ごま油最強伝説~The King of Cooking Oil~at COOK
ごま油最強伝説~The King of Cooking Oil~ - 暇つぶし2ch2:(´∀`)
02/04/26 19:21.net
(´∀`)V2

3:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

4:ぱくぱく名無しさん
02/04/26 19:37.net
鏡を買う場合、枠付き壁掛け鏡は鏡専門店やガラス店で、鏡台や家具鏡は家具店やデパートで、そして卓上鏡、手鏡、ポケットミラー等は化粧雑貨店・ホームセンターでとすぐお考えになるでしょう。これらの商品は値札もついていますからすぐ値段もわかります。
  しかし、壁に大きな鏡を取り付けたいと思った場合、いったいどこへ頼めばいいのか、またどれくらいするものか、見当のつかない方も多いようです。そういう場合は、どうか近くのガラス店へご相談下さい。


5:ぱくぱく名無しさん
02/04/26 20:18.net
>>1はケンタロウですか?

6:ぱくぱく名無しさん 
02/04/26 21:06.net
別にオリーブオイル逝ってよしとは思わないけど、
つみれに入れると旨いね胡麻油。

7:ぱくぱく名無しさん
02/04/26 21:33.net
友人に教わったんだけど、春菊ゆでて塩とごま油で和える。
ウ、ウ、(゚д゚)ウマー!!!

8:ぱくぱく名無しさん
02/04/26 23:10.net
>>7
白ごまもたっぷり入れれ
しょうゆをチョト入れてもウマーだぞ

9:ぱくぱく名無しさん
02/04/27 00:03.net
友達が昼飯にと作ってくれたチャーハン。
なんかすげー美味くてコツ聞いたらごま油使っただけだよって。
それからはチャーハン作るときは必ずごま油って決めてる。
うまいから試してみて。

10:ぱくぱく名無しさん
02/05/06 22:43.net
料理の風味づけに良く使うので専門店の胡麻油を買いました。
(ドレッシング小瓶くらいの量で600円程度だったと思われ)
色が薄くて綺麗。何と言っても香りが良いです。

良く作るのが,白髪ネギのおつまみです。

白髪ネギを1本分程度作り,ネギの中心部分は適当に刻む。
だし醤油,胡麻油,鶏がらスープの素を混ぜ,ネギを入れてさっと和える。
実にシンプルだけど美味しいよ。ネギラーメンのネギみたいな味です。
時間が経つとベッタリしてしまうので食べる直前に混ぜましょう!
調味料は自分の好みで適当に調整してくだされ。

11: 
02/05/06 23:11.net
国産最強のごま油…それは日清の…
しまった(商品)名称を忘れてしまった…打つだ…

でもコレの存在知ってから
他メ-カ-のごま油が使えなくなってしまった
(他所のは香りが弱くてね…)

12:ぱくぱく名無しさん
02/05/06 23:39.net
私、ごま油大好きです。
最近は刺身を食べる時の醤油にごま油を数滴たらしたりしています。
白かゆを作ったときも、ごま油数滴。
ごま油を食さない日はありません。

13:ぱくぱく名無しさん
02/05/06 23:49.net
グッチ裕三の本で「ごま油+塩+鶏ガラ」の組み合わせが良く出てくる。
納豆でこれを試したら上手かった。何でもいけそうだ。

14:ぱくぱく名無しさん
02/05/06 23:59.net
玉子かけごはんにひとたらし。
うまうまー。

15:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 00:09.net
そーめんをごま油と薄口と薬味で和えてみそ。
つゆより全然麺の味が分かるよっ。

16:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 00:18.net
冷奴も、塩とごま油で食べてもおいしいよ。
食欲ないときだったら、ごま油のラー油でも代用可能。

17:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 00:19.net
しょうゆかけてたやつを、全部ごま油+塩に代えてみる。新鮮

18:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 00:30.net
10です。
今まで胡麻油はだし醤油と併用してばっかりでしたけど,
今度塩と併用してみます。ウマソー

19: 
02/05/07 00:58.net
ごま油も良いけど、オリーブオイルも最高 

20:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 18:18.net
ごま油最強!
どんな料理でも仕上げにごま油を入れれば中華になる!

21:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 18:32.net
ごま油の瓶のラベルに
「そのまま飲んでもオケー」って書いてあった。
ちょっと飲んだ。おいしー。

22:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 18:35.net
ごま油は開封後どれくらいもちますか?


23:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 18:43.net
昔あるあるでひろみが紹介してたおにぎり
 
ご飯にシラスと白ごまを混ぜる
   ↓
手のひらにごま油と塩
   ↓
おにぎりにぎる
   ↓
(゚д゚)ウマー!!!


24:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 19:19.net
生たらこにネギみじん切りとごま油。
最強!
好みでおろしニンニクプラス。
屈強!

25:ぱくぱく名無しさん
02/05/07 22:55.net
>24はのり巻きの具にしてもよさそうだね。


26:ぱくぱく名無しさん
02/05/08 22:57.net
シラス干しにごま油をかけて醤油をちょっと垂らし、
粉山椒を振って電子レンジでチン!
シラスがかりかりになっておいしー

27:ぱくぱく名無しさん
02/05/08 23:10.net
>>21
同士ハケーソ!
だが友人にごま油飲みの話したら、めちゃくちゃ笑われた。
マイナーな使い方なのかな……

28:ぱくぱく名無しさん
02/05/08 23:55.net
>>27
と、笑われてしまった>>27

29:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 13:49.net
ナイトスクープで昔、ごま油で頭をマッサージすると気持ちいいってネタがあったよな。
実際、効果あるらしいし。

30:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 13:55.net
今日の昼飯
漬物に、ごま油だけ・・・・・

31:ぱくぱく名無しさん
02/05/09 17:30.net
韓国で食べたタコの刺身(動いてるやつ)タレが
シオ&ごま油だったけど 超~ウマ~だったよ!

32:ぱくぱく名無しさん
02/05/11 15:11.net
ごま油ウマウマあげ!

33:ぱくぱく名無しさん
02/05/11 15:23.net
料理家(?)のケンタロウのレシピですが
ブロッコリー等の野菜をサッと茹でて(10秒程だったと思われ)
そこに、ゴマ油と醤油をたらり。
ほんとかよって試してみたけど、これが超ウマー。
下手なドレッシングよりずっとウマーだったので試してみて。

34:ぱくぱく名無しさん
02/05/11 20:45.net
シラス+ごま油ってうまそう。
ちょうどシラスがあるから試してみる~。

自分が好きなのは、
にんにくをチンしてお芋みたいになったところにごま油+醤油。
めちゃウマー!
33さんのブロッコリーでやってもうまそうだなあ。

35:ぱくぱく名無しさん
02/05/11 20:54.net
1)鍋にゴマ油を大めに入れて熱する
2)1)にシラスを入れてカリカリに焼く
3)冷奴の上に2)を乗せる。

かりかりのシラスが美味しいよ。
もう一手間がOKなら、ワカメをたっぷり皿に盛って、
その上に冷奴。
これなら、奴も立派な一品。


36:ぱくぱく名無しさん
02/05/11 21:22.net
シラスがカリカリになったところに
水切りして細かい角切りにした豆腐をいれて
最後にしょうゆ
そしてアツアツごはんにかけてかっこむ
大好き。

37:ぱくぱく名無しさん
02/05/13 14:15.net
シラスカリカリやってみた。
炒めているときシラスがうねうね動いてちょいグロテスクでしたw
炒め終わったあともう一回香り付けに油をひとたらしすると(゚д゚)ウマー

よくやるごま油活用法は、
海苔に塗って塩と七味を振る

火であぶって乾かす

はさみでカットしてなんちゃって韓国海苔のできあがり。

38:ぱくぱく名無しさん
02/05/13 14:59.net
一味とんがらしをいれると尚うまいと思うぞ。
いつもやってる。

39:大阪在住
02/05/14 10:03.net
ごま油と同量の醤油に煎りゴマいっぱい。
これを熱々御飯にのっけて、焼き海苔ではさんで食べる!
韓国海苔の好きな人やってみて。
韓国海苔よりも美味しいよ。
コチジャン入れても美味しいよ。

40:ぱくぱく名無しさん
02/05/14 10:44.net
全部同じ味にならないか…?

41:ぱくぱく名無しさん
02/05/14 17:14.net
いま冷やし中華たべながら2CHみてる。
冷やし中華の麺にごま油をたらすとウマーウマー!
この食べ方テレビで紹介されてたんだけど、
麺もくっつかなくてナイスです。

>39
うまそう!今度やってみるー。

42:川獺屋
02/05/14 19:28.net
 平山綾に言わせると、生キャベツにかけるといいそうです。

43:ぱくぱく名無しさん
02/05/15 22:41.net
サラダや茹で野菜を、塩とごま油で食べるの美味しいー。
取り敢えず、何にでも合うな。
しいて言えば、酸味がある物とごま油は
相性があまり良く無い気がするなぁ。

44:ぱくぱく名無しさん
02/06/04 00:56.net
>>43
マヨネーズ少量とポン酢にごま油垂らして簡単和風ごまドレッシングってのはどう?
レタスの上にちょい崩した豆腐のっけて上かつお節まぶす。
カリカリシラスならさらによしっ!
その上に作ったドレッシングたっぷりかけて(゚д゚)ウマー!!!
仕事終わって暑さの残る夕刻、
風呂上りにワールドカップ見ながら、これでビールをキューっと。
あー、明日の日本代表戦楽しみー!

45:ぱくぱく名無しさん
02/06/04 01:04.net
納豆にちょっとかけて食べると(゚д゚)ウマー ごま油って風味がいいよね。

46:ぱくぱく名無しさん
02/06/04 01:06.net
卵焼きにちょろっと混ぜると、非常においしかったです。
茹でモヤシ+豆板醤にかけてもうまかったよ。
冷奴にもかけるなあ。
好き、胡麻油ー。

47:ぱくぱく名無しさん
02/06/09 16:23.net
もやしとホウレン草を適当にゆでる。
すりゴマと出し醤油とおろしにんにくとごま油をまぜてかける。
近所のおばあさんが時々くれるんだけど、自分でやってもうまかった。

48:-
02/06/09 19:30.net
ビビンパにたらーーーってかけ回すと美味いじょ。

49:ぱくぱく名無しさん
02/06/09 21:08.net
キャベツの千切りにネギの千切りとカツオブシをのっけて、
煙が出るまで熱したごま油をかけ、醤油をたらして混ぜていただく。
簡単でおいしいよ。

50:ぱくぱく名無しさん
02/06/09 21:17.net
くし型に切ったゆで卵に、醤油とごま油をかけて食べる。
付け合せの生野菜にもかけてね。
中華風サラダって感じになる。

51:ぱくぱく名無しさん
02/06/26 13:24.net
>>40の言ってる通り、毎日使ってるとなんか飽きてきちゃうなぁ。


52:ぱくぱく名無しさん
02/06/27 12:36.net
>47
ソレウマそう!早速今晩やってみよっと。


53:ぱくぱく名無しさん
02/06/27 13:28.net
納豆卵御飯に、胡麻油と胡麻いれて食べる。
これだけで、また普通と違って(゚д゚)ウマー
キムチ入れて、また(゚д゚)ウマー
これに鰹節かけて(゚д゚)ウマー
海苔で巻いて食べて更に(゚д゚)ウマー

54:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 00:27.net
へんこ*田とかいうごま油貰ったんで使ってみたら
目から鱗ものの美味しさだった。香りが全く違う。
今までのごま油は何だ。みたいな・・・


55:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 00:34.net
文字、伏せなくてもいいのでは・・・
山田製油
URLリンク(www.henko.co.jp)
ホントに美味しいよね。かぐわしいというか。

56:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 00:44.net
ここ3,4日、フジテレビのとくダネ!において由々しき発言が繰り返されており、
既に多くの人間がフジテレビに抗議していますが暖簾に腕押し
で反省する様子が微塵も見られないため、スポンサーである花王
商品「健康エコナ」の不買運動を行うことになりました。


57:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 00:46.net
もともとエコナなんぞ買うつもりないし。
油は玉絞りにかぎりますな。

58:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 00:46.net
ゴメン。宣伝とか思われるかなと思ったのれす。

59:58
02/06/28 00:48.net
>55に。



60:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 01:09.net
うちの自動車、エンジンにゴマ油入れてますが・・・・・・何か?(マジ
夜の営みにも使えるし、とにかく万能だよね、ゴマ油。

61:ぱくぱく名無しさん
02/06/28 03:23.net
>スポンサーである花王
>商品「健康エコナ」の不買運動を行うことになりました。

人工的な油は、たぶん有害なのでは。
マーガリンの毒性が言われだしたのは最近。
「健康」エコナなんていうけど、きっと体に悪いと思う。



62:ぱくぱく名無しさん
02/07/22 16:44.net
へんこ山田のゴマ油高いが最高!
今日は何に使おっかな

63:ぱくぱく名無しさん
02/07/22 16:53.net
隠し味にも欠かせないよね~
冷奴にたらしても美味いよ

何で花王の不買運動なの?
有害物質が混じっているとかですか?

64:ぱくぱく名無しさん
02/07/23 19:09.net
熱したフライパンに、ごま油適量。
そこに斜め薄切りのネギを好きなだけ投入。
しっかり火が通ったら、溶き卵を流し込んで、ぐちゃぐちゃ混ぜ混ぜ。
半熟ぐらいでうまー皿に載せれば、朝食にぴったり、
ネギ入りスクランブルエッグ中華風だ(藁

でも、ホント美味しいよ。お試しあれ。
コツは、ネギが透明になるまでしっかり火を通すことです。

後さぁ、味噌汁にたらすと旨いよね。ガイシュツ?

65:ぱくぱく名無しさん
02/08/20 13:22.net
お粥にごま油。

>20
禿しく同意

66:ばくばく名無しさん
02/09/03 17:30.net
俺もごま油好き、とにかく使う(゚д゚)ウマー

67:ぱくぱく名無しさん
02/09/08 17:12.net
>>55
ここのごま油は美味しいね。
風味づけに少したらして使うことが多い。
よく行くワインバーでこのごま油を教えてもらったけど
オリーブオイルのかわりにこのごま油に塩を添えてフランスパンにつけて
食べてもいいって・・。
美味しかったです。

68:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 00:24.net
ごま油で炒め物を作る際の、油投入のタイミングはフライパンを熱する前?後?
オリーブオイルだと、香りを飛ばさないためにフライパンに熱を入れる前に
投入、というのがセオリーらしいんだけど、そういう風にするとごま油も
やっぱり臭いが飛んじゃうのかな?

69:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 08:43.net
太白ごま油を好んでどぼどぼ使う私は異端でしょうか。


70:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 09:56.net
>69
異端では無いが贅沢かも。
太白ごま油で天ぷらするとうまいね。

旦那が結婚したての頃、「おまえの料理って、なんか香りが良いよね」と
ほめてくれていました。ごま油と挽きたて胡椒のおかげなんだけどね。
旦那実家は油と言えば普通のサラダ油一辺倒だから。

「ごまかす」という言葉の語源はごま油、と聞いてちょっと苦笑いしてしまいました。

71:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 10:14.net
胡麻油で天ぷらがうまいのはわかるけど
高くて無理だな・・・

72:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 12:36.net
>何で花王の不買運動なの?

私はこのスレに書くのは初めてだけど、変な化学合成油を食べたくない
ということだと思うよ。
花王の油が本当に有害なのかどうかはわからないけど、なるべく添加物とか避けたいでしょ。
精製ではなく、化学合成して作った言わば食品添加物のような物質を、
わざわざ選んで日常的に食べることもないと私も思うのね。

73:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 12:50.net
72のつづき。
「精製ではなく」と書いたけど、精製もしないほうが実はより美味しい。
油は原始的な作り方のものが上等。
上で油は玉絞りに限ると言ってる人がいるけど、最も原始的な作り方の
玉絞りは不純物も多いけど味は最高だよ。
油は本当は精製もしないほうが身体には良いらしい。
スレ違いだけどオリーブ油も高級品はただ絞っただけのエクストラヴァージンでしょ。
「最低限の加工」が最も美味しく安全だといわれる。
そうすると、花王の化学合成油なんて完全に正反対であるわけ。


74:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 12:57.net
エコナは私も買う気が起きないけれど、不買運動はそれが原因じゃないよ。
もともとそういう物を買わない人が「不買運動」しても意味無いじゃん。

56 :ぱくぱく名無しさん :02/06/28 00:44
ここ3,4日、フジテレビのとくダネ!において由々しき発言が繰り返されており、
既に多くの人間がフジテレビに抗議していますが暖簾に腕押し
で反省する様子が微塵も見られないため、スポンサーである花王
商品「健康エコナ」の不買運動を行うことになりました。


75:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 13:23.net
フジテレビのとくダネ!における由々しき発言って、なあに???

76:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 13:28.net
W杯での韓国マンセーの発言、トルコに対して侮辱したような
発言、態度などなど。

77:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 13:49.net
>>76
ふーん。
ありがと。

78:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 17:12.net
それ以前にエコナは不味い。
食用とは思えない風味が耐えられない。
もう買わない。

みんなもやめとき。

79:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 17:19.net
>>78
もともとが、洗剤とか作る過程でプラントから出てくる廃物なんでしょ。
そんなものを食品に転用にするなんてねえ。
不味いはずだわ。

80:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 17:23.net
胡麻油と美味しい料理の話しようよ~

81:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 17:23.net
>>78
駄目、そうはいかない!

ってか、話戻すけど、
ごま油と醤油で、きゅうりと茹でイカを輪切りしたのを
和えると普通に美味い。

めんどくさい時はこれに限る!

82:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 21:16.net
中国のごま油って日本のにくらべて
値段がものすごく高いけど香りが強いらしいっすね。
(昔TVでみたけど、中国の人が日本のごま油を安いとお土産に買ってかえり、
使ってみたら香りが薄くてがっかりしてたっていうのみたことがあるよ。)

83:ぱくぱく名無しさん
02/09/09 21:22.net
今日、「中華スープのもと」っていうのを買ってみたんで、
ワカメと溶き卵、おろしニンニクと刻み葱+ごま油タプーリでスープ作ってみた。

(゚д゚)ウマー !これから炒飯の時にはこれにしようと思いますた。

84:ぱくぱく名無しさん
02/09/10 02:35.net
>>82
中国本土じゃなくて韓国か台湾だったような気がする。
>>69
異端だ。太白ごま油は特に香が薄いもんねぇ。


85:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 12:04.net
ゴマ油は韓国産に限る!
新大久保(歌舞伎町の裏あたり)のコリアタウンまで、
おっかない思いをこらえつつ買いに行ってる。
命を張るだけの価値あり。



86:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 12:05.net
大袈裟な……

87:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 12:06.net
間髪入れないレス、サンクス!
でもそれくらいおいしいってことよ。
一度お試しを~

88:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 13:37.net
太白っていうのと、カドヤとかの黒いやつの
違いってなに?


89:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 13:45.net
>>85
徒歩10分だー
明治通りから行けばぜんぜんこわくないよ!
さっそく行って買いたいんだけど、どの銘柄にすればいい?

90:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 13:45.net
>>88
色が違うだろ(w

91:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 14:20.net
味は?

92:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 14:49.net
>>91
そりゃ食べて比べてみるのが一番だろ。


・・・と云いたいけど一応答えとくと、太白は癖が無いよ。

93:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 17:54.net
>>89
そっか~
明治通り方面から行けばいいんだね~
いっつも歌舞伎町のそばを通っていたんで、
掛け値無しに怖かったよ。

韓国市場で買っているんだけど、
その時によって入っているメーカーが違うんだ。
だから「これ!」とは言えないんだけど、
今まで外れたことないよ。
ただ間違えて「えごま油」を買わないように、
お店の人に確認したほうがいいよ。

香りが濃くってホントおいしいよ~

94:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 18:09.net
歌舞伎町から行くとホームレスな人々や立ちんぼのおねえさんとかおかまさんもいるけど
全然危なくはない罠。つーかあそこが危ないってのはデマ。
特に最近は落ち着いてきてマターリしている。

95:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 18:18.net
>歌舞伎町から行くとホームレスな人々や立ちんぼのおねえさんとかおかまさんもいるけど

時々しか行かないヤシには、これだけでも十分コワヒと思われ・・・。(w
漏れも韓国ゴマ油買いに行くかな。

96:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 18:27.net
>>88
太白って言うのは
炒ってないごまからとったヤツのこと


97:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 19:34.net
子供時代からの大好物。
ご飯(温冷可)にちりめんじゃことすり胡麻、ごま油と醤油かけて混ぜ喰う。
三食+おやつ+夜食+酒の肴……となが~いお付き合いです。
一人だとごま油ご飯丼で酒飲んで、締めに残りを喰う。満足なんだな、これで。

98:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 21:40.net
>>95
いや、怖いのはわかる(w
でも利害関係がないから危なくないわけだ。

99:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 22:12.net
なる。
周波数が違えばキャッチされないってことだな。
でも、普通のオクタマは近寄らないほうが無難だな。

100:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 22:14.net
100ゲト

101:ぱくぱく名無しさん
02/10/10 22:58.net
さっと湯通ししたモヤシを
醤油とごま油であえる!!

安く簡単かつ、いいおかずand/or酒のつまみ。
まー、単なるごま油じゃなくてラー油でも
良いんだけどね。


102:89
02/10/11 06:57.net
>>93
お、ありがとう! 韓国市場はよく行くよ。会ってたりして。
しかしあの店の値札がついてないものは怖くて買えないね。
柚子茶なんか高くて高くて。曙橋のハナマサの方が安かったよ。
日本人には高く売ることにしてるのかと勘繰っちゃうね。

胡麻油買ってみますー。ありがとう!

歌舞伎町ぬけて行くの、やっぱりちょっと怖いよね。
防犯カメラ設置してあるらしいし、安全だってわかってても通りたく
ない気持ち。
明治通り経由だと直線距離よりかなり遠回りだけど、ハルクの地下あ
たりから大江戸線に乗って東新宿で下りれば割と楽かも。170円かかる
けど。もしくは新宿からバスで東新宿で下りる。200円かかるけど…。

103:ぱくぱく名無しさん
02/10/11 10:24.net
>>102
>日本人には高く売ることにしてるのか
2chに毒されすぎ。スーパー形式の店ならそんな商売やってるとこは韓国にもまずないぞ。
どこの国も若い世代ほど日常の買い物で値切って買うなどの交渉が嫌になるものらしい。
ましてここは日本だかんね。

104:88
02/10/11 11:44.net
>>96
ありがとう。謎が解けました。
料理本見てたら、炒め物でまず太白ゴマ油をフライパンに入れて
材料を炒めてから、最後に普通のゴマ油を入れるっていうのが
あって なんでわざわざ2種類のゴマ油使い分けるの?って
謎だったんです。

105:ぱくぱく名無しさん
02/10/11 13:03.net
>>102
ホント会っているかもね~。
東新宿って行ったことなかった。
歌舞伎町の住人とは縁のない一般人だから、
危険はないのかもしれないけど、
やっぱり怖いので今度はそっち経由で行ってみるね~
地元情報ありがとう~

106:ぱくぱく名無しさん
02/11/23 18:25.net
工房の頃、朝から教室中にすごくいい匂いがしてて。
誰かのお弁当かなってみんな思ってたはず。
その匂いの元が、実は友達の油絵だってわかってみんなで笑った話思い出した。
ペインティングオイルが無くて、家にあったごま油使ったんだとよ。
恥ずかしそうにそう言ってたあいつ、今は何してんのかな?

料理とは関係ないけどageさせてください

107:ぱくぱく名無しさん
03/01/02 15:57.net
三越通販最強!

108:山崎渉
03/01/07 13:24.net
(^^)

109:山崎渉
03/01/21 04:31.net
(^^;

110:ぱくぱく名無しさん
03/01/27 00:58.net
ごま油たっぷりの中華粥はうまかったよ。

111:ぱくぱく名無しさん
03/01/27 01:46.net
そうめんを中華スープ風つけ汁で食べながら2ch閲覧

このスレ発見

ごま油投入

(゚д゚)ウマー

112:ぱくぱく名無しさん
03/02/05 11:03.net
サッポロ一番塩ラーメンに大量のゴマ油投入

(゚д゚)ウマー


113:ぱくぱく名無しさん
03/02/05 17:22.net
日本のごま油の方が中国の物よりかなり濃いって話を中国人から聞いたんだが、
真偽の方はどぎゃんとね?

ごま油で天麩羅するなら、
菜種油とごま油の割合を、
7:3
でやると、(゚д゚)ウマー

ごま油で、ざく切りのキュウリとカシューナッツを軽く炒めて、
醤油、酢、豆板醤の混合液に投入。
2~3時間つけときゃ、かなり(゚д゚)ウマー
混合液の割合は自分で発見すると、
喜びも一入です。

114:ぱくぱく名無しさん
03/02/08 02:06.net
King of coking oilというより、むしろKing of essenceだと思う。
ごま油すごい。

115:ぱくぱく名無しさん
03/02/08 02:46.net
>>114
いやー、同意。
本当あの香りといいタマリマセンナア

116:ぱくぱく名無しさん
03/02/08 03:21.net
既出かもしれないが、ダンプ松本も炒め物には必ずゴマ油を使うと言ってたな。

117:ぱくぱく名無しさん
03/02/08 12:26.net
>>112
他社のや醤油や味噌ラーメンでも入れると旨い。
でもちとくどくなる。

118:ぱくぱく名無しさん
03/02/08 13:56.net
>>113 ピンキリだと思う。横浜中華街で売っていたヤツは結構
濃いめだったけど、あれが標準という訳ではない。

ウチは九鬼の胡麻油を愛用。普通の揚げ炒めには大白、ごま風味
をつけたいときには普通のヤツ、小量で風味をつけたいときには
こいくち、と3種類を料理にあわせて使い分けている。

119:ぱくぱく名無しさん
03/02/08 14:08.net
韓国のナムル。胡麻油、塩、おろしニンニク、あとは場合に
よって醤油、胡椒、コチュジャンなどで野菜をあえる。

サッとゆでた旬菊、ほうれん草、大根、人参、胡瓜、ナス、
モヤシ…など、いろいろ楽しめる。焼肉の親友だ。

120:119
03/02/08 14:10.net
旬菊→春菊 欝だ。

121:ぱくぱく名無しさん
03/02/08 15:42.net
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円~最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2~3日、1日2~3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。

お問合せは・・・
hirohiro1167@hotmail.comまで!


122:ぱくぱく名無しさん
03/02/14 01:04.net
ごま油しあわせあげ

ここ読んで、おにぎりを表面だけごま油+塩で握ったらめちゃ(゚д゚)ウマーでした。

あと、冷や奴の上に【ごま油+塩+きざみねぎ】をちょちょいと。なか
なかいい。

123:ぱくぱく名無しさん
03/03/06 02:11.net
さみしーよー。あげておこうかな。
最近ハケーンしたごま油のマイレシピ。

*ネギをきざむ(ふつうの小口切りでも白髪ネギでも、お好みで)
*そのきざんだネギを、ごま油+塩に1時間漬け込む(塩は二〜三つまみ程度)
*ビールと一緒に喰う(゚д゚)ウマー 香り、食感ともにサイコー!

124:ぱくぱく名無しさん
03/03/06 04:17.net
ゴマ油大好き!なんでもかけてしまう。
一番のお奨めは明太子+ゴマ+ネギ+胡麻油数滴
これでご飯何倍でも食べれるよ!
お奨めは既出みたいだけどやぱり山田製油です。
ここのが一番美味しいね

125:山崎渉
03/03/13 12:31.net
(^^)

126:ぱくぱく名無しさん
03/04/07 05:54.net
ひじきの仕上げにごま油、やめられない。。

127:ぱくぱく名無しさん
03/04/09 23:06.net
私も何でもごま油です!!
納豆、塩辛、豆腐、シラス、ワカメ・・・お刺身にも使うのでちょっとひかれてますw

もやし茹でてにんにくみじん切り・塩・醤油・大量のごま油で食べるのが大好き!!
一袋よゆうでいけますね。

128:ぱくぱく名無しさん
03/04/09 23:08.net
      ., -、,. -─- 、⌒〉
       {  }      ヽ_    r'⌒) 
       ヽ、  /    \ i   i ヽJ   
       {    ,(・) (・)..ヽ / ∪    これハチミツじゃなくてごま油じゃねーかよ!!太田の野郎!!
        ! ´゚     つ  |  /    
        l     ___  ノ‐''>
      i⊂}_  /__/'‐'´__/__
      ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
       |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
       ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
      `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
       !           }  ` }
.      !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
        ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
         `''‐- 、.. __,!


129:ぱくぱく名無しさん
03/04/10 02:11.net
昨日、激安のお店でごま油2Lが398円だったんだけど、色が黒くて
台湾産だったの。入っていたダンボールにはハングル文字。
今まで日本のメーカーのしか買ったことなかったから不安だったけれど、
ここのスレを見て、いい買い物だったのかな?と思っています。

130:ぱくぱく名無しさん
03/04/10 09:51.net
>>129
日本のメーカーと言ってもほとんど外国産の胡麻を絞ってるからね。
焙煎濾過等の違いで風味が違ってくるけどあまり激しい失敗はないと思う。
しかし本当に激安だな(w

131:ぱくぱく名無しさん
03/04/10 11:13.net
濃いごま油って韓国ごま油とかいうのもそうなの?



132:山崎渉
03/04/17 10:05.net
(^^)

133:ぱくぱく名無しさん
03/04/19 16:12.net
>>128
ワロタ

白髪ねぎorねぎ極みじん切りを絹ごし豆腐に乗せてごま油&醤油最強。
豆腐は木綿の方が好きだが、これだけは絹!ウマー!バーボンに合う!!

134:bloom
03/04/19 16:23.net
URLリンク(www2.leverage.jp)

135:山崎渉
03/04/20 04:45.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

136:ぱくぱく名無しさん
03/05/14 14:34.net
>>133
冷奴がおいしい季節になってきましたage

137:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

138:山崎渉
03/05/22 00:37.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

139:ぱくぱく名無しさん
03/05/23 01:47.net
近くの クロワッサンの店に へんこ山田のごま油があった。
今度買ってくる。

140:ぱくぱく名無しさん
03/05/23 08:31.net
オレ的刺身のタレ(w

胡麻油+おろしニンニク+塩+きざみ葱

醤油に飽きたから、最近はこればっか。

応用編
・胡麻油+おろしニンニク+きざみ葱+ニンニク醤油
・胡麻油+おろしニンニク+ゆずポン酢

こんなおいらは胡麻油とにんにくと葱が大好き♪

141:ぱくぱく名無しさん
03/05/23 13:49.net
>>140
レバ刺しのタレみたいなもんか。

ボリュームが出て美味そう。

142:山崎渉
03/05/28 15:13.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

143:139
03/05/28 15:52.net
買ってきた。
なんじゃこりゃ。ウマー。
「日清? かどやのごま油が最高だろ」 とか言ってた自分が恥ずかしくなった。

宣伝臭くてスマンのでsage。

144:ぱくぱく名無しさん
03/06/11 10:41.net
ごま油揚げ

145:ぱくぱく名無しさん
03/06/12 18:11.net
チャーハン作るときの仕上げに胡麻油を垂らすです。
風味がよいです~。シンプルに塩胡椒味にして具はネギ+卵だけで十分美味。


146:ぱくぱく名無しさん
03/07/07 02:01.net
かどやしか使ってないが…
オイスターソースとみじん切りのネギとおろしニンニク
合わせてタレ作るとゲキ馬
鰹のたたきとかマグロのお刺身に良く合うよーお勧め。
あとモヤシときくらげをごま油で炒めてポン酢。さっぱりしてウマー

147:ぱくぱく名無しさん
03/07/11 21:56.net
冷奴にもごま油ですね!

148:ぱくぱく名無しさん
03/07/12 00:16.net
炒め物とかでごま油使っても、オリーブ油使っても全く区別
つかないんだけど、味覚鈍いのかな?
最初はよく香るんだけど、完成して食べると全く分かりません(汗)


149:山崎 渉
03/07/12 16:26.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

150:山崎 渉
03/07/15 12:36.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

151:ぱくぱく名無しさん
03/07/16 21:05.net
納豆にもごま油!!!

152:ぱくぱく名無しさん
03/07/18 18:22.net
もはや豚キムチには必需品です。

153:ぱくぱく名無しさん
03/07/18 19:50.net
やっぱ胡麻油は韓国産が美味。香りが全然違うよ。もう国産は使えない…。

154:ぱくぱく名無しさん
03/07/18 19:58.net
しらすやじゃこにピッタリだよね~
塩少々
一番好きな組み合わせ


155:ぱくぱく名無しさん
03/07/21 09:10.net
レタスちぎってごま油と醤油かけて食う
場合によっては、ジャコやノリをいれてもウママ

156:ぱくぱく名無しさん
03/07/22 21:04.net
ごま油って植物油に比べてヘルシーなの?


157:ぱくぱく名無しさん
03/07/22 21:05.net
アフォハッケソ

158:ぱくぱく名無しさん
03/07/22 21:10.net
かつおのたたきをあつあつのごま油であえて食う。一度お試しあれ。

159:156
03/07/22 22:21.net
>157
え、なに、アホっておれ?
ごま油=植物油ってこと?
いやそれは知ってるんだけどさ、
市販されてる普通の油に比べてどうなんだろうっていう。。

160:ぱくぱく名無しさん
03/07/22 22:28.net
>159
セサミンが鬱病に効く

161:フラウボウ
03/07/22 22:38.net
URLリンク(life.fam.cx)


162:ぱくぱく名無しさん
03/07/23 15:50.net
鬱病にきくのもいいけどさ、ヘルシーなのかどうかだけ教えてくれよう!
おれ、痩せたいんだよう!

163:ぱくぱく名無しさん
03/07/23 18:52.net
>>151
いま、やってみました。
粘りが出ますね。
私はそれに、醤油の代わりに青しそドレッシングを
かけてみました。ウマイっ!

164:ぱくぱく名無しさん
03/07/25 13:46.net
>>162
ヘルシーかもしれんが、太る。

165:ぱくぱく名無しさん
03/07/26 07:26.net
>>156
そういえば以前調べたことあったな~
菜種油やオリーブオイルと比べて胡麻油のほうがリノール酸が少ないそうで
健康には良いようなことが言われていたな。
ググルで「ごま油 リノール酸」とかで調べてみそ
その中でも白胡麻油がリノール酸が20パーセントほどしか無いからGOOD
だとかとかなんとか。。。


166:ぱくぱく名無しさん
03/07/30 19:46.net
ワカメを適当に切ってにんにく・ごま油・塩

167:ぱくぱく名無しさん
03/07/30 20:14.net
>>166
それおいしいよね。私は、よくめかぶで作るよ。

168:ぱくぱく名無しさん
03/07/30 20:32.net
どこかのスレにでていたのをやってみたら激ウマ~だった。
ワカメをごま油で炒めて細く切ったネギを軽く混ぜて
青紫蘇ドレッシングでいただく。

169:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:24.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

170:ぱくぱく名無しさん
03/08/12 12:48.net
////////////////////////////////////////////////


   /二二ヽ
   ||・ω・||  <ヴィクター マロット最強伝説
   ノ/  / >   <ヴィクター マロット最強伝説
   ノ ̄ゝ ..........................
...................................................

171:山崎 渉
03/08/15 20:10.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

172:ぱくぱく名無しさん
03/08/29 22:25.net
新宿(新宿御苑)にある関根産業ってところのごま油美味しいヨ。
卓上用180g600円とちと高めだけど日々愛用してます。
新宿の花園郵便局の斜め向かいにひっそりと店を構えてます。
(平日しかやってないと思う)鎌田のだし醤油との相性バツグン!

173:ぱくぱく名無しさん
03/08/29 22:26.net
ごま油天ぷらage

174:ぱくぱく名無しさん
03/10/06 16:41.net
へんこ山田どこにも売ってねぇ・・・

175:ぱくぱく名無しさん
03/10/07 22:29.net
へんこ山田取り寄せできるよ。
もう5年間愛用してます。

176:ぱくぱく名無しさん
03/10/08 15:52.net
九鬼山七純正胡麻油 は既出ですか?

高いですが美味しいですよ。

太白のほうも愛用してまつ。

177:ぱくぱく名無しさん
03/10/13 01:52.net
へんこ山田のごまラー油もイイよ~

178:ぱくぱく名無しさん
03/11/02 02:18.net
ごま油が油の中で一番酸化しにくいんだよね、セサミンのおかげ?

179:ぱくぱく名無しさん
03/11/02 02:56.net
コチジャン+胡麻油=最強

180:ぱくぱく名無しさん
03/11/02 03:05.net
>>178
 ゴマ油は酸化するよ。封を開けたら夏場は3ヶ月ともたない。
普通のサラダ油や白絞油の方がずっと長持ちだけど。

181:ぱくぱく名無しさん
03/11/02 03:24.net
>>176
九鬼山七純正胡麻油良いよね~。わたしも愛用してまつ。

182:ぱくぱく名無しさん
03/11/12 02:13.net
かどやの金とか銀とかランクの違いってかなり味に差があるんでしょうか?

183:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/11/12 08:48.net
胡麻油は、昔ながらの玉絞め法で作ったものがいいですよね。
ほとんどの食用油は、ノルマルヘキサンなどの有機溶媒で抽出され、脱臭精製された油です。
玉絞め法で作った胡麻油や、良質のエクストラヴァージンオリーブオイルなどが数少ない
例外となっています。


184:ぱくぱく名無しさん
03/11/12 09:22.net
メーカーでいうと、どこが玉絞め法でつくってんの?

185:ぱくぱく名無しさん
03/11/12 09:49.net
横レスですが・・・
玉締法って、昔ながらの絞り方なんですよね。
それでしたら、昔からある地方の油屋さんなんかで売ってませんか?

名古屋だと、九鬼の純正胡麻油なんかが、そうらしいです。
太白、金白、七胡と種類があります




186:ぱくぱく名無しさん
03/11/12 09:52.net
>>184
関根産業のごま油は玉締め絞りですよ。
高級天ぷら屋や料亭で使われてるらしいです。高いけどウマー。

187:ぱくぱく名無しさん
03/11/12 16:29.net
>>183
有機溶媒で抽出ってすごいな。



188:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/11/12 16:32.net
>>187
特に製法について書いていない食用油は、全部有機溶媒で抽出しています。

189:ぱくぱく名無しさん
03/11/13 10:41.net
URLリンク(www.kadoya.com)

これって絞り方としてどうなの?

190:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/11/13 11:58.net
>>189

圧搾の工程だけ書いてるけど、油を絞ったカスが有るよね。
そこからまた、溶媒で抽出するのね。その工程には上のビデオは全然触れてない。
触れてないけど、100%圧搾法で抽出しましたと製品に表示していないんだったら、
溶媒抽出の油をブレンドしていても文句は言えないな。


191:ぱくぱく名無しさん
03/11/13 12:13.net
九鬼の純正胡麻油は、正真正銘も玉締り法で作られてますよ。

一般的に手に入れやすい玉締り法のゴマ油だった気がしてたので
当然、スーパーさんなら知ってるものと思ってましたけど・・
意外だ。

192:ぱくぱく名無しさん
03/11/13 12:13.net
えーそれが不当表示にならないの?
国は何をやっとるんだ、法律で、きちっとしようよ。
天下りとか絡んでるのかな?

193:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/11/13 12:19.net
まあ、最初に冷間圧搾するということは事実ですから、不当と言うこと
にはならないんでしょう。細かく書いたらキリが無いと言われれば、
それまで。
何かを意図的に「書かない」というのは、よく使われる手ですね。
勝手に誤解するほうが悪い、という論理がまかり通っています。

194:ぱくぱく名無しさん
03/11/13 12:41.net
それがまかりとおらないように、法律定めてほしい

195:ぱくぱく名無しさん
03/11/16 02:42.net
かどやに金印と銀印の違いを聞いても返事が来ない。

無いのかな?(w

196:ぱくぱく名無しさん
03/11/17 11:02.net
韓国料理が好きなので 鶴橋の徳山食品のごま油を使っています。
香りが強くてすごく美味しくできるようになりました。

197:ぱくぱく名無しさん
03/11/19 01:36.net
ゴマ油中毒になりそうです。直すにはどうしたらいいでしょう。

198:ぱくぱく名無しさん
03/11/19 02:50.net
小学生の時に近所からすごくいい香りがしててなんの匂いか知らなかったんだけど、
中学生になってごま油の匂いって知った。
うちではごま油つかわないんです。一人暮らしになったので思う存分ごま油料理を
作ってやる!

199:ぱくぱく名無しさん
03/11/19 03:58.net
>>198
おもしろすぎ!中学生になってから知ったんだ。

韓国のゴマ油は美味しいよ。うちのは、ハングル文字だから分かんないけど、
香りがいいよね。農家で作ってる純正胡麻油は高いよ~。

美味しい胡麻油料理沢山作って食べてね。

200:ぱくぱく名無しさん
03/11/20 09:20.net
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃     .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

201:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 09:18.net
体にいいらしいね

202:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 10:11.net
日本製の濃いめのごま油を缶で買いたいんだが、どこか売ってるところ無い?

203:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 10:31.net
>>202
関根産業は缶で買えるヨ。
調理用丸缶 600g 1200円
調理用角缶 1400g 2400円
独自のwebpageはないけど↓ここに載ってました。
URLリンク(www.inahuku.net)

204:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 10:36.net
開封1年もののごま油が出てきました。
香りが少し弱い気もするけど特に問題ない様子。
今夜はごま油で天ぷらでもするかな

205:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 11:01.net
>>204
最高に贅沢な気分になれる夕食ですね。羨ましい。


206:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 12:21.net
韓国製ごま油を買うか、日本製の濃口ごま油を買うか悩む

207:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 13:27.net
地中海地方の人間はどんな料理にもオリーブオイルかけるそうだ

ここのスレのゴマアブラーもそんな感じだな

208:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 13:42.net
香りのない太白ごま油は邪道だと思ってしまう

209:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 14:15.net
ごま油で豚肉、だいこん、かぼちゃ、人参、エリンギ炒めて
味噌汁投入!

今夜はトン汁だぁぁぁぁぁあああ!!!!!!!!!!

210:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 14:21.net
>>208
そんなことないよ!
太白ごま油で天ぷらやったらサクサクしつこくない天ぷらができるよ。

211:ぱくぱく名無しさん
03/12/06 05:37.net
太白ごま油はグレープシードオイルのような感覚で使えばいいんじゃない?

212:ぱくぱく名無しさん
03/12/17 22:01.net
太白ごま油って、香りしないの?
だったら、サラダ油の代わりに使おうかな・・・健康のために
最近健康のために何でもオリーブオイル使っているが、あの香りが少し苦手

213:ぱくぱく名無しさん
03/12/17 22:43.net
>>212
香りはしないよ。
よっぽど敏感な人じゃないとわかんないと思う。


214:ぱくぱく名無しさん
04/01/15 17:11.net
へんこ胡麻油、広尾の明治屋で売ってるよ。

215:ぱくぱく名無しさん
04/02/21 15:04.net
>>180
他の成分も助けるようです。
>>180
保存場所や方法、種類にもよるのでは?

胡麻油の酸化についての資料 ↓
URLリンク(www.kgef.ac.jp)

216:ぱくぱく名無しさん
04/02/21 15:08.net
ちなみに白絞油とは、主に業務用の大豆油
一般サラダ油とは、大豆・菜種・コーン油などのブレンドで
生食使用が目的のため、低温でも固まらないよう
製法上、成分除去が著しい。
ようはわざわざ風味となるものを取り除いてしまうのです。
しかも揚げ物などには向いてません。

ご参考までに。

217:ぱくぱく名無しさん
04/02/22 04:34.net
>>216
だったら何が揚げ物に向いている油といえるのですか

218:ぱくぱく名無しさん
04/02/22 11:56.net
>>215 のひとつ目のリンクは >>178でした。
抗酸化にはゴマリグナンも助けているようです。
>>217
サラダ用でなければ、どの油も揚げ物を美味しく揚げてくれますよ。
風味の違いや、成分の差などで、一概にこれと指摘いたしかねるのです。
ただ、酸化させないよう(遊離脂肪酸の発生を低く抑える)には、
こつがいるだけです。

・金属鍋をなるべく使用しない
・口の広い鍋も、なるべく使用しない
・油温は160~180℃を守り、なるべくこれより高温にしない
・揚げる材料の水分は、出来るだけ切る
・揚げる際には油温が下がらないよう、材料投入も適量で
・作業中はこまめにカスを取り除く
・なるべく少ない回数で使い切れる
(ある程度揚げたら、炒め物用に回してしまう)などの油量を使用

一般によく言われていることです。

219:ぱくぱく名無しさん
04/02/22 13:14.net
では日進サラダ油は向いてないが、キャノーら油は向いているのですか?

220:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 11:39.net
九鬼エクストラセサミオイルを発見しました。
誰か使ったことある人いませんか?

221:ぱくぱく名無しさん
04/02/23 22:43.net
>>220
劇ウマ+劇良なごまの香りでつ。これと塩や柚胡椒があうーーーーーっ!
もう3本目突入です。

222:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 06:07.net
ゴマ油が切れた、みなさんのお勧めは?

223:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 06:16.net
>>222
>>220

224:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 09:12.net
>>221
サンキュ♡
卓上用ということは仕上げとか調味料感覚で使うんですよね
炒め用は、いきなり濃い口ですか? 今はヤマシチ使っているのですが・・・
揚げ物は太白使っています。
油ではないのですが二度焙煎すりゴマおいしいです。

圧搾法=玉絞りなんですか?
いずれにせよ抽出法では無いので安心だけど

225:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 11:57.net
エゴマ油も体に良いらしいね。

226:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 13:43.net
エゴマはゴマと関係ないだす
シソ科。

227:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 16:35.net
胡麻油は太って成人病になりやすいから避けてます

228:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 16:59.net
植物性油脂に、太りやすいとか成人病になりやすいなどの特性は考えにくいです。
摂取量を過度にせず、適宜用いればよろしいかと。

229:ぱくぱく名無しさん
04/02/24 17:39.net
>>228
ごま油は(うまくてついつい摂取しがちになってしまい、そうすると)太って成人病になりやすいから避けてます

230:ぱくぱく名無しさん
04/02/27 01:18.net
ごまage

231:ぱくぱく名無しさん
04/02/27 05:00.net
ゴマ油は体にイクナイ(´・ω・`)

232:ぱくぱく名無しさん
04/03/10 11:28.net
小松菜を洗って適当に切り、
熱したフライパンに入れて、
粉末のダシのもととお酒を適当に入れる。
ふたをして1分くらい。。。
ふたを開けて、小松菜がしんなりしていたらそこに、
ごま油と醤油を適当にふりかけて、
それが全体に行き渡ったら火を止めて、できあがり!

これはうちの母から教わったやりかたで、
所要時間5分程度で、とてもおいしいごま油料理です(^^)
小松菜でなくても、ほうれん草や、ずいき、いんげんなどでも
とてもおいしいです。
メインディッシュの他にもう1品増やしたいときにも、ちょうどいいです。


233:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 15:22.net
ここで話題になってる、九鬼山七純正胡麻油を、
たった今ネットで注文しちゃった(^^)
待ち遠しいなあ。。。

234:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 17:37.net
うまいっすよ♪

235:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 21:02.net
ここで知った、へんこ山田買いました。
さっぱりしていてフルーティな味です。
お上品だけどちょっと物足りないから九鬼の濃口を
今度かってみようっと。

236:ぱくぱく名無しさん
04/03/17 21:11.net
ごま油には成人病を予防する効果があるよ!
取りすぎたらマズイだろうけど。

237:ぱくぱく名無しさん
04/03/18 18:36.net
>>233
ぐぐってみたけど12瓶入り通販とかしかヒットしなかった。
もしよかったら詳細きぼーん

238:ぱくぱく名無しさん
04/03/19 04:32.net
>237
どうぐぐったのかわからんが、私がぐぐったら九鬼山七純正胡麻油1600ml缶と
1650mgポリ容器入り九鬼純正胡麻油売ってるサイトあったよ。

239:ぱくぱく名無しさん
04/03/19 04:39.net
>237
「山七」を入れずに「九鬼 胡麻油」でぐぐると吉。

240:233
04/03/19 12:29.net
>>237さん
もう解決済みかもしれないけど、楽天で売ってますよ。
私は1600gで2100円のを注文しました。

九鬼のHPだと、セット売りしかしてないんですよね。
飲食店や業者用に考えてるのかな。

241:ぱくぱく名無しさん
04/03/20 02:10.net
URLリンク(www.abetaya.com)
ここなんかは九鬼の340gの小瓶が売っているよ。
割高だけどお試しならこの程度の量から買ってみては。

242:ぱくぱく名無しさん
04/03/20 02:31.net
楽天でも>239のように検索かけると小瓶があるよ。

243:233
04/03/20 17:16.net
九鬼の小瓶があるのは気づいていたのですが、私、ごま油って大好きだし、
両親と分けようと思ったので、あえて大きめにしました。

さて、楽天さん、すっごく早くて、今日の午前中に届きました(^^)
今日の夕食に、さっそく使って、チンゲンサイを炒めようと思ってます。

244:ぱくぱく名無しさん
04/03/21 15:48.net
ここですか?カツ代Jrの最新スレ

245:237
04/03/22 15:18.net
>>238-242
ありがとうー!

246:ぱくぱく名無しさん
04/03/22 17:13.net
ちんちんまんまん最強伝説(@w荒

247:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 01:12.net
アメリカで無職透明なごま油売ってたんで
「もしやこれは、美味しんぼで山岡が言ってた、
労力を惜しまず、玉締め法でじっくり低温抽出
したごま油か」と思って買ったら、味も香りも
無かった。ごま油って焙煎してから絞らないと
あの香り出ないのかな?


248:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 01:51.net
>>247
その通り。

249:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
04/04/29 02:35.net
スレタイにワラタよ

250:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 17:26.net
九鬼エクストラセサミオイル ラベル変わったのかな?(商品名も変わっている)
つまり中身も別物に変わったのか・・・?
九鬼のHP見ても 最新商品の紹介が 去年の今頃の日付。。。。

エクストラセサミオイル ちょーウマだったので 中身が同じなら良いのだけど。
紀ノ国屋の売り場の人に聞いても 中身が同じエクストラセサミオイルかどうかわからないと言ってました。

251:ぱくぱく名無しさん
04/04/29 18:57.net
近所のスーハー、ショボイのに九鬼だけは置いてる。
こいくち買ってみますた。


252:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 10:27.net
この頃、納豆ぱすたにごま油をかけて食ってます。
茹でたパスタをフライパンで納豆と一緒に薄口ごま油で炒め、醤油をたらして仕上げ。
皿に盛ったら、薬味ねぎと刻みのりか鰹節を散らしてその上から、濃い口ごま油をたら~りです。
うまですよ。
サラダオイルが余って困るよ。

253:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 18:06.net
へそのごまでごま油を作ろうと思います。

254:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 21:51.net
胡麻油に塩とニンニクをいれてバリバリちぎった生の春キャベツに
まぶして食う!うまい!

255:ぱくぱく名無しさん
04/04/30 23:54.net
ごま油と塩だけで何でも韓国風な味がする。
かなり便利だよね。
最近はルッコラ+ごま油+塩にこってるよ。
きゅうりも蒸しなすもおいしい。

256:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 11:32.net
253
結果報告は遠慮する。
書かないでくれ

257:ぱくぱく名無しさん
04/05/01 13:52.net
最近ずーと松本製油の玉締しぼり愛用なのですが、
(↑成城石井とかであります。すご~い良い香り!)
ここ見ると九鬼大絶賛で気になるな~両方試された方いません?

258:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 09:33.net
ここのごま油もなかなか(゚Д゚ )ウマーです
マイナーですけど。

URLリンク(homepage2.nifty.com)

千葉は佐原の製油所です。玉締めですよ。

259:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 11:39.net
あぶも~先月だか今月のdancyuの取り寄せページで載ったね
サイト、玉絞めの工程が詳しくて、ごまあヴらーにはおもろいかも。
たっかいんで躊躇してるんだけど、美味しいのか~。ん~悩む。

しかし全然関係ないが。店の外見が・・・懐かしかったわ。
(元地元なので。ああゆうボ・・古い家屋が多い町並みですわ)

260:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 11:56.net
>>259
dancyuに載ってたんだ!
マイナーと決めつけてスマン。

数回行きましたが
町並みが渋くて良かった。
佐原って鰻もおいしいよね
長谷川と山田に行きました。
お蕎麦も有名な所があったはず(名前失念

261:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 12:24.net
>>260
ん~各県の取り寄せ品を紹介するコーナーの千葉県の回でした。
URLリンク(www.astyle-shop.co.jp)
(もうすぐ次の号出るから、切り替わっちゃうと思いますが)

260さん現地買い?だったらお伺いしたいのですが、お値段HPと一緒?

262:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 14:10.net
>>261
私が買ったのは佐原のSAですた
値段はHPと変わらなかったと思います。

ほんの数本のみ置いてあって
お店のおばちゃんが
「このごま油はホンッとおいしいよ~すぐなくなるんだよ」
と熱心に勧めてくれたので買ったんです。
お店の前も通ったのですが
なんとなく入りづらくスルーしてしまいました(ヘタレ

たしかにHP見ると、送料もバカにならないもんね・・・
デパートで扱ってないかなあ?

263:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 18:39.net
あぶもーは注ぎ口どうなってます?
九鬼みたいにたれにくくなってると嬉しいのだが。
油はビンからたれるせいで使うの躊躇することがあるので。

264:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 19:06.net
>>263
注ぎ口・・・どうだったかな・・・
最近は行く機会があまりないので
催事で買った山田のものを使ってます。

そうだ!
そういえば明日から佐原方面に向かうので買ってみます
(実家が鹿島)
すぐに答えられなくてごめんなさいね。

265:ぱくぱく名無しさん
04/05/02 20:39.net
>>262
レスありがっと~う~ん。やっぱりアレぐらいの値段になるのか。
大量生産品じゃないからしょうがないですかね。
佐原行く機会作るか実家によく帰る友達に頼んで、
是非購入したいと思います~。

>なんとなく入りづらくスルー
ワタラよ(w あの辺はああゆう感じの古い商店多いの思い出した。

266:ぱくぱく名無しさん
04/05/07 17:27.net
257です。九鬼ヤマシチ、見かけたので購入してみました。
評判ほど・・・って感じたのですが、
ココで絶賛されてるのは、別の商品?
こいくち・うすくちとかも有るようだけど。

そいや、スレ違い気味だけど、使ってる練り胡麻が九鬼のでした。
あまり分離・沈殿しないので料理しやすいです。

267:ぱくぱく名無しさん
04/05/08 21:01.net
今日遂に山田の胡麻油手に入れて使ってみた。
全然違うな。
今まで使ってたのはなんだったのかと。

268:ぱくぱく名無しさん
04/05/09 20:55.net
>>267
やっぱり全然違うのか・・・
俺もさっき通販で特大サイズ注文したよ。楽しみだ~。

269:ぱくぱく名無しさん
04/05/10 10:47.net
山田より鬼さんのが好み

270:268
04/05/11 04:23.net
>>269
そっちも試してみたい・・・。あと>>258も。
山田のは揚げ用にして、調味用に他のも買おうかと思案中。
(東北ド田舎住まいなので通販の送料がネック・・・)
色々使ってみた人、感想とか教えてほしいな。

271:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 21:08.net
やぱり韓国のごま油って美味しいのかー
いえね、昨日行った店に韓国料理専用ごま油ってのがあったんですよ。
今度買ってみまつ。

272:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 21:30.net
おいしそう。韓国海苔が好きでよく食べますがゴマ油の香りがいい。
真似して作っても香りが違うような気がします。

273:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 21:43.net
ごま油とウェイパーと水溶き片栗粉が入っていればどんな料理でも美味く思えてしまう。

274:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 22:42.net
わ~、佐原の油茂が紹介されてるなんて!嬉しい!!
うちは数年前からここの胡麻油ひとすじ。
めちゃめちゃ香りも良くて美味しい!
一番小さいので¥700ぐらい?それでもその価値はあります!
(まとめて取り寄せると送料無料になりますよ~)
野菜や豆腐など、なんでもサッとかけるだけで美味しい料理の出来上がり。
最近ラー油も出し始めて、これまたウマー!
今度、どっちの料理ショーにも出るんだって。

275:ぱくぱく名無しさん
04/05/13 22:44.net
>263
注ぎ口は残念ながら、たれます。
なので、うちはガラスのオイル器に入れ替えて使ってます。
このほうが使いやすくていい。

276:263
04/05/14 10:19.net
>>275
ありがとうです。
そのオイル器とやら、どんなものなのでしょう?


277:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 13:49.net
ちょっと前に週刊文春で小池真里子が紹介していた
ごま油、五千円と超高かったけど取り寄せてみた。

すごく美味しい。。。。。。(゚д゚)
でも五千円つーーのがねぇ(;´Д`)リピートするかどうか考え中。

278:ぱくぱく名無しさん
04/05/14 13:55.net
工作活動の始まり、の予感。

279:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 04:25.net
料理初心者の自分に教えて下さい。
皆さん、揚げ物作る時の油はゴマ油必須ですか?
また、他の油と配合して使ってる場合、割合はどのくらいなんでしょうか。
今日トンカツ作った時にサラダ油タプーリにゴマ油一瓶ぶん投入したんですが、
風味が感じられなかったので。

280:ぱくぱく名無しさん
04/05/16 10:37.net
>>279
ゴマ油は主に天ぷらの時に使用します。
出来るなら太白100% 大豆か菜種油に配合するのも、お好みです。

トンカツなら、普通、
風味を強調したいならラードで揚げます。

それに既出ですが、サラダオイルは揚げ物に不向きと言われています。

281:279
04/05/16 19:59.net
>>280
なるほど・・・。
判りやすい解説、ありがとうございました!

282:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 11:15.net
太白ってつかったことないのですが、汎用性ありますかね?
ごま!って感じするのでしょうか?

常備する油として、香り目的のゴマ油・オリーブオイルに加えて
クセがなく、何にでも使える物ってことで、サラダ油選んでたのだけど、
揚げ物には向かなかったのか・・・

283:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 11:59.net
>>282
焦がすとごま油の香りがする。
それ以外は普通の油として使えるけど。

284:ぱくぱく名無しさん
04/05/17 13:19.net
お。即レス感謝~>283
ふむふむ。焦がさなければ良いのですね。
ちょうどサラダ油切れそうなので、太白試してみます。

285:ぱくぱく名無しさん
04/06/05 08:41.net
九鬼の山七かってきた
なんかほんとにごまの味がする
さらりとしてそのまま飲めるってのも納得だ。
いい買い物したよ

286:ぱくぱく名無しさん
04/06/10 21:20.net
あげ

287:ぱくぱく名無しさん
04/06/10 21:25.net
思わず一気飲みしてしまった梅雨の午後

288:ぱくぱく名無しさん
04/06/10 21:29.net
ムナやけしそう……

ちびちび九鬼を舐めてる
おいしいなあ。
下手に料理に使うのがもったいない

289:ぱくぱく名無しさん
04/06/10 21:55.net
牛乳に垂らすと香ばしい・・・

290:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 00:44.net
どっちの料理ショーでラー油作りで出てたね
千葉のメーカーさんだったのかな
途中から見たのでわからん

291:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 00:54.net
出てたね
どこのメーカーだろ

292:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 08:25.net
URLリンク(homepage2.nifty.com)

ここみたいだね

293:290
04/06/11 10:18.net
>>292
トンクス!
なんか香辛料をたくさん入れていたラー油だったが
ゴマの香りもものすごくするらしいし気になる・・・

294:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 16:38.net
韓国の胡麻油使うと、日本の胡麻油に戻れない。香りが全然違う。普通は材料炒めると香りきえるけど
韓国の胡麻油は香りが消えない。すごいよ。でも普通に売ってないのが難点。

295:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 16:39.net
すみません、sage入れ忘れました。

296:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 16:44.net
別に下げる必要はないが、ここ数日はそのネタでは下げた方が無難だな。

297:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 17:46.net
韓国のものは当分食べたくないのが本心だな。

298:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 18:30.net
>294 良いこと聞いた。

296や297は雪印事件の時、日本の
食品全く食べなかったのか?

299:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 19:14.net
>>298
296や297じゃないけど。
韓国の物全部が良い物と限らないし。
日本の物全部が悪い物じゃない。

そこんとこ、よろしく。
自分たちのハナで見極めるよ(笑)

300:ぱくぱく名無しさん
04/06/11 23:58.net
食パンにごま油+塩少々。
けっこういけるよ。
バターよりはヘルシーなはず…?

301:ぱくぱく名無しさん
04/06/12 02:03.net
韓国のオモニ達が博多だっけ?釜山から直通フェリーがあるとこ、あそこに来ては
日本製のゴマ油を沢山買って行くっていうのをドキュメンタリーかなんかで
見たことあるよ。「日本のゴマ油は美味しいから」って言ってた。

302:ぱくぱく名無しさん
04/06/12 02:04.net
ごま油に塩とニンニクの合わせ油!これでなんでも美味しく食べられる。
肉でも野菜でも超うまー!

303:ぱくぱく名無しさん
04/06/12 02:13.net
味って言うのは、お国関係なく、口に合うのが大事なんだね。

304:ぱくぱく名無しさん
04/06/12 02:54.net
九鬼おいしいけど、熱すると香りがとぶうえに
すえたような嫌な匂いがする

305:ぱくぱく名無しさん
04/06/12 03:37.net
加熱しすぎジャネーノ?
つか。
ゴマの香りは揮発性なんで、いつまでもしつこく残っている方がヤバイ気がする・・・

306:ぱくぱく名無しさん
04/06/12 14:38.net
加工の段階で色々違うんじゃないの?

307:ぱくぱく名無しさん
04/06/12 15:24.net
>>301
その直通フェリ、乗ったことある・・・・・・
大きな荷物背負ったおばちゃん達がわんさかいた。
バクパカもいたけど。
そんで風呂場の使い方がものすごいんだよ!
きったないの!
床は泡だらけ、髪だらけ、お湯は使いまくってて
最後あたりに行くともう全然・・・・

関係なかったね。スマソsage

308:ぱくぱく名無しさん
04/06/13 02:08.net
いや、銭湯のサウナで垢すり始めるオバサンがいて、正直びびった。
国籍関係なく、困っちゃう人いるんだよね。

309:ぱくぱく名無しさん
04/06/17 04:02.net
ごま油を舐めるのがやめられない

310:ぱくぱく名無しさん
04/06/17 09:29.net
>>309
ほほえましい

311:ぱくぱく名無しさん
04/06/18 05:49.net
モヤシのナムルが大好きでよく作るんだけど、
たまたまスーパーで韓国産のごま油買って使ってみたらサイコー!
香りも味もすごく濃いよね。
以前にも増してナムルが大好きになりました。
でもそのスーパーではもう入荷をやめるっぽい…
ため買いしたいけど古くなったのを使うのはイヤだしなぁ。

312:ぱくぱく名無しさん
04/06/18 19:31.net
マジに、韓国の胡麻油香り最高よ。
消費期限までに使えば問題ないでしょ。ため買いしてもね。

313:ぱくぱく名無しさん
04/06/26 19:42.net
いい香りだよね

314:ぱくぱく名無しさん
04/07/30 23:54.net
おいしいごま油を教えてください。

海原雄山が納得するぐらいのおいしい奴を教えてください。

金ならいくらでもあります。

315:ぱくぱく名無しさん
04/07/31 02:11.net
>>314
自作する。

316:ぱくぱく名無しさん
04/07/31 06:59.net
多分一番流通している「かどやの純正ごま油」で満足している私は、
ごま油好きを名乗ってはいけませんか?

317:ぱくぱく名無しさん
04/07/31 07:01.net
別にいいよ

318:ぱくぱく名無しさん
04/07/31 07:22.net
よかった。
でもそんなに美味しいなら次回は韓国産を探してみます。
あんまり高くないとよいのだけれど…



319:ぱくぱく名無しさん
04/07/31 07:48.net
値段は国産のものとあまり変わらないと思う。
私のは150gで300~400円で買えたような…
でもなんとなく流通が少なくて勿体無いので、
普段は久鬼のを使ってます。

320:ぱくぱく名無しさん
04/07/31 10:22.net
納豆に刻んだ葱と醤油、最後に胡麻油かけて食うと美味い。豆腐にも醤油と胡麻油

321:ぱくぱく名無しさん
04/07/31 12:13.net
ゴマ油って、日本と中国料理以外では使われないのかなぁ?
誰か知ってる??

322:ぱくぱく名無しさん
04/07/31 15:55.net
胡麻はアフリカ原産だっけ?
通り道のインドあたりありそうだよな>胡麻油

323:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 03:43.net
こないだこのスレにも出てきてるごま油を買ったんですが、
ごま油の香りが弱いんです。(よくいえば上品)
今まで適当にスーパーで買ってたごま油は数的でもすごい香りがします。(悪く言うときついくらい匂う)
今までのやつ(味の素のやつとか)が香りすぎなんでしょうか?
せっかくいいものを買ったのですが、あまり香らないのでちょっとさみしいです。
なのでいつもすごくたくさんごま油を入れてしまいます。

324:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 05:00.net
えー、「かどやの純正ごま油」は、どぼどぼ使わないと香らないよ。

ニラチジミ作る時なんか、ごま油:サラダ油=1:1で焼いて
タレ(酢醤油+コチジャン+豆板醤+ごま油)に付けて食べてちょうどよいぐらい。

325:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 06:25.net
ここで韓国のごま油を勧めてる奴は在日か?

326:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 09:19.net
>>325
いい物はいいんですよ

327:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 11:36.net
このスレを読んでかどやから九鬼に乗り換えたけど、
九鬼の方が香りが強いのでかえって一回あたりの使用量が減ったよ。
使用頻度は上がったけど。

328:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 12:12.net
>>321
ぶっちゃけごま油を沢山使うのは韓国人だと思う。
向こうのおひたし(ナムル)はごま油と塩で味付けするし、
焼肉の塩だれもごま油と塩で味付け。
韓国からごま油が無くなったらファビョーンすること
間違いなし。

329:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 12:44.net
インドではごま油でマッサージとかしてるけど、料理には使わないんだろうか。

330:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 14:48.net
自称インド通ですが、記憶にないですね。


331:ぱくぱく名無しさん
04/08/02 17:00.net
>>329
いや、普通に使ってます。料理に。

332:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 03:56.net
古代エジプトではミイラ作りにごま油を使っていたというけれど、
料理には使わないんだろうか?

333:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 04:36.net
自称エジプト通ですが、記憶にないですね。



334:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 05:10.net
く~!
ごま油を料理で使っている国はどこなんだ!?

335:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 07:35.net
>>334 中国 日本

336:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 09:13.net
>>334
台湾、韓国、北朝鮮、シンガポール、タイ、アメリカ、その他東南アジア諸国

337:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 09:14.net
>>329
アーユルヴェーダですね?(発音間違ってたらごめんね)
以前、ホテルのエステコースでそういうのがあったの覚えてます

338:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 12:35.net
>>331
使わないよぅ。・゚・(ノд`)・゚・。

339:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 15:20.net
>>337
頭から暖めたごま油をとろーんと垂らすのもあるね。
気持ち良いらしいが。

340:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 15:21.net
おまえら、ちゃんと料理に使えよ

341:ぱくぱく名無しさん
04/08/03 17:31.net
>>339
それはシローダラーといいます

アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)の処方の一種でつ


342:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 04:41.net
う~ん。アジア圏を出ると、市民権ないんだな。

私事ですが、今日、ごま油を使い切りました。
なので、明日は、みなさんがオススメする韓国産か鬼久を探してみます。
フンパツするぞ!

343:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 09:55.net
「鬼久」ってアンタ、どこでどう探すつもりやら。


344:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 13:00.net
松本もいいよ〜。
九鬼よりずっと美味しいと思うけど、
賛同者が居ないから、私の好みかもしれん・・・
それとも買った九鬼が香りが飛んでたのかな。

345:ぱくぱく名無しさん
04/08/04 15:30.net
松本ってどんなの?見たことないな。
九鬼はこいくちから使い始めたので、普通のが買えない・・・
普通の香りと味はどうなんですか?

ちなみに調理油は鬼の太白。


346:ぱくぱく名無しさん
04/08/06 08:33.net
九鬼で一番香りあるのは、「芳醇胡麻油」か「エクストラセサミオイル」なのでは。
卓上用の小さいボトルですが。

347:ぱくぱく名無しさん
04/08/06 08:59.net
a

348:ぱくぱく名無しさん
04/08/06 09:31.net
まあ大概のものはごま油+しょうゆかけとけば食えるわけだが

349:ぱくぱく名無しさん
04/08/06 10:09.net
不思議なのは、熱をかけて焙煎した後抽出したごま油が
いい香り出すのに、それを加熱調理するとまた香りが
飛んでしまうことだ。
俺はどんな高級店のごま油100%使った天ぷらよりも
挙げながらチョビチョビ焙煎ごま油を継ぎ足している
「いもや」のてんぷらの方が好きだった。

350:ぱくぱく名無しさん
04/08/06 10:33.net
それはごま油違いだろw
量の多少に反してるという意外性を強調したかったのだろうけども。

351:ぱくぱく名無しさん
04/08/06 12:07.net
そうなのか?最初からごまの種類が違うのか?
俺は香りのするごま油とは焙煎したごま油だと思ってた。
アメリカで無色透明のごま油を買ったとき「やったこれは
美味しんぼに出てた低温抽出の高級品だから無色なんだな」
と喜んで家に持ち帰ったら香りが全く無くサラダ油みたい
だったんで。

352:344=257
04/08/06 12:43.net
>>345
私は成城石井で買ってます<松本製油の玉締しぼり
自社サイトはなさげなのですが、生協かなんかの工場見学の記事を見つけたので
気が向いたら読んでみてくだされ(下の二番目の記事)
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

353:345
04/08/06 15:52.net
>>352
レスありがとうございます~
成城石井ですか。今関東を離れているので行けないです(´・ω・`)ショボーン
機会があれば試してみます。
記憶の片隅に記録。

354:でぶさん
04/08/11 03:13.net
いいごま油使ったナムルって美味しいですよね!
夏なので、最近は胡瓜とみょうがのナムルにハマっています
ナムルを作るときは、材料にごま油と調味料(にんにく以外)をかけて
必ず手で味を馴染ませるように和えましょう!にんにくはその後でね。
韓国に住んでる友達に教えてもらいましたが、箸で和えるのとでは
味が全く違います。おためしあれ。

355:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 03:18.net
調味料板できますた
URLリンク(food6.2ch.net)

356:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 15:44.net
>>354
え?にんにくはなぜ後?
私はゴマ以外の全部を手で混ぜて、
その後すりゴマを箸でまぶしてます。

357:ぱくぱく名無しさん
04/08/11 15:54.net
手がにんにく臭くなるじゃない

358:ぱくぱく名無しさん
04/08/17 11:04.net
>>357
バカ?

359:ぱくぱく名無しさん
04/08/17 11:19.net
なんだと

360:ぱくぱく名無しさん
04/08/17 17:18.net
九鬼のごま油こいくちなくなった^^
忘れないように買っとこーっと^^

361:ぱくぱく名無しさん
04/08/17 17:29.net
いまは満田屋というところのごま油を使ってる。
おいしいっすよ。

362:ぱくぱく名無しさん
04/08/26 22:15.net
にんにく臭なんか怖くないぞ!


363:ぱくぱく名無しさん
04/09/19 13:25:46.net
へんこ山田

364:ぱくぱく名無しさん
04/09/25 23:21:16.net
鬼久じゃなかったっけ?

韓国の胡麻油は、自分はやみつきです。
日本のには戻れない・・・
火を通しても香りが豊なんですよね。

365:ぱくぱく名無しさん
04/09/25 23:22:25.net
なんか自分でキー打ってて変だと思ってた。
九鬼じゃんか~~

366:ぱくぱく名無しさん
04/09/26 00:06:58.net
九鬼の胡麻油って原料の胡麻は中国産なの?
すりごまは中国産なんだよね・・・・

367:ぱくぱく名無しさん
04/10/12 18:21:19.net
ごまはアフリカや中近東などからも輸入されています。
九鬼のは分かりませんが、味を一定に保つ必要がある加工品メーカーならば
ブレンドされている可能性があります。

368:ぱくぱく名無しさん
04/10/14 01:09:59.net
かどやのごま油は主に中国、アフリカ産の胡麻使用。
去年は中国が不作だったのでアフリカ産を大量に使用したため
一部の商品にシナモンのような甘い香りが強いものがありゴマ油特有の
香りがまったくしないものがあった。メーカーは交換にも応じている。
あまりに味が違うからカネミ油の事件を思い出したよ。

369:ぱくぱく名無しさん
04/10/14 08:25:41.net
>>368
それはひどいなぁ・・・・

370:ぱくぱく名無しさん
04/10/14 15:19:06.net
口に入れるものだから不安だよね。
HPでも何も告知していないし・・・。
天然物だから若干味が変わっても仕方ないけれど
甘い香りはちょっとコワイ。


371:ぱくぱく名無しさん
04/10/22 01:57:21.net
ちぎったサラダ菜にキュウリの千切り、かいわれ菜。
その上にもみ海苔をちらし、食べる直前に
ごま油、塩、白胡麻をかけてあえる。
簡単チョレギ風サラダです。


372:ぱくぱく名無しさん
04/11/11 03:15:22.net
蒲郡にあるごま&ゴマ油の会社は昔からアフリカ産のみ。
今年の商品には八角の臭いやシナモンの臭いの物が
あったらしい。
本当に日本産のゴマ油って少ないね。


373:ぱくぱく名無しさん
04/11/11 11:42:43.net
韓国産もそうかな?香りがすごくいいんだけど。

一昨日のお手軽レシピなんだけど、エノキ茸とワカメをポン酢と胡麻油で和えた。
すごく美味しかった。
茹でるだけの簡単レシピだから、冷蔵庫の余り物で色々考えると良いかも。
竹輪の輪切りを入れても美味しかったかも。

374:ぱくぱく名無しさん
04/11/15 18:30:41.net
ポン酢と胡麻油って合うんだな。
サラダでやったことあるよ。
どのくらいの割合で混ぜた?

うちにも韓国産が待機ちう( ´∀`)
今は九鬼こいくち

375:ぱくぱく名無しさん
04/11/17 17:19:28.net
>>374
どうだろう・・アバウトにポン酢を材料にかけて胡麻油も材料にアバウトにかて
混ぜただけだからな~。
アバウトでも充分美味しかったよ。
大体、5対1か5対2ぐらいかな?


376:ぱくぱく名無しさん
04/11/17 17:19:56.net
かけて混ぜただけの間違い

377:ぱくぱく名無しさん
04/11/17 18:28:36.net
おっけ。あんがとー
今日は>>371タソ真似っこしまつ。
水菜と三つ葉と玉ねぎとアボカド(死にかけw)

でもさー
胡麻油もひと月くらいで香り落ちるよね。
酸化するせいかな。
もっと小さい瓶のがいいな。
オリーブオイルも。全然駄目。

378:ぱくぱく名無しさん
04/12/25 11:13:52.net
オニザキのごま油が好き!
透明なやつ。
サラっとして香りがよくて。
でもちょっと値段が高いんだよね(;´д`)

379:ぱくぱく名無しさん
05/02/18 15:49:52 .net
野菜炒めにも、野菜スープにも、冷奴にも、キムチにも、きんぴらにも、ラーメンにも。
ごま油最強。
夫婦二人なんだけど、あっと言う間に1本使っちゃう。
でも今ふと気付いたけど、ごま油かけてごまもかけてる。

380:ぱくぱく名無しさん
05/02/18 15:51:06 .net
ありゃ、今年初めてのレスですた。
おまいらちゃんとごま油食べてますか?

381:ぱくぱく名無しさん
05/02/18 16:10:27 .net
食べてる、と言うか、ちゃんと使ってるな、ああ。
胡麻油好きだからといって、油断していると、油を使う料理では
無差別的に胡麻油を使ってしまっていることに、後から気づいてアレだ、うん。

382:ぱくぱく名無しさん
05/02/19 21:24:43 .net
ごま油でオイルフォンデュ。
贅沢だけどうまかった!!

383:ぱくぱく名無しさん
05/02/19 23:34:17 .net
プチガイシュツだけど、納豆パスタのゴマ油。
うちでは卵黄と刻みねぎ、めんつゆに砂糖を好みで加えたのが定番です。
もちろんゴマ油もタラー。
麺を冷やしうどんにしてもおいしいですよ

384:ぱくぱく名無しさん
05/02/25 20:44:49 .net
私は小野田製油所というところの
ごま油を愛用してます。
ここのごま油も、皆さんがお勧めしているのと
同様に、玉締め圧搾法にて採油しています。
低温で焙煎しているため自然で柔らかい
香りで気に入ってます。


385:ぱくぱく名無しさん
05/03/13 10:47:35 .net
age

386:ぱくぱく名無しさん
05/04/14 15:16:10 .net
胡麻油って普通いくらくらいですか?
どこのスーパーでもよく見るメーカー
蓋が薄い茶色で、くびれのあるビンのやつ。
大きいのと、小さいサイズがある。
あれ207円って安いですか?大きい方。
近所のスーパーでは、207円と268円なんですが。どちらもでかい方。

387:ぱくぱく名無しさん
05/04/15 10:21:22 .net
それは安いヤシですが、別に自分がそれで良ければいいんじゃない?

388:ぱくぱく名無しさん
05/04/15 10:55:32 .net
九鬼缶買って使いまくろうぜ!

389:ぱくぱく名無しさん
05/04/21 14:29:21 .net
ごま油をご飯にちょっと入れて
白ごまをふりかけ、まぜる
ゴマご飯(゚д゚)ウマー

390:ぱくぱく名無しさん
05/05/30 17:45:21 .net
保守

391:ぱくぱく名無しさん
05/07/16 04:22:43 x19lIqXG0.net
業務スーパーで1.8Lのごま油(☆∀☆)
天ぷらして見たいぞ

392:ぱくぱく名無しさん
05/07/16 07:43:18 qdg3sObnO.net
前にも出てたが、良いごま油が有るなら、ご飯にごま油、玉子、たまりじょうゆで掻き込んで欲しい。
下品かもしれんが美味い。

海苔とキムチでハンリュウになる。あの国は嫌だが、これは美味いのでしょうがない。

393:ぱくぱく名無しさん
05/09/12 13:42:42 lL+cr2wuO.net
胡麻油+塩。最強

394:ぱくぱく名無しさん
05/09/12 15:44:06 fU3iU+da0.net
>>393
ドレッシングはそれにかぎるねえ。

395:ぱくぱく名無しさん
05/09/12 17:35:06 +5VhJ0qtO.net
うちの代々伝わるドレッシング
胡麻油+醤油+酢+ニンニク+胡椒

配合はお好みで☆
もちろん私は胡麻油多め(笑)

396:ぱくぱく名無しさん
05/09/12 18:10:47 Oh6jZi/E0.net
ごま油Tシャツ着てスーパーに行ったら知らないおばさんに
これいいねーといわれました。

397:ぱくぱく名無しさん
05/09/12 18:12:51 xlbKasYZ0.net
なんだそのTシャツ
写真うpしてくれ

398:396
05/09/12 21:05:35 Ua7evbTx0.net
>>397
普通のシャツをごま油に浸した奴ですよ
柄がごま油じゃないんです

399:ぱくぱく名無しさん
05/09/15 14:41:40 OGZRMb960.net
くまー?

400:ぱくぱく名無しさん
05/09/25 14:59:16 4AUUmUx80.net
近所のスーパーで今日17:00からカドヤごま油200gが128円
お一人様1点限り。

401:ぱくぱく名無しさん
05/10/17 08:44:06 fbN32okz0.net
ごまちゃんキュー

402:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 14:56:45 v8OMqGqs0.net
最近朝はキャベツをちぎってレンジに入れてコボちゃん読んで茹で上がったキャベツに塩とごま油かけてかきこんだ後に着替えて電車乗って新聞読んで

女子高生かどうか疑われても仕方ないかorz

403:ぱくぱく名無しさん
05/10/20 16:36:08 zNqIns200.net
一人暮らしのおっさんか

404:396
05/10/20 23:00:21 yQ8UJNC20.net
>>402
いや、まじおまえ女?

405:ぱくぱく名無しさん
05/10/21 16:12:33 u4afncTj0.net
コボちゃん…

朝は炭水化物摂った方がいいよ。

406:402
05/10/29 21:03:25 pIOuED4V0.net
時間ないとどうにもこうにも。食事を削いでも髪にアイロンあてないと。
電車降りてからやっとコンビニで朝ごはん。


407:ぱくぱく名無しさん
05/10/29 21:19:01 LsqNDsBS0.net
早起きしろ
そして毎日ごま油使った朝飯食え

408:ぱくぱく名無しさん
05/10/31 15:57:41 h6lm0Ycd0.net
コボちゃん読む暇あるなら御飯食え。

409:ぱくぱく名無しさん
06/01/06 14:46:14 LJ/LvIX+0.net
保守あげついでに。
生たらこに刻みネギとゴマと胡麻油。ウホッ

410:ぱくぱく名無しさん
06/01/06 17:57:01 dKgfC9MZO.net
うちではそこにおろしにんにく投入。
素晴らしくうまいよ。

411:ぱくぱく名無しさん
06/01/06 18:14:38 WIkSVQQB0.net
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

412:ぱくぱく名無しさん
06/01/07 18:15:48 +7aaSOpT0.net
炊き込みご飯を大目に炊く。
余ったら次の日、ごま油を使って炒める。これだけ。
あつあつを食べてもうまいし、おにぎりにして海苔まいてもうまい。

最近は普通の味噌ラーメンにごま油かけて食べてる。
ああうんまい~~~~~

413:ぱくぱく名無しさん
06/01/25 17:52:12 2s+UF5xrO.net
へん山田買った
うまい

414:ぱくぱく名無しさん
06/04/16 03:02:40 3G+3XeAO0.net
ほしゅ

415:ぱくぱく名無しさん
06/05/03 16:19:01 F7TH+vA20.net
真ん中にごま油の写真がプリントしてあるTシャツを着て
スーパー行ったら、知らないおばちゃんに
「いいわねこれ~」と言われた。

416:ぱくぱく名無しさん
06/05/04 06:55:51 eUJhdeUe0.net
どんなTシャツだよ

417:ぱくぱく名無しさん
06/05/04 12:47:39 KaNi/gRNO.net
ごま油Tシャツ見てみたい。

418:ぱくぱく名無しさん
06/07/14 23:14:20 e/wBX7LE0.net
松本製油の玉締しぼり買ってみたよ
180gの小サイズ。 まろやかで、いい香り。ウマー

419:ぱくぱく名無しさん
06/08/27 13:15:30 kIrhAgim0.net
マルホン最強!
URLリンク(www.gomaabura.jp)

生若布をさっと茹でて、ごま油をたらすと、珍味、( ゚Д゚)ウマー

420:ぱくぱく名無しさん
06/09/02 18:57:33 DV3ppru+O.net
今日も豚汁にごま油いれた(゜д゜)ウマー
カップめんとかにもよく入れる。

421:ぱくぱく名無しさん
06/10/18 20:57:48 qrL1EQgg0.net
>>216
白絞油が揚げ物に不向きというのはやや誤解があるですよ
雑味がなくサラっとしているので肉類は軽くサクっと仕上がります。

ごま油スレなので、油の風味が活きる揚げ物について言ったのだとはおもいますが
若干の修正を加えさせて頂きます。

422:ぱくぱく名無しさん
06/10/19 00:47:00 irf42XKn0.net
修正してやるっ

423:およう
06/12/08 13:16:45 8tslOSi9O.net
胡麻油は良い!
基本的に何とでも合うね!
少々入れるだけでも随分変わる。

424:ぱくぱく名無しさん
06/12/08 15:14:06 uSBGilxN0.net
ごま油はハゲに効くと聞いてから、うちではずっとごま油オンリー
太白ゴマ油がいいっぽいが高いよー

425:およう
06/12/09 16:20:19 5eAwjHjzO.net
でも一応油ですし
脂漏性脱毛症の要因になる可能性も有るような・・・。

426:ぱくぱく名無しさん
06/12/09 16:51:55 Ssi4/O+n0.net
ハゲるほど食わなきゃいいんでわ

427:ぱくぱく名無しさん
06/12/12 16:24:49 O9HtEZDe0.net
浴びるほど飲んでるなんて書いてないしw


428:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 11:56:23 pMIAUZjO0.net
最近ごま油を一日につき直接大さじ一杯は食べます。
炒めたりするのではなくて、納豆に入れたりして直接食べてるんです。

でも考えてみたら普通の油をこんなに食べてたら病気になりますよね・・・
ごま油はどれくらい食べたら体が壊れるんでしょうか?

429:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 12:34:24 BQ+EoJ8g0.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
絶対コレ↑

430:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 16:59:04 pR3visrxO.net
深みのある大皿に
レタスをドーン!蒸しタコのスライスをドーン!
醤油をちょっと垂らしといて
その上から熱々に熱したたっぷりのゴマ油をジュワッシャー!!
 
飯何倍でもいける

431:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 17:05:04 0hqOX1dr0.net
>>428
食用油摂取量は、成人男性で10~20g/日程度が好ましいといわれる。
大さじ1杯の油は14g。
それ以外に油を食ってないなら、それでいいんでは。

432:ぱくぱく名無しさん
06/12/13 17:07:09 0hqOX1dr0.net
↑ちょっと訂正。14gじゃなく12gね。

433:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 12:32:26 /myJmIXc0.net
てんぷらやフライをするとすぐだね

434:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 13:51:58 1L6bIH+d0.net
ごま油取りすぎるとアトピーになる

435:ぱくぱく名無しさん
06/12/14 22:27:29 8PqbLMhc0.net
ごま油に限らず、たいていの油のとりすぎはアレルギーになるかと…

436:ぱくぱく名無しさん
06/12/15 00:34:47 xdjKP+Ap0.net
摂取量によって毒にもクスリにもなるのは食品薬品の常識

437:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 13:59:23 8oeQEKrm0.net
うち、メインにごま油使ってます。
もしかして、あまり良くないですか…?
普通のサラダ油に、アクセント程度の方がいいんでしょうか。

438:ぱくぱく名無しさん
07/01/17 16:28:47 dTAhWlCt0.net
香りの強さが問題なければ大丈夫

439:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 19:19:00 Dw+wsVoR0.net
マルホンの極上胡麻油と かどやのごま油(どちらも色つきのやつ)
どちらがおいしいですか?

440:ぱくぱく名無しさん
07/01/20 19:38:24 F2Wies4E0.net
選択肢にない九鬼のゴマ油を選ぶぜ

441:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 23:26:08 u5IVe2SJ0.net
ごま油、どこが美味いのかわからない。
なんというか、しんきくさい味と香り。
どんな料理もあれが掛かるとほかの味と香りが全部消されて
しまってごま油味になってしまう。

442:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 23:38:03 9WFWjGbG0.net
合わないなら使わなければいいじゃない?

443:ぱくぱく名無しさん
07/01/21 23:55:39 u5IVe2SJ0.net
>>442
一人暮らしで勝手な食生活で誰も叱ってくれる人のない今の俺。
ぴしゃりと言ってくれたあんたに惚れた。

444:ぱくぱく名無しさん
07/01/22 07:34:27 CuUM4Wjm0.net
業務用ごま油1.6Lを購入
いつも昼飯は麻婆豆腐だから多用してます
にんにく油も作れば一石二鳥

445:ぱくぱく名無しさん
07/01/23 00:39:56 T9ocLYo50.net
このスレの住人は、当然、ラー油も好きだよな?
当然自作してるよな?

446:ぱくぱく名無しさん
07/01/30 19:36:19 2h8n7+qQ0.net
私は現在ド田舎在住でで、鹿肉を食べる機会がよくあります。
鹿肉の「背身」は、刺身で食べるのですが
猟師はゴマ油+塩で食べることが多いです。ウマー!

これに、にんにく・山椒・しょうが・ゆず・胡麻そのもの・唐辛子等好みで風味付けしますが
…これはなにかに似ている…
高級イタリアンで出てくる「鹿肉カルパッチョ」やん!
オリーブオイルがゴマ油に、チーズや胡椒が山椒などになっているだけで。ド田舎恐るべし。

これ以来、料理のレシピに「オリーブオイル」とある場合は「ゴマ油」にしています。
中華風になるけど、日本人を含めた東アジア人にはやはり、こちらの方が口に合うと思いますなあ。
(チーズがレシピにある時は、他のものにするかオリーブオイルにします。香りがケンカするから)







447:ぱくぱく名無しさん
07/01/30 19:56:24 2h8n7+qQ0.net
そいういば、私が子供の頃、祖母がたまにゴマを家庭菜園で栽培していたな。
案外簡単に作れるし、結構ドバドバできる。
花もきれいだし。でかいイモムシがつくけど。
自家製ゴマ油もたまに作っていたなあ。
七輪とでかい焙烙でゴマ焙煎→ひたすら擂るまでは覚えているけど、どうやって搾ってたかな…


ゴマ油自家栽培・焙煎・搾油に挑戦するツワモノはいない?
まあ、栽培は置くとしても、搾油はすぐにでもできる(と思う。おぼろげな記憶から)


448:ぱくぱく名無しさん
07/02/02 16:00:46 TeLCcqzv0.net
納豆+ごま油が美味しいと聞いてやってみた。
臭い。

そんなもんか?と一瞬思ったけど、
やっぱり油が古くなっていたらしいことが昨日証明された。
昨日、新しいごま油を買ったのだ。

美味しい。
ごま油入納豆も美味しい。

449:ぱくぱく名無しさん
07/02/14 17:45:04 ihgJPnvd0.net
>>448
似たようなもんだけど、ラー油入れるのも美味いよ。
辛いの好きなら。

450:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 00:50:39 zRGgnJzr0.net
>>449
ありがとう。やってみる。辛いの好きだし、美味しそう。
しかも丁度辛めのラー油(トウガラシの粉末まで底に沈んでいる)を買ったところ。
なんてタイムリーなんだ。

451:ぱくぱく名無しさん
07/02/16 01:38:31 0/mCqoXb0.net
>>450
丁度良かったね!
ラー油と、納豆付属のタレも、もちろん入れてみて下さいね。


452:ぱくぱく名無しさん
07/04/09 00:29:57 3BhEwUqb0.net
アゲてやるっ

冷奴がウマーな季節になってきました。
我が家の冷奴は

木綿豆腐 上に みじん切り白ネギ 上に お土産で貰ったうまい塩(天塩でも伯方の塩でも何でもいいが)
最後に 胡麻油をタラ~

絹ごしより食感と風味のある木綿の方が合う。

胡麻油好きには定番の食べ方だと思うけど、過疎ってるから敢えてカキコ。

453:ぱくぱく名無しさん
07/05/04 12:55:03 Cq3r/MYl0.net
いつも行くスーパーから、九鬼の山七が消えちゃった。orz
1年前に、松本製油のごま油も無くなったんだよ。
みんなもっと美味しいごま油使おうよ。ごま油ブームщ(゚Д゚щ)カモーン

454:ぱくぱく名無しさん
07/05/06 20:42:28 VoeA4vCz0.net
うちの近くのスーパーにはへんこ山田のがあるからいいや

455:ぱくぱく名無しさん
07/05/15 10:36:28 HWw/pfvN0.net
ごま油が大好き。どっかの焼肉屋で食べた卵スープが激ウマで
それを真似て家で作り出してから、ハマった。
最近は塩と刻みねぎとごま油を混ぜたものを冷奴に掛けて食べてる!

うちの実家はサラダ油以外の油がなかったと彼氏に話したら
彼氏の家も同じだったらしい。
そしてごま油さいこーう!と延々1時間も変なテンションで盛り上がってしまったw

456:ぱくぱく名無しさん
07/05/23 05:09:52 jxVqs/KjO.net
市販のわびしいインスタントのわかめスープにごま油を入れるとめちゃくちゃおいしいスープになる!
要は中華風になるだけなんだけど、めちゃくちゃウマい!
やっぱごま油最高~とか思ってだびだび使ってたら100グラム900カロリーって表記されててビビった…
あまりにも旨いんでうまみ調味料感覚で使ってたがあれは油なんだった
21キロカロリーのわかめスープを自らの手で何倍ものカロリーにしてた…。反省~

457:ぱくぱく名無しさん
07/05/23 09:33:48 27hTuSsCO.net
大丈夫(^ω^)
ごま油でお肌つるつる♪
カロリー気にするなぉ(^ω^)

458:ぱくぱく名無しさん
07/05/23 09:53:46 mjCAhzM0O.net
>456
スープにいったいどんだけ入れるんだw

459:ぱくぱく名無しさん
07/05/23 10:07:53 a0bQAoP90.net
早く第4回KTAの種目考えろ

460:KD125054044013.ppp-bb.dion.ne.jp
07/05/23 10:09:03 a0bQAoP90.net
>>459
タッチは絶対いれます

461:ぱくぱく名無しさん
07/05/23 10:09:13 KB0o3oo90.net
メーカーごとで選出するから時間かかるんだよ!!!!!!!

462:ぱくぱく名無しさん
07/07/09 18:00:15 0Vz9kbq20.net
ほしゅ
九鬼の山七がオススメだよ。

463:ぱくぱく名無しさん
07/07/28 04:59:24 iq7inG+e0.net
「かどや製油」の「ごま油」の偽物
URLリンク(vision.ameba.jp)

464:ぱくぱく名無しさん
07/09/22 15:00:19 jxx/8V7G0.net
大量のキャベツの千切りに塩っぺとごま油

よく混ぜる

ンマー(水が出るけど)

465:ぱくぱく名無しさん
07/09/28 07:25:44 2hk7PaCl0.net
ここに出てくるレシピがおいしくない件について。。
キャベツのとか。冷奴のとか

あんた方、ただごま油がうまい(もしくは好き)ってだけじゃね?

466:ぱくぱく名無しさん
07/09/28 07:28:54 2hk7PaCl0.net
ちなみにアンチではなくごま油好きですが、
king ofとか言ってるから期待しただけに、、


ちなみにごま油と加熱で最も相性の良い食材は個人的には茄子だと思ってます

467:ぱくぱく名無しさん
07/09/28 08:22:13 JWZ6Zjs/0.net
ごま油がkingなだけで、このスレはkingじゃない

468:ぱくぱく名無しさん
07/09/28 11:18:24 NVLDVa2F0.net
465が、ただ加熱してないごま油が嫌いってだけじゃね?

469:465
07/09/29 22:31:25 Es7McqmY0.net
へんこ山田と九鬼こいくちを購入

名古屋だとFRANTEに売っていた。

以下所有中のカドヤ純正とへんこと九鬼こいくちを比較した.
最初に言っておくと,カドヤの黒ごま油も買って比較するべきだった点と,
今回使ったカドヤ純正は4ヶ月前にあけたものである.


そのまま飲んで比較:
カドヤ純正はただの油感が強い.
九鬼は味がすぐわかる.知っているごま油の香り以外の香りもする.
へんこは純粋なかんじだが,そのままだと味がわかりにくい.


冷奴+塩+ごま油で比較:
九鬼が香りが強いのはわかった.
へんこは薄めだけど香りがまざっていないかんじがする.
カドヤはカドヤ,たしかに他の高いもの比べると雑多な香りがするのに加え,油自体の香り(サラダあぶらっぽさ)を舌ざわり含め感じる。
ただし味については正直違いがよくわからん。香りで違いがあるってかんじがした.


470:465
07/09/29 22:33:15 Es7McqmY0.net
次にマーボー豆腐を作ってみた:
ベースのごま油は九鬼で作って,食べるときに上からかけて比べた.
こうすると確かに香りがよくわかった.
香りがブワッとあがってくる.
へんこをかけたらたしかにうまかった.
うまくて+腹がへっていて食べきってしまったのでレポート無し.


次に上であがっているキャベツの千切り+塩でやってみた:
何度も食べたが,
九鬼こいくちはたしかに濃い.
しかし多分濃すぎるか,もしくは俺がかけすぎたかも.
あぶり時間が長いのだろうか,ごま油の香りの向こう側へ行っている気がする.ただしこれが好きな人は間違いなく居る.
へんこ山田はここにきてうまさがわかった.
たしかにうまい.無駄な味がせず,キャベツの薄い甘みとよくバランスする.
カドヤはちょっと開けたてじゃないのがかわいそうだけど,千切りにかけるとアブラアブラしてた.


471:465
07/09/29 22:35:57 Es7McqmY0.net
加熱系がレポート無しだと申し訳ないので茄子炒めを作って後からかける形式で比較:
うーん,以外にも高得点だったへんこが茄子の味に負けてる.味が薄くなってしまっている.
何度もかけて食べたけど,その感想.しょうゆ味が濃すぎるわけでもないけれど.
今回の茄子炒め(しょうゆ味)だと九鬼がよくバランスした.


結論:
へんこは非常に純度の高い香りがする(主観).
あぶり時間が絶妙なのか,上澄みだけ使っているのが効いているのかわからないけど,ごま油の香りをそのまま昇華させたかんじだな.生食や風味の細い食材が相性が良い.
ごま油の香りを消さないよう調理すれば,ある特定のパタンでびっくりするぐらい香りが良くなることもわかった.
反面,香りがなくなってしまう組み合わせや調理パタンもあった.
九鬼は知ってるごま油の味とは違ったベクトルの味を含んでいる気がする.
ただ,いやな感じではない.好きな人は好きだろう.
しかし日本料理の繊細な向きには向いていないかも.韓国風に焼肉のたれとしてごま油+塩とか良いのでは.
ちなみに,中華風の加熱料理(調理後にかける場合も含む)用には九鬼に軍配があがった(個人的感覚です).
それから,こいくちは油の量を減らしてダイエットしたい向きにも向いているかもしれない.


次は韓国の知り合いに頼んで韓国風ごま油を厳選してためしたい.
(企画倒れするかも)

以上.

472:ぱくぱく名無しさん
07/10/01 18:09:14 DCET4CA80.net
健康指向の方々に信じたくない事実
をごく一部だけ暴露します
OーサワJャパンの事実
全ての食品をGじぃが
検品梱包出荷
常にGじぃの鼻水唾液類が付着しようが
大半の食品に鼠が接触していようが
構わずお客様へ
用を足したら手ぐらい洗浄しましょう
鼻をほじったら手ぐらい洗浄しましょう
喫煙したら手ぐらい洗浄しましょう


473:464
07/10/03 19:23:27 JYpYMj1v0.net
>>465
あのう…塩じゃなくて“塩っぺ”っていう塩昆布ね。こんなやつ↓
URLリンク(www.bunsen-kk.co.jp)
これでもいいけど↓
URLリンク(www.kurakon.jp)

474:ぱくぱく名無しさん
07/10/03 21:26:39 bB1y3r540.net
>473
さすがにその商品名はマイナーでしょう。
テレビでCMしてるふじっ子ならわかるけどさ。

475:464
07/10/03 21:48:23 JYpYMj1v0.net
そーなのか…(゜o゜)
有名だと思ってたヨ

476:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 02:35:21 pfQoj+VsO.net
キュウリを一口大に切り+長ネギみじん切りをいれて浅漬風にして
ごま油追加で(゜д゜)ですか?

477:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 02:44:54 pfQoj+VsO.net
塩昆布追加で神になりますね

478:ぱくぱく名無しさん
07/10/25 02:47:02 vOzM3dPN0.net
だらっだらと長文書いてるのでちゃんと読んでないけど>>465の句読点が気持ち悪い

479:ぱくぱく名無しさん
07/10/26 09:06:12 jc5ZCYb70.net
>>478
おまえは無意味なレスするな

480:ぱくぱく名無しさん
07/12/14 17:10:50 t/rkEpU80.net
自宅でお好み焼き作る時も、ごま油で焼くと風味が格段に上がるよな。

481:ぱくぱく名無しさん
07/12/22 20:44:51 uPaXfPVX0.net
毎年春に摘んできた土筆は胡麻油炒め以外に考えられない

482:ぱくぱく名無しさん
07/12/25 15:24:03 v9WzGhObO.net
ラー油作ろうとして
軽くあぶったハバネロを胡麻油に漬け込んで数日放っといたら油が全部白く固まってた(つд`)
…何が起きたんだ(´・ω・`)

483:482
07/12/25 15:26:41 v9WzGhObO.net
追記
にんにくも入れたのを忘れていた
前回はにんにくを入れずに上手くいったので、これのせいかもしれん…

484:ぱくぱく名無しさん
08/02/21 23:13:33 ZKaDh4tiO.net
白菜を一口サイズに切ってごま油かけて塩
ウマウマ
既出?

485:ぱくぱく名無しさん
08/05/08 20:51:12 QqBm0xo90.net
だいたいの物をごま油プラスキザミ生姜で炒めたら旨くなるよね

486:ぱくぱく名無しさん
08/05/11 17:28:29 ZqwcqsRrO.net
なんにでもゴマ油!ゴマ油をひと滴…なんてしませんゴマ油ドバドバ!うんめー

487:ぱくぱく名無しさん
08/05/11 17:30:04 38XgbsMp0.net
ごま油でてんぷら揚げたら冷めてもおいしいね。

488:ぱくぱく名無しさん
08/05/15 23:14:46 BquIPh2Z0.net
うめーけど高けえええええええええええええ

489:ぱくぱく名無しさん
08/06/04 02:27:08 alIz+jV+O.net
叙々苑ドレッシングは?同じ味?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch