【簡単】 ザワークラウトって最高!! 【保存食】at COOK
【簡単】 ザワークラウトって最高!! 【保存食】 - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
12/09/10 15:09:20.49 NlOOvR3n0.net
【基本の作り方】

 1.キャベツを5mm幅くらいの千切りにする
 2.キャベツの重さの2%ほどの塩、キャラウェイシード、ローリエをまぶして軽く揉み合わせる
 3.漬物樽に入れて、キャベツの倍の重さの重石をのせて漬け込む
 4.1週間ほどで完成。乳酸発酵の爽やかな香りと酸味が楽しめます

※短期間で消費する場合や、涼しい時期なら塩は1%でも可能です
※逆に長期保存する場合や、真夏なら3%ほどの塩を使った方が安全です
※スパイスは上記にこだわる必要はありません。無しでも、唐辛子や胡椒を使ってもOK
※キャベツを千切りした後は洗わないで下さい。キャベツについている乳酸菌まで落ちてしまいます
※乳酸発酵は嫌気性発酵です。空気が入ると酵母やカビで失敗しやすいです

3:ぱくぱく名無しさん
12/09/10 15:11:24.97 KhHzSEHa0.net
20度を超えると危ないよ
食中毒

あと、充分発酵したら冷蔵庫でOK

4:ぱくぱく名無しさん
12/09/10 15:20:21.62 NlOOvR3n0.net
【簡単で失敗しない作り方】

この方法だと漬物道具はいりません

 1.キャベツを5mm幅くらいの千切りにする
 2.ジップロックなどの密閉袋に入れる
 3.キャベツの重さの2%の塩を入れ、お好みの香辛料も入れる
 4.袋に入れたままで軽く揉み合わせる
 5.出来るだけ空気抜いて袋の口を閉じ、適当な重し(キャベツの倍の重量)をのせておく
 6.一晩放置
 7.水が出てキャベツがしなっとなっているので、空気を完全に抜いて口を閉じる
 8.常温で1週間放置(発酵でガスが出ていたら適宜抜いておく)
 9.出来上がりです。冷蔵庫で数週間~半年くらい保存できます。

※空気を抜くのは、中の水分が出てくるまで袋を絞るように押さえつけると簡単です
※常温放置の際、数日おきに味見をして好みの酸度になるように調整してもOKです

5:ぱくぱく名無しさん
12/09/10 15:25:53.23 NlOOvR3n0.net
【ザワークラウトを使った料理】

・ドイツ料理風にソーセージや肉料理の付け合わせとして
・ソーセージや肉と共に煮込む料理に
・ホットドックに使うのは世界的定番
・かつお節と醤油をかけても美味い
・ごま油と一味唐辛子であえるとこれも美味
・カレーライスの福神漬けや、らっきょうの代わりに
・フライや唐揚げの付け合わせに酸味があるザワークラウトはぴったり


その他いろいろ報告をお願いします

6:ぱくぱく名無しさん
12/09/10 15:26:47.11 NlOOvR3n0.net
仮テンプレ終了しました

7:ぱくぱく名無しさん
12/09/11 15:23:24.21 xNldsgnL0.net
>>4
もっと簡単にしようと思ったらクレイジーソルト使えば良いよ。
キャベツとクレソル、ただそれだけで完璧。

8:ぱくぱく名無しさん
12/09/11 15:27:12.91 xNldsgnL0.net
>>3
低温発酵させる必要は無いよ。

9:ぱくぱく名無しさん
12/09/11 16:23:48.68 QxivtBH+0.net
輸入食品屋さんで買ったのが大量に余ってる。
封切って数ヶ月はたってるから食べられるかわからないが…。
>>5の胡麻油で炒めるやつやってみる。

10:ぱくぱく名無しさん
12/09/11 18:37:33.02 mP74g1mF0.net
>>8
アホ

11:ぱくぱく名無しさん
12/09/11 18:42:03.69 7YRGPteJ0.net
>>10
無知なら黙ってれば?

12:ぱくぱく名無しさん
12/09/11 20:51:35.59 06x7Ds3a0.net
お前が黙ってろよ 荒れるから

13:ぱくぱく名無しさん
12/09/12 05:08:21.32 xfUc0onA0.net
無知ほど感情的の見本

14:ぱくぱく名無しさん
12/09/13 07:10:26.15 vhpt8Q7u0.net
もっと普及させてキャベツ農家を救えよコラ

15:ぱくぱく名無しさん
12/09/13 10:55:28.50 dJqSlH+y0.net
 フランスの元ドイツ領アルザス・ロレーヌでは、
シュー・クルートchoucroûteと言う(文字化けしたら
済まぬ)。音だけ借りてきた感じがあるけど、シューは
キャベツの事で、クルートはパンなどの皮の事。ドイツ語の
ザワークラウトは、酸っぱいキャベツという意味。


16:ぱくぱく名無しさん
12/09/17 08:11:58.10 +g/7yWub0.net
日本の古漬け(本漬け)と同じでしょ。
素材がキャベツってだけ。

17:ぱくぱく名無しさん
12/09/17 12:28:56.82 q2g3JsyY0.net
以前作ったことあるけど、まずくて食えなかった
ドイツで食ったものはウマかったな。ほんのりと甘みを感じたから食べやすく調整しているんだろうけど

18:ぱくぱく名無しさん
12/09/18 22:15:13.26 sTecd71u0.net
>>17
お砂糖少し入れれば?
ドイツでも、自然食品屋で買うのは甘くなかった。



19:ぱくぱく名無しさん
12/09/21 20:49:29.66 0XEaOlZ20.net
偽装で実は中国産キャベツだったんだろうな

経済制裁をしたら輸出先が無くなってしまって、産地偽装で多く出回ってる

20:ぱくぱく名無しさん
12/09/26 17:58:35.95 nWlDNzgg0.net
>>3
逆。
ザワークラウトは塩分ではなく、乳酸菌によって雑菌繁殖を抑制するので、
乳酸菌優性になるまでは乳酸菌の繁殖に適した20℃以上にしないといけない。
最初から低温にすると雑菌優性になって腐敗する。
要するにヨーグルト作りと同じ理屈だと思えば良い。

最初から低温にしとかないといけないのは浅漬けとかの即席漬物。

21:ぱくぱく名無しさん
12/09/27 14:38:24.19 kgdtaedu0.net
>>20
ヨーグルトの乳酸菌とは全く違うんだよ馬鹿

適度な温度がある

22:ぱくぱく名無しさん
12/09/27 14:52:37.64 99drXfEw0.net
>>21
それでも20℃以下は不適。
逆に食中毒の危険が増す。

23:ぱくぱく名無しさん
12/09/27 22:50:33.91 x2jthtSq0.net
20度以下で、美味しく食中毒が起きない安全なのを作れるやつが勝ち

イチャモン君の負け

24:ぱくぱく名無しさん
12/09/28 00:36:40.38 7rLmEqSI0.net
>>23
キチガイなの?

25:ぱくぱく名無しさん
12/09/28 12:15:12.72 ona4bHTY0.net
20度以下って言い張ってる人はたぶん浅漬けとの区別がついてないと思う

26:ぱくぱく名無しさん
12/09/28 22:02:13.92 slAHMYIE0.net
20度以下って十分発酵するまで、どんだけ時間がかかるんだよ
ケフィアみたいに、低温発酵の乳酸菌を選抜しなきゃならんな

27:ぱくぱく名無しさん
12/10/01 15:44:45.40 hZhT6BJz0.net
お漬物はふつ~常温。

28:ぱくぱく名無しさん
12/10/05 23:12:47.11 Ti2KVxRj0.net
群馬産のキャベツが安いけど、群馬さん・・・

29:ぱくぱく名無しさん
12/10/16 18:44:59.00 MLl1WWV+0.net
今日、キャベツ1玉10円だったから6玉買って仕込み終わったとこ。
先週は白菜10玉仕込んだし、大根が安くなったら大根も仕込む予定。
漬物ってハマると場所とるわw

30:ぱくぱく名無しさん
12/10/22 19:44:08.08 fTr4+uzi0.net
ぬか漬けみたいな匂いがして失敗したかと思ったら
いい感じで風味が出ていた。

31:ぱくぱく名無しさん
12/10/23 01:03:12.22 N8YEgkSa0.net
ぬか漬けの香りは植物性乳酸菌の発酵臭だもんな

32:ぱくぱく名無しさん
12/10/29 17:31:47.57 8nyeawrH0.net
キャベツ安売りしてるから、寒くなる前にまた仕込んじゃった。

33:ぱくぱく名無しさん
12/10/29 18:29:52.37 snECaluN0.net
愛知産のキャベツが安くなったらウチも仕込もうと思う。

34:ぱくぱく名無しさん
12/11/07 17:41:26.57 srZ7AJCz0.net
安くなったな
そろそろ漬けるか

35:ぱくぱく名無しさん
12/11/07 18:48:50.40 AbC10sxt0.net
おう

36:ぱくぱく名無しさん
12/11/20 22:57:31.18 70u7XZeF0.net
タッパーのフタについた匂いが取れないんだが
こんなもんかな?
ザワークラウト専用にしようかな…

37:ぱくぱく名無しさん
12/11/21 10:17:34.45 fsAaLmMa0.net
質問なんですけれど、どのタイミングでキャベツを洗ってます?
そして水切りはどんな感じですか?きっちり乾くまで置きますか?
千切りした後に洗わないようにと>>2に書いてありま�


38:キが 丸ごと洗って洗浄は終わりでいいんですか? 初挑戦なのでお願いします。



39:ぱくぱく名無しさん
12/11/21 11:24:29.41 4I+umSvG0.net
キャベツから水が出て来るから、水切りとか乾かすとか考えなくてもいいよ。
水を足すレシピもあったりするし。

>丸ごと洗って洗浄は終わりでいいんですか?

そうです。

40:ぱくぱく名無しさん
12/11/21 11:54:35.25 fsAaLmMa0.net
>>38
ありがとうございます。
自分は20年も前ですがドイツレストランでアルバイトしていました。
そこの味が再現できるなら嬉しいなーと思って挑戦してみます。
賄いの時にザワークラウトとベーコンを炒めたもん(要は料理の付け合せなんですが)を
ご飯にのせてよく食べてました。チーフの作ったおかずの他にそれを食べるのが好きで
懐かしい味というか、思い出の味と言うか。。。
瓶詰だと自分でそれを作ってもイマイチだったので楽しみです。

41:ぱくぱく名無しさん
12/11/25 10:34:56.08 yhRWHn4B0.net
だよね既成の瓶のやつはいまいちだよね
自分はサワークラウトとソーセージのオーブンで煮込んだみたいのの味が
忘れられなくて作りたいんだが 自分がサワークラウト作ると必ず失敗する
苦くなって黒ずんだみたいになって明らかに腐ってる?見たいな
もう3回もそうだったからトラウマで作るのやめた でも食べたい
酢を使ってなくて塩とピクリングスパイスだけなのに古漬けみたく酸っぱく
なるのがおいしんだよね

42:ぱくぱく名無しさん
12/11/26 09:45:35.72 KCUoH2p10.net
>>20 ネ申

43:40
12/11/26 09:56:36.18 KCUoH2p10.net
4回目の挑戦をしてみる気になった!常温で1週間だねっ!

44:ぱくぱく名無しさん
12/11/26 17:10:47.84 LuFYSQBU0.net
>>42
成功するといいですねっ!
成功したら結果報告お待ちしてます。

45:ぱくぱく名無しさん
12/11/26 23:52:12.54 sLwZ1WD10.net
常温といっても今、最高気温10度とかで、
上の方で言ってる20度以上キープとか無理なんだが、
本場ドイツでザワークラウトを仕込むのって、
主にいつごろの季節で気温は何度くらいなんだろう…

46:ぱくぱく名無しさん
12/11/27 18:57:35.34 y2e2jUhQ0.net
日本酒だって低温性の乳酸菌で乳酸発酵させるんだし、低温でも乳酸発酵はできるんじゃね
心配なら少量の酢とかレモン汁か乳酸を入れてあらかじめph下げとけば?
キムチだって乳酸発酵させるわけだが、あれも10度ちょっとで発酵が進むしな

47:ぱくぱく名無しさん
12/11/27 19:16:35.70 SSDC644nO.net
輸入品のキムチは韓国産も中国産も衛生的に問題あるけど
安全な原料で自家製か国産なら心配ないと思うんだ
ザワークラウトも自家製できるんだな。おいしいだろうな

48:ぱくぱく名無しさん
12/11/27 19:36:14.78 iBjFwDKw0.net
うちの親戚にウクライナの家系の人達がいるんだけど
サワークラウトは秋口に大量に作ってガレージに置いてたから
けっこう涼しい環境だと思う 教えてもらった少量の作り方は
瓶に入れた後は台所にしばらく置いといて泡水が出たら冷蔵庫へ
って言ってた キャベツはその液体の中にないとダメらしい 
空気に触れたら腐るみたい スパイスもけっこう多めだった
ローレルとかブラックペッパーとかマスタードシードなどなど

49:ぱくぱく名無しさん
12/11/27 23:26:43.31 1Ayb9JiT0.net
>>45-47
レスありがとう。なんか力を得られたのでやってみる。
市販瓶詰めのザワークラウトの汁を入れたら、
ph下げ&タネ菌(?)になるかな?

50:ぱくぱく名無しさん
12/11/28 02:17:45.67 OwUlTDh00.net
>>48
瓶詰めザワクラは菌死んでるよ

51:40
12/12/04 20:20:18.13 cC4ban1x0.net
4回目のサワークラウト制作中間報告します

あと二日で1週間になります 今日ちょっと開けて味見したら
失敗の時みたく苦くて茶色く変色という事もなく
においもサワークラウトって感じで味もちゃんと酸っぱい!
なんだか成功したっぽくて すごく喜んでます

ちゃんと酸っぱくなっている事がすごく嬉しい
今までは成功しない呪いにかかってるかと思う位ダメでしたから

今までの失敗の原因はキャベツを洗った事と 作ってすぐ
冷蔵庫に入れた事と塩が少なかった事などが原因みたいです

また報告します

52:ぱくぱく名無しさん
12/12/05 13:36:44.11 1KVlDaU70.net
良かったですね。
うまく発酵したらしたで、しばらく置いておくと
今度は白っぽい酵母やカビに悩まされるから(冷蔵庫でも)
早めに食べきるか冷凍保存するのもいいですよ。

53:ぱくぱく名無しさん
12/12/05 18:00:30.39 A3bjSpED0.net
>51
え! 醗酵してもカビがでるの? それはまずい

明日でちょうど1週間だから週末にドイツ風ソーセージと他に塊肉も入れて
いっしょにオーブンで煮込む事にします もちろん黒いパンでたべまつ
たーのしみっ(*´Д`*) ありがとう

54:ぱくぱく名無しさん
12/12/06 12:57:49.89 IyAv/RyC0.net
>4のやり方で10日くらい前に4袋仕込んだんだが、今朝見たら1袋だけアクみたいな泡が出て、キャベツも乳白色になってきてる…。
これって正常な発酵なんでしょうか?

55:ぱくぱく名無しさん
12/12/06 13:38:05.53 vbYkEBao0.net
>>52
空気を抜かないとどうしても空気に触れる面から白い膜みたいなのが出来てくるよ。
塩分を多くすればいいかも知れないけど、そうすると辛くなるし乳酸菌への影響もあるかも知れないから、
空気に触れないようにするか冷凍保存がいいかな。
乳酸発酵は嫌気発酵だから、酸素がなくてもOKというかそうした方がいい。

>>53
乳酸発酵に伴う炭酸ガスじゃないの?泡が出て来ても腐敗臭とかなければ、
いいんでないの。

56:ぱくぱく名無しさん
12/12/06 17:05:34.12 uRdfnvfv0.net
>>53
うちも泡は出るよふつうに たくあんとか白菜の古漬けに似たアロマ
ザワークラウトって黄色がかった乳白色だよね

>>54
ありがとう 1週間経ったらすぐに料理して使い切ってしまうので
また無くなったら作るわ
ウクライナ人の婆さんは毎年大量に浸けて地下のさむい部屋に置いて
冬中食べていた 一方ウクライナ人の若いカップルはそのつど作って
なくなったらまた食べる分だけ作る みたいなやり方してた 自分も
後者でいきたい 
さっそくザワクラとソーセージの煮込みのレシピをゲトした
国によってワイン入れたりジャガイモ入れたり色々あるね たのしみ!
塩分3パーってちょっとしょっぱいよね おいしいけど

57:53
12/12/07 12:56:51.96 +7uLSyaK0.net
>>54
>>55
ありがとう!おもわずジップロックごと捨てるところダターヨ。
とりあえず発生したガスを袋の外に出して、
今朝もう一度見たら、他の3袋も薄茶がかった乳白色になりかけてる。
明日休みだから味見してみよう…。
食べるときはそのままでいいの?ググると水洗いして絞るとか言ってる人もいるんだけど。

58:ぱくぱく名無しさん
12/12/09 12:29:49.46 ayPHwWab0.net
自分は料理に使う場合は水に少し浸けて軽く塩抜きはしておこうかなと思う
めちゃくちゃしょっぱかったら食べられないし
副菜としてそのまま食べるときはそのままで漬け物として食べるけど

59:ぱくぱく名無しさん
12/12/18 17:56:43.69 Pa6uAqCI0.net
塩抜きして料理に使いました おいしかったけど
夜中にやたらと喉が渇いたわー でもおいしいね

60:53
12/12/22 17:59:17.29 RmufAEI00.net
一度に四袋漬けた53です。
最初に発酵した一袋は少し若い(酸味が少ない)が美味しく頂きました。
その後他の三袋がなかなか浅漬け状態から進まないので、キッチン(15度くらい)から居間(暖房点けてる間は20度前後キープ)に移して二週間。
いい茶褐色になったので味見をしたらやたら塩っぱかったです。

原因は何なんだろう?
1.発酵はこれから進む
2.寒いキッチンに置いてるうちに雑菌優位になって乳酸菌を駆逐。ただ塩のおかげで腐敗はしてない。
3.塩の計量ミス(ちゃんとデジタルのキッチンはかりは使ってキャベツ重量の2パーセントを計ったはずだけど…?)

61:ぱくぱく名無しさん
12/12/22 20:44:05.68 1K5kT9Wz0.net
水にさらして塩抜きしてもしょっぱいかな。
酸っぱくなってなくても腐敗してないなら、保存食と思えば…

62:53
12/12/23 19:27:25.32 43zyFkn00.net
うーん。

>>60さん
どうも答えは「2」っぽい。しょっぱさが増すのはあめった漬物のパターンだ…。
現実は非情である

仕込んで一週間の若いやつでビールでも飲んで反省会します。

で、今日3回目はこのレシピでやってみた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
キャベツに重量比20%の水と2%の塩、粗挽きコショー、ローリエ、キャラウェイシード。

今までは漬け汁無しで(水足さないで)やってきたけど、漬け汁作るやり方を試してみる。

63:ぱくぱく名無しさん
12/12/26 12:52:39.64 ryRPJNqo0.net
自分も水入れたらいいんじゃないかって思ってたとこ
その分空気に触れなくなるからという理由で
ピクリングスパイス買ったので次はそれでやるのが楽しみ
上手に醗酵してまろやかになったやつが食べたい

64:ぱくぱく名無しさん
12/12/27 19:25:38.33 TKf5v33S0.net
揚げます

この前買ったピクリングスパイスで今日仕込みました
スパイスミックスには色々なスパイスがいい具合にミックスされてて
ふんわりととても良いカホリです 今回は61さんの20%の水ってやつも
足してみた でかい蓋付きのキャセロールで作業し そのまま浸けます
空気に触れない様にぴっちりとラップしてさらに蓋をした 今回は重しなし
1週間後が楽しみだー 今回は料理じゃなくて付け合わせとして食べたい

65:ぱくぱく名無しさん
13/01/06 12:17:54.26 XKC7lQU/0.net
重量比20%の水と3%の塩とスパイスで常温8日間浸けましたが
すっぱーくてまろやかでおいしいサワークラウトができましたよ
クラッカーに色々乗っけるオードブルの時に大活躍しました
ここまでおいしく出来たのは初めてです 自信が付きました
ちなみにウクライナではカプースタと呼ぶそうですよ
色々教えて下さった方々 ありがとうございました

66:53
13/01/08 23:44:36.39 JUD9sMn50.net
12/16に漬けたやつあけてみた。室温で発酵させてクリスマス辺りに冷蔵庫に移したと思う。かなりいい感じ。
今回液も白くなってるけど、キャベツが茶褐色ではなかった。
苦くなるのはキャラウェイシードとかローリエの入れ過ぎなのか、痛んでいるのか、水を足すレシピと足さないのとどっちが良いのか。何度もやらないとコツがつかめなさそう。
早くキャベツ安売りしないかな~

67:ぱくぱく名無しさん
13/01/09 20:35:55.74 FH4sGGAG0.net
酢も入れてないのにいい感じの酸味ね
自分は断然水入れるのがいいとオモ(呼び水?)
乳酸菌タプーリな感じで体に良さそう
とにかく空気が入らない様に気を使ったけど
上手に出来た時って全然塩っぱくないんだな

68:ぱくぱく名無しさん
13/01/12 14:32:55.96 H3RRRDJG0.net
作ってみた。
うちは前から色々乳酸菌系・酵母系の醗酵食作ってて
枯草菌の混入を嫌って納豆買わないようにしてるからできるの早いわ。
今の時期でも3日くらいでガッツリ酸味・旨味が出る。

簡単にできちゃうから、スレもなかなか伸びないね。
乳酸菌がよく育った味と香り大好きー。

69:ぱくぱく名無しさん
13/01/12 18:56:08.05 zZfaMe6o0.net
3日くらいでガッツリ酸味・旨味 ってそれすごいね
うちもあんまり納豆は買わないんだけどな 関係あるのかな
我家は8日はかかるわ
確かにスレは伸びないけど 少人数は見てるみたいね

70:ぱくぱく名無しさん
13/01/12 22:21:58.37 H3RRRDJG0.net
>>68
2年前くらいから、玄米からリジュベラック、それで作る豆乳ヨーグルト、
手作り味噌、三五八漬け、普通のヨーグルトなどなど
色々醗酵食を作ってるから、部屋に常在する乳酸菌数が普通の家より多い気がするw

醗酵食の作り始めは、枯草菌が多かったのか納豆臭くなる事が多かった。
奴ら、農薬としても使えるくらいめっさ強い菌だから家に持ち込みたくないんだよね。

68さんの家の感じが普通なんじゃないかなと思う。
同じ作り方で白菜、大根の葉でもやってみたけど
同様に3日くらいで出来上がったよー。

あとは地域によって室温も違うからねぇ。
うちは東京の鉄筋マンションなので暖房切った後でも10度切ることはないってのもありそう。

71:ぱくぱく名無しさん
13/01/18 21:52:44.90 5PZjZKMu0.net
ここ読んだら、
よそん家で出されたザワークラウトは食べまいと思った

72:ぱくぱく名無しさん
13/01/24 16:15:59.21 0rIMKk+b0.net
なんでやねん

73:ぱくぱく名無しさん
13/01/24 23:17:30.10 lwfm+NRA0.net
あながち間違いでもないな。
その家・その人のトコの野生乳酸菌を使うわけだから
その菌種に慣れてないとクサイと感じたり腹下したりするよ。

74:53
13/02/05 00:26:57.53 ee8Pqd0S0.net
1/14に漬けたザワクラうまいれす\(^q ^)/

ニコ動のレシピ(水あり)で漬けて、20度前後で一週間、発酵が進んで泡が出たら冷蔵庫に。今回は冷蔵庫で二週間置いた計算。
一口食べて苦かったらその袋は失敗。
酸味が出てたら成功なので汁を軽く絞って食す。

そろそろキャベツの値段下がらないかな…。

75:53
13/03/12 21:33:04.33 Xsr37XpX0.net
ソーセージのザワークラウト煮作って見た。
コツとしてはザワクラはちゃんとしぼって、別に水を足すこと(漬け汁で煮ようとしない)
調味はソーセージとコンソメの塩気、後はコショウのみ。あと煮過ぎないようにきをつけて。つけ合わせにマッシュポテトがあれば最高。
これを作り出すと毎週二玉くらい漬けないと足らない。

76:ぱくぱく名無しさん
13/03/20 02:55:48.64 usVmqsj00.net
イースターに備えてサワークラウト仕込んでみた。酸味が出始めて、泡もたってきてるし、
色も乳白色になり始めててなかなか良い感じ。なんだけど、ジップロックから泡抜きする時の匂いが
硫黄っぽい匂い。まあキャベツだしな、と気にしないようにしてるんですが、みなさんの
サワークラウトも発酵途中でそんな匂いを発したりしてますか?

77:53
13/03/21 23:50:27.25 Ag408fBU0.net
>>75

痛みかけてる可能性大ですね。
漬け汁が濁ってたら危ない。味の傾向としては最初しょっぱく感じて、その後苦くなる。
今の陽気だったら室温で3~4日置いて、キャベツが黄色っぽくなったらタッパーに移して冷蔵庫で保管がいいかと。

とにかくリスク回避のためにもう一度漬けることをオススメする。

78:ぱくぱく名無しさん
13/03/22 03:16:17.16 1vlj49lv0.net
53さん、ありがとうございます。
その後いろいろ読んで、キャベツがとっぷり汁に浸ってないのが気になったので、
反則的に塩水足して様子見たら、硫黄臭なくなりました。
53さんのいうとおり、雑菌が増えかけてたんでしょうね。
今は乳酸発酵のいい匂いです。

でも、浅漬け状態だった時はローリエのいい香りがしてたのに、どこに行っちゃったんだろう?
試食するとキャラウェイがプチプチはぜる時のいい香りは残ってるんだけど、ローリエ香はナッシングよ。

79:ぱくぱく名無しさん
13/03/22 06:17:17.60 BDQRdnp40.net
キャベツって発酵させると良い成分が増えるらしいね

でも、加熱しちゃったらキャベツのビタミンは熱に弱いらしいから、
勿体無いんじゃないかなー

80:ぱくぱく名無しさん
13/03/22 12:01:09.81 FxT3WMkU0.net
友達の家に行って、
「ザワ―クラフト作ったの、どうぞ~」と言われたら少し考えてしまう
家庭料理は、その過程で得体の知れないものになる恐怖心がある

81:ぱくぱく名無しさん
13/03/22 16:20:15.12 56SUyOKo0.net
人んちの漬物嫌がる人種っているのな

82:53
13/03/22 22:24:26.24 6dxno85j0.net
>>77さん

塩水足して経過良好とのこと、何よりですね。
塩味が濃すぎなければ成功じゃないでしょうか。リカバリー方法の一つとして参考にさせていただきます。

ザワークラウトって考えるとキャベツが乳白色にならないとって思っちゃうのは俺もそうだったの。

でも正式なやり方で作ったザワクラが「ばっちゃの作ったキャベツの古漬けと一緒だ!」って気づいてからコツをつかんだ気がする。

今後は夏に向けてワインビネガーで漬ける即席のやり方も覚えたい。

83:77
13/03/23 09:43:49.71 5WcYYPbv0.net
>>53

塩分は最終的に2.5%ほどになったはず。トラブル初期に気づけば、乳酸菌優勢になる環境を整えれば
乗り切れるんですねえ。自分にも勉強になりました。次回からは最初から水を加えるレシピで漬けてみよう
と思います。ただ今爽やかな酸味がつまみ食いするのにちょうど良いです。ガツンと酸味がくるまで熟成せねば。

イースターにはポ系のキャベツとお肉と煮込んだビゴス、キノコと炒めてパスタに混ぜるワザンキ、
同じくキノコと炒めて皮に詰めたピエロギと、ザワークラウトは大活躍する予定。

84:77
13/04/01 15:55:03.39 RpRBMKb20.net
作ったザワークラウト使ったポ系料理、美味しくできたのでご報告~!
これからも作るよ、さっそく明日次のバッチ仕込む
同じように乳酸発酵させて作るキュウリのピクルスもあるらしいので、そのうち試そうと思う

85:53
13/04/02 00:09:07.15 +nuSYxIy0.net
>>77さん

おお…。
未だにソーセージ煮るしか芸がないおいらに
レシピのリンクか何か紹介してくれませんか?

ソーセージのザワクラ煮もマッシュポテトがあればビールのつまみに最高だけど、そればっかだと飽きがきそう。

86:77
13/04/02 02:08:28.70 CS23N7en0.net
ポーランド料理だったらやっぱりこのサイトかなあ
URLリンク(www.polinfojp.com)

上の三種のうち、日本人の口に合うのはビゴスだとおもうよ。
ワザンキは毎回自分でも ( ´_ゝ`)フーン な感じだし、ピエロギは包むのが面倒だし。

ビゴスはお雑煮みたいに家によってレシピがすごく違うから、臨機応変に手にはいるもので、
自分の好みに合わせて材料・行程変えちゃってもOKよ。
せっかくだから、うちのレシピもあとで載せるね。

ポーランド料理ってライ麦粉を乳酸発酵させたモトを使ったジュレックっていうスープもあったりして、
酸っぱい乳酸発酵大好き人なんだねえ。

87:77
13/04/02 14:36:32.56 CS23N7en0.net
うちのビゴス

ザワークラウト キャベツ一個分、または大瓶一個
キャベツ 一個
玉ねぎ 一個
マッシュルーム 一パック
豚肉 500g くらい
ソーセージ 豚肉と同じくらいの量
トマトソース 小一缶
塩・胡椒・ローレル・あればキャラウェイシード少々、サラダ油

1. キノコと野菜はそれぞれ食べやすい大きさにスライス
2.大鍋にサラダ油を熱して、玉ねぎとマッシュルーム、ローレルを炒める
3.玉ねぎに火が通ったら、キャベツ投入、しんなりするまで炒める
4.ザワークラウトとトマトソース投入、ひたひたよりちょっと少ないくらいに水をいれて煮始める
5.フライパンで肉類の表面に焦げ目をつける程度に炒めて大鍋に移す。フライパンの焦げ目も水でといて大鍋へ
6.塩・胡椒で味を整えて、お肉が柔らかくなるまで煮る

味が馴染んだ翌日以降がウマー

88:77
13/04/02 14:49:49.13 CS23N7en0.net
ビゴスのポイント

ガツンと酸っぱいのが好きな人はザワークラウトオンリーで。マイルドがお好きな方はキャベツ多め、
ザワークラウトもしっかり絞ってください。それでもまだ酸っぱいならザワークラウトを茹でこぼしてもよし。

玉ねぎは甘みとコクを出したい場合にどうぞ。甘みとまろやかさを出すのにプラムをいれるレシピも有り。

3.でキャベツを少し焦がすとウマー。でもめんどくさかったら、野菜類を炒めずにいきなり煮込んでも良し。
でもお肉は炒めてね。

お肉は少なくとも二種類いれる。そのうち一種類は燻製肉にすること。例えば豚・鳥・ソーセージとか。

こってりが好きな人はバターで野菜を炒める。またはベーコン投入。

トマトペーストは省略可。ていうかいれない家庭も多い。粒こしょうもいれると美味い。

89:77
13/04/02 14:58:58.73 CS23N7en0.net
以上です。
新しくキャベツを漬け始めたので、出来上がりが楽しみです。
今回は最初から水をいれて、ローレルも料理する時に忘れないですむのでまたいれた。

でもサワードウを作ろうと思って今日買ってきたガラス瓶、熱湯入れたらヒビ入っちゃってショボーン(´・ω・`)
スレ違い出市のう

90:53
13/04/03 23:08:59.90 +Imummz30.net
豚肉はどこの部位?あと、塊なのかな?ローリエとキャラウェイはザワクラで使うからあるんだけど。

確実に一人だと甘しそうな予感がするけど週末にでもやってみよ。

91:77
13/04/04 12:30:56.48 l1taccBC0.net
>>53
ごめんなさい、お肉の説明足りませんでしたね。
お肉とソーセージは一口大に切ってください。なので、自分はカレー用のお肉買ってます。
そうでなかったら少し脂身があった方が美味しいので肩あたりのお肉を一口大に。

煮込み料理はある程度量作った方が美味しくできるんですよね。とは言っても、うちがズボラーなので
キャベツ一個ドーンと使ってるだけで、この半量でも美味しくできますよ。
あと冷凍できるので、ジップロックに小分けして冷凍庫にいれておけばいつでもビール片手にウマー!

最後になりますが、春キャベツだと煮溶けてしまうかもなので、硬く巻いた冬キャベツを使ってください。
もし柔らかい春キャベツしか手に入らない場合には、変則的ですが、キャベツ抜きである程度煮込んで、
お肉が柔らかくなったらキャベツをいれて好みの柔らかさに煮あげるといいとおもう。

92:ぱくぱく名無しさん
13/04/07 18:48:30.57 87xzQGgr0.net
バルカン式ザワークラウト、キセリ・クプスもこっちでいいですか?

93:ぱくぱく名無しさん
13/04/07 23:32:11.38 OHGxR+3Z0.net
これ出来上がったやつの漬け汁を次の作る時に使っても大丈夫ですか?

94:ぱくぱく名無しさん
13/04/08 18:38:14.67 8FVJTo1C0.net
初仕込みのザワクラに、白い膜が…。どうしたらいいのか…。

今の状況は、水を加える方法でキャベツ1kgを仕込み、2週間経過したとこ。
キャベツの上にラップを密着させるようにのせて、その上に皿に軽い重しをのせてる。
水分が多過ぎてラップも水没してる状態なのだが、
そのラップの上の漬け汁に白い膜状の物ができてしまった。

この白い幕は除去した方が良いようですが、そこで質問。
どっちがより確実に美味しいザワクラになってくれるのでしょうか

1)ラップごと白い膜を捨てて、再び新しいラップで覆って室温放置
2)ラップごと白い膜を捨てて、密閉容器に汁ごと移し冷蔵庫保管

他にも良い方法があれば教えてください。

95:77
13/04/08 20:18:02.77 ANewB0Lk0.net
>>91

キャベツ丸ごと発酵させるやつ?
クロアチア系の知人が、両親訪ねてくる度に樽いっぱい仕込んでサルマ作ってくれるっていってた。
一度おすそ分けしてくれたことあったけど、美味しかったなー。

96:ぱくぱく名無しさん
13/04/12 19:55:17.25 LVGnd34N0.net
>>93
常温じゃないと乳酸醗酵の速度が遅くなっちゃうので1。
何度も作ってると、部屋の中の乳酸菌濃度が上がるのか
失敗する率がとても下がって、完成までの日数が短くなるよ。

うちはネジ式の漬物容器2つ使ってるけどこれすげぇ使いやすいね。

97:93
13/04/18 22:55:03.67 m3g7vhX50.net
>>95
レスありがと

あの後産膜を捨てて試食してみたら、まだ浅いけどイイ感じだったので
冷蔵庫へ移して熟成させながら少しずつ食ってます。

今度はもっと美味しくなるよう、また挑戦してみますね。

98:ぱくぱく名無しさん
13/04/28 20:04:01.88 qZ1WHOxT0.net
初ザワークラウト記念カキコ
適当にぶったぎって適当に塩、唐辛子、キャラウェイシードをまぶした後
ビニール袋に放り込んで「ちょっと痛いぐらいがイイんですよね(クスッ」
とかいいながら揉み拉いて封じてみた
美味くできるといいなぁ

99:ぱくぱく名無しさん
13/05/02 19:59:27.66 oBaiIqCp0.net
ニコ参考に作って今日開封して見た
サルモネラだの食中毒が頭をよぎったけど
一口食べてあまりの酸味にそんなの吹き飛んだ
ああこれはそこいらの雑菌は死滅するわとw
ありがとう乳酸菌
ありがとう


100:ワタシ



101:ぱくぱく名無しさん
13/05/11 11:57:49.19 jZf190GU0.net
なんか漬け汁が濁ってきた...
白いカスみたいのも浮いてるし不安になってきた。

102:ぱくぱく名無しさん
13/05/16 07:25:24.34 DeNDU4JEO.net
キャベツ買って1日過ぎてから、面倒だなとか思いながらもとりあえず、初で仕込んだ。

ところで、キャベツの最適な切り方はなんだろう?

太目の千切りにしたんだが…

103:ぱくぱく名無しさん
13/05/23 12:33:29.45 nUQK9l5V0.net
キャラウェイシードやら粒胡椒入れたのは洋風に楽しんでるが
塩だけで漬けたやつは、お茶漬けにも合うし使い勝手がいいな

この前漬けたやつは3日で完成
気温が高いとあっというまだね

104:ぱくぱく名無しさん
13/05/25 16:53:13.63 NfkWI5o9O.net
>>101
え?3日でできるの?


出来上がりって、どうやって見極めるのかなあ?
11日たったけど冷蔵庫に入れた方がいいかな。

初めて作ってみたから食べるの勇気いるなあ

105:ぱくぱく名無しさん
13/05/25 17:06:59.65 NfkWI5o9O.net
ビールが腐ったような匂いがするのだけれど、腐ってんのかな?
オープンして匂い嗅いだらオ~エッってなった。
やっぱり味見出来ないわ。

106:ぱくぱく名無しさん
13/05/25 17:14:59.58 NfkWI5o9O.net
何か失敗ぽいなあ。
多分腐ったかな。
生ゴミの腐った匂いもするもん。orz

107:ぱくぱく名無しさん
13/05/25 23:36:11.09 r2ixnHaw0.net
冬場ならともかく、今なら11日もかからないような・・
つっても部屋の気温はみんな違うから、日数はあんま気にしない
自分はいつも匂いの酸っぱさで判断してるよ
わざわざ開けなくても外からクンカクンカすればわかるからね
キャベツの色がすこし落ちてちょっと白っぽくなるのも目安かな
腐ったような臭いは失敗だろうね

108:ぱくぱく名無しさん
13/05/26 02:24:43.79 2LR+y0EdO.net
>>105
部屋の温度は23度前後。
作る過程で酸っぱい匂いは感じなかった。
お茶みたいな匂いがしていたが1週間経ったあたりからビールの匂いもしてきた。
色は少し緑がかったベージュ色。

生ゴミの腐った匂いがしていたが、試しに絞らすに食べてみた。
直ぐに戻しそうになったから吐き出した。
苦くも酸っぱくもなく、腐ったビールの匂い通りの味がした。
絞って食べてみたら何とか食べられそうだったけど、腐った味なので辞めた。

アドバイス大変参考になりました。
ありがとうございます。

109:ぱくぱく名無しさん
13/05/26 02:49:07.02 2LR+y0EdO.net
そういえば、韓国の美容法に野菜を腐らせた液を顔に化粧水として使ったりしているらしく、それが美肌に大変良いらしいのだが、ザワークラウトの絞り汁を化粧水として使ってたりする方はまさかいないよね?
まさかねw
そんなことはw
でも、出来次第やってみるわ。

110:ぱくぱく名無しさん
13/05/26 03:28:13.54 np1wWwyW0.net
その化粧水がどんなものかわからないが
塩分の入ったものを肌に使ったらどうなるか、ちょっと考えたほうがいいよ
海水浴のあとは真水でちゃんと海水を洗い流すだろ?

111:ぱくぱく名無しさん
13/05/26 04:46:24.23 2LR+y0EdO.net
>>108
そうだね。ザワークラウトの汁を顔に付けるなんて話は聞いた事がないからやらない方がいいかもね。

以前、ぐぐったらヒットしたんだけど分からなくなっちゃった。
キャベツではなくて、キュウリやジャガイモを腐らせて?その汁か何かを使うみたいな話をしていたよ。
その話は、新婚さんいらっしゃいの番組で夫婦が話してた。

112:ぱくぱく名無しさん
13/05/28 19:13:30.27 PJBbE+WPO.net
>>105
2回目の挑戦
2日間で出来たっぽい。
日曜に仕込んだんだけど、室温25度。

キャベツの色があせてきて、汁が少し白く濁ってた。

ポリ袋で作っているからか酸っぱい匂いは、外からは感じられなかった。
味見したら、キャベツをレモン汁か酢と塩で味付けをした普通の浅漬けのようなものだった。(材料はキャベツと水と塩だけ)

これ初成功したのかな?

とりあえず、冷蔵庫に入れておいた。

なんだか2口食べただけなのに、お腹がキュルキュル鳴って、活発に動いてて胃腸が気持ち良い。

113:ぱくぱく名無しさん
13/05/29 00:56:48.89 yKchLBybO.net
これ、めっちゃ喉が渇くね。
ちゃんと絞ったほうがいいなぁ。
塩分多いみたいだから、あんまり量も控えないと駄目だわ。

114:ぱくぱく名無しさん
13/05/29 22:51:13.51 xm1TrAS50.net
絞らないとただのキャベツの古漬けだからな

115:ぱくぱく名無しさん
13/05/29 23:11:11.64 yKchLBybO.net
>>112
その違いなんだあ。知らなかった。
今日キャベツを絞りながら思い出したんだけど、この感じは以前、バイト先でキャベツを絞ってたのと全く同じ感覚だわ。
だとすると、あれはザワークラウトだったんだ!って感慨深かった。
因みに、絞った後は
確か、人参の細切り春雨をゴマ醤油で味付けしたもの?とザワークラウトを和えてお店で出してたわ。

116:ぱくぱく名無しさん
13/05/29 23:22:07.54 yKchLBybO.net
今日は絞ってから食べたんだけど、それでも喉乾くわ。
やばいな~血圧。

117:ぱくぱく名無しさん
13/06/14 03:26:05.15 C4vJN5dR0.net
てっきりピクルスの味をイメージしてたけど
どちらかと言うと切り干し大根の方が
近いような•••
ひとびん食べましたが自分には
合わないようです

118:ぱくぱく名無しさん
13/06/14 05:28:08.94 L8L2SY8Z0!.net
同じ乳酸菌発酵の漬物ってことで、味は日本の "すぐき" が似てると思う。
ピクルスもちゃんと発酵してるヤツは似た感じだと思うけど、
お酢に漬けただけのタイプのもあるからねぇ。

119:ぱくぱく名無しさん
13/06/19 10:52:15.07 +j/X36q00.net
冷蔵庫保存で時間が経って、生で食べるには酸っぱくなりすぎたザワクラがあるんだが、
ふと思い立ってヨーグルト(カスピ)と和えてみたら意外とイケた
ザワクラのキツい酸味がヨーグルトのコクで中和されてまろやかになるし、
食後に口の中がキャベツ臭くならないのがいい
赤キャベツで漬けとくと見た目もそう悪くないし、しばらく朝食はこれで行こうと思った

120:ぱくぱく名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN 7UwhoEjA0.net
夏場は3日でいいというが、あんまり酸っぱくなってない

もうちょっとだけ漬けておくか?

あげ

121:ぱくぱく名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN tOCIEVwk0.net
一月前にジップロックで初挑戦した時はうまくできたのが、この間同じようにやって
みたら見事失敗・・・ホントに「ビールが腐ったような」匂いと味になるのね。
こんどはヨーグルトみたいに、うまくできた時の汁を少し加えてみようと思うんだけど
どうかな?

122:ぱくぱく名無しさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN UBBoa6e20.net
>>119
まずは試してみたら?

123:ぱくぱく名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN 5ifxXlHO0.net
ザワークラウトできたー

漬けて一週間
URLリンク(www.null-box.com)

汁を切って器に写したところ
URLリンク(www.null-box.com)


それなりの出来だが、漬物器の圧力が強すぎたのか、酸味にムラがあった。
普通の塩もみキャベツみたいな味な部分もある。
この場合は途中で混ぜたほうがいいかもね。

今は紫キャベツで作っているところ。
色が毒々しいぜ。

できたらまたうpする。

あげておく

124:ぱくぱく名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN He3hpDLgO.net
インチキというか即席というか
キャベツ塩揉みしてからヨーグルトまぶしておいて酢で洗ってから食べるとかなり近い

125:ぱくぱく名無しさん
13/07/16 NY:AN:NY.AN FUV5u7+h0.net
ひさびさに3回くらい作ったけどやっぱ乳酸菌が元気な気温の時期の方が確実に成功するね
3日で結果でるし

126:ぱくぱく名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN JQ0zuW210.net
本当に瓶詰めのザワーみたいな味になるんだな
驚いた

127:ぱくぱく名無しさん
2013/07/18


128:(木) NY:AN:NY.AN ID:PAHwkzEW0.net



129:ぱくぱく名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN fjXu+bwh0.net
>>125
ダイエーくらいのスーパーなら置いてあるよ

130:ぱくぱく名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN PAHwkzEW0.net
近所の店にも売ってるが、自分で漬けてるからね

131:ぱくぱく名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN pcKNOn7N0.net
(ドヤッ

132:ぱくぱく名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN o3b1L5FP0.net
本場のザワークラウト食べたことないのですが
どちらが本場の味に近いのでしょうか?
食べたことある人いたらおしえてください。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

133:ぱくぱく名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN gd2JeZZZ0.net
>>129
上のやつ食べたこと無いや

134:ぱくぱく名無しさん
13/07/22 NY:AN:NY.AN kbJH3RDZ0.net
下のやつの味はどうなんでしょうか?

135:ぱくぱく名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN BtAQx4k7O.net
ためしてガッテンで食中毒やってたけど、腐ったものでは食中毒にはならないんだって。
腐った匂いを発するか腐った匂いを発しないかの違いらしいよ。同じ仲間の菌だから、どちらも同じなんだって。
腐った匂いがするサワークラウトでも、食べても大丈夫だということになるんだろうね。
大丈夫というより同じなんだから体のためになるのか。

136:ぱくぱく名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN sfCHjMas0.net
発酵と腐敗は違うぞ

137:ぱくぱく名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN Dp5DOJM40.net
テレビ見る前に中学くらい出とけよ

138:ぱくぱく名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN Gaw2dTqX0.net
スーパーな意見が出てきたなあ

139:ぱくぱく名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN zpcEshlZO.net
腐敗したものでも食べても大丈夫って言ってたよ(笑)

140:ぱくぱく名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN GUAa6swc0.net
食べても良いのが発酵
食べてはダメなのが腐敗

141:ぱくぱく名無しさん
13/07/25 NY:AN:NY.AN t9MZGtKc0.net
腐ったビールみたいな匂いがして、失敗してた……

塩分が足りないのかな

梅干しも塩が足りないとつけてる途中でカビるっていうしな

142:ぱくぱく名無しさん
13/07/26 NY:AN:NY.AN n23PV69E0.net
そもそも腐ったビールの臭いとやらが想像できん

143:ぱくぱく名無しさん
13/07/27 NY:AN:NY.AN NUeR5DZj0.net
>>129

どっちも本場のものです
味は好みに寄りけりなので・・・

144:ぱくぱく名無しさん
13/07/27 NY:AN:NY.AN iEGywLEdO.net
みんなためしてガッテン見てなかったんだなあ。

145:ぱくぱく名無しさん
13/07/28 NY:AN:NY.AN bw3s3MfZ0.net
>>139
自分も想像できんかったが、いざ失敗してみると、正にその通りの臭いだったよ。

146:129
13/07/29 NY:AN:NY.AN ubqEJxho0.net
>>140
情報ありがとです。
どっちが好みか食べ比べてみます。

147:ぱくぱく名無しさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN Df5E/3yV0.net
私はポーランドのkrakusのが浅漬けっぽくて好き
しっかり味の付いたドイツ産の瓶詰めよりも、食べ方の
バリエーションが広い
でも輸入元がなぜかkrakusシリーズでもザワークラウト
だけ扱わなくなっちゃったみたいなんだよねー

148:◎腐敗した食い物は腹を壊さない◎
13/07/29 NY:AN:NY.AN fjFDpgNcO.net
これテストに出ます
URLリンク(www.google.co.jp)

149:ぱくぱく名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN rMxlzSPN0.net
_______
男・性・限・定★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自宅に居ながら報酬ゲット♪
会員様とお話しするだけの簡単なお仕事です!

登録者数もついに3400名突破しました^^
国内最大手だから安心してご登録頂けます♪
____________
報酬は毎週火曜日お支払!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーダイヤルも完備してますのでお気軽にお問い合わせください★

まずは MENS ガーーデン って検索してみてね!
※サイト名は英語です。

150:ぱくぱく名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN uEDxhFPk0.net
たびたび失敗したときは水使わないレシピで作ったときだなあ
やはり水は使うべし
じゃぶじゃぶの漬け汁に浸って空気が遮断してあれば重しも圧縮もいらない

151:ぱくぱく名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN 72YQkBGGO.net
そうめんのつゆとザワークラウトの汁をあわせて、そうめんを食べると美味しい。

152:ぱくぱく名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN IVcV8DTw0.net
盆前に作ったのは一回失敗したんだが
今作っているのは成功しそうだ!
塩は結構いれないとダメだな

153:ぱくぱく名無しさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN 9/bEnzpG0.net
4度目のザワーが大成功だ!
3度めは失敗したが

ソーセージに併せて食べよう

154:ぱくぱく名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN aF71NDnOO.net
魚粉と砂糖をいれてみた。
なんかトロってしてる。あんまり美味しくない。次は、何を入れて仕込もうかな。
ローレルはあまり好きじゃなかった。

155:ぱくぱく名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN 2uc9D5WH0.net
>>151
キャラウェイシード、当たり前のようにみんな入れているが合わなかったな。
石鹸食べているみたいで

シンプルでもいいのかもしれんね

156:ぱくぱく名無しさん
13/08/25 NY:AN:NY.AN aF71NDnOO.net
>>152
シンプルなのが今のところ一番。
キャラウェーシードは使ったことすらない。食べたこともない。
石けんかあ。

157:ぱくぱく名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN toYApIC60.net
>>144
私も好きだった!塩のみで漬けたやつ。

前回失敗したんだけど原因がいまいち分からなくて、
この猛暑で大丈夫なんだろかと思いながら再度作ったら成功した。
とにかく空気を抜くのが大事なのね

158:ぱくぱく名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN 2HrK+G780.net
>>154
失敗した時どんだ匂いだった?
ビールの腐ったような匂い?

159:ぱくぱく名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN +7N37+yI0.net
>>155
このスレでよく出てるけど、正直ビールの腐ったような匂いというのが分からんかった。
ただ明らかな異臭がして、恐る恐る口に入れたら酸味は皆無でオエッてなった。
成功したときはちゃんと酸っぱい匂いがしてこれは大丈夫だっていうのが本能的に分かる感じ。

あ、あと塩分を2%から3%にしたのも良かったのかも。
しょっぱいけど。

160:ぱくぱく名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN WpuHxiTn0.net
水洗いした自家製ザワークラウトに麺つゆと胡麻油かけたら、美味しかったんだけど
塩があまり抜けてないので、かなりしょっぱかった。
塩抜きは水洗いではなく、水につけたほうがいいんだろうな。

161:ぱくぱく名無しさん
13/09/04 16:06:54.06 uO9jsqdC0.net
キャベツのしょうゆピクルスはおいしい
1)キャベツを千ぎりにしてビンかパックに入れる
2)
しょうゆピクルス液を作る
しょうゆ+水+酢に砂糖3杯塩さじ3杯入れて鍋で沸騰
3)2)を1)のビン、パック容器に入れてふたをする、
砂糖塩しょうゆは殺菌力があるので保存食のできあがり

ごはんラーメンにのせてもパンにはさんでもおいしい

162:ぱくぱく名無しさん
13/09/07 06:35:34.32 ZLs5DQi60.net
>>1
まだ、気温が高くてね

163:ぱくぱく名無しさん
13/09/08 03:05:59.09 juBlhkSAO.net
>>159


サワークラウトから水キムチに乗り換えた。
サワークラウトは、塩分の割合が多いから量を食べられない。水キムチは、サワークラウトよりも塩分少な目だから浮気しました。
まだ、水キムチ食べてはないけど…。

164:ぱくぱく名無しさん
13/09/08 20:04:20.12 n2r+HAR00.net
水キムチうまいね

165:ぱくぱく名無しさん
13/09/08 20:19:46.67 17mX4eCJ0.net
ザワークラウトスレの話題じゃないよね?

166:ぱくぱく名無しさん
13/09/09 07:56:53.13 FMFRkL1o0.net
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.karilun.com) 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
 
株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
 
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)

167:ぱくぱく名無しさん
13/09/12 23:57:43.93 /VYS3qFNO.net
立てたニダ~

水キムチ
スレリンク(body板)

168:ぱくぱく名無しさん
13/09/13 00:10:54.38 KJtrj+6z0.net


169:ぱくぱく名無しさん
13/09/14 17:40:27.37 JSDxa5Ya0.net
3回目で初めて失敗したみたいだ
2日目でもう異臭がするしビールの腐った臭いってのも納得できた

目分量で適当はまずかったな
多分塩が少なかったんだろうな

170:ぱくぱく名無しさん
13/09/18 16:26:42.37 XekF8YB70.net
一回目は途中でビニール破けて、三日目当たりでキャベツ茶色くなって失敗
丈夫な漬け物袋買ってきて今二回目挑戦中。一晩経って白い泡が出てたから順調とみていいのかな

171:ぱくぱく名無しさん
13/09/18 20:50:04.97 XekF8YB70.net
さっき見たら底から僅かだか液漏れしてた・・・
慌てて別の袋にお引っ越ししたが、全体の10%くらい水分減った
乳酸菌達がんばってくれー

172:ぱくぱく名無しさん
13/09/20 05:11:39.90 IQpjYlXn0.net
これってキャベツを足していってもいいのかな?
それとも使い切ってから新しく作るべき?

173:ぱくぱく名無しさん
13/09/20 09:33:05.01 G61Nolc90.net
袋漬けで三日目なんだけど、全体的に茶色っぽくなってきて漬け物のしょっぱい匂いしかしない(´・ω・`)
これもう失敗確定?
昨日までガス抜きをしてたんだけど、今日になって気体が全く出なくなってる

174:ぱくぱく名無しさん
13/09/20 13:58:07.35 ZFflFkm+0.net
前に漬けた汁が500ミリもあったので、少し塩と唐辛子を足してジップロックに漬けてみた。
夏の暑い頃は三日で漬いたがいまは一週間くらいかな。
 
キャベツ足したことあるよ。
ちゃんと漬いた。

175:ぱくぱく名無しさん
13/09/24 05:07:16.83 iJpWzaEI0.net
ここの皆さんに教えていただきたいのですが・・・

漬けて一週間経ってから開封したんだけど、問題は俺がザワークラウトを食べたことがないから成功してるか分からない点
味はかなり酸っぱくて、あんまり旨味成分は感じられなかった
これがザワークラウトなのか、腐りかけのキャベツなのか、どうやったら分かるでしょうか・・・

176:ぱくぱく名無しさん
13/09/24 19:08:50.54 2HXWfNjm0.net
多分成功。
旨味成分はそんなにないものだと思う。
だからサラダ感覚だし、肉との相性もばっちり。
かなり酸っぱいなら追いキャベツとソーセージ、ベーコン、タマネギとかと煮込むとうまいよ。

177:ぱくぱく名無しさん
13/09/24 22:25:21.38 mZ2aBL7u0.net
昨日、お店でシュークルートを食べたんだが。美味しいよな~。
今度、ザワークラウトから作ってみる!

178:ぱくぱく名無しさん
13/09/25 07:01:08.20 G4piEnze0.net
>>173
ありがとう。昨日食べてもお腹壊さなかったから、ソーセージ煮込み作ってみるつもりです

某動画サイトのを真似て作ったんだけど、そこの動画では旨味成分が凄くて調味料節約できるって言ってたから
味が想像と違ってちょっと不安だった
多分プロの板前さんが調理場で作ったものだったので、住んでる菌からして違ったんでしょうね

179:ぱくぱく名無しさん
13/09/25 18:47:03.61 v6e+2zfP0.net
あの動画ね
旨み成分は食材単体だとあんまり感じないらしいし
色々料理に使ってみればいいんじゃないかな

180:ぱくぱく名無しさん
13/09/25 20:48:29.17 G5NIgneC0.net
>>170
茶色くなって、漬物の匂いだともしかしてしょっぱいだけで酸っぱくない?
一番最初に作ったのがそんなのだった。
漬物としては食べられるよ。
ザワークラウトではないかもだけど。

二回目作ってみたら袋が発酵したガスでいっぱいになって酸っぱい。
汁も白く濁ってる。
これが成功したのかな?
ザワークラウトの成功したものがどうなるのかよくわからないよ。

181:ぱくぱく名無しさん
13/09/25 20:56:51.34 79BNefu70.net
一回瓶詰めのものを買って比べてみたら?
普通に漬けてもアレに近い感じにはできるよ

182:ぱくぱく名無しさん
13/09/26 00:43:23.15 5e1/nOD30.net
>>178
ザワークラウトはビンづめを買って食べたのが最初だけど、
既製品と比べて発酵し過ぎたのか、塩分を3%にしたせいか、
家の方が明らかにしょっぱ酸っぱい。
ビンづめは買って開けたらすぐ冷蔵庫入りだし、ここまで酸っぱくなることはなかった。
だから家のがイマイチ確証が持てないんだな。

183:ぱくぱく名無しさん
13/09/26 00:52:24.41 n/i/LvHY0.net
失敗するとビールの腐った匂いになるからすぐわかるよ。口に入れるとすぐ吐き出す
はめになるし。

184:ぱくぱく名無しさん
13/09/26 04:12:29.15 o3gya7630.net
すっぱいザワークラウトにキムチの素を混ぜるとウマイよ

185:ぱくぱく名無しさん
13/09/26 09:26:03.58 Z+xihvUy0.net
キムチの元を入れたらキムチ味になっちゃうじゃん

186:ぱくぱく名無しさん
13/09/26 10:50:06.23 44LQ9uTd0.net
キムチ中毒はキムチだけ食ってろ
マジでくさいんだよ

187:ぱくぱく名無しさん
13/09/27 09:30:15.27 GQWXBvk10.net
すっぱいほど乳酸菌が多いのかもしれない

188:ぱくぱく名無しさん
13/09/27 09:35:45.86 cX6UiLZe0.net
酸っぱかったら成功と見ていいのかな?

とりあえず、作ったレシピの感想
ペペロンチーノ→まずくはないが、普通のにザワクラが乗ってる感じで味は想像通り
トマトソーセージ煮込み→やはり定番なだけあって美味。軽く塩を振ったが必要ないくらい濃厚な味になった

今日ザワクラ餃子作ってみる予定

189:ぱくぱく名無しさん
13/09/27 09:47:04.63 unOTctGl0.net
作って4日め何だが、乳酸菌の匂いがしなくてキャベツの匂いしかしない。失敗??塩を適当に多めにしたのが原因?

190:ぱくぱく名無しさん
13/09/27 14:47:46.21 5IzVg0mO0.net
>>185
餃子は美味そうだ!ぜひレポ頼むわ!

191:ぱくぱく名無しさん
13/09/27 17:43:34.53 5IzVg0mO0.net
>>186
気温が低かったり、最初の乳酸菌が少ないと発酵するのに時間かかる
塩分は色々変えてみたけど、塩抜きしないと食べられないくらい塩っぱくても発酵したよ
時間は2、3日で発酵する時もあれば、1週間近くかかる時もある
失敗した時は異様な匂いがしてすぐわかるから大丈夫

192:ぱくぱく名無しさん
13/09/27 21:23:22.34 GbFtfu8Y0.net
>>188
ありがとうございますm(__)m
酸味は、まだ無いんですが今日塩抜きして食べたら結構おいしかった(^_^)ノ

193:ぱくぱく名無しさん
13/09/27 21:52:00.59 zjcr/pQI0.net
それきっと普通のキャベツの漬物ゲフンゲフン

194:ぱくぱく名無しさん
13/09/28 00:18:18.23 xQqx8Wrv0.net
>>189
発酵するまで待てばよかったのに
まぁ次こそは成功させてくれ

195:ぱくぱく名無しさん
13/09/28 12:22:44.69 Hgm6tW


196:3w0.net



197:185
13/09/28 16:19:28.13 ZTnqHUij0.net
>>187
192さんが仰るように美味しかったですよ
やはり肉とザワクラの相性は抜群ですね
肉の味の後に、仄かにザワクラの酸味が追いかけてくる感じでした

198:ぱくぱく名無しさん
13/09/28 16:52:43.76 xQqx8Wrv0.net
>>192
>>193
レポありがとう!
ザワークラウトと肉の相性は本当に最高だよね
餃子も挑戦してみるよ
自分もオススメのアレンジレシピ出来たらレポするね

199:ぱくぱく名無しさん
13/09/28 20:03:31.14 yAFHbBhM0.net
ザワークラウトにレーズンとか混ぜて豚ヒレのアイスパインのような料理と一緒に食べるとうまいよな
ドライフルーツとの相性はいいとおもう

200:ぱくぱく名無しさん
13/09/29 09:16:14.24 lZYvqAbR0.net
レーズンとなんて考えもしなかった。外国だとメジャーな食べ方なのかな?
加熱すると乳酸菌が死んでしまうから、生で食べられる調理法もいいよね

201:ぱくぱく名無しさん
13/10/01 00:13:34.10 ZF4gPXzL0.net
この時期2日間つけて、変化なしは失敗ですか。。?(´・ω・`)

202:ぱくぱく名無しさん
13/10/02 10:30:41.66 XR9jVTlC0.net
涼しくなってきたし、辛抱強く待つべし

203:ぱくぱく名無しさん
13/10/13 19:00:05.55 X5Nznkkj0.net
なーんかここ数回うまく作れないんだよなあ
塩が多いといかんのか?

204:ぱくぱく名無しさん
13/10/15 18:09:55.30 fDHD0k0D0.net
>>199
レシピ出しなよ

寒くなって、時間が掛かるわ

205:ぱくぱく名無しさん
13/10/15 19:16:04.85 HklCRo1z0.net
キャベツ7~800g
塩30g程度
水180cc程度
乾燥鷹の爪1本(種は除く)

作り方はいたってシンプルに
キャベツ以外を混ぜて切ったキャベツぶち込んで作ってる
若干目分量にしてる節があるんだけど
空気抜いて密閉しとるし失敗する要素はないと思うんだがなあ

206:ぱくぱく名無しさん
13/10/15 23:12:34.65 a9Rs8x/T0.net
1ヶ月以上放置してあるんだけど、食べてみて変な味しなかったら大丈夫かな?
冷蔵庫入れたくても漬けもの容器が大きすぎて入らない
ハッスルして漬けすぎた

207:ぱくぱく名無しさん
13/10/17 09:34:14.90 pEeD76Nb0.net
初ザワー
キャベツ半玉500g千切り
塩12gを水100ccに溶かして
ボウルで混ぜて、少ししんなり
ボウルごとラップで2重に巻いて空気抜いて密封
ラップの上から落とし蓋、重り1kg

成功を願う

208:ぱくぱく名無しさん
13/10/17 15:53:10.18 1gRmkwVv0.net
水かよ

209:ぱくぱく名無しさん
13/10/17 16:52:31.20 mFT7/QoC0.net
キャラウェイシード入れすぎると接着剤みたいな匂いするのな

210:ぱくぱく名無しさん
13/10/17 19:26:03.02 YnCTSV8r0.net
1日経ったけどあんま水が上がってないんだけど大丈夫?
気温が20度下回ってるからかな
水入れたほうがいい?

211:ぱくぱく名無しさん
13/10/17 21:41:27.68 ZriurpjJ0.net
水かよ

212:ぱくぱく名無しさん
13/10/18 13:19:18.24 BUAc3ePk0.net
水入れたことないけど一度しか失敗したことがない
(その一度の失敗の原因はたぶんキャベツをうっかり流水洗浄しちゃったこと)
2-3%の塩振った時点で十分に揉みしだけば、一時間と掛からずにキャベツ全体が浸かるほどの水が上がる
あと、バネ式の漬け物容器より空気をしっかり抜けるジップロックのほうが成功率高いっぽい
それと、キャベツ+塩(+香辛料)のときに前回のザワクラの漬け汁を大さじ1ほど加えると安定して発酵する
これならばジップロックでも漬け物容器でも関係なく成功するみたい

213:ぱくぱく名無しさん
13/10/18 13:53:09.21 cbKbBjvr0.net
ほとんど水出てきてない
ボウル+落とし蓋でやったのが間違いだったか
今からジップロック移すか

214:ぱくぱく名無しさん
13/10/18 16:48:09.41 tI8/CHUC0.net
>>209
密封しないと難しいと思いますよ。ちなみに >>2 に以下のように書かれている通り
嫌気性なので、ジップロックを使う場合でも内部の空気を出来るだけ追い出してから
密封してください。

> ※乳酸発酵は嫌気性発酵です。空気が入ると酵母やカビで失敗しやすいです

では、幸運を祈ります。

215:ぱくぱく名無しさん
13/10/18 17:20:51.11 5R7Id8lB0.net
キャベツから出た水分で嫌でも密封状態になる。

216:ぱくぱく名無しさん
13/10/18 18:47:41.61 26B8EdLL0.net
>>210-211
アドヴァイスありがとうございます
いちお、ラップで密封はしているつもりなんですが微妙ですね
今回はダメもとでこのまま継続してみます
まだ変なにおいはしません
すっぱいにおいもしてないですが

217:ぱくぱく名無しさん
13/10/18 22:38:18.36 5Fedffxv0.net
>>212
私は、漬物樽でやっていますが重りの力で水分が出て、キャベツはその水分で真空状態になってます。ただ、重りを手で抑え付けてキャベツの間の空気は、抜いてますが。

218:ぱくぱく名無しさん
13/10/18 23:10:12.72 3TJZZkQ30.net
気温が低くなってきたから最近は冷蔵庫から出して常温保存してます。
千切りに塩まぶしてシナっとなったら瓶詰め、ってのをしてるけど今まで失敗なし。
最初に作って成功した後は、残り少なくなったものを種菌として加えて
新しいのを作っているのが良いのかもしれない。

219:ぱくぱく名無しさん
13/10/19 01:12:11.91 S9nu4zy/O.net
激辛ラーメンと一緒に食うと
ウマー

220:ぱくぱく名無しさん
13/10/19 08:09:56.42 6QCHUDbM0.net
瓶詰めでもいけるってことは、必ずしも重しをしないといけない訳じゃないってことか
密封して嫌気環境にするってことの方が重要ってことかな

221:ぱくぱく名無しさん
13/10/19 11:03:26.75 SNSeGrKc0.net
>>216
なるたけキャベツを漬け汁に沈めるように色々してる。
ふちのギリギリ(MAXの5mm下くらい)まで入れたり、
それでもできる漬け汁に沈まない部分をちょくちょくかき混ぜることで
下のしっかり漬かってた部分と交代させたり。

自分の周りの菌環境がたまたま恵まれただけかもしれないから、気軽にオススメは出来ない。
確実に成功したかったら重石やバネ式押し付け器が付属した漬物器をオススメします。

222:ぱくぱく名無しさん
13/10/20 05:35:40.22 K6iOSKbO0.net
>>204 >>207
水使っても成功するぞ

223:ぱくぱく名無しさん
13/10/20 11:45:00.45 Doq4Dzyj0.net
水は不要
ジップロックの奴はシラネ

224:ぱくぱく名無しさん
13/10/20 19:26:59.70 gBUOyLAx0.net
生ゴミの匂いしてきた
もうだめだ・・・

225:ぱくぱく名無しさん
13/10/20 21:28:36.78 gBUOyLAx0.net
キャベツ半玉申し訳ねぇ申し訳ねぇ

226:ぱくぱく名無しさん
13/10/20 21:31:45.19 gBUOyLAx0.net
明日再チャレンジしよ
次はテンプレのジップロックでやります
ちなみに気温15度ぐらいなんですが大丈夫ですかね

227:ぱくぱく名無しさん
13/10/21 13:04:00.50 ySJhkPiY0.net
市内産140円で1玉買ってきて、ジップロックのテンプレ通りにやってみた
千切り後860だから塩20gにした
極限まで空気を抜いてまな板と重りで放置中
今日は20度以上あるから好環境

228:ぱくぱく名無しさん
13/10/23 07:12:01.45 NSBeVjKk0.net
>>223
完成してから報告してくれ
結果も無い日記はいらね

229:ぱくぱく名無しさん
13/10/23 11:17:00.10 s4gUqp0z0.net
おまえここの管理者かよ
だったら書くのやめる

230:ぱくぱく名無しさん
13/10/24 17:28:44.10 BoEuXHiA0.net
落書きですからここは。

231:ぱくぱく名無しさん
13/10/26 09:19:03.29 2peYwUEC0.net
今まで袋で作ってたけど、ジップロック使うと楽なのか
大サイズで1kgのキャベツ一玉分入る?

232:ぱくぱく名無しさん
13/10/26 09:49:09.35 u7NN7LXD0.net
入るよ!
塩もみすると袋半分ぐらいになる

233:ぱくぱく名無しさん
13/10/26 13:20:39.79 u7NN7LXD0.net
5日目
ジップロックの周囲が少し生臭いから(これは2日目くらいからあった)
また失敗かと思ったが、いま思い切ってあけてみたらすごい酸味の効いた匂いが!!
ちょっと感動
あと2日くらいまって味見してみようと思う
ちなみに室温はだいたい15~20度でした

234:ぱくぱく名無しさん
13/10/26 15:05:55.33 QwJoDGZe0.net
>>228
ふむふむ。それじゃ試してみます
ありがとう

235:ぱくぱく名無しさん
13/10/26 22:31:22.87 ANg1wS0O0.net
腐敗臭っぽいのがしてもう駄目か、と思いきや持ち直してしっかり漬かるパターンって多いよね
黒ずんだらさすがにアウトっぽいけど、そうでない内は様子見たほうがいいかも

236:ぱくぱく名無しさん
13/10/27 20:52:16.93 la3gfDXH0.net
袋の外からだとキャベツ臭するけど中は酸っぱかったなんてよくあること

237:ぱくぱく名無しさん
13/10/27 20:59:35.51 kwa1cZIm0.net
そうそうまさにそれ
はじめてだと勘違いしてしまうわ

238:ぱくぱく名無しさん
13/10/28 21:22:11.36 YhJ2xt3O0.net
今日で1週間
ん~~~~
酸っぱい匂いがしたのは気のせいだったのか?
味見してみたら酸味はほとんど感じられず
塩味のキャベツだった・・・まだ時間が足りてないのか?
色はくすんだキャベツの色してます
これは失敗?

239:ぱくぱく名無しさん
13/10/30 06:33:49.47 qgv1acT20.net
ローリエ買い忘れたんでなしでやってしまったんだけどマズかったかな
あと空気吸い出すときについジップロックに口付けて吸い出してしまった
これが原因で菌に負けたりしないか心配だ
どうなったら成功のサイン?

240:ぱくぱく名無しさん
13/10/30 17:35:47.67 /Lx8O4wy0.net
袋の外からでもある程度酸っぱい臭いがする
中のキャベツが黄色くなる
辺りが目安

最悪一度ジップロックから少量取り出して食べてみる

241:ぱくぱく名無しさん
13/10/30 19:05:32.81 gbtSOq5q0.net
ある程度塩分濃度があれば、乳酸菌発酵には失敗しても塩漬けキャベツとしては食べられる
あと、漬ける段階でラブレを入れて成功したみたいなのをツイッターかどこかで見た気がする
怖くて試せないがw

242:ぱくぱく名無しさん
13/10/30 20:13:35.97 l4ogq5LW0.net
(ヤクルトじゃ)あかんのか?

243:ぱくぱく名無しさん
13/10/30 23:34:48.96 MzxBKuAi0.net
>>236
ありがとう
キャラウェイシード入れすぎてしまったんで今のところ爽やかな香りしかしないや

244:ぱくぱく名無しさん
13/10/31 17:40:12.30 1fJagHRs0.net
今までビニールに水入れるやり方だったけど、今日はスレのジップロック方式試してみた
成功するのか、また出来上がりにどう差がでるか楽しみ

245:ぱくぱく名無しさん
13/11/02 08:17:43.49 IsH/MqO00.net
>>238
植物性乳酸菌でないと、ってことでは?
ラブレ菌はすぐき漬けの乳酸菌らしいし

246:ぱくぱく名無しさん
13/11/02 12:04:02.29 Yboxq8Su0.net
種菌として前回漬けた時の残り汁入れたらめっちゃ発酵が早い
便利だな

247:ぱくぱく名無しさん
13/11/02 13:36:24.89 o4UCNdFV0.net
まじか。汁とっときゃよかったな
常時作ってる訳じゃないから、そこまで頭回らんかった

248:ぱくぱく名無しさん
13/11/02 16:29:37.78 Fcx4EkMS0.net
フープロで粉々にみじん切りしてから仕込むと塩入れた瞬間から水ドバドバだし
2日目にはもう色が変わって3日目には出来上がってる
細かくなりすぎるのが難点だがフープロだと刻むの楽なのでおすすめ

249:ぱくぱく名無しさん
13/11/02 16:34:29.52 OQIDjiq60.net
さて今年最後の漬け込みになるかな
上手くいくといいが

室温は22℃

250:ぱくぱく名無しさん
13/11/05 15:57:10.53 PTrXVyfX0.net
涼しいけど経過は順調な模様
発酵ガス出てくると、ほっとする

251:ぱくぱく名無しさん
13/11/05 18:26:44.22 qrAsY41e0.net
>>246
3日漬けているけどガスがまだ出ないや
都道府県は何処?
室温は何度くらい?

252:ぱくぱく名無しさん
13/11/05 18:30:56.35 PTrXVyfX0.net
>>247
東京都です
室温は分からないけど、コタツの上にザワクラ置いて近くにPCもあるから、気温以上に温かいと思う

253:ぱくぱく名無しさん
13/11/06 20:52:38.79 ToO6bmAa0.net
おいポマイラ、21時からEテレでザワークラウトや
急ぐんや、ぴーぽーぴーぽー

254:ぱくぱく名無しさん
13/11/06 21:09:33.33 x8Vb+lIQ0.net
土人弁やめて

255:ぱくぱく名無しさん
13/11/06 21:10:13.89 ToO6bmAa0.net
重要ポインツがっつし掴んだ、作ってみる

256:ぱくぱく名無しさん
13/11/06 22:23:23.33 8xzZc3VN0.net
重要ポイントkwsk

昨日ガス出てたのに今日さっぱりだ
完成にはまだ早そうだし、やっぱ室温かね
ドライヤーでもかけるかな

257:ぱくぱく名無しさん
13/11/06 22:59:11.56 ToO6bmAa0.net
>>252
かいつまんでいくつか
1.キャベツは洗わない、付着している菌を生かす
2.使用する容器は全て煮沸殺菌を必ずする
3.空気になるべく触れさせない、キャベツから出る水分の中にキャベツが完全に浸かるようにする
4.常温(20度くらい)で3~6日、つづいて10度で2weeks

258:ぱくぱく名無しさん
13/11/06 23:27:50.15 LCpeSFG90.net
>>253
この季節だと3週間もかかるってことか

259:ぱくぱく名無しさん
13/11/07 00:11:23.71 YifpS1Ta0.net
>>253
ありがとう
10℃で2週間って情報は初めて見た

260:ぱくぱく名無しさん
13/11/07 04:22:51.35 Z1mHNQRG0.net
もともと寒い季節の保存食らしい

261:ぱくぱく名無しさん
13/11/07 17:43:31.53 gdwGj84M0.net
今日の料理でサワークラウトだった

262:ぱくぱく名無しさん
13/11/08 05:04:20.30 PYgfRFOU0.net
カビカビになった

263:ぱくぱく名無しさん
13/11/09 01:10:56.45 tqv7zfx/0.net
尼のキャラウェイとジュニパーベリーの在庫が一気に無くなったなw

264:ぱくぱく名無しさん
13/11/09 07:36:40.20 lYkoFfzv0.net
キャラウェイなんてそんな美味いもんでもないのに……

265:ぱくぱく名無しさん
13/11/09 10:38:13.94 OCjzhoRp0.net
テレビ効果か?
いつものパターンやな

266:ぱくぱく名無しさん
13/11/09 23:02:42.72 x1i7rJjC0.net
あの番組見てた奴がこぞって買ったんだろうな、判る気がするw
ドイツ人のハーフの人の本格的な作り方だったし

267:ぱくぱく名無しさん
13/11/10 07:01:40.39 TVS7J4400.net
失敗したっぽい。これはただの塩辛いキャベツだ
塩分が強すぎたのかな

汁を絞って瓶に入れて冷蔵庫に入れたが、これから酸っぱくなってくれないかな

268:ぱくぱく名無しさん
13/11/11 13:14:59.26 pFsSz/jq0.net
>>263
あまり詳しくないけど、汁切ったら尚更無理じゃね?

269:ぱくぱく名無しさん
13/11/11 17:13:01.20 5UOgGs/m0.net
乳酸菌を増やさないといけないから、汁に浸して嫌気下に置かないと

270:ぱくぱく名無しさん
13/11/12 02:04:21.85 4rQmvxH00.net
というかドイツでも塩抜きしてから食うもんだと聞くが違うの?

271:ぱくぱく名無しさん
13/11/12 03:41:20.31 bImBrOK30.net
ドイツやフランスのキャベツって放射能は大丈夫なの?
チェルノから西にパリまでの一直線は今でもヤバイと聞いたけど
ちょうどそこら辺りだよね?ザワークラウトやシュークルートの産地って

272:ぱくぱく名無しさん
13/11/12 03:44:42.06 bImBrOK30.net
と食い物の話でキューネのザワークラウトが好きだと言ったら会社の同僚に昨日言われた
あと好きだったキリのチーズも毒だって言われた

273:ぱくぱく名無しさん
13/11/12 12:06:21.96 PmPv5Jiv0.net
アメリカのフライドポテトも原発汚染の日本向け

274:ぱくぱく名無しさん
13/11/13 21:49:39.34 GlnMHgmu0.net
じゃあ食わなければいいんじゃない

275:ぱくぱく名無しさん
13/11/14 11:21:58.01 FbAbB0mZ0.net
チェルノブイリからフランスまで何キロあると思ってるんだろな・・・

276:ぱくぱく名無しさん
13/11/15 16:47:50.00 tK6uQsPL0.net
イギリスの羊はチェルノから何十年も経ってるのに未だに出荷停止でっせ

277:ぱくぱく名無しさん
13/11/15 16:58:00.71 uxxCkCE/0.net
それ、別の病気でない?

278:ぱくぱく名無しさん
13/11/15 18:43:16.01 /LzXi0LX0.net
ザワークラウトは作る過程でストロンチウムやセシウムがでちゃうみたいだから大丈夫だよ
これ食べても放射性物質を体から排出するっているし

279:ぱくぱく名無しさん
13/11/15 18:49:11.97 /LzXi0LX0.net
>>273
去年の6月から解除だよ
1㌔あたり1000ベクレルまではだが・・・
URLリンク(www.food.gov.uk)

280:ぱくぱく名無しさん
13/11/15 22:42:33.94 747wkT6Zi.net
埼玉県の鹿からも放射線でてるぜ?

281:ぱくぱく名無しさん
13/11/15 23:18:13.96 61gkcTuw0.net
そろそろスレチだぜ!みんな!

282:ぱくぱく名無しさん
13/11/17 15:51:18.75 tOXR2GSI0.net
チェルノブイリ以降に日本で急に流行り出したものは日本国民はヤラレタって事なんだな
しくまれたイタリア、ドイツ、フランスなどのヨーロッパ食材ブーム

283:ぱくぱく名無しさん
13/11/17 15:57:01.65 tOXR2GSI0.net
この20数年間、日本人はたっぷり放射性物質を食べてきたんだから
今更放射能を気にしても仕方がない!
北関東や東北の食材は危ない?何を今更気にするな

284:ぱくぱく名無しさん
13/11/18 01:48:39.12 huWXRVsQ0.net
当初は衝撃的だったけどね、日本に生きる以上もうあきらめたよ、放射性物質は
今だに路上数cmで計ってみな、それなりの数値が出てる
しゃーないわ、自民党(アメリカの・・)に票入れてきた祟りだと思うしかないわな

北関東のキャベツ、ええ食べてますよ!責任持って!

285:ぱくぱく名無しさん
13/11/18 03:31:54.67 qs8BTLxI0.net
市が測ってるモニタリングは掃除してあるから低線量だが
東北関東だけじゃなく日本各地ガイガーで測れば市が発表してる20倍50倍の所など沢山ある

286:ぱくぱく名無しさん
13/11/18 12:32:45.00 9NGV6iLe0.net
スレチだっての

287:ぱくぱく名無しさん
13/11/18 15:53:13.66 wMnHEHiN0.net
ならお前が話しを180度変える話題のネタ振りをしろバカタレ

288:ぱくぱく名無しさん
13/11/21 16:26:10.88 g4SyG/R40.net
ジップロックのパチモンに入れてたらコタツの中で汁ぶちまけてた死にたお

289:ぱくぱく名無しさん
13/11/22 21:45:10.05 MnBeGDrM0.net
>>284
生きろ、コタツでわら納豆作ろうとして徹底的に踏み潰したのに比べてみるんだ

290:ぱくぱく名無しさん
13/11/24 03:09:20.69 7HIwoCDi0.net
クッソワロタwwwww






この時期ってもうザワークラフト作れないかな?

291:ぱくぱく名無しさん
13/11/24 15:52:22.22 ZrJj94sH0.net
いやまったく

292:ぱくぱく名無しさん
13/11/26 13:01:51.96 zUzS8AQ00.net
寒くなってくると時間はかかるが 失敗も少なくなる
台所などに置かないで自分の部屋におくといいかも

293:ぱくぱく名無しさん
13/11/26 16:03:17.48 fc3ETuZs0.net
今の時期は風呂のふたの上に置いとけばいいじゃん
24時間風呂使ってる場合限定だが

294:ぱくぱく名無しさん
13/11/26 21:20:45.27 bIa32M7y0.net
400円くらいで売ってる瓶詰めの今日買ってみたがあれはアレでウマイな
ギッチギチに詰まってるから取り出すのが大変だった、あの瓶をそのまま使って作ってるんだな

295:ぱくぱく名無しさん
13/11/27 11:43:15.76 NhLd1tC4P.net
>>286
今の時期の方が簡単な気がするんだが
ウチは最初の数日だけ簡易漬物器で水を出し
水が上がったら、マチつきのジップロックに移してキッチンで保存
水が白く濁ってくると、乳酸菌が増えてる目安になる

他の漬物やってるヒトは知ってると思うが
10度以下でも平気で増える乳酸菌の方が、常温で増える菌より味わいが良いものが多い

296:ぱくぱく名無しさん
13/11/27 19:20:43.42 +L/2OIMyO.net
>>253
そっかそっか

297:ぱくぱく名無しさん
13/11/27 23:51:11.01 Q8UdFGri0.net
馬鹿にしてんのか!

298:ぱくぱく名無しさん
13/12/04 15:42:35.77 rexeCp4r0.net
今日、初挑戦で、半玉刻んでジップロックに漬けたよ!
ずっと前から作ってたジップロック糠床を重石にしましたw
さて、うまく漬かるかな・・・
(糠床から出た水をザワクラのジップロックに入れるのは反則?)

299:ぱくぱく名無しさん
13/12/04 19:36:05.28 YEgvAGyp0.net
糠床の乳酸菌とキャベツの乳酸菌は違うから変わった味になるんでないかな

300:ぱくぱく名無しさん
13/12/05 04:16:51.15 SU4+H4umO.net
>>290
いくらギッチギチに詰めても発酵したらガスが出て緩くなっちゃうよ
つまりその商品は発酵後に充填されてる
ギッチギチに詰まってるのは製造者の愛

301:ぱくぱく名無しさん
13/12/08 15:06:48.89 OEN1tq7S0.net
私もこないだギッチギチ瓶詰750g入りを買ってきたんだが
全然蓋が開かず悩んでいた。でもどうしても食べたくて
ザワークラウト瓶詰 ふた 開かない ってググってみたら
すぐ解決した。フッ、ドイツ人め・・・・イカスゼ。

302:ぱくぱく名無しさん
13/12/10 16:18:13.56 Uf0gOfCu0.net
半分だけあらかじめ塩揉みせずに漬けたら水が染み出さなかったのか、部分的に白く残ってしまった

と思ってかじったら白い部分だけ舌がピリピリする
どうやらキャベツの組織内に乳酸菌が入り込んで二酸化炭素が溜まってたみたい
どうしてこうなった

303:ぱくぱく名無しさん
13/12/11 00:00:40.10 Q19ibQUm0.net
シャンパン入れる手間が省けて良かったじゃん
ドイツのザワーよりフランスの肉脂とシャンパンが入った方のシュークのが好きだな
といってもラード入るから手作りするのは怖いが

304:ぱくぱく名無しさん
13/12/12 18:13:29.65 hm+1gp080.net
294ですが、どうやら成功しました!
今回は糠床の水の再利用は見送り。
キャベツから出た水だけでは水に浸かりきらなかったので、2日目に塩水少々追加。
あとは室温15度前後の室内で毎日空気を抜いて、1週間で酸っぱくなりました。
これ、白菜の漬け物と似た味になるのね。
実家の婆ちゃんが作ってた漬け物を思い出したw

305:ぱくぱく名無しさん
13/12/13 09:30:41.41 DZ8iXFa50.net
それはない

306:ぱくぱく名無しさん
13/12/14 12:00:51.61 BNMRl6620.net
先週漬物器でつけて冷蔵庫にいれといたら、赤茶色の汁があがってるんだけど、
こんな色の汁がでるもんなの?

307:ぱくぱく名無しさん
13/12/14 15:21:51.43 0dBfuID70.net
セラチア?

308:ぱくぱく名無しさん
13/12/15 01:58:01.13 McyfIRd30.net
3キロだか4キロの缶詰をもらったんだけど
これってジップロックに入れて冷凍して大丈夫なの?

309:ぱくぱく名無しさん
13/12/28 21:32:21.41 LbXCsPHz0.net
>>296
かな?規制でレスが遅くなったよ
確かに知るに100%漬かった状態ではないので後詰めかもしれない

にしても酸味がキョウレツなのでいい出来なんだよな・・・なかなかこう上手くはいかん

310:ぱくぱく名無しさん
13/12/29 04:32:47.91 WvMq9BB+0.net
そおもそも、きっちきちに詰めて密封したら発酵などせんだろうおばかっちょ

311:ぱくぱく名無しさん
13/12/31 03:06:49.26 MtD2u7GQ0.net
普通に漬物としてうめーよなザワークラウト

312:ぱくぱく名無しさん
13/12/31 03:36:30.34 pwHb3MGt0.net
わしは芋焼酎のアテとして必須アイテムがザワクラ

313:ぱくぱく名無しさん
14/01/05 16:42:25.43 CixFcEsr0.net
失敗ばっかりだったんだが、
漬物器に付着しているであろうカビ菌ってどうやったら消毒できるのか……

314:ぱくぱく名無しさん
14/01/05 21:59:26.77 6pHUCRuc0.net
>>309
熱湯か漂白剤かアルコール除菌剤でいいのでは?

315:ぱくぱく名無しさん
14/01/06 03:47:04.65 r6gn5iFG0.net
漂白剤やって気になるならレンジチンすりゃ完璧だろ

316:ぱくぱく名無しさん
14/01/06 23:43:03.03 d45qIfIX0.net
あるいはいっそ漬物器自体やめて使い捨てのジップロック方式にするとか

317:ぱくぱく名無しさん
14/01/09 01:05:27.99 8CVz/iNU0.net
ホットドッグと豚肉やその加工品と一緒に炒め煮にする以外のうまい食べ方をおしえて

318:ぱくぱく名無しさん
14/01/09 09:55:58.07 Nf2hOGl8O.net
業務スーパーの安物だけど、十分美味しい。カレーライスに合う。198円で幸せだw

319:ぱくぱく名無しさん
14/01/12 23:53:22.44 zMjAkrn40.net
ジップロックで作ったやつをそのまま2ヶ月くらい冷蔵庫の野菜室に入れて忘れてたら
なんか変な匂いがしてて、少し溶け始めてる。これもうだめだよね?

320:ぱくぱく名無しさん
14/01/14 18:16:51.20 rT4Pl6T60.net
しらんがな

321:ぱくぱく名無しさん
14/01/16 11:14:21.33 la4CtOJk0.net
続報無しか

322:ぱくぱく名無しさん
14/01/21 17:45:03.53 mleUzuOw0.net
食べ過ぎてもOK?(^ν^)

323:ぱくぱく名無しさん
14/01/22 17:44:26.67 USy7g6zj0.net
食べ過ぎは何でも良く無い。

324:ぱくぱく名無しさん
14/01/23 23:16:19.17 vS2yUsme0.net
久しぶりに今日仕込んだ。
前作ってたけど味に飽きちゃって冷蔵庫に放置してたら漬物容器の中が腐海にw
美味しくできてくれよー。

325:ぱくぱく名無しさん
14/02/02 17:00:57.29 zmgED9270.net
これ、カレーライスとの相性抜群だな
合わせれば安物のレトルトカレーでも美味しく食べられる

326:ぱくぱく名無しさん
14/02/20 22:51:52.74 HEa3R6ur0.net
漬け始めて10日間。
室温はだいたい7度程度なので、ポットのすぐ脇に置いてる。
5日ほどたって上の方から乳白色になりだして、
いつまでも下の方が緑なので一度かき混ぜました。今は全体クリーム色~黄色。
匂いは糠床みたいな匂い、でもあまりしょっぱくも酸っぱくもない。
口の中で少しシュワシュワする感じ?

正しいザワークラウトの味がわからないんだけど・・・
漬物っぽくておいしいから、一応できてるんでしょうかね?

327:ぱくぱく名無しさん
14/02/21 00:56:43.96 I+Pcjm8m0.net
酸っぱくないなら単なる塩漬けですな

328:ぱくぱく名無しさん
14/02/23 15:37:37.01 G2nmp4SL0.net
なるほど、もうちょっと熟成を待ってみます

329:ぱくぱく名無しさん
14/02/26 22:44:25.58 YfHVIIIK0.net
3日前から初めて挑戦してみたけど
袋がガスで膨らんできたからガス抜きしたんだけど、なんか腐敗臭が…
大丈夫か…
初めてでローリエとか下手に入れたのが匂いの判断がつかず失敗だったな

330:325
14/02/27 20:20:11.25 ptY53Pj90.net
失敗かどうか見極めるポイントとかボーダーラインってどの辺なんだろう
一度腐敗臭がしたらもうダメかな?

331:ぱくぱく名無しさん
14/02/28 02:14:42.02 5EPV80YA0.net
腐敗菌と乳酸菌とがせめぎ合ってる間だと若干腐敗臭っぽいのもするけど、
乳酸菌が無事に勝つと普通の漬け物臭に落ち着く感じ
見た目に黒ずんでたり、キャベツが溶けだしてたりしてない限りは様子見でいいと思う
ただでさえ寒いから発酵にも時間かかるだろうし

332:ぱくぱく名無しさん
14/02/28 03:30:06.29 aKoPGZ1cO.net
食べ続けて、皮膚病とかなった人とかいます?
吹き出物が出るようになったとか…

333:325
14/02/28 21:21:42.78 CWUfTRC20.net
今日袋あけて匂ってみたら、なんとなく酸っぱそうな匂いがして、腐敗臭が弱くなってたから
もう1、2日様子見て冷蔵庫に移してみるわ
正直失敗したかと思って、スーパーでキャベツ安売りだったからまた買ってきて仕込んでしまったw
捨てようと思ってたんだけど良かったわ
>>327
ありがとう!

334:ぱくぱく名無しさん
14/03/02 11:34:43.58 mlsAogI30.net
初めて漬けて一晩放置したところなのですが、
泡抜きしてもある程度残ってしまいます。がんばって無くした方がよいのでしょうかね。
ジップロックでやってるんですが袋は真空パックっぽい状態になってます。

空気だと困るけど発酵ガスなら大丈夫なのかな

335:325
14/03/02 17:09:51.95 eDd2Nf8X0.net
とりあえず最初にフライパンで軽く炒めたのと、
付け合せでそのまま2、3回喰ってみたけど、腹は痛くならない
めちゃめちゃハマるかと言えばそうではなかったけど、栄養高そうだししばらく試行錯誤してみる

俺もジップロックでやってみてるけど、なるべく液に浸かっている事が重要みたいよ
時々空気抜いて、朝晩にひっくり返してた
これが正解かは知らない

336:ぱくぱく名無しさん
14/03/05 20:06:07.27 vss12geN0.net
>>330ですが今日あけて食べてみたらしっかり酸っぱくできてました。
かなりお手軽なのでまた週末に作ってみます

337:ぱくぱく名無しさん
14/03/08 12:00:21.76 KeS4Px090.net
前回1/4玉だったのを1玉に増やして作ってみた
前の漬け汁をいれてみたら間髪いれずに黄色くなっていったw
やっぱり乳酸菌のタネをいれるってのは常套手段なんですかね

338:ぱくぱく名無しさん
14/03/14 16:27:23.84 oh1zU0ef0.net
年代物の漬け汁があるのかもな・・・

339:ぱくぱく名無しさん
14/03/15 00:17:26.44 HBh+czAl0.net
昨年の秋、生唐辛子が枝付きで大量に売られてのをお得感にかられ買ってしまった
大量にある
どうしようかとネットで調べ泡辣椒というレシピで漬けてみた

作り方はザワークラウトとよくにている

半年たった結果は
見た目生唐辛子よりツヤツヤ
食感はプリプリで生の歯ごたえあり
味は最初に塩っぱいにやや酸っぱいが来て、後から超辛いであった
生の感触を長期保存できるから次も試してみたいと思った

ちなみに
乾燥させたみるレシピもためしてみたが
市販の乾燥唐辛子の素人バージョン的出来であった
乾燥力は機械の方がまさってるかな

340:ぱくぱく名無しさん
14/03/16 04:35:32.28 DKsByaoz0.net
「トップバリュ キャベツの千切り」を買ってきて封を切らずに数週間放置

341:ぱくぱく名無しさん
14/03/16 09:58:54.10 aCh4oYF30.net
おもしろい試みだな
長時間痛む事のない処理されたスーパーのカット野菜で発酵調理

342:ぱくぱく名無しさん
14/03/16 10:06:10.20


343:aCh4oYF30.net



344:ぱくぱく名無しさん
14/03/17 21:07:47.20 7oTntxH80.net
初めて作って5日くらい経過したが、スイカの皮のニオイがするぞ?
大して真面目に調べず、嫌気性を守らなかったせいか。
このスレ見て、もう1つ仕込んでみよう。
>>1ありがとう

345:ぱくぱく名無しさん
14/03/17 23:06:39.70 Vm2PEaq10.net
>>339
ニコニコ動画だけど、以下の動画は見ておいて損は無いと思いますよ。オススメ。

全力でいくザワークラウト ‐ ニコニコ動画:GINZA
URLリンク(www.nicovideo.jp)

346:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 17:07:16.66 BAZyBaN10.net
やっぱまだ寒いところは1週間以上必要
個人的にはローレルや香草は無しの方が食べやすい、もしくは冷蔵庫に移す時に加えるくらいでいいと思う
発酵中の臭いもわかりやすいし

347:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 20:05:51.02 jEFjEgHo0.net
塩だけで漬けて食べてるけどなんかもう一味ほしいんだよな
まあ別の食べ物と一緒に食べてるからそれでいいっちゃいいんだけどw

348:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 20:32:17.00 BAZyBaN10.net
唐辛子とコショウは入れる
言われる通り、他の料理、食材と合わせやすい

ローレルは最初から入れとくと、香りづけ通り越して気持ち悪い臭いに感じてしまう

349:ぱくぱく名無しさん
14/03/18 20:36:03.13 jEFjEgHo0.net
なるほどコショウくらいは入れても問題なさそうだな
発酵終わらせて食用につめてる瓶にいれてみよう

350:ぱくぱく名無しさん
14/03/19 15:05:15.82 iF4eawuL0.net
>>340
これの通りに漬け込んでみたできあがりが楽しみだ

351:ぱくぱく名無しさん
14/03/21 22:41:26.24 V08B64by0.net
最終的にどのくらいの酸っぱさになるんだ?
ピクルスくらいの酸っぱさか?

352:ぱくぱく名無しさん
14/03/23 20:59:34.16 WwuxIt520.net
339だけど、旨くできた!
未使用のスーパーの袋に千切りと塩入れて、揉んで、脱気して放置が楽だったよ。
今はカサも減ったので容器に移し替えた。
最近、加熱野菜ばかり食ってたから口とか荒れまくってた。
ザワークラウトは簡単にビタミン摂れるし保存効くしで素晴らしい。

353:ぱくぱく名無しさん
14/03/23 21:11:21.89 WwuxIt520.net
ザワークラウトに他の野菜入れてもいいのかな?
乳酸菌に対する耐性菌が発生しなければ、入れた野菜も乳酸発酵するから危険じゃないと思うんだが。
これが可能なら、野菜の購入頻度を減らせる。下ごしらえもまとめてやっとけるし。

354:ぱくぱく名無しさん
14/03/24 23:11:40.64 8hT6SGt60.net
ピクルス(酢漬け)に使える野菜なら何でもイケるんじゃない?

355:ぱくぱく名無しさん
14/03/25 14:57:41.63 2H9vD0uY0.net
白菜の古漬けがほとんど同じ作り方だね
これに昆布のうま味が加わるんだからうまくないわけがない
ザワクラでもやってみたい

356:ぱくぱく名無しさん
14/03/25 19:55:47.55 4zNOOmVc0.net
昆布いれるだけでいいのかな

357:ぱくぱく名無しさん
14/03/25 21:03:41.56 /Ht2thQA0.net
久々にザワクラを仕込んでみた
今回は水を使わず、さらに下漬・本漬と2段仕込?で

キャベツと塩だけで一昼夜ほど下漬して水分がしっかり出てから
別の容器にそのキャベツとそこから出た水分、香辛料を混ぜて投入
1週間ほどでちょうどよい酸味が出てきて美味しくできあがりました

途中から香辛料を入れたほうがマイルドになるような気が
今は冷蔵庫でさらに熟成中、今後が楽しみ~

358:ぱくぱく名無しさん
14/03/28 00:00:37.50 Ifv4xoP/0.net
7日漬けて最後の2日だけ昆布いれてみた(胡椒、唐辛子のみ)
味見してみたけど



359:、うん・・・これはどうなんだろう 味はすごくひろがって、じわーっと酸味が広がる感じだ 酢昆布とは全く逆の刺激 とりあえず昆布取り除いて容器に移して冷蔵庫へ



360:ぱくぱく名無しさん
14/03/28 00:01:13.59 Ifv4xoP/0.net
もちろん塩も入ってるぞ

361:ぱくぱく名無しさん
14/03/29 21:22:59.99 0TSGJQGW0.net
自分はザワクラを保存している容器に粉末昆布だし入れて混ぜてみたけど味にあんまり変化はでなかった
やっぱりちゃんとした昆布を切っていれないとダメかと思ったけど既に報告があったので参考になったw

煮干だしとかのがわかりやすくていいのかなあ。味が煮干になりそうだけど

362:ぱくぱく名無しさん
14/03/30 05:32:45.20 UojwUuNp0.net
>>340
これの通りやってみた
結構酸っぱくできたがそのまま食ったら生臭さというか、若干のマズさがあるな
今のところパンや肉、チーズなんかと合わせると酸味と歯ごたえが効いて結構うまい
しかしそのまま食うのはちょっとキツいな

胡椒と鷹の爪だけでやったがスパイスが結構重要そうだ
キャラウェイシードは湿布みたいな香りがしてアレなので、次はローリエあたり入れてみるか
生で食ってもおいしいレベルに改善されるといいが

363:ぱくぱく名無しさん
14/03/30 17:05:55.52 VQJj5gp60.net
俺はずっと動画のやり方参考にしてて、すっかり常備されるようになったな
生でも食べまくってるし
初めて作った時は生臭さを感じたけど、我慢して1週間待ったらおいしく仕上がってた

適当に作ったスープカレーの付け合せとして喰ってたんだが、辛いスパイスの効いたスープととても相性が良い
いっその事入れてしまえと思い、具として新たに作ってみたが、トムヤムクンのような味の構成になっておもしろい
まぁ好き嫌いが分かれる味だとは思う
酸味をより残したい人は最後の方で、キャベツを柔らかくしたい人は早めに煮込んだ方がいいかもしれない
塩を使わなくてもおいしかった

364:ぱくぱく名無しさん
14/04/21 17:09:01.56 FgnUlcvB0.net
キャベツ高い

365:ぱくぱく名無しさん
14/04/28 12:16:01.25 gbm4ARAl0.net
今回作ったの、食べると腹痛くなる
初めての失敗かもしれん…

366:ぱくぱく名無しさん
14/04/28 18:22:22.96 T/1W5UAK0.net
それは御愁傷様です……ところで、今まで作ったのと匂いや見た目は変わらないカンジでしたか?
後学のために聞いておきたいのです。

367:ぱくぱく名無しさん
14/04/28 21:24:55.27 gbm4ARAl0.net
いや体調が悪かっただけかもしれん…
今も喰ってみたが、いつもよりうま味が少ない気がする
暖かくなってきたので5日で冷蔵庫に移そうとしたのが早計だったか
正直1日目2日目にいつもと違う臭いがしたんだよな、腐敗臭とは違う漂白剤っぽい臭い
でも次第にいつもの酸味臭がしてきたので大丈夫かと思ってたんだが
色はちょっとピンクっぽいというか茶色がかったというか
いつもは明るい黄色だったのが濁った感じ
序盤の乳酸菌と雑菌との勝負が決めてなんだろうね

加熱料理に加えて喰うわw

368:ぱくぱく名無しさん
14/04/30 04:31:03.22 w1+ioL9o0.net
>>359
その通り。
努力が足りない非正規雇用の増加や、
正社員の中にもサービス残業が嫌だなどという甘えた輩が増えていることは
その証拠でしょうね。

369:ぱくぱく名無しさん
14/04/30 13:04:09.88 EtZrgW6X0.net
>>362
最近は、乳酸菌にも非正規が増えたってことか

370:ぱくぱく名無しさん
14/05/01 22:40:11.19 LwH0s9630.net
こんなスレあったんですね、ザワークラウト大好きです!

371:ぱくぱく名無しさん
14/05/02 08:58:25.93 zlNu26fA0.net
>>363
もやしもん思い出したわw

372:ぱくぱく名無しさん
14/05/02 21:24:09.60 r4ZpaWf60.net
3日前に新しく仕込み始めたけど、やっぱ失敗したのと色も臭いも違うな
明るい黄色が目安かな
まあ失敗したのも消費中なんだけどね

373:ぱくぱく名無しさん
14/05/02 21:40:12.02 wU4ISKM9O.net
いやだ~H~

374:ぱくぱく名無しさん
14/05/05 19:20:53.94 3E7eLJ3m0.net
暖かくなってきたから久しぶりに作った
酸っぱくて美味い
春キャベツで試してもいいかもしれんね

375:ぱくぱく名無しさん
14/05/11 04:03:28.87 RR5JqpjH0.net
キャベツ安売りだと問答無用で買ってしまうようになってしまった…
まだ冷蔵庫にたんまり余ってるのに

376:ぱくぱく名無しさん
14/05/13 22:06:52.77 NxoqEFEv0.net
細かく刻んでサルサソースに入れる
プレーンのドリトスにつけてウマー
明後日辺りはタルタルソースのピクルス代わりにしてみるか

377:ぱくぱく名無しさん
14/05/15 12:57:14.78 fyQifVk64
そろそろ作るか

378:ぱくぱく名無しさん
14/05/16 22:58:11.00 WT3JEb42O.net
すごいみんな自家製なのか

379:ぱくぱく名無しさん
14/05/17 12:29:44.11 /Xfl/A840.net
キャベツと塩だけでできるから手順さえ守ってれば難しくないよ
前はキャラウェイとかローレルとか入れてたけどなくても問題ない
成功した時はうれしいし、おいしい

380:ぱくぱく名無しさん
14/05/19 01:50:51.24 MtrzG7+d0.net
微生物という目に見えないものが相手だから、同じように作ったつもりでも
なぜか失敗になったりする。気候とかも関係するしね。

381:ぱくぱく名無しさん
14/06/05 19:24:18.07 ZP74olCct
今の時期だとどれくらいでできる?
3日立ったけどまだ酸味が出てこない

382:ぱくぱく名無しさん
14/06/05 19:21:26.26 qkh7F3qc0.net
3日経過したがまだ酸味が出てこない
悪臭はしないのでまだ失敗はしてないと思うけど

今の時期だとどれくらいでできるだろう?

383:ぱくぱく名無しさん
14/06/05 19:23:43.34 qkh7F3qc0.net
あれ
書けない?

384:ぱくぱく名無しさん
14/06/05 19:55:09.44 ZP74olCct
今の時期なら何日くらいで酸味出てくる?

385:ぱくぱく名無しさん
14/06/10 19:56:23.31 00j0HeiF0.net
今年もついにできたぞ!

去年の最後何回かは失敗におわり、今年最初もなかなか漬からないからもうダメかと思ったが、
辛抱強く待って、ちゃんと酸っぱくなってくれた!

URLリンク(www.null-box.com)
URLリンク(www.null-box.com)


カレーとか作る深鍋でキャベツ2タマ使って作ったから、
大サイズのタッパーいっぱいになった

386:ぱくぱく名無しさん
14/06/17 09:08:08.41 2XUzfhTI0.net
なんかやけにシャキシャキってよりサクサクしたのが出来た
今までで一番うまくできた
この時期のキャベツが良いのか、気温が良いのか

387:ぱくぱく名無しさん
14/06/25 18:46:00.87 7Nx9nJd40.net
できたー!
途中でちょっと怪しくなってきたから
他の乳酸菌発酵の漬け物汁を応急処置で少しだけ入れたら成功した。
乳酸菌の種類が違うからかいつもの酸味と微妙に違う気がする……

388:ぱくぱく名無しさん
14/07/19 23:20:55.85 SjEboii80.net
キャベツの千切りを塩もみしてるとものすごく泡立ってきた(汗
前作ったときはこんなことなかったのに・・・。

389:ぱくぱく名無しさん
14/07/20 17:44:25.27 p5Byq2Se0.net
失敗した…食えない事はないけど全く酸っぱくない
一玉分のキャベツの塩漬けを作ってしまった

390:ぱくぱく名無しさん
14/07/20 17:55:25.38 ZLSOjGN00.net
汁は見語な茶色になってたが、酸味が足らんような気がする
真夏なのに4日じゃ足らんのか

391:ぱくぱく名無しさん
14/07/20 19:31:56.58 1pGP27ED0.net
>>384
自分も初めて作って5日目液体は茶色になって臭くもない
味見しても腐ってる感じはなくて、日に日に酸っぱくなってるかなー?って自己暗示かもしれないけどw
ザワクラより数日前に漬けたしば漬けは酸っぱくなってるのでもうちょっと様子見てみる

392:ぱくぱく名無しさん
14/07/22 22:27:09.19 iWz5RmKI0.net
失敗した・・・。
最初は上の方が赤っぽくなって、
その後キャベツの色が茶色くなり、溶けてきてる。
泡が出てて酸味はあるけど・・・臭いが排水口のよう。
最初に容器やまな板を消毒しなかったのがいけなかったかな・・・。

393:ぱくぱく名無しさん
14/07/23 20:04:10.48 lBSYAtT30.net
ちくしょおおおおおおおお
一昨日キャベツ一玉120円だったから買ったら
今日99円だったああああああああ

394:ぱくぱく名無しさん
14/07/24 12:48:10.52 nF9PIEd00.net
広告には注意しよ

395:ぱくぱく名無しさん
14/07/26 10:27:58.73 jOMQLZIv0.net
どうしたらビアガーデンや瓶詰のやつみたいな味になるんだろう?
長く漬けるといいのか?
でもこの時期だと長過ぎると失敗しそうだしな

396:ぱくぱく名無しさん
14/07/26 12:11:26.87 j6D2xucYi.net
最近作ってないからキャベツ買って仕込んでみるか
4月5月は外に出しててすっぱくなったら冷蔵庫だったけど

397:ぱくぱく名無しさん
14/07/27 18:05:15.44 yxcSJLRH0.net
この時期漬けるなら冷蔵庫内?
それとも室温でもいける?

398:ぱくぱく名無しさん
14/07/27 21:01:01.33 QuzCKETZ0.net
>>391
室温だよ
冷蔵庫だと浅漬しかできない

399:ぱくぱく名無しさん
14/07/27 21:22:54.44 yxcSJLRH0.net
>390
ありがとう、早速室温で作り始めました。

400:ぱくぱく名無しさん
14/07/29 18:27:09.50 6824YjK80.net
この前仕込んだ時、夜に味見して今晩寝る前に冷蔵庫にしまおう、
と思って忘れて朝見たらドロドロの茶色になってた…
この時期はあっという間に腐るので注意

401:ぱくぱく名無しさん
14/07/29 19:45:08.37 F9Z3rJKL0.net
>>394
何日くらい経過?
3日くらいだと酸味が足りないし、見極めが難しい

402:ぱくぱく名無しさん
14/07/29 22:55:54.92 6824YjK80.net
>>395
朝仕込んで2日目の夜で役40時間くらいでうっすらと
酸味が出たのに、蒸し暑い環境で忘れて8時間冷蔵庫に
入れ忘れたら腐ったよ。
塩分は13%くらいだったから腐りやすかったんだね。
ちなみにうちの台所は冷房効かないからとても暑い。

403:ぱくぱく名無しさん
14/07/29 22:57:43.10 PaAYAQYe0.net
>>396
13%!?
それなら大丈夫そうだけどダメだったんか!(´・Д・)

404:ぱくぱく名無しさん
14/07/31 20:52:40.24 ixAbeXuP0.net
いろいろなレシピで
「常温で数日置いた後、冷蔵庫で2週間ほど熟成させる」って書いてあるが
やっぱりやったほうがいいのかね

405:ぱくぱく名無しさん
14/07/31 23:25:08.77 weSySlvi0.net
漬かりたて(白くなった直後)はあまり酸っぱくなくて、
冷蔵庫内でしばらく寝かせてから、しっかり酸味がつくような気がする

406:ぱくぱく名無しさん
14/08/01 19:40:48.49 2EQA15i80.net
ビールフェスとかドイツビールの店で出てくるザワークラウトみたいな味にしたいが、
実はアレは酢を使ったニセモノって可能性もあるよね

407:ぱくぱく名無しさん
14/08/01 22:52:12.00 oikpsB3O0.net
求める味がそれなら、それでもいいじゃない

408:ぱくぱく名無しさん
14/08/05 02:06:51.23 QOGni69F0.net
どうやったら市販の奴みたいにクタクタになるんだろう
自分で作ったのは浅漬けみたいで生っぽくなっちゃうだよな

409:ぱくぱく名無しさん
14/08/05 19:45:58.41 i4+Zyr3E0.net
>>402
そうそう、あの食感を出したくて悪戦苦闘しているが
全然出ない……

410:ぱくぱく名無しさん
14/08/05 19:49:27.58 mRNka1cv0.net
漬物みたいに重石乗せればしなしなにならんかねぇ?

411:ぱくぱく名無しさん
14/08/05 22:32:32.83 i4+Zyr3E0.net
先週漬けたザワーをさっき開けてみた
結構狙い通りしんなりしているっぽい
室温で5日、冷蔵庫で3日ほど漬けた奴

412:ぱくぱく名無しさん
14/08/05 23:18:02.16 +BKAGoM20.net
>>402
ドイツ留学してドイツパンのなかなか有名な作り手の人の
ブログで見たことがあるけど、ドイツのキャベツって
殴ったら人が死ぬレベルで硬いらしいよ。
千切りキャベツでも食べられないくらいのゴワゴワ感。
あのクタクタ感はキャベツの品種と酵母の違いじゃないの?

413:ぱくぱく名無しさん
14/08/06 10:43:06.23 Uad5+MC6i.net
確かにあっちじゃ白キャベツて言う


414:クソ巻が強い品種使ってるらしいな 日本でも入手できるなら違いを比べてみたい所



415:ぱくぱく名無しさん
14/08/08 21:21:05.39 RFdLlu1a0.net
真夏、平均気温30℃の環境でうまく出来るものか実験中。現在2日目。

キャベツ 700g
塩 10g
クエン酸 3.5g
コショウ、一味とうがらし、キャラウェイシード 各少々

(工夫した点)
塩分濃度1.4%と真夏の時期にしては薄めなので、乳酸発酵が進みpHが低下
するまでの初期の腐敗防止を目的にクエン酸0.5%を投入した。
乳酸菌まで死んでしまうかは不明。

416:ぱくぱく名無しさん
14/08/09 18:47:23.99 k0KpuvBl0.net
(実験経過)
 0時間後(30℃) 塩分濃度1.4%で漬け込み。
 3時間後(32℃) 塩分低めで不安になりクエン酸0.5%投入。
24時間後(30℃) 漬け汁は透明、キャベツの緑が薄くなる。
36時間後(31℃) 漬け汁若干にごる。キャベツはまだシャキシャキ感あり。セメダイン臭あり。
48時間後(28℃) すっぱいがクエン酸か乳酸か分らない。
60時間後(25℃) 漬け汁にごる。キャベツ黄色っぽくなった。深みのあるすっぱさ。乳酸発酵っぽい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch