47都道府県の県民性をさらっと紹介してくat CHIRI
47都道府県の県民性をさらっと紹介してく - 暇つぶし2ch344:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
16/05/31 05:59:59.75 T/OM8i410.net
>>1
お茶だけじゃない!? 「浜松市民の健康寿命が全国1位」のワケ5選
健康寿命が日本一長い浜松市。
全国20都市の中で健康寿命の長さが1位。
(1)お茶を飲む習慣
『お茶にはカテキンなどの健康に良い成分が含まれるから、という話はよく聞くけれど、本当は、お茶を飲みながらリラックスできる時間が多くあるという“精神的なゆとり”も影響しているのではないか』(自営業/54歳女性)
神経を緩めることのできる時間は大切です。他にも、皆で集まってお茶を飲むことが精神衛生上良い、という意見がありました。
(2)ゆったりと、穏やかに流れる時間
『仕事中はあまり感じないけれど、駅前やショッピングモールなどを歩いていると、その速度の遅さに驚きます』(専門職/36歳男性)
東京から転勤になってきたという男性の談。大都市圏と比べて、追い立てられるような感覚が少ないことも、要因の一つでしょうか。
(3)年長者を尊重する
『浜松市の子どもたちは良くしつけられていて、道を歩く知らない人にもよく挨拶をします。そんな教育からか、街全体で年長者を尊ぶ気風が感じられます』(教育関係職/34歳女性)
高齢になり、できないことが多くなっても、尊重されることで社会参加の年数が増えていくようです。
(4)高齢者の高い就業率
『定年後も、負担のかからない程度の適度な仕事は見つかりやすいように感じる』(サービス業/67歳男性)
総務省統計局のデータでは、静岡県は平成24年度の60歳以上就業率の高さで長野県、山梨県に次ぐ3位です。仕事を持つことで、生きがいを見出しやすいことも一因のようです。
(5)県民1人あたりの所得の高さ
『周囲で海外旅行に行ったという話もよく聞くし、駅前の百貨店にも人が集まっている。全体的に豊かな人が多いイメージ』(技術職/37歳男性)
内閣府の調査では、静岡県は平成24年度の統計で、1人当たりの県民所得が東京都、愛知県に次ぐ3位という結果が出ています。
高齢者の就業率の高さもありますが、大小さまざまな企業の集まる静岡県ならではの恩恵といえそうです。
心身の健康にお金をかけられる環境というのは、意外と重要です。

他にも、日照時間が長く温暖な気候や、浜松市の医療水準の高さといった要因が挙げられます。
URLリンク(news.ameba.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch