パイナップルは酢豚にひどい事をしたよね(´・ω・`)at COOK
パイナップルは酢豚にひどい事をしたよね(´・ω・`) - 暇つぶし2ch300:ぱくぱく名無しさん
08/04/18 05:10:55 g+oANu8UO.net
(´3ω00`)oh!パイナポー!

301:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 06:14:21 N1mF/p/9O.net
パイナップル食べれると口の回りが、かぶれるお
(´;ω;`)

302:ぱくぱく名無しさん
08/04/21 21:13:22 iQ3WHbq+0.net
ジューシー酢豚
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)

303:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 20:47:31 HKi8Lt/M0.net
甘くなくて香りが強い物なら合いそうな気もする…。
生派や柚子派、昔は甘くなかった派と同意見かな?
それともジャム派?あと、酢の個性も重要だと思う。
非常にしょっぱいタイプの中国酢と他じゃだいぶ違う。
塩味と旨味はあるが、酸っぱい香りだけで酸味不足、
本当に酸味を効かせるには別の酸味が必要になる。

304:ぱくぱく名無しさん
08/04/27 04:07:05 cTo5HlOJ0.net
パイナップルだけじゃなくマンゴやパパイヤいれてもイイかも
でも林檎はへなへなになりそうだから嫌だな

305:ぱくぱく名無しさん
08/06/02 20:33:44 m0OvcPWM0.net
パイナップルなんか入れてほしくないよね

306:ぱくぱく名無しさん
08/06/02 21:15:04 iHvandYv0.net
というか元々が果物入れて甘酸っぱさを引き立てた甘酢餡を
揚げた豚肉にかける料理だろ。

307:ぱくぱく名無しさん
08/08/21 11:06:36 U8wwmVneO.net
(´・ω・`)デザートとして普通に缶詰じゃないパイナップル食べたい

308:ぱくぱく名無しさん
08/08/22 07:54:23 T5nbrmfW0.net
ポテトサラダに缶詰のみかん入れるのが許せん。
つか、市販じゃそんなの見ないけどうちだけか?

309:ぱくぱく名無しさん
08/08/22 08:45:44 6N1289LVO.net
ポテトサラダに蜜柑やレーズン入れるのは確かに許せんな
薄いリンゴのスライスはギリギリ許せる

310:ぱくぱく名無しさん
08/08/22 08:53:04 RJ9duAwiO.net
お前らは酢豚やポテトサラダの心が分かってない。


311:ぱくぱく名無しさん
08/08/23 08:56:52 zn2WQMHV0.net
ポテトサラダに味の素のマヨネーズを使う味覚がわからん!
QPだろ、普通。

312:ぱくぱく名無しさん
08/08/23 09:05:03 0KTQaf+40.net
>>311
リアルフードだろ、jk

313:ぱくぱく名無しさん
08/08/23 19:11:39 QAXKvyMc0.net
パイナポ入れるなら具は肉だけにしてほしい。
野菜は、せめて彩り程度にとどめておいてほしい。

ゴツゴツした肉塊にサンザシのあんだけがかかってる酢豚つか古老肉はほんとに旨いとおもう。

314:ぱくぱく名無しさん
08/08/24 03:07:48 mR6Wppga0.net
メロンに生ハム乗せる意味が不明

315:ぱくぱく名無しさん
08/08/24 09:28:38 e+rXm4jIO.net
パイナップルは酢豚だけでなく、冷やし中華にも悪いことしたよ。
先日行ったラーメン屋で冷やし中華に、パイナップルとチェリー(両方缶詰め)がのってた。
ノーマルがよかった。。

316:ぱくぱく名無しさん
08/08/24 09:31:40 h2LFQySl0.net
中国ではパイナプル使うの?

317:ぱくぱく名無しさん
08/08/24 13:10:48 4K8iNY3FO.net
本場では使わないと予想
学校給食とかが起源だったりして

318:ぱくぱく名無しさん
08/08/24 19:40:30 ZcrnstjGO.net
パインといい林檎といい、酸味があるものをアクセントに入れてるのかなぁ

合わないよね

319:ぱくぱく名無しさん
08/08/24 23:31:38 aeGH4d8XO.net
若い頃は意味不明だけど年取ると有りかなって思うよ
いろんな味に飽きてくるとメインの味付けと
真っ向から戦うパイナップルは新鮮に感じる。
俺は和食屋で大根と柿の酢の物を食べた時に
この手法の素晴らしさに気付いた。
何か変な喩えだが病気になった時に健康の有り難みが
分かるみたいなのが口の中で起こってる感じw

320:ぱくぱく名無しさん
08/08/25 01:46:15 V7mpwOZx0.net
酢豚ってみんな全部自分で作るの?
自分は日ハムとかのレトルトで作ります。
葬式でもらったパイン缶があったので入れたらおいしかったっす。

321:ぱくぱく名無しさん
08/08/25 02:26:04 XcskXKX/O.net
>>317
清の時代から入ってたよ

322:ぱくぱく名無しさん
08/08/26 15:10:37 b6xLWZ4V0.net
絶対ありえねえええええええ
パイナポーは果物だろ

酢豚に入れるなよ!

323:ぱくぱく名無しさん
08/08/26 16:11:13 1+rwdryEO.net
キュウリよりマシだと思うけどなぁ

324:ぱくぱく名無しさん
08/08/26 18:04:01 5ZI+pqvq0.net
うん、きゅうりよりマシだ。きゅうりが入ってるとがっかりする。
パイナポーむしろ入ってたら嬉しい。
パイナポーにベーコンを巻いて焼くのも好き(調理実習で習った)。
ピザにパイナポーもいい。カレーにりんごの実もいい。

325:ぱくぱく名無しさん
08/08/27 00:54:30 l3bqe8NZ0.net
酢豚にきゅうり入ってるのなんて見た事ないぞ

326:ぱくぱく名無しさん
08/08/27 03:13:02 wd1onZYq0.net
中華料理色んなところによく食べに行くからはっきりと覚えてないけど、
中国人がやってる本格的な中華料理店の酢豚にキュウリ率高かった気が・・・。
中国や香港で食べたときもあったかな?お店はよく覚えてないけどあるよ~。

327:ぱくぱく名無しさん
08/08/27 12:28:59 u4YJejGnP.net
酢豚にパイナップルなんて今では常識
URLリンク(www.nicovideo.jp)

328:ぱくぱく名無しさん
08/08/27 12:31:46 V3pNW762O.net
入れる事によってダシというか…味に酸味が加わって
より美味しくなるから入れてるんだろうとは思うけど
無理だなぁ…
入ってても仕方ない。よけるね。

329:ぱくぱく名無しさん
08/08/29 23:50:59 97GjWGCVO.net
パイナポとキューリが入ってたら豚は3切れくらいでも満足だなー。
とくにキューリが入っているとその店の見識の高さを感じる。

330:ぱくぱく名無しさん
08/08/31 17:54:24 Z7Ik8KyiO.net
酢豚のパイナップルも
生ハムのメロンも
冷麺のスイカも
ポテトサラダのりんごも

大っ嫌いだあああああ!!


331:ぱくぱく名無しさん
08/09/03 11:40:06 I4VzTUJv0.net
甘味がある果物があたたかい・・・ってのが
ダメなんじゃないかな?

332:ぱくぱく名無しさん
08/09/03 14:01:31 oxwHuWDtO.net
>>316
本場ではラッキョ、日本人の舌にはラッキョはあわないかなあと思ってパイナップルにしたのが始まり
だったと思う。ちなみに陳健一のお父さんだっけ。

333:ぱくぱく名無しさん
08/09/03 18:02:10 t4DsxKwl0.net
陳建民 だな。ジューシーな豚ももから揚げを口に放り込んだ後に、
生パインも口に放り込んで、クチュクチュ   う~ん、玉乱
酢豚(パイナップル入り)最近の話ではなく、昭和40年半ば位
からあったぞ。

334:ぱくぱく名無しさん
08/09/05 16:44:25 my+8R5O70.net
酢豚にパイナポーはウマウマ

>>333
>クチュクチュ   う~ん、玉乱
キメェ

335:ぱくぱく名無しさん
08/12/22 02:30:37 CbaatXkZ0.net
ほす

336:ぱくぱく名無しさん
08/12/26 13:32:19 sN1ZfhC50.net
酢豚にパイナップルなんてハンバーガーとコーラと同義だろ
普通

337:ぱくぱく名無しさん
08/12/26 13:46:13 2T2k5nr80.net
パインウマー
酢豚ウマー

当然酢豚パインウマー

338:ぱくぱく名無しさん
08/12/26 23:01:20 SYOja4pW0.net
酢豚にパイン入っても美味いくらいだから
パインデザートに酢豚が入ってても美味いんじゃね

339:ぱくぱく名無しさん
08/12/27 00:27:35 SkSDPsx+O.net
なるほどなぁ
わたしは酢豚にパイナップル大好きだな。
嫌いな人の気持ちもわからなくはない、小さい頃はおいしくないと感じてた記憶もあるし。

まあ…面白いスレタイだねぇ。

340:ぱくぱく名無しさん
08/12/27 02:16:48 27w3AsvJO.net
パイナポー!

341:ぱくぱく名無しさん
08/12/27 14:06:22 dS+3DmosO.net
パイナップルはまだマシだよ。
俺の小学生時代の給食にはイチゴが入ってたんだぜ。

342:ぱくぱく名無しさん
08/12/27 15:10:58 p7NNk0xAO.net
メニューにですね、わかります

343:ぱくぱく名無しさん
08/12/27 15:35:21 SUFa3mGX0.net
おまえら、話せもしない英語でオレのアナナスを汚しやがって

344:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 08:04:39 /1Bqif/w0.net
パイナップルは酸っぱすぎるから桃

345:ぱくぱく名無しさん
08/12/28 12:46:36 XAJ53kpk0.net
>酢豚の名誉を著しく傷つけたよね

それでいて、パイナップルの名誉もあがってないよね。

346:ぱくぱく名無しさん
08/12/30 16:19:36 PteQ3Ewm0.net
俺はパイナップルオッケー派だ。
このスレタイには断固として抗議するものである。
パイナップルが悪いんじゃない。
パイナップル入り酢豚を嫌いと思うその舌がいけないのである。

347:ぱくぱく名無しさん
09/01/01 14:47:42 qjnehAFLO.net
パイナップル→悪い事した、って決め付けて話が始まってるよね。
きっとパイナップルにはパイナップルの考えがあったんだと思う。そこを理解してあげようよ。

ただ、固い玉ねぎは味噌汁に酷い事するよね。なかなか、すぐに火が通る玉ねぎと見分けがつかないよね。

348:ぱくぱく名無しさん
09/01/04 17:02:03 7CKokjtK0.net
個人的には酢豚にパイナップル入っているか否かよりも
酢豚つくるのにクック・ドゥなんて使ってるやつのほうが許せない

349:ぱくぱく名無しさん
09/01/07 14:13:25 Oydvhy940.net
ねぇねぇ、パイナッポッてなんで入れるんだろう?
自然な酸味&甘味の為っていうけど、塊で入れるから悪いんジャマイカと。
味付けの為なら果汁の方が良くない?
試した事がある人っていませんか?



                    ※どうあがいても、干し葡萄は論外だと思ってます。

350:ぱくぱく名無しさん
09/01/07 20:56:51 CjR9OtCF0.net
くし型にきったりんごを薄切りの豚肉でグルグル包み込んで衣を付けて
短時間でカリっと揚げたものに甘酢をかけたものがママンのスペシャル酢豚だった。

同じものを揚げずに表面を焼いて、パプリカを効かせたトマトクリームで煮込んだ
ハンガリー料理風のものもたまに登場した。

カレーに入ってたこともあった。悶絶モノのうまさだった。
そのときのゴハンはレモンライスだった。これがまた・・・!

351:ぱくぱく名無しさん
09/01/09 21:32:24 ZkGCTzxB0.net
>350
なんだか料理上手そうなママンですなあ。
レモンライスのレシピが欲しい。

352:ぱくぱく名無しさん
09/01/10 00:17:01 JA02EHWAO.net
ここ見て給食でパイナップルとスライスチーズをパンに挟むのが出たけど割とおいしかったのを思い出した。

酢豚はあんまり出なかったがパイナップルは入ってなかった(´・ω・`)

353:ぱくぱく名無しさん
09/01/10 00:22:55 VFuBqLCe0.net
レモンライスをレモン”ス”ライスと読んで
レモンスライスの上にカレーがかかってるのを想像した・・

354:ぱくぱく名無しさん
09/01/10 11:31:54 Otb11A6HO.net
>>350
旨そうだなぁ!
うちのオカンは若干青めのパイナポーを酢豚orチキンカレーの具と容器に使ってたよ。
買い物籠の中に丸ごとパイナが入ってた日にゃあ、今日の晩飯は酢豚かチキンカレーだってwktkしてたわ。
 

355:ぱくぱく名無しさん
09/01/14 16:41:46 BdSzIcd20.net
こういう人って、ドライフルーツ使ってる料理もダメなの?
自分はピザに乗ってるパインも酢豚に入ってるパインもぜんぜん平気で食べる

356:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 10:00:16 eivr5k2H0.net
干しぶどう入ったサラダも嫌だな。
でも、残すのは嫌なんで、出されれば残さず食べるけどね。

357:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 16:25:00 BPkxTARZ0.net
>>355
平気な人の方が多いから入り続けてるんじゃないの?

子供の頃は酢豚嫌いの人多かったから、パイナップルだけ貰ってた
パイナップルオンリーの酢豚はすばらしいよ

358:ぱくぱく名無しさん
09/01/15 16:51:36 Dz4AbGfq0.net
給食に関してだけは超優秀な小学生だった自分にはトラウマの料理だ。
食べられず掃除の時間まで居残りさせられたのは辛かった…。

359:ぱくぱく名無しさん
09/01/18 01:04:12 /3L5CDU70.net
なんか果物はおかずに入れないべきだって思想があるんじゃないのか

360:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 03:21:06 CVLF3aMa0.net
日本人の先入観なんだろうけど
外人さんがおかゆに蜂蜜やジャム入れて食べる感覚は理解できそうにない・・・

361:ぱくぱく名無しさん
09/01/20 23:46:59 0OJYdgO40.net
あー前スマスマでマドンナがおかゆにメープルシロップ入れるとか言ってたなあ

362:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 02:23:27 yfIYW9Qj0.net
欧米じゃデザート感覚が一般的かもな
牛乳でリゾット風にしてフルーツソースとか普通にある

363:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 07:56:31 gd3GbvQ80.net
逆に欧米じゃ、豆を甘くするなんて信じられないみたいだからな。

364:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 11:02:07 2Ck8gnE0O.net
昨日ランチで食べた酢豚は缶詰のパイナップル
だったな…。

365:ぱくぱく名無しさん
09/01/21 13:37:22 B4OSrwN50.net
逆に向こうの人は日本で売ってるフルーツサンドとかは信じられないってどこかに書いてたな
ジャムはよくてフルーツそのものはダメなの?
いったいどこが違うのかその感覚は理解できない
むか~し味のあまりないやっすい肉まんにソースつけながら食ってたりしたが
中国人からしてみたらこれも信じられないそう

366:パックン ◆Goldj.iwSA
09/01/26 14:13:10 QjS2RooT0.net
>>364
ええっ?

367:ぱくぱく名無しさん
09/06/13 05:22:15 w/nclF9n0.net
ちょっと質問したいんですけど
ある人がつくる酢豚の野菜が全部固いんですがこれって普通?

たまねぎを食べると「シャクッ」と音がします
にんじんはバリボリ、ゴリゴリって感じです

火は通っていると言われるんですけど、酢豚ってこんな料理だったかなあ

368:ぱくぱく名無しさん
09/06/13 05:31:30 w/nclF9n0.net
あげ忘れ

369:ぱくぱく名無しさん
09/06/13 06:01:59 RNQxtwQNO.net
パイナポーじゃなくてグレイプフルーッで作ったら旨かったよ

370:ぱくぱく名無しさん
09/07/02 11:21:10 R+D2D0z+O.net
>>369
レイプいうなw

371:ぱくぱく名無しさん
09/09/01 12:49:25 hmkhN5+Q0.net
肉だけ食えばいいじゃん
ばかじゃねーの

372:ぱくぱく名無しさん
09/09/08 01:07:52 M2p+XnbQ0.net
美味しい酢豚だとパイナップルが入ってても美味しいんだけど、
不味い酢豚はパイナップルが食べられないレベルで不味いから。

料理に自信がある店以外はパイナップル入れるなよと。

373:ぱくぱく名無しさん
09/09/08 01:49:46 kLMt+zLh0.net
腕に自信がないのに店出してる料理人がいたらそれはそれで嫌だな

374:ぱくぱく名無しさん
09/09/08 02:05:34 M2p+XnbQ0.net
>>373
学食や給食や社食。
ここら辺の酢豚が「クソ不味い上にパイナップルが入っててさらに不味い」事が多いだろう。
あとそこらの食堂も不味い場合があるな。

「パイナップル入れると美味しくなるから入れよう」ってつもりで入れてる場合はいいが
「酢豚ってパイナップル入ってるよね?」って認識で入れてるトコがヤバイ。

375:ぱくぱく名無しさん
09/12/03 01:25:14 dsuQorz00.net
パイナップルが無い酢豚はだめよ(`・ω・´)

376:ぱくぱく名無しさん
09/12/06 21:47:30 TPo4AdM/0.net
棚の奥からクックドゥの酢豚の素発見したので
豚肉買ってきてパイナップル(見切り品50%引き)に漬け込んだよ!
こんな小細工するの初めてなんだけど本当にやわらかくなるのかな。

377:ぱくぱく名無しさん
09/12/06 22:23:55 TPo4AdM/0.net
今見たら賞味期限2008年7月で噴いたw
まあ、大丈夫か…

378:ぱくぱく名無しさん
09/12/07 22:00:48 kSyG3F9r0.net
実験の結果、豪州産のやっすい硬い肉だったのだがたしかに柔らかくなった。
パイナップル入ってるのが嫌な人は漬け込んだあとパイナップルだけ捨てれば良いんじゃないかね。

レシピによっては野菜炒める時にパイナップル入れてるけど
これって意味ないよな。

379:ぱくぱく名無しさん
09/12/08 12:21:48 IASOTBGz0.net
デブータ記念ぱぴこ

380:ぱくぱく名無しさん
09/12/08 12:22:21 86LqolSa0.net
デブータ見てる?

381:ぱくぱく名無しさん
10/04/12 10:44:05 p4HfRLE00.net
このスレの感じ懐かしい

382:ぱくぱく名無しさん
10/04/14 03:56:34 CduoAA+/0.net
sage

383:ぱくぱく名無しさん
10/04/17 12:39:50 sPfYQI6j0.net
こないだテレビの、さび抜きの寿司についてのインタビューで、
「ワサビ無いほうが本来の寿司の味がする」って言う兄ちゃんがいてクソワロタ。
お前が寿司の発明者か?と突っ込みたくなった。
酢豚も同じで、パイナップルが入ってこその酢豚だろうが!

384:ぱくぱく名無しさん
10/05/16 20:55:25 E/npSofh0.net
パイナップルに含まれるたんぱく質分解酵素は熱を加えると効力を失って
しまうので、酢豚のパイナップルは火を止めて最後の仕上げで投入して
混ぜ合わせるのが正解です

385:ぱくぱく名無しさん
10/09/24 09:21:15 6mqKNUIQ0.net
酢豚にパイナップルは嫌という人と、私は結婚出来ない・・・
私なんてただのガソリンスタンドチェーンとマンション経営やってる田舎侍の娘なんだけど・・・
これだけはゆずれない・・・

386:ぱくぱく名無しさん
10/10/15 06:31:58 FAxtFHOZ0.net
オレ的には、普通にパイナップルが入ってた方が好き。
あと、去年の正月に干し柿の入ってる和え物を食べたけど
それはそれでおいしかった。

387:ぱくぱく名無しさん
10/10/21 19:31:26 Um5eljhK0.net
>>385
田舎金持ちは同じ味覚の田舎者同士で番ってろ。
味覚の同じ田舎物の子供ができて万々歳。

388:ぱくぱく名無しさん
10/10/21 20:09:19 /8wy4wr80.net
>>387
酢豚にパイナップル嫌、なんて男は
だいたいこんなんばっかりだな

389:ぱくぱく名無しさん
10/10/27 18:29:18 TpxB0lww0.net
酢豚にパイン入ってようと嫌でもなんでもないが
パイン部分を飯といっしょには食えない、さすがに無理
あとできれば缶詰のシロップ漬けじゃなく、ちゃんと生のパインを使って欲しい

ちなみにパインのピザはむしろ好きだし、ポテトサラダにリンゴやミカンは大好物だ
ハンバーグの上にパインも別に気にならない

390:ぱくぱく名無しさん
10/11/17 23:20:17 8ftAqiAlO.net
テレ朝age

391:ぱくぱく名無しさん
10/11/23 19:19:04 7IuI4TJm0.net
ニワカが外国っぽい~~てことで使って昭和の一大ブームだったんだよ。パイン料理。
日本だけじゃない、外国にもある。パイントーストとかね。
肉にパインの消化酵素なんてどっちも生じゃなきゃ効果ないのに
馬鹿の一つ覚えみたく未だに使ってるとこは、アホっぽい。



392:ぱくぱく名無しさん
10/11/24 14:07:52 pSJ9hYbr0.net
だがそうやって派生文化は生まれるのさ

393:ぱくぱく名無しさん
10/11/28 22:18:48 HYIe23Zu0.net
昔、某デパートに入っている銀座アスターの支店で
パイナップル入りの酢豚を食べた。
日によって味があまりにも違い、この日はマズかったので
母親が文句を言ったら
店長が「それはわかってるんですよ。
でもこの地域のお客さんはこのぐらいのレベルですから」とのたまわった。

店長、すぐに飛ばされました。



394:ぱくぱく名無しさん
10/11/29 22:30:18 eQoZRTUnO.net
酢豚もピザもハンバーガーも、パイナップルが入ってないと、
なんだか味気なく感じるようになった。
甘く炊いた南瓜でご飯が食べられるようになった。
歳をとったんやね。

395:ぱくぱく名無しさん
10/11/30 03:02:37 fk3YPq8v0.net
食うことにもちょっと視点をズラして楽しみを見出すのはあるね
若い頃は酢豚なら甘酸っぱい肉の一点で食ってたから余計なものは邪魔でしかなかったけど

396:ぱくぱく名無しさん
10/12/05 17:29:06 guuQarAE0.net
いや、今でも邪魔だよ。中年でも嫌いだっつーの。
料理にパインてどういう反応狙ってんのさ。


397:ぱくぱく名無しさん
11/02/13 09:04:36 Vj6F0vkh0.net
酢豚っておいしいよね  サンドイッチと唐揚げは糞
スレリンク(news板)l50


398:ぱくぱく名無しさん
11/02/13 13:21:33 0kNDmGaP0.net
酢豚に限らず
野菜のサラダにリンゴとミカンとか
ドライカレーにレーズンとか無理
ぶどうパンもパインパンも駄目

399:ぱくぱく名無しさん
11/02/23 02:18:35.93 ApshWD75O.net
だな

400:ぱくぱく名無しさん
11/02/23 23:38:39.21 wMXAuN3m0.net
>>398
パン以外は同意する

しょっぱいものの中にダイレクトに甘いものを投入する感覚が理解できない
別に食わせろと申し上げたい
人に押しつける気はないけど、一生自分は食べない

401:ぱくぱく名無しさん
11/02/24 07:19:36.18 Xu+01E8X0.net
料理に砂糖を使うなんて信じられない

402:ぱくぱく名無しさん
11/02/26 20:41:15.15 I4q7+vXp0.net
許せない料理、調理法 唐揚げにレモン、酢豚にパイナップル、カレーに干しぶどう
スレリンク(news板)l50


403:ぱくぱく名無しさん
11/02/28 12:36:56.35 RqIj5zSn0.net
なんとういうゆとりスレ・・・

404:ぱくぱく名無しさん
11/03/02 11:40:55.19 klZ7Yub1O.net
きゅうりも酢豚にひどい事したよね(´・ω・`)


今まで何人かに言った事あるけど一度も同意してもらえない(´・ω・`)


405:ぱくぱく名無しさん
11/03/02 15:41:35.06 1vcytAuK0.net
>>404
まだあんまり、きゅうりに酷い目に会ったことのある人はすくないからな

406:ぱくぱく名無しさん
11/03/03 16:53:28.69 L6A1SXrA0.net
農家や家族が家庭菜園派はきゅうりに酷い目にあってる奴多いはず。
煮物にきゅうりとか止めて。きゅうりは冬瓜じゃない。
炒め物も嫌。他の食材ごと全て殺す魔の食材。

407:ラジオネーム名無しさん 
11/06/03 03:34:02.64 SUj8ELkW0.net
だから豚肉揚げる前に  
パインジュースに漬け込めば良いんだよ。
やわらかくなるぜ。 
 

408:ぱくぱく名無しさん
11/06/04 07:11:49.70 ery3nTsEO.net
酢豚やピザのパイナップルもドライカレーのレーズンも嫌だけど、かぼちゃサラダのレーズンは食べられる。

甘いもの同士だしかな。逆にダメな人いる?

409:ぱくぱく名無しさん
11/08/31 14:10:14.26 B1b3Wd4A0.net
そもそもかぼちゃサラダがあんまり好きじゃないけど
レーズン入ってたら確実に手をつけないな。
おかずにフルーティな甘いものって嫌なんだよ。ああいうの塩気も一緒にあるだろ。
おかずの彩り的なつけあわせに果物つけられるのも大嫌い。
煮汁等が着いて気持悪くオエッとなる。
せっかくの果物なら別の皿に用意してくれ。

410:ぱくぱく名無しさん
11/09/01 01:36:09.95 nbexJKr90.net
酢豚にパイナップルは有りだろ
酢豚に酷い事してるのは、しいたけだ

411:ぱくぱく名無しさん
11/10/31 00:27:37.75 QoEJd/NJ0.net
パイナップルは肉を柔らかくするというが柔らかい肉を使うならパイナップルを入れなくていいということか。
コショウは臭い肉をうまくするためのもので新鮮な肉はコショウ無しでうまかったとかいうし

412:ぱくぱく名無しさん
11/11/16 19:22:59.09 TtjnU13wO.net
カレーライスのカレーにコーンを入れられたらどうする?
自分はお子さまカレーのイメージが強くてとても嫌だ!!

413:ぱくぱく名無しさん
11/11/17 13:52:41.02 vqnPtJLr0.net
フルーツを料理に使うのは、俺はほとんどの場合は嫌い。フレンチとかのソースに
使うならいいけど、パイナップルの入った酢豚は止めてほしい。最初に頭に来たの
は小学校の給食だった。サラダにリンゴが入っていた。俺はリンゴもキャベツも好
きだけどリンゴとキャベツを一緒に噛みたくないんだよ。子供心に思ったね。
「給食は豚のえさじゃねえ!」


414:ぱくぱく名無しさん
11/11/17 14:08:03.40 rRHWhIypO.net
酢豚にパインも、サラダにフルーツも平気
だがスイカに塩はかけない派

415:ぱくぱく名無しさん
11/11/20 14:43:52.44 No964Q7C0.net

肉類や肉加工品に果物から作ったコンフィチュールやモスタルダを合わせる文化は、
西洋にも東洋にもあるから、それを嫌うのは異端ではないか?

>>1の人は生ハムメロンもダメ?


416:ぱくぱく名無しさん
11/11/21 21:12:16.31 tK3UPa0M0.net
相性の問題だろう。何でも認められるわけじゃない。生ハムメロンはいいけど、
パイナップル酢豚は駄目だ。七面鳥にクランベリーソースはいいけど、リンゴ
と蜜柑の入った野菜サラダなんか論外だ。下ごしらえでパイナップルを使うなら
炒める前に取り除いて、賄いで料理人が食えばいい。客に出すな!

417:ぱくぱく名無しさん
11/11/21 22:09:42.42 xQ3vZtu2O.net
URLリンク(f18.aaa.livedoor.jp)

418:ぱくぱく名無しさん
11/11/22 07:27:59.37 15XbSkHiO.net
パイナップルは許す
胡瓜が入ってた時はショックだった…
味もトラウマ

419:ぱくぱく名無しさん
11/11/22 16:02:32.96 3PlXxxiB0.net
中国では胡瓜は普通に炒めて食うからね。

420:ぱくぱく名無しさん
11/11/23 21:27:23.07 ylTAdefm0.net
かぼちゃコロッケがダメな奴とかいんのかよ
あれはおかずとして見るからダメであってコロッケだけ食えば大丈夫だぞ

421:ぱくぱく名無しさん
11/12/18 10:56:51.95 B9N76cWl0.net
>>419
現地の衛生上炒めざるを得ないんだと思われ

422:ぱくぱく名無しさん
12/01/09 17:45:53.35 fJehO56TO.net
パイナップルはアーミーにいい味付けをしたよね(´・ω・`)

423:ぱくぱく名無しさん
12/01/09 18:00:18.06 0VTyauaFO.net
ピザにパイナップルなんて最高に美味いよ。
みんな味覚音痴だわ。

424:ぱくぱく名無しさん
12/01/09 19:14:14.60 A5t0xkFN0.net
嫌いつってるやつの声がでかいだけだから
ガキほど自己主張激しいしな

425:ぱくぱく名無しさん
12/01/10 01:12:23.44 7WgQyvyG0.net
ポテトサラダにリンゴやみかん入れる奴も大罪

426:ぱくぱく名無しさん
12/01/11 21:27:59.75 kFs8dLeM0.net
小学校の給食で蜜柑とかリンゴの入ったサラダが出たな!給食のオバサンは、
味がわかってないと思ったよ。

427:ぱくぱく名無しさん
12/01/25 19:08:28.82 f0IJ5Rs10.net
子供の頃は酢豚のパイン、ハンバーグのパイン、ポテサラの蜜柑とか
許せなかったけど大人になったらそれもありだなあと思う。
味覚の幅が果てしなく広がった今、食のタブーがなくなった自分は
勝ち組w

428:ぱくぱく名無しさん
12/04/12 03:12:47.13 Ib9FgSKh0.net
パイナップル入り酢豚は食った事も作った事もまだないが
パイナップルジュースかアップルジュースを酢豚のあんを作るのに使ってみようかなと考えてる

429:ぱくぱく名無しさん
12/04/13 19:59:43.26 cGHpODA40.net
ジュースは別にいいだろう。ケチャップに砂糖入れて作ってるような甘酢に
別の果汁が入ってもどうってことない。パイナップルを一緒に炒めるのとは
わけが違う。パイナップルを酢豚に入れるようなやつは勘弁ならん!

430:ぱくぱく名無しさん
12/04/14 01:28:24.17 8wVxwcWe0.net
んで、>428を書いた者だが、結果から言うと大正解(今回は100%アップルジュース)
我ながら実に旨かった
なお俺のレシピではトマトケチャップは使ってない

431:ぱくぱく名無しさん
12/05/03 13:12:52.11 G/enrAtY0.net
キュウリはチャンブルに謝った方がいい、
貴方はゴーヤの代わりにはならない。

432:ぱくぱく名無しさん
12/05/12 23:19:35.38 sKf8n6SH0.net
今日これからのチューボーですよ、高島礼子さんで、お題は酢豚か
見て参考にするか

433:ぱくぱく名無しさん
12/05/13 01:34:23.27 GxkE8+M7O.net
笑ってしまったw主ありがとうw

434:ぱくぱく名無しさん
12/05/14 14:16:53.50 VHpNyD9d0.net
ラタトゥイユにきゅうり使うのも勘弁して
きゅうりとズッキーニは全然違うから!

435:ぱくぱく名無しさん
12/05/24 12:16:05.82 NO7w45sW0.net
酢豚のパインやスペアリブのマーマレードソースを嫌っていた時期がありました。
料理したら気付くけど単品の甘さが前に出ないように料理すればちゃんと旨いよ。
お好みソースやバーモントカレーと同じだ。

436:ぱくぱく名無しさん
12/05/24 14:42:47.92 TubbUoMh0.net
マーマレードは皮じゃねえかよ。パイナップルは実だ。パイナップルの
炒め物は勘弁ならん!

437:ぱくぱく名無しさん
12/05/25 21:21:28.91 j/fAv4J4O.net
パプリカ入れんなよ

438:ぱくぱく名無しさん
12/05/30 23:11:03.25 WmoKZnYK0.net
酢豚にパイナップル入れるやつは、
居酒屋で唐揚げ出てきたら、何の断りもなく全部に勝手にレモンかけるような無神経なやつ。


439:ぱくぱく名無しさん
12/06/01 00:23:28.84 SdZlhAVPO.net
亀レスすまん

>>357
それは酢豚じゃなく…

>>358
あれ現代だったら軽い虐待だよな。完食するまで残らせるの
小学校低学年の頃は胃が小さくてあまり量を食べられなかったからよく残されて
教室掃除が始まって埃が舞ってる中で無理矢理食べさせられながら子供心に
おかしいというかひどいと思った
小学校の給食なんて量と栄養だけが主眼だから味付けもひどいときは食べるのが
苦痛になるぐらい不味かったし、玉ねぎの芯が巨大な塊で入ったりしてたのに

440:ぱくぱく名無しさん
12/06/01 00:51:44.16 a2Ouiu0z0.net
亀レスってレベルじゃねーぞww

441:ぱくぱく名無しさん
12/06/01 03:10:51.36 FKCowai50.net
ノーマルな脳みそ

442:ぱくぱく名無しさん
12/06/01 03:11:40.82 FKCowai50.net
おっと誤爆

443:ぱくぱく名無しさん
12/06/01 14:27:28.13 MqlOYp1Z0.net
>>11
入れるのはリンゴだろう

444:ぱくぱく名無しさん
12/06/23 20:08:49.14 /pSUjX3V0.net
酢豚にパイナップル入れる理由で一番腹立つのは肉が軟らかくなるからっての。
酢豚自体がまずくなったら肉が軟らかくなっても本末転倒だっての。
あほか。


445:ぱくぱく名無しさん
12/07/12 13:52:57.08 oYeGUTRz0.net
>>444>>282
酢豚のパイナップルってなんのために存在してるの?まずいよ?

パイナップル自体は好きだけど酢豚に入ってるパイナップルは絶対に食べたくない

446:ぱくぱく名無しさん
12/07/17 23:22:24.85 oWBru+zb0.net
パイなポーのない酢豚なんて

447:ぱくぱく名無しさん
13/06/07 10:28:58.75 tIh1Y9HJO.net
隠し味的に入ってる(カレーにりんご)とか、肉を柔らかくする作用があるなら入れてもいいと思う。

酢豚のパイナップルは野菜嫌いな子供向けに食べさせるためにしたんじゃないかな?
いろいろ試した人が酢豚の甘酸っぱさにパイナップルの酸味が合うとして広まったとか?
子供の時は何の疑問もなく食べれてたと思うけど、大人になって作るようになってパイナップルが必須だとは思わないから入れたことないけどね。

448:ぱくぱく名無しさん
13/06/07 12:56:20.54 gVJm+vA60.net
>>447
>酢豚のパイナップルは野菜嫌いな子供向けに食べさせるためにしたんじゃないかな?

逆。

ガキは少なくとも「パイナポー入り酢豚」の客じゃない。

下戸や貧民ガキの価値観は「メシのおかず」になるかどうかが全て。
果物入ってると嫌がり発狂する。
少なくとも日本ではそう。

発明したのは「コメありき」に囚われない中国圏だよ。
つまり客でも何でもない連中が勝手に食って文句言ってるだけ。

449:ぱくぱく名無しさん
13/06/07 15:11:17.44 n1KqO1bM0.net
なんだ、米食うと死ぬ病気クンまだいたのか

450:ぱくぱく名無しさん
13/06/13 09:43:59.11 uGd77gaO0.net
いやぁ面白いよねぇ、このスレw

「おかず」で検索するとホント貧民ガキばっかwww

451:ぱくぱく名無しさん
13/06/14 11:24:10.33 JObNKCm2O.net
缶詰チェリーが入ってたりする酢豚まであるからねw
でも肉と果物って合うよ
生ハムとメロン、パインとハム、パインとポークチョップ、羊ローストにクランベリーソース‥
マックグリドルみたいな甘辛味がいいのだ

452:ぱくぱく名無しさん
13/09/13 07:56:43.46 zYJh6bE+O.net
大阪市長は酢豚のパイナップルと共産党の存在自体が許せないらしい

453:ぱくぱく名無しさん
13/09/14 08:43:46.60 VULrsvjA0.net
玲舫って人の中華料理ブログに載ってた酢豚をこの間作った
イチゴジャムとか入れるのか…と思ったけど、簡単で味の方もなかなかいけた
そろそろパイナップルも許せそうな気がする

454:ぱくぱく名無しさん
13/09/14 19:08:18.54 kUagqgrFO.net
パイナップルの入ってない柔らかくない豚の酢豚が良いです
パイナップルはデザートの杏仁豆腐でも飾ってろ

455:ぱくぱく名無しさん
13/09/20 20:54:42.27 /4XP2u9w0.net
だから缶詰パインじゃ酵素死んでるから肉は柔らかくならないんだって

456:ぱくぱく名無しさん
13/10/04 11:52:26.58 MTVNX4y60.net
酵素とか心底どうでもいい
味で好きだ
缶詰でもいいから入れるべき

457:あぱーっ
13/11/27 17:32:45.65 rnXxQfCx0.net
酢豚自体不味い、なぜ甘いの?気持ち悪い

458:ぱくぱく名無しさん
13/11/27 18:32:22.59 R04H8X3Y0.net
ここ酢豚の雑学詳しいよ
URLリンク(www.togenkyo.net)

459:ぱくぱく名無しさん
13/11/30 23:49:54.35 n7EOD/BJ0.net
脳の栄養素「糖質」を必要としない頭からっぽのやつらって
甘い食い物全否定すやつ多いよね

460:ぱくぱく名無しさん
13/12/28 21:10:20.83 GiEpuY2F0.net
しゃくしゃくしゃくしゃ~くやんやんやんやや~ん

461:ぱくぱく名無しさん
14/10/20 08:16:36.42 JIsoX/IA0.net
酢豚にパイナップルを入れるのにかぎらず
おかずに果物を入れるのには抵抗を感じる

462:ぱくぱく名無しさん
15/05/20 10:51:37.06 F7EHT+Gm0.net
パイナップル酢豚も所詮は酢豚のバージョンのONE OF THEM

463:ぱくぱく名無しさん
15/06/04 21:48:54.28 SdUBvY700.net
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?
どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!
URLリンク(fooddiet.web.fc2.com)

464:ぱくぱく名無しさん
15/11/02 03:25:37.68 Y0+1RBb10.net
>>1

南のでは方ではパイナップル酢豚最高

465:ぱくぱく名無しさん
16/01/27 22:12:01.66 QOC7wpLI.net
中華で1番好きな料理だ

466:ぱくぱく名無しさん
16/01/28 01:32:12.54 0Bcn5CQ2.net
最早我々は北京風黒酢酢豚の美味さを知ってしまったので、黄色い異物が混入されたアレからは遠ざかるばかりだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch