すき焼きって美味いか?at COOK
すき焼きって美味いか? - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
14/01/31 00:50:55.13 ZenTNlwR0.net
【大阪】魯山人のすき焼きを楽しむイベント 砂糖は使わない、野菜を一緒に煮込まない、卵は使わず大根おろ
スレリンク(newsplus板)

3:ぱくぱく名無しさん
14/01/31 17:07:25.52 zCgDw+9m0.net
あまり知らない目上の人とかとすき焼き食べに行ったら
その人が砂糖どばどば入れて、勘弁してーと思いながらなかなか言い出せず
でもお肉がいいのでそれなりにはおいしいみたいな。

あの肉をもっと違う料理にしたらさぞかしおいしいだろうに。
そう思ってすき焼き用の肉でしゃぶしゃぶしたらおいしくなかったり。

4:ぱくぱく名無しさん
14/01/31 20:50:05.32 HHT7jbGP0.net
上を向いて歩こう旨いじゃないか

5:ぱくぱく名無しさん
14/02/01 05:02:31.41 jTwE2PlU0.net
すき焼き的戦後レジームな食べ物だよね。
肉、卵、その他。
子供の頃から苦手だったよ。

6:ぱくぱく名無しさん
14/02/01 23:31:59.78 nPlHVXNY0.net
最高のうどん料理だろ。

7:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 00:24:49.36 yqFmYx3G0.net
牛肉の甘いのは旨いだろ
これがわからないやつは日本人ではない
魯山人はチョン

8:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 05:50:47.87 RWtg8w1c0.net
ジャガイモと糸コンニャクを入れて肉じゃがが美味しくて

9:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 06:44:32.18 WB03jUVy0.net
美味しんぼかぶれ乙

10:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 08:04:53.34 X9eVbktl0.net
>>7みたいなヤツがいるから何でもかんでも砂糖入ってるんばっかり。
甘い味付けが好きな人も嫌いな人も両方丸く収まる方法として
すき焼きも卵に砂糖入れる方式にしたらいいと思います。

11:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 09:35:10.18 RSFbOUrl0.net
焼き鳥でも天ぷらでも寿司でもトンカツでも
通うぶって塩で食べるバカ

12:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 14:26:58.14 Tlc8CG3+0.net
いい肉はシンプルに食ったほうがいいに決まってる
すき焼きはそれほど大したことない牛肉(コマとかでいい)を美味く食べる方法
なお、作ってそのまま一晩おいといて冷えたのを食べるのがまた美味い

13:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 15:46:31.58 Mz1kSJcb0.net
すき焼きの肉は出汁をとる為のものです

14:ぱくぱく名無しさん
14/02/03 22:51:39.38 sHdkUScS0.net
>>11
なんでもかんでも砂糖入れるバカ。

15:ぱくぱく名無しさん
14/02/04 04:25:51.95 bKxNk7Wf0.net
そうそう『今日はすき焼きよ~』なんてときは大抵奮発していい肉だからすき焼きで食べるにはもったいない。割り下とか卵とかで味がよくわからなくなってるし。
でも一応『美味いよ…』なんて言いながらやり過ごす。

16:ぱくぱく名無しさん
14/02/06 20:54:44.68 gE4hPXHa0.net
春菊や白滝や麩をおいしく食べるために
肉を犠牲にするんだから贅沢だな

17:ぱくぱく名無しさん
14/02/06 22:55:50.69 qCDeA9u30.net
ビーフシチューは具の牛肉とは別に、牛骨スープ(フォン・ド・ボー)を加えて、牛肉の味を強化する。
すき焼きにも牛骨スープを加えれば、より美味しく食べられるのではないか。

18:ぱくぱく名無しさん
14/02/06 23:17:30.58 JVy4xNCS0.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
可愛め。。。(興味ない人は見ない方が良いです)

19:ぱくぱく名無しさん
14/02/07 07:33:00.23 8bvCCMOp0.net
>>17
あんなに砂糖と醤油ぶっかけて卵で食べてたら無駄な努力かと。

20:ぱくぱく名無しさん
14/02/07 15:54:42.68 S5SZJKtXO.net
うちのすき焼きはニンニク塩胡椒でさっと炒めて食う

21:ぱくぱく名無しさん
14/02/09 11:10:21.26 BF09Bo5e0.net
関東風は知らないが、関西のは、ごはんのおかずにするものだからあれでいいんだよ
だから我が家は生卵にはあまりつけない

22:ぱくぱく名無しさん
14/02/09 15:14:45.47 XCOrtalT0.net
>>20
それただの肉炒め

23:ぱくぱく名無しさん
14/02/10 00:44:11.86 ZwsOBsPI0.net
すき焼きは肉料理じゃなくて鍋料理だからな
ただ高い肉使う必要性はあまり無いけど

24:ぱくぱく名無しさん
14/02/10 11:07:50.13 /Z2O9T2N0.net
豚バラですき焼きやったことあるけど美味かった

25:ぱくぱく名無しさん
14/02/10 16:02:26.40 adfzTswQ0.net
市販の割下をだし汁で薄めてから使ってるわ
薄めないで使ってくださいとか書いてあるけど信じられん

26:ぱくぱく名無しさん
14/02/11 18:58:02.00 dQherIkZ0.net
関東のは焼いてない。あれは牛鍋であってすき焼きとは認めない。うまいけど
牛脂を熱した鉄鍋にすりつけて、牛肉と野菜いれて上から砂糖をどばどばいれて醤油を回しいれて肉と野菜の旨味と野菜からでる水分だけで完成されるのがすき焼き
肉の味が染みて野菜がおいしい

27:ぱくぱく名無しさん
14/02/12 08:42:46.34 PQt6GwHx0.net
関西のは焼肉から徐々に鍋料理に変わっていく感じ

28:ぱくぱく名無しさん
14/02/17 08:33:22.07 OAKHVlWJ0.net
吉野家とすき家のすき焼きは不味い

>>26
関東でも老舗の店は割り下を入れる前に焼くよ
肉だけ初めに食べてから野菜や豆腐や白滝を煮て食べるのが関東風

29:ぱくぱく名無しさん
14/02/20 22:06:37.26 DulGjw440.net
すき家の名前はすき焼きが由来ってCMやってるのが台無しやん。

30:ぱくぱく名無しさん
14/02/21 00:14:43.78 xv8WkAiz0.net
別にこんなとこで何言われようと台無しにはならないと思うw

31:ぱくぱく名無しさん
14/02/21 08:06:11.38 gXAvxzKG0.net
横浜発祥の角切り牛肉の牛鍋も
すき焼きとは別物で美味いよ

32:ぱくぱく名無しさん
14/02/25 20:20:38.30 ZJkinTd70.net
甘すぎて苦手

33:ぱくぱく名無しさん
14/03/11 22:58:20.51 NeR7x+zo0.net
美味さも相対的なものだからな。牛丼食うよりいい肉の関東牛鍋の方が美味いだろ。
それよりも関西のすき焼きの方が美味い。でも同じ肉があるなら焼肉にする方がいい。
すき焼きの難点は味が濃すぎる点だろう。

34:ぱくぱく名無しさん
14/03/12 22:29:20.93 axO/+LSo0.net
生卵で調整しろ

35:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 14:43:24.37 7p6C66PF0.net
葱と焼豆腐と春菊と白菜としらたきだな、キノコはいらん
まあ、グラム1000円クラスの牛でやりたいよね

36:ぱくぱく名無しさん
14/03/23 06:26:12.54 LP7Djavl0.net
具沢山だな

37:ぱくぱく名無しさん
14/03/23 07:39:19.48 s3mfqlQs0.net
白菜とかないわwいい肉使おうが台無しw

38:ぱくぱく名無しさん
14/03/23 13:59:32.48 LP7Djavl0.net
白菜は水が一杯出るからなあ
そこをどう処理するのかは興味あるわ

39:ぱくぱく名無しさん
14/03/25 19:14:18.46 WzQhtrGt0.net
えっ、すき焼きに白菜ってスタンダードでないん?

確かに、最後の方にクタクタになって甘辛い汁吸った白菜は俺もあんまり好きでないけど。

40:ぱくぱく名無しさん
14/03/25 19:53:07.97 RxDA3MSY0.net
全然スタンダードじゃないだろw

41:ぱくぱく名無しさん
14/03/28 17:12:23.91 +KyBv1La0.net
関西人やけど、白菜の入ってないすき焼きは食ったことない気がする。

野菜は何入れるん?

42:ぱくぱく名無しさん
14/03/28 19:25:14.83 /JygM3IX0.net
Australia gyu no 100g 148- 188 gurai de manzuku sureba yoi to, omou. @@@

43:ぱくぱく名無しさん
14/03/28 19:32:45.22 zs8sBvCw0.net
ジンギスカンみたいに、鍋の中央で牛肉を焼いて食べて、溶け出した牛脂を野菜と一緒に煮込んで食べるってのがいちばんおいしいすき焼きじゃないかと思う

44:ぱくぱく名無しさん
14/03/28 20:40:05.08 4jeUUvO10.net
>>41
俺も関西。
だが白菜の入ったすき焼きは食べたことない。
見たことも聞いたこともない。

ささがき牛蒡は?もちろん入れるよな?

45:ぱくぱく名無しさん
14/03/28 21:14:02.48 qv8R621o0.net
前から、何もかも台無しのもったいない食べ方だと思ってた

でも日本人って面倒臭がりだから、一度「形」が決まっちゃうと
例え改善だとしても、変化を頑なに拒むんだよね

46:ぱくぱく名無しさん
14/03/28 22:55:49.50 QmqGavL00.net
>>43
それが関西風だろw

47:ぱくぱく名無しさん
14/03/29 11:41:54.18 CXYwIL+M0.net
>>46
いやいや、ジンギスカン鍋でさ
中央では牛肉を焼いてたべて、
周辺で肉汁のしみこんだ野菜を食べるってスタイルだと、意外と最初から最後まで"すき焼き"じゃね?って思ったんですよ

48:ぱくぱく名無しさん
14/03/29 14:56:05.72 aHtLKATN0.net
>>47
なるるw把握したw

49:ぱくぱく名無しさん
14/03/29 16:13:09.55 PmUZMHHw0.net
よく意味がわからない
それは単なる焼き肉じゃないのか?

50:ぱくぱく名無しさん
14/03/29 16:22:01.11 IYYxdUIz0.net
>>49
中央で牛焼肉、周辺部で鍋ですよ
これだと「関西風は最初の肉を食べ終わったらそこから鍋になる」っていう問題も解決するんじゃないかなと

51:ぱくぱく名無しさん
14/03/29 20:39:45.02 PmUZMHHw0.net
味付けとかどうすんの?

52:ぱくぱく名無しさん
14/03/29 20:42:30.82 aHtLKATN0.net
関西風みたいに砂糖、醤油を振り掛けるんじゃないの?

53:ぱくぱく名無しさん
14/03/29 20:43:41.01 IYYxdUIz0.net
>>51
ジンギスカン鍋を知らないか、関西のすき焼きを知らないか、どっちだw

54:ぱくぱく名無しさん
14/03/30 12:08:46.13 35aODnZx0.net
面白そうw今度ジンギスカン鍋でやってみよう

55:ぱくぱく名無しさん
14/03/30 12:25:26.09 zjOPdzgj0.net
ジンギスカン鍋って何かレモンの汁を絞る道具みたいに盛り上がってるやつでしょ?
あれに油引いて中央で肉を焼いて、上から砂糖と醤油かけるの?

56:41
14/04/02 17:54:26.17 sHR+bdR30.net
Wikiによると関西すき焼きレシピに白菜入っとるな。
このスレでの関西風っていうのがいまいちピンとこんかったけど、
Wikiのがオレの食ってきたすき焼きとだいたい一致したから何となく安心した。

まぁ、でも、すき焼きの白菜はあんま好きじゃない。

57:ぱくぱく名無しさん
14/04/03 17:02:23.06 L9vqoSMd0.net
関西住まいだが白菜入れている家みたことないな・・・
一度外食ですき焼きたべたけど、そこの店も白菜入れてなかったな・・・

関西でも地域はピンポイントなんだろうか

58:ぱくぱく名無しさん
14/04/03 20:54:08.33 ORN2W+ZjO.net
割り下色に染まったクタクタの白菜が好きだ

59:ぱくぱく名無しさん
14/04/07 10:28:45.46 MZv6h7ID0.net
我が家も白菜は入れないなぁ@関東

60:ぱくぱく名無しさん
14/04/07 10:39:12.77 QI0rUJYaO.net
お店では白菜入ってるよね
あのかさ増し感が嫌だけど

61:ぱくぱく名無しさん
14/04/07 18:38:14.20 rdY0Dbno0.net
牛すき鍋膳 吉野家
URLリンク(www.youtube.com)

吉野家のは手軽で美味しい。
URLリンク(www.yoshinoya.com)

62:ぱくぱく名無しさん
14/04/07 18:47:50.60 rdY0Dbno0.net
臼井鋳鉄さん(最高のジンギスカン鍋)
URLリンク(www.youtube.com)

【キリンビール園のシズル動画】生ラムジンギスカン
URLリンク(www.youtube.com)

63:ぱくぱく名無しさん
14/04/07 18:51:12.57 rdY0Dbno0.net
北海道グルメ 札幌ジンギスカン しろくま 札幌本店【GouTube北海道】焼肉
URLリンク(www.youtube.com)

北海道グルメ 生ラムジンギスカン 山小屋【GouTube北海道】焼肉・鹿肉
URLリンク(www.youtube.com)

成吉思汗 だるま本店 - 地域情報動画サイト 街ログ
URLリンク(www.youtube.com)

64:ぱくぱく名無しさん
14/04/08 07:13:47.18 NXm+5n0m0.net
白菜はご飯には合うよ
肉より美味い

65:ぱくぱく名無しさん
14/04/08 07:14:49.00 NXm+5n0m0.net
すき焼きの肉は出汁だから
肉なんて上手くないのよ

66:ぱくぱく名無しさん
14/04/08 07:23:20.56 NXm+5n0m0.net
ブリ大根のブリと同じ
ブリは出汁

67:ぱくぱく名無しさん
14/04/08 21:33:12.15 Q3OFHPHf0.net
今半ですき焼き
URLリンク(www.youtube.com)

68:ぱくぱく名無しさん
14/04/08 21:39:35.83 Q3OFHPHf0.net
創業130年を超える老舗すき焼き専門店。浅草「ちんや」/SUKIYAKI
URLリンク(www.youtube.com)

69:ぱくぱく名無しさん
14/04/10 09:18:17.50 c7dDf+e50.net
白菜自体は好きだし白菜を使った鍋などもいいと思うが
すき焼きの味と白菜の組み合わせがよくわからない
食べたら思い出しそうだから、誰かすき焼きおごってくれ

70:ぱくぱく名無しさん
14/04/10 18:15:28.14 9oEpBCF80.net
白菜 すき焼き
URLリンク(www.youtube.com)

71:ぱくぱく名無しさん
14/04/16 21:25:28.93 N3FiPUMX0.net
>>71
鍋に白菜は味が濃くならないで美味しいのだよね。

72:ぱくぱく名無しさん
14/04/16 22:08:54.75 S3vhhjOf0.net
>>1
味を薄く、甘くない味付けに。 好き焼きしなきゃ。

73:ぱくぱく名無しさん
14/04/21 00:37:41.66 oo4JpnyA0.net
しゃぶしゃぶよりは美味い

74:ぱくぱく名無しさん
14/04/21 11:59:59.66 mSI31p9S0.net
>>73 すき焼きのレシピどおりの濃度で しゃぶしゃぶ並みの汁いれて 肉をしゃぶしゃぶ風にして食ってみ
(溶き卵はお好みで)

しゃぶしゃぶの不味さは お湯+つけ汁 が原因なので その点を改良すると一気に変わってくる
ポン酢不要の出来合いのストレート鍋汁でもOK 坦々鍋とか結構良いよ

あんまり書くとスレチだなw

ちなみに、すき焼きで普通は入れないけど、入れて良いなと思うのは、ごぼうのささがき

75:ぱくぱく名無しさん
14/04/22 06:26:05.88 uymEx7QQ0.net
子どもの頃は
「今夜はすき焼きよ」→「わーい」っていうのがお約束だと思ってたし
残った玉子をご飯にかけてTKGにするのが好きだったけど
大人になったらもっと美味しいものを自分の都合で食べられるようになったし
生玉子の食感も苦手になったせいですき焼きに魅力を感じなくなった

くそ不味いしゃぶしゃぶ出す店でも
すき焼きはそこそこ食べられたから
すき焼きってのは不味い肉を味の濃い割り下で食べる知恵だねあれは

76:ぱくぱく名無しさん
14/04/22 10:16:05.33 iGSYRbZk0.net
>>75 そうは言うけど、肉を濃い味付けで食うのは、古くから肉を食ってる国だぜ?
むしろ日本は肉を薄味で食う、肉食い後進国にしては和食思想が強い変な国

海外見渡してみ、シシカバブー、焼き肉、フレンチ、カレー、ステーキ・・・ 基本味が濃すぎて日本人に合わない
焼き肉なんてその最たるもので、すき焼きより薄味の焼き肉なんかねぇよ
タンを塩で食うのは日本だけで、本場韓国では日本人ホイホイでぼったくってる店しかない

その日本人が食えるすき焼きも海外に比べりゃ、まだまだ薄味なんだよ

おとなになってすき焼きを喜ばなくなったのは、牛丼が原因だからだろ・・・
何しろ基本的な味付けは同じだからな、おまけにその牛丼屋が鍋はじめたもんだから余計に常食化して
喜べるようなハレの料理じゃなくなった

77:ぱくぱく名無しさん
14/04/22 11:32:57.84 9T4Knb+W0.net
神戸すき焼きの最初は牛肉の鉄板焼きだろ。あれが良い。

78:ぱくぱく名無しさん
14/04/22 11:47:54.73 iGSYRbZk0.net
>>77 質問なんだけど、すき焼きって まぁ肉がメインつうか主役じゃん?
んで、関西風ってその肉を真っ先に食うとさ、その後の野菜が(´・ω・`)ショボーン じゃね?
ガッカリ感は無いの?

あとさ、肉やご飯を食べる前に野菜を食うのが、正しい食事として確立してるけど
そういう点からも、いきなり肉食い始める作法ってどうなの?

和食や懐石のスタイルもまずは野菜だろ? 関西風すき焼きだけがいきなり肉だよね?
変に思わないの?

79:ぱくぱく名無しさん
14/04/22 19:14:08.73 Av/mUwva0.net
78ではないけど、肉だけを最初に全部食うわけやないやろ。
基本、最後まで肉を切らさないのがすき焼きを振る舞う側の心得みたいな。

肉が主役の焼き肉でも最初は肉からやから、別に違和感なし。

おやじが生きてるときにはおやじがすき焼き仕切ってたからなかったんやけど、
おやじが死んでからすき焼きしたときに、母が最初に肉をカリカリになるまで焼いてた。
はぁ?って見守ってたんやけど、「これは捨て肉いうてなぁ」って聞いて食べた肉は
むちゃくちゃおいしかった。

80:ぱくぱく名無しさん
14/04/22 21:54:35.00 JTKtdiet0.net
和牛のすき焼きは美味しいが
米牛や豪牛は不味い。
すき焼きは日本料理なので当然。
URLリンク(www.youtube.com)

81:ぱくぱく名無しさん
14/04/22 22:00:51.31 JTKtdiet0.net
金谷本店 『すき焼き』 in三重県伊賀
URLリンク(www.youtube.com)

82:ぱくぱく名無しさん
14/04/22 22:07:41.29 PlscILHK0.net
肉はしゃぶしゃぶするよりしっかり焼いたほうがうまい

83:ぱくぱく名無しさん
14/04/24 09:44:35.01 HLTf/Wx50.net
>>79 そうなのか
まぁ好きに焼いてイイ料理だし、家族・家庭ごとの思い出があっていいね

84:ぱくぱく名無しさん
14/04/24 10:21:04.93 Fb3VQaoT0.net
そうだ、最初はステーキを焼いて、それから鍋にしよう。

85:ぱくぱく名無しさん
14/05/09 07:20:26.33 FzyopGrn0.net
すき焼き丼
URLリンク(tabelog.com)

86:ぱくぱく名無しさん
14/05/09 13:38:39.11 3yjfRwuQ0.net
なぜ丼にする

87:ぱくぱく名無しさん
14/05/09 20:08:00.96 fT24NqKc0.net
うまそうじゃん

88:ぱくぱく名無しさん
14/05/10 03:36:09.93 7Xu7Dg3a0.net
牛丼よりすき焼き丼の方がいい

89:ぱくぱく名無しさん
14/05/10 06:00:22.00 k1SmPg1W0.net
肉じゃが丼
URLリンク(pds.exblog.jp)

90:ぱくぱく名無しさん
14/05/10 09:22:02.70 6FFIfpX30.net
砂糖をまぜる。、生玉子につける。
かんがえられない。

91:ぱくぱく名無しさん
14/05/10 11:06:35.35 kA/i/dZv0.net
20110404_日本關西京都「三嶋亭」壽喜燒01
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

最初に砂糖を入れるのは関西式だね。

92:ぱくぱく名無しさん
14/05/10 16:45:36.51 ks7IRgxzO.net
>>90
オマエの母ちゃん、料理下手でケチでデブだろ
オマエはマザコンで引きこもりだろ
そして二人とも味覚障害者だなw

93:ぱくぱく名無しさん
14/05/10 19:17:58.29 1BX/paYM0.net
盆と正月は必ずすき焼きするわ

94:ぱくぱく名無しさん
14/05/10 20:10:49.87 A9efIM/20.net
>>89
ごはんに芋はいらないな

95:ぱくぱく名無しさん
14/05/11 05:10:05.46 eAHAyQbp0.net
肉じゃがは翌日がうまい
御飯に合わせるならその時だな

96:ぱくぱく名無しさん
14/05/11 06:07:57.41 4Oc60thI0.net
>>94-96
それ美味い肉じゃがだと牛丼よりも美味い 肉じゃがとすき焼きは親戚みたいなもん

97:ぱくぱく名無しさん
14/05/11 06:11:26.52 k3pFw1IW0.net
??

98:ぱくぱく名無しさん
14/05/12 10:02:48.96 FiO9FJH80.net
>>96 すき焼きには確固としたレシピ・ルールがないので何と比べてもいいけどさ
とりあえず、今半とかの夜のコースで中居さんが作ってくれるタイプのを食って
・こういうすき焼きもあるのか
と理解した上で、~~と似てる、~~の親戚とか言ってくれ

99:ぱくぱく名無しさん
14/05/12 10:25:50.42 SDNhCtfx0.net
鋤で焼肉をしたのが起源。したがって元々は焼肉だったと考えられるので、ホットプレートで焼肉を食べ、締めは永谷園の蒸しラーメンをすると、まったくすき焼きとは関係ないが、なかなか旨かった。

100:ぱくぱく名無しさん
14/05/12 20:11:12.99 cAvrwSTJ0.net
関西式は最初に砂糖を入れるが
関東式は最初にタレを入れる。

関西式
URLリンク(www.youtube.com)

関東式
URLリンク(www.youtube.com)

101:ぱくぱく名無しさん
14/05/13 07:01:14.57 bFZLwnQi0.net
そもそも牛肉が嫌いなので、すき焼きも嫌い。
豆腐や白滝や長葱などが牛肉の味と臭いによって汚れてしまう、とさえ感じる。

102:ぱくぱく名無しさん
14/05/13 07:16:46.74 X0BA9hYk0.net
鶏すき、豚すき

103:ぱくぱく名無しさん
14/05/13 07:47:24.48 faZuDpzp0.net
>>101
スキヤキのシラタキ(糸コンニャク)は美味しい、大好き。

104:ぱくぱく名無しさん
14/05/14 07:49:18.60 /RTp/h8F0.net
糖質たっぷりだからすき焼きは裂けてるわ・・・

105:ぱくぱく名無しさん
14/05/14 09:00:33.09 IPMbr3Lx0.net
頭悪そうな書き込みだなあ・・

106:ぱくぱく名無しさん
14/05/19 22:47:01.05 Mg2+y10p0.net
肉じゃがの上位互換がすき焼き

107:ぱくぱく名無しさん
14/05/20 10:15:11.29 wuDNbnid0.net
>>106 じゃがいも様を抜く時点で下位互換だろう・・・

108:ぱくぱく名無しさん
14/05/21 15:30:56.45 sFJm4II40.net
うちはスキ焼にジャガイモを入れるよ

109:ぱくぱく名無しさん
14/05/21 15:46:51.23 5CC4fdQr0.net
>>108 すき焼きの煮込み時間で、肉じゃが並に味染みるの?

110:ぱくぱく名無しさん
14/05/22 13:27:29.41 82uFd1OH0.net
次の日の料理を仕上げて終わるんじゃねーの。 翌日は温めて、肉じゃがよー、って。

111:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 11:29:14.50 9Dg+s+gk0.net
すき焼きも家でするすき焼きがいちばん美味しいわな

112:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 12:21:19.12 aBU0MgxN0.net
>>111 微妙
中居さんが目の前でA5クラスのブランド牛を料理して1人づつに給仕してくれるスタイルを経験しちゃうと・・・

113:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 13:16:35.69 FDQH1U/h0.net
すき焼きに高い肉は使いたくないな

114:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 13:25:50.36 aBU0MgxN0.net
>>113 高い肉のすき焼きを食べた上で言ってるの?

なんつうか、ハンバーガーなんて100円マック程度でいいんだよ
モスの匠だの、1000円超えのハンバーガーなんて認めん!

って感じかと・・・

115:ぱくぱく名無しさん
14/06/26 22:16:32.85 VO43AB8Y0.net
>>114
食った上でだよ あくまで個人の好みだ

116:ぱくぱく名無しさん
14/07/03 19:21:56.42 Z+Dvbp3t0.net
ねぎ、牛肉、は基本として
なにか自分だけのこれ!
というのがあれば教えてください。

117:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 12:55:42.49 yHds+G76O.net
春菊は欠かせないかと
あとは焼き豆腐かな

118:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 13:01:32.95 9sE76EL/0.net
玉ねぎはどうだろう。
あと糸こんにゃく

119:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 13:45:10.70 9sE76EL/0.net
じゃがいもも結構いけるかもね

120:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 18:08:34.23 P7fHW8Zq0.net
>>119
肉と野菜が入って、醤油と砂糖がベースだから肉じゃが系ですものね。
玉ネギは使わないけど、肉じゃが系にするなら無問題。
糸コンニャクは必要でしょう。

121:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 19:03:29.43 hrotTfXk0.net
きのこ類は入れる

122:ぱくぱく名無しさん
14/07/04 22:50:18.13 S/GiSp4J0.net
前に春菊が売り切れで代わりに三葉入れたらすごい美味かったぞ

123:ぱくぱく名無しさん
14/07/07 09:27:32.81 jbuoqdI10.net
ごぼうもイケる

124:ぱくぱく名無しさん
14/07/14 23:23:59.34 3gs/bVZG0.net
>>114

すき焼きからの視点だと、安い肉と高い肉どっちがいい?って聞かれたら
高い肉ってなるだろうけど、

高い肉の視点からだと、どんな調理で食べたい?ってなったら
砂糖醤油で煮て生卵つけて食べたい、とはならんなぁ。

125:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 00:02:15.13 kg7ny+8z0.net
>>124 ではどんな食べ方が、高級和牛霜降りA5級肉の食べ方なの?
鉄板焼き? ステーキ? いいねぇ でもすき焼きも普通に有りだよ

肉が勿体無い? いやいや別に溶き卵に醤油煮で肉の味全然残ってるよ
やすい肉とは雲泥の差をきっちり感じるよ

感じないとしたら鈍感過ぎる ベストであるかどうかではなく
すき焼きが好きなら高級肉のすき焼きは普通に美味しく食えるよ

高級肉否定は、たんに普段やすい肉や牛丼レベルを「我慢して」食ってる自分を慰めてるだけだよ

126:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 09:32:17.98 Y2Wcj4l60.net
正直、高級霜降りってどうしょもないよな・・・
脂落とさないと脂の味しかしないしレアに焼いても肉率低すぎて不味いわけじゃないけど
もっと赤みの多い肉のほうが普通に美味い

結局、高級霜降りはすき焼きみたいに、脂を落としその脂で軽く煮た野菜目当てにする調理法がベストなんじゃね

ミシュランに載るような鉄板焼き・ステーキ屋でA5肉食ったこと何度もあるけど少量が限界だね
標準80gで1.5倍の120gにしてもらったことあるけど(もう二度とやらね)って感じだった

海外系のステーキ屋でなら1ポンドステーキ余裕で食えるのに、霜降り和牛はその1/4で飽きる

127:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 10:47:37.04 +rh90Nis0.net
すき焼きに霜降り肯定は、たんに普段やすい肉や牛丼レベルを「我慢して」食ってる人が夢見ているだけだよ

128:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 11:28:21.11 Y2Wcj4l60.net
>>127 夢に見るまでもなく、気兼ねなく食えるレベルになれば判るよ
高い高いといっても所詮1万円程度の夕食は寿司屋・レストランと較べても同レベル
今半とかそんなに気負って行くような店じゃない

まぁ家庭の味は大切だし、良さもあるので
普通にスーパーで買った肉で和気あいあいと家庭の味を堪能していいけどね

名前は同じだけど、今半とかのは「別のもの」と思わないとね

129:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 12:12:35.68 r41VOlG9i.net
食った上で霜降りはねーわな
というか無駄に他人の経済レベルを下に見たがる発言する奴いるな
上にもあるけど特別高級ってわけでもないのに

130:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 12:20:55.09 Y2Wcj4l60.net
>>129 高級は高級だよ 異論を唱えるのは「反論する俺カッコイイ」と思ってるだけの変な人
どこの肉売り場に行っても 低級とか普通 という括りには並ばないし
農家自体が特別に育ててるよ

この状況を「特別高級じゃない」というのは 非常識を通り越して頭おかしいレベル

131:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 12:38:10.10 JGgjQvAJ0.net
すき焼きにも本物と偽物がある
URLリンク(futalog.com)

132:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 14:10:38.09 CHRwoxRG0.net
> 高い高いといっても所詮1万円程度の夕食は寿司屋・レストランと較べても同レベル
今半とかそんなに気負って行くような店じゃない

特別ってことではないだろ

133:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 14:13:08.52 Y2Wcj4l60.net
>>132 店は普通でも、肉は特別高級だろうが・・・

134:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 14:17:39.75 TzmLs6Z70.net
個人の好みレベルの問題なのに安い肉しか食ったことがないからだとか決めてかかるやつは自分のコンプレックス晒しているだけだな

135:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 14:29:04.97 PrAMlFdOi.net
>>130
130だけど 自分は店の敷居はそれほど高くないのに見下しているような発言している奴が気になっただけ
特別高級じゃないは店に対して使ったつもりだったが言葉が足りなったな

136:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 14:30:15.46 Y2Wcj4l60.net
素材の価値なんて合ってないようなもので希少価値とか人件費のさじ加減でしかない
そんな点はどうでもよくて、ブランド牛の高いランク付けされた肉のすき焼きは美味いか不味いかだけの話

答えは「美味い」(あたりまえだw)  価格に見合うかどうかは人それぞれ、もったいないと思うのも人それぞれ

このそもそもの論議に 価格を持ちだした人が一番のコンプレックス持ちだよ

・すき焼きなんて庶民料理だから・・・
・我が家のすき焼きが一番

ってのが「個人の好みレベル」なんだよ おもいっきり個人の主観じゃねぇか・・・

137:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 14:41:13.45 NQCGsgh20.net
>>125←価格を持ち出した人

138:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 16:31:07.25 Owjur7JB0.net
>>126
だから少量食べるんだよ。
あんなもん何百gも食べるつもりだったのかい?

139:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 16:54:36.40 4e2PUPox0.net
>>136
ブランド牛がどうのって話ではなく霜降りが好みかって話じゃないの?
>>134の言ってることは話の流れ的にさ

140:ぱくぱく名無しさん
14/07/15 20:06:42.29 Wr2DcY+aO.net
>>135
>言葉が足りなったな
確かに足りてないな

141:ぱくぱく名無しさん
14/07/16 10:57:18.38 g++rKcPZ0.net
結局、すき焼きなんぞに1万円も払えるかボケ!(貧乏人談) ってことでしょ?

142:ぱくぱく名無しさん
14/07/16 21:05:59.91 12cRAhly0.net
まぁぶっちゃけその通り
吉牛のすき焼きで満足している連中にとって高級肉のすき焼きは叩くしかないんだよ

143:ぱくぱく名無しさん
14/07/16 22:00:26.00 F5AOTTT80.net
他人の好みにケチつけるなよ
高級肉だろうと口に合わない奴は合わん 好みの問題だ
高級ってだけで満足できるのは素晴らしいことだと思うし羨ましいよ

144:ぱくぱく名無しさん
14/07/16 22:03:44.98 oeb2EzBp0.net
誰も吉牛の話なんかしていないのに…これだから貧乏人の考えることは困る

145:ぱくぱく名無しさん
14/07/16 22:06:22.35 12cRAhly0.net
>>144 あぁごめんごめん、すき家だっけ

146:ぱくぱく名無しさん
14/07/16 22:10:31.17 eZYF1zt+i.net
霜降り肉のステーキを何百gを食べようとしちゃう人が語っている時点でお察し

147:ぱくぱく名無しさん
14/07/16 22:14:03.69 oeb2EzBp0.net
>>144
お前面白いやつだなwwwwwww

148:ぱくぱく名無しさん
14/07/17 16:51:54.23 i+X6+9c50.net
しかしいくら高級肉を使っても、すき焼きの出汁でかなり
甘辛く煮てしまうと、安いのとあまり差は無いような気がするが。

149:ぱくぱく名無しさん
14/07/17 17:44:15.78 HeqU2OB/0.net
好みの薄味にすればいい

150:ぱくぱく名無しさん
14/07/17 19:15:32.87 uhBuA18l0.net
高い肉なあ
買えるようになってみると、買ってまでは喰わないもんだよな。
喰えなかったころの方がむしろ幸せだった気もするw

151:ぱくぱく名無しさん
14/07/17 19:16:51.77 i7dgqur30.net
>>148 今半行って来ればいいんじゃね 気がする はひどくね?

152:ぱくぱく名無しさん
14/07/17 20:48:38.50 XOix1BsO0.net
Sukiyaki すきやき(ちんや) (Tokyo Japan)
URLリンク(www.youtube.com)

すき焼きは生卵に浸けて食べて丁度良い味になる。
本来はご飯と一緒に食べるのでしょう。

153:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 09:55:56.96 n2hI1fXH0.net
>>152 今半とは違う感じだな
まぁ好きにすりゃいい料理だけど、結構作法というか手順は違うんだね

154:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 10:12:00.24 PKXaasv2O.net
霜降り脂まみれの牛は病気の牛。

155:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 11:51:32.04 n2hI1fXH0.net
まぁお前はフォアグラ食うな
あと養殖ものやキノコも食うな
キャベツとか大抵の野菜・果実もダメね

あぁ、水道水も飲むな おぉ、米も小麦もダメじゃないか

上のものは全て病気(非自然な状態に改造)してある食い物だ

156:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 12:23:57.67 PKXaasv2O.net
フォアグラなんて食ったことも実物見たこともねえよ。
牛肉自体しばらく食ってねえよバカ!金持ち!!

157:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 14:57:40.78 LjiruaCb0.net
おれもフォアグラなど食ったこと無いな
卵を溶いたものにつけて食べるのは、あれはどこからはじまったんだろう?
つけずにそのまま食べる人もいるよね

158:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 15:02:16.03 n2hI1fXH0.net
>>157 昔の牛肉は臭かったし、なれてもいなかったので、臭い消し代わりの卵だよ
時代が変わって牛肉にもなれたし、臭いも弱くなったので卵はやめてもOK

今でも、スイカに塩ふったり、グレープフルーツに砂糖かける人も相変わらず居るからね
好きに食えばOKでしょう

159:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 16:46:30.16 GZOfOE6c0.net
熱いから溶き玉子に浸けて食べたんだろうな。ごはん3杯はいける。

160:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 17:08:59.15 OKL99acAO.net
味がついた玉子をご飯にかけて食べるのが好き

161:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 19:54:37.69 1aygD2ir0.net
【信楽 秀山陶房】が作る『魯山人風すき焼き』。
URLリンク(www.youtube.com)

焼くのは葱で牛肉はしゃぶしゃぶ。

162:ぱくぱく名無しさん
14/07/18 22:05:43.18 OckLqbcd0.net
>>161 試してみるとわかるけど、その動画のような魯山人風すき焼きはそれほど美味しくないよ?
漫画で変に美化されたりしてるだけで、霜降り和牛を今半風に作ったすき焼きのほうが「はるかに美味しい」

牛肉の味だとか食通ぶって「不味いものを自らを理解不能の薀蓄で騙して食う」ならともかく
やってみればわかるけど「すき焼き食った気にもならんし、牛が美味いとも思わんし、かつネギも美味いとも思わない」
つうか、串に牛の塊とネギまにして焼き鳥風に焼いた方がはるかにマシ

結局煮るなら、もっとすき焼きらしい方が食う価値がある

二度とこんなマヌケなくい方はしない と思うよ

163:ぱくぱく名無しさん
14/07/19 17:53:07.92 rV0AvL2lO.net
>>162
はいはい。

164:ぱくぱく名無しさん
14/07/19 19:53:38.47 UMtAK0jK0.net
子供の頃完食できないのに頼んで残すと、祖母に
・目で食べては行けませんよ
と怒られたけど、このスレでは耳で食べた気になる人がいる

実際に食べて味わって、他人の受け売りや著名は人の評価など全て忘れて
本当に美味いかどうかを理解してほしいね

まぁ、作れない人はとことん作れないから試したくても試せないんだろうけどね

165:ぱくぱく名無しさん
14/07/20 02:16:35.11 WwnULcIEO.net
自分の舌が絶対だとでも思っているの?

166:ぱくぱく名無しさん
14/07/20 10:27:39.92 zaBvrb8k0.net
>>165 信じる必要ないじゃん、美味しいと思えば美味しいと言えばいい
どうせ、評論家だの料理人だって絶対味覚なんかねぇんだし

167:ぱくぱく名無しさん
14/07/20 16:45:21.65 bBuFwKx8O.net
つか評論家って馬鹿舌が多いよな

168:ぱくぱく名無しさん
14/07/20 22:27:57.49 zaBvrb8k0.net
金次第だろうしな

169:ぱくぱく名無しさん
14/07/21 10:29:38.14 fIIG0I3C0.net
おれすき焼きあまり好きじゃないんだよな。いや好きなんだけどw
甘ったるいのが飽きてくる
だからしゃぶしゃぶのほうが好き。

170:ぱくぱく名無しさん
14/07/21 11:26:49.27 SUs4WDhU0.net
あまり好きじゃないやつと一緒にスキ焼をしたら、そいつが一人でほとんど全部食べちゃった。

171:ぱくぱく名無しさん
14/07/21 12:04:44.05 fIIG0I3C0.net
嫌いな人いないでしょw

172:ぱくぱく名無しさん
14/07/21 16:03:50.86 Y74M1Jcv0.net
普通に焼いた方がうまいのに、なぜあんなことをするの?

173:ぱくぱく名無しさん
14/07/21 16:07:12.55 Xlfyss6X0.net
普通に焼くのも飽きたから

174:ぱくぱく名無しさん
14/07/22 09:44:49.78 0/dxk51u0.net
普通=唯一ではないから バリエーション不要なら毎日カロリーメイトでも食ってろよ

175:ぱくぱく名無しさん
14/07/22 10:39:00.75 lE4WcW710.net
>>172
薄切りの肉を網で焼いてタレつけて食べるのも いいかげんなもんだぞ あれこそ飽きた

176:ぱくぱく名無しさん
14/07/22 17:47:53.46 Yzk/tfxP0.net
>>174
それも飽きた

177:ぱくぱく名無しさん
14/07/23 20:22:53.84 TJUFmYucO.net
まずいし肉がもったいない 牛に砂糖という発想が決定的にくだらない

178:ぱくぱく名無しさん
14/07/24 04:06:41.33 KGZOgAPM0.net
牛丼

179:ぱくぱく名無しさん
14/07/24 11:25:02.83 bLv96yyZ0.net
肉ジャガ も

180:ぱくぱく名無しさん
14/07/24 16:17:17.19 vymvU07g0.net
というか関東風のすき焼きって、割り下にみりん使ってるんじゃないのかな

181:ぱくぱく名無しさん
14/07/25 12:27:15.15 jPB5MtOw0.net
別に関西でもエバラの「すき焼のたれ」平気で使うし・・・
いまの時代に関西・関東でイチイチ比較したり差を強調すんなよ
差別主義者か?

182:ぱくぱく名無しさん
14/07/25 12:39:03.95 cGf67lac0.net
エバラの「すき焼のたれ」???
そんなん使わないけど・・・そもそも関西じゃなくて近畿だし・・・

183:ぱくぱく名無しさん
14/07/25 12:42:53.54 jPB5MtOw0.net
>>182 お前の家が使わないだけで近畿では一件も使わないのかよ?

URLリンク(mognavi.jp)

レビューの絶対数が少ないが、わりと全国のレビューが書いてんだろ

184:ぱくぱく名無しさん
14/07/25 13:04:30.78 cGf67lac0.net
まぁ、こわ~い。 怖いからキムラにでも行ってすき焼き食べてくるね。

185:ぱくぱく名無しさん
14/07/25 13:06:29.31 RgHh4SKp0.net
エバラすき焼きのたれで肉ジャガも ガッチリ!

186:ぱくぱく名無しさん
14/07/25 19:15:34.89 At8WyRHb0.net
URLリンク(www.youtube.com)
関西は砂糖で焼く。

URLリンク(www.youtube.com)
関東はタレで煮る。

187:ぱくぱく名無しさん
14/07/25 21:10:34.30 s18yMLEf0.net
実際は入り乱れてると思うな・・・
双方向に流入してるし、納豆普通に関西でも売ってるし

188:ぱくぱく名無しさん
14/07/26 10:35:40.79 jYZ12xYp0.net
余談だが大阪は納豆はもともと消費地としては大きい。兵庫県丹波産のものが大阪で消費されていた。
納豆を食べない(消費量が少なかった)のは奈良方面。

189:ぱくぱく名無しさん
14/07/28 09:59:32.29 QNTCBeh/0.net
イタリアにはナポリタンが無い(今は普通にそういう食べ方をするし家庭ではよくやる)
とかってネタと同じで、地方差を誇張することで面白おかしくしようとしているだけでしょ

未だに日本は田舎だと、チョンマゲしてるってのと同じで現実を知ってる人からすれば
・未だにそんな事を本気で信じてるのかよw
ってだけの話

190:ぱくぱく名無しさん
14/07/28 10:34:03.93 1mO3tBAE0.net
ナポリタンうまいよな。昔ながらの喫茶店のスパゲティってやつ。

191:ぱくぱく名無しさん
14/07/28 10:57:07.89 kGEAdu5f0.net
あの懐かしい味
あれ牛乳かバターかな

192:ぱくぱく名無しさん
14/07/28 11:48:01.61 7XBzgnf+0.net
ケチャップだろ!

193:ぱくぱく名無しさん
14/07/28 12:01:21.00 DRAPa1hu0.net
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するURLリンク(ameblo.jp)とか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

URLリンク(chosksysi.xsrv.jp)

194:ぱくぱく名無しさん
14/10/05 19:45:36.29 NDDxt77u0.net
ぼくの好きな海原雄山の名言「せめて魯山人風すき焼きにしろ!中川、車を出せ!」

195:ぱくぱく名無しさん
14/10/07 14:03:12.18 cWDtSx1nO.net
>>10
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)

196:ぱくぱく名無しさん
14/10/17 05:27:19.33 wj9VdjkX0.net
すき焼きは、味付け具合・調理法・具揃えの種類が、地方でかなり違うもの。

なので、同じような地方出身者だけで、席を囲んで食べるのがよい。
そうでない場合には、有言か無言かの不満者が交じってしまうもの。

家で作るのなら好きなように作れるのでいいが、外食の場合には、
やはり自分の出身地方内での外食だけにしておけば、まぁそう不満もないだろう。

197:ぱくぱく名無しさん
14/11/16 09:10:32.77 cnlCoURS0.net
大阪西成某店のすき焼き
URLリンク(image1-2.tabelog.k-img.com)

198:ぱくぱく名無しさん
14/11/16 17:33:41.35 uGIJuS8Q0.net
>>28
今さらだけど、それって関西風でないの。

199:ぱくぱく名無しさん
14/11/21 14:14:31.71 Zuz5kG2M0.net
割り下で焼きながら味付して、煮込んだ肉ジャガの糸コンニャク、うます。

200:ぱくぱく名無しさん
14/11/21 14:24:44.27 +Bjnptk+0.net
>>198 割り下の入れるタイミングではなく、砂糖を直接掛けるのが関西風、割り下に砂糖を混ぜておくのが関東風

201:ぱくぱく名無しさん
14/12/02 18:40:07.66 AO0ajqhD0.net
すき焼き

202:ぱくぱく名無しさん
14/12/04 03:28:34.73 o4iQzjgw0.net
すき焼き

203:ぱくぱく名無しさん
14/12/05 15:45:45.09 lUnWoLAU0.net
やっぱ、国産ブランド牛の一番うまい食べ方ってすき焼きじゃないかな・・・
しゃぶしゃぶは脂溶け出して無意味だし、たれが強すぎて肉が勿体ない
鉄板焼き・ステーキは脂多すぎて柔らかいとは思うけど、もっと脂の少ない肉の方が美味い

やたら手間かけてA5だなんだと脂が多い肉だけど、すき焼き以外でまとものは食い方思いつかない

煮すぎちゃダメ、焼きすぎてもダメ、薄すぎても厚切りもダメ・・・・ 制約ばかりでどうしょもないな

204:ぱくぱく名無しさん
14/12/05 17:32:52.39 NIi1u4Li0.net
>>203
すき焼きは味が濃すぎる。
やっぱり「しゃぶしゃぶ」。
URLリンク(www.youtube.com)

205:ぱくぱく名無しさん
14/12/06 03:01:35.90 CidQlL9k0.net
卵につけて食べるのが嫌いだ

206:ぱくぱく名無しさん
14/12/06 05:11:47.26 srx02PQv0.net
>>205
朝鮮人は食わなくていいよ

207:ぱくぱく名無しさん
14/12/06 05:51:56.75 CidQlL9k0.net
国籍透視かよ
死ねよバカウヨ

208:ぱくぱく名無しさん
14/12/06 13:20:41.96 pTFpXkEO0.net
ウナギ蒲焼きと同じでタレの味しかしない

209:ぱくぱく名無しさん
14/12/06 14:08:50.01 1la5TG8t0.net
自宅で一人すき焼きすればいい。薄味にもできる。

210:ぱくぱく名無しさん
14/12/06 15:20:30.99 ZFnGZzQq0.net
>>207
朝鮮人は食わなくていいよ

211:ぱくぱく名無しさん
14/12/06 15:28:13.82 xYXriSyO0.net
すき焼きに生卵を添えるってのは、卵を安心して生で食べられる日本ならではの食文化だと思う

212:ぱくぱく名無しさん
14/12/06 20:18:31.54 CidQlL9k0.net
>>210
殺すぞバカウヨ
おれは朝鮮人じゃねーよ

213:ぱくぱく名無しさん
14/12/06 20:52:55.59 ZFnGZzQq0.net
>>212
朝鮮人は食うな

214:ぱくぱく名無しさん
14/12/08 18:17:51.06 EQVBm3g80.net
すき焼きは不味いが牛鍋は美味しい。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

215:ぱくぱく名無しさん
14/12/09 20:08:51.26 DkRqZTsz0.net
>>207
朝鮮人は食うな

216:ぱくぱく名無しさん
14/12/10 06:27:47.87 Ii3yMEhN0.net
<丶`∀´>

217:ぱくぱく名無しさん
14/12/10 15:52:02.10 pQF9suqL0.net
>>212

218:ぱくぱく名無しさん
14/12/11 22:51:26.30 jSQ8KdLJ0.net
>>214
どぜうも美味い

どじょう鍋 駒形: URLリンク(youtu.be)

219:ぱくぱく名無しさん
14/12/12 03:29:09.17 jRoFE30/0.net
>>212

220:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 09:39:49.39 3wg3XVV60.net
すき焼き

221:ぱくぱく名無しさん
14/12/15 13:20:48.91 wtu9XKIVO.net
すき焼きってのはな、春菊としらたきと焼き豆腐を食べるためのものなんだよ
肉?
牛脂で十分
いや充分です

222:ぱくぱく名無しさん
14/12/15 19:42:12.52 w8TAexv00.net
はあ…

223:ぱくぱく名無しさん
14/12/16 09:24:33.15 aSvfVcGu0.net
家庭の味だから、家庭のレベルで個人差が生まれるんだよ
だから >221 のような底辺の意見が出てもあんまし悪く思うなよ

224:ぱくぱく名無しさん
14/12/16 10:39:30.16 voZTdXG90.net
すき焼き屋の味では?

225:ぱくぱく名無しさん
14/12/16 12:37:47.04 aSvfVcGu0.net
それも家庭環境・レベルしだい
外食ですき焼きを食べない家もあるだろうし
それに合わせる必要もない

関東ではエバラが「すき焼きのタレ」を売ってるので、あれが標準的かもしれないけど
関西とかわ、割り下つかわず醤油と砂糖のみだったり、酒やみりんも入れたり入れなかったりだし
作法というか作り方や食べ方まで家庭で異なる

226:ぱくぱく名無しさん
14/12/16 15:54:30.34 c9E9EX4/0.net
>>225
関西人は消えろ

227:ぱくぱく名無しさん
14/12/16 16:22:28.33 BHaIjGKO0.net
>>221 糸コンニャクは欠かせませんぞ

228:ぱくぱく名無しさん
14/12/16 18:03:29.34 3FtzZYgi0.net
白滝だ

229:ぱくぱく名無しさん
14/12/17 11:20:15.18 TOiQRJ090.net
ごぼうの笹掻きも結構合う

230:ぱくぱく名無しさん
14/12/17 19:11:12.20 haoIa07c0.net
>>228
うちは糸こんにゃくです

231:ぱくぱく名無しさん
14/12/19 16:22:53.20 1BId+l2I0.net
肉とネギと春菊で美味しくご飯を頂いて
口休め的な存在の白滝または糸こんにゃく
あー食いたくなってきた

232:ぱくぱく名無しさん
14/12/21 09:06:12.96 lhiSyyt+0.net
全日本コンニャク工業会会長の話「シラタキと糸コンニャクは同じものです」
太さ、ヒジキを混ぜて黒くなっている、など糸コンニャクのバリエーションっすよ。

233:ぱくぱく名無しさん
14/12/21 19:52:24.07 ZRdsIKGS0.net
吉野家のすき焼きは美味しい。
URLリンク(www.youtube.com)

234:ぱくぱく名無しさん
14/12/21 19:56:58.90 ZRdsIKGS0.net
吉野家の帰ってきた「牛すき鍋膳」
URLリンク(www.youtube.com)

235:ぱくぱく名無しさん
14/12/22 19:03:49.16 IIx9BTVp0.net
糸こんにゃくと肉を一緒に煮るなよ。
糸こんにゃくは最後です。
凝固剤のせいで肉が固くなる。

236:ぱくぱく名無しさん
14/12/22 22:53:33.75 cW7A1aYM0.net
糸コンにしろ白滝にしろ一度湯通しして使えばおK

237:ぱくぱく名無しさん
14/12/23 02:00:32.91 1Wf43QZy0.net
>>235
sonnnakotosinnjiterubakagamadaitanoka

238:ぱくぱく名無しさん
14/12/23 10:47:33.41 SMRaPLgx0.net
こんにゃくは10分煮るともう食えないので、軽く湯煎して温めておいて食べ始めた頃に入れるのが正解
10分以上煮ても俺は食える! っていうのは貧乏舌というか、こんにゃくの食べ方を知らない馬鹿だけ

239:ぱくぱく名無しさん
14/12/24 13:10:59.49 TBM768C60.net
おでんのこんにゃくの扱いでみんな長く煮込むと間違って覚えるんだろうな
はんぺんと同様ぐらいにすべきなのにね

240:ぱくぱく名無しさん
14/12/24 19:01:51.44 btBfHVM90.net
「鍋の常識」間違いはどれ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

241:ぱくぱく名無しさん
14/12/25 08:46:09.49 6faOxF5Y0.net
>>240
ありがとうございました。糸こんにゃくに味がしみたの、おいしいね。好きやし。

242:ぱくぱく名無しさん
14/12/28 07:02:44.74 Z5SwKZJb0.net
次の日のすき焼きが大好き。
クタクタになった具や佃煮の様な味。

243:ぱくぱく名無しさん
14/12/28 09:51:37.60 Q4eDRH0a0.net
>>242 友人や家族が楽しくすき焼きをしている時に君は一人別のモノを食べ
翌朝一人でひっそりと食べ残しのすき焼きの残骸を食べるんだね・・・

244:ぱくぱく名無しさん
14/12/29 17:15:53.71 dgWMRAW30.net
>>243って、なんかなさけないやつ

245:ぱくぱく名無しさん
14/12/31 01:25:29.76 GJLDQQv/0.net
日本に来てすき焼きがにハマってすき焼き鍋を買って帰国した外国人。

クラーク博士。故宮美術館の美術品を戦火や混乱から守った学芸員主任の中国人。

246:ぱくぱく名無しさん
14/12/31 02:03:26.55 GJLDQQv/0.net
スーパーで高級牛肉と市販の割り下をカゴに入れてる客を見ると、
せっかくの高級牛肉をどうしてインスタントの味にしちゃうんだろう~って悲しくなる。

247:ぱくぱく名無しさん
15/01/01 21:49:28.26 ibJLjqD30.net
すき焼きの肉で柔らかい部位ってどこかな?
ロースでいいの?

248:ぱくぱく名無しさん
15/01/02 00:30:03.44 nZd5jpjm0.net
>>247 ロースだね 脂が溶けて柔らかくなる
肉自体はヒレが柔らかいけど煮た場合、ロースより硬くなる

249:ぱくぱく名無しさん
15/01/02 12:01:37.77 1R6hzEpt0.net
>>248
ありがと。

250:ぱくぱく名無しさん
15/01/02 21:05:40.71 ZDmKoY0SO.net
どんなに良い肉を使っても、所詮は春菊と豆腐の前座に過ぎない

251:ぱくぱく名無しさん
15/01/02 23:44:25.29 nZd5jpjm0.net
>>250 どれほどの肉を食べたのか聞きたいなw

252:ぱくぱく名無しさん
15/01/03 18:57:26.11 QmYsyByq0.net
まぁすき焼きより「牡丹鍋」の方が美味しいかも。
URLリンク(www.oomiya.com)

253:ぱくぱく名無しさん
15/01/03 19:02:20.11 QmYsyByq0.net
和牛なら鉄板焼きで食べたい。
URLリンク(www.youtube.com)

254:ぱくぱく名無しさん
15/01/04 01:44:27.85 hR53m4+V0.net
>>253 その安物の和牛なら鉄板焼きがいいかもね
A5級の肉だとサシ(脂)が多すぎて鉄板焼きやステーキだとくどいんだよ

なんで、こんなに脂を入れるのか謎だが高級肉A5となると、すき焼きぐらいでしかまともに食えない
しゃぶしゃぶだと肉の味が抜けちゃうし、A5肉は食べ方がかなり狭い

ぼたん鍋に関してもそうだけど、貧乏舌っぽいね君

255:ぱくぱく名無しさん
15/01/04 13:29:36.39 xRuszcGM0.net
>>254
要はA5ランクはすき焼き専用肉な訳でしょう。
美味しさのランクでは無く脂の量のランク。

ESCALES TV「 神戸牛ステーキ あぶり肉工房 和黒
kobe beef steak wakkoqu」
URLリンク(www.youtube.com)

256:ぱくぱく名無しさん
15/01/04 19:57:57.49 hR53m4+V0.net
まぁ大トロと同じだね、希少性で高いだけで美味しさの基準ではない

ただ、このスレは「すき焼き」のスレであり、A5肉はすき焼きに適しているので高評価して何の問題もないし
それ以外の調理方法なんて知ったことではないし、そういうネタを持ち出す時点でスレチでしょ

257:ぱくぱく名無しさん
15/01/04 21:01:29.60 GxH4wkxRO.net
牛脂ひいた鍋で飛騨牛焼いてキビ砂糖振り醤油掛けて焼き絡めた、美味かった

258:ぱくぱく名無しさん
15/01/26 10:14:58.40 MP6auGf5O.net
ええな

259:ぱくぱく名無しさん
15/02/14 15:23:22.69 deL6N95I0.net
薄い肉を割り下と生卵でじゅぶじゅぶにして食べるのが
すき焼きの美味しさだな~

260:ぱくぱく名無しさん
15/02/14 18:02:46.20 3x2WJk+q0.net
セロリの葉を入れてみろ
甘い割り下によく合うし牛肉とも相性いいと思う

261:ぱくぱく名無しさん
15/06/27 16:47:54.15 Z4uj3Vrg0.net
暑い日にすき焼き
最悪

262:ぱくぱく名無しさん
15/07/01 15:19:49.49 /rz22YPE0.net
ハッキングがバレると、まことは開き直った。
まず、筆者がカメラのまえでやっていることを語り、
さらに、日常生活を赤裸々に語った。
やることが悪質極まりない。

263:ぱくぱく名無しさん
15/07/04 04:19:42.37 re5c6ZLY0.net
甘くすれば美味いって日本人の味覚だよな

264:ぱくぱく名無しさん
15/08/15 21:15:16.26 9In2auWK0.net
昔は 肉が高くて量を増やすためにマツタケをぶち込んだよな

265:ぱくぱく名無しさん
15/08/23 13:28:55.56 l9O6eRen0.net
「まことって誰?」
と、まことは、必死になって、トボける。
過去の筆者とのやり取りを話し、自爆して
いるのにも関わらず、自分は、まことではない、という。
URLリンク(bbs7.aimix-z.com)

266:ぱくぱく名無しさん
15/08/24 09:02:04.95 O4SCCiRA0.net
ちょっとマシな店で給仕の人が目の前作ってくれるのを
食べるような店に行ってみ?マジで美味いから

267:ぱくぱく名無しさん
15/09/03 16:43:51.44 d+Xwprhb0.net
>>266
マシな店に行ってみたいものです。
家で食べるすき焼きはまずいな。

268:加藤 ◆AMEDEO/zdr7.
15/09/04 10:42:14.11 xSUu0jFQO.net
割り下で決まるさね!

269:ぱくぱく名無しさん
15/09/06 01:43:54.62 dHK0VXwv0.net
下仁田ネギを食うためにある

270:ぱくぱく名無しさん
15/09/10 23:22:33.99 NZjVoe/U0.net
〆のうどんの為の物

271:ぱくぱく名無しさん
15/09/25 17:32:01.13 uqDJPJ6j0.net
岩津ネギでやる。
岩津ネギの白い部分と牛肉を好きに焼いて焼肉で始める。
次に煮物に転じ、岩津ネギの青い部分と他の具材も入れて煮物にする。

272:ぱくぱく名無しさん
15/12/18 06:05:58.90 qCaB8fMH.net
>>1

お前は何てこというんだ!

273:ぱくぱく名無しさん
15/12/18 08:52:41.52 7RJrhCqp.net
1番美味しかったのは和田金で食べたすき焼き

274:ぱくぱく名無しさん
15/12/18 18:48:12.90 FFnRZdOE.net
>>273
和田金も牛銀も今半も行ったけど、おれは柿安一択
なんというか、落ち着く味

275:ぱくぱく名無しさん
15/12/18 21:06:41.05 A3HrbGUh.net
すき焼き - 伝統日本料理
URLリンク(www.youtube.com)

276:ぱくぱく名無しさん
15/12/19 10:21:37.77 m7Iy1X1f.net
すき焼きはネギの美味さを楽しむ食い物
牛肉は出汁だ

277:ぱくぱく名無しさん
15/12/19 11:08:14.13 ShmS3Rne.net
いやいや牛肉でしょ

278:ぱくぱく名無しさん
15/12/19 11:51:42.49 HkcHbN8k.net
【1人鍋部】すき焼き feat.常陸牛
URLリンク(www.youtube.com)

279:ぱくぱく名無しさん
15/12/19 13:20:59.23 4V5mHE++.net
すき焼きとしゃぶしゃぶと両方メニューになって肉がどちらも共通な店が大嫌い。
すき焼きはある程度肉に厚みがないと美味しくないのだ。

280:ぱくぱく名無しさん
15/12/19 19:18:43.35 HkcHbN8k.net
【しゃぶしゃぶ食べ放題】一人でしゃぶ葉を堪能してきた!
URLリンク(www.youtube.com)

281:ぱくぱく名無しさん
15/12/19 19:24:26.63 HkcHbN8k.net
メニューが豊富すぎるしゃぶしゃぶ食べ放題を発見!【夢庵】
URLリンク(www.youtube.com)

282:ぱくぱく名無しさん
15/12/19 19:27:26.62 HkcHbN8k.net
しゃぶしゃぶ食べ放題!限界越え!【どん亭】all-you-can-eat
URLリンク(www.youtube.com)

283:ぱくぱく名無しさん
15/12/19 19:26:58.61 HkcHbN8k.net
しゃぶしゃぶ食べ放題!限界越え!【どん亭】all-you-can-eat
URLリンク(www.youtube.com)

284:ぱくぱく名無しさん
15/12/22 11:56:37.21 b0T14aIB.net
すき焼き鍋の鉄板で、まずは焼肉をする。このやり方が良い。

285:ぱくぱく名無しさん
15/12/22 19:32:28.79 DxqLSui2.net
今半ですき焼き
URLリンク(www.youtube.com)
人形町 今半
URLリンク(www.imahan.com)

286:ぱくぱく名無しさん
15/12/22 19:41:33.59 DxqLSui2.net
豚バラすき焼き
URLリンク(www.youtube.com)

287:ぱくぱく名無しさん
15/12/22 20:02:40.77 6Bu72xpU.net
すき焼きするときは窓を開けろっていうね
それぐらいいい匂いがする
よそがすき焼きしてたらすぐわかる

288:ぱくぱく名無しさん
15/12/24 14:00:16.08 HyCj6q4N.net
関東のすき焼きは焼かずに割りしたね煮込む
関西は焼いてから砂糖と醤油で味付け
やっぱり肉を楽しむのではなく肉の出汁を吸ったネギを楽しむ料理だよ

289:ぱくぱく名無しさん
15/12/24 23:17:08.99 DkNdkxii.net
そのやり方>>284
だんだん汁が増えて来て 味の沁みた糸コンニャクがうまいw

290:ぱくぱく名無しさん
15/12/25 00:42:08.28 IkkDnWCK.net
【吉野家CM】牛すき鍋膳  アツアツ篇
URLリンク(www.youtube.com)

291:ぱくぱく名無しさん
16/01/04 02:17:30.97 g+meNfBA.net
すき焼きってのは日本人に一番合った肉の料理法なんだよ。それが解らないってのは、
ずいぶんとお寒い味覚の持ち主が揃ってるんだなw

292:ぱくぱく名無しさん
16/01/04 02:40:52.02 pT+Wiyhu.net
いい肉使ったらもったいない

293:ぱくぱく名無しさん
16/01/04 23:25:17.31 PEFv4ZSr.net
肉の良し悪しで味はだいぶ変わるけどね。

294:ぱくぱく名無しさん
16/01/05 02:59:07.67 g5hfQTtZ.net
あれ、卵つけて食べるの前提で濃くするんじゃないの?
卵3個くらい使ってしまう
薄めにしても卵なかったらお肉おいしくても要らないってなる、多分…

295:ぱくぱく名無しさん
16/01/05 12:45:43.10 n3y5ie6P.net
安い肉をそれなりに食べる料理

296:ぱくぱく名無しさん
16/01/06 11:22:29.15 LYNyQIRY.net
まぁ、安っすい肉でもそれなりにはなる
味が濃いから白ご飯か酒は必需品、とき玉子っているか?あんま好きじゃない

297:ぱくぱく名無しさん
16/01/06 17:59:27.52 29tQxQxf.net
吉野家で最初に出した豚丼は衝撃的に旨かった
ごぼうの香りが効いてすっごく旨かった
味の解らない客に牛丼と違うとかアホなクレームを付けられて、マイナーチェンジ
する度に酷くなって行った。味の解らない香具師って嫌だよなー

298:ぱくぱく名無しさん
16/01/06 18:32:19.34 7Dd2GLb/.net
グルメ(゚∀゚)キタコレ!!

299:ぱくぱく名無しさん
16/01/06 19:41:24.35 xOg+jYur.net
Ningyocho Imahan 人形町今半 /
Ningyocho Nihonbashi, Tokyo /
Sukiyaki, Shabu-Shabu
URLリンク(www.youtube.com)

300:ぱくぱく名無しさん
16/01/06 19:46:32.11 xOg+jYur.net
Drool worthy Sukiyaki at IMAHAN in Shinjuku
Takashimaya Tokyo Wagyu Beef
URLリンク(www.youtube.com)

301:ぱくぱく名無しさん
16/01/07 03:31:59.93 m86rvK1a.net
食肉の中でも牛肉なんて旨味成分自体が少なくて、煮てもろくな出汁にもならないよなー。
昆布・鰹・炒子、魚介どころか鶏や鴨、豚や猪よりも旨味が出ないんだぜ。
西洋人ですら、ジューッと焼くか、コトコト煮込んで食す種類の肉だ。
こんにゃく系や春菊を一緒に入れて、やれ「肉が固くなるから離せ」だの、威張る鍋奉行。
そもそも、相性が悪い素材を一緒に入れるのは料理の禁則事項。
相性が良い素材のチョイス、それと調理方法で美味しさを引き出すのが料理であって、
それが料理という文化だ。
とにかくベタの台本通りに進行していくすき焼きってさ、マゾ教育の圧力に屈した輩だけが
美味しいと言わされているのでは? 「どうだ旨いだろ!」の無理強いに「ハ、ハイ・・・」。

302:ぱくぱく名無しさん
16/01/07 05:06:41.49 UhhqYErz.net
>>301
鍋奉行プゲラ
おまえの食ってるすき焼きって鍋料理なの
鳥スキと一緒じゃん
いったいどこの片田舎に住んでんの?

303:ぱくぱく名無しさん
16/01/07 05:51:01.09 m86rvK1a.net
我が強い鍋奉行はだな、すき焼きにもしゃしゃり出てくるんだよ。
まあ俺は味よりも、その鍋奉行によって嫌いになったかも知れん。

304:ぱくぱく名無しさん
16/01/07 12:51:31.36 podmI48/.net
みんなでワイワイすき焼きは思うようにならない、そこも楽しめるか。
好きな食べ方したいなら一人ですき焼き、これが良い。

305:ぱくぱく名無しさん
16/01/07 17:20:55.76 9ceH/0A+.net
すき焼きは好きじゃない。
ただし 最初の一口 二口はうまいかもしれない。
そこで
用意するもの 二人分
厚めの牛肉(カルビ肉 トモバラとかハネ下とかの脂っこいやつ)
これを人数X5~7枚
エノキ×2袋 ネギX1本
生卵X2個
つくり方
カルビ肉2枚をせん切りにして、鍋で炒める。これは脂とりの役割。
脂がでたら エノキを炒める。ここ重要 コゲがでるまで炒める。
ネギを投入 焦げ目がつくまで炒める。
ここからはスピード勝負
鍋の隅にエノキとネギを寄せて
肉を焼き 砂糖を乗せる
ひっくり返して
醤油をかけて
卵と実山椒(なければ粉山椒)で肉を食べる。一枚づつね
肉がなくなったら ネギとエノキを食べる。
豆腐だの白菜だの糸コンだのいれないこと!!

306:ぱくぱく名無しさん
16/01/07 18:57:47.30 Lr51L4JQ.net
【しゃぶしゃぶ食べ放題】一人でしゃぶ葉を堪能してきた!
URLリンク(www.youtube.com)
すき鍋しゃぶしゃぶ

307:ぱくぱく名無しさん
16/01/07 20:43:38.01 UhhqYErz.net
>>305
すき焼きと言うのは油で炒めちゃだめなんだよ
ステーキと煮物の両面を持たせたものなんだ

308:ぱくぱく名無しさん
16/01/07 20:47:27.47 UhhqYErz.net
砂糖を醤油より先に入れるのは砂糖をカラメル化させて風味を強くするためだしな

309:ぱくぱく名無しさん
16/01/07 21:26:48.51 pFPdEUfg.net
地方によって作り方が違うからなあ

310:ぱくぱく名無しさん
16/01/08 01:03:31.55 gII6pJ0x.net
何故か焼かない「鍋焼きうどん」
URLリンク(www.youtube.com)

311:ぱくぱく名無しさん
16/01/10 14:24:53.69 UwJVXwtR.net
しゃぶしゃぶよりは上手いと思う。

312:ぱくぱく名無しさん
16/01/10 15:53:35.76 s/Oi1Sxc.net
しゃぶしゃぶの方が好きだな

313:ぱくぱく名無しさん
16/01/10 19:13:57.24 +qvP8veZ.net
大松「美味いぞ」

314:ぱくぱく名無しさん
16/01/10 20:09:45.20 rB6TCBCG.net
すき焼きは味が濃すぎてご飯が無いと辛い。
しゃぶしゃぶはご飯無しで食べられる。
【全種制覇】温野菜の食材全メニューにチャレンジ!【木下ゆうか】
URLリンク(www.youtube.com)

315:ぱくぱく名無しさん
16/01/10 20:26:13.38 rB6TCBCG.net
How to Eat Shabu-Shabu - Stop Eating It Wrong, Episode 15
URLリンク(www.youtube.com)
生卵が苦手な外国人にはしゃぶしゃぶの方が人気。

316:ぱくぱく名無しさん
16/01/10 21:47:56.30 ornESzzB.net
すき焼きも一人でやるときには薄味にして玉子は使わなければよろしい
大勢でやるときには その時の流れで

317:ぱくぱく名無しさん
16/02/05 18:54:03.28 y7A4ujuB.net
脂身の多い肉を使うと野菜や豆腐とか、肉以外が美味しい(^q^)

318:ぱくぱく名無しさん
16/02/05 23:13:51.43 GaomSHr9.net
>>316
「薄味にして」
其れすき焼きでは無く「牛鍋」。
URLリンク(www.youtube.com)

319:ぱくぱく名無しさん
16/03/16 17:21:58.79 G4uX6gHM.net
イチイチ名前と定義を持ち出さないと話ができないのって脳の基質的障害かなんか?

320:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 18:37:21.89 6cydCRUY.net
>>319
お前は「焼くのも煮るのも同じ」と思っているだろ。

321:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 18:58:26.84 lK2b8ghY.net
砂糖要らんね、甘過ぎ
関西のは白菜入らないと書き込み多数あるけど家々で違うんだね。神戸出身の家では白菜入ってたな
関西の人って牛好きだよね。
神戸牛は砂糖煮より塩胡椒で食べたいと思いながら頂いてます。

322:ぱくぱく名無しさん
16/03/17 21:20:22.25 6cydCRUY.net
すき焼き - 伝統日本料理
URLリンク(www.youtube.com)
牛鍋 米久
URLリンク(www.youtube.com)
すき焼きと牛鍋は異なる。

323:ぱくぱく名無しさん
16/03/20 00:49:07.05 3qSlhYoq.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

324:( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
16/03/21 11:32:42.91 Xb5WxgDv.net
 
モデのすき焼き。牛肉か羊肉のスライスと白滝、豆腐、うどん。あればエノキ。
それを、フライパンで業スのすき焼きのタレ(もちろん自分で作っても良い)で、
グルタミンを加えたとき生卵につけて喰う。( ̄(エ) ̄)y-°°°
。。

325:( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama
16/03/21 11:33:34.69 Xb5WxgDv.net
 
しらネギとかも入れてもいいぞ。(・(ェ)・)y◇°°°
。。

326:ぱくぱく名無しさん
16/03/28 07:23:24.90 gZy9SCFl.net
おろしがすき焼き向けより焼肉向けになって来る季節
和牛しか食わないしパックでがする身分ではすき焼きは手仕舞いなり…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch