニラ
「ニンニク
生姜
醤油
創味シャンタン
ごま油
豚背脂」と湯をFPにかけてペーストに
これを全て混ぜ合わせて地元の製麺所の餃子の皮で包んで焼く

88:ぱくぱく名無しさん
18/11/30 10:45:17.16 fMJd8qgY.net
最近は楽をして製麺機で皮をつくっている。
3ミリに延ばして、コップで切り抜く。
切り抜いたところを綿棒で薄くする。

89:ぱくぱく名無しさん
18/11/30 11:00:15.83 aOowkZwv.net
製麺機なんてすごい!
いろいろ料理が楽しくなりそう

90:ぱくぱく名無しさん
18/12/25 01:09:44.61 K9PqtMoS.net
人参を摩り下ろして餡に少しだけ入れると美味くなった。

91:ぱくぱく名無しさん
18/12/26 14:39:54.19 rvX0iLR0.net
やっぱり生姜をいっぱい入れるとうまい。
つぎはシイタケ。
ニンニクはあってもなくてもいいや。

92:ぱくぱく名無しさん
19/01/18 08:30:23.51 Oc/k/yOU.net
URLリンク(www.losershogiblog.net)
これ見たら異様に餃子食べたくなった

93:ぱくぱく名無しさん
19/01/18 08:38:15.18 IxMtbhvw.net
白菜の古漬けで作ったら深みが出て美味しかった

94:ぱくぱく名無しさん
19/01/20 22:06:30.69 Ka6AL31+.net
皮やっぱり自作すると美味いよな
強力粉100gあたり70mlの熱湯でこねるんだけど
以前は打ち粉にも強力粉使ってたら、すぐにベタベタしてきて
後始末も大変だったけど、片栗粉に変えたらけっこう長時間
持つし、のし板の掃除も水でさっと流れるので楽になった

95:ぱくぱく名無しさん
19/01/22 20:21:19.30 Rewvro3n.net
教えてもらう前と後★1
スレリンク(livetbs板)

96:ぱくぱく名無しさん
19/02/14 22:02:37.91 cPv3lrQB.net
この時期、近所の道の駅に美味しくお値頃な白菜が山積みなので
餃子の頻度が自然と高くなる
具は白菜、ニラ、しいたけ、豚肉、ショウガ、塩と醤油とごま油
焼きたてを旭ポン酢とラー油でいただきます

97:ぱくぱく名無しさん
19/04/13 04:56:20.43 5uZ5TWsk.net
自作はやっぱり皮が少し厚くなるのが旨い

98:ぱくぱく名無しさん
19/05/28 10:28:16.71 0hTyaglW.net
中国人「日本は偽物の中華だすな!!」ガチギレ
スレリンク(news板)

99:ぱくぱく名無しさん
19/05/28 14:05:54.60 cvnzrd3f.net
せやなw
本土でも「日式餃子」がブームになったこともあるんだよなw

100:ぱくぱく名無しさん
19/05/30 14:35:04.84 tlwI8Vj8.net
じゃあ世界中の「日本料理アルよ」を引き上げてからにしてもらおうかw

101:ぱくぱく名無しさん
19/06/06 08:10:15.12 7JVwKH6v.net
厚手の皮は煮ても焼いても良いね

102:ぱくぱく名無しさん
19/06/15 10:37:47.68 FPe2jL8B.net
はじめて餃子作りました、味が大失敗><
「餃子 基本 レシピ」でヤフって一番上のレシピにしたんだけど、嫌いなニラを入れなかったのと
まぜるのにオイスターソースとやらがなかったのでデミグラスソースにしたのが原因かな

103:ぱくぱく名無しさん
19/06/15 21:07:34.59 wpHvlQf7.net
>>98
糞レス

104:ぱくぱく名無しさん
19/06/20 21:47:24.66 EXRKiQN4.net
モランボンの厚めの皮が気に入ってて、大量に作るけど、包むのが異常に疲れる

105:ぱくぱく名無しさん
19/06/20 21:56:46.25 /IrqIjFr.net
俺はプリマハムの薄くて安っい皮が好き
すぐに破れるんで包むのに気を遣ううけど

106:ぱくぱく名無しさん
19/06/20 23:43:22.86 5UymaFLh.net
キャベツなかったんでそのぶんニラ入れてごまかしたんだけど
味はむしろよかったのに胃がもたれる…

107:ぱくぱく名無しさん
19/06/21 01:39:19.22 5sWa4h9h.net
モランボン水餃子の皮を店頭で見かけたことがない…

108:ぱくぱく名無しさん
19/06/23 03:21:46.50 bdUOSsg3.net
>>105
それつかってるw
ていうか近所のスーパーそれしかない
色々種類があるんだな、探してみよう

109:ぱくぱく名無しさん
19/06/25 17:25:18.24 j7IB30Wt.net
なんで焼いたら開いちゃうんだろう

110:ぱくぱく名無しさん
19/06/26 08:55:44.54 r8cd8rD7.net
水つけてしっかり包めば開かないよ

111:ぱくぱく名無しさん
19/06/28 01:22:23.64 bZS/X1TE.net
ダイソーの餃子包む器具でなんとかなりました
その器具だと中身の具の量も制限されるので自然と統一される
よくばってパンパンに具を入れてたのもいけなかったみたいです

112:ぱくぱく名無しさん
19/06/29 22:52:33.95 k+lFryjV.net
邪道

113:ぱくぱく名無しさん
19/07/01 03:58:15.49 l51WpI4T.net
中国の家庭では餃子の皮を機械でこねるけどな

114:ぱくぱく名無しさん
19/08/05 19:04:00.76 LtSjSpnA.net
冷凍餃子が便利すぎて作る気力が無い

115:ぱくぱく名無しさん
19/08/27 22:41:01.57 usFELjOm.net
>>113
パン焼き機や餅つき機のような気軽さで餃子の皮機を?!

116:ぱくぱく名無しさん
19/08/27 22:53:56.44 VsIF/Lkm.net
>>115
つうか普通にホームベーカリーのうどんモードあたりで皮作れるだろ。

117:ぱくぱく名無しさん
19/09/04 00:54:40.25 bOx+Sciz.net
粉をこねるのは正直そんな手間と思わないんだけど、餃子する時100個くらいは包むので皮を伸ばすのがすごく手間に感じる

118:ぱくぱく名無しさん
19/09/04 16:51:25.44 BmiYO5dN.net
>>117
そこで自作の特権、巨大餃子よ
伸ばすのも包むのも枚数が減ると格段に楽
でも食べにくいしパクっと食べる楽しさが好きな人はだめかな

119:ぱくぱく名無しさん
19/09/04 16:57:00.99 FTtPCltI.net
二人とか三人の作業体制が欲しいよな
皮を伸ばすスピードを上げるために水分多めにした柔らかい生地で皮を作ると
これはこれで、包んだら即焼いたり茹でたりする必要があるので作業が忙しくなるね

120:ぱくぱく名無しさん
19/09/05 05:30:07.70 yixZqfT1.net
中力粉を50%の水分でこねて、片栗粉を打ち粉に使う
包んでからも結構持つし、焼いたら自動的に羽がつく
粉こねてから冷蔵庫でしばらく休ませると扱いやすい
生地になるよね、できれば一晩置くくらいの

121:ぱくぱく名無しさん
19/09/05 15:43:26.30 IcSJ+FbA.net
Youtubeで中国人の餃子動画みてたら、色んな人が餡に熱い油をジュッていれて混ぜてました。
この熱い油をいれるとどんな効果があるんですか?

122:ぱくぱく名無しさん
19/09/05 23:00:43.31 Z1IBiU7h.net
おいしくなる

123:ぱくぱく名無しさん
19/09/06 02:45:56.61 ZGRiH6E3.net
逝っちゃってる挽肉をごまかせる

124:ぱくぱく名無しさん
19/09/06 10:03:27.27 2DJ8j41d.net
あぶらはおいしい

125:ぱくぱく名無しさん
19/09/07 06:26:42.68 /HW+0802.net
餡の具の野菜だと思うんですがサクッとした食感がある餃子を食べたことがあります。
あの野菜はなんだったのだろうと探しているのですが、なにか心当たりあるかた居ますか?

126:ぱくぱく名無しさん
19/09/07 10:26:45.52 +ASiatj2.net
>>125
クワイでしょうか
自分で調理したことないけど何かに思いがけず入っていたら八宝菜のうずらくらいテンション上がる

127:ぱくぱく名無しさん
19/09/07 21:16:01.20 B99AW9uk.net
製麺機でのばして、コーヒーカップの裏でくり抜いて作ってる。
端が厚いから、麺棒で少し延ばしてから餡を包む。

128:ぱくぱく名無しさん
19/09/07 22:03:09.02 LwDp2+TL.net
くり抜いて残った部分はどうするの?

129:ぱくぱく名無しさん
19/09/07 23:22:48.45 B99AW9uk.net
丸めてもいっかい使う。

130:ぱくぱく名無しさん
19/09/11 19:42:40.25 q6c7SI+f.net
ヤカンのフタで抜くのも定番だね。
知人はそのためにわざわざヤカンを買ったらしいw

131:ぱくぱく名無しさん
19/09/20 07:27:26.66 RskcZajR.net
皮厚めにしてホワイト餃子みたいな半焼半揚げ餃子みたいの作りたいんだけど難しいな

132:ぱくぱく名無しさん
19/09/21 12:33:51.20 d6dyE3j6.net
ホワイト餃子食ったら
なかがパサパサでたいしておいしくなかったことを思い出した。

133:ぱくぱく名無しさん
19/09/22 17:55:34.48 QLk+owUf.net
餃子のタレってどうしてる?
俺は基本的に
・酢、醤油、ラー油
・ミリン、醤油、ラー油
関西では酢と胡椒もあるらしいが、そんなにおいしいとは思わなかった。

134:ぱくぱく名無しさん
19/09/22 17:56:00.50 QLk+owUf.net
あと店だったら味噌ダレみたいなのもあったな。

135:ぱくぱく名無しさん
19/09/22 21:41:00.36 B41ud4sD.net
タレ
黒酢とおでんのからし

136:ぱくぱく名無しさん
19/09/23 06:31:02.61 R1XuClud.net
何も付けない派

137:ぱくぱく名無しさん
19/10/02 12:55:23.73 RPX8MX6W.net
「砂」と呼ばれる、ラー油製造時の沈殿物が香ばしくて美味しいので
タレには欠かせないんだけど、まず売ってないんだよな

138:ぱくぱく名無しさん
19/10/05 00:30:24.97 bx2ddbb6.net
つくってわかる。
タレを引き立たせるのは、餡の塩分。

139:
19/10/11 17:58:43 hzjxJ9rP.net
ラーメン屋で修業した
稲田堤のバーのマスターが十数分の砂ラー油作り方動画あげてるから
それみて作ればいいさ

140:
19/10/13 17:31:19 4NQQDVAx.net
見たけど鍋で熱した油をプラスチックのボウルに入れた時点で再生やめたわ
アホだわこいつ

141:
19/10/13 20:17:40 E0WJUX6h.net
耐熱かもよ

142:
19/10/14 02:58:27 U/oEdPJI.net
すごく繊細な料理を作りもちろん味もいい
そんな料理人の主婦への画期的な調理法をテレビ初公開!

でもその料理人は
性犯罪者だった
その場合の>>140のとる行動はCMのあとで

143:ぱくぱく名無しさん
19/11/24 19:16:21 8IKZ6vHg.net
   

餃子定食は、中国人が見ると不気味に見えるみたいね
スレリンク(news板)
    

144:ぱくぱく名無しさん
19/11/24 21:18:11.37 GFKWBMCF.net
もっと不気味なたこ焼き定食とかお好み焼き定食も有るからな
あとラーメンで白飯食うのも不気味なものだよ

145:ぱくぱく名無しさん
19/11/24 21:49:40 flHX/CBi.net
まあ日本でもそばをおかずにうどんは食わないだろうからなあ。そういう気持ち悪さはあるんだろう。

146:ぱくぱく名無しさん
19/11/25 15:21:40 h5wxFNoK.net
お前ら、グラコロバーガーの悪口はそこまでだ

147:ぱくぱく名無しさん
19/11/26 00:52:51 0nvZb9ys.net
グラコロバーガーが出るたびに心の中で
「もう炭水化物バーガーの季節か」
って呟いてるよ

148:ぱくぱく名無しさん
19/11/26 23:08:07 os981a7p.net
>>144
ラーメンライスは正義

149:ぱくぱく名無しさん
19/11/27 12:47:10 O/lULj+L.net
焼きそばパンも美味いぞ

150:ぱくぱく名無しさん
19/11/28 17:29:44 ZglrD/Os.net
餃子の中身として御飯を包んで出したら、、、たぶん食った奴は怒るだろうなw

151:ぱくぱく名無しさん
19/11/28 17:41:34 69ksvj3g.net
市販の皮って包んだ時、皮と皮の密着が悪いけど皆どう対処してるの?
水?

152:ぱくぱく名無しさん
19/11/28 17:44:33 YFIrwvff.net
>>151
とき卵

153:ぱくぱく名無しさん
19/11/28 18:01:27 M5g4BwRv.net
>>150
チャーハンとかチャーシュー丼なら意外とありかも

154:ぱくぱく名無しさん
19/11/28 18:53:06 dOxQCk8I.net
つかラーメンにご飯が気持ち悪いって、世の中に気持ち悪いもん多すぎて大変じゃないか
家系の店の前なんか気持ち悪くて歩けねえぞ

155:ぱくぱく名無しさん
19/11/29 00:46:34.81 fBByyDAi.net
オイリーなピザ共が並んでる家系の前は確かに気持ち悪いな
てか○○系とか言ってるラーメン通って時点でちょっと引くわ

156:ぱくぱく名無しさん
19/11/29 12:47:21 fjccgUA/.net
ラーメンライスが気持ち悪いだけじゃなく必死にならないと死ぬ病気なのか
大変だな

157:ぱくぱく名無しさん
19/11/29 15:52:43 ZGYNRTY/.net
密着が悪いというか伸びない
焼きも水餃子も春巻もおなじものをただ打ち出しただけという感じ

158:ぱくぱく名無しさん
19/11/29 21:47:14 3gUPJ9vl.net
>>151
水付けて包んでるけど悪いと思った事がない

159:ぱくぱく名無しさん
19/11/30 12:42:51 Lz3soqms.net
焼き餃子では隙間が開いていてもさして問題ないんだよな
水餃子では致命傷になるけど

160:ぱくぱく名無しさん
19/11/30 14:06:17.32 pPr5IgDa.net
焼き餃子も水分や脂分が抜けてジューシーさがなくなるぞ

161:ぱくぱく名無しさん
19/11/30 15:40:00.41 ii0RW0MS.net
5枚ずつくらいしか出さないようにしてるのにひだ作ったらひび割れる皮もあった
昔違う店で買ったモランボンの餅粉入りは包みやすいと感じたので、皮の品質の差と店の保存状態などで変わると思う

162:ぱくぱく名無しさん
19/11/30 16:26:46 J+8mmnjy.net
>>159
いやいや、問題ありまくりやん

163:ぱくぱく名無しさん
19/11/30 19:07:33 t//MngG6.net
丸い皮で作る棒餃子はもうなんでも流出しろと豪快に左右開いてるな

164:ぱくぱく名無しさん
19/12/01 02:49:51 pAIUzvcc.net
水だけでくっつきが悪いと感じるなら小麦粉を水で溶いたものを糊にすればいい

165:ぱくぱく名無しさん
19/12/04 09:38:19 x+J1smQ3.net
親指と人差し指の握力を鍛える

166:ぱくぱく名無しさん
19/12/25 01:14:31.11 5BH4ZpWw.net
胎児のような韓国式餃子
URLリンク(image.chosun.com)

167:ぱくぱく名無しさん
19/12/25 09:45:45 GbKqNPw6.net
>>166
グロ

168:ぱくぱく名無しさん
20/03/16 20:48:49.47 vCT2Ic6F.net
パリパリに焼いた餃子はアジシオと黒こしょうで食うとすげえ美味い

169:ぱくぱく名無しさん
20/04/22 11:52:35 lgOxAK55.net
モランボンの厚皮買ってきて人生初ギョウザに挑戦!
美味しく焼けました~(っ´ω`c)

170:ぱくぱく名無しさん
20/04/22 16:07:45 fuzjV0xH.net
市販の餃子だと油なしでも焼けるとか水なしで焼けるとかいう商品があって、
焼いてみると鉄フライパンでも手作りに比べて全然こびりつかないでキレイに焼けるんだけど
あれはなんで?皮生地に油が練り込んであるのかな?

171:ぱくぱく名無しさん
20/04/22 19:27:31 lgOxAK55.net
>>170
油と小麦粉?の塊がこびりついてて焼いてると溶け出す

172:ぱくぱく名無しさん
20/04/28 19:26:03 KkDpZYkA.net
林修の今でしょ!講座 2時間SP★1

173:ぱくぱく名無しさん
20/05/05 11:02:23 J4dtwZRV.net
やっぱり鉄のフライパンで焼いてカリカリ取っていく方法がいい。

174:ぱくぱく名無しさん
20/07/01 08:55:35.30 ZS5b9J9k.net
酢だけで喰うと美味い

175:ぱくぱく名無しさん
20/07/05 18:48:14 5U+oYJgf.net
   

【画像あり】 宇都宮けんじ支持者 「今日は投票呼びかけができない・・・せや!こうしたろ!」
スレリンク(news板)
    

176:ぱくぱく名無しさん
20/07/05 21:45:52 F5ax3psM.net
キャベツをよくみじん切り、芯のところも細かく丁寧に
ニラも千切り、まあまあで
鶏肉と豚肉1:1で(好み別れます)
塩少々を肉にまぶして混ぜる、まぜる。 そこで昆布だしを肉にぶっかけて
ニラとキャベツのみじん切りをまぜる。
エビ餃子が欲しいときはエビのからを向いて背筋をとって3等分にしたら日本酒かけてあらって包む時にいれる。
焼く時は油を引いて、温めてから並べすぐに熱湯を全部にぶっかける。

177:ぱくぱく名無しさん
20/07/16 13:33:18 jAjoWAq4.net
この前皮作ってみたら旨かったので、今日も作ることにした
上の方に全粒粉を使うという人が居たけど、まだ居るだろうか
美味しい配合を教えてほしい

178:ぱくぱく名無しさん
20/07/22 05:18:31.50 d3VV2VM6.net
この感じの羽根作りたいんだけど
使う粉とか配分、焼き方とかコツないですか?
小麦粉だけだともっと網目状になってしまうので
URLリンク(imgur.com)

179:ぱくぱく名無しさん
20/07/30 18:22:21 JXddvrQ2.net
羽だけ焼く修行すればいいんじゃねーの

180:ぱくぱく名無しさん
20/07/31 04:10:04.38 gzaKUB/f.net
あらかた蒸し焼きの水分飛んだらフタ外して、水溶き片栗粉をドバー、じゃない?

181:ぱくぱく名無しさん
20/07/31 06:34:21 1MfEnGof.net
羽根は小麦粉だよう

182:ぱくぱく名無しさん
20/08/01 13:29:32 0F7oinxc.net
小麦粉でこんなパリっとするかなあ?

183:ぱくぱく名無しさん
20/08/01 14:38:37 r4zhsLUy.net
最後の一回しの油でカリッと揚げるから羽根ができるイメージ
あれは揚げ物だよ

184:ぱくぱく名無しさん
20/08/02 11:12:20 SDkeRitJ.net
ほうれん草の餃子って美味いのかな
豚には合いそう
今度やってみよう

185:ぱくぱく名無しさん
20/08/09 19:22:30 1wOz3ohs.net
そういえば昔、ドイツ人の元彼に別れを切り出したとき

「分かった。・・・でも最後にギョーザの作り方だけ教えてくれ」

って真剣に言われたの、今思い出してもめっちゃ笑えるやんとかなんとか考えながらさっき生地こねてました。

186:余命あとわずか長木親父(青戸6-23-20)最後の燃え
20/08/18 18:56:11 N57BZbdt.net
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
東京都葛飾区青戸6-26-6

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)

アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
URLリンク(101.dtiblog.com)

浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の命令により数分我慢させます。
URLリンク(101.dtiblog.com)

アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によるアナルプレーが始まります
URLリンク(101.dtiblog.com)

187:ぱくぱく名無しさん
20/08/18 23:01:02 ZdbMlLCn.net
投稿者特定も容易になってきた事だし、通報しとくわ

188:ぱくぱく名無しさん
20/09/21 11:46:48.13 Y0su+Tp/.net
フライパンの空いたスペースを活用できないかと
キャベツ入れて蒸してみたらまあまあうまかった
タレにも合うし

189:ぱくぱく名無しさん
21/01/12 17:17:41.23 x3pfl6Sp.net
みんなNHKの趣味どきっ見てないの?
パラダイス山元が毎週講師で出ているよ

190:ぱくぱく名無しさん
21/01/12 19:33:37.58 iPRCyf7h.net
見てる
ティファールのフライパン底にモザイクかかってたのワロタ

191:ぱくぱく名無しさん
21/01/12 21:35:04.74 x3pfl6Sp.net
>>190
そうなんだ。気が付かなかった。ティファール使ってるけど、焦げない、へばりつかない、確かにいいな。

192:ぱくぱく名無しさん
21/02/28 16:47:55.05 Y8WIdWeA.net
今日餃子だよ
うちは韮と白菜ざくぎり
肉は少しだけ入れる
いま作った
5時半になったら焼くぜ

193:ぱくぱく名無しさん
21/05/21 22:37:53.55 SIdJpFJC.net
薄くてパリっとした食感が好きだから、
皮を薄く延ばすのに手間取ったりまん丸にできなかったりしたけど、
馴れたらできるようになるもんだね
はじめはなぜか四角くできたりして餡を包むのに苦労した(笑)

194:ぱくぱく名無しさん
21/05/23 07:44:41.24 sI4hNw6S.net
毎回包むまでは完璧なんだけど
焼きが必ずといって良い程失敗する

195:ぱくぱく名無しさん
21/05/23 11:02:38.68 6cY+MxnA.net
フライパンで蒸し焼いてフタをとったら追い油を回しかけて強火で仕上げる

196:ぱくぱく名無しさん
21/05/24 15:42:07.58 42H0ILav.net
>>194
フライパン買い換えたら?

197:ぱくぱく名無しさん
21/05/24 16:37:36.83 1xRQDja0.net
お皿に乗せるときに失敗する
フライパンにお皿をかぶせてひっくり返すと…
なんか片方にグジャグジャっと山になるw
ヘラで何個かずつ剥がそうとすると…
お皿にのせたらあちこにバラバラの向きになる

198:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 17:02:35.55 GZbS1jql.net
フライパンよりほんの少し小さいお皿でトライするのがコツよ

199:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 20:11:28.98 DTkvOScC.net
お湯入れたあと蒸発しきる前に、フライパンをゆすって底からはがしておくといいよ

200:ぱくぱく名無しさん
21/05/31 12:11:57.19 DHBks1UA.net
「宇宙でも食べられるギョーザ」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

201:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 19:17:36.49 e3Gsqo5Z.net
食べてる時もそうだが息とか屁とか
宇宙船なんて密閉空間で食べるものじゃない気が

202:ぱくぱく名無しさん
21/06/13 14:28:00.81 b5xP3HD9.net
6才の娘が餃子を一緒に作りたいと言うので
中の種だけ私が捏ねた
豚肉挽肉に塩を入れてよく捏ねて醤油、胡麻油、オイスターソースを入れて粘りが出るまで揉む
そこに予め刻んでおいたニンニク、生姜、白菜、ニラを加えてよく混ぜてボールを冷蔵庫に入れた
しばらくしたらテーブルを片付けて娘と嫁と母と私で餃子の皮に包む
娘は女子力があって台所で調理してると覗き込んで手伝う!とか皿を洗う!とかなんでもやりだがる

203:ぱくぱく名無しさん
21/06/14 12:22:34.76 z5agmxgf.net
毎回包むまでは完璧なんだけど
どうしても焼きがイマイチ上手くいかない

204:ぱくぱく名無しさん
22/03/11 08:29:25.90 mY2YbPM4l
台湾料理!
URLリンク(daidokolog.pal-system.co.jp)
「サンラータン水餃子スープ」、大根ちくわのマヨサラダ(3人分)

たっぷり野菜のスープは包丁いらず。
まろやかなサラダとの相性ぴったり。

205:ぱくぱく名無しさん
21/07/27 17:20:57 UWJ2aa8r.net
お湯入れるまではするっする動くんだけど
お湯入れて蒸し焼きにするとほぼ確実にへばりつく
金属ヘラでこそげ落としてるんだけどこんなもん?

206:ぱくぱく名無しさん
21/07/27 17:58:54 R+eSPfEr.net
テフロンでそれなら買い換えた方がいい

お湯入れて、お湯が少なくなってきたら一度フライパンゆすると底全体が剥がれる
それから焼き入れていくとくっつかないと思う
それでもくっつくなら火が強い、油少ないとか別の理由

207:ぱくぱく名無しさん
21/07/27 18:37:05 UWJ2aa8r.net
アドバイスありがとう、書き忘れてたけど鉄フライパンです。

>お湯入れて、お湯が少なくなってきたら一度フライパンゆすると底全体が剥がれる
これをしようと思ってもその時点でくっついてるんですよね
お湯入れたら絶えず揺すってないとダメとか?
動画とか検索してやってみてるけど、最後に皿を蓋にしてひっくり返すと完成みたいなのにはなったことがない

208:ぱくぱく名無しさん
21/07/27 18:43:32 Xf6dAscK.net
うちではバターナイフの先端を研いだヘラを補助的に使ってる
鉄パンやスキレットだと揺するだけでスルスルとまでは行かなかったりするから

209:ぱくぱく名無しさん
21/07/27 18:51:51 RpUadvjq.net
鉄フライパンで餃子焼くのって難しいよな

210:ぱくぱく名無しさん
21/07/27 20:09:21 nkuZm+hh.net
この前キュウリと大葉で餃子の種作ったらなかなかおいしかった

211:ぱくぱく名無しさん
21/07/27 23:05:59 R+eSPfEr.net
>>207
鉄パンね
その場合、逆にお湯少なくなってきてからの剥がしはしない方がいいかも

鉄パンでも油多めで焼けばうまくいきそうなもんだけど、鉄パンの油ならしは出来ているだろうか?

212:ぱくぱく名無しさん
21/07/27 23:12:33 R+eSPfEr.net
>>207
自分も鉄パン(南部鉄器と窒化処理した鉄パン)使ってるけど、鉄パンひっくり返すだけでするっとは落ちない
なので焼き上がり(直前ではない)前にターナーで底を剥がしてる
そのターナーが結構重要で、おすすめは貝印のターナーDH3012
もし使ってなかったら試して欲しい

213:ぱくぱく名無しさん
21/07/28 01:20:48 ydJOosAr.net
貝印は爪切りもいいもんな

214:ぱくぱく名無しさん
21/08/04 20:41:05 2mq962do.net
うちも鉄パンだけど、湯がなくなったらごま油を回しかけて強火でカリッとさせる
すると、バタービーターで比較的容易にパンからはがせるようになる

215:ぱくぱく名無しさん
21/08/09 15:41:10 wy4nxfQp.net
  

五輪選手村で絶賛の餃子 味の素の冷凍餃子だった [448218991]
スレリンク(news板)
  

216:ぱくぱく名無しさん
21/08/09 21:55:32 My6CY9jQ.net
焼き餃子と水餃子作ると水餃子のほうが旨い
なぜ中国では水餃子なのかが分かった

217:ぱくぱく名無しさん
21/08/09 22:15:57 OU52bH8g.net
向こうでは皮を美味しく食べる為&調理の都合で水餃子が主流なんだろね
最近では「日式」と表記された焼きの屋台も結構見かける

218:ぱくぱく名無しさん
21/08/12 08:51:17 gZwqdcfN.net
自分は食欲=咀嚼欲みたいな所があるから、噛み応えのある焼き餃子のほうが圧倒的に好き

219:ぱくぱく名無しさん
21/08/12 13:52:13 3aXFnl78.net
へー水餃子派もいるんだ
個人的にはメイラード反応の旨さの方が上だな
煮た肉より焼いた肉が好きなように

220:ぱくぱく名無しさん
21/08/12 14:33:27 VSjZuYrM.net
皮から作った時は、まず水餃子して、最後に焼いてる

221:ぱくぱく名無しさん
21/08/13 15:20:50 fvRGNmcB.net
あえて水餃子じゃなくてもいいじゃんってなるしな

222:ぱくぱく名無しさん
21/08/14 08:56:47 FcCPLSm9.net
レシピ本の焼き餃子で、水をたっぷり入れるってのが多いけど違和感を感じる。
中華鍋とガス代でやるなら水を半分ぐらいまで入れてもすぐに蒸発するけど、平面フライパンだったらいつまで経っても焼けないよね。体積が違うんだから。
こういう話をおばちゃんにすると、水は捨てるとか言い出すから、それじゃあボロボロになるでしょ?と訊くとそうだとちょっと怖い顔をされるw

223:ぱくぱく名無しさん
21/08/14 21:55:43 KTDqC9E+.net
平のパンでも水の量と火加減でいくらでもコントロールできる
良いころ合いで水がなくなり蒸しあがったら焼きに入れば普通に美味い餃子になる

224:ぱくぱく名無しさん
21/08/14 23:00:37 I67BR9bA.net
お店で焼くところを見たことない人?

225:ぱくぱく名無しさん
21/08/14 23:23:49 amgqi8ZR.net
少し浸るぐらいでいいかなと思ってる
あまり多く入れすぎると底は焼けても浸かってた部分がぶよってする

226:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 08:14:11 TcH6LNLT.net
やっぱりわからない。
水を入れるのは蓋のない中華鍋だからであって、フライパンに水を入れなくてはならないってのは幻想なんじゃないの?
蒸らすのが目的なんだし、蓋して密封性の高いフライパンに必要な水分って大さじ1,2杯ぐらいじゃないの?
あとhaneつけるぐらいなもので。
冷凍餃子ならそもそも水はいらないし。
だって大きなフライパンに水たっぷり入れたら乾くまで30分はかかるんだぜ。
だまされてると思う。餃子煮込んでどうするの?

227:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 08:49:53 hAQmirOp.net
水じゃなくて湯を入れるのよ?

228:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 09:51:18 TcH6LNLT.net
わかった言い換える。温度の高い水を入れる。

229:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 09:53:05 oJiJhDAg.net
水入れないと餃子の皮が生のままになっちゃうのでは?
どうしても水入れたく無いなら一回茹でてから焼いたら?

230:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 11:17:30 QgqbWGWv.net
うちは28?ステンレスフライパンを使って餃子を焼くけど、120mlくらい水を入れてます。
その方が餃子が鍋に張り付いて、焼いている面がカリッとした餃子になるよ。
そして、焼いてない側はむっちりして、中の餡はジューシーを保てる。

お湯を入れると、鍋にはくっつかないが、焼いてる面がカリッとした餃子にならないので、うちは水です。

231:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 11:43:25 8JdHoauW.net
チャーハンやペペロンチーノと同じで
異常で気持ち悪いこだわり持つ奴いるのね

232:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 12:17:40 TcH6LNLT.net
わかります。
水に長い間つけて堅くなったのをパリパリって愉しむのもあると思います。
その一方、皮が柔らかいまま焼き目がはいって、あまりパリパリしない餃子もうまいと思うわけです。
そのためには水分を素早くはじけ飛ばすのが大事なんだと思いますが、これは中華鍋が有利です。
フライパンでやるんだったら水またはお湯はあまり入れない方がいいんじゃないかと言うことです。

233:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 13:23:07 oJiJhDAg.net
そう思うなら実践してみなよ
それで上手くいったらそれで良しじゃん

234:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 13:29:35 d1a37pxu.net
中華鍋で餃子焼きにくくないか?
マイナーな平底はいけるけど

235:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 13:54:13 Lm+PLtTL.net
以前近所にあった小さな中華屋は他の料理と同じように中華鍋で餃子焼いてた
見ていて惚れ惚れするような見事な手際で餃子を焼いていた
味はフツーの焼き餃子だった
一般家庭のガス火力じゃ無理だと思う

236:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 18:57:26 5rNvZPXO.net
>>234
中央部分に1重の円を描く形で放射状に並べるのなら大体いける。うちではそれでやってるから。
30cmの中華鍋で大体12個くらい。それより多いとと一般家庭のガス火では加熱しきれないから難しいと思う。

237:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 20:10:58 SGweT5vD.net
小麦粉が水分を吸収するから少々の水程度じゃ足りないんじゃないか

238:ぱくぱく名無しさん
21/08/15 20:15:35 d1a37pxu.net
>>236
なるほどそれならお皿かぶせて返せそうね

239:ぱくぱく名無しさん
21/08/16 00:12:12 byuSmrTA.net
>>232
餃子は蒸し料理
まずはふたしてじっくり蒸してから焼く
蒸し上がったタイミングで焼く
水と時間と火力の料理
中華鍋に固執するからうまく出来ないのでは

240:ぱくぱく名無しさん
21/08/16 00:16:01 byuSmrTA.net
火力勝負の料理も確かにあるけど餃子は違う

241:ぱくぱく名無しさん
21/08/16 12:36:28 nuewuyKE.net
フツーの焼き餃子は日本式だものね

242:ぱくぱく名無しさん
21/08/21 03:02:05 ARZtQDSn.net
NHKあさいちで餃子やってた

243:ぱくぱく名無しさん
21/09/14 18:30:27 iDRul1YR.net
今夜の餃子はまぁまぁ満足出来る味だが、あとひと味足りない感じだ

244:ぱくぱく名無しさん
21/09/30 10:34:20 8D9V7wqY.net
プロは水はいれない熱湯いれるんだよ

245:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 22:06:20 OXxqunWg.net
むしろ水入れる奴がいるのか

246:ぱくぱく名無しさん
21/10/10 22:20:58 pL2jqzlb.net
冷凍餃子を焼くときは水のほうが良い

247:ぱくぱく名無しさん
21/10/20 15:46:15 6TU+sEdC.net
餃子の具を肉まんの皮の生地で餃子みたいな形に包んで蒸す奴
明日の朝ごはんに作ろうと思って材料買ってきますた
どこやらのテーマパークの名物料理だと動画で見たので

248:ぱくぱく名無しさん
21/10/21 06:39:30 T03sIpd2.net
ギョウザドッグのこと?

249:ぱくぱく名無しさん
21/10/27 17:56:24 JnSv8P4i.net
便所に流せる!マンコのワレメに挟むギョーザみたいな生理用品が人気。第三の生理用品シンクロフィット [866556825]
スレリンク(news板)

250:ぱくぱく名無しさん
22/02/21 05:09:59 +QHqfrAp.net
中国人の店で食べたみたいな餃子がまた食べたい

普通の肉餃子もあれば、牛肉と甘辛子とか海老と葱とか中身が色々あって焼きだったり揚げだったり水餃子だったり色々だった

変わった中身で作る人いたら教えてください

251:Maria
22/02/22 08:40:32 46Cm+iiv.net
焼餃子を焼くときに入れる水の話が前にありましたが、
餃子専門店だと深さ1センチくらいまで湯を入れて、再沸騰したあたりで
お湯を捨てて蒸らしています。だから、鍋のレンジの向こう側に配水用の
溝があります。
一般家庭だとそれは無理ですから、(一度に焼く量や鍋のサイズにもよりますが)
コップ八分目ほど(百五十ml 程度)の量を入れるのが推奨です。
タイミングとしては、最初に油を引いてから熱く熱し、
そこに餃子を並べて(火は点けたままでいいです。手早くやりましょう)
強火でガンと焼いて焦げ目がついたところで水またはお湯を入れ、
蓋をして水気が飛んでジリジリいいだしたところで蓋を取って香りづけに
胡麻(ゴマ)油を垂らしてふた呼吸ほど待ったら火を止めて完成です。

252:Maria
22/02/22 09:10:23 46Cm+iiv.net
>>250
あなたソレ情報不足あるヨ。餃子いろいろあるネ
基本は水餃子、翌朝にその残たヤツ焼いて食べるが鍋貼子ネ
日本の焼餃子は鍋貼子の発展形あるけども、アメリカ西海岸は
中国系多いから英語でも鍋貼子いうネ、「ギョーザ」言うヒトあんまりいないヨ
たから「餃子(ギョーザ)」呼ぶアメリカ人、たぶん日本食食べるヒト
揚餃子たと、納豆・チーズ・ネギ・カラシ混ぜて皮で包んで揚げるおいしいアルヨ
俳優の山屋初男サンにちなんで「ハッポン餃子」いうネ
蒸し餃子は金魚餃子が有名だけど金魚入ってナイ、エビ入れるおいしいよ

253:ぱくぱく名無しさん
22/02/22 23:02:56 Uv4Chnw7.net
>>252
レスありがとう
基本的には何が中身でも良いんだなとおもったんだけど、どんな取り合わせだと焼きになってどんなのだと揚げが一般的とかあるのかなと
それと皮を自作するのはマストだなと思いました
その店では皮は調理法にかかわらず同じ皮みたいだった
その場で器用に伸ばしてくるんで焼いたり揚げたりしてた
納豆とかトライしやすそうなものから色々やってみますね

254:ぱくぱく名無しさん
22/02/23 02:27:59 tNJsDgCq.net
>>253
> それと皮を自作するのはマストだなと思いました
> その店では皮は調理法にかかわらず同じ皮みたいだった
「調理法にかかわらず同じ皮」というのは頭をひねりますが、
焼餃子に限っては市販の皮にも利点はありますよ。野菜があまり
好きでない子供にいっぱい野菜を食べてほしい、とかいう場合、
あんまり手間はかけたくないでしょ?
あと、餃子は縁起物だから「切る」「破れる」はご法度なので、
棒状に伸ばしてから端からちぎって伸ばす、というのにこだわる人もいます。
味という点では、水餃子は厚めの皮でぴったり包まないと茹でたときに水が中に
入ってしまうので、おのずと手作りのほうがおいしくなります。このとき
ヒダはつけないほうが密閉度は上がります。これをカレーパンみたいに揚げれば
揚げ餃子。おのずと皮の味が重要になってきます。
蒸し餃子は浮粉というグルテンの少ない粉を使うと中の具が透けて見えて
おいしそうになります。ただ、打ってすぐに包んで蒸さないとくっついちゃうんで
流通にのせづらいく市販されません。シューマイに近いので飾りの意味もあって
ヒダは重要です。
焼餃子の形には理由があって、あれは金銭の形なのでああなっています。験かつぎに
ヒダは八つ、と決めている人もいます。
ともあれ餃子の愉しみ方はいろいろです。試行錯誤を楽しんでください。
あと、私は白菜とギョウジャニンニクのコンビ技が好きですが、ギョウジャニンニク
あんまり出回らないんですよねー。だから近所の八百屋を歩いて巡回するのが
健康法になってます。

255:Maria
22/02/23 02:38:17 tNJsDgCq.net
>>250
鰯の安いときに大量に買ってつみれみたいにして、ネギ(九条ネギとかは価格と
味のバランスがよく手頃です)と生姜と味噌をちょっと入れてタネにして餃子に
してから冷凍庫で凍らせて、プール通いしてたら週に1キロくらいのペースで
瘠せました。ヘルシーですよ?

256:ぱくぱく名無しさん
22/02/23 05:52:57 tNJsDgCq.net
あらためて >>1 にお礼を言いたい。「三皿目」のスレ立て主だ。
スレを復活させてくれてありがとう。m(_ _)m
あれから十数年だもんなぁ。よく続いたものだとおもう。
当時は父親が買った南部鉄器のテフロン加工の玉子焼鍋があって、
母親には「重くて使いにくい」「だいたい玉子焼なんか難しくて作れない」
「使わないんだから捨てちゃいたい」と邪魔にされていた(親父の遺品だったから
反対した)のだが、これが餃子を焼くのには最適で、中華街へ行ったついでに
餃子皿を二枚と中華柄のお手醤油皿を八枚買ってきた。
さんざん餃子は作ったが、昔のテフロン加工が今ほど頑丈ではなかったので
地の金属がみえるようになってしまい、「餃子は脂肪分が多くて体に悪い」
「焦げついちゃって使いにくい」(確かに油を使わないと貼りつきやすい)と
いうので捨てられてしまった。そんなわけで現在の得物はフライパンだ。
けれども八個の羽根つき餃子が中華皿の上に一列に並んだ風情が今も懐かしい。
餃子ベラは今でも台所にぶら下がっているが、クッキングタイマーをはりつける
以外の約には立っていない。

257:ぱくぱく名無しさん
22/02/23 16:25:35 tNJsDgCq.net
入院中で検査期間で五日間禁食させられて今日の昼から食事が出るようになったのだが、
経過観察期間が長引きそうなので下手をすると退院が月曜になる。
その間パソコンの前に座っているしかすることがない(点滴で繋がれている)。
で、過去スレ(八千はある)の中のQ&AのQの部分を抽出したら嬉しいかい?
例)
Q:だれか、一口噛むと肉汁やうまみが出てくるような餃子の作り方のコツを
教えてください。(1:41)←一皿目の 41
とか。ただ、
Q:曲がった麺棒なんてそんざいするのか?(1:237)
みたいな質問だと「誰か中華街の存在を教えてやれよ。餃子用の紡錘形の
綿棒売ってるから」とか思って落ちつかなくなるけど。
あとは、「皮って手作りするとそんなに味が違いますか?」みたいな
結論の出ようがないので「誰かまとめスレでも作ってくれよ」と思う。
それよか具体的なレシピの一覧のほうがいいかい?

258:ぱくぱく名無しさん
22/02/23 17:34:17 tNJsDgCq.net
>>250
> 変わった中身で作る人いたら教えてください
二皿目の>283に、炒り卵と韮だけの具の餃子が紹介されていた。
炒り卵っつっても砂糖を入れるかいれないかで好みは分かれるから、
> 卵はスクランブルで。
って書いてあってもどんなものかは定かではない。
なんかのライトノベルで、カレーにはバター(油脂)と砂糖(糖分。
蜂蜜とかメイプルシロップとか)とうまみ調味料が鉄板の反則技、と
書いてあって、これは餃子の餡にも言えることだと思う。

259:ぱくぱく名無しさん
22/02/24 13:34:37 otG+awVF.net
>>250
じゃがいも茹でて潰してカレー粉で香りつけて、包んで揚げる
クミンとかコリアンダーとかターメリックとかパウダースパイスをいっぱい効かせる方がおいしい

260:ぱくぱく名無しさん
22/02/25 20:33:29 ULYeEfC6.net
ジャーマンポテトの材料をぜんぶ刻んで餃子に入れたら美味くねぇかな。
あと、ポテトピザ(ジャガイモ、玉葱、チーズ、ベーコン)って意外に美味いんだが
ベーコンは値が張るので塩豚(豚塊肉に塩を擦りこんでペーパータオルでくるんで
ラップしてチルド室で一晩)で代用するとして、味はどうなんだろう。
麻婆餃子(豆鼓、挽肉、葱、水を切った豆腐あたり)もいけそうな気はするが。
麻辣は唐辛子・花椒・八角・パプリカパウダーで辣油を作るとかで。

261:ぱくぱく名無しさん
22/02/28 06:35:05 pIV5bjdA.net
素人が作るのはたいてい肉が多くて不味い。餃子は野菜の割合が多いほうが圧倒的に美味い。
焼売はその逆。

262:ぱくぱく名無しさん
22/03/03 23:09:02 5CG0GP+l.net
家族から「焼餃子は脂肪分が多いから禁止」と通告されて、
「焼餃子禁止」になった。
「だったら皮から作らなきゃ」という話にはなるのだけれ、「小麦粉アレルギーが
あるので台所で小麦粉を使うな」と言われた(だって、あんた昼飯にスパゲティとか
食ってただろうが、と思ったが)。
仕方がないので、焼餃子用に冷凍しておいた餃子を十五分くらい蒸したやつを
出したら、さほど不味くはなかったけどボロクソに貶された。
「餃子なんて、包んで焼くだけ」みたいな話もあるわけで、「冷凍餃子なんて
手抜きの二乗」という意見もあるらしい。
「市販の皮を使っているだけで手抜き」という意見もあるらしい。
皮から水餃子を作んないとダメなのかなぁ。
ウー・ウェンさんの「北京の小麦粉料理」を読みつつリベンジ画策中。

263:ぱくぱく名無しさん
22/03/04 12:03:28 AukJ8zhg.net
なんかいろいろ意味がわからん

264:ぱくぱく名無しさん
22/03/04 15:19:35 fJDpE3UL.net
>>263
おれも正直よくわからん。
「冷凍餃子 手抜き」で検索するといろいろ引っかかって「味の素」が
「あれは『手抜き』ではなく『手"間"抜き』だ」という主張をしていた。
東京オリンピックの選手村では味の素の冷凍餃子が好評だった。
じゃあ、「自分の家で作った餃子を冷凍してストックしておくのは手抜きか?」
という話にもなる。JR 大森駅近くに「満福」という麻婆麺で有名な中華料理屋が
あるのだが、そこの親父さんには「冷凍のストッカーは買っておいて損はない。
リサイクルショップだったら一万円程度で売ってる」と勧められたので、
正直冷凍食品は(ホームフリージングも市販の冷凍食品も含めて)大量に
ストックしておきたいと思う。いわゆるスーパーの食肉やら鮮魚やらは
ほとんどが解凍品なので、昔の「暮らしの手帖」ではないが
「カチカチはカチカチのまま売れ」と言いたい。
「料理をしたことがない/料理ができない」という奴は、何かにつけて
料理をしている家庭人にイチャモンをつけてくる奴が多い。
「なら食うな」と言いたいが、言うとハラスメントが酷くなるので言わない。

265:ぱくぱく名無しさん
22/03/04 16:09:35 h1WiUiZk.net
わからないのは結局君が何言いたいのかってことだよ

266:ぱくぱく名無しさん
22/03/04 20:16:48 fJDpE3UL.net
>>265
おれがわからないのは、おれがおいしい餃子を作っておいしく食っているだけの
ことなのに、因縁をつけて絡んでくる奴が何を考えているか、だ。

267:ぱくぱく名無しさん
22/03/05 11:13:12 3eDaoFtc.net
チラシの裏に書いとけ

268:ぱくぱく名無しさん
22/03/05 14:47:23 QSLBY+bJ.net
焼き餃子なら皮から作らなくていいのか、水餃子なら皮から作らなきゃならんのか、
生の小麦粉はダメだが茹でればいいのか、冷凍「してあった」のがなぜ手抜きなのか(冷凍してあったという言い方からすると作って冷凍したように読める)
皮から作らないと手抜きらしい、という意見にはまったく賛同できないがその論なら焼き餃子だってNGなんで油云々は関係ないとか

とにかく全てにおいて家族も>>262も言ってることが全てイミフなんだが

269:ぱくぱく名無しさん
22/03/05 15:13:48 ftNwN56K.net
ピンクローターを2つコードで結びつけてコンパニオン2人が下の口で咥えて綱引きするというクソ下品なお遊びに参加したことある。
どっちが勝つか現金かけるんよ。
パドックとか言って膣口がどれくらいすぼむかとか指入れて締めてもらう。
前評判が強いのはローターも強設定にしてアンアン言いながら綱引き。
明らかに茶番だけど酒も入ってるし賭け金の万札は飛び交うしでクソ盛り上がる。
こういう時の賭けは勝っても財布に仕舞わずに勝たせてくれた子にプレゼントしてえっちなことさせてもらうだけだけどな。

270:ぱくぱく名無しさん
22/03/05 17:11:26 omU6SYEl.net
> 事の発端は、2020年8月4日にツイッターに投稿された「ある女性」の
>「つぶやき」だった。疲れて帰宅して夕食に冷凍餃子を夕食に出したところ、
> 子供は喜んだが、夫が「手抜きだよ。これは冷凍食品っていうの」と言った
という話で、リベラル系のフェミニストが「だから男はダメなんだ!」と
騒いだところ、「だからマルフェミはダメなんだよなぁ …… orz」という
意見があって餃子自作冷凍派が迷惑している、という話なのだ。
>>1 にも、
> ・冷凍すれば保存食
> ・冷凍餃子も焼き方は一緒
書いてあるし、JR 大森駅の近くにも「餃子Lab東京」という冷凍餃子の
無人販売所が開店したくらいだ。
「男が自家製の冷凍餃子を作って何が悪いのか」と思うが、なんかしら
風当たりが強い。

271:ぱくぱく名無しさん
22/03/05 18:07:51 kOdbQNAk.net
twitterで盗撮とかパンチラみたいなハッシュタグつけて拾い物の逆さ撮り投稿してるとフォロワーがすぐ1千人とかいく。
だいたい同じ時刻に毎日コツコツ流すのと同じようなアカウントをフォローしまくるのもフォロワーを早く増やすポイント。
そのうえで頃合いを見て自分で女物のパンティ履いて自撮り棒とか上手く使って逆さ撮りする。
これ意外と見抜かれない。
自分のケツが300ビューとか50いいね!になってなお伸びて行くの感動するで。
「家庭教師先の教え子の妹を無償で教えてあげました。お礼にパンチラをいただいので皆さんにお裾分けです。タダより高いものはないのですよ。|( ̄3 ̄)|」みたいな謎の上から目線のコメントもつけると撮り師らしくなってなお良い。

272:ぱくぱく名無しさん
22/03/05 20:27:54 QSLBY+bJ.net
寝言ならベッド(だか布団だか段ボールだか)で一人でどうぞ

273:ぱくぱく名無しさん
22/03/06 16:07:06 rXxyf04d.net
肉は重量比1%の食塩を加えてよく練る
野菜のうちキャベツと白菜は重量比 1.5 %を加えてざっくり混ぜる
(揉み過ぎるとおいしくないという評判あり)。のちに絞る
(湯通し派もいるので、そこは好き好きに)。
玉根葱は、スライスしてから十五分くらい空気に晒すと、血栓予防効果が
高いらしい。
葱・韮・葉大蒜・行者大蒜などのユリ科野菜は合うということだ。
「野菜は肉より多め」で、「二倍」「三倍」という意見はあるが、
生の状態なのか絞った状態なのかについては不明なので適宜調整されること。
隠し味としては、生姜・味噌が推奨されている。
鶏手羽や鶏皮から取った煮凝りを加えるとジューシーになるという意見と、
ラードを加えるとジューシーになるという意見がある。

274:ぱくぱく名無しさん
22/03/06 16:11:36 rXxyf04d.net
ちなみに出典は
おいしい餃子の作り方。
スレリンク(cook板)
一皿目:おいしい餃子の作り方
スレリンク(cook板)
二皿目:おいしい餃子の作り方【2人前】
スレリンク(cook板)
三皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【三皿目】
スレリンク(cook板)
四皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【四皿目】
スレリンク(cook板)
五皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【五皿目】
スレリンク(cook板)
六皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【六皿目】
スレリンク(cook板)"
七皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【七皿目】
スレリンク(cook板)
八皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【八皿目】
スレリンク(cook板)
九皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(cook板)

275:レシピ注意点
22/03/06 17:01:34 rXxyf04d.net
「豚挽肉 100g」と書くと、「99.5 グラム以上、100.5 グラム未満」という意味に
なってしまうので、「百グラム」(50グラム以上、百五十グラム未満)と
表記する。たとえば(1:23)のレシピだと、
> 中国語教師に教えてもらった具(中国東北地方)です。
>・豚挽肉二百g
>・剥きえび百g
>・生姜1塊(おろして)
>・ニラ(刻んで)1束
>・炒り卵(なるべく細かくほぐして)
>・水大匙2
>・ゴマ油大匙2
>・塩、砂糖 小匙2
> これを全部混ぜ混ぜ。水を入れるのは肉汁が出るよう
> にするためです。余談ですが、大蒜は入りません
> 化学調味料は比較的多めだったのが驚きでした。
> 水餃子で召し上がれ
になる。

276:ぱくぱく名無しさん
22/03/06 17:43:16 rXxyf04d.net
(1:189)の蝦入りの餡のレシピは美味そうなんだが、
正確にレシピ化するのがちょっと難しい。

277:ぱくぱく名無しさん
22/03/06 17:53:24 rXxyf04d.net
「??」の餃子のタレは「酢+胡椒」だそうだが、
(あくまで個人的にだが)餃子のタレは「一般的には酢醤油+辣油」だと
思っている。とはいうものの、自分自身は「黒図か赤酢+辣油」で喰っている。
辣油は買うと高いので、自家製なんだが。

278:ぱくぱく名無しさん
22/03/06 18:00:45 rXxyf04d.net
近所のラーメン屋の大将に、辣油の作り方を聞いたところ、
三種類くらいはあるらしい。
一般的な胡麻油を使う(黒っぽくなる)のと、白締油を使うのでまず
違うし、色が赤っぽくなるようにパプリカパウダーを入れるかどうかで違う。
八角を足すのも好き好きがあるし、それ以外に葱油とか各種スパイスを加える
流儀もあるという。
実際に作ってみると、それほど面倒臭くもないし失敗もめったにないので、
試してみるのも一興。

279:ぱくぱく名無しさん
22/03/06 19:50:40 rXxyf04d.net
引退した中華料理店の店主から聞いた話。
餃子のタレは「二杯酢」(醤油と酢)なのだが、
酢醤油(酢+醤油)をそのまま出すと「角が立つ」のだそうだ。
エタノールが入っていると「角が立つ」のだそうだが、
「沸騰させる」と芳香族(エステル化合物)が飛んでしまうので
香りが落ちるとか。
それで聞いた話だが、酢1:醤油1:日本酒少々(0.5 くらい。なくてもいい)
を鍋に入れて、「煮切る」(「じわっ」とするくらい。「くらっ」「ぐらっ」は
ダメだそうだ)とちょうどいいらしい。

280:ぱくぱく名無しさん
22/03/06 20:14:16 rXxyf04d.net
(1:249)
> ラー油って家で作れます?
> 作れるなら作りたいなぁ。日保ちもそこそこしそうだし。
家で作ると凌駕少ないので、けっこう難しいんだよね。
保存容器の容量が二百ミリリットルだとすると、
胡麻油は二百二十ミリリットル程度だと思う。
いわゆる「辣油の作り方」を踏襲すると、「水で湿らせた香辛料に
熱した胡麻油を入れる」になるんだけど、そうなると、それだけで鍋を
二つ洗わないといけなくなるだろう?
だから、「香辛料はあらかじめ配合しておいて、熱した胡麻油の鍋に投入する」で
いいと思う。
スパイスの基本はチリパウダー(鷹の爪、一味唐辛子などなど)で、
好みで八角(アニスシード)、シナモン(肉桂)、花椒・山椒、
生姜(干姜)、柚子の皮(あるいは陳皮)、大蒜(乾燥したニンニクチップ
などもあり)などを用意しておいて、油を加熱しておいて(赤ネギとか
葉大蒜とか大蒜とかを入れるのも好き好きで)スパイスを投入すればいい。
なお、コーヒーメーカーとかで超すとフィルターに染みたぶんが勿体ないので、
ステンレスの茶漉しを使うことし¥にしている。

281:ぱくぱく名無しさん
22/03/19 22:17:27 3/GtziDV.net
ようやく休みが取れた ……
餃子と辣油とピッツァと水団(すいとん)が作れる。
「ピッヅァと水団は餃子スレと関係ねぇだろう」という意見はあるだろうが、
小麦料理つながりということで赦してほしい。

282:ぱくぱく名無しさん
22/03/21 11:32:27 XNY14vhG.net
餃子の調理方法は本場では水餃子と聞いた、これで本来の味が楽しめる。
焼き餃子にしても茹で蒸すのが主要過程で、最後に底面を焼く程度だそうだ。

283:ぱくぱく名無しさん
22/03/21 15:27:22 42zwcFlA.net
>>282
それは昨日くらいの産経新聞の「朝晴れエッセー」でも取りあげられてたな。
ただ、水餃子を本格的にやろうと思うと皮から作って家族総出で包むことに
なるので、ちょっと敷居は高いかもしれない。
最近は冷凍冷蔵庫もスリースター(***)を越えてフォースター(****)も
普及してきているし、クール宅配便も普及してきている。リモートワーク推奨の
例もあって、高速な光回線も一般化しつつある。
皮から打って水餃子二百個くらい包んでライブ配信して、リモートで餃子パーティ
というのは企画としてありそうな気はする。
ウクライナにも「ヴァレーニキ」という茹で餃子ががあって、ボルシチと並んで
ウクライナの名物料理だ。このさい「ウクライナ風茹で餃子を喰って、
ウクライナを支援しよう!」というのはありではないか?

284:ぱくぱく名無しさん
22/03/21 20:15:16 E/xE5kHk.net
>>282
それは昨日くらいの産経新聞の「朝晴れエッセー」でも取りあげられてたな。
ただ、水餃子を本格的にやろうと思うと皮から作って家族総出で包むことに
なるので、ちょっと敷居は高いかもしれない。
最近は冷凍冷蔵庫もスリースター(***)を越えてフォースター(****)も
普及してきているし、クール宅配便も普及してきている。リモートワーク推奨の
例もあって、高速な光回線も一般化しつつある。
皮から打って水餃子二百個くらい包んでライブ配信して、リモートで餃子パーティ
というのは企画としてありそうな気はする。
ウクライナにも「ヴァレーニキ」という茹で餃子ががあって、ボルシチと並んで
ウクライナの名物料理だ。このさい「ウクライナ風茹で餃子を喰って、
ウクライナを支援しよう!」というのはありではないか?

285:ぱくぱく名無しさん
22/03/21 20:16:23 E/xE5kHk.net
>>282
それは昨日くらいの産経新聞の「朝晴れエッセー」でも取りあげられてたな。
ただ、水餃子を本格的にやろうと思うと皮から作って家族総出で包むことに
なるので、ちょっと敷居は高いかもしれない。
最近は冷凍冷蔵庫もスリースター(***)を越えてフォースター(****)も
普及してきているし、クール宅配便も普及してきている。リモートワーク推奨の
例もあって、高速な光回線も一般化しつつある。
皮から打って水餃子二百個くらい包んでライブ配信して、リモートで餃子パーティ
というのは企画としてありそうな気はする。
ウクライナにも「ヴァレーニキ」という茹で餃子ががあって、ボルシチと並んで
ウクライナの名物料理だ。このさい「ウクライナ風茹で餃子を喰って、
ウクライナを支援しよう!」というのはありではないか?

286:ぱくぱく名無しさん
22/03/21 20:16:45 E/xE5kHk.net
>>282
それは昨日くらいの産経新聞の「朝晴れエッセー」でも取りあげられてたな。
ただ、水餃子を本格的にやろうと思うと皮から作って家族総出で包むことに
なるので、ちょっと敷居は高いかもしれない。
最近は冷凍冷蔵庫もスリースター(***)を越えてフォースター(****)も
普及してきているし、クール宅配便も普及してきている。リモートワーク推奨の
例もあって、高速な光回線も一般化しつつある。
皮から打って水餃子二百個くらい包んでライブ配信して、リモートで餃子パーティ
というのは企画としてありそうな気はする。
ウクライナにも「ヴァレーニキ」という茹で餃子ががあって、ボルシチと並んで
ウクライナの名物料理だ。このさい「ウクライナ風茹で餃子を喰って、
ウクライナを支援しよう!」というのはありではないか?

287:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 12:31:38 yBkoxP0j.net
「ママー、あのおじちゃん一人でしゃべってるよー」
「しーっ 見ちゃいけません」

288:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 21:53:26 yVvaOHwz.net
肉は重量比1%の食塩を加えてよく練る
野菜のうちキャベツと白菜は重量比 1.5 %を加えてざっくり混ぜる
(揉み過ぎるとおいしくないという評判あり)。のちに絞る
(湯通し派もいるので、そこは好き好きに)。
玉根葱は、スライスしてから十五分くらい空気に晒すと、血栓予防効果が
高いらしい。
葱・韮・葉大蒜・行者大蒜などのユリ科野菜は合うということだ。
「野菜は肉より多め」で、「二倍」「三倍」という意見はあるが、
生の状態なのか絞った状態なのかについては不明なので適宜調整されること。
隠し味としては、生姜・味噌が推奨されている。
鶏手羽や鶏皮から取った煮凝りを加えるとジューシーになるという意見と、
ラードを加えるとジューシーになるという意見がある。

289:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 21:53:56 yVvaOHwz.net
ちなみに出典は
おいしい餃子の作り方。
スレリンク(cook板)
一皿目:おいしい餃子の作り方
スレリンク(cook板)
二皿目:おいしい餃子の作り方【2人前】
スレリンク(cook板)
三皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【三皿目】
スレリンク(cook板)
四皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【四皿目】
スレリンク(cook板)
五皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【五皿目】
スレリンク(cook板)
六皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【六皿目】
スレリンク(cook板)"
七皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【七皿目】
スレリンク(cook板)
八皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【八皿目】
スレリンク(cook板)
九皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(cook板)

290:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 21:55:02 yVvaOHwz.net
「豚挽肉 100g」と書くと、「99.5 グラム以上、100.5 グラム未満」という意味に
なってしまうので、「百グラム」(50グラム以上、百五十グラム未満)と
表記する。たとえば(1:23)のレシピだと、
> 中国語教師に教えてもらった具(中国東北地方)です。
>・豚挽肉二百g
>・剥きえび百g
>・生姜1塊(おろして)
>・ニラ(刻んで)1束
>・炒り卵(なるべく細かくほぐして)
>・水大匙2
>・ゴマ油大匙2
>・塩、砂糖 小匙2
> これを全部混ぜ混ぜ。水を入れるのは肉汁が出るよう
> にするためです。余談ですが、大蒜は入りません
> 化学調味料は比較的多めだったのが驚きでした。
> 水餃子で召し上がれ
になる。

291:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 21:56:04 yVvaOHwz.net
「??」の餃子のタレは「酢+胡椒」だそうだが、
(あくまで個人的にだが)餃子のタレは「一般的には酢醤油+辣油」だと
思っている。とはいうものの、自分自身は「黒図か赤酢+辣油」で喰っている。
辣油は買うと高いので、自家製なんだが。

292:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 21:58:21 yVvaOHwz.net
引退した中華料理店の店主から聞いた話。
餃子のタレは「二杯酢」(醤油と酢)なのだが、
酢醤油(酢+醤油)をそのまま出すと「角が立つ」のだそうだ。
エタノールが入っていると「角が立つ」のだそうだが、
「沸騰させる」と芳香族(エステル化合物)が飛んでしまうので
香りが落ちるとか。
それで聞いた話だが、酢1:醤油1:日本酒少々(0.5 くらい。なくてもいい)
を鍋に入れて、「煮切る」(「じわっ」とするくらい。「くらっ」「ぐらっ」は
ダメだそうだ)とちょうどいいらしい。

293:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 21:59:25 yVvaOHwz.net
(1:249)
> ラー油って家で作れます?
> 作れるなら作りたいなぁ。日保ちもそこそこしそうだし。
家で作ると凌駕少ないので、けっこう難しいんだよね。
保存容器の容量が二百ミリリットルだとすると、
胡麻油は二百二十ミリリットル程度だと思う。
いわゆる「辣油の作り方」を踏襲すると、「水で湿らせた香辛料に
熱した胡麻油を入れる」になるんだけど、そうなると、それだけで鍋を
二つ洗わないといけなくなるだろう?
だから、「香辛料はあらかじめ配合しておいて、熱した胡麻油の鍋に投入する」で
いいと思う。
スパイスの基本はチリパウダー(鷹の爪、一味唐辛子などなど)で、
好みで八角(アニスシード)、シナモン(肉桂)、花椒・山椒、
生姜(干姜)、柚子の皮(あるいは陳皮)、大蒜(乾燥したニンニクチップ
などもあり)などを用意しておいて、油を加熱しておいて(赤ネギとか
葉大蒜とか大蒜とかを入れるのも好き好きで)スパイスを投入すればいい。
なお、コーヒーメーカーとかで超すとフィルターに染みたぶんが勿体ないので、
ステンレスの茶漉しを使うことし¥にしている。

294:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 22:00:12 yVvaOHwz.net
ようやく休みが取れた ……
餃子と辣油とピッツァと水団(すいとん)が作れる。
「ピッヅァと水団は餃子スレと関係ねぇだろう」という意見はあるだろうが、
小麦料理つながりということで赦してほしい。

295:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 22:00:42 yVvaOHwz.net
> 事の発端は、2020年8月4日にツイッターに投稿された「ある女性」の
>「つぶやき」だった。疲れて帰宅して夕食に冷凍餃子を夕食に出したところ、
> 子供は喜んだが、夫が「手抜きだよ。これは冷凍食品っていうの」と言った
という話で、リベラル系のフェミニストが「だから男はダメなんだ!」と
騒いだところ、「だからマルフェミはダメなんだよなぁ …… orz」という
意見があって餃子自作冷凍派が迷惑している、という話なのだ。
>>1 にも、
> ・冷凍すれば保存食
> ・冷凍餃子も焼き方は一緒
書いてあるし、JR 大森駅の近くにも「餃子Lab東京」という冷凍餃子の
無人販売所が開店したくらいだ。
「男が自家製の冷凍餃子を作って何が悪いのか」と思うが、なんかしら
風当たりが強い。

296:ぱくぱく名無しさん
22/03/22 22:03:09 yVvaOHwz.net
あらためて >>1 にお礼を言いたい。「三皿目」のスレ立て主だ。
スレを復活させてくれてありがとう。m(_ _)m
あれから十数年だもんなぁ。よく続いたものだとおもう。
当時は父親が買った南部鉄器のテフロン加工の玉子焼鍋があって、
母親には「重くて使いにくい」「だいたい玉子焼なんか難しくて作れない」
「使わないんだから捨てちゃいたい」と邪魔にされていた(親父の遺品だったから
反対した)のだが、これが餃子を焼くのには最適で、中華街へ行ったついでに
餃子皿を二枚と中華柄のお手醤油皿を八枚買ってきた。
さんざん餃子は作ったが、昔のテフロン加工が今ほど頑丈ではなかったので
地の金属がみえるようになってしまい、「餃子は脂肪分が多くて体に悪い」
「焦げついちゃって使いにくい」(確かに油を使わないと貼りつきやすい)と
いうので捨てられてしまった。そんなわけで現在の得物はフライパンだ。
けれども八個の羽根つき餃子が中華皿の上に一列に並んだ風情が今も懐かしい。
餃子ベラは今でも台所にぶら下がっているが、クッキングタイマーをはりつける
以外の約には立っていない。

297:ぱくぱく名無しさん
22/03/26 07:41:13 xJrSghMC.net
今日はセロリ餃子にした。餡はセロリと豚肉だけだったけどおいしかった

298:ぱくぱく名無しさん
22/03/26 15:12:23 sNdQgA0S.net
香菜もおいしいらしいけど、餃子に入れるほど安く大量に
売っているのをみたことがない。炒り卵と合わせると
ウー・ウェンかんの小麦粉料理の本に載っていたように思う。

299:ぱくぱく名無しさん
22/04/28 22:28:39.02 C2lb80Yv.net
餃子メモ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

300:ぱくぱく名無しさん
22/05/06 22:43:55 0q0T/znR.net
うちの餃子は肉多めなのだが邪道なのか

301:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 09:24:47 lmc5lKRT.net
最近ストロング系チューハイのおつまみに餃子作るようになったので覚え書き

皮(生地の重さ100gちょい、自分は1枚10gの皮を10枚作ってる)
中力粉64g(丼に粉を入れたら手でダマをつぶす、1分くらい)
中力粉を入れた丼を秤にのせて、塩1つまみ加えた熱湯を40g入れて箸で混ぜる
生地が纏まったら3分くらいこねて、ラップをして冷蔵庫で1時間~休ませる

具(具の重さ150gちょい、10gの皮に対して具は15gくらい、チーズを多く入れて具が16gずつになる時もある)
豚ひき肉50gに塩胡椒少々、鶏がらスープの素0.5g、酒1.5g、みりん1.5g、しょうゆ1.5g、にんにく2g、しょうが2g、ごま油1g、オイスターソース2gを入れて混ぜる
キャベツの葉50gをみじん切り、にら12gみじん切り、長ネギか玉ねぎ12gみじん切りしたのに塩1つまみして混ぜて10分ほど置いてから上の豚ひき肉と練るように混ぜる
とろけるチーズを適当な量入れる、28gくらい
混ぜた具を冷蔵庫に入れて30分くらいおく

秤で皮の生地を10gずつに分けて団子状にして全面に片栗粉をまぶす
団子を台において手で潰して(まぶした片栗粉だけで他に打ち粉をしなくてもくっつかない)麺棒で直径8、9cmくらいに丸く伸ばす
丸く伸ばした皮を秤にのせて0リセットしてから、15gずつ具をのせて皮を手に持って全周に水を塗り包んでいく
折り畳んだら中央1cmくらいくっつけて、左右にそれぞれ3箇所か4箇所のヒダを中央から外側の順に付けて包む

フライパン(うちのはテフロンの剥げかけてるフライパン)にごま油大さじ1入れて加熱したら火を止めて餃子を並べる
鍋で100gくらい熱湯を沸かしておき、フライパンに入れた餃子を強火で1分くらい炒めたら蓋をして、蓋の隙間から熱湯を入れる
火加減を強めの中火して5分経ったら一応出来上がり
好みによって焦げ目の面を上にして蓋をして1分くらい強火にしたら火を落として5分くらい放置して軽い焼き目を付ける事もある

小皿に醤油3g、酢3g、ラー油少々入れたのを餃子につけながら食す

302:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 13:07:23 fEUF7S4h.net
あらためて >>1 にお礼を言いたい。「三皿目」のスレ立て主だ。
スレを復活させてくれてありがとう。m(_ _)m
あれから十数年だもんなぁ。よく続いたものだとおもう。
当時は父親が買った南部鉄器のテフロン加工の玉子焼鍋があって、
母親には「重くて使いにくい」「だいたい玉子焼なんか難しくて作れない」
「使わないんだから捨てちゃいたい」と邪魔にされていた(親父の遺品だったから
反対した)のだが、これが餃子を焼くのには最適で、中華街へ行ったついでに
餃子皿を二枚と中華柄のお手醤油皿を八枚買ってきた。
さんざん餃子は作ったが、昔のテフロン加工が今ほど頑丈ではなかったので
地の金属がみえるようになってしまい、「餃子は脂肪分が多くて体に悪い」
「焦げついちゃって使いにくい」(確かに油を使わないと貼りつきやすい)と
いうので捨てられてしまった。そんなわけで現在の得物はフライパンだ。
けれども八個の羽根つき餃子が中華皿の上に一列に並んだ風情が今も懐かしい。
餃子ベラは今でも台所にぶら下がっているが、クッキングタイマーをはりつける
以外の約には立っていない。

303:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 13:08:00 fEUF7S4h.net
(1:249)
> ラー油って家で作れます?
> 作れるなら作りたいなぁ。日保ちもそこそこしそうだし。
家で作ると凌駕少ないので、けっこう難しいんだよね。
保存容器の容量が二百ミリリットルだとすると、
胡麻油は二百二十ミリリットル程度だと思う。
いわゆる「辣油の作り方」を踏襲すると、「水で湿らせた香辛料に
熱した胡麻油を入れる」になるんだけど、そうなると、それだけで鍋を
二つ洗わないといけなくなるだろう?
だから、「香辛料はあらかじめ配合しておいて、熱した胡麻油の鍋に投入する」で
いいと思う。
スパイスの基本はチリパウダー(鷹の爪、一味唐辛子などなど)で、
好みで八角(アニスシード)、シナモン(肉桂)、花椒・山椒、
生姜(干姜)、柚子の皮(あるいは陳皮)、大蒜(乾燥したニンニクチップ
などもあり)などを用意しておいて、油を加熱しておいて(赤ネギとか
葉大蒜とか大蒜とかを入れるのも好き好きで)スパイスを投入すればいい。
なお、コーヒーメーカーとかで超すとフィルターに染みたぶんが勿体ないので、
ステンレスの茶漉しを使うことし¥にしている。

304:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 16:12:23 YVemylvw.net
「豚挽肉 100g」と書くと、「99.5 グラム以上、100.5 グラム未満」という意味に
なってしまうので、「百グラム」(50グラム以上、百五十グラム未満)と
表記する。たとえば(1:23)のレシピだと、
> 中国語教師に教えてもらった具(中国東北地方)です。
>・豚挽肉二百g
>・剥きえび百g
>・生姜1塊(おろして)
>・ニラ(刻んで)1束
>・炒り卵(なるべく細かくほぐして)
>・水大匙2
>・ゴマ油大匙2
>・塩、砂糖 小匙2
> これを全部混ぜ混ぜ。水を入れるのは肉汁が出るよう
> にするためです。余談ですが、大蒜は入りません
> 化学調味料は比較的多めだったのが驚きでした。
> 水餃子で召し上がれ
になる。

305:ぱくぱく名無しさん
22/06/24 16:12:50 YVemylvw.net
ちなみに出典は
おいしい餃子の作り方。
スレリンク(cook板)
一皿目:おいしい餃子の作り方
スレリンク(cook板)
二皿目:おいしい餃子の作り方【2人前】
スレリンク(cook板)
三皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【三皿目】
スレリンク(cook板)
四皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【四皿目】
スレリンク(cook板)
五皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【五皿目】
スレリンク(cook板)
六皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【六皿目】
スレリンク(cook板)"
七皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【七皿目】
スレリンク(cook板)
八皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【八皿目】
スレリンク(cook板)
九皿目:【おかわり】おいしい餃子の作り方【九皿目】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(cook板)

306:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 01:02:25 weZoIpyq.net
最近ストロング系チューハイのおつまみに餃子作るようになったので覚え書き

皮(生地の重さ100gちょい、自分は1枚10gの皮を10枚作ってる)
中力粉64g(丼に粉を入れたら手でダマをつぶす、1分くらい)
中力粉を入れた丼を秤にのせて、塩1つまみ加えた熱湯を40g入れて箸で混ぜる
生地が纏まったら3分くらいこねて、ラップをして冷蔵庫で1時間~休ませる

具(具の重さ150gちょい、10gの皮に対して具は15gくらい、チーズを多く入れて具が16gずつになる時もある)
豚ひき肉50gに塩胡椒少々、鶏がらスープの素0.5g、酒1.5g、みりん1.5g、しょうゆ1.5g、にんにく2g、しょうが2g、ごま油1g、オイスターソース2gを入れて混ぜる
キャベツの葉50gをみじん切り、にら12gみじん切り、長ネギか玉ねぎ12gみじん切りしたのに塩1つまみして混ぜて10分ほど置いてから上の豚ひき肉と練るように混ぜる
とろけるチーズを適当な量入れる、28gくらい
混ぜた具を冷蔵庫に入れて30分くらいおく

秤で皮の生地を10gずつに分けて団子状にして全面に片栗粉をまぶす
団子を台において手で潰して(まぶした片栗粉だけで他に打ち粉をしなくてもくっつかない)麺棒で直径8、9cmくらいに丸く伸ばす
丸く伸ばした皮を秤にのせて0リセットしてから、15gずつ具をのせて皮を手に持って全周に水を塗り包んでいく
折り畳んだら中央1cmくらいくっつけて、左右にそれぞれ3箇所か4箇所のヒダを中央から外側の順に付けて包む

フライパン(うちのはテフロンの剥げかけてるフライパン)にごま油大さじ1入れて加熱したら火を止めて餃子を並べる
鍋で100gくらい熱湯を沸かしておき、フライパンに入れた餃子を強火で1分くらい炒めたら蓋をして、蓋の隙間から熱湯を入れる
火加減を強めの中火して5分経ったら一応出来上がり
好みによって焦げ目の面を上にして蓋をして1分くらい強火にしたら火を落として5分くらい放置して軽い焼き目を付ける事もある

小皿に醤油3g、酢3g、ラー油少々入れたのを餃子につけながら食す

307:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 01:03:50 weZoIpyq.net
> 事の発端は、2020年8月4日にツイッターに投稿された「ある女性」の
>「つぶやき」だった。疲れて帰宅して夕食に冷凍餃子を夕食に出したところ、
> 子供は喜んだが、夫が「手抜きだよ。これは冷凍食品っていうの」と言った
という話で、リベラル系のフェミニストが「だから男はダメなんだ!」と
騒いだところ、「だからマルフェミはダメなんだよなぁ …… orz」という
意見があって餃子自作冷凍派が迷惑している、という話なのだ。
>>1 にも、
> ・冷凍すれば保存食
> ・冷凍餃子も焼き方は一緒
書いてあるし、JR 大森駅の近くにも「餃子Lab東京」という冷凍餃子の
無人販売所が開店したくらいだ。
「男が自家製の冷凍餃子を作って何が悪いのか」と思うが、なんかしら
風当たりが強い。

308:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 01:04:51 weZoIpyq.net
肉は重量比1%の食塩を加えてよく練る
野菜のうちキャベツと白菜は重量比 1.5 %を加えてざっくり混ぜる
(揉み過ぎるとおいしくないという評判あり)。のちに絞る
(湯通し派もいるので、そこは好き好きに)。
玉根葱は、スライスしてから十五分くらい空気に晒すと、血栓予防効果が
高いらしい。
葱・韮・葉大蒜・行者大蒜などのユリ科野菜は合うということだ。
「野菜は肉より多め」で、「二倍」「三倍」という意見はあるが、
生の状態なのか絞った状態なのかについては不明なので適宜調整されること。
隠し味としては、生姜・味噌が推奨されている。
鶏手羽や鶏皮から取った煮凝りを加えるとジューシーになるという意見と、
ラードを加えるとジューシーになるという意見がある。

309:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:04:16 ADT4KhGy.net
焼餃子を焼くときに入れる水の話が前にありましたが、
餃子専門店だと深さ1センチくらいまで湯を入れて、再沸騰したあたりで
お湯を捨てて蒸らしています。だから、鍋のレンジの向こう側に配水用の
溝があります。
一般家庭だとそれは無理ですから、(一度に焼く量や鍋のサイズにもよりますが)
コップ八分目ほど(百五十ml 程度)の量を入れるのが推奨です。
タイミングとしては、最初に油を引いてから熱く熱し、
そこに餃子を並べて(火は点けたままでいいです。手早くやりましょう)
強火でガンと焼いて焦げ目がついたところで水またはお湯を入れ、
蓋をして水気が飛んでジリジリいいだしたところで蓋を取って香りづけに
胡麻(ゴマ)油を垂らしてふた呼吸ほど待ったら火を止めて完成です。

310:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:04:59 ADT4KhGy.net
あなたソレ情報不足あるヨ。餃子いろいろあるネ
基本は水餃子、翌朝にその残たヤツ焼いて食べるが鍋貼子ネ
日本の焼餃子は鍋貼子の発展形あるけども、アメリカ西海岸は
中国系多いから英語でも鍋貼子いうネ、「ギョーザ」言うヒトあんまりいないヨ
たから「餃子(ギョーザ)」呼ぶアメリカ人、たぶん日本食食べるヒト
揚餃子たと、納豆・チーズ・ネギ・カラシ混ぜて皮で包んで揚げるおいしいアルヨ
俳優の山屋初男サンにちなんで「ハッポン餃子」いうネ
蒸し餃子は金魚餃子が有名だけど金魚入ってナイ、エビ入れるおいしいよ

311:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:05:43 ADT4KhGy.net
> それと皮を自作するのはマストだなと思いました
> その店では皮は調理法にかかわらず同じ皮みたいだった
「調理法にかかわらず同じ皮」というのは頭をひねりますが、
焼餃子に限っては市販の皮にも利点はありますよ。野菜があまり
好きでない子供にいっぱい野菜を食べてほしい、とかいう場合、
あんまり手間はかけたくないでしょ?
あと、餃子は縁起物だから「切る」「破れる」はご法度なので、
棒状に伸ばしてから端からちぎって伸ばす、というのにこだわる人もいます。
味という点では、水餃子は厚めの皮でぴったり包まないと茹でたときに水が中に
入ってしまうので、おのずと手作りのほうがおいしくなります。このとき
ヒダはつけないほうが密閉度は上がります。これをカレーパンみたいに揚げれば
揚げ餃子。おのずと皮の味が重要になってきます。
蒸し餃子は浮粉というグルテンの少ない粉を使うと中の具が透けて見えて
おいしそうになります。ただ、打ってすぐに包んで蒸さないとくっついちゃうんで
流通にのせづらいく市販されません。シューマイに近いので飾りの意味もあって
ヒダは重要です。
焼餃子の形には理由があって、あれは金銭の形なのでああなっています。験かつぎに
ヒダは八つ、と決めている人もいます。
ともあれ餃子の愉しみ方はいろいろです。試行錯誤を楽しんでください。
あと、私は白菜とギョウジャニンニクのコンビ技が好きですが、ギョウジャニンニク
あんまり出回らないんですよねー。だから近所の八百屋を歩いて巡回するのが
健康法になってます。

312:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:06:18 ADT4KhGy.net
入院中で検査期間で五日間禁食させられて今日の昼から食事が出るようになったのだが、
経過観察期間が長引きそうなので下手をすると退院が月曜になる。
その間パソコンの前に座っているしかすることがない(点滴で繋がれている)。
で、過去スレ(八千はある)の中のQ&AのQの部分を抽出したら嬉しいかい?
例)
Q:だれか、一口噛むと肉汁やうまみが出てくるような餃子の作り方のコツを
教えてください。(1:41)←一皿目の 41
とか。ただ、
Q:曲がった麺棒なんてそんざいするのか?(1:237)
みたいな質問だと「誰か中華街の存在を教えてやれよ。餃子用の紡錘形の
綿棒売ってるから」とか思って落ちつかなくなるけど。
あとは、「皮って手作りするとそんなに味が違いますか?」みたいな
結論の出ようがないので「誰かまとめスレでも作ってくれよ」と思う。
それよか具体的なレシピの一覧のほうがいいかい?

313:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 18:07:10 ADT4KhGy.net
> 変わった中身で作る人いたら教えてください
二皿目の>284に、炒り卵と韮だけの具の餃子が紹介されていた。
炒り卵っつっても砂糖を入れるかいれないかで好みは分かれるから、
> 卵はスクランブルで。
って書いてあってもどんなものかは定かではない。
なんかのライトノベルで、カレーにはバター(油脂)と砂糖(糖分。
蜂蜜とかメイプルシロップとか)とうまみ調味料が鉄板の反則技、と
書いてあって、これは餃子の餡にも言えることだと思う。

314:300
22/07/05 19:32:28 Y6HE/vfs.net
もっと量を多く食べたくなって
皮の生地を中力粉80g、塩1つまみ加えた熱湯48gで作って
皮20枚(1枚6.5gくらい)に具を9.5gくらいずつで作るようになった
業スーで買った1kg入りのザーサイを消費するべく具にみじん切にして20gくらい入れるようになった

315:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 22:02:06 frfoWD9C.net
ザーサイ入れるのおいしそうだね
今度やってみよう

316:ぱくぱく名無しさん
22/11/09 12:33:10.06 v1KmXb5h.net
  
 
【画像あり】ご飯が無限に進むカップヌードル(¥264)、発売 [237216734]
スレリンク(news板)

URLリンク(wx3.sinaimg.cn)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch