トマトソースが好きで好きで...at COOK
トマトソースが好きで好きで... - 暇つぶし2ch100:ぱくぱく名無しさん
02/10/16 14:36.net
なんかハーブ系はよく分からないっす。
とりあえず塩胡椒しか使わずにトマト素材の味を優先させて
微妙な違いを。

101:ぱくぱく名無しさん
02/10/17 16:13.net
トマトは塩のみでも可

102:ぱくぱく名無しさん
02/10/17 16:35.net
寧ろ辛味は、塩(と唐辛子)で調節、胡椒はあまり使わない方向でこうこは一つ。

103:ぱくぱく名無しさん
02/10/20 17:49.net
シーフードとトマトソース。塩ベースで。

104:ぱくぱく名無しさん
02/10/20 22:14.net
>>96
ソレだ!!俺も愛用してる。
缶トマトより調理が便利なのだ。

105:新
02/10/20 22:31.net
オレガノをトマトソースに使うと、いきなりイタリア料理っぽい味になります。
ああ、これだったのか…て感じ。
どっちかというとたっぷりめの感じで使った方がいいです。
オレは、トマトソースのハーブは具がなんであってもオレガノがメインです。

バジルとかローリエと混在しても味はぶちこわれはしません。
が、一度ハーブはオレガノだけで作ってみて感じをつかむと良いかと。
具との相性というよりは、どういう味でまとめたいかで決めていいと思う。
フレッシュバジルはオレはトマトソースにあまり使わないです。

106:ぱくぱく名無しさん
02/10/20 22:33.net
トマトソースは単純にオリーブオイルにニンニク・バジルでいいんじゃないの?
あとは食材に合わせてハーブを投入すればよろし。


107:ぱくぱく名無しさん
02/10/21 08:35.net
>>96,104
ナガノトマトのかな?それともスピガドロ?
イタリアなんかではパッサータって呼ばれてて、
粗濾しで加熱も少なくフレッシュ感があっていいよね。
ただ、煮込んでないから量が多く思えるだけのことで、
普通のトマトソースに比べると同量でのトマト量は少ないよ。

108:ぱくぱく名無しさん
02/10/21 19:41.net
トマトの缶詰をまた大量購入してしまった。
作るか。
具はキノコと玉ねぎと・・・しかねえな。
ツナでも入れてみるかチキショー。

>>107
話題がずれるがそれを使ってトマトカレーを作るとおいしいのだ。
カレーの季節は終わったけど・・・。

109:アナル作家 ◆N6ANALLovE
02/10/21 20:20.net
漏れもトマトソース大好き!!
この前、漏れがから揚げ作って、相方がトマトソース(激ウマ!)作って
合体させたらスッゲーうまかったよ!!
うまい~~~!!!


110:ぱくぱく名無しさん
02/10/27 17:40.net
カレーにトマトっていいですよね。

111:ぱくぱく名無しさん
02/11/15 19:52.net
>>109のせいでこのスレが死んだ気がする。

とりあえずトマトソース+シメジベーコンタマネギですぱげちーを食いました。
報告。

112:ぱくぱく名無しさん
02/11/16 17:50.net
今の季節トマトソースに合う生鮮食品な具って何があるかな。
前までアサリ大好きでがんばってたけど、さすがにもうおいしくない・・・。

113:ぱくぱく名無しさん
02/11/16 18:05.net
>>112
私は青身の魚(鯵・鰯・鯖・さんまなど)とトマトソースの組み合わせが好きです。
煮込みもいいし、フリッターやから揚げ・フライにトマトソースをかけてもおいしい。

114:デリカ作家 ◆N6ANALLovE
02/11/17 00:54.net
>>111
なんだよー。(www

パスタにかけるトマトソース(今朝テレビでやってたやつ)
1.オリーブオイルを温める。
2.みじん切りにしたたまねぎを炒める。
3.トマト(生)を荒く潰したものを炒める。
4.トマトピューレ(パッサータ)を入れてさらに炒める。
5.パスタにかける。


115:デリカ作家 ◆N6ANALLovE
02/11/17 00:56.net
漏れの友達、屋外で料理したときには
この、生トマト、サンマルツァーノって言う長いトマトを
手で握りつぶして入れてたよ。


116:ぱくぱく名無しさん
02/11/17 01:54.net
なかなかサンマルツアノはそこらで売ってなかったりしてな。

117:ぱくぱく名無しさん
02/11/17 02:28.net
ニギャァァ
今トマトソース煮てたら左目に飛び込んできた( ´Д⊂

118:末代皇帝
02/11/17 15:20.net
トマトソースには詳しいオレだが・・・・目にトマトは
よくある話だ。スパイスが効いてると血の涙に見えなくもない。
タバスコは控えめにな。

119:ぱくぱく名無しさん
02/11/17 15:27.net
瓶詰めで売ってるブラックオリーブの汁を入れてます

120:ぱくぱく名無しさん
02/11/17 15:28.net
スレッドを立てられないやつはここに書け!part18
スレリンク(qa板)



121:ぱくぱく名無しさん
02/11/17 16:36.net
行列のできる店のポモドーロが(゚д゚)ウマー。
自分で作れ?

..........λ(ムーンウォーク退場)

122:ぱくぱく名無しさん
02/11/17 17:23.net
最近、トマトが高くて買えないので
ホールトマトで我慢してるよ。
まあ、こっちの方が味は安定するんだけどね。

123:ぱくぱく名無しさん
02/11/18 00:38.net
トマトソース、王道だとやっぱりオリーブオイル必須なんだろうけど、
私は絶対ノンオイル派なんです。油っこいの苦手なので。
・・・こんな人、私以外にいるかなぁ。

124:ぱくぱく名無しさん
02/11/18 03:29.net
油っこいと感じるように完成してしまったら、なんつーか失敗だと思うんだが。
そこらへんどうなのだろう。
オレは割かしたっぷりオリーブオイルを使ってると思ってるが、
油っこいと感じたことがないのだけれどナァ。

125:ぱくぱく名無しさん
02/11/18 21:55.net
いや、外で食べたり本通りに作るとすごく油っこくてくどく感じ、飽きてしまいます。
油苦手なんですよ。トマトは好きなんですが、どうもオリーブオイルタプーリは苦手です。

126:ぱくぱく名無しさん
02/11/19 00:36.net
店のように浮く程使っちゃいないけど。
投入したニンニクを揚げるための量だけオリーブオイルを入れてるが。
入れないとどうなるのかな。
え、ニンニクとかどうやって炒めてるんだ?ナシ?

>>121
っていうか、ポモドーロはドミグラスソースじゃなかったっけ?

127:ぱくぱく名無しさん
02/11/24 22:19.net
北関東の青果店店員です。うちの店長は
たまに上京して仕入れしてくるので
品揃えが妙です。ほうれん草2把100円の叩き売りと
同じ敷地にドラゴンフルーツ置くような。

でトマトの話。サンマルツァーノ売ってたんです。
これが見事に売れなかった・・・。傷んだ商品は
店員に安く払い下げてくれるので
「やっぱり田舎じゃ売れないですねこういうの」と
がっかりしたふりしながら内心ウハウハで
引き取って、大鍋でトマトソース作りました。

この仕事して良かったと心底思ったほど
美味しくできました。

去年の話です。懲りたのか今年は仕入れてきませんでした。ちっ。

128:ぱくぱく名無しさん
02/11/24 22:57.net
>>127
うまそー

129:sex
02/11/24 22:58.net
URLリンク(hkwr.com)

130:ぱくぱく名無しさん
02/11/25 16:08.net
家にあるパスタ本、確か、トマトソース作るときに油使いませんでしたよ。
トマトを煮詰めて作るトマトソースでした。

私的にはニンニク炒めてからの方が好きですが、そーゆうのも有りでわ?

131:ぱくぱく名無しさん
02/11/25 19:32.net
魚料理には油なしのほうが美味しいかも。
ただ魚を下ごしらえするときににんにくやネギ類を使っておかないと
臭みがでるねえ。

サバのトマトソース食べたし。イワシもいいなあ。

132:ぱくぱく名無しさん
02/11/26 09:59.net
テレビ見てたらイタリアの家庭でのホールトマトの作り方やってました。
生のトマトをそのまま瓶にぎゅうぎゅう詰めて、ふたをして
びんごと鍋に入れて水からことこと30分煮る、というものでした。
うーん、夏前に聞いてたら試してみたんだけどな~・・・なんせ今プチトマトでも1P198円・・・。

133:ぱくぱく名無しさん
02/11/26 10:10.net
>126
亀レスだけど、ポモドーロはイタリア語でトマトだよ・・・

134:ぱくぱく名無しさん
02/11/26 13:31.net
>>132
まとめてイッパイ瓶詰め作るの楽しそう。
やってみたいけど先ほどスーパー行ったらトマト1山3つで238円でしたヽ(`Д´)ノ 

135:ぱくぱく名無しさん
02/11/26 13:38.net
>>126
っていうか、ポモドーロはドミグラスソースじゃなかったっけ?

>>133が正解。

136:ぱくぱく名無しさん
02/11/28 22:59.net
トマト自体を買って来てソースにするなら、オイルでニンニクを炒めてからトマトを
潰して加えて、まずは強火でかけるといいよ。煮立って灰汁が出るまではね。
その方が酸味が飛んでまろやかになる。缶詰なら「赤」が「朱色」に変わるね。
煮立ったら弱火でコトコト煮る。このときにオイルとトマトが乳化するんですな。
乳化したソースを魚のソテーやグリルのソースに使うと、皿の周りが油ギトギトって
事が少なくて済みます。
鍋から魚を取り出してから、鍋の肉汁と油をトマトソースで皿に乳化させるんです。

137:ぱくぱく名無しさん
02/12/02 23:41.net
トマトソースをしこたま食べた翌日は
輝くばかりにオレンジ色のうんこが

138:ぱくぱく名無しさん
02/12/08 17:19.net
こっちのマタリスレの方がうざくなくて良いやage。
セロリとかニンジンとかいろんな野菜の細切れ炒めて、
作り置きのノーマルなトマトソースと合わせて煮込んでみるテスト。
ハッ、ミミミ、ミネストローネ?

139:ぱくぱく名無しさん
02/12/10 01:06.net
確かにこっちのスレの方がまとも。
「甘味を出す方法」スレは、明らかに自分の知識と世間の一般常識とに違いが
あるにも関わらず、それが常識だと言い張る人が何人も押しかけて来たし。

140:ぱくぱく名無しさん
02/12/10 06:45.net
ホールトマト缶とカットトマト缶はどう使い分けるのが良いのですか?
自分はなんとなくホールの方がうまそうな気がしてホールを使ってるんですが、
どうせ鍋の中で潰すんだからカットの方が楽なのか?とふと思って・・
でも缶詰使うレシピ見るとほとんどがホール使ってるし
何か理由があるんでしょうか。

141:ぱくぱく名無しさん
02/12/11 19:27.net
さあ?プロに聞けば即答でしょうけど・・・。
単にカット缶の方が後発で、生産量も消費量もホール缶に遠く及ばないという
事があるのでは?古いメーカーでは、出していない所もあると思いますし。
湯剥きトマトを潰して使う、本来の料理法に出きるだけ近い形を選びたいという
欲求があるのかも。
カットしてあるトマト缶は、潰しやすいという利点もありますが、やはり種が
ほとんど入っていないという点が料理する上でとても嬉しいです。
トマト缶、特に輸入缶はメーカーによって当たりはずれが非常に大きいものも
ありますけど、結局トマトの選別が全てだと思います。
贅沢と言えば贅沢かもしれませんが、選別をキッチリ行っていると信頼できる
メーカーなら、カットでも十分なんでは・・・と思います。値段も変わらない事が
多いですし。

142:140
02/12/13 01:08.net
>>141
なるほどなるほど。レスありがとうございます。
特に最適な用途があるわけではなく、好き好きに使うのが良いのかな。
確かに、形状よりはトマトの味の方が重要ですもんね。
あまりカットトマトを使ったことがないので、種については気付きませんでした。
今度はその辺考慮に入れて使い分けてみようかと思います。

143:ぱくぱく名無しさん
02/12/26 19:22.net
ソースを作る際にお薦めのパスタはどこのメーカーが良いですか?

144:ぱくぱく名無しさん
02/12/27 05:25.net
>>141
種が入ってると良くないんですか?

145:ぱくぱく名無しさん
02/12/27 06:11.net
お若い女性だと、植物の種といえど妊娠することもありますからね。

父なし児生みたくなければ、コマメに種は除いたほうがいいでしょう

146:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/27 06:29.net
トマトソース作った 再び
何かが足りなかった
(・ー・)イタリア風(コウシンあるなし) フランス料理風の3通りのトマトソースの作り方が
辻調理?webぺ ひっかかったんだけど・・・これって見てイイのかいまいち不明
(・ー・)みてるけど・・・

URLリンク(www.geocities.co.jp)
ここも見ている

(・ー・)ある程度酸味あるほうがスキかも

>143
ディチェコ やすかった ほうれんそう入りのも美味しかった
(・ー・)自分の場合ケチだから値段優先っぽい

147:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 15:56.net
さらに作った
ペスカトーレにちかいか むしろそれだ



148:ぱくぱく名無しさん
02/12/28 16:03.net
>145
え?まじで?
これから気をつけます!

149:ぱくぱく名無しさん
02/12/28 20:46.net
>148

ないない、だまされたらだめ

150:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

151:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 21:14.net
ここと

152:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 21:15.net
ここと対応したスレがありましたよね?
載ろう側と呪われる側 ともにはいりこみ のろう いさかわせる
かれら戦闘指輪のやりくちですよ

トマトソース関連もういっこ
調査宜しく

153:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 21:16.net
ヨウカイのフリも一人います
ウノエウヨコ

154:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 21:40.net
オーブン料理求む!!
スレリンク(cook板)
のろいでぼくをやこうとしたでしょう
ずれののろいです

155:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 21:41.net
貧乏のどん底料理 MarkVI
スレリンク(cook板)
おまえはまぜたらへんののろい

僕は貧乏人には冷たいといいたいらしい

156:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 21:42.net
五七五 最後は全部 逝ってよし@料理板
スレリンク(cook板)
自暴自棄の呪いです

157:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 21:42.net
おせちはおいしくないのしっててかれらはささえた

158:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 21:43.net
つまりかれらは美味しく無い物を支える
美味しい物を普及させたくない 隠したい 潰したいのです

159:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 22:26.net
ふたつのつじはのろいだろうね

そもそもかねなんかとんなって
ひとからちしきうばうなって

みんななかよくしようよ

160:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 22:26.net
圧力鍋 5
スレリンク(cook板)
かなりつよいやつらいるよここ

161:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 22:27.net
オーブン料理求む!!
スレリンク(cook板)
ここも

162:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 22:27.net
◎●お菓子作りの質問・お答えします!5◎●
スレリンク(cook板)

ここはまともなのかもー

163:ひお ◆BSF/iBOFUY
02/12/28 22:28.net
でました 東大の呪い

164:ぱくぱく名無しさん
03/01/06 10:54.net
トマトソースのパスタを作るときにどうしても
ソースが固くなってしまうんですけどこれは水を足すしか無いんですか?

165: 
03/01/06 11:33.net
>>164
トマトジュースで伸ばす
ゆで汁で伸ばす

166:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 01:32.net
>>165
どうもです。

167:山崎渉
03/01/07 13:10.net
(^^)

168:ぱくぱく名無しさん
03/01/08 11:23.net
さがってるから保守。

169:ぱくぱく名無しさん
03/01/15 09:26.net
>>164
生クリームを足す

170:山崎渉
03/01/21 04:21.net
(^^;

171:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

172:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

173:ぱくぱく名無しさん
03/01/22 01:04.net
>>172
しかと見届けたぞ

174:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

175:ぱくぱく名無しさん
03/01/22 01:08.net
こいつ>>172をアク禁にするにはどうしたらいい?
できるかぎりの事はしたいです。

176:冬厨ひお ◆BSF/iBOFUY
03/01/22 01:16.net
(・ー・)あくとりなら良くしているよ>175

(・▽・)灰汁を取ったら半分ぐらいに減ってしまった

(・ー・)もう最近は面倒だからトマトジュースをかけて食べようかとも思っている

(・▽・)ケチャップを使わない辺りに最後の抵抗が見うけられる

177:冬厨ひお ◆BSF/iBOFUY
03/01/22 01:18.net
(・▽・)女の人って僕が失敗したのを見て楽しそうだった

(・ー・)だから毎日失敗していたら

(・▽・)つくりかたわすれちった

178:ぱくぱく名無しさん
03/01/22 01:25.net
>>175
批判要望板に相談しに行ったら?

179:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

180:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

181:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

182:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

183:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

184:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

185:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

186:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

187:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

188:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

189:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

190:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

191:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

192:ぱくぱく名無しさん
03/01/22 20:07.net
>>175
ちなみに彼は既に一回アク禁になってる前科持ちです。

193:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

194:冬厨ひお ◆BSF/iBOFUY
03/01/23 03:05.net
 (・ー・) 
V     V

195:冬厨ひお ◆BSF/iBOFUY
03/01/23 03:19.net
(・▽・)トマトソースって血て作られているよって言われた日があって

(・ー・)大変な事になってしまったって思って

(・ー・)みんなにトマトソースは危ないよって言って回ったんだー

(・ー・)嘘だって言われたよ

(・ー・)んー そんな気もちょっとしたんだよね、、、

(・ー・)れいせいにかんがえろっていわれたから

(・ー・)冷製品かとも思って調べたけど、、、からぶった

(・▽・)誰か真相知らない?

196:冬厨ひお ◆BSF/iBOFUY
03/01/23 03:22.net
(・▽・)トマトが血からつくられている線も疑ったけど

(・ー・)どうやったら作れるのかなぁ、、、

(・ー・)冷凍してもトマトの味にはならないよね、、、、

197:ぱくぱく名無しさん
03/01/23 08:41.net
>>192
もう一度禁止になってほしいものです。切実に。

198:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

199:ぱくぱく名無しさん
03/01/23 14:47.net
自主的な対抗策として、
あぼーん機能のついた2chブラウザを導入して
ハンドル単位であぼーんしてしまいましょう。

200:冬厨ひお ◆BSF/iBOFUY
03/01/24 00:38.net
(・ー・)アボーンの連続体ってむしろカッコ良くなーい?

(・ー・)スゴク消された時があってねー

(・  )それはそれでまた楽しかったよ

201:ぱくぱく名無しさん
03/02/04 18:18.net
アーア、せっかくのマターリスレが。
隔離スレをわざわざ作って隔離したのになぁ。

202:ぱくぱく名無しさん
03/02/11 20:30.net
わが家に久々にトマトがやってきた(・∀・)
明日の夕食はトマトソースのパスタで決定♪
楽しみだ

203:ぱくぱく名無しさん
03/02/19 08:10.net
辛口のトマトソースを作るにはタカノツメをどういうタイミングで
どれくらいの量を入れたら良いのでしょうか?

204:325
03/02/19 09:45.net
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


URLリンク(www.geocities.jp)












205:ぱくぱく名無しさん
03/03/02 21:59.net
オリヴオイールとニニーク、タマネーギ、トマートソスー

206:ぱくぱく名無しさん
03/03/02 22:06.net
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ

始めにゲームの起動について
URLリンク(hccweb1.bai.ne.jp)
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

掲示板
スレリンク(ff板)l50
攻略サイト
URLリンク(kokoaki.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(agustla.s9.xrea.com)
URLリンク(www22.tok2.com)
。。。。

207:山崎渉
03/03/13 12:37.net
(^^)

208:山崎渉
03/04/17 10:44.net
(^^)

209:山崎渉
03/04/20 04:55.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

210:山崎渉
03/05/22 00:52.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

211:山崎渉
03/05/28 15:23.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

212:名無しさん
03/06/02 20:03.net
 

213:山崎 渉
03/07/15 12:47.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

214:ぱくぱく名無しさん
03/07/21 00:28.net
玉葱は入れなくてもいいの?

215:ぱくぱく名無しさん
03/07/21 00:31.net
明日からがんばるためのサイト!
URLリンク(homepage3.nifty.com)

216:ぱくぱく名無しさん
03/07/21 11:01.net
>>214
入れたほうがイイ
他に代用できる物があるのか?

217:ぱくぱく名無しさん
03/07/21 14:34.net
>>216
エシャロット

218:山崎 渉
03/08/15 20:24.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

219:ぱくぱく名無しさん
03/11/10 04:56.net
保守

220:ぱくぱく名無しさん
03/11/10 13:18.net
市販の瓶詰めのトマトソース、開封したらどれくらいもつのかな?
このスレ読んでると、冷凍しても味はあまり変わらないと出てるよね?
て、ことは、量の多いの買って残りをいくつかに分けて冷凍するほうが
お金の無駄なく節約できるわね。

自分の好きなトマトソースが1,9kgで900円ぐらいで安いんだ。
自作のトマトソースも作るけど、時間のない時便利なんですよね。
下らないレスでスマソ。

221:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/11/10 13:20.net
>>220
問題なく冷凍保存できますので、小分けして冷凍すると便利でしょう。

222:ぱくぱく名無しさん
03/11/10 15:36.net
>>221
レスありがとう。
残ってるソース早速小分けにして冷凍します。

223:ラッキーレス
03/11/27 15:14.net
フライパンにオリーブオイルを入れて叩きつぶしたニンニクを入れる。
タマネギを炒めながら次にセロリ、ニンジンのサイの目に切ったのも炒める。
火が通ってきたらホールトマトを投入。
ホールトマトと同量の水を入れる。
30分ほど煮込んだら出来上がりなんだが最後にミキサーで細かくすると尚(・∀・)イイ!!

224:ぱくぱく名無しさん
03/12/14 10:21.net
耐熱ボウルにみじん切りニンニク2片とオリーブオイル大さじ3、ベイリーフ1枚
塩コショウ、オレガノを入れてラップをし、電子レンジで1分半。

これに市販のカンズメかパックのダイストマト2(大体900g位)を足して
かき混ぜてラップをせずにレンジで15分。
かき混ぜて更に15分。
またかき混ぜて10分。
丁度いいくらいに詰まったら出来上がり。
(裏ごししてもいいですね)

225:ぱくぱく名無しさん
03/12/14 11:31.net
市販のハヤシライスつかう時
野菜類を煮こむときにホールトマトの缶詰を適当に切ってドサッと
いれて煮こんでやると、味がものすごくなめらかになりました。

226:ぱくぱく名無しさん
03/12/31 20:08.net
カレーに入れても酸味が効いて美味しいしねえ

227:ぱくぱく名無しさん
04/01/05 10:54.net
アメリカ田舎風チキンヌードルをよく食べます。
トマトをそのまま使うよりトマトソースで作ったほうが
百倍おいしいです。

228:ぱくぱく名無しさん
04/01/05 15:08.net
トマト食べてるとイタリア人になりたくならね?

229:ぱくぱく名無しさん
04/01/05 15:14.net
>>228
ニンニク食ったからって朝鮮人になりたくなるか?

230:ぱくぱく名無しさん
04/01/05 15:26.net
おまいさんいじわるだね

231:ぱくぱく名無しさん
04/01/07 10:59.net
>>228
トマト料理がメインの国に生まれたかったなぁ( ´∀`)アフーン

232:ぱくぱく名無しさん
04/01/07 20:14.net
トマトソースって、肉魚野菜を問わず合うと思うんだけど、合わない食材ってあるのかな?
○○とあわせると生臭さが出ちゃって・・・・みたいな。

233:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 16:49.net
トマトソースの酸味を抑える方法ってあるのでしょうか。
ゆで汁を入れたりするのは邪道なのかな…

234:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 16:55.net
>>233
何の茹で汁?

235:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 17:07.net
スパゲティかな?


236:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 17:09.net
たしか煮詰める・というか、よく火加えれば
酸味は飛ぶと思ったけど・・・曖昧スマソ

237:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 18:22.net
トマトソーススパゲティの甘味を出す方法
スレリンク(cook板)
なぜかこんなスレまであるし。

238:ぱくぱく名無しさん
04/01/08 18:43.net
>>234,235,236,237さん、ありがとうございます。
235さんの言う通り、スパゲッティのゆで汁です。
ゆで汁を多めに入れると、酸味が少しかき消される感じがして…
“トマトソーススパゲティの甘味を出す方法”読んでみます。

239:ぱくぱく名無しさん
04/01/11 13:29.net
トマトの酸味を抑えるために
デミを小さじ一杯くらい入れてる
邪道か?

240:ぱくぱく名無しさん
04/01/23 19:38.net
今日は、トマトソースを絡めた鶏肉パスタを食べたぜ!
すげー美味かった!!

前回ソースを煮詰めるときにローリエを入れたが、
味が柔らかすぎる感じになったので、
ローリエなしにして、塩を少し強くしたらコクが出た。

缶詰のミートソースに勝てる自信が出てきた。

241:ぱくぱく名無しさん
04/02/08 15:12.net
age

242:ぱくぱく名無しさん
04/02/20 23:20.net
なんか後味が苦いのはなんでだろう・・・

ニンニクのみじん切りをオリブオイルで炒める。

たまねぎのみじん切りを、薄茶になるまで炒める。

缶詰のホールトマトを入れて弱火で煮る。

オレガノ、塩、ブラックペッパーで味を調える。


ニンニクかタマネギを焦がしちゃったのかなぁ。
気を付けてたし、見た目焦げてなかったんだけど。

243:赤いトマトソースの伝説
04/02/20 23:50.net
最近、トマトソース作ってないなぁ
スピガドロのパックに入ったやつが好き

244:ぱくぱく名無しさん
04/02/21 00:25.net
通ならサルマルツァーノトマトをこしてゼロから作るもんだろが。

245:赤いトマトソースの伝説
04/02/21 00:33.net
サンマルツァーノ種
入手できるなら使ってみたいがー、近場のスーパーやデパ地下には置いてないなぁ

246:ぱくぱく名無しさん
04/02/21 00:45.net
>>242
薄茶ってのが既にいためすぎなんじゃね?

247:ぱくぱく名無しさん
04/02/21 15:25.net
ホールトマトよりカットトマトの方が絶対ウマイ

248:ぱくぱく名無しさん
04/02/21 17:51.net
>>242
>246のいうとおり、炒めすぎ。
みじん切りなら、中火で、透き通ってほんのちょっと変色したぐらいで終わりにする。
すりおろしなら、中火で手早くオイルとかきまぜて、
香りがたってきたらすぐ火を止める。

にんにくも、オイルで弱火にかけ、にんにくの表面にシュワッと泡がたったら
完了。

249:242
04/02/21 23:24.net
レスありがとうございます。
タマネギってよいく炒めるものだと思い込んでた・・・。
ホールトマト買ってきたので再チャレンジします!

250:ぱくぱく名無しさん
04/02/22 11:20.net
トマトソースに黒オリーブ入れてみた。

(゜д゜)ウママママー

トマソと黒オリブって合うんですね~~~~
シラナカターヨ。

他にもそんな食材ってありますか?



251:ぱくぱく名無しさん
04/02/22 12:55.net
>>250
量的にはどんぐらい入れるの?
それと、そのまま入れる?潰す?切る?

252:ぱくぱく名無しさん
04/02/22 13:22.net
>>251
1人前に4粒入れました。
切っていれたんだけど、オリーブに種があるからうまく切れない。
グズグズの半潰れた状態になってしまいました。

253:ぱくぱく名無しさん
04/02/22 15:28.net
>>250
肉はかなり合うよね。豚と鳥は非常にいい。
魚はツナがよかった。
生臭さがきついものはダメと聞いたよ。
きのこ類もいいなあ。

254:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 00:53.net
青魚でも香草揚げとかにしたやつとなら合うかな?

255:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 01:00.net
ジャパンのトマト缶やっすぅ

256:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 01:03.net
みなさんが好きなトマト缶のメーカーってどこですか?

257:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 01:21.net
そういうの特にない
カゴメかな?w


258:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 01:24.net
缶じゃないけどナガノの「まるごとトマトピューレ」
だったかなあ??あれ好き!甘ーいの。
でね、鶏肉をにんにくと一緒にオリーブ油で炒めて
トマトピューレいれてことこと炊くでしょー。そしてタバスコと
お塩で味調えて、茹でたスパゲティーに絡めて
「鶏肉のカチャトーリャ」
できあがりー!(^-^)
美味しいよ。

259:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 17:55.net
>>256
いつも煮詰めて作るが、あまり違いを感じない。
なぜなら、作るたび、いろんな方法を試してるから(←あほ)
いまのところ、セービングとデルモンテを試してみたけど。



260:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 20:06.net
缶じゃないけど、スピガドロ

261:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 23:41.net
ジャパンの68円が最強

262:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 23:49.net
>>260
検索してみたら、缶みたいな画像だったけど
患者内の?

263:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 01:09.net
>>253
生臭い魚も問題ないよ
イワシやサバのトマト煮が美味い
牛肉も美味い
脂のない腿肉を固まりのまましっかり焼いて(表面がパサつくくらいがいい)
削ぎ切りする
かなりオリーブオイルとトウガラシとニンニクを効かせたソースが合う
キャベツの千切りやレタスといっしょにクレープでまいてトルコ風なブランチ


264:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 07:38.net
>>263
おお、そうなんだ? ありがとう!
サバの水煮を試してみよう。
牛肉もいいのかぁ。…高くて手が出ないよ

265:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 09:04.net
トマト水煮はジューサーミキサーにかけといて・・・
普通のトマトと超みじん切りにした玉葱を一緒に炒めといて・・・
ミキサーにかけた水煮と白ワイン少しいれて煮詰める
(*'-')コレ オイチ



266:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 09:56.net
カットトマトは酸味が出ない
甘味を求めてる人はこっちの方がいいと思うよ

267:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 22:45.net
なんだ・・・漏れってトマトソーススキじゃないんだろうな
大して美味いと思えない

268:ぱくぱく名無しさん
04/03/03 02:39.net
濃い目のトマトソースにプチトマト、スイートバジル、モッツァレラチーズを
散らしたパスタが大好きだ

269:ぱくぱく名無しさん
04/03/26 07:58.net
age

270:困った時の名無しさん
04/03/29 11:34.net
トマトうまいよね。
安くなってきたからうれしい

271:困った時の名無しさん
04/04/01 11:10.net
うんウマイ

272:ぱくぱく名無しさん
04/04/01 15:42.net
イタリア人から聞いたトマトソース

トマトピューレ、ホールトマト、生などのトマトを
同量のバター、オリーブオイルなどで水分が飛ぶまで煮る。

私は油を4分の1にして、ワインとバジルなどのハーブを入れてます。


273:困った時の名無しさん
04/04/03 05:32.net
油ぬきでなにか作れない?

274:ぱくぱく名無しさん
04/04/03 14:59.net
このスレみて、イタリアントマトで挑戦して
みました。湯むき忘れた。あとトマトが缶詰より
ざらざらしてる。味は濃いくて美味しいですね!

275:ぱくぱく名無しさん
04/04/03 18:09.net
>>273
トマト缶を電子レンジ対応ボウルに空けて
バジル、オリガノをふってレンジへ、
10分たったらかきまわしてまたレンジへ・・
水分が減って半量程度になったらできあがり。
これも本格的トマトソースです。
ピザに使うときは生地に塗ったのちに塩をふり、
さらにオリーブオイルをツーッとまわしかけるだけで
立派なピザソースになります。


276:食いだおれさん
04/04/09 15:03.net
トマトソースが好きで好きで

277:ぱくぱく名無しさん
04/04/10 00:28.net
しんぼうたまらん

278:ぱくぱく名無しさん
04/04/12 09:47.net
イタリアンレストランでホール係りの臨時バイトにいってきましたが、
賄いで出た料理が最高でした。

1.トンカツ用の豚肉を塩コショウして焼く
2.焼けた肉の上にトマトソースを乗せ、さらにその上にとろけるチーズを乗せる。
3.それをガスオーブンで1分ほど焼く。出来上がり。

5分ほどで簡単そうに作ってましたので、自分でもできるかな~と。まだ挑戦していませんが。

279:ぱくぱく名無しさん
04/04/19 22:41.net
わたしはプチトマトで作るよ。1パック100円の時とかみはからって大量に買って
ソース作って冷凍。おいしいよね!

280:ぱくぱく名無しさん
04/04/21 10:33.net
プチトマトは味が濃くて(・∀・)イイ

281:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 16:11.net
止まってる?

282:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 04:52.net
>>114
イタリアの本当のトマトソースの作り方ですか?


283:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 09:45.net
トマトソースに一切塩を入れないのはうちだけかな

パスタにかけるときも、入れないな

塩気は、パスタを茹でるときに、お湯に入れる塩のみ

トマトの甘さが出てて( ゚Д゚)ウマーよ

284:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 10:23.net
たしかにパスタに塩、ソースには控えめがうまだな

285:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 10:45.net
>>283
塩分足りないと1行開いちゃうのか?

286:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 11:29.net
行間に塩がしみこんでウマー!!

287:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 11:33.net
トマトソースを使って、洋風の卵とじとか作るよ。
肉も良いけど、豆腐も合うんだ。
豆腐の淡白さとトマトの酸味のハーモニーがなかなか。

288:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 21:11.net
一つの鍋で、ホールトマト10缶とか使って
トマトソース作ってみたいなぁ・・・・

大きい鍋がほすぃ・・・

289:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 19:17.net
トマトはできるだけ生のを使ったほうがいいらしいね
健康のために

290:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 19:32.net
健康の為ってより、味が全然違うよね。
最近トマト安いし。

291:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 19:49.net
少量の塩は野菜の(゚д゚)ウマー味を引き出すのでいいらしいよ。
うちも最近は塩分控えめ。

292:ぱくぱく名無しさん
04/05/18 21:45.net
油だよあぶら!!

293:ぱくぱく名無しさん
04/05/21 01:00.net
>288
うちはいつも2缶仕込んでるよ・・・・・1号缶で。
400gの缶に換算すると15缶くらいかな。

4号缶で10缶だと、最低24cm径の寸胴が必要だね。
安いのだと\5000前後で買えるよ。
うちの30cm径の寸胴で1万しなかったと思う。
24cmならそんなに場所取らないだろうし、うちの場合は
外側の33cmの半寸被せたり、中にムーランぶち込んだりと
効率よく収納してる。

294:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 23:22.net
だれかトマトソースにマスタード入れるって人いますか?


295:ぱくぱく名無しさん
04/05/26 23:37.net
肉料理のソースとしてトマトソースとマスタードを使う場合はあるが、
トマトソースとして仕込む際にマスタードを入れることは無いな。

296:ぱくぱく名無しさん
04/05/27 00:46.net
>>295
そうですか。
昔は何度作ってもトマトの水煮って感じだったんだけど、
マスタードを少し入れるようになってから味が引き締まった気がしてるんで、
いつも入れてるよ。

297:ぱくぱく名無しさん
04/05/27 01:02.net
まあ、それはトマトソースではないけど、
そういうのが好きなら勝手にマスタードを入れればいいさ。
俺は特別なものを入れなくても美味いトマトソースが作れるからそれでいい。

298:ぱくぱく名無しさん
04/05/27 05:32.net
100円ショップでレトルトのトマトソースゲト。
うちにある、いろんな残りクズ野菜
(セロリの茎と葉っぱ、人参、たまねぎ、かぶ、キャベツの芯)
とベーコンでトマトシチューに・・・。
家にあるありとあらゆる香辛料ぶちこんで煮込みまくり。
んでもって、ふと思い立って、あんかけチャーハンっぽく、
ピラフ作ったうえから、カレーみたくかけて食べました。
(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー
次回はトマトソースから自作したいなぁ

299:ぱくぱく名無しさん
04/06/06 18:54.net
ダンボールいっぱいのミニトマトをもらってしまった。
まずソース作ってもあと残りどないしょ。
出張やら社員旅行で家空けるのでその間に傷んだらもったいないなあ。
トマトってどのくらいもつのでしょうか?

300:ぱくぱく名無しさん
04/06/06 20:52.net
>>299
ソース作って冷凍すべし。

301:ぱくぱく名無しさん
04/07/07 02:31.net
>>299
ケチャップつくれ

302:ぱくぱく名無しさん
04/07/10 16:09.net
一ヶ月以上経ってからレス付けてる香具師って・・・

303:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 15:22.net
イタリアでは、家庭ごとにトマトソースの作り方があるそうですね。

僕は毎週トマトソースを自作してます。
そのために、バジルもベランダで育ててたりして。w

材料:タマネギ半分、トマト缶、バジル、セロリ

まず、タマネギをみじん切りにして、オリーブオイル(大サジ3~4杯)で炒める。
絶対に焦がさないこと。飴色になってきたらトマト缶をぶちまけ、
バジルの葉、セロリの葉を千切って入れる。
蓋をして、3~4分煮込んで終わり。

セロリの茎の部分はこのソースに漬けておくと美味しく食べられます。
毎朝パンに塗って焼いて食ってる。

304:ぱくぱく名無しさん
04/08/05 06:45.net
>303
うちのトマトソースと「トマト缶」以外共通材料が無い。
因みに自分は トマト缶、にんにく、オレガノ、オリーブオイル で作る。
しかも1回に2~4缶仕込んで瓶詰めにしてるので1ヶ月くらいは使える。

まあ、人それぞれだからそこまではいいが・・・・・

> 飴色になってきたら

は違うだろ。トマトソースに入れる玉ねぎは飴色に炒めてはいけません。

305:ぱくぱく名無しさん
04/08/06 18:03.net
>>303
僕ちゃん何歳?

306:ぱくぱく名無しさん
04/08/06 19:55.net
>>305
僕ちゃん69歳だ~よ。

307:ぱくぱく名無しさん
04/08/08 13:51.net
へ?飴色に炒めるだろ?
そんな話聞いたことないな

308:ぱくぱく名無しさん
04/08/09 09:27.net
>>307
ごめん、303だけど熱くて頭がオーバーヒートしてたらしい。
飴色には炒めない。
透明感が出るまで炒めるが正解。

飴色になるまで炒めるのはカレーとか。w

309:ぱくぱく名無しさん
04/08/09 15:12.net
え?好みじゃないの?
漏れは少し色づくまで炒めるよ
飴色になるまで待てないw

310:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 13:55.net
つか、トマトソースには本来はタマネギは使わない。
トマトソースをベースに作る様々なソースのなかに
タマネギを後から足す事はあるけどね。


311:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 14:24.net
>>310
え~~~~!
イタリア人料理人がタマネギを使ったトマトソースを紹介してたぞ。

312:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 15:10.net
イタリアで食べたトマトソースはめちゃうまだった。日本で食べるそれとはまるで違ったので
びっくりしたよ。
トマト自体が違うというのが最大の理由かな。日本のハウストマトとは全く違う食べ物だと思うよ。

313:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 15:38.net
>>312
ハウス物と露地栽培の違いじゃないだろ。
品種の違いだ。

314:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 18:37.net
>312-313 サンマルツァーノ種だよね。縦長の。
最近生も日本でも売ってるし、安い缶詰はだいたいサンマルツァーノだよね。

これ使って作っても >312 「日本で食べるべるそれとはまるで違った」 かなぁ?

315:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 23:08.net
加熱する場合には酸味の強い品種の方が向いているというのは常識?

316:ぱくぱく名無しさん
04/08/16 23:58.net
熟した日本の生トマトで作ったトマトソースもすごくおいしいと思うけどね。
本場モノとは別物かもしれないけど。
自分には、トマト缶だと煮詰めても酸味が強い。

317:ぱくぱく名無しさん
04/10/20 14:26:30.net
桃太郎は甘いからね。(゚Д゚ )ウモォー

318:314
04/10/20 15:07:50.net
>>316
うん、私もそれはそれで美味しいと思う。

319:ぱくぱく名無しさん
04/10/20 15:42:27.net
>>310
本来とかゆーなよ。不自由なやつだW。

320:ぱくぱく名無しさん
04/10/30 21:26:27.net
この間買ったイタリア料理の専門書で
いくつかのトマトソースの作り方が
でてたけどみんな玉葱いれてたで


321:ぱくぱく名無しさん
04/10/30 23:04:34.net
>>320
ま、それも>>310に言わせれば邪道なんだろ。

322:ぱくぱく名無しさん
04/11/17 21:52:30.net
塩コショウして小麦粉はたいて焼いた鶏肉を
冷凍しといたトマトソース(ニンニク、玉ねぎ入り)
で煮込んでみた。
ゆでたジャガイモもほりこんどいた。
昨日の晩作ってさっき食べたのだが
味がジャガイモによくしみて(゚д゚)ウマー
 
買い置きのバターロールにソースを
つけながら食った。うまかった。

323:ぱくぱく名無しさん
04/11/23 02:01:00.net
ハナマサのトマトピューレ瓶詰め試した人いる?

324:ぱくぱく名無しさん
04/11/30 11:55:30.net
ボッキアゲ

325:ぱくぱく名無しさん
04/11/30 12:22:42.net
夏場にママトメの畑で取れたバケツいっぱいのトマト。
「こんなに食べられないよー」と半泣きで80%をトマトソースに。
たまごのパックに流し込んで冷凍。
チョコレートみたいにパキパキ折りながらパスタやハンバーグ、
ロールキャベツ、オムライス、グラタンなどに使ってウマー(゚Д゚)

ママトメも味見して、美味いからと1パックぶんどって行く。

今朝、とうとう最後の一欠片がダンナの弁当のポークチャップに。

ああ。夏が恋しい。
もうトマトあり過ぎてウザイとか絶対言いません神様。

326:ぱくぱく名無しさん
04/11/30 14:05:54.net
ママトメ・・・ってなんですか?
継母と姑の合体?旦那様の義理のおかーはん?

327:ぱくぱく名無しさん
04/11/30 14:48:38.net
気味悪い板用語はやめてくれ

328:ぱくぱく名無しさん
04/12/11 18:20:26.net
肉じゃがをトマトソース+コンソメに変更してみたらそれなりに美味しかった。
肉はベーコンの方が良かったかな、とも思った。

329:ぱくぱく名無しさん
04/12/17 00:22:34.net
イタリア人から聞いた話では、南部はニンニクをいれ、北部は玉ねぎを入れるとの
こと。 したがってニンニクと玉ねぎが同時にあるのは信じられんとのことでした。

またニンニクを「キツネ色」にすることも信じられんそうで、色がついたときには
既に焦げているので大失敗となるとのこと。 日本のニンニクを炒める匂いが焦げの
匂いなので、ありゃあたまらんと言っとりました。 
まあ個人的見解かもしれぬのですが・・・

330:ぱくぱく名無しさん
04/12/17 00:41:46.net
イタリア人がなんと言おうと俺的に美味けりゃ無問題だ

331:ぱくぱく名無しさん
04/12/17 01:39:53.net
大蒜ってトマトソースに使うとき、
気をつけないとえぐみたいなのと変な甘味が出るからだと思われ
本当に美味しい店行かなければ、大体おかしな味になってて不味いよ

なんで、外食産業がパスタやイタリア料理に大蒜入れたがるのか分からん

332:ぱくぱく名無しさん
04/12/19 03:00:32.net
ニンニクにも品種があるのはご存知のとおりだが、なぜかヨーロッパのニンニクに
比べると日本で販売されているニンニクの匂いはきついのです。
ですから入れる場合は量を控えめにするのも必要でしょう。
日本人がニンニク好きなのも影響しているかもね。

333:ぱくぱく名無しさん
05/01/17 13:58:29 .net

     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧333.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o


334:ぱくぱく名無しさん
05/02/03 01:40:26 .net
ホールトマトと生トマトでトマトソース作るんですが、
パスタの屋のとかと比べるとなんか棘があるっていうか、酸味が残るというか。
もっと甘くてまるっこいトマトソース作りたいんですが、なんか良い方法ないですかね?

335:ぱくぱく名無しさん
05/02/03 01:49:21 .net
ものすごく熟したヤツを使うとか、他の果物をかくし味程度に混ぜてみるとか。

336:ぱくぱく名無しさん
05/02/03 02:25:18 .net
>>334
以前この板にあったスレが移転してた。
トマトソーススパゲティの甘味を出す方法
スレリンク(pasta板)

337:ぱくぱく名無しさん
05/02/03 19:11:45 .net
>>332
むむ、それは初耳。
中華産と国産しか使ったことないな。


338:ぱくぱく名無しさん
05/02/04 16:24:25 .net
>>334
生のトマトを使うな

以上

339:ぱくぱく名無しさん
05/02/05 14:04:45 .net
>>334イタリアの細長いトマトがコクや甘みがあるんだよ。
日本産のはすっぱくてみずみずしいからイタリアンには向かないね。
ホールトマトでもどこのトマト使ってるか見てみ。

340:ぱくぱく名無しさん
05/02/05 21:38:32 .net
自分が作るのもすっぱくなってしまうので1回作ってやめた。
なんだこりゃ?って思って何年も作らなかった。
そのときの材料が料理本に載ってた生トマト、にんにく、塩こしょう
、バジル。こりゃすっぱくなるはずだわ。
でもこの板で情報集めて久々に挑戦。イタリア産トマト缶と玉ねぎを使ってみたら
お店で食べるような甘くておいしいのが出来上がったよ。

341:ぱくぱく名無しさん
05/02/05 22:19:30 .net
トマトジュースの代わりにして飲んでたりして

342:ぱくぱく名無しさん
05/02/06 16:47:57 .net
>>334
市販のトマトじゃ酸味残るよ

343:ぱくぱく名無しさん
05/02/06 20:25:21 .net
トマトソースまで煮込まないで軽めに炒めるなら
市販のトマトも爽やかな酸味で美味いんだけどね

344:ぱくぱく名無しさん
05/02/07 04:44:44 .net
トマト毎日食べ続けると、体質が変わり、体重も体脂肪も減ると聞きました。
みなさんはどうですか?

わたしもトマトだいすきで、温野菜をオリーブオイルで炒めたものに、ホールトマトを入れ
煮込んだスープをよく作ります。
食べたらスッとする。


345:ぱくぱく名無しさん
05/02/07 04:45:40 .net
あげ

346:ぱくぱく名無しさん
05/02/07 07:20:41 .net
トマトソース大好き。
自分で作るパスタは大抵トマトソースだし、
ハンバーグのトマトソース煮込みも美味しいですね。
次の日に残ったらチーズ乗せてオーブントースターでチン。
これがまた激しく(゚д゚) ウマー
お弁当にもお勧め。

347:ぱくぱく名無しさん
05/02/07 12:23:08 .net
>>344
太ってるイタリア人いっぱいいるけど

348:ぱくぱく名無しさん
05/02/07 23:02:43 .net
>>347
そりゃ、オイルいれるからね

349:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 01:22:56 .net
パスタという美味しい穀物をバクバク食べてりゃ、そりゃ太ろう。
でもまぁ、無駄にダイエットして骨皮になってる人より、
多少太ってるほうが健康的で魅力的だとおいらは思うのです(´・ω・`)

>>325
その冷凍保存の方法は良さそうだな。

350:ぱくぱく名無しさん
05/02/08 03:15:01 .net
>>344
皆さんはどうですかって、おまいはやせているのか? デヴなのか?

351:344
05/02/08 22:27:25 .net
158の46㌔ですが。
それを聞いてどうするんですか?!

今日もトマトスープ朝に飲みました。
朝飲んだら体あったまるので冷え性には最適の朝ご飯です。



352:ぱくぱく名無しさん
05/02/09 20:30:05 .net
トマトって身体を冷やすんじゃなかったっけ?

353:ぱくぱく名無しさん
05/02/09 22:04:17 .net
そそ。夏の野菜(果実)だからね。

354:ぱくぱく名無しさん
05/02/11 23:22:17 .net
↑煮込んだ熱いトマトスープならあったまるよ

355:ぱくぱく名無しさん
05/02/12 00:23:28 .net
その後ちゃんと冷えるよ
唐辛子とかと同じで

356:ぱくぱく名無しさん
05/04/02 22:55:28 .net
トマトソースを作るとき、下記のレシピで作っているのですが、どうしても
なんか味が薄いというかコクがでないんです。
なので、パスタにかけてもなんかイマイチなんですよね。

下記のレシピでココはダメ!なところがあったら教えて下さい!!

お店と同じとはいかないだろうけど、家でもおいしいトマトパスタを作ってみたいので。

1 ニンニク2片ををみじん切りにする
2 タマネギ4/1をみじん切りにする→電子レンジで3分チン
3 1と2を大さじ2のオリーブオイルで炒める
4 ホールトマトと水半カップを入れてつぶしながら煮立たせる
5 煮立ったら弱火にし、固形コンソメを1個入れる
6 あくをとりながらフタをして20分くらい入れる。

※ホールトマトはイタリア産の細長いトマト、100円ぐらいで売ってるもの

357:ぱくぱく名無しさん
05/04/02 23:09:31 .net
×電子レンジで3分チン
×煮立ったら弱火にし

358:ぱくぱく名無しさん
05/04/03 23:01:04 .net
>>357
356です。レスありがとうございます。
ということは、煮立っても火を弱めずに煮詰める感じにするとよいのでしょうか。

そういえば、いつも出来上がりは水分が多いんですよね。薄いと感じるのはそれが原因なのかも。

359:ぱくぱく名無しさん
05/04/28 20:58:33 .net
>>356
一番だめなのは4の水と6全部。灰汁に味があるから。
また、香りを立たせるなら、料理ごとにニンニクをオイルで炒めた
方がいいと思う。

俺はこうしている。
1.たまねぎ半個をみじん切りorすって、オリーブオイル大さじ2で炒める
2.色が透明になってきたら、鍋にあける。
3.鍋にホールトマト400g×2個をあける。中火にかけ、つぶす。
4.煮立ったら、弱火にし、固形ブイヨン1個を入れる。
5.なべ底をこするように絶えずかき回し、45分煮詰める。

360:ぱくぱく名無しさん
05/04/29 02:47:51 .net
>>356
トマ缶が400cc、水は200cc、その他を加えて700ccなら
一端300ccくらいまで煮詰めてから水で400ccに延ばす。
素人は「煮詰めるなら水いらねーだろ」とか
「後から水で400にのばすのに300に煮詰める意味有るのかよ」とか言うけど
意味があるからレストランでも使われてる方法なんだよ。
「煮立ったら弱火にし~フタをして20分」ってことはほとんど煮詰まってない状態だろうな。
水を加えて強火で煮詰め、最後に水で延ばすってのはトマソー以外でもよく使う。
あとは357の言うようにタマネギは最初からちゃんと炒めること。
359のアク取りするなってのは当たってる。

361:ぱくぱく名無しさん
05/05/02 22:32:40 .net
トマトジュース(ほかにも野菜はいってる)をトマトソースに昇華する方法あります?

362:ぱくぱく名無しさん
05/05/02 22:35:23 .net
ageなきゃ

363:ぱくぱく名無しさん
05/05/02 22:41:52 .net
>>361
野菜ジュースでトマトソースだかミートソースだか作ったことある
けど、二度とやるまいと心に誓ったよ。
ずっと昔なので詳細は忘れたけど、多分まずかったんだと思います。
かなりまずかったんだと思います。

364:ぱくぱく名無しさん
05/05/13 00:37:13 .net
359> 360>
レス感謝です!!
明日久しぶりに作ってみる予定なので試してみます。ありがとうございました。

365:ぱくぱく名無しさん
05/05/18 13:11:42 .net
市販のトマトソース(ニンニクとかいろいろ入ってる)

残りご飯
野菜適当に
チンジャ(ピリ辛のいかの塩辛)
臭み消しにコリアンダー(粉末の方)


で洋風おじやもどき作ったらウマーでした

366:ぱくぱく名無しさん
05/05/18 17:34:15 .net
チンジャ?
チャンジャじゃなくて?
ちゃんじゃなら鱈か何かの内臓を使ったキムチのはずだけど

367:ぱくぱく名無しさん
05/05/28 03:43:45 .net
糞スレあげ

368:ぱくぱく名無しさん
05/05/28 22:27:10 .net
ごめん。ホールトマトをそのまま食べてみたことあるひと居る?
どんな味?

369:ぱくぱく名無しさん
05/05/29 19:20:22 .net
トマト味です(;´Д`)

370:ぱくぱく名無しさん
05/05/30 00:40:34 .net
うん、トマト味(-ω-)

371:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 22:16:59 .net
>>369
>>370

まずくない?そのまま一缶で一食分になる感じ?

372:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 22:27:40 .net
ちょこっと塩足せば普通に食える。
トマトジュースだってトマトと塩だし。

まあ数分でも火に掛けた方が美味いけど。

373:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 22:28:44 .net
>>372

あ、なるほど!
今度食欲ないとき一缶買って夕飯代わりにしたいと思います。
有難うございますv

374:ぱくぱく名無しさん
05/06/01 22:43:57 .net
>>373
よく分からんが、イタリア人は小さな鍋に、ニンニク、オリーブオイル、
缶詰トマト、塩を放りこみ、温まったら、卵を落として食べている。パンの
おかずね。

375:ぱくぱく名無しさん
05/08/04 22:31:16 okpVwU9A0.net
>374
それをパンのおかずにせず、
ご飯入れておじやにしてしまった。
ついでにトウフも入れてみた。
おいしかった、ありがとう。
>373の本意ではないだろうがありがとう。

376:ぱくぱく名無しさん
05/08/04 22:31:55 okpVwU9A0.net
間違えた、>374でした。
373さんごめん

377:ぱくぱく名無しさん
05/08/14 23:20:33 lV87yWOUO.net
今日、久々に作ってみました。
少しだけ重曹入れたら酸味落ち着いていい感じ。
あと、アンチョビ入れたら一味プラスされて良かったです。

378:ぱくぱく名無しさん
05/08/14 23:30:16 qjMLK0W10.net
トマソーの話かな?
まさかトマソーの仕込みの段階でアンチョビ入れたりしてないよね。
トマソーにアンチョビ入れるのはどこでも当たり前にやることだけど、
汎用出来なくなるから使う時に入れるか、小分けにしてから入れるかだろ。

うちでは3~4缶分仕込んだうち1缶分(450ml瓶4~5本)をアンチョビ入りにする。
残りはそのまま900ml瓶に詰めて保存。

379:ぱくぱく名無しさん
05/08/15 13:47:55 uYdzIe8DO.net
仕込み(玉ねぎ炒める時)でアンチョビペースト入れました。
初めてアンチョビ使ったのですが、仕込みから入れちゃダメなんですか?

380:ぱくぱく名無しさん
05/08/15 20:12:35 eJJ4yEXx0.net
だめじゃないと思うけど
用途によってはアンチョビの風味が邪魔だから
俺は用途決めてから投入する

381:ぱくぱく名無しさん
05/08/16 09:26:00 mY1erBwyO.net
アンチョビ入れるとコクが出るよね。パスタには良いかな。

382:ぱくぱく名無しさん
05/08/16 09:53:08 5dPJ7XZO0.net
コクは出るけど、使う物によってはそれが雑味となることもあるので
トマトソースを作る段階で入れるのは良くないと思う

やっぱ>>378みたいにある程度分けてから入れるとか
使う直前に入れるとかした方がいいよ
アンチョビと合わせやすいメニューしかレパートリーが無い人はどうでもいいけど

383:ぱくぱく名無しさん
05/08/16 15:40:27 YDB2o3j20.net
>>382
全くもってどうでもいいよ。

384:かしむ
05/08/16 16:59:19 14dyopJl0.net
URLリンク(chiba.cool.ne.jp)

385:ぱくぱく名無しさん
05/08/17 22:36:48 RstVzuAL0.net
素敵なスレだ。
トマトソースは最強に好きなので、僕の作り方も少し。

トマトはホールトマト缶を使います。2人前で1缶。
にんにくみじん切りをオリーブオイルを入れておいたフライパンに入れ、
入れてから火をかけます。ゆでるように少し火を通し、香りが出たら
みじん切りのたまねぎ半玉分を入れます。
ここでも中火以下でじっくり水分を飛ばします。せっかく香りを移した
オイルから風味が逃げないよう、そして焦げ臭く苦くならないよう、
同じくゆでるようにいためます。

炒めたら、裏ごしして種を取ったホールトマトを入れ、20分ほど火を
通します。20分以上は独特のフレッシュ感が消えてしまうので、ほどほどに。
逆に酸味が苦手な人は、トマトソースの1/3ぐらいの水を入れて煮詰めましょう。
酸味が飛びます。

15分ぐらいでローズマリー一枝、タイム3本、バジル一枝入れます。
塩を入れて更に煮込み、ほんの少しの砂糖を入れてコクを出します。
出来上がり。
食べるときはパスタのゆで汁を大匙2杯ぐらい入れることで、調味、
味を馴染ませておいてからパスタをいれ、オリーブオイル大匙1で香り付けし、
パルミジャーノ小さじ2杯でうまみを足し、混ぜてできあがり。

材料費130円ぐらいで大満足の味です。今日も作ろうっト。



386:ぱくぱく名無しさん
05/08/17 23:01:02 Xc3b5b3S0.net
1缶って4号缶だろ。
タマネギ半分は入れすぎを通り越してないか?
煮込み系のトマトソースだってそこまでは入れないだろ。
まあ、それ以外はごく普通の材料と作り方だけど。

387:ぱくぱく名無しさん
05/08/18 01:59:51 q5ZV1ERNO.net
初めて作った時、1号缶に玉ねぎ1玉のみじん切り入れて捨てた事ある。
今は1号缶×2に玉ねぎ半分ですw

388:ぱくぱく名無しさん
05/08/18 02:05:20 q5ZV1ERNO.net
スマソ・・・4号缶(小さいやつ)の間違いです。
玉ねぎはあまり入れすぎない方が自分は好きかな。

389:ぱくぱく名無しさん
05/08/18 13:45:28 oh3f8DiO0.net
アンチョビ以外に、入れるとコクが出る食材ってありますか?

390:ぱくぱく名無しさん
05/08/19 17:21:01 hK33OSPpO.net
玉葱半玉でも旨いけどね。
基本押さえた毎日食べられそうなレシピだね

391:ぱくぱく名無しさん
05/08/20 13:56:15 3DEy6hJbO.net
保存って皆さんどうしてますか?
前は冷凍してたけど、今回は瓶詰にしてみました。
レンジでチンして蓋して逆さにする方法。1年保つらしいけど本当かな?

392:ぱくぱく名無しさん
05/08/20 15:06:06 Y2xFKGoI0.net
4号缶×1に玉ねぎ半分。これがひとり分。
半量くらいまで煮詰まったソースが好き。



393:ぱくぱく名無しさん
05/08/20 23:24:27 1Gyy+KleO.net
スレ違いならごめんなさい。
家庭菜園で、トマトがかなり収穫出来てしまい、ホイールトマトとして保存を考えてます。
作り方と保存期間、保存方法を教えて頂きたいのですが。
お願いします。



394:ぱくぱく名無しさん
05/08/21 16:12:07 GStMSQWlO.net
ホイールトマト??
とりあえず基本のトマトソース作って冷凍してみては?
ちょっと酸味がキツイかもしれないけど。

395:393
05/08/21 18:37:58 PVRtST6IO.net
アチャー・゚(ノД`).。
ホールトマトって言うのかな?
でも、保存出来るのならなんでもいいです。調理方法教えてください。
お願いします。



396:ぱくぱく名無しさん
05/08/21 19:33:38 MNLVClK20.net
トマトソースって下半身デブになりやすいんだって。

397:ぱくぱく名無しさん
05/08/21 19:51:32 FF0eEL4A0.net
>>396
すでに全身デブだから問題なし

398:ぱくぱく名無しさん
05/08/21 20:40:02 VMoT6FEl0.net
>>395
冷凍庫にスペースがあったら
そのまま冷凍しておくといいよ。らくちん。
使う時洗ってこするとつるんと皮がむけるので
ざくざく刻んでトマトソースとかミートソースとか
カレーなどなど加熱する料理に使う。

399:393
05/08/21 21:04:36 PVRtST6IO.net
>>398
解凍して、潰して調理でいい…と言う事ですね。
助かりました。
(・∀・)ありがとうございます。



400:ぱくぱく名無しさん
05/08/21 22:20:08 e+iK9kLYO.net
トマトとチキンの煮物?の作り方ご存知の方、
教えて頂けませんか?チキンは胸肉でも可?
それと他に合う野菜も知りたいです。
スレ違いなら誘導して下さい。宜しくお願いします

401:ぱくぱく名無しさん
05/08/21 22:30:39 y0Ub6e2u0.net
胸肉可。玉葱とニンニク炒めてトマトとワインいれて塩しておいて、
適当に煮詰まったら、粉ふって焼いておいた鶏肉いれてブロッコリーくらい
てな感じでやってる。
あとは、人参とかジャガイモとかも良く合う。こっちは、トマトがつぶれたあとに入れれば丁度いい感じ

402:ぱくぱく名無しさん
05/08/21 23:16:29 e+iK9kLYO.net
>>401さん、凄く詳しく教えてくれて
感謝です!!明日から教えて貰った野菜を
使って何パターンも作ります。
胸肉は安いから利用したかったんですよね(^_^;)
本当にありがとう。

403:ぱくぱく名無しさん
05/08/21 23:42:16 gVlMIDyz0.net
>>402
オレガノとバジルとロリエわすれないでー

404:ぱくぱく名無しさん
05/08/22 08:23:28 GrgFxl/nO.net
了解です!今夜作るので入れて作ります。

405:ぱくぱく名無しさん
05/08/25 15:27:19 DVtL8t2PO.net
鳥はむを焼いてトマトソースで煮ても美味しいですか?
以前、焼かずに入れたら微妙だった・・・。

406:ぱくぱく名無しさん
05/09/05 09:45:06 PiIzxymi0.net
俺が作ると上手いよ

407:ぱくぱく名無しさん
05/09/05 09:52:27 W8TyJHDX0.net
あえ

408:ぱくぱく名無しさん
05/09/05 10:19:46 1JaSnp6v0.net
スレリンク(budou板)l50
女性として許せない。このスレに団結して抗議しましょう。


409:ぱくぱく名無しさん
05/09/05 11:27:51 WC8fJCL90.net
トマトソース、なんか美味しいイタリア料理店と違うと思ったら、謎が解けた。
お店のは、ほとんど加熱してないのだった。
缶詰トマト(サンマルツァーノ)を、ただミキサーでどろどろにしたら、
お店と同じになりました。

410:ぱくぱく名無しさん
05/09/05 18:27:51 k6nlttJu0.net
へー。そうなんだ。
オリーブオイルとかにんにくとかもなしでおk?

411:409
05/09/05 21:29:45 WC8fJCL90.net
>>410
全然説明不足でしたね。
上のはピッツァのソースの話です。
その店にも、もちろんベーコンやニンニクを入れたトマトソースもあるのですが、
マルゲリータのソースが要するにただのトマトピューレだったのです。
場合によっては、生のトマトもブレンドしていっしょにミキサーにかけると
いいかもです。
シンプルなピッツァにはシンプルなソースが合うようで、これを通常(?)の
トマトソースにすると、美味しいのですが味がゴチャゴチャして、マルゲリータらしく
ならないのです。上手く言えませんがなんか宅配ピザみたいになってしまって。

412:ぱくぱく名無しさん
05/09/06 08:57:23 r4/TxmZR0.net
>>411
なるほど。わかる気がする。

413:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 09:15:03 CKiHiqAp0.net
太刀魚やカジキマグロやスズキのソテーにプッタネスカのソースかけて食べるのが好きだな。
オリーブの実は微妙に苦手なんで量は減らして。
パスタ茹でればソース使いまわせるしw

414:ぱくぱく名無しさん
05/10/11 21:44:33 wwdza4AgO.net
初めてトマトソース作ってるんですが、最初玉葱甘くなるまで炒めてから水→乾燥ニンニク戻したの大量→ヘタを切り落としたトマト大2個→ひたひたになるまで水→現在煮込み中

なんですがこれで良いですかね?('A`)味付けは玉葱の時に一度塩胡椒、ひたひたになるまで水の時にコンソメ、塩胡椒です。

ワインで煮るべきだったのかな?あとトマトは潰すべきですか?
教えて君でゴメン_| ̄|〇

415:ぱくぱく名無しさん
05/10/11 21:52:13 Lt8BJjEF0.net
コンソメ入れないの?

416:ぱくぱく名無しさん
05/10/11 21:57:13 Lt8BJjEF0.net
ごめん、入れてたね。
トマトはある程度潰したほうがいいんじゃないかな。
ウチはワイン入れないときもあるよ、問題ないでしょう。
オレガノやバジルがあれば入れたほうがいいかも。

417:ぱくぱく名無しさん
05/10/11 21:57:53 oxzoEqZl0.net
>>414
トマトソースと一口に言ってもいろんなタイプがあるから、
お好みでいいんじゃないでしょうか?
私の場合、玉ねぎは入れなかったり入れたり。
トマトは生の完熟を使う場合は、皮を湯むき(又はあぶりむき)したり、手で潰したり。
(缶詰を使う事が多いけど)
にんにくは、生のをつぶして冷めたフライパンにオリーヴオイルとともに入れてから
加熱し、香りが出てきたらにんにくは取り出して、(玉ねぎ)トマト、塩コショウ。
最初に鷹の爪を入れたり、調味に白ワイン、オレガノ、バルサミコを使ったり。

418:ぱくぱく名無しさん
05/10/11 22:03:01 wwdza4AgO.net
レスサンクス。

とりあえず潰してみた。今強火にして煮詰めてる。でも鍋の大きさに対して足りないような気がしてしまった…
実家から送られてきたトマトなのでコレしかないうえにオレガノ、バジルは皆無…_| ̄|〇

419:ぱくぱく名無しさん
05/10/11 22:25:06 wwdza4AgO.net
なんかすげぇ水っぽい…_| ̄|〇
やっぱトマトの量足らなかったのかな?

420:ぱくぱく名無しさん
05/10/11 22:38:31 95agYaZG0.net
煮詰めろ

421:ぱくぱく名無しさん
05/10/11 22:58:31 wwdza4AgO.net
頑張って煮詰めてみた。やっぱ最初に水入れすぎか_| ̄|〇
ワインとソース、塩胡椒、ケチャを混ぜてどろどろになるまで煮込んだ。ウマー(*´д`)ハァハァ

422:ぱくぱく名無しさん
05/10/11 23:08:50 j/Hboxhd0.net
市販のトマトソースって瓶が可愛いものがけっこうあるんで、ついつい
買ってしまう。今日は、やまやの安い250円のトマトソースを購入。
瓶にイタリアントマトの模様がついててかわえぇ~~しかも作るより安いかも。
量がたっぷり!

423:ぱくぱく名無しさん
05/10/26 16:09:43 2DMpHcDw0.net
チキンソテー

424:ぱくぱく名無しさん
06/01/04 13:41:36 XIYS1+hj0.net
俺は確かにトマトソースやトマト料理が好きだが4日続けて食えない。
たぶん伊人だってそうだと思う。



425:ぱくぱく名無しさん
06/01/04 14:13:07 McCw/MS30.net
トルコ人にとっては、トマトが入って赤くなってないものは料理じゃないらしいけど。

426:ぱくぱく名無しさん
06/01/04 23:16:42 Wub634l+0.net
>>424
どうかな。
同じ献立やレシピなら飽きるだろうが、トマトソースってだけなら毎日でも余裕じゃないの。
日本人は毎日味噌汁でも平気だし。

427:ぱくぱく名無しさん
06/01/17 02:40:59 wRSmscai0.net
>>425
それはカレーの事かーーーー!!!!

428:
06/01/28 12:39:03 mNY3ynRkO.net
アイラブトマトソース

429:ぱくぱく名無しさん
06/01/28 20:07:57 LwHzZyBJ0.net
トマトソースとトマトピューレの違いは何ですか?
市販の物見ると原材料は同じだったりします。
それぞれが適した使い方もよくわかりません。

430:ぱくぱく名無しさん
06/01/28 20:28:47 jcsS9yDX0.net
>>429
トマトピューレ=トマトそのものをピュレ状にしたもの。

トマトソース=トマトを元に(主原料として)作ったソース。
       (自作する場合同様、調味料や香辛料や他の具材(玉ねぎ、にんにくなど)が入っている場合もある)

という感じで、私は全然違うものだと思ってました。

431:ぱくぱく名無しさん
06/02/15 22:50:50 ZZ+KbbKmO.net
早く夏が来ないかな

きんと冷やした冷製トマトパスタの季節~

432:ぱくぱく名無しさん
06/02/17 02:40:21 Dw0OxlJ90.net
ミートパイの具を煮込むのにトマトソース使ったら激ウマ

433:ぱくぱく名無しさん
06/02/19 08:37:43 A6Dezhzv0.net
アメリカ式だとミートパイにトマトケチャップ使うね。
イギリス式は基本的にトマト使わないけど、鶏肉の場合ばトマト使うレシピが多い。
あとはイタリアにミートソースを使ったパイがあるからそっちに近いのかな?
ミートパイの具は「トマトを使わないミートソース」とか言われることもあるし。

434:ぱくぱく名無しさん
06/05/23 00:20:45 mg/K/+7/O.net
ホールトマトとプチトマトどちらで作るのが良いでしょうか?
明日初めて作ってみます
ところでハーブ類は使った事がないのですが
煮込んだ後葉っぱが見映えが悪いと思うのですが
料理に使う際は抜いてしまうのでしょうか?

435:ぱくぱく名無しさん
06/05/23 14:48:45 7kg/Fp7m0.net
抜くと信じて疑わずに、今まで、やってきました…

436:ぱくぱく名無しさん
06/05/28 11:07:19 57NHe/u90.net
パセリ等の刻んだのは抜かない。
ブーケガルニやローレルの葉なら抜く。

あたりまえだけど、バジルは散らしてそのまま食べる。


437:ぱくぱく名無しさん
06/06/14 15:18:51 Lan/p7eR0.net

トマトソースつくるときコンソメいれないとダメですか?


438:ぱくぱく名無しさん
06/06/14 15:29:14 1uWTGLoO0.net
駄目ではないよ。逆に入れたほうがいいけどね、ただ、
あくまで補助的な味付けとしてだね。ブイヨンでもいいけどさ。
イタリアのプロ主婦は、トマトにオリーブオイルと香味野菜といい塩だけでつくりよるから。
あくまで主役はトマトということをお忘れなく・・・

439:ぱくぱく名無しさん
06/06/14 16:26:31 8xZhH+Qk0.net
美味しいと思えるなら、コンソメ入れること自体に是非は無いが
コンソメ入れて美味しいと思える舌はダメだろうな。

437が「不味くなるだけなのに、なんでコンソメなんか入れるんだ?」と思えるなら
それは正常な証拠なので、その感覚を喜んだ方がいい。
イタリアのプロ主婦も糞も関係ない。
トマトと塩をベースに、入れてもオリーブオイルと香味野菜までに止めるのがトマトソースというもの。
トマトのコンソメスープ煮じゃないんだからさ。

440:ぱくぱく名無しさん
06/07/26 04:35:42 z+6oo8beO.net
トマト好きに朗報
スレリンク(dqnplus板)

441:ぱくぱく名無しさん
06/07/31 20:54:27 l3A4Lh/MO.net
トマトソースを作ったのですが、今は皿に盛りサランラップして冷蔵庫に入れてありますが、何日位日持ちしますか?
あと、小分けで冷凍保存したいのですが、皆さんはどう言った物に小分けしたソース入れて冷凍保存してますか?
初めて作ったので、スレ読んだのですが書いてなかったので、教えて下さい

442:ぱくぱく名無しさん
06/08/01 00:27:42 HoFS1CSU0.net
4KingdR6a6 <= #Z]1K'8'*
Dg4Rin5IOg <= #e]1N?j5@
5OKingf98A <= #o]1QgDI^
sRXSajiyWc <= #Z]1Xj_O;
TuruJ8EpCA <= #x]1X#6Gn
qWSinglX.M <= #S]1YRQBF
l7VVOnnalw <= #D]1Z?j5@
d2MikoUR9I <= #h]1a~*8d
677siXYqEI <= #^]1agDI^
qLvHimeGjk <= #k]1cUf#G
AmentTyWP2 <= #7]1d6f7'
viTohum3sU <= #-]1d%ONd
EO1AGJihis <= #%]1kRzX#
VjcWRock3c <= #n]1nn[jb
wtOSoul/Wo <= #N]1o-ES@
WineAlGMY2 <= #2]1uX54z
kissFyoec. <= #q]1vrZtC
IFileVSKPg <= #\]1!GAYd
/CnifekTpg <= #h]1#b]bi
31FwTuma9M <= #0]1%q_O,
WHbj2n2972 <= #']1&`g1p
LOmaeBqnFE <= #$]1-(}xQ
9rDu1kiss. <= #Q]1[=L:Q
3/HosizWdw <= #6]1\)^l`
rRin544ppw <= #h]1^?j5@
6N7KomeNPg <= #0]1{R)~s
mZ2NCakevA <= #pg@/QS-k
Otto83pLOU <= #*g@45(AQ
mrfOTSaba6 <= #]g@4DvV-
UUTomo4aLk <= #Eg@8H7RQ
lUGKohiBM6 <= #%g@Gwky_
t1Cup6Cf3c <= #0g@ONmM9
GcmfNasids <= #Lg@P=wIJ
T7UpJyoCY. <= #fg@R['pK
qAOmae8NW2 <= #bg@a*#h}
nUTohuwH4M <= #1g@filf5
ioMip7743o <= #Tg@gcfb(
nKiro2GA.2 <= #4g@j-$|w
fE5uIkTako <= #_g@l~.2e
TRUZRockK. <= #Bg@n*#h}
MizuJ.Ghoo <= #Mg@!wky_
pocMugaYOc <= ##g@#N'}4
EzSNasirsY <= #$g@#1WOC
Gb9MugaSRk <= #&g@,cfb(
4Ato7uMiko <= #}g@,cf%h
6SQGirl5kk <= #Bg@;d/`u
bRRuvUstaY <= #8g@_3r~{
Kiro1NqiCU <= #_g@`1WOC
SHzen8q0mE <= #Zg@{H7RQ
2EnSaji3I6 <= #*@G5Dw`p
NanaLddPzk <= #B@G7MZ}e
XsiCAMomos <= #S@G9ow*6
5yJAxTumaI <= #;@GE0(z_
pKvTumaPRI <= #=@GKA.px
O0VWife5uI <= #P@GR6C~3
2NHWYeMaho <= #b@GS%IXd
CqTamagRuk <= #c@GUVkvf
H3h4Omaeq6 <= #@@GY:aam
u3uPmSobaw <= #U@GZVkvf
mMamaeZQts <= #W@GbWq#q

443:ぱくぱく名無しさん
06/08/01 19:55:14 0gT6U78i0.net
>>441
冷蔵庫でだったら一週間かな。
冷凍だったら 多めに作ったのなら1カップずつはかってジップロック
なんかに厚みを均一にして入れておくと便利です。
少量使う時は割って使えばOK
製氷器にいれて、ちいさなキューブにする方法もいいと思います。

444:ぱくぱく名無しさん
06/08/01 22:03:53 nyrnxyHG0.net
トマトソースにコンソメって入れたことなかったです。なるほどーそういうレシピもあるのですね。
トマトソースからスープやトマト煮作る時に入れることはありますが。
私は、イクナイかもしれませんが、ビンに入れて冷凍しちゃったりします。


445:ぱくぱく名無しさん
06/09/08 20:45:34 FpGUoUWm0.net
今日母が、実家でとれたトマトを使って
死ぬ程たくさんトマトソースを送ってくれました
トマトを刻んで、たまねぎといためて煮詰めて
ソースにしてネスカフェの瓶に入れて送ってくれました
瓶にして10個ほどあります。

実家にいたころに好きだったの覚えてくれてて、
今東京で就職してるオレに送ってくれたそうです。
でも正直どうしていいかわかりません
パスタだけだとすぐに飽きちゃいそうです
肉大好きだし
なんとか使い切るレシピ教えてください。
無駄にしたくはないです。


446:445
06/09/08 20:54:07 FpGUoUWm0.net
すいません、ついパニくって書き込んじゃいました
ここ読み返してちゃんとスープや煮込み作ってみます。
ごめんなさい。

447:ぱくぱく名無しさん
06/09/08 22:01:00 FoPORbSj0.net
>>446
謝る前に家に電話して、
お母さんにいつもどうやって保存してるのか聞け!

448:ぱくぱく名無しさん
06/09/08 22:01:27 jgBql54V0.net
ナケタ・・・

歳だわァ


449:ぱくぱく名無しさん
06/09/08 23:41:51 P970/zUE0.net
>>446
ここで謝る前に実家に電話して、お母さんにいつもどうやって保存してるのかを聞く前に
先ずはきちんと礼を言え!
大事にしろよ。

450:ぱくぱく名無しさん
06/09/21 14:05:06 NlWn1AOZ0.net
トマトソースを小学生の頃から研究し始めて
トマトソースを食べまくり15年。
やっと納得できるレシピに出会えた?
すごいよ片岡シェフ。飴玉を煮込んでとろ~り
まったりソース。日本人好みだと思う。

451:ぱくぱく名無しさん
06/09/22 01:02:59 k1ix6rc90.net
あれで納得出来るなんて幸せだな。

452:450
06/09/22 17:19:04 JiPI3Kx20.net
>>451
外であまり外食したことないし、私的には
どんどん味のレベルをあげて贅沢をすることは
まずいと思ってるのでこのくらいで調度okなのです。
これから先も一生お金持ちになれないだろうしね。

453:ぱくぱく名無しさん
06/09/22 21:25:01 yNjEFuQ70.net
>>452
難癖つけるだけで具体的により良いレシピすら提示できない奴なんか気にすんな

454:ぱくぱく名無しさん
06/09/26 15:20:32 Ez99dOCCO.net
鉄フライパンでトマトソース作ってたら酸の影響で?フライパンに数ミリの穴が空いた…

455:ぱくぱく名無しさん
06/10/02 20:40:23 ztm5Bc4k0.net
トマトソースかぁ♪生トマトは青臭くて苦手だが、料理に使うのはだあい好きなんだ!
俺の場合、玉ねぎ・にんにくをよく炒めつけてから塩・黒胡椒してベイリーフ1枚と
トマトジュースを注ぐ。程よく煮詰めて(あればバジル・オレガノを加え)
水っぽさがなくなったら完成かな。

ま、トマトソースをつくることって少ないけどなぁ。
シチューにしろカレーにしろ大抵はトマトをそのままその場で料理に使うから。


456:ぱくぱく名無しさん
06/10/02 23:25:48 JLrizAw90.net
> ベイリーフ1枚と
日本人って、ソース類にベイリーフ入れるの好きだよね。
というか、ソースにはベイリーフ入れる物だと勘違いしてる人が多いんだな。

トマトソースを利用する料理は、ベイリーフと相性良いものばかりではないし
汎用ソースはシンプルに作るのが基本なんだがな。

457:ぱくぱく名無しさん
06/10/03 16:26:08 NwqZ6+5s0.net
>>456
いーじゃないかよ~別にぃ。気分の問題だい。
とにかくシチューなり鍋料理・煮込みものにはパブロフの犬よろしく
手元にあれば必ずローレルを加えている。

日本人って、「右へ倣え」な国民性だしさあ!別に斜に構えることもなく。

458:
06/10/03 19:21:44 myeFjGz/0.net
俺はベイリーフ入れても入れなくてもたいして味の違いが判らないので入れない。
バジルやパセリは違いが結構出るけどベイリーフって何のために入れるんだろうって感じ。
味音痴なのかなあ。

459:ぱくぱく名無しさん
06/10/07 09:12:28 FTT1izuV0.net
俺もベイリーフの有無で味の違いはわかんないかも。
味ってよりは香りとか肉類の臭い消しの為じゃない?
だから煮込み料理には入れるけど、トマトソースには入れないな。

460:ぱくぱく名無しさん
06/10/09 09:30:56 kGDMnxQxO.net
みなさんはバジルとかパセリとかちゃんと切って使ってるのですか?
調味料瓶じゃだめ?

461:ぱくぱく名無しさん
06/10/10 08:56:58 TcRW/vWW0.net
>>460
フレッシュを使うに越したことはないけどドライでもいいと思うよ。
大量に仕込むとか、余りを他の料理に活かせるならフレッシュを買うのも良いかもね。
一度ドライとフレッシュでどう味が変わるのか作り比べてみれば?
気にならないならコストの安い方(ドライ)でいいんじゃないかな。
味噌汁に鰹節で出汁を引くかダシの素を使うか…みたいなものかもね。


462:ぱくぱく名無しさん
06/10/11 23:16:49 6uys4JSCO.net
>>461
そうですね
一度フレッシュで作って比べてみます

463:ぱくぱく名無しさん
06/10/13 00:49:01 DtLkePDa0.net
週末のために安かったスピカドーロ4缶でトマトソース仕込んだ。
今鍋に寝かせてる所なんだけど、誘惑に耐えきれず夜食に
トマトソース、鳥はむ、グラナパダーノのサンドイッチを作った。
うますぎる。だからやせられないんだ、食欲の秋。(字余り)

464:ぱくぱく名無しさん
06/11/15 03:07:46 BIv7VNrv0.net
ベイリーフはよくわからないが
トマトソースに水とかコンソメ入れるのは間違いだと

465:ぱくぱく名無しさん
06/11/15 03:17:00 9tHEPjCP0.net
分からんクセに
よくトマトソース語る気になったね
俺から言わせてもらえば
あんたの書き込み笑いだよ

466:ぱくぱく名無しさん
06/11/15 04:00:26 ksKdZW0t0.net
おまえらの食ってるトマトはこうして作られている↓

【イタリア】トマト畑で働かされる“農民奴隷” 劣悪な労働条件の中、逃亡者は殺害 地元警察もマフィアを恐れて摘発に及び腰[1027]
スレリンク(news5plus板)l50


467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 12:57:52 mtDLDwcp0.net
関連wiki
URLリンク(wiki.ninki.org)


468:ぱくぱく名無しさん
07/01/02 02:40:22 N9UzxDpvO.net
オリーブオイル切らしてサラダ油で代用したいんだけど。
(´・ω・`)どう・・

469:ぱくぱく名無しさん
07/01/02 13:04:59 C9FhfeSa0.net
やめとけ

470:ぱくぱく名無しさん
07/01/09 21:55:02 hQ22ftXc0.net
ピエトロのトマトソースで満足してるようじゃまだまだですよね?

思い切って作ってみよう!


471:ぱくぱく名無しさん
07/01/14 13:14:20 W6xAO2hV0.net
age

472:ぱくぱく名無しさん
07/01/15 20:20:42 1+gtB/N+0.net
トマトソース作るとき、鍋のフタはするの?


473:ぱくぱく名無しさん
07/01/16 05:45:29 dtQk813Y0.net
>>472
場合による
なんでも答えは一つだと思わないことだ
視野は広く持たないと駄目だよ

474:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 11:30:56 Im4FjujL0.net
トマトソース作る時は水分飛ばすから蓋はしない。
ってか、蓋をする場合ってないだろ・・・。

475:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 12:04:27 JoUutmfH0.net
自分の知ってることだけが全てだと思わない方がいいよ

476:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 15:13:57 4+CJV4/L0.net
>>475
まぁ2chってのは自分の思い込みをFAにしたい人満載だから
そういうのはスルーな方向で

477:ぱくぱく名無しさん
07/01/18 21:29:59 L8jaaSJx0.net
蓋してトマトソース作る場合を教えて下さい

478:ぱくぱく名無しさん
07/01/19 02:14:20 Kqu/1U3J0.net
474=477w

479:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 08:10:49 UNpuFQsm0.net
蓋をしてトマトソースは釣りだろw

480:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 18:35:26 nvLbTnp20.net
時間がないと、圧力なべで加熱したりするよ。

481:ぱくぱく名無しさん
07/01/27 07:45:39 U86o0BJf0.net
474=477=479w


482:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 03:13:07 sRxClik70.net
とりあえずどんな場合にふたをするのかは興味ある。


483:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 03:54:26 5VWekEM/0.net
まだ引きずってるのかよ
余程悔しかったんだなw

484:ぱくぱく名無しさん
07/02/03 20:23:39 sRxClik70.net
だれと勘違いしてレスしてるか知らないけど。
興味あるじゃない。

もったいぶらずに教えてくれてもいいと思うよ。

なにごとも勉強。


485:ぱくぱく名無しさん
07/02/04 18:34:38 ivU1vS0Y0.net
必死杉

486:ぱくぱく名無しさん
07/02/05 02:38:10 eLx/2Nd50.net
必死なのは誰だろうね?

さてだれも教えてくれないのかね。

いいだしっぺは釣りだったのかな。


487:ぱくぱく名無しさん
07/02/05 20:00:43 pwIkYx8W0.net
こういうやつって自分が嫌がられてるの全然気が付かないんだろうないつも

488:ぱくぱく名無しさん
07/02/05 21:00:18 SaFF+pMU0.net
ついでに言うと、自演がバレてることにも気付いてないようだな。

489:ぱくぱく名無しさん
07/02/05 21:14:21 pwIkYx8W0.net
うわぁ
思い込み凄いね

490:ぱくぱく名無しさん
07/02/05 23:03:28 QRDjwbMsO.net
普段は玉葱ちょびっと小さめ半分、トマト缶(カットしてある)、塩、はちみつで作ってるんだけど、
出来心で長葱で作ってみた。
「おおっこれはメキシコの味!」と思った。確信にちかいものがあった。
メキシコ料理は食べたことがないし、当然行った事もない。

491:482
07/02/06 00:06:39 hSdXwruF0.net
>>487>>488>>489
なにが気に入らないのしらんが個人攻撃か。
頭わるそうなレスしかつけられないなら最初から突っかかってくんなよ。
おまえら心の病気か?
自演とか言い出すし。妄想激しすぎ。

おれはただ単に興味があっただけだよ。
妄想レスしかつかねーからもうやめるけど。


492:ぱくぱく名無しさん
07/02/06 03:34:55 p40R0Ppq0.net
>もうやめるけど。

うそうそw
また来るぜこいつw

493:ぱくぱく名無しさん
07/03/28 12:00:46 9Oq5kAmT0.net
ハマナサでトマト缶が3缶200円で売ってた
味もカゴメとか一缶百円のものとそんな変わらない
ネックはフタ開けるのに缶切りが必須なこと

などと書いても一ヶ月以上誰も書き込まない過疎スレでは意味ないかな

494:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 00:06:47 zzKCc90l0.net
>>493
いいな、うらやましい。
でも近くにハナマサが無い・・・と久しぶりにきて
書き込みがあって感動しているオレガイル

495:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 00:51:18 5zsOq73R0.net
電車賃往復500円くらいのところにハナマサがあるが
どうやら行く価値はありそうだな

496:ぱくぱく名無しさん
07/03/29 14:45:22 5zsOq73R0.net
ハナマサのスレって料理板にあるんだな
すっげー荒れててちょっと笑った

497:ぱくぱく名無しさん
07/04/17 00:44:30 wys7u69s0.net
ハナマサには学生時分に世話になったよ。
肉の塊を買ってきて、切った端から焼いていくという
原始的な焼肉パーティーをよくやった。
その頃はトマト缶なんぞ目もくれなかったが
今は近所にないのが口惜しい。

498:ぱくぱく名無しさん
07/05/02 07:44:18 soC1qyP5O.net
何分くらい煮込む?

499:ぱくぱく名無しさん
07/05/02 09:33:50 jqRQJyPD0.net
ストックソースは2時間くらい
パスタソースはストックソース使う場合と10分くらい煮込んだ即席ソース使う場合がある
ピザに使うのは、ストックソースを更に煮込むというか煮詰める

500:ぱくぱく名無しさん
07/06/12 17:45:28 Tp+V7VGJ0.net
好きだ

501:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 08:25:31 KNhaopHSO.net
>>500
ごめんなさい

502:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 11:07:18 T3Y+sMx40.net
ハナマサ自転車で通る所に何件かあるけど、あまり買ったこと無いなぁ。
たまに見るけど、高くって。
他のDSで50円台のイタリア産トマト缶で作ってる。
ピッツァ生地もいつも多めにこねてストックしてるので、
誰か来ると、大抵トマトソースとモッツァレラと、育ててるルッコラやオレガノなどハーブ類で
とりあえずはピッツァとサラダとか食べてて、ってことになっちゃう。

503:ぱくぱく名無しさん
07/06/14 14:33:25 E1GxGGrd0.net
まあそんなもんでしょ
うちでは良く来る奴にはリクエストが有れば材料買ってこいと言ってあるが
持ち込み材料無しの時は同じようなもんだよ

504:ぱくぱく名無しさん
07/06/23 10:49:18 osI7/DZ2O.net
4月から冷凍してたのでオクラと鶏のトマト煮を作った。
これでストックも尽きたからまた作るかな。
玉ねぎ1/4に400グラム缶3個くらいに余ったトマトジュース適当で作ってる。
ホールトマトより気軽に使えるからいいよね。

505:ぱくぱく名無しさん
07/06/25 08:30:20 RnRY+PNE0.net
URLリンク(zaraba.qp.land.to)
エロとまと

506:ぱくぱく名無しさん
07/07/06 01:10:24 1HdbtPQeO.net
山ほどもらったんでプロセッサーかけてドロドロにしてそのまま煮込んだ
塩こしょーとにんにくのチューブたっぷりいれてクレソンのみじん切りいれた
            あらびきソースうまいよ

507:ぱくぱく名無しさん
07/07/27 08:19:50 fY52GSvzO.net
トマトの季節

508:ぱくぱく名無しさん
07/08/19 21:54:40 597OQra90.net
URLリンク(blog.moura.jp)
【イタリア】トマト畑で働く"奴隷"たち

「トマト・トライアングル」と呼ばれる、南イタリアの農作地帯には、
夏から秋にかけて、収穫のための季節労働者たちがやってくる。
最近になって、彼らの奴隷に等しいような労働環境や、
逃亡者が殺害される事件などが明るみに出始めた。

以前はモロッコ人などアフリカ系が多かったが、
最近では東欧マフィアが暗躍し、ポーランドなどで安い労働力をかき集めている。

時給5~6ユーロが支払われるというものの、イタリアまでの旅費、野営地の宿泊代、
食費、ロウソク代(電気が通っていないため)、仕事場まで行くトラックの運賃まで天引きされ、
1日16時間働かされても、手元に残るのはほんのわずか。

しかも銃を持った男たちに見張られるというのだから、まさに強制労働だ。
地元の警察当局もマフィアに恐れをなして摘発には及び腰だという。

ル・モンド(フランス)より
2006.10.27 フランス


509:ぱくぱく名無しさん
07/08/22 00:14:41 C+QWi4h90.net
知り合いのイタリア人夫婦が作ってるとこ見せてもらったんだが
ホールトマト、缶から鍋に直接投入してた。芯とかもちろん取らずに木へらで潰してた
鍋にいきなりトマト缶、4つくらいに切ったニンニク一片、手でちぎったバジル3枚、オリーブオイル少々を
投入したあと火をつけて30分くらい煮込んでた
ニンニク最初に炒めないの?と聞いたら、「面倒だからいいのよ」と言われた

で、これが美味かったのよ。今までの苦労はなんだったのかって感じ
トマト缶はスピガドーロだった。イタリアから直で送って貰ってるらしい

510:ぱくぱく名無しさん
07/08/22 20:49:38 i9Hv3+sL0.net
早速スピガドーロ缶を買ってきてソース作ったよ!!
家のスキレットじゃ4缶一気に作るのは辛かったw
URLリンク(www.imagegateway.net)

511:ぱくぱく名無しさん
07/08/23 20:14:41 0Hv3wB9C0.net
勢いでペスカトーレ作ったよ!
スピガドーロ缶は、とても良い味だわ。
URLリンク(www.imagegateway.net)

512:ぱくぱく名無しさん
07/09/10 10:36:55 eD3oabkW0.net
>>509
そういうやり方もいいかもね。
今度、試してみるかな。

513:ぱくぱく名無しさん
07/09/13 04:39:56 oj6Pw6BR0.net
カットトマトはなんで酸味が少ないのかな
トマトの種類が違うの?

514:ぱくぱく名無しさん
07/09/13 05:15:54 X6fo8kPc0.net
うん

515:ぱくぱく名無しさん
07/09/13 08:48:27 hQWXT0gC0.net
色や実の質が違うよね。

516:ぱくぱく名無しさん
07/09/13 08:55:10 e5NtveBM0.net
>>513
大抵のメーカーは、ホールとカットで品種違うよ

517:ぱくぱく名無しさん
07/09/14 22:02:48 Ahl6mdBx0.net
パッケージの絵をよくみるとカットトマトは日本でもよく売ってる丸いトマトだし
ホールトマトは細長いトマトだよね

518:ぱくぱく名無しさん
07/09/15 01:52:54 /07MSe3Z0.net
カットトマトは酸味が弱すぎて気の抜けたようなトマトソースになっちゃうな

519:ぱくぱく名無しさん
07/09/15 08:47:08 jOmdSJ/F0.net
俺はトマトソース以外でも、ホールトマトを使ってるけど、
料理によって使い分けてる人います?

「○○にはホールより、カットトマトがいい」とか。

520:ぱくぱく名無しさん
07/10/06 20:55:16 333QahcD0.net
スピガドーロ仕込み終了!
火を通す前に味見したけど、この時点でウマス。

521:ぱくぱく名無しさん
07/10/06 21:09:42 CO0I2Dke0.net
この板はじめて来たけどなんか仲間が居そうだ。
テレビでクソアイドルとかがトマトソースを試食して、
「ぜんぜん酸っぱくないです!甘くておいしい!」
とか言ってるの見ると、顔面にワンパンくれてやりたくなるよな。

522:ぱくぱく名無しさん
07/10/06 21:16:11 333QahcD0.net
まだ舌がおこちゃまなんだろうね。
酸っぱくないトマトなんてありえん。

523:ぱくぱく名無しさん
07/10/07 06:29:00 63ivkvkHO.net
>>521
言葉が汚い

524:ぱくぱく名無しさん
07/10/09 19:24:25 uXTx/fR10.net
酸味が際立つようなトマトソースなんかそうそう作れないと思うが
甘みっていうのはなんだろう、タマネギか?

525:ぱくぱく名無しさん
07/10/10 15:05:05 T4csqlgh0.net
>>524
ブルゴーニュと一緒で、トマトソースは酸と甘みのバランスだ。
俺が教わった人はこんなことを言っていた。
甘みはタマネギだろうね。
俺はホールトマトをベースにフレッシュトマトとタマネギを加えて、
その分量でバランスを取ってるよ。

526:ぱくぱく名無しさん
07/11/06 16:24:51 DUN2eyGK0.net
砂糖で甘みを調整する人もいたな。



527:ぱくぱく名無しさん
07/11/24 21:34:45 xm+jmTmi0.net
中国産トマト:イタリアで急増 基本食材の侵食に危機感

パスタやピザなどさまざまなイタリア料理に使われ、同国では食材の王様格のトマト。その本場に中国産が押し寄せており、イタリアの農業生産者団体コルディレッティは国産ものの消費を呼び掛けている。

 コルディレッティの発表によると、トマト製品の中国からの輸入量は近年増加し、今年は前年比163%の急増となった。中国は世界屈指のトマト生産国で、そのほとんどが輸出用。

 イタリアが輸入したトマト製品は、そのまま瓶詰めされたり、味付け加工して「イタリア産」パスタソースとして出荷され、一部は輸出されている。

 これまでの法令では、容器詰めした場所を産地として表示できたが、トマト農家が強く反対したため、来年1月からは、濃縮加工したトマトピューレについては原産地表示が義務付けられることになった。

 コルディレッティのマリーニ会長は「皮むきトマトなどについても原産地表示を求めていく」と語った。

 中国産トマト製品の安全性をめぐっては大きな問題は起きていないが、緑の党のデペトリス上院議員は「イタリアで禁止されている化学物質が含まれていないか徹底的な調査が必要」と話している。

URLリンク(mainichi.jp)

528:ぱくぱく名無しさん
07/11/25 00:13:50 W8J1XntB0.net
なになに、スーパーでえらく安く売ってるトマト缶は産地偽装の可能性があるというのか

529:ぱくぱく名無しさん
07/11/25 10:39:22 DhKHg0Q90.net
【国際】中国産トマト、イタリアで急増…基本食材の侵食や、化学物質などに危機感
スレリンク(newsplus板)


530:ぱくぱく名無しさん
07/11/25 15:46:11 cQF8iJiz0.net
ハナマサの缶詰大丈夫かな・・・・?
たくさんストックしてるし
たくさん消費済だし・・・。

531:ぱくぱく名無しさん
07/11/25 18:45:49 Tu3nrGq60.net
D.O.P(原産地名称保護制度付き)サンマルツァーノ缶しか買わない俺には関係ない話だな
これは元から原料(トマト)の産地が限定されてるから

532:ぱくぱく名無しさん
07/11/26 08:05:05 Fivcio430.net
ハナマサのディナポリって70円くらいだけど、さすがに不味い気がする
DOPはアナリサしか食ったことないけど、300円出すほどの価値は感じないなあ
120円くらいのスピガドーロがバランスいいと思う

甘いのが好きな人はデルモンテがオススメ

533:ぱくぱく名無しさん
07/12/06 22:33:28 ydiOYUncO.net
トマトソース作るとき
自分はたまねぎみじん切りにするのがめんどくさいからいれない。 
そのかわりオリーブオイルで炒めたにんにくとコンソメキューブ一個半いれるんだ。 
コンソメ入れないと味がしなくてダメだ。誰かこんな私にうまいトマトソース作って~


534:ぱくぱく名無しさん
08/01/22 19:39:55 alMLvl630.net
たまにはアゲ
コストコで買った3kg近いトマト缶を使ってソース作った
玉葱4個、ニンニク4かけ、冷蔵庫の肥やしバジルオイル(夏に作った)
ウマー 水っぽいアメ産のトマトだがバジルオイルで補った感じ

535:ぱくぱく名無しさん
08/01/22 19:54:47 VHH4L2pg0.net
日本の1号缶が約3kgで、イタリアだと2.55kgだが、そういえばアメリカも約3kgだったね。
そもそもが日本の規格はアメリカに準じてるわけだし。

因みにうちでは2.55kgのトマ缶3個に対して、>>534の玉葱半分、ニンニク倍だ。

536:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 22:13:25 R+1Ntmd20.net
イタリアでは玉葱入れないのがデフォってホント?

537:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 22:41:46 Y09MeUZi0.net
最近BSでイタリアの料理とかよくやってるけど、確かにタマネギ入れてるのはあんまり見ない気がする。
ニンニクも入れたり入れなかったり。バジルはいれてるかな。あとトマトは缶じゃなくて生を使ってるな。

538:ぱくぱく名無しさん
08/02/17 22:48:47 qbTh4lQ/0.net
うちは家庭菜園のミニトマト(アイコ)を煮詰めて瓶詰めにしてるんだが
超甘くて濃厚だから砂糖や玉ねぎは必要ないよ。
料理の時もオリープ油でにんにく炒めたあとこれにハープと塩足すだけ。
ミニトマトって味濃いからソースにしても美味しいよ。

539:ぱくぱく名無しさん
08/02/19 18:37:54 sT6S+wik0.net
>>537
トン。
冷静に考えたら、調理する時に入れればあんまり変わんないのかな。
アマトリチャーナとか、調理時に入れるしな。

540:ぱくぱく名無しさん
08/03/15 08:42:12 7xnY8i5R0.net
トマトソース作るとき、缶詰使うと便利だけど
やっぱカットトマトのほうがいいやね。
ホールトマトは種が入ってるから舌触り・歯触りが悪くなる。
美味しいけど。

541:ぱくぱく名無しさん
08/03/15 09:44:47 BzYtmYhF0.net
>>540
漉せばいいんじゃないすか?

542:ぱくぱく名無しさん
08/03/16 14:10:19 FJkdFYBZ0.net
バーミックスでウィーンとやればいいんじゃないか

543:ぱくぱく名無しさん
08/03/16 23:15:42 7O2PlqYK0.net
カットトマト缶で作るよりもホールトマト缶で作ったほうが
旨いでしょ

544:ぱくぱく名無しさん
08/03/16 23:21:42 7SSKQozy0.net
使ってる品種が違わなかった?

545:ぱくぱく名無しさん
08/03/18 01:10:17 lkbPVTBa0.net
最近はサンマルツァーノ種の生トマトも売ってるよ

546:ぱくぱく名無しさん
08/04/14 17:30:25 cCFJy7WZO.net
アンチョビ入れてつくってみ。
シャレにならん

547:ぱくぱく名無しさん
08/04/14 17:45:35 /9VI8FGx0.net
それは別物。

548:ぱくぱく名無しさん
08/04/15 07:51:11 x0w0P62N0.net
アンチョビを入れても美味いよね。
でも、合わせる具材によるから常に入れるってことはない。

549:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 01:48:17 ifm2D97tO.net
ソースそのまま食べてる

550:ぱくぱく名無しさん
08/04/24 21:48:11 niwfv7zh0.net
トマトソース作るのって
アルミ鍋でもおk?やっぱステンレス鍋のほうがいいのかしらん

551:ぱくぱく名無しさん
08/04/25 01:37:38 lUZ/d0RV0.net
鉄じゃなければOKだよ
アルミが有ればそれ使っとけ

552:ぱくぱく名無しさん
08/04/25 01:52:05 mnZepoTz0.net
普通に鉄の中華鍋で作ってるけど、

何かまずいの?

553:ぱくぱく名無しさん
08/04/25 11:06:30 xuBL0J9s0.net
色悪くなるんだよ鉄だと
プロとかじゃなくても少しトマトソースにうるさい奴なら絶対やらない<鉄鍋

554:ぱくぱく名無しさん
08/04/25 13:05:20 y99SEdOw0.net
つーか味も違うし

555:ぱくぱく名無しさん
08/04/26 16:01:14 LPBUrPoU0.net
鉄鍋も酸で腐食する
酸化皮膜とか一瞬でなくなる

556:ぱくぱく名無しさん
08/07/19 00:11:02 G7SsHfDo0.net
生トマト馬鹿みてえに高いんだけど・・・・もっぱらトマト缶オンリー

557:ぱくぱく名無しさん
08/07/23 17:05:26 MPadObSF0.net
だよな、いま旬なのにあの価格で並べる理由がわからん
近所の八百屋で安い時だけ買ってる、スーパーの価格は論外だわ。

558:ぱくぱく名無しさん
08/09/25 05:33:24 qkIRqxzK0.net
初夏は高い。
今の時期が、熟れてて日持ちしないから安くてうまいよ。


559:ぱくぱく名無しさん
08/10/11 08:42:43 8YDYrZia0.net
暫く何も入れないシンプルなソースばかり作ってたけど、
なんとなく飽きたから久々にソフリット入れてみた。
これも美味い。

560:ぱくぱく名無しさん
08/11/02 13:24:32 YAJpCMCY0.net
>>558
高いままで終わったね今年

561:ぱくぱく名無しさん
08/11/19 23:06:49 SyX7lZ9c0.net
日髙流トマトソースのレシピ、400ml缶×2
にオリーブオイル100mlって多すぎないか?

ちなみにいつも自分は60mlで作ってる。


562:ぱくぱく名無しさん
09/03/18 03:26:40 0w5lqWsB0.net
オーロラソース作ったのであげてみる

563:ぱくぱく名無しさん
09/03/18 06:27:29 H9hZBuOT0.net
プチトマトでつくったソースがおいしかった!

564:ぱくぱく名無しさん
09/03/21 08:57:00 6A/g9FFeO.net
イトメン(だっけ?)のチャンポンメンに自家製トマトソーストッピングして食べてる。
パスタの方がそりゃウマいんだけど、湯を沸騰させる時間と茹で時間を考えると手軽な
インスタントラーメンに手が伸びる。お腹すいてると特に。あとタコライスもウマい。

565:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 01:30:56 CwRZCe2e0.net
ナガノトマトの紙パックのトマトペースト、旨すぎる・・・
スピガドーロ並に濃厚だ。なんだあれは。神か。

566:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 01:35:24 Te8Lsbrm0.net
> スピガドーロ並に濃厚だ。
つまり、稀薄でも濃厚でもなく標準的ってことか?

567:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 03:27:41 mg2gJFZP0.net
そんなとこだなきっと

568:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 12:22:31 nec2ERSZ0.net
カゴメとかデルモンテと比べれば、スピガドーロって濃厚な方だと思うが

569:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 14:29:45 mg2gJFZP0.net
カゴメとかデルモンテと比べれば割とどこでも濃厚だよ

570:ぱくぱく名無しさん
09/03/22 15:08:54 V6FpxYXGO.net
輸入の茄子入りトマトソースを買ったら固形物が無かった。
仄かに茄子の味はする気がしたから皮を取ってペースト状にしてあるのか?
味は悪くないけどカポナータみたいなゴロゴロ野菜を想像してたから寂しい・・・・。
イタリア語でもメランザーネって書いてたから茄子は入ってる様子。
向こうの店でメランザーネ入りを頼んだらこんなのが出てくるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch