刺身は料理じゃないat COOK
刺身は料理じゃない - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
10/03/24 18:17:43 r5biDPGp0.net
ステーキは料理じゃない切って焼いただけだ。焼肉も同じだ。焼き魚は料理じゃない焼いただけだ。うどん、そばなんて料理じゃ無い茹でただけだ。スパゲッティーもだ

3:ぱくぱく名無しさん
10/03/25 23:18:21 9ZeOjl2H0.net
age

4:ぱくぱく名無しさん
10/03/25 23:22:42 ZQTAeZCN0.net
炊飯も水入れて熱通すだけだな

5:ぱくぱく名無しさん
10/03/25 23:46:18 u65fcA4PO.net
レンチンだけで食える物を料理と呼びたくないと思う人は頭の固い老害だ!




こうですか、わかりません ><

6:ぱくぱく名無しさん
10/03/26 00:40:26 8Q7IJOVn0.net
どこまでやれば料理なんだ

7:ぱくぱく名無しさん
10/03/30 04:24:15 dFiPReZ50.net
魚を切って並べただけだ

8:ぱくぱく名無しさん
10/03/30 10:01:38 zKZ7Ifzm0.net
賢いスレだな

9:ぱくぱく名無しさん
10/03/31 03:30:49 WKmr/9ANP.net
まな板の上の鯉

10:ぱくぱく名無しさん
10/03/31 07:11:06 yqnN7SfX0.net
ナマカナの恋

11:ぱくぱく名無しさん
10/03/31 12:53:21 zmTJw+fv0.net
テレビでもやってるけど、よく、釣り船の上で刺身を作って食べたりすることがあるだろ?
あれ、その場の雰囲気で「わぁ、美味しい!」とか言うけど、じつは全然美味しくない。
あるいは、スーパーの刺身、あれもそんなに美味しくない。
刺身って、結構技術的には難しい「料理」だよ。

12:ぱくぱく名無しさん
10/03/31 18:21:27 xz6jmSec0.net
料理じゃなくてもいいから毎日刺身食べたいな。

13:ぱくぱく名無しさん
10/04/01 00:58:07 urVVo0y+O.net
まず包丁を研ぎます

14:ぱくぱく名無しさん
10/04/01 01:16:24 Cc1kojHoO.net
次にパンツを脱ぎます

15:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 07:23:19 wF0uC0z2O.net
>>11
それが魚を切って並べただけだってさ。
冊になってるマグロを切るだけで、プロが切ったのと自分で切ったのと較べたら切り口の艶が全然違う。
魚を切って並べただけと簡単に考える奴には、魚を切る事さえできない奴だと思う。

16:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 08:55:39 SdpYXRz90.net
人をもてなすために手をかけた物は料理じゃねえの

17:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 17:03:56 pYMVlIED0.net
何ここ、糞スレ過ぎてワロタ

18:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 18:51:45 DToZzK/H0.net
料理ってなんだね?
それをはっきりさせろ>>1


19:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 19:57:16 1Q4FSgDhP.net
>>11
活魚には相応の美味さがあるんだが
寝かせて旨味が強くならないと美味さが判らん味覚音痴じゃしょうがないが

20:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 20:01:34 1Q4FSgDhP.net
>>18
魚の状態を正しく知る目利きや、どう捌きどう寝かせどの部位をどう切り、何を付け合わせるかってことに考えが至らんのだよ
湯霜や炙り、隠し包丁なんて聞いたことすら無いのだろう

21:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 20:12:30 9LxtwHle0.net
刺身は魚を切って並べただけの料理だ
で、終了

22:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 20:19:20 1Q4FSgDhP.net
赤っ恥掻いたもんだから、終わりにして欲しいかw

23:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 20:59:42 9LxtwHle0.net
料理かどうかは難易度によるものではない、それだけのことだ
ということだ

24:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 21:07:59 1Q4FSgDhP.net
「切って並べただけ」と言い放つようじゃ、刺身ってもんをまるで解ってないだろw

25:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 21:19:45 9LxtwHle0.net
>>1が刺身ってもんを解ってるかどうかなどどうでもよいことだ
ということだ

26:ぱくぱく名無しさん
10/04/04 21:49:48 1Q4FSgDhP.net
おまいが切って並べただけって>>21で言ってんじゃねーかw

27:ぱくぱく名無しさん
10/04/05 09:06:25 8OjHier90.net
誰の刺身に対する理解とも関係なく、刺身は料理だということだ

単純な詭弁だよ?ということだが、
もしかしてID:1Q4FSgDhP=>>1なの?

28:ぱくぱく名無しさん
10/04/06 01:52:11 0ck2/AI6P.net
裏があっても面無し…
いやおもてなしの心があれば料理だってだれかがいってた☆(ゝω・)vテヘ

29:ぱくぱく名無しさん
10/04/07 03:07:24 deYPjPnc0.net
生牡蠣は料理か?
殻を開けて並べただけ
生しらすは料理か?
器に入れただけ

30:ぱくぱく名無しさん
10/04/07 08:07:09 0y7HVyzn0.net
>>1が刺身を料理と思わなくても全然構わない、刺身が美味い事には変わりないし。
ただ>>1が切って並べただけの刺身は恐らく不味くて食えたもんじゃないだろうな。

31:ぱくぱく名無しさん
10/04/07 08:26:47 qj2EF3lVO.net
刺身に罪はないw

32:ぱくぱく名無しさん
10/04/07 17:11:36 GPZjGKSgO.net
まあ、なんだw

【食/コラム】食べ方は人それぞれ。「煮ない、焼かない、チンしない」料理メニューとは?[2010/04/02]
スレリンク(femnewsplus板)

33:ぱくぱく名無しさん
10/04/11 16:07:02 6k73FZCQ0.net
>>32
ディスプレイがゲロまみれだ

34:ぱくぱく名無しさん
10/04/14 18:34:22 beC7zCzM0.net
サラダは料理じゃない
野菜を切って混ぜただけだ

35:ぱくぱく名無しさん
10/04/14 19:30:16 Pmv55+g3O.net
下処理はあるにせよ
刺身→切っただけ
焼き魚→焼いただけ
煮物→煮ただけ
揚げ物→揚げただけ
料理→料理しただけ

36:ぱくぱく名無しさん
10/04/14 19:43:14 aopUpWZ20.net
日本の料理って基本単純だよね
好意的に言うなら食材そのものを活かしてるとも言えるけど

37:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 04:12:26 Aj8VxfWvP.net
見た目しか理解できないのね

38:ぱくぱく名無しさん
10/04/15 04:35:14 3d5k2f5T0.net
庶民の食ってるもんなんてどこでも似た様なもんでしょ。


39:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 18:48:34 vgqQvT5M0.net
踊りは料理じゃない
活きたまんまだ

40:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 19:31:30 WFMoWokqO.net
そう考えると吉兆の料理は単に料理しただけじゃなく、わざわざ先客から引いたものを使うという手の込みよう。さすがだ。

41:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 19:57:46 oi3bZlcs0.net
綺麗に切るには技術がいる
安全に食うには知識がいる
美味く見せるにもセンスもいる
誰でもで同じ物ができると?

42:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 21:54:37 tbSTyYF/0.net
寿司屋で食う刺身とスーパーで買った刺身の味の違いがわからん人がいるんだな・・・

43:ぱくぱく名無しさん
10/04/16 22:19:31 t4RVqb2q0.net
気合の入ってないすし屋より気合の入ってるスーパーのほうが上だぞ
・・ていうか何の話だっけ?

44:ぱくぱく名無しさん
10/04/17 06:21:49 ZxkwufJsP.net
料理する人される人

45:ぱくぱく名無しさん
10/04/18 20:59:48 MHd7sJ420.net
十分に火を通したかしてないか

46:ぱくぱく名無しさん
10/04/18 21:03:07 jKtCKV5p0.net
和食の料理人で、刺身の切り方で味が変わるのを
実演しているひとがいたな

47:ぱくぱく名無しさん
10/04/18 21:33:37 uphqF/AsO.net
料理に限らんが、単純で簡単に見えるものほど奥が深いもんだ。
浅田真央は簡単そうに演技してるけど、全然簡単じゃないよな。簡単にやってるように見せるのが技術というもんだ。

48:ぱくぱく名無しさん
10/04/19 03:43:02 r8V3XNgl0.net
あっ、もしかして>1はサクになった刺身しか知らないのでは???
それとも自分で刺身を造った事が無いな

49:ぱくぱく名無しさん
10/04/19 16:12:36 o4shLcG30.net
>>47
ロリコンは去れ

50:ぱくぱく名無しさん
10/04/19 18:00:18 o5UXcBf60.net
>>47
>料理に限らんが、単純で簡単に見えるものほど奥が深いもんだ。
そういういかにも深遠そうなことを言うやつって、基本的に底の浅い人間だ。

刺身って、そもそも全然簡単そうにみえないし、サクを自分で切ってみれば難しい「料理」である
ことはすぐにわかる。

51:ぱくぱく名無しさん
10/04/19 19:14:47 q6OIIdBM0.net
とにかく30cm位の真鯛を一匹丸ごと買ってきて、
刺身を作ってみればいいんだよ。
そうすれば刺身が料理か料理じゃないか解かるから。
間違っても切り身を買ってくるなよ。

52:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 06:31:14 s2lTH6Em0.net
昔から気になってるのは、魚屋さんのさかな売れ残ったらどうすんの?
次の日売っちゃうの?それとも自宅で食べる?

53:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 08:09:15 6dTJ588NP.net
知っちゃいけないこともあるの(`・ω・´)

54:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 08:18:34 GXxVM33X0.net
>>51
初めてさばくならアジ程度でもまともに刺身にするのは無理だろ
コツを掴めないうちは確実にさくがボロ雑巾みたいになる

55:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 09:08:42 s2lTH6Em0.net
>>53
そうね。実は知り合いに魚屋さんがいるんだが、怖くて聞けない。

56:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 10:03:09 CUKSdVre0.net
当日の朝は丸で置いておいて午後または翌日に内臓を抜くか切り身に
というところではなかろうか

57:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 16:39:38 +eRMLY5u0.net
でもふと考えてみるとすごいよなあ。
魚を生で…て家人が釣りで持って帰ってもちょっと嫌な感じ。
(クーラーボックス程度じゃ持ち帰るまでのぬるぬる鮮度で痛みそう)
外人が毛嫌いしてたのもわかる。
日本の流通業者は優秀だね。

>>次の日にまわしてるだろうなーってスーパーが地元にある。
そこは営業時間が短いので生ものさばききれないんだろうな。
安く売ってる刺身は大抵生臭く痛んでるので怖くて買えないw
最初数回買って懲りた。

58:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 22:13:19 DwpxCPRl0.net
まるで韓国人の刺身の認識だな。日本料理の哲学は割主烹従。切り方によって味が
変わるんだ。特に刺身は魚の締め、熟成、包丁の冴え、盛り付け、すべてが揃わなく
ては、最高の味に仕上がらない料理の芸術、日本料理の精神を具現化した究極の境地だ。
おまえがこれまでに食ってきたのは、本物の刺身ではない。修行が足りん!

59:ぱくぱく名無しさん
10/04/22 22:40:17 t71JdXAW0.net
>日本料理の哲学は割主烹従。切り方によって味が
>変わるんだ。特に刺身は魚の締め、熟成、包丁の冴え、盛り付け、すべてが揃わなく
>ては、最高の味に仕上がらない料理の芸術、日本料理の精神を具現化した究極の境地だ。

それを魚を切って並べただけって言うんじゃないの普通

60:ぱくぱく名無しさん
10/04/23 01:42:56 J809HQUqO.net
>>1を切って並べてしまえ

61:ぱくぱく名無しさん
10/04/23 15:00:54 3evuuHP5P.net
VV

62:ぱくぱく名無しさん
10/04/24 02:16:17 sV5W5daq0.net
魚自分でさばくのって料理じゃないの??
野菜切るよりずっと難しいんだけど…

63:ぱくぱく名無しさん
10/04/24 07:30:36 Qc3u+Dxu0.net
魚を切って並べただけなので料理とはいえないそれは刺身じゃない

64:ぱくぱく名無しさん
10/04/24 16:09:47 UxlQYNmF0.net
考えてみろ。料理の料は材料のこと、理は調理の技法の数々のことだ。
従って料理とは、材料をいろいろと技を尽くして、調理して作品としての食べ物に仕上ることだ
刺身はどう思うんだあれは料理かあんなものは魚を切って並べただけじゃないか。
イキのいい魚とよく切れる包丁があれば誰でもできる。
理の抜けた料である

65:ぱくぱく名無しさん
10/04/24 17:31:47 cl0oY6b10.net
切って並べただけであんなに美味いんだから別にいいじゃん

66:ぱくぱく名無しさん
10/04/24 21:36:28 Qc3u+Dxu0.net
>>64
刺身には刺身の理がある
刺身の理を欠いた刺身を考えてみろ
食べづらい刺身、おなかを壊す刺身、
不味い刺身、不味そうな刺身、などのことだ

刺身の理を欠けば刺身じゃない、料理の理を欠けば料理じゃない
刺身の要件を満たす物が刺身、料理の要件を満たす物が料理だ
刺身?料理?には普通に4パターンあり得る

67:ぱくぱく名無しさん
10/04/24 22:17:25 6Dh1NS3/O.net
板前とか寿司職人とか呼んでくれば?

68:ぱくぱく名無しさん
10/04/25 00:51:08 MqWLTQrYO.net
きびなごといわしは手開き

69:ぱくぱく名無しさん
10/04/30 09:22:28 P+VLYr500.net
かのじょのおまんことあなるを手開き

70:ぱくぱく名無しさん
10/04/30 12:31:17 QLnQXl/q0.net
>>69
うp

71:ぱくぱく名無しさん
10/04/30 14:12:18 fPDPA7ItP.net
どうせ脱肛('A`)

72:ぱくぱく名無しさん
10/05/02 19:59:40 ql4DHqBn0.net
全く腕のない人だとサクから切るだけなのに
扇状に崩れて出来上がる
包丁の使い方と手入れがなってないからな

刺身で専門店を見かけけないことから料理の位置的には
それほどではないのかも知れんが確実に技術は必要
尾頭付きから捌くとしたら尚の事

73:ぱくぱく名無しさん
10/05/03 05:55:16 VM9AIQx50.net
捌きや盛りのテクも必要だが
魚の状態が重要だから
入手や保管のテクはもっと大変だぞ

74:ぱくぱく名無しさん
10/05/03 09:43:59 viFaSXF40.net
確かに俺が一番知りたいのは保存の技だな

75:ぱくぱく名無しさん
10/05/12 18:02:27 j9kFsH340.net
チョンには理解出来ないよ

76:ぱくぱく名無しさん
10/05/14 19:29:42 zHufe6X60.net
プロは刺身に合うよう醤油や薬味に手の込んだ仕事をすることもあるだろ
食材を処理してソースを作る,これが料理じゃなかったらなんなんだよ

77:ぱくぱく名無しさん
10/05/23 18:20:56 H3B5+rfc0.net
さあ

78:ぱくぱく名無しさん
10/05/24 01:37:03 5U/S3mLs0.net
刺身をうまく作るコツは、まず自分で釣る事だな。


79:ぱくぱく名無しさん
10/05/24 07:35:13 w3MHfX+E0.net
釣れますか?

80:ぱくぱく名無しさん
10/05/24 19:54:46 GyhRoVY80.net
まあちゃんとやるなら
・醤油(土佐醤油、加減酢にするかとか)
・ツマやケンの処理(俺かつらむきできねw)
・魚の処理(ヘタクソが切れない包丁でやったらぼろ雑巾みたいになる)
・さくをうまく切る(ヘタがやると(ry)
・盛り付け

これのどれかが上手くいってないと食えない・食いたくない刺身になる。


81:ぱくぱく名無しさん
10/05/24 20:14:55 9ndd1vdy0.net
>>76
ソース作りゃ料理?
イチゴ狩り行って練乳つけて食ってるだけでイチゴ料理とか思っちゃってんの?

82:ぱくぱく名無しさん
10/05/24 21:28:49 X6tSczM50.net
>>81
その行程のどこにソース作りがあるの?馬鹿?

83:ぱくぱく名無しさん
10/05/24 22:06:51 aIvAdTgP0.net
切る
という調理工程を経ているので料理であると言えますし
切っただけなんて料理とは言えないと強弁出来ますし
どっちでも宜しいのでは

84:ぱくぱく名無しさん
10/05/25 00:52:31 QYXlTpho0.net
五味五法って知ってるか?

85:ぱくぱく名無しさん
10/05/25 01:58:23 npAd6ccF0.net
刺身と言えばどんな醤油で食べてるよ?
おれは安っぽい塩分過多の薄口醤油で食うのが好きで
たまり醤油とかは嫌いなんだが。


86:ぱくぱく名無しさん
10/06/04 17:22:53 EZMI0Sjg0.net
オレはたまり醤油派
from 愛知

ちなみに、寿司屋さんで食べる刺身が美味しいのは醤油もただ、ビンから出した醤油で無い事が多いらしい。
きちんと、出汁、みりん、酒等で味を整える。とどこかで読んだ。


87:ぱくぱく名無しさん
10/06/09 13:45:22 RcjnvzzJ0.net
>>85
濃い口と日本酒の煮切り半々合わせたの使ってる

88:ぱくぱく名無しさん
10/06/12 12:58:31 z8saEY2n0.net
アメリカの韓国系の寿司屋はそういう考え方でやってるみたいだな。食文化なんて
感性が豊かじゃないと、カン違いする馬鹿がでてくるという悪い見本だよ。無駄を
そぎ落とす事で洗練されていくけど、技が無ければ隠す衣が無くなってボロがでる。

89:ぱくぱく名無しさん
10/06/22 23:26:21 7OvRtsAm0.net
>>82
ソイソースかけて食うも練乳かけて食うも行程に違いはないだろうが
脳味噌付いてんのか?


90:ぱくぱく名無しさん
10/06/25 08:21:11 a2xPhxbg0.net
刺身に煮きりって初めて聞いた
寿司だったらけっこう有るけどなぁ

まーっ、こういうネタスレが削除されない板も珍しい

91:ぱくぱく名無しさん
10/08/19 18:20:43 uLGoNEvQ0.net
あげ

92:ぱくぱく名無しさん
10/08/20 12:02:44 q89DMUltO.net
>>90

そうかな?
普通の家なら濃い口、薄口、たまり、ポン酢、煎り酒、寿司酢、にきりあたりはあるだろ?


93:ぱくぱく名無しさん
10/08/20 16:33:30 clKhC+nN0.net
卵かけごはんは料理じゃないってバカにされたから刺身だって料理じゃないよ

94:ぱくぱく名無しさん
10/08/30 19:23:52 6n4Gmugt0.net
刺身が料理じゃないとか・・・
美味しい生臭くないきれいな刺身作るのどんだけ難しいか

95:ぱくぱく名無しさん
10/08/31 18:22:35 jmiVRtmbP.net
魚を切って並べただけなのは切り身であって刺身じゃないのに>>1は何が言いたかったの?

96:ぱくぱく名無しさん
10/09/15 18:57:52 YP/kbB+80.net
自分で魚を捌けないやつの僻み

97:ぱくぱく名無しさん
10/09/17 21:34:31 /OJX2KBQ0.net
>>2で終わり

98:ぱくぱく名無しさん
10/09/22 22:24:13 9+R5R5V+0.net
うん切っただけだな
焼いたり煮たりの目立つ事は一切やっていない

99:ぱくぱく名無しさん
10/09/23 14:12:19 ZddtBaPIO.net
魚を捌くのも、柵を切るのも調理の一つじゃね?

100:ぱくぱく名無しさん
10/09/24 15:22:22 tSgsvXnd0.net
サラダも料理じゃない

101:ぱくぱく名無しさん
10/09/28 18:46:15 49mMDR4K0.net
手間だけ考えると、「お頭付き」の焼き物や煮ものより、お造りの方が全然上だよ。
食料に手間をかけたのが料理ならば造りは料理と言える。
ただ、種類によっていずれが旨いかは変わってくる。
刺身が勝つ場合が多いが、すべてに対して旨いわけじゃない。

102:ぱくぱく名無しさん
10/10/14 17:31:39 4NkKGe5Q0.net
うっぐぺぺぺぺ

103:ぱくぱく名無しさん
10/10/14 17:39:09 6O8enrxMO.net
飯を丸めて刺身をのせた、にぎり寿司は料理じゃないのか?

104:ぱくぱく名無しさん
10/10/17 16:19:14 lZEYinHZ0.net
>>100

あ、ホントだ。

切って並べただけだ。

塩とオリーブオイルだけで食べるサラダとかは料理じゃないんだ…

105:ぱくぱく名無しさん
10/11/01 09:08:02 DoSrjp2f0.net
>>103
握り寿司っていうか酢飯作るのは料理だと思うよw

刺身自体は手間はかかるけど、料理じゃないといえると思う
そのまま食べるものを「食べやすく切る」の段階で「凝る」のも、技術のうちだよ

フルーツの飾り切りなんか、料理ではないけど、食べやすい・見た目綺麗なら、喜ぶでしょ
刺身も卸して切っただけでも、見た目の趣向で「食べる人(自分含む)を喜ばせたい」って意識は大事だと思う

106:ぱくぱく名無しさん
10/11/07 05:56:06 97kmwRI3P.net
茹で玉子はチンで

107:ぱくぱく名無しさん
10/11/07 16:40:50 xPBs7exj0.net
ゆで卵も、ゆでるだけの割りに、「思ったとおりの湯で具合」にするには結構手間だよね
そう考えると料理じゃないっぽい物のほうが、味でごまかせないから難しい気がする


108:ぱくぱく名無しさん
10/11/09 03:49:54 NcjJKBPq0.net
腕がなければ道具でカバーさ

109:ぱくぱく名無しさん
10/11/30 03:04:06 cJZtNLqH0.net
スーパーの鮮魚部には板前並みに刺身を引くのが上手いおばちゃんやらが居るけど
ではそのおばちゃんは料理人かと言えばそうでもないな・・・うーむ・・・(´・ω・`)

110:ぱくぱく名無しさん
10/11/30 18:49:22 oc+sm1qD0.net
ひいた後の一工夫でさ。
素材のままか、料理になるか。

111:ぱくぱく名無しさん
10/12/15 23:42:08 ZLcxx6wZ0.net
だだんだんだだん

112:ぱくぱく名無しさん
10/12/16 02:57:15 glEJeM1NO.net
料理でない感じはするけど生魚丸ごと一匹ボンっと出されてそのまま食えるかっつったら微妙だ…
調理であって料理じゃないのかな…

113:ぱくぱく名無しさん
10/12/18 04:36:10 Ix/eYdyC0.net
刺身をスパッと一度で切れば味は文句なし
のこぎりじゃないんだから何度もギコギコしないでくれるかな.

114:ぱくぱく名無しさん
10/12/18 18:16:55 jz8N+RMM0.net
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~' ____(,,゚Д゚)< 呼んだか!
   UU    U U   \________

115:ぱくぱく名無しさん
10/12/19 13:14:41 hawffAOC0.net
魚を丸ごと一匹買ってきて、捌いてみな
切って並べただけと言いたいのなら、出来てからにしてもらおう

116:ぱくぱく名無しさん
10/12/19 15:27:37 wwrrnVW50.net
料理って別に切ったり焼いたり、
塩加減だったり、鍋フリだったりだけじゃないよね。
おいしくてリーズナブルな醤油が
適正な管理で保存されていてすぐでてくる、とか
おいしい魚やでこの季節にはどの魚を
買えばいいか知ってるとか、
そいういう部分も「料理がうまい」の一部だと思う。
そういう意味では、本当においしい刺身をつくるのは
結構難しい料理だと思うよ。

117:ぱくぱく名無しさん
10/12/20 00:49:48 xSv8plS2P.net
並べただけで、美味いかどうか
美味いといい張るなら味障確定

118:ぱくぱく名無しさん
10/12/21 23:24:39 iKBiLmRa0.net
刺身はカレーライスより難しいと言い切れるけどな

119:ぱくぱく名無しさん
10/12/24 00:00:11 hEAfKYTQ0.net
技術難度もだけど鮮度、衛生を保ちつつ旬となる季節を見極めるのが重要なのだよ

120:ぱくぱく名無しさん
10/12/26 16:39:55 7fjce03b0.net
ちょw

121:ぱくぱく名無しさん
10/12/28 15:59:57 YrTs3aAf0.net
「全国すし連」は余計なことをするな!
そもそも、食材の輸出と同じくらい簡単に日本の料理を輸出するからそうなる。
民度がそもそも違うのだから無理

【社会】海外で外国人が握った寿司による食中毒多発…外国でも安全なすしを!衛生知識の普及へ新制度―全国すし連

122:ぱくぱく名無しさん
10/12/29 19:09:53 cPEPoZ2a0.net
>>118
カレーと比べる必然性が無いべ。

123:ぱくぱく名無しさん
10/12/30 21:36:31 ZqUtIN/00.net
衛生面は日本がダントツなんだろうな
これでも・・

124:ぱくぱく名無しさん
11/01/03 06:20:33 wrrmstp+0.net
>>122
一応カレーは料理と扱われてるからな
こっちこそ肉と野菜を切って、鍋に水とルーを入れて煮るだけだが

125:ぱくぱく名無しさん
11/01/26 14:13:53 /MCgp2/x0.net
刺身だって料理と扱われているじゃないか

126:ぱくぱく名無しさん
11/01/26 18:45:24 ys64W1bG0.net
切れの悪い包丁で方向間違えて切った時の悲しさ

127:ぱくぱく名無しさん
11/02/12 21:58:56 v7J3Y8EvO.net
あるあるw

128:ぱくぱく名無しさん
11/02/13 01:32:30 h4IWT6G5O.net
美味しんぼネタのスレだね

129:ぱくぱく名無しさん
11/02/13 12:22:59 bU6z+wxeO.net
刺身は技術のいる立派な料理です。
素材をきれいに捌く卓越した技術無くして寿司屋だってやってられないだろう。
当方、機械による精密加工をしているが、こんな馬鹿スレを立てたのは文系もしくは高卒中卒だろうな。

130:ぱくぱく名無しさん
11/02/13 13:05:02 OGTD3gXCO.net
恥ずかしい学歴馬鹿だな…

>>2で結論出てるな

131:ぱくぱく名無しさん
11/02/13 19:57:40 bU6z+wxeO.net
>>130
全然論破できてないじゃないか?
馬鹿なの?

132:ぱくぱく名無しさん
11/02/14 04:42:31 UIppg3EI0.net
>>131
全然理解できてないじゃないか?
馬鹿なの?


133: [―{}@{}@{}-] ぱくぱく名無しさん
11/02/15 14:12:52 6vvta8fhP.net
如何にしてうまいものを食べさせるかとという理屈を突き詰めたものだけが
料理と呼ばれるべきだ。

一年のうちで限られた旬の季節に最高の包丁さばきで供される
刺身は高度な料理だろう。精密加工とまでは言わんが、人間が
食ってうまいと思える造り方が出来る板前は、長年の経験や修行で
そういった理屈を体現してるものだと思うよ。

134:ぱくぱく名無しさん
11/02/16 20:53:27 s2AjIGy/O.net
>>130
>>2は結論を出したのではなく、馬鹿な>>1に対する皮肉としての書き込みをしたに過ぎない。
それが理解できないんですかね?www
お前は自分が大先生とか言われたら、こいつは俺を尊敬してると思い込むようなタイプだ。
大先生と言ってる奴が内心馬鹿にしていてもな。

135:ぱくぱく名無しさん
11/02/27 22:58:42.89 vdHV6bfJ0.net
>>134
こらあぁ~!

136:ぱくぱく名無しさん
11/03/01 01:06:55.77 OR6vPEUxP.net
マジレス禁止?

137:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 05:15:12.03 wxqhasxvO.net
しかし誰が何と言おうとも
刺身は魚を切って並べただけに変わりはないよな

これに対して明確に論破出来た奴が居ないわけだし
やはり切って並べただけと言われても仕方ない

138:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 05:58:56.42 6trCiuhIP.net
料理の定義をまずよろしく

139:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 06:57:45.45 4VIbGX2EO.net
包丁使ったことがないヤツは切っただけなんて言うんだよね

140:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 10:35:44.86 WAHW2hWWO.net
>>137
しかも誰が何と言おうとステーキは肉切って焼いただけだしシチューは肉切って煮ただけだしフライは肉切って衣揚げしただけだよな。

141:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 12:16:12.31 4VIbGX2EO.net
皮を剥がなければならないし
骨を取らねばならないし
内蔵を取らねばならないし

142:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 12:40:32.18 zQcWZ4QKO.net
魚を刺身にできたら奥さんから尊敬されるだろ。
かなりレベルの高い料理。

143:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 12:49:22.16 4VIbGX2EO.net
バカにとってはうろこも皮も骨もついたままで、尾頭付きのぶつ切りが刺身なんだな。

144:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 12:54:53.99 X4sErvrL0.net
調理と料理をごっちゃにしている

145:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 13:05:16.20 4VIbGX2EO.net
>>144
刺身=魚を切って並べただけ
に反論しています。

146:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 13:12:45.66 X4sErvrL0.net
>>145
ごめん。キミにだけレスしたわけじゃなかったんだけど
勘違いされてるようなので、謝ります。

切る、並べる=調理
スレタイは料理を指していますよね?
ところが、みなさんは調理の話しばかりしているようなので

147:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 13:17:50.00 4VIbGX2EO.net
サクを買ってきて切り、盛り付けようが、スーパーですでにお造りとして売ってるものをそのまま食卓にあげようが、刺身は刺身という料理ってことだよね。

148:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 13:21:01.48 X4sErvrL0.net
>>147
そうですね。
そもそも>>1がアホてことです。

149:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 13:32:23.64 4VIbGX2EO.net
自称都民さん?

150:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 22:32:29.21 X4sErvrL0.net
は?
あっしはしがないただの名無しでございますよ。

食材を美味しく頂くために
切る・並べる・煮る・焼く・炒める・揚げる・等々と
そして器に盛り付ける。までの作業つまり調理をし、完成して初めて料理で
お店や家庭、上手や下手もあるでしょうが、それは間違いなく料理です。

刺身とはその完成した料理のことで
つまり、スレタイで肯定と否定を同時にしています。
せめて「切って並べただけのものは料理じゃない」とかの
スレタイにすれば良かったのに

151:ぱくぱく名無しさん
11/03/05 18:57:48.13 GawpSlaH0.net
あれ?
ウザかったですかねw
おじゃましました。

152:ぱくぱく名無しさん
11/03/20 19:20:56.82 grhkvaLt0.net
イエーイ!

153:ぱくぱく名無しさん
11/03/30 00:00:29.32 lB3cIfWH0.net
ひえええええええええん
すいましぇえええええええん
活きた魚なんて捌けないんですううううう

154: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/03/30 13:52:47.08 c2/bxtgo0.net
test

155:ぱくぱく名無しさん
11/03/30 19:25:07.17 yZaCpHB/0.net
おいしい刺身は包丁を研いで切れを良くして。

156:ぱくぱく名無しさん
11/04/30 07:19:28.30 ZgBdkkrQ0.net
言うほど味は分からないものだけどな。

157:ぱくぱく名無しさん
11/04/30 19:08:09.08 1sTqxz4f0.net
味はたいして変わらんが、食感が全く違ってくるよね。

158:ぱくぱく名無しさん
11/04/30 19:13:08.08 mFH4CW+10.net
マンガ見過ぎなんだよ
まず見た目で、「そんな気がする」だろw

159:ぱくぱく名無しさん
11/04/30 23:51:56.86 H95paYoj0.net
ハア?

160:ぱくぱく名無しさん
11/05/01 14:48:10.32 pJJrEpErO.net
切れ味良好な包丁とかは二の次で。。
素材に限るよw



161:ぱくぱく名無しさん
11/05/01 14:52:55.40 pJJrEpErO.net
余談で素材と言っても、赤坂の板前寿司で、3650万!だか、ウタってる大間マグロを三種食ったけど、冷凍保存方法の失敗か!
水っぽくてマズかった!

これなら、まぐろ人のマグロのが断然美味い!



162:ぱくぱく名無しさん
11/05/01 15:06:39.68 Gd3zTXlS0.net
何故お前の舌がおかしいとは思わないのだ?

163:ぱくぱく名無しさん
11/05/01 16:46:16.28 VfWEWIeOO.net
調理ステップの多さで判断したつもりなんだろうけど、もし下拵えから自分でやるとしたら
そこらの家庭料理より意外と手間かかると思うけどなぁ…
家庭でさすがにマグロ解体は不可能だけど、例えばイカとかホタテでもさ

サクは半調理品、お造りは惣菜に近いから「それらは自分で料理したとは言わない」
っていうならまだ理解出来るけど…でもそんなの刺身に限った話じゃないし
>>1は何と戦ってるんだか

164:ぱくぱく名無しさん
11/05/02 22:08:52.55 jvVApuYb0.net
ステーキは肉切って焼いただけと言う奴は
牛を殺して解体して切り分けたという作業は他の人がやった後と言う事を考えろ

165:ぱくぱく名無しさん
11/05/05 02:04:50.17 aQT1epJy0.net
このスレでマジレス(・A ・)イクナイ!

166:ぱくぱく名無しさん
11/05/05 02:38:10.12 6VZgIBbb0.net
マジレスってことはないだろ

167:ぱくぱく名無しさん
11/05/05 11:21:27.24 G9brF0pQ0.net
日本料理撲滅運動を全世界に広めよう!
日本料理を地上から抹殺しよう!

168:ぱくぱく名無しさん
11/05/05 23:23:37.46 1F63v/HEP.net
刺身が何であろうと酒に合うのさ

169:ぱくぱく名無しさん
11/05/09 01:16:38.04 RgxIM2cF0.net
捕まえたばかりのマスやサケにベアのように噛み付いて神経部分を噛み殺し
そしてそのままかじって食うのならば料理じゃないと言えるだろう
ちなみにベア曰く、最も新鮮な食べ方だそうだ

170:ぱくぱく名無しさん
11/05/09 02:13:32.81 X4U9yisv0.net
まぁ仮に料理でなくとも、優れた技術と道具が必要な分野だがな
あと輸送と解凍か、スーパーのベチャットして水っぽいのは最悪の部類だろ

171:ぱくぱく名無しさん
11/05/11 20:20:16.45 kwEULhYsO.net
カツオの刺身にマヨネーズかけてキムチを乗っけて食べたら ウマー

172:ぱくぱく名無しさん
11/05/12 18:31:41.07 3v/BQbVb0.net
ユッケは料理じゃない

173:ぱくぱく名無しさん
11/05/12 20:36:23.99 FvQpCHwP0.net
狩りでとった獲物で食べきれなかった分を後にとっておく。
後で食べてみたら熟成が進んで美味かった。これが世界最古の料理だそうだ。
それを言ったら、とった獲物を道具で切り分けた瞬間が最初の調理じゃねーのかな?
部位によって味が違う、美味しいとこだけを切り取って食う。
『食べる世界史』ってのを読んでる最中なんだが。

174:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 15:47:22.23 T05W6eiY0.net
女は性のはけ口じゃない

175:ぱくぱく名無しさん
11/05/16 21:02:10.41 HVeWpJiRO.net
性のはけ口になり得ない女に限ってそうのたまう。

176:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 00:35:59.30 SYW7o689P.net
蓼食う虫も好き好き

177:ぱくぱく名無しさん
11/05/17 18:00:25.58 +MrrpVl10.net
食べ物だからいいよ。

178:ぱくぱく名無しさん
11/05/20 19:32:13.42 rRrdM5970.net
韓国で刺身を食うと、>>1の様な意見が出るのも理解出来る。
だから正確には、「韓国の刺身は料理じゃない」だな。

179:ぱくぱく名無しさん
11/05/22 03:56:27.29 1RSEU576P.net
新大久保の生簀料理屋で刺身頼むとちゃんとしてるが

180:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 22:04:44.66 hjpFWCD10.net
ユッケは料理じゃない
生肉を切っただけだ

181:ぱくぱく名無しさん
11/05/24 22:30:21.26 HC91qduS0.net
少なくとも美味いタレを調味しなくちゃダメで、色々あえてもいるので、それは無理な言い草

182:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 16:56:36.71 2sGYqMuLO.net
刺身を料理じゃないなんて言えちゃうのは、生魚の切り身を
買うことでしか手に入れたことがない現代人の考えだな。
スレ主は魚一匹卸したことなさそうだ…

183:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 17:01:51.36 3P2hKiUd0.net
生の桜海老やシラスってことにしとけば良かったのにw

184:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 17:21:33.42 D4SAImso0.net
寂しいのはお前だけじゃない

185:ぱくぱく名無しさん
11/05/25 23:28:52.69 AqoAMFlf0.net
いや、つか柵で買ってきたものですら切り方一つで味が変わるってば。
分からないのは味障だろ

186:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 21:29:15.86 +8y5F0PF0.net
>>181
人が死んだんだぞ

187:ぱくぱく名無しさん
11/05/26 21:35:24.83 N/bFo3P10.net
はぁ?

188:ぱくぱく名無しさん
11/05/27 00:19:30.62 JMpR4h6ZP.net
海鮮ユッケも好きだな

189:ぱくぱく名無しさん
11/06/21 18:10:31.76 Kh7p8MLI0.net
イタリアの豚肉を生で食べる技術はもっと評価されるべき

190:ぱくぱく名無しさん
11/06/21 19:19:13.51 Yq6avgKz0.net
ドイツじゃねえの、それ?

191:ぱくぱく名無しさん
11/06/21 21:38:58.88 E7q503eZ0.net
確かに韓国人の作った刺身を食うと、刺身が料理だという事を痛感するよ。
包丁の冴えと一口に言うけど、刺身の形、大きさ、カド、アシライ、盛り付け
すべてが揃って刺身なんだよな。韓国人の刺身は切っただけの切り身。この違い
は日本海の幅よりも大きいな。

192:ぱくぱく名無しさん
11/06/21 21:49:05.22 iEwWjoyX0.net
どさくさ紛れに嫌韓てw
ブツ切りで出すとこもあれば、綺麗に盛ってくるとこもあるのは、日本も韓国も同じだ

193:ぱくぱく名無しさん
11/06/22 00:16:02.01 kAERAxUF0.net
お前ら韓国人ばかり叩いているが、日本人にも悪い奴は居るし、
韓国人にも良い奴は居る。
   韓国        日本
★★★★★★   ○○○○○○
★★★★○★   ★○○○○★
★★★★★★   ○○○○○○
★○★★★★   ○★○○★○
★★★★★★   ○○○○○○
★★★★★★   ○○★○○○

良い韓国人☆   良い日本人○
悪い韓国人★   悪い日本人●



194:ぱくぱく名無しさん
11/06/22 00:35:59.14 ClsPFXm00.net
お前のつまらん遊びはヨソ逝ってやれよカス

195:ぱくぱく名無しさん
11/06/22 01:01:10.13 TqewYHYt0.net
まあ50人に2人くらいは、いい韓国人もいるかな。でも韓国人は刺身の盛り付け
も魚の食べ頃も理解してない料理人が多いな。和食でも盛り付けは一番難しいのかも
しれない。

196:ぱくぱく名無しさん
11/06/22 04:58:58.85 POAFSLcs0.net
>>192
どさくさに紛れて事実誤認を広めるな。
絶対数が違う物がなんで同列なんだよ。

197:ぱくぱく名無しさん
11/06/27 17:40:00.88 QhpnaAJB0.net
韓国人が刺身を食うのは併合時代に日本人から刺身という高度な食文化を、朝鮮人
が習ったからだ。しかし、朝鮮人はプロの料理人でも、刺身というか生の魚の調理を
理解している人間がほとんどいないのが現状だ。結局のところ高度すぎてコピーすら
出来なかったんだろう。

198:ぱくぱく名無しさん
11/06/27 17:48:23.83 5LIzUfvU0.net
こんなバカスレにまともさを期待出来る筈もないが、すっかり嫌韓厨のヘリクツ自慢スレになってるなw

199:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 12:56:29.35 7D0ALeG/0.net
イタリアの生ハム技術には遠く及ばないよ

200:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 12:56:43.57 7D0ALeG/0.net
そして200

201:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 13:10:31.02 xkNedWHt0.net
これはどう?
URLリンク(www.youtube.com)

202:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 14:05:12.50 Kzu/UtFA0.net
日本の出刃でおろしてるけど、まあそんなに上手くは無いだろう。コメント
に書いている人がいるけど、皮引きが下手。というよりも、皮引きの基本を
この人たぶん理解していない。一番重要な事は片刃包丁の面をぶれさせないこと
なんだけど、全然できてない。あれが鯛とかならたぶん引き損なってるな。

203:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 14:47:44.09 7AJK8p+VO.net
なんで片身おろすのにあんなに何度も包丁入れるんだ?
背のサクも皮引いてから整形してるし皮も外引きのが綺麗に引けるだろうに案の定皮目ボロボロにしてるし
サクをあっち向けたりこっち向けたりベタベタ触りすぎだし刺身引くのになぜか一枚ずつ左手でベチャベチャ寝かせてるし

よくこんな映像恥ずかしげもなく晒したよな

204:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 15:18:02.91 Kzu/UtFA0.net
失敗できない高級魚なら何度も入れてもいいけど、所詮ハマチだしね。
あれが海外のザパニーズシェフの実力なんだろう。つり好きのオッサン
と大差ないレベルだ。

205:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 15:44:30.12 7vDJclMB0.net
能書きだけは一人前の3連投

206:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 16:19:20.17 7AJK8p+VO.net
あの動画に疑問をもたないなんて不思議なやつが現れたな


207:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 18:27:57.82 xkNedWHt0.net
これはどう?
URLリンク(www.youtube.com)

208:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 21:01:08.97 rxMRYnFY0.net
取り立ててコメントするほどの捌きじゃないね。鉄人堺がサーモン捌いてたのは
見事だったけど。人に紹介するなら、もう少し上手いの探してこないと時間の無駄。

209:ぱくぱく名無しさん
11/06/28 21:09:04.91 QzvObQBD0.net
あたいだって男じゃないんだ

210:ぱくぱく名無しさん
11/06/29 21:00:35.70 Gjbc2Q8R0.net
韓国人は不衛生だな。

巨大マグロの解体ショー

28日午後、ソウル市鍾路区のマグロ料理店で、重さ350キロ、全長270センチという
大きなマグロの「解体ショー」が行われた。

(写真)
URLリンク(file.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)

URLリンク(www.chosunonline.com)

211:ぱくぱく名無しさん
11/06/29 23:29:21.29 UG6qCDu+0.net
底の浅い嫌韓厨は無知を晒してることに気付いてないなw
やはりコイツは語る価値がない

212:ぱくぱく名無しさん
11/06/30 01:13:49.11 8iH2gW4C0.net
でっ、韓流はうまいの?

213:ぱくぱく名無しさん
11/06/30 01:19:24.87 qAKZepPt0.net
>>210
ばらそうとしてる写真だけなのがなんともw

214:ぱくぱく名無しさん
11/06/30 10:18:16.46 gdefYqWI0.net
猫に小判。韓国人に黒マグロだな。コチジャン塗って食うのに黒マグロなんかもったいないよ。

215:ぱくぱく名無しさん
11/06/30 10:32:55.78 4zZ/84Az0.net
>>210
靴のまま、マグロを乗せた台に乗っかっているな。
確かに汚い

216:ぱくぱく名無しさん
11/06/30 11:02:45.59 HyObWt0e0.net
ほんとに日本のことすら知らない嫌韓厨がw

217:ぱくぱく名無しさん
11/06/30 12:02:30.58 iL96vph/0.net
知らぬが仏とも言うが、素でボケちゃってんだなw
だが、他の板ならいざ知らず、料理板の刺身のスレでこりゃねえわなあ
端から興味もない板にまで出張して、脈絡無く嫌韓工作してんのかね?

218:ぱくぱく名無しさん
11/06/30 15:58:31.00 obujlEfA0.net
>>210
調理台の上に土足で乗っちゃ駄目だよ
たぶんうまく解体できなかったんだろうな

219:ぱくぱく名無しさん
11/06/30 16:45:14.65 2/oL/p9T0.net
知らない癖に出張ってくんなよ

220:ぱくぱく名無しさん
11/06/30 23:27:39.03 Gnqrkz+cO.net
日本の漁師町や魚市場に行ったことないやつが浮き出てくる「すかし絵」みたいな画像だな、

221:ぱくぱく名無しさん
11/07/01 04:38:37.86 a7KQLchE0.net
いや、日本人なら子供でも最低限テレビで見て知ってることだからねえ
よっぽど料理に縁も興味もない奴なんだろうに、こんなスレで何やってんだかな

222:ぱくぱく名無しさん
11/07/05 15:30:00.69 cNS2/q4q0.net
切って並べただけなのは、韓国風刺身。木の実や油をかけたのは中華風刺身。
どちらも本物の刺身じゃない。全く魚の味を引き出していないから、食う価値が無い。

223:ぱくぱく名無しさん
11/07/05 17:00:17.87 Q01YmUPS0.net
何が魚の味を引き出すだよw
知った風なふりして上っ面だけの格好良さげな言葉を使っただけだろw

224:ぱくぱく名無しさん
11/07/05 19:40:40.08 k0k7KXle0.net
刺身は魚の食感と味を楽しむ為には、締め方に応じた熟成期間が魚によって異なる。
どの魚をいつ切っても同じ味と同じ食感があるわけじゃない。しかも、この切り方が
重要なんだよ。魚を味を引き出すには、完璧な日本料理人の包丁捌きが必要だ。味を
引き出す!う~ん、日本人にしか使えない高度な表現だと思わないか?概念のない東
アジアの食の砂漠に住んでいるアジア人には到底使えない表現だよ。

225:↑
11/07/06 06:02:35.54 v4F4dED+P.net
マンガ脳+2ch脳で最狂

226:ぱくぱく名無しさん
11/07/06 14:11:07.61 V8Qm7hZv0.net
材料の味を大事にすると言えば聞こえはいいが
その実材料そのものを何の芸もなくそのまま出すだけのことが多い

227:ぱくぱく名無しさん
11/07/06 14:21:12.27 OnR8/6jwO.net
肉に関しては熟成という概念をしっかり持っている西洋人が魚の熟成に関しては一部の発酵食品以外に無知なんだなあ

228:ぱくぱく名無しさん
11/07/06 14:37:50.68 iCf4VNRp0.net
日本人でも生簀で泳いでた〆立ての魚が一番と思ってる奴が殆どだろ
一部では湯引きして新鮮かつグルタミン酸を引き出すこともやってるが、
このスレに張り付いてる程度のエセグルメ気取りのバカはそんなことなど知る筈もなく、
チョウセンガーチョウセンガーばかり

229:ぱくぱく名無しさん
11/07/06 15:56:53.40 6Kw96tI70.net
締めてすぐの魚は、まず食感が軟らかいだろ。締まった身の刺身を食いたければ
死後硬直までは最低待たなくてはならない。野締めの魚はもう魚屋に来る前に硬直
してるからすぐに刺身にするのは、結果的に理にかなってるだけのことだ。活け締め
した魚は死後硬直を始めるまでの時間が長いから、実際には熟成と食感を両立させる
には10時間以上はかけないといけない。料亭が朝の活け締めを夜刺身で出すのは
そういう理由だよ。

230:ぱくぱく名無しさん
11/07/06 16:00:50.93 ZFYhYSUd0.net
元々料亭は朝っぱらから営業しとらんがなw

231:ぱくぱく名無しさん
11/07/06 20:31:36.59 OnR8/6jwO.net
>>229
>死後硬直までは最低待たなくてはならない。野締めの魚はもう魚屋に来る前に硬直
してるからすぐに刺身にするのは、結果的に理にかなってるだけのことだ。

野締めの魚は普通は刺身にしないよ。身が焼けたり荒れたりでゆるんで水っぽいから。活け締めを寝かせて使うんだよ。
野締めは加熱用が基本。

>活け締め した魚は死後硬直を始めるまでの時間が長いから、実際には熟成と食感を両立させる には10時間以上はかけないといけない。

これは魚種にもよるし、活け締め直後ならではの味わいがあることも否定できないから、完全に好みによると思います。
個人的には真鯛・鮃は1日寝かせてから、羽太は2日以上、目板は締め直後から翌日まで、真子なら2日くらいまで、鱧は締め直後から8時間くらいかな、好みだけでいうなら。

232:ぱくぱく名無しさん
11/07/07 01:26:53.55 8DIUBDnY0.net
それは違うね。野締めでも天然鯛の様に、身が緩み難い魚は普通に刺身用として
売られる。魚の難しい所は死後硬直が始まってから、再度身が緩むまでの時間が
魚によって違う事。これが非常に短い魚は刺身用として流通しない。例えば黒鯛
なんて、実際は結構とれるんだが市場価格は非常に低い。これは黒鯛の刺身が不味い
からじゃなくて、身の緩みが鯛に比べて圧倒的に早いから。

233:ぱくぱく名無しさん
11/07/07 05:06:41.17 brUY0MhEO.net
>>232刺身用として流通するって意味ならそうだね。網の秋刀魚のも刺身用として出回ってるし。
ただ「食える」というのだけでいえば野締めの刺身もあるだろうけど、それはどういった程度の話をするかに大きく左右されるよ。
例えばスーパーなんかには腹の弱い鰯でも刺身用とラベル貼って並べてあるし。
もし品質に活け締めと野締めで差がないならなぜ市場価格が違うと思う?神経抜きなんて作業をなんでやると思う?
死んでから同じ時間経過での身の緩みやすさってのは、使って比べたことあるなら活け締めと野締めで全然違ったはずだよ?
そりゃ野締めを刺身に使っても自由だけどさ、何用として流通してるかってのは売り手の事情であって、買い手としては活け締めを選択するんじゃない?

234:ぱくぱく名無しさん
11/07/07 05:09:41.10 brUY0MhEO.net
ちなみに>>229で料亭の話が出てたから料亭クラスの話だと思ってレスしてました。安居酒屋やスーパーの話まで広げた話でしたら野締めの刺身はあり得ますね。
ま、料亭も色々か。

235:ぱくぱく名無しさん
11/07/07 05:18:19.85 brUY0MhEO.net
ちなみに羽太など身の強い魚も野締めではすぐ緩む。死後硬直から半日も身持ちしないこともあるね。硬直後10時間以上寝かすという旨味を引き出す過程で野締めは大概既に弱ってしまうよ2日も置いたらグズグズのぶよぶよにふやけて水死体みたいだよ見たことないけど水死体は。
身が焼けたり荒れたりして、当たってしまっているから身弱りしやすいんだよね。

236:ぱくぱく名無しさん
11/07/07 21:07:44.25 1htFcrs90.net
お前のレスって中身がないよな。

237:ぱくぱく名無しさん
11/07/07 22:08:25.90 brUY0MhEO.net
読解力の無いやつを対象にしてないから

238:ぱくぱく名無しさん
11/07/08 00:01:38.91 kG9nlQtb0.net
料亭は活け締めしか使わないだろうな。刺身は料亭だけのものじゃない。

239:ぱくぱく名無しさん
11/07/08 01:11:49.99 ErMkUMgIO.net
最初に料亭を引き合いに出したやつに言えよ

240:ぱくぱく名無しさん
11/07/08 02:16:58.81 9wniaFEg0.net
丸の魚→刺身という工程を考えると、確かに加熱もしていない、味付けもしていない
ただ切っただけ、といえる。しかし、魚の鮮度、解体の技法、熟成期間、衛生管理、
盛りつけ…などと考えると、これ以上難しい「料理」は無いともいえる。

まあ、自分で捌いてみな。はまった時の美しさ、旨さと来たら。

241:ぱくぱく名無しさん
11/07/08 02:30:21.52 SCEIACwQ0.net
マンガ脳は刺身こそが至上と行き過ぎたカンチガイするけどな

242:ぱくぱく名無しさん
11/07/08 07:00:48.44 9qTW3Z7w0.net
職場の宴会で長野出身の人が幹事をやったら生簀料理だった。あまり箸がすすまなかったら
「さっきまで生きていた新鮮な刺身がなんで気に入らないのか」となじられた。

自分は九州の漁村出身。

243:ぱくぱく名無しさん
11/07/08 12:54:44.04 Sm8+Duuc0.net
ベタな作り話だな

244:ぱくぱく名無しさん
11/07/08 19:00:59.90 4zAr6ATD0.net
馬刺しだって熟成させなきゃ美味くないだろう!といってやればよかったじゃないか。
生簀料理屋で生きてるのを捌いてもらう価値のあるのは、イカだろうな。イカが絶対的
に生きてる方が美味い。

245:ぱくぱく名無しさん
11/07/08 19:34:28.07 LqMnAbKW0.net
肉が薄い種類ならな

246:ぱくぱく名無しさん
11/07/08 23:50:50.59 ErMkUMgIO.net
アオリもスミイカも寝かせてうまいよなあ

247:ぱくぱく名無しさん
11/07/09 00:10:04.10 0Ppgbsrp0.net
活けのイカは格別だよ。イカとエビとカニと貝は魚とは違うんだ。熟成は
必要ない。

248:ぱくぱく名無しさん
11/07/09 01:34:48.45 vXsR2ZDNO.net
「生きた烏賊は当たる」って漁師町の親戚が言ってた
真偽はともかく、数時間たってから造ってたな

249:ぱくぱく名無しさん
11/07/09 01:35:45.85 GdXaH3lTP.net
函館や下北半島だとイカは透明度至上主義

250:ぱくぱく名無しさん
11/07/09 01:55:21.07 yt5eKuuoO.net
ヤリ、シロ、スルメなんかは活けものでも良さがあるね。
でも少しおいてねっとりした舌触りと甘味が出てからの方が好きという人もいる。
アオリやスミなどコウイカは寝かせた方が断然うまいと思うな。
甲殻類と貝類は鮮度至上で異論無い

251:ぱくぱく名無しさん
11/07/11 19:54:30.24 8TOJL/6zO.net
いかには表面にアニサキスがいるからな


252:ぱくぱく名無しさん
11/07/11 20:30:00.73 XsmiKzYI0.net
>>251
何を言ってるんだw
あれはニベリニアだ。

253:ぱくぱく名無しさん
11/07/11 21:13:05.86 GsMnPhsM0.net
イタリアの生ハム技術は凄すぎる
それに比べりゃユッケなんて料理じゃない
何せ食った奴が死ぬんだからな

254:ぱくぱく名無しさん
11/07/11 23:58:11.74 klYOFq9e0.net
ユッケってのは何時頃誰が始めたんだい?イタリアの富豪のババアがカルパッチョを
作らせた話は伝わってるけど、ユッケの話は聞かない。まさか朝鮮人の5000年の
伝統食なんて事はないんだろうな?

255:ぱくぱく名無しさん
11/07/12 12:28:18.37 gEldg9Xo0.net
まーたキチガイが無理くり嫌韓ネタ引っ張ってら

256:ぱくぱく名無しさん
11/07/13 21:14:28.98 9r8M9iqn0.net
古書におけるユッケ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

刺身の登場
URLリンク(ja.wikipedia.org)

本当かどうか知らんがとり合えずおいとこう

257:ぱくぱく名無しさん
11/07/13 21:26:03.06 hpcSPQlR0.net
別のもん持ってきて何がしたいんだ
区別が付かんほどアホなのか

258:ぱくぱく名無しさん
11/07/17 17:26:32.23 ltSlgWlm0.net
ユッケは肉の膾なんだろ

259:ぱくぱく名無しさん
11/07/17 17:39:33.55 ouYw8Ud80.net
中国では肉膾が紀元前から食べられていて、孔子の好物だったらしい。
ユッケがその伝統を継ぐ食品か否かは知らない。

260:ぱくぱく名無しさん
11/07/18 23:56:16.32 0llL9TCp0.net
でも朝鮮人は貧乏で牛なんか食べられなかったんだぜ。だから狗鍋が発達した。
ユッケなんて食い始めたのは、併合されてからじゃないか?イザベラバードもチョンの
肉は血抜きが悪いから臭くて食えないと書いていた。一般のチョンが肉を膾にして食べる
ようになったのはつい最近だよ。

261:ぱくぱく名無しさん
11/07/23 19:56:37.67 VqdNvX/Y0.net
だからそんな話はここではどうでもいいんだよ、運良く日本に生まれたことしか威張れない出来損ないよ

262:ぱくぱく名無しさん
11/07/24 11:44:13.64 YXWUeA4X0.net
刃物の扱いひとつでベクレル低減できまさ~

263:ぱくぱく名無しさん
11/07/24 23:20:35.54 vV2xZ1Xk0.net
締めとか血抜きは調理人に渡る前に行われるものだが、
既にその時から料理の中の重要な一部なんだろうな
鹿刺しもハンターの血抜きの優劣で驚くほど違ったし

264:ぱくぱく名無しさん
11/07/25 09:00:24.94 b3mdeBc+0.net
朝鮮人が血抜きをしないで牛を売っていた理由が、少しでも牛の重量が重くなる
ように出来るだけ血を抜かないように切った頚動脈を縛ってゆっくり殺したらしい。
つくづく最低の連中だよ。味とか牛の苦痛なんかどうでもいいんだろう。

265:ぱくぱく名無しさん
11/07/25 09:01:28.47 wvCDFVTO0.net
>>264

>>261

266:ぱくぱく名無しさん
11/07/26 00:59:44.97 w1yKJwX30.net
朝鮮ネタはやめろよ。刺身と何の関係もないだろ。
そんなにかまって欲しいのか>白丁

267:ぱくぱく名無しさん
11/07/26 17:33:54.81 Lw1LJ4o90.net
海に面した国は沢山ある中で、刺身が究極の料理として確立されたのは日本だけだ。
他の国は切って並べただけでしかなかった。なぜならば、日本には世界最高の包丁と
包丁技術があり、魚の熟成、輸送のシステムが確立されていたからだ。残念な事に
この世界の最高峰、至高の技は海外では未だに達成できない。原始人に現代文明が理解
できないように、究極の料理刺身を理解することは、食文化の後進国にはできないのだろう。

268:ぱくぱく名無しさん
11/07/26 18:06:25.09 3xmQhFGS0.net
ネトウヨきんも~
よそでやれ

269:ぱくぱく名無しさん
11/07/26 22:38:08.97 7RBFOtn20.net
歴史的になますのことから調べるでもなく、体のいい妄想捏ね繰られても馬鹿馬鹿しいだけだわな
すぐに日本日本言い出す奴の世界は、チッポケな脳味噌の中で完結してるのさ
刺身=魚ではないことすら知らんのだろうな

270:ぱくぱく名無しさん
11/07/27 00:29:11.96 qCZ3dRC40.net
ここで話をしているのは魚の刺身だろう。はっきりとした違いとレベルの差があるのに
それを文化の違い、好みの違いで済ませているのはユトリ世代の悲しさか?友愛精神なのか?
ものをあるがままに見て、あるがままに記載する!結果は明らかだよ。

271:ぱくぱく名無しさん
11/07/27 02:47:20.89 FCTSHUnR0.net
>>269
ごもっとも。
なんか板違いの逝っちゃってる奴が暴れてるが、あれは子供が一時罹る病気だから気にすんな。

272:ぱくぱく名無しさん
11/07/27 18:26:35.91 kwp0PPJK0.net
膾までいくと、日本だけの料理じゃなくなっちゃうからね。

273:ぱくぱく名無しさん
11/07/28 01:02:23.08 N7N8lT110.net
>>269
必ず生とも限んないしねー

274:ぱくぱく名無しさん
11/07/28 19:51:49.17 HXOaBsC+0.net
膾に刺身の概念はないんだから、探しても意味が無い。肉を切って並べただけというのが
元々の膾だろ。

275:ぱくぱく名無しさん
11/07/28 21:00:16.76 iIbZf5cZ0.net
しらねーならすっこんでろキチ

276:ぱくぱく名無しさん
11/07/29 00:08:12.73 LXziLig70.net
無い物ことを証明するのはとても難しいんだよ。切って並べただけの膾と日本料理の
芸術ともいえる刺身を同等に比較議論しようというなら、それだけの根拠を持ってくるのは
膾に何か期待してる連中の仕事だろ!根拠が持って来れないなら膾なんぞ論評の限りじゃ
ないという結論を支持してるのと同じことだ。

277:ぱくぱく名無しさん
11/07/29 00:20:35.06 XZdN6jq40.net
この逝っちゃってる阿呆は、日本料理の誉め殺しでもしようってのかね?
韓国人街宣右翼みたいなw

278:ぱくぱく名無しさん
11/07/29 00:31:28.76 3VRTyAvT0.net
料理は刺身じゃない

279:ぱくぱく名無しさん
11/07/29 05:05:12.81 jSKTh8NT0.net
日本人でも日本文化の生んだ至高の芸術、刺身の本質を理解していない馬鹿者がいるかと
思うと嘆かわしいな。心配しなくても優れた伝統は、才能のある料理人によって受け継がれ
ていく。味のわからない馬鹿物に、理解してもらおうとは思わないよ。

280:ぱくぱく名無しさん
11/07/29 08:06:01.61 Zgqb0KOc0.net
>>277
そうそうw
イヤミなのか、はたまた恥知らずな誇大妄想を展開する中学生かって感じw


281:ぱくぱく名無しさん
11/07/30 15:39:56.11 ibvZNSaw0.net
膾は刺身の古い表現でもあるでしょ。

282:ぱくぱく名無しさん
11/07/30 23:07:07.53 fvKGFvgL0.net
こいつらは表現の変化の話をしてるんじゃない。大陸の未開の切っただけの膾と
日本の刺身の違いを話してるんだ。

283:ぱくぱく名無しさん
11/07/31 07:12:47.11 W182Emus0.net
このキチガイは刺身の話をしているんじゃない
嘘、曲解、無知も甚だしい、ただのチンケな嫌韓厨

284:ぱくぱく名無しさん
11/08/09 07:28:45.73 Z7fGV48Q0.net
事実と違うなら具体的に何が違うのかを書き込めば済む事
それが出来ないなら誤解されても仕方がない

285:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 10:17:10.47 t3QaToXb0.net
板違いだバカw

286:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 10:20:12.77 GR9dSewV0.net
酸っぱいご飯に魚の死骸をのせたものが代表的な料理であるという
未開の蛮国があるらしい。

287:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 10:27:35.26 t3QaToXb0.net
ミエミエのマッチポンプw

288:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 14:30:49.52 nX83fu5Y0.net
韓国人に刺身を語る資格も能力も無いのはわかる。

289:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 16:26:03.25 23PCVht30.net
寝ても覚めても板違いでも、ただひたすらに韓国韓国
どんだけ韓国好きなんだよw
チッポケなおつむの中は韓国で一杯かw

290:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 18:14:28.31 ZW94CHxG0.net
韓国の刺身がウマイ店があるなら、そこを具体的にいえばよろし。
そこから、刺身が料理かどうかのヒントになるかも知れない。

291:ぱくぱく名無しさん
11/08/12 19:58:40.07 r85Rwpi/P.net
ホント韓国好きだなw
ツンデレかぁ~?www

292:ぱくぱく名無しさん
11/08/13 02:15:37.94 MvsR29PE0.net
似た緯度・日本海に面している中では距離が一番近いからな、仕方あるまい

293:ぱくぱく名無しさん
11/08/13 12:33:58.90 lJqaTW2N0.net
韓国人に刺身文化を教えたまでは良かったが、まさか切って並べただけの魚の
切り身にコチジャン塗って食うようになるとは思わなかったよ。

294:ぱくぱく名無しさん
11/08/13 23:05:08.84 wS8jXOyX0.net
ID変えてまで必死に韓国韓国韓国韓国
そんなに韓国が恋しいかw

295:ぱくぱく名無しさん
11/08/14 09:46:31.86 3fAayeAZ0.net
>>293
何遍同じこと言ってんだいボンクラ
お前は痴呆症か? それとも出来損ないの駄々っ子か?
国籍だ三国人だ以前に、人間として最低のカスが
お前みたいなのに同朋ヅラなんてされた日にゃあ、ゴリゴリの右翼のおっさんですら迷惑顔するぜ

296:ぱくぱく名無しさん
11/08/14 19:22:43.99 MBSohhPa0.net
コチュジャン塗った上にニンニクと唐辛子載っけて葉っぱで巻いて食うんだよな。


297:ぱくぱく名無しさん
11/08/14 19:37:20.69 1aJY3Dsm0.net
URLリンク(ameblo.jp)

これじゃあ料理だと思えないのも無理は無い。
凍った柵を切るなら技術も要らないしな。

298:ぱくぱく名無しさん
11/08/14 21:15:27.96 8gQwN7z80.net
>>297
やっぱり盛り付け駄目だねえ!こんな舟盛りみたことねえよ!

299:ぱくぱく名無しさん
11/08/14 23:13:22.45 fR6BxSWZP.net
今日も単発IDで池沼の猿芝居か

300:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 01:45:38.26 DLYFtcpgO.net
>>297日本の刺身文化にもルイベという手法があるんだが。

301:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 06:16:10.07 SjYSaOVH0.net
>>300
ルイベ懐かしいねえ。
ノルウェーサーモンのおかげですっかり廃れたが。

で、それがこの話題になんか関係有るの?
日本じゃ刺身のカテゴリーじゃないよ?

302:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 07:05:45.68 fFJGD3cKO.net
おまいら女体盛り生きてる間に食いたいだろ

303:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 11:53:14.19 BjKKQqOh0.net
数年前かなあ
テレビ番組で、生きたイカやタコを食べる韓国料理が紹介されてて
スタジオもキャーッと悲鳴が出るほど日本人にとって衝撃的な映像だったけど
なんと、北海道でクネクネ動くイカを乗せた丼を出す店があって
それがYouTubeにアップされ、世界的大反響ww
URLリンク(www.youtube.com)
コメントが「日本キメエエエエエ」だらけで、なにがなんだかわからん

オリジナルは削除されてるようだけど、英語圏メジャーサイトあちこちで紹介され
数千ものコメント(多くは批判と嫌悪感)が世界中から集まったww

これ、日本人でも無理だろ

304:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 11:57:44.56 Y+NgEYPO0.net
韓国人は小さい生きたタコのぶつ切りにコチジャンつけて食うのを自慢してるけど、
はっきり言って阿呆臭い。日本の洗練された蛸刺しと比べて、漁師の料理にすらな
っていない。

305:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 13:52:06.04 V1QGY3Bs0.net
カンコクガーカンコクガー

306:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 15:27:38.80 DLYFtcpgO.net
韓国には韓国の文化があり、日本には日本の文化があり、アメリカにもオーストラリアにもそれぞれ文化がある。
韓国の生きたタコブツを日本人が気持ち悪い野蛮で未開と感じても、刺身自体気味悪く感じる欧米人は今もいるし、
韓国の犬食も日本の鯨食もおなじこと
豚肉食うやつはイスラムから見たらキチガイだし
ベジタリアンからしたら大抵の食文化は見てられないだろう

ルイベを刺身のカテゴリーじゃないと言ってるやつがいるが、こいつは刺身のカテゴリーをどう定義してるんだ?

307:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 17:12:03.21 s5gbo0OO0.net
>>304
その通りで、韓国には何事も洗練させるということが出来ない。
あそこは全てに置いて中途半端な文化様式なんだよ。

308:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 21:52:25.27 gbIJHMbD0.net
脳味噌腐ってるカンコクガーにも、ケータイとPCを使い分ける程度の知恵は一応あるようだ

309:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 23:15:07.47 xFbs6bPiP.net
料理ってのは他者に対する奉仕の精神と、自尊心が養われるもんだ
だが魚料理はどういう訳だか前者が等閑で後者ばかりが肥大して、無駄に空威張りしたがるバカのオナニーになりがちだな
センズリバカのザーメンなんざ口にしたくねーわw

310:ぱくぱく名無しさん
11/08/15 23:46:18.34 YHHF1BpQ0.net
魚料理はコチジャンと胡麻油とニンニクと唐辛子で煮込んだら、美味しくないから
誠実な心が料理人に必要なんだろう。誠実に刺身を造れば、日本の芸術ともいえる
刺身の一品になる。一方でいい加減な韓国人が生の魚を切ると、上の写真の様な不誠実
極まりない切って並べただけの盛り付けになる。そもそも韓国人は奉仕の概念もないし
もちろん自尊心などない。

311:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 01:46:29.59 Ma3xs6/bO.net
>>310一方でいい加減な日本人が生の魚を切ると、不誠実極まりない切って並べただけの盛り付けになる日本料理屋も多いんだよなあ。

312:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 08:08:40.73 UTUicRMn0.net
>>309に言われたことの意味が解からず、言葉尻だけ拾っていつもの中身空っぽなノーガキ垂れてる三等日本人が>>310
こんな出来損ないのクズ野郎とまで、日本人で一括りにされたらいい迷惑

313:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 13:15:30.62 9iIWVMNU0.net
日本の料理屋で気って並べただけの刺身の盛り付けなんて見たことも無い。でも
韓国の場合は新聞に紹介されてる写真ですら、素人が切って並べたようなものばかり。
無理に韓国の下手糞な刺身を持ち上げても無駄なんだよ!

314:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 17:17:46.34 3ewEDSyJ0.net
韓国の刺身に関してよく指摘される不満は、刺身が冷たくないという点だな。
日本人なら刺身は冷たくして食べるのが常識だ。しかし、韓国では室温の刺身
が常識なんだ。切って並べただけ以前に、まず魚の温度を勉強するべきだ。

315:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 19:20:46.06 GV3sCGV70.net
なにこのキチガイ

316:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 19:37:30.01 N8IWkajoP.net
現実なんかそっちのけに一日中脳内で妄想を巡らして、韓国への悪態を考えてんだろうなあ
気持ち悪い

317:ぱくぱく名無しさん
11/08/16 22:26:08.12 rKXdjXJc0.net
カンコクガーはもはやダメ人間の鬱憤晴らしだわな
どこに向かって吠えてるかといえば、キチガイの脳内に作り出した妄想に向かってだし、はた目には不様さしか見えてこないね

318:ぱくぱく名無しさん
11/08/17 15:19:54.06 aCHBXQEZ0.net
韓国の刺身は凍った柵を切ってるから問題外

ルイベを持ち出す馬鹿

ルイベは刺身の話で出して来るもんじゃないだろ・・・

ルイベは刺身ニダ!
韓国のも刺身ニダ!文化ニダ!

319:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 06:36:07.34 VKMSQH4BO.net
凍らせるってのはわざわざ手間かけてそうしてるんだから、単にその方が韓国人の味覚に合うだけだろ。誰でも彼でも同じ味覚を持っている思ってるとしたら痛いやつだな。

320:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 09:29:39.21 Q0ATG2W70.net
単に調理技術があきれるほど未発達なだけです。


321:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 14:01:49.02 bWbUjjkt0.net
韓国人は「日本人と違って韓国人は鮮度のいい魚が好きなので、魚を寝かしたり
しない!」なんてしょっちゅう言ってるけどな。実際は冷凍解凍の白身は平気で
だすし、凍った魚を切って凍ったままの刺身も出す。哲学も理論も気概も心意気
も無い。魚の熟成と歯ごたえの関係なんか考えた事も無いはずだ。

322:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 17:31:11.51 VKMSQH4BO.net
熟成の歯ごたえより冷凍半解凍の食感が好きなだけってことじゃないの?好みは色々じゃない?
肥育した脂だらけの肉が好きな人もいれば脂の無い赤身が好きな人もいるし、ロゼ焼きがいい人もいれば良く焼きがいい人もいるし生焼けがいい人もいるのと同じだろ。
日本だって締めたてのゴリゴリの魚を有り難がる奴もいるし

323:ぱくぱく名無しさん
11/08/18 18:58:04.36 q92lXkzm0.net
>締めたてのゴリゴリの魚を有り難がる奴

これはホント悲しいよね。
漁師が釣りたての魚に醤油をどぶどぶかけたり
なめろうみたいに味噌を絡めて食べるのは、味をごまかさないと生臭いから。
シメたては血なまぐさいだけ。
しかも魚を含め、動物性たんぱく質は、生命活動を止めてから
アミノ酸(蛋白質)の分解が始まり、アミノ酸の一種「ウマミ」が生まれる。
だから寿司用の鯛だって、一晩吊るして熟成させて使う

活造りはちゃんとした料亭では出ないんだよね。
庶民が行く安めの旅館のエンターテイメント。客には味がわからないし喜んでもらえるから。

324:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 00:29:58.34 fmWsjvIAP.net
生半可な知識で通ぶってるが、浅い、実に軽薄
漁師にしろ刺身にしろ料亭にしろ寿司屋にしろ無闇に一般化して知った風を装った口を叩いているが、
それは自論に都合のいいところを摘み食いし、無知を妄想で補完せんと足掻いているに過ぎず、実に無様だ
臭みは時間の経過による酵素分解、細菌腐敗の過程で増しはすれ、生体より減るものではない
旨味は生体にも存在し、それに気付かぬことは己が馬鹿舌を白状するに過ぎない
ましてや鮮度の高い魚ならではの食感は料理の大きな要素であり、同じ餌を喰らっていれば満足な犬畜生でもなければ、
料理はこれだけが最上などと安直に言えたものではなく、バリエーションが必要だ
こんな基本すら理解出来ない輩は、味の素でもいの一番でも丼に山盛りにして舐めていれば宜しい
卑近な例でも、鰯など事情が無ければわざわざ寝かせて臭みを立てたり食感を台無しにする間抜けな玄人はいない
新鮮な鯵や烏賊に味が無いなどと寝惚けた輩に刺身を食わせる意味が無い
鯛なら皮目を炙るなり湯引きすることで、食感の良いままに旨味を向上させる技など当たり前であり、
如何に美味く食すか考えることこそ料理であり、それを知らぬはそれこそ切って並べただけに過ぎない
洗いなど一体どんな魚で寝かせてから作れるものかと
馬鹿舌共が味が無いなどと素っ頓狂なことを平気で吹聴している白身の鱚も、釣ってきたばかりを薬味はおろか塩すら付けずに味わえば、
旨味に溢れていることを、料理を実践し当たり前な舌を持っていればガキでも知っているだろう
それは自分で魚に触れ、魚を料理し、魚を味わっていれば自ずと識ることであり、マンガやテレビを見て知ったつもりのことなど、
わざわざ他人に吹いて回る意味が無い

嫌韓バカは言うに及ばず、この手のヘリクツに酔ってるマンガ脳は、いかに便所の落書きと呼ばれる2chと言えど、
他人様が見ていることを自覚すべきだろうな
みすみす己の愚かさを人目に晒したがる神経が解からん

325:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 00:57:00.80 UbGvmOUaO.net
>>324
みすみす己の愚かさを人目に晒したがる神経が解からん

非常に激しくこの上なく同意(^-^)/~~

326:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 01:14:27.47 w1VT3gJ+0.net
>>324
自分の味覚が水準以下だからといって、日本人の知見をあまり軽く否定しないで
くれよ。まずこの手の話で青魚、イカ、白身を一緒に話を展開するな。全部違い
があるのは子供でも知っている事だ。鮮度がいいほど食感がしっかりしていると
いうのも間違いだ。活け締めの鯛が不味いといわれるのは、アミノ酸の濃度が低
い為の味が薄いことと、食感が悪いからだ。基本的に活け締めした魚は死後硬直
が遅くなる。つまり軟らかいんだよ!硬直が始まる時間は締め方と種類によって
異なる。キスと鯛を一緒に話せない理由だ。活け締めの鯛なら死後10時間くらい
までは固さが増加していく、つまり時間をおいたほうが食感がよくなるんだ。タ
ンパク質の分解も数時間後から始まって冷蔵庫で15時間くらいで濃度が最大にな
って平衡状態になる。わかるか?この手の熟成はすべての魚で違うんだ。お前は
初歩の初歩も知らずに人を罵倒している。身の程を知ることだな!

327:↑
11/08/19 01:26:26.36 O9S16dNB0.net
自分がちゃんと言えてなくていっしょくたにしてたんじゃん
必死こいて後出しじゃんけんの言い訳カッコワルww

328:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 01:34:49.56 fmWsjvIAP.net
死後硬直せんと食感が悪いとねえ
赤っ恥掻いて躍起になってるんだろうが、やはり背伸びして咬み付いたところで、知らんもんは知らんのだな
まず料理はこれだけが最上というものではなく、どの状態をどう料理するかが大事かってことが解かっておらず、
他を否定している自分自身の醜態が見えていない
やれやれだ

329:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 01:48:01.51 Aset5l9y0.net
>シメたては血なまぐさいだけ。
この発言は自分の味覚が標準以下ですって白状だよね
漁師が・・・寿司屋が・・・料亭が・・・って、ただの知ったかぶりのおごりだよね
せいぜい言えることは「鯛ならばぼくはこうやって食べるのが好きです」としか言えないことでしょ
まるで自分が一流の美食家みたいなふりして全然料理をわかってないと思うね
みっともないよ

330:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 06:14:03.35 eJWZ9ld4O.net
鯛はねかせるが大抵の魚は新鮮度が命だよ

331:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 06:28:43.93 UbGvmOUaO.net
>>330まぐろヒラメぶりシマアジはた・・・

332:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 09:36:39.71 sTZI44Iw0.net
ああいう子は聞きかじりのくだらない知識をひけらかす前に、料理ってなんだろうということを考えたほうがいいね。
殿様は百姓の秋刀魚に感動し、料理学校に行ったことなんかないおかあさんが、
限られた予算などの制限のなかで、家族のために毎日作ってくれる手料理だって最高の料理なんだよ。
料亭が~鮨屋が~なんて知ったようなことを言えばいいってもんじゃない。

333:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 14:43:05.24 UbGvmOUaO.net
>殿様は百姓の秋刀魚に感動し、

>料理学校に行ったことなんかないおかあさんが、
限られた予算などの制限のなかで、家族のために毎日作ってくれる手料理

これ、言いたいことは分からなくもないが
目黒のサンマの話理解できてないんだろうな・・・

334:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 20:36:47.39 foZPS6lS0.net
漁師が、味噌、醤油、薬味をたっぷりで食うのは、生をたくさん食うから。
三切れや五切れしか食わない、いや食えないやつは、わさびや醤油がどうのというが
山盛り刺身を食うには、味付けしないと食いきれない。
漁師の刺身の食い方では、最近は唐辛子が定番だな。

335:ぱくぱく名無しさん
11/08/19 22:21:09.18 yJmd77Vx0.net
>>324
長々と必死なわりに冗長すぎて何言ってんの?って感じなんだけど。
犬畜生とか表現が恥ずかしいほど下品だし
思い込みだけで出鱈目言わないでくれる?
簡潔に科学的に味を説明してみてよ。素面の状態でさw

336:ぱくぱく名無しさん
11/08/20 09:28:25.04 JgpbMC2EO.net
>>335
鮮度落ちやすい光り物やキスみたいな小魚だったり、洗いや薄造りみたいに鮮度を重視すべき場合もあるっぺよ
ってのを大仰に煽りを入れて書いただけ
多分それだけ

337:ぱくぱく名無しさん
11/08/20 19:00:28.64 9CgBXAPJ0.net
アホの切り札「料亭」
料亭と言いさえすれば決め台詞が決まったような気になっちゃってる

338:sage
11/08/21 09:13:53.11 wgJUygOD0.net
>>334
漁師はマヨネーズもありだよ。

339:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 09:35:01.77 /1GedN0bP.net
料亭とか漁師を一般化してキメ科白にしたがるヤツは、謙虚に探究する心掛けのない、上っ面だけの聞きかじりなシッタカだね

340:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 10:01:34.54 /1GedN0bP.net
マヨネーズで脂質と香味を補い、油によって脳に美味と認識させるやり方はなかなか賢いな
これも一つの料理であることは勿論だが、こういう新しいことに対して、食わず嫌いの偏食家の子供みたいなのが、
チョーシこいて卑下しようとするから性質が悪い
現在刺身を醤油で食ってること自体が、酢や塩やたまりで食ってた頃の人にしたら考えられんことと同じだろうに

341:ぱくぱく名無しさん
11/08/21 11:44:45.01 CY+ByLr00.net
普段馬鹿にされてる人って
他人を馬鹿にしようと必死で妄想するようになるんだな
かわいそうに

342: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/26 16:06:57.32 HKQ7LRG40.net
復旧

343:ぱくぱく名無しさん
11/08/26 20:06:11.75 6QUHxn9f0.net
今度の攻撃はどこから来たんだ?

344:ぱくぱく名無しさん
11/08/26 20:42:40.52 O3bAdYY1O.net
どうでもいい
刺身がうまけりゃ

345:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 01:02:41.71 L3Sh1aFq0.net
本質的に、刺身は魚を切って並べただけの料理
刺身は料理じゃないなんて言ってる>>1は、ただの無知なバカ
バカに過剰に反発して、刺身を特別な物のように美化してる奴は、最早料理とは何なのかすら見失ってる二重のバカ

346:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 01:03:23.37 6SBc3zjQ0.net
>>343
今回のは運営のミス

347:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 03:29:48.69 8GatzWlcO.net
>>345
刺身は魚を切って並べるものだとして、それ「だけ」かどうか。
君は知らないかもしれないが、サッカーは玉を蹴ってゴールに入れるものだが、それ「だけ」でなく他に色々と要素がある。

刺身を、
1.材料(魚以外の場合もある)を料理として適切に下処理し、
2.料理として適切な方法で切り、
3.料理として適切に必要に応じてケンツマ芽物その他と共に並べる(というか盛り付ける)
ものとすると、
「切って並べただけ」
とは言えないし、料理として適切に工程を経ている以上、料理と呼ぶのが適切なのは疑う余地がない。

仮に、
刺身=「魚を切って並べただけ」
とすると、
切り身が3切れ並んで1パックになってるスーパーの塩ジャケも刺身ということになるな。


348:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 05:46:14.27 wAJ9cxda0.net
インドから中国~ヨーロッパに掛けての食文化圏では、香辛料やハーブ
など複数の調味料を組み合わせて味を合成する料理法が一般的で、肉や
魚をベースとして、どのような味を合成するかが料理の意義。
そうすると、素材そのものの味を引き出すという日本料理とは正反対な
ので、刺身を料理とはそもそも捉えにくい。要はそれだけのこと。

349:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 07:40:31.53 GnZCpPzN0.net
>>348
知り合いの漁師が寿司屋で刺身を食ってたので冷やかしたら、
自分が切ったのとは味がちがうんだよと言ってた。

350:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 10:17:40.60 2f6M2gNT0.net
>>345
まったくだ。
本質的にどういうものですかってのに、馬鹿がぐだぐだ御託並べてやがるが、結局無駄な虚飾だわな。
馬鹿馬鹿しい屁理屈付けなきゃいらんないぐらい不安なのかよとw

351:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 12:07:37.22 NaXrMlJ+0.net
何事に於いても無理矢理に特異点を捻り出したところで本質も全体象も何も見えやしない訳だが、
ぬけぬけとそういうアプローチを繰り返してるアホが痛過ぎる
下らない言葉遊びに陥ってヘリクツ捏ねてる>>347に至っては、料理の話じゃなくて小学生の頓知ごっこ

352:ぱくぱく名無しさん
11/08/27 17:58:02.75 o8cptgUK0.net
切って並べる事が難しいんだ。まず切る事、これが簡単では無い。切り離す事と魚の
繊維を綺麗に切る事は同じじゃない。切った表面が光沢を持つように切るためには包
丁の切れ味、冴えが無いと無理だ。しかも美しく並べる為には、切る段階で刺身の形
と大きさがきちんと決まっていないとできない。そのうえで盛り付けの技が在って初
めて切って並べることが可能になる。切る事も並べる事も出来ないのが、多くのエセ
日本料理人だろう。海外に行くと沢山エセ日本料理人がいる。日本料理の哲学は割主
烹従。わかるか?世界最高峰の高みが!

353:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 02:31:25.41 EJfxVk2X0.net
食材としてスーパーに並んでる塩鮭の切り身と刺身を混同してる糞バカが何を言ってんだかw
イワシをおばちゃんが手でさばこうが、馬鹿馬鹿しくて誰も読んじゃいないマンガ脳が必死こいて美化の出汁にしてる料理人が包丁で切ろうが、
刺身は刺身
刺身って料理だ
おいちんぼネタはヨソ逝ってやれや

354:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 02:33:52.62 bLgiZBiwO.net
>>351
>>347のどこが屁理屈か指摘してみな。

355:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 02:36:55.67 bLgiZBiwO.net
>>352
刺身や和食が世界最高とは言わないが、
刺身が魚を切って並べる「だけ」ではないという点では同意。
>>347に理路整然と述べているに関わらず、>>351のような白痴脳が無駄レスして困る

356:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 02:48:36.81 EJfxVk2X0.net
あれがヘリクツでなければ、素で塩鮭の切り身と刺身を混同してる糞バカってことだなw
ケータイで幼稚な言葉遊びのヘリクツに同意って笑かしてくれるなあw

357:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 03:15:47.81 R0G/iSIyP.net
喩えにならないオハナシまで展開して無駄にだらだら屁理屈捏ねたり、極論に逃げて本質から目を逸らしてやがるが、
まあ>>347>>352は馬鹿丸出しの痛い子だわな
>>351は当然の突っ込みであり、>>356の通り返されるのもこれまた当然

だが、当たり前なことに反発して「だけ」の一語を頼りに噛み付くなんていう、しょぼい言葉遊びに過ぎない食い下がり技を拠り所にして、
トンチキな戯言に同意してみたり、憎々し気に白痴脳とか悪態吐いちゃってまあ
不思議なことをする奴もいるもんだねえw

358:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 07:09:45.78 agGmkSfq0.net
自演するなら文体ぐらい変えろよwww


359:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 07:35:52.08 EJfxVk2X0.net
>>352でやってる、わざとらしい改行で特徴付けなんて古臭い手口だなw
>>355では句点を付けたり消したりのせこい特徴付けが失敗してるw

360:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 11:58:06.51 RfZp3v3iO.net
>>359
朝鮮が必死なスレ

361:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 15:28:10.87 zZNK8qSf0.net
うんこは料理じゃない

362:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 16:17:16.85 bLgiZBiwO.net
>>357
つまり>>1で書いた「だけ」ってのは誤りだと認めるんだな。

ところで、どこかのバカの言うように「だけ」というのが単なる言葉尻にすぎないとすると、
スレタイ「刺身は料理じゃない」理由とは>>1によれば
「魚を切って並べたものだ」
ということになり、
「刺身は魚を切って並べたものだから、料理ではない」
というのがその論旨となるね。
これじゃ意味が通らない。
魚を切って並べたら料理でない?バカか?
この場合の「だけ」というのは単なる言葉尻じゃなく、それ自体が論旨の根幹をなしているとも読み取れないなら真正のバカだな。

仮に「だけ」を考慮せずに
「刺身は魚を切って並べるから料理じゃない」という主張ならそれはそれで構わんが
なぜ魚を切って並べると料理じゃないかの説明をしてくれよ?頼むよ。



363:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 16:36:55.23 bLgiZBiwO.net
>>353>>356
だってさ、白痴君たちの主張は
魚を切って並べただけで刺身なんだろ?WWW
魚を切って並べただけのものを刺身と混同してるのはどっちかねえWWW

>混同してる糞バカ

それはそもそも君たちなんだけどねえWWW

364:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 22:32:01.83 uh3HLlvXO.net
和食屋です
料理じゃないかはともかく、刺身ってのは魚を切って並べただけのもんだと思うよ
でも、スーパーの切り身よりほんの少しだけ(スーパーの方ごめんなさい)
手間や経験や技巧が入ってます
その、ほんの少しの為に頑張ってる若い板前や、
妥協を許さないベテラン職人がいます
おそらく漁師や魚屋さんも同じだと思います

ようは美味いけりゃいいんだよね
美味かったら、帰りに「御馳走さん、美味かった」
って言ってくれたら、
馬鹿だから明日も美味い刺身出すために頑張るよ

365:ぱくぱく名無しさん
11/08/28 23:41:12.04 bLgiZBiwO.net
>>364
>手間や経験や技巧が入ってます

というのを指して「だけ」ではない、と言ってるわけで



366:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 00:47:45.36 BYwHB8kI0.net
サラダも料理じゃない

367:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 01:31:59.25 Ta6cV//10.net
ハン尚宮様は、例え水でも器に盛ったときから料理になると仰いました。

368:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 10:59:45.42 mVRCY9TnO.net
刺身は切り方で随分味が違うぞ

369:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 12:21:32.13 VSh/o+PJO.net
しかしコテンパンに論破されとるな

370:ぱくぱく名無しさん
11/08/30 21:46:04.00 h46xFqxbP.net
刺身も好きだがケンも好き

371:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 11:40:30.86 pddiDP/V0.net
>>365
アホみたいに改行する前に、
もっと文章を読んで読解力を身につけろ。

372:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 15:41:13.40 g7vw6t6TO.net
>>371
>>362>>363に反論出来ないなら黙ったればあ?クスクスwww

373:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 17:02:32.88 Dubplc6L0.net
所詮チョンに刺身は永久に理解できないから。

374:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 17:51:08.56 na01QOAPO.net
>>364です
実は行間に「言わせんな恥ずかしい」って書いたつもりでした

375:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 00:22:30.99 Vj9TAq1R0.net
確かに一般的な意味での料理ではないけど、これほど繊細(鮮度や技術)な料理もない、
そう思う次第であります。

376:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 00:45:44.41 CcQwd/Ar0.net
調理としては手間掛かってないよね

377:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 03:24:48.63 g7r1xOYsO.net
>>376調理の手間って?例えば?

378:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 03:25:49.63 g7r1xOYsO.net
>>375
一般的な意味で料理じゃないってどういうこと?

379:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 07:44:34.21 gCHRV4so0.net
>>378
加熱して無いと言う事。
料理は火を使う。

380:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 10:01:14.14 g7r1xOYsO.net
>>379知らなかった。そういう定義があるの?


381:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 10:05:00.60 g7r1xOYsO.net
じゃあサラダもタルタルステーキも料理じゃないな。
締め鯖は料理じゃないが炙り締め鯖は料理か。ふーん。
で、その定義自体のソースは開示してくれるんだよね?

382:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 12:21:38.75 1xShnJIT0.net
食べるための下ごしらえをする時点で既に調理は始まっています
切って並べるのはその最終段階に過ぎません

刺身の場合、その“下ごしらえ”は漁師さんが魚を獲る段階からという事です
魚屋さんで刺身用の魚と加熱用のそれが区別して売られているのを見ても明白

383:ぱくぱく名無しさん
11/09/02 02:14:46.16 EhW5h4Zm0.net
料理という言葉の語源は「物事を処理する。」という意味だ。それが転じて
現在の料理に使われるようになった。加熱調理という意味はどこにも無い。

384:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 00:44:27.23 OE4hj76k0.net
料理は食べる為に最適に処理する、という定義だと
刺身も料理だね。

385:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 00:45:58.02 G9Iygi3i0.net
まあ、普通に言って刺身は料理なんだけどね。

386:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 14:13:39.80 eR20qkBz0.net

刺身 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLリンク(ja.wikipedia.org)

刺身(さしみ)とは、主に魚介類を生のまま切り、
醤油・酢味噌などの調味料にワサビ・ショウガなどの薬味を合わせて食べる料理の総称である。

=====

実際の刺身はもっと手の込んだことをしているよね。

茹でてあるモノ。
酢で〆てあるモノ。
燻製されたモノ。

いろいろある。


387:ぱくぱく名無しさん
11/09/05 14:25:18.12 oVfr7WY90.net
お造りのことでっか?

388:ぱくぱく名無しさん
11/09/06 00:52:50.17 0fvTUpEq0.net
とれたてを、そのまま食べるのは料理じゃないかもね。イチゴ狩りとか。


389:ぱくぱく名無しさん
11/09/06 21:43:43.28 k7sv1jNO0.net
ヘタを取って塩水で洗って皿に盛れば、イチゴも立派なデザート料理だ。

390:ぱくぱく名無しさん
11/09/06 23:17:58.65 gWTlJzxaO.net
猿が芋を海水に浸けるのは料理じゃないが、
もしそれがクロマニヨン人だったら料理

俺定義。

391:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 02:01:42.74 lH4axYsk0.net
火を使わないのは料理とは言えない。
切り方や盛り付けを工夫したという
かも知れないがそれは食材を盛り付けて
いるのであって料理では無い。
火を通してこそ料理。生魚や生肉を
食うなんて動物と同じ。刺身は恥ずべき
日本の風習だよ。

392:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 05:47:17.41 75e5SvaMO.net
>>391正月の紅白ナマスは料理じゃない?イクラ醤油漬けとか、前に出てたタルタルステーキとかどうなのかね?
まあ個人的にそういう信仰を持つのは勝手だが、それが一般に受け入れられると思ってるとしたら社会不適応だね。

393:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 09:52:38.15 8rnS/kLrO.net
>>391
中国出張の時、接待で生芋虫食わされたが

394:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 11:14:38.86 IyNmibQU0.net
>>391
生ハム,キャビア,トリュフ,チーズ喰うのも
当然恥ずべき欧米の風習だよなっ?

395:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 12:06:58.36 2eklPvbE0.net
サラダが料理じゃなかったら何なんだよ

396:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 17:19:44.73 CGZ07OAN0.net
欧米人も生牡蠣食うし、イタリア人はカルパッチョの生肉を食う。きちんと盛り付け
れば料理だろう。もちろん韓国人が自慢している、生きた小蛸のぶつ切りは料理じゃ
ない。この差がわかっていればいいんだ。

397:ぱくぱく名無しさん
11/09/07 18:42:17.34 4QqyT6nh0.net
>>393
アレは生の食感より炒ったり、焼いたりしたものの方が美味しい。
カリッとしてジュワァーだ。

398:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 02:09:13.93 moEpKHwk0.net
生魚の肉を食べる行為にはリスクがある。
よく言われる寄生虫アニサキスなんかも
危険。腹痛を起こすだけでなく消化管を
突き破って体内をアニサキスが這い回る
という悲惨なことにもなりかねない。
食の本義とは命を養うことにある。
それを忘れたかのように生魚の肉を料理と
して客に差し出す行為は料理人にあるまじき
行為と言わざるを得ない。


399:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 02:17:16.86 pxM8+O6+0.net
>>398
おまえ朝鮮人以下だな。

400:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 09:28:56.69 eG1z1+jY0.net
アニサキスといっても色々あるからな。海の魚の場合は、それほど危険は無い。
目で見てわかる場合も多い。川魚の場合は危ないものもあるが、日本料理はその
危険を研究しつくしているから、安全性が高い。その点形だけをまねた韓国人の
刺身は危険が大きい。ユッケなど絶対に食うべきではない。

401:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 09:31:13.72 a71KhoJVO.net
>>397
ありがとう
だが遠慮しとくわ

402:ぱくぱく名無しさん
11/09/08 14:07:33.06 m9jQx51/0.net
>>398
論点がかなりすり替わってるが
お前が「生魚怖くて喰えない」ってだけの話なら「喰わんでよし」だし
強制的に喰わされる訳でも無いから食べ手の選択の自由だわ

つかお前は外食を含めて他人が作った料理を喰うべきじゃないわ

403:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 00:28:50.05 zuqgdhr+0.net
刺身否定派と肯定派の議論か。
俺は刺身が料理かどうかなんてどうでもいい第三者の意見として
言わせてもらおうか。
生魚を切って並べたものが料理であるのかどうか。
素直に考えれば、生の魚肉を包丁で切っただけっていうのは料理とは
言いがたい、というのが結論になるだろう。しかしそれを日本では刺身と
呼んで素材の味を生かした料理法であると認めてきた。
そういう状況を見ると、現時点では刺身を料理であると認めざるをえない
のが現実的な判断ではないかと思う。
これでいいだろ。


404:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 09:28:54.52 cmJhkg4AO.net
>>403
>生魚を切って並べたものが料理であるのかどうか。
>素直に考えれば、生の魚肉を包丁で切っただけっていうのは料理とは
>言いがたい、というのが結論になるだろう。

それがどうなのか、「生魚を切って並べたものが料理である」か否か、
あるいは「刺身は生魚を切って並べた『だけ』」かどうか、
それを議論してんのに

間の論考も無しに
>言いがたい
なんて言われてもなあ。
ちなみに料理という語の定義からしたら
(「だけ」かどうかは別にして)
「生魚を切って並べたものが料理ではない」という主張に根拠は無いようだ


405:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 10:45:09.94 nbzWOd0+0.net
>>404
取れた段階で刺身用にちゃんと〆て神経抜いてある魚とか
根本的な事が理解出来てない情弱は相手しなくていいよ

406:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 10:52:11.40 gXSgwhko0.net

大手食品スーパーで売っている「刺身盛り合わせ」は、
生魚ではなく、「刺身風珍味」が多いそうだ。

魚の味を知らない客が多いから、
調味料で下味を付けた方が売れ行きが良くなるらしい。


407:ぱくぱく名無しさん
11/09/09 15:08:25.74 UX7g+9vT0.net
スーパーの刺身盛り合わせは、鮮度は微妙な場合もあるけど、包丁の冴えを
感じる場合も多いよ。特に白身を薄く引いた刺身なんか、チョット真似れな
いと思うことが多い。

408:ぱくぱく名無しさん
11/09/11 10:29:11.54 JLwiD2s80.net
>>407
半解凍状態で切る場合があるから、
包丁や調理技術のせいではないことも…

409:ぱくぱく名無しさん
11/09/22 00:13:26.17 4ks6z6Za0.net
スーパーのブリのお刺身を買って帰って
ブリしゃぶにすることがあるけど、そんときのお刺身は
ただの「食材」であって、料理じゃない。のは確かであるのである。

410:ぱくぱく名無しさん
11/09/27 02:35:21.47 QggS0jgo0.net
鰤シャブは、鰤の美味しい食べ方ではない。基本的に魚のシャブシャブという
料理を俺は認めない。河豚でも河豚刺しか河豚チリの方が、はるかに河豚シャブ
に優る。表面を出汁で調理すると、半生の中身がどっちつかずのポジションにな
る。生で食するなら冷たい方がいい、火を通すなら完全に通ったほうがいい。焼
魚で中が温まった半生は在り得るが、出汁で暖めて半生はいただけない。

411:ぱくぱく名無しさん
11/09/27 04:02:20.30 sALJxV+50.net
「料理」って調理の痕跡を指して言う言葉じゃないんだよ
食う段階でこれが食べ物ならそれは料理なんだよ
なんなら木からもいで来た果物をさらに乗せるだけでも良い。

412:ぱくぱく名無しさん
11/09/27 20:20:16.15 GNE612T50.net
刺身は天使じゃない

413:ぱくぱく名無しさん
11/09/28 00:24:11.58 tOKGlDftO.net
>>406
スーパーの刺身に下味なんかついてたことがないんだが@博多

414:ぱくぱく名無しさん
11/09/28 01:02:23.66 lkVoLBG70.net
気持ちよくウソ付いてんだから放っといてやれよ

415:ぱくぱく名無しさん
11/09/28 01:02:47.51 mEQaLxs7O.net
>>413
>>406の言うのは所謂下味じゃなくて旨味調味料を添加してるって意味だろうけど、俺もそういうのは知らない(都内)
ちなみに昆布締め(オボロだけど)やヅケなどの下味ついたものはある。

416:ぱくぱく名無しさん
11/09/28 02:34:39.91 tOKGlDftO.net
>>407
福岡天神の三越の魚屋はは元鮨屋の大将が入っているから包丁の冴えは凄いな
>>414
板の在日ウザイな

417:ぱくぱく名無しさん
11/09/28 13:50:25.63 IcvYmkQJ0.net
>>416 九州を離れて久しいのだが、三越って岩田屋のこと???

418:ぱくぱく名無しさん
11/09/29 04:53:10.12 ZYOyBpt6O.net
スーパーの刺身を一人で引いてると思ってるんだな
糞田舎のこぢんまりした店しか知らないんだろうな。
東京じゃ考えられん

419:ぱくぱく名無しさん
11/09/29 08:03:32.41 KKRmhiuyO.net
>>417


420:ぱくぱく名無しさん
11/09/29 19:02:19.31 Xv8iz6C80.net
スーパーの命は生鮮品だからね!そんなにレベルは低くないよ。

421:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 00:41:21.82 rXUTCX+W0.net
全く判らんのだけど魚肉を切った
だけの物が何で日本料理の華みたいな
位置付けされてるんだろう。
切り方や寝かせる期間を工夫したりと
言うのは判るんだが、でも他の食材だって
多かれ少なかれそう言う事はしてるだろ?
生の魚肉、と言う所に何か特別な意味があるんだろうか?

422:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 00:54:44.77 1LO8MkdiO.net
いや、火を通したら誤魔化しがきくが刺身とか生は目利き、包丁で決まるから難しい

423:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 01:26:11.67 rXUTCX+W0.net
新鮮な魚>>>料理の技術、みたいな考え?
お寿司屋さんなんかで生魚そのままじゃなくてヅケにしたり
炙ったりと必ず一手間かけてたりするよね。
「仕事」をしてからお客に出すとか。
そう言うの見ると>>1が言ってることも判らない
では無いと思える。


424:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 01:29:16.34 h3SbusgXO.net
違いのわからんバカ舌相手にいくら説明してもしかたないよ。
味ってそういうものだよ

425:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 01:52:06.53 6fx1LXti0.net
逆に料理じゃないところがすごいんだよ。
生の魚を切っただけのやつを喜んで食うとか人のもてなしに出すとか、
普通の国では出来ないことだ。
日本でしかできない。
醤油という手の込んだ調味料があるからだな。
味噌や醤油は実に手が混んでいる。海外にはこんな調味料は無い。皆無だ。
これら調味料の段階で、手をものすごくかけているから、
魚をただ切り刻んだだけで刺身という料理になるんだよ。

426:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 02:59:40.82 uEy4fqAr0.net
タダ切り刻むのか・・刺身包丁や柳刃の存在意義は・・

427:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 03:34:55.97 UT/hm53w0.net
刺身が無かったら、日本料理はここまで進歩しなかったのは間違いない。
包丁で物を切るのを芸術にまで高めたのが、刺身という調理法だ。西洋
の包丁使いのレベルなど、日本人は1千年前に通過している。原始人には
現代文明がわからないが、現代人には原始人のレベルがわかる。そういう
ことだな。

428:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 10:31:15.53 2bG6R5XX0.net
刺身中心の日本料理は普段に清潔な水や氷やサランラップが使えるようになってからで
新しいものだよ。昔は日本料理も煮たり焼いたりの方が中心だった。

429:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 17:56:57.03 UT/hm53w0.net
冷蔵庫の無い時代には刺身は今ほどは食べられなかったが海沿いの町では、当然に
食卓に上った。江戸時代の江戸では生簀を持った料亭もあったし、魚屋は鮮魚を売
っていたからね。日本の刺身の歴史は長い。イタリアババアのカルパッチョなんかと
はレベルが違いすぎる。

430:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 22:17:21.53 M22Qw+bk0.net
>>429
うちの母親、港町で育ったけど、ほとんど煮魚、焼き魚で刺身ってほとんど出なかったらしいよ。
日本人の所得が少なかった上に、アジ・サバ・イワシがほとんどで、それも刺身に出来る魚がいまよりもうんと高価だったらしい。

431:ぱくぱく名無しさん
11/09/30 22:19:45.60 nMf7xfNh0.net
漁師町では刺身なんてあんま食わないよ
刺身より焼いた方が旨いもん

432:ぱくぱく名無しさん
11/10/01 00:17:37.62 FBxFMywyO.net
それは嗜好の問題で、俺も身内が漁業やってるが刺身は普段食いで、むしろ焼いたり煮たりのが手間かかるから面倒がってやらない。
だから刺身に特別感がないのは事実だけど、漁港町で食う鮮度の刺身と、
寿司屋料理屋の寝かせた魚の刺身は別の食べ物だよ。
ひとくくりにして魚を語る自体がレベル低いよ

433:ぱくぱく名無しさん
11/10/01 00:22:10.31 ZHqTZlzU0.net
刺身にできる鮮度の魚を焼くのが旨いんだよね。

434:ぱくぱく名無しさん
11/10/01 00:25:36.43 iOQDg3gF0.net
>>433
全くその通りだ。イカの煮付けも刺身用の鮮度の奴に限る。味が全然違う。

435:ぱくぱく名無しさん
11/10/02 23:53:02.76 jqmwiLd90.net
刺身は包丁で工夫するけど、
どじょうを生きたまま飲む料理は料理なのか。
しかもそれなりの料金をとるし。

436:ぱくぱく名無しさん
11/10/02 23:54:40.12 jqmwiLd90.net
>>413
スレちがうかもしれんけど、
カスカスの安い焼き肉用の赤身肉に、
味の素かけて焼いたら、すげーうまくなった経験あり。

437:ぱくぱく名無しさん
11/10/02 23:57:18.15 lBlcEIsn0.net
>>436
スレチの味障はどこかへ帰れ

438:ぱくぱく名無しさん
11/10/03 00:57:39.00 5yVKRu2C0.net
>>435
あの手のものは無い方がいいよね。美味くも無いのに敢えてやる必要はない。
ドジョウを飲んだ事は無いけど、ある忘年会で生きた白魚をポン酢で踊り食い
した事がある。実際問題としてほとんど味が無い代物だった。あれなら火を通
して食べた方がずっといいと思ったね。スッポンの生き血の入った食前酒も無
い方がいい。美味くないだろ!

439:ぱくぱく名無しさん
11/10/03 17:26:05.34 InATSZ9WP.net
そういうのは慣れないとうまく感じない。
別に慣れる必要もないが、遊びつくした人達の
道楽料理だから、気にするな。

440:ぱくぱく名無しさん
11/10/12 17:04:19.35 Ih98kkro0.net
これは料理?
URLリンク(youtu.be)

441:ぱくぱく名無しさん
11/10/12 18:06:43.27 ZO5lU4U40.net
普通は脚は唐揚にして出してくるな。活けのイカ刺しは抜群に美味い!


442:ぱくぱく名無しさん
11/10/20 02:51:21.87 mxBB9+qV0.net
>>224
>アジアの食の砂漠に住んでいるアジア人には到底使えない表現だよ。

本当の食の砂漠を知らないようだな。
アジア諸国は不衛生で貧しいが、日本人よりアジア諸国の奴らの方が多様で美味いものを食べてるよ。
アジアの食の砂漠とは日本のことだよ。精々イギリスよりマシな程度かな。

443:ぱくぱく名無しさん
11/10/20 04:58:37.92 MBILjPD50.net
アジアの食の具体例ヨロ

444:ぱくぱく名無しさん
11/10/20 22:29:21.96 v7MXpYUy0.net
チャーハンだって料理じゃない。
なにしろ米を油で炒めるだけだからな。

445:ぱくぱく名無しさん
11/10/20 23:37:36.28 vZcXRie+0.net
食の砂漠って要するに朝鮮半島のことだろ。はっきり書かないと勘違いする人もでてくるかもしれない。
中華圏と日本は食文化をしっかりもっている。それよりも西に行くとインド料理、イスラム圏の料理が
ある。何もないのは朝鮮半島だけだ。

446:アホちゃん
11/10/27 01:04:58.34 DD0lL7nK0.net
材料を何らかのやり方で調理すれば、取り敢えず何でも料理や! あとは上手いか下手か、美味いと感じるか、不味いと感じるかの好みの問題とちゃうんかい!!

447:ぱくぱく名無しさん
11/11/01 09:40:23.39 59TO4MMFO.net
>>446
やはり刺身は料理じゃないんだな。

448:ぱくぱく名無しさん
11/11/01 16:05:47.03 ycgq+RgTO.net
>>447逆に何だったら料理と言えるの?

449:ぱくぱく名無しさん
11/11/01 18:35:57.63 n7C35aWC0.net
料理だよ。
船上や岸壁で漁師や釣り人がチャチャっと捌いても、
それはそれで料理だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch