【和食・懐石】本気で日本料理を極める!at COOK
【和食・懐石】本気で日本料理を極める! - 暇つぶし2ch566:ぱくぱく名無しさん
20/08/08 19:26:34 SG5eBu4t.net
>>564
高い器に盛ればそれらしい
たとえばこれ
URLリンク(www.youtube.com)

567:ぱくぱく名無しさん
20/08/09 07:09:21 YVWI3/sv.net
200円くらいの料理を3万円くらいの鉢に盛るんですね

568:ぱくぱく名無しさん
20/08/17 20:39:29 x9RxD5Ad.net
刺身のツマに凝りたい
莫大海とか水前寺海苔とか穂紫蘇とか

569:ぱくぱく名無しさん
21/01/19 10:57:21.69 5IUwIXqU.net
① 日本料理と似てる外国料理を挙げるスレ
  スレリンク(cook板)
② 本気で日本料理を極める!
  >>569
③ 世界一料理がうまい国は台湾。日本が1位のランキングは無い。
  スレリンク(cook板)
④ 寿司が日本の代表的な料理と思われて恥ずかしい
  スレリンク(sushi板)
⑤ 焼肉は日本料理
  スレリンク(kbbq板)
⑥ 韓国料理は日本料理の様に世界的人気になるか?144
  スレリンク(korea板:288番)
⑦ 仏料理>中華>トルコ料理>韓国料理>>和食
  スレリンク(food板)
⑧ ラーメンやカレーライスは日本食、和食に分類しなきゃダメだよな2
  スレリンク(food板)
⑨ 東京の和食はどこが美味しいの?
  スレリンク(gurume板)

570:ぱくぱく名無しさん
21/01/19 11:20:09.06 5IUwIXqU.net
ぱくぱく名無しさん

571:ぱくぱく名無しさん
21/01/22 18:31:43.19 X1/NQhP+.net
URLリンク(i.imgur.com)

572:ぱくぱく名無しさん
21/01/26 19:50:49.98 bamOA1Xy.net
京都の料亭で食べたことあるけど 美味かった記憶がない
京野菜って見た目は綺麗だけどアクというか癖がないので旨味も感じない
田舎の昔からある野菜を使った方が美味い

573:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 15:12:50.09 mX/4C/NO.net
京都料理は盛り付けと器に凝った見た目重視の料理
徹底的にアクをとって出汁を効かせたもので素材の旨味は全くしない
最高に素材にこだわってるから口に入れたとたんに旨味が口いっぱいに広がるんじゃないかという期待は全く裏切られる

574:ぱくぱく名無しさん
21/04/25 23:14:34.46 gj+e55Z1.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
神田川俊郎さん81歳死去「料理の鉄人」出演で人気、コロナ治療の末に
[2021年4月25日22時48分]
料理人の神田川俊郎(かんだがわ・としろう)さん(本名大竹俊郎=おおたけ・としろう)が
25日に、大阪市内の病院で亡くなった。81歳。
新型コロナウイルス感染が判明し、治療を続けていた。
フジテレビ系「料理の鉄人」やCMなどでも知られる、料理界の人気者だった。
関係者によると、神田川さんは2週間ほど前に体調不良を訴え、
病院で新型コロナウイルス感染が分かったという。
「料理は心や!」のフレーズ、歯に衣(きぬ)着せぬ物言いで、メディアでも人気だった。
料理での派手なパフォーマンスもあって、タレント性で注目されたが、素材にこだわらない新しい日本料理を提唱した人だった。
農水省が定める日本食普及の親善大使も務めていた。
知名度は抜群で、コンビニや食品企業とのコラボレーション商品やメニュー監修なども行った。
スポーツ好きでもあり、毎年3月に大阪で開催される大相撲春場所へは毎年訪れ、
中継で向正面に映る神田川さんの姿は恒例だった。
昨年、新型コロナの影響で、春場所は無観客開催となり、繁華街も人出がぐっと減った。
北新地に3店舗を構える神田川さんは、大相撲が見られないことはもちろん、街に活気がなくなったのを寂しがっていた。
最近まで店に出ることもあり、料理人として後進の育成にも注力してきた。
弟子の中には同じ北新地で店を開く者もいた。
◆神田川俊郎(かんだがわ・としろう)1939年(昭14)11月15日、京都市生まれ。
料理人を目指し17歳で京都から大阪へ。なだ万などで修行を積み、26歳で北新地に「神田川」を開店。
日本テレビ系「Beアップル2時!」でのコーナー「神田川料理道場」、
フジテレビ系「料理の鉄人」で人気に。全国調理師協会名誉会長。
URLリンク(www.nikkansports.com)
2ショットで写真に納まる神田川俊郎さんと野村沙知代さん(1998年11月2日撮影)

哀悼の意を表します

575:ぱくぱく名無しさん
21/05/24 02:52:26.20 vBV0T/VP.net
URLリンク(i.imgur.com)

576:ぱくぱく名無しさん
21/07/11 13:10:01.79 zwGRiyHd.net
>>566
詐欺みたいな料理
ピーマンを使って万願寺とうがらしと言えば安くてかっこいい

577:ぱくぱく名無しさん
21/08/26 17:19:34.26 fh5aanZI.net
京都の某店は客来ないから店主のコレクションの骨董をヤフオクで吊り上げて売って、バレて、
ID削除されてますな。

578:ぱくぱく名無しさん
21/09/20 00:55:11.56 dyiqGIfn.net
料亭の和食とかほとんど食ったことないな
どんなもんがあるかも知らんわ
日本人にとって和食って言うと手軽な家庭料理を
指すもんな
まして洋風のものが定番になりつつある今

579:ぱくぱく名無しさん
21/09/20 01:06:09.80 Iw7IWYyH.net
>>12
魚を煮るのに魚系の出汁は使わない方がいいのでは。
カレイを煮付けるのにカツオ出汁は・・・。
 
使ったら美味しいかもしれないけど、何を味わいたい料理なのかわからなくなる。
使うなら、昆布。
 
アラ煮にするような時は水を使わない方がいいと思う。
水の代わりに酒を使ったりして、臭みを消し去る。
 
わりとこってりした味になると思う。

580:ぱくぱく名無しさん
21/09/20 03:34:11.60 dyiqGIfn.net
盛り付けと器でハッタリかますのが会席かw
あと建物や庭だね
そういう見た目に凝る、見た目の文化度が高い感じか
客も高い服着て店に行くと

581:ぱくぱく名無しさん
21/09/20 03:39:01.34 dyiqGIfn.net
>>566
これでいくらだろう
妥当なら1000円前後ぐらいかな?
ぼってくと2000円ぐらいか
材料費は300-400円ぐらいじゃなかろうか

582:ぱくぱく名無しさん
21/09/20 19:36:22.05 dyiqGIfn.net
外人は日本家庭料理をありがたがってくれるか
地域の物を地域で食べるのが一番いいのかね
ほんと取れた場所で食べるのがいいんだろうな
俺はこの辺嫌いなんだよな
あと旬。旬じゃない食材は合わないらしい
夏トマトと冬トマトも違うらしい
スーパー温室時代だから分かりにくい

583:ぱくぱく名無しさん
21/09/20 21:00:43.49 BshjWMzt.net
>>582
トマトはハウスとロジモノで風味が違う

584:ぱくぱく名無しさん
21/10/08 19:30:03.39 Opz6kpcL.net
昔ながらの旨味の強い野菜が食べたい
最近の野菜は見栄えが良く 流通で傷みにくいものが主流 味は二の次

585:ぱくぱく名無しさん
21/10/08 21:08:00.02 VW+gXPGH.net
都会で食べる野菜は味薄いからねー
キャベツ食べても人参食べてもレタス食べても
同じ味しかしない

586:ぱくぱく名無しさん
22/02/15 17:31:24.88 nxUu8pHx.net
味が薄くなったかな?
30年前(見習いの頃)と比べると野菜のアクが少なくなって食べやすくなったね。生産農家さんの努力の賜物。トマトは収穫前にいじめると味が濃くなるけど完熟前の青い時に収穫だからね。本来の甘味が出てない。流通時間で赤くする。
知ったかぶりしてごめんなさい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch