画像で場所当てクイ~~~ズの7巻at CHIRI
画像で場所当てクイ~~~ズの7巻 - 暇つぶし2ch273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/17 13:32:07.49 s0RLpvru0.net
>>272
1. 東北本線の郡山駅前でどでしょ
2. 新白河駅でどでしょ
3. 鉄道じゃないので担当外だけど栃木県庁でどでしょ

274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/17 13:38:13.84 s0RLpvru0.net
ものはついでに

>>267 2. 岩手県庁でどでしょ

275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/17 18:28:47.19 M6AFncXj0.net
>>273 >>274
全問正解です。こうしてスパッと回答してもらうと、気持ちがいい
です。ありがとうございました。

>>272は、すべて昨日の撮影ですが、宇都宮までくると青空に
なってました。

なお、2.の新白河駅では、画像に出てますが、金曜に札幌を出た
「北斗星」がずーっとここで足止めになってました。乗客は日曜には
新幹線で東京に向かったそうです。

276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/17 19:43:00.04 Ei/y6hMM0.net
1.この撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

2.この撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

3.この教会はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/17 19:49:54.24 n20Z+ph50.net
>>276
1、栃木県庁から南を望む

278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/17 20:26:33.58 s0RLpvru0.net
>>276 2. 角度的に東武宇都宮駅隣接の東武宇都宮百貨店でどでしょ

279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/17 20:35:18.12 s0RLpvru0.net
>>276 3.東武百貨店が見えるのでカトリック松が峰教会でどでしょ

280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/17 20:52:45.31 87bs3/A00.net
>>277-279
すべて正解です。ありがとうございました。もう少しもつかなと
思ってましたが…

大雪を降らした低気圧が過ぎたあとということで、特に県庁展望階
からの眺めはすばらしかったです。携帯からの撮影で画像が
悪いのが残念。

スカイツリーが見えたり、東北新幹線も模型のように見えました。
おすすめです。

281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/18 08:17:50.66 Rn/iMGxk0.net
出題ではありません。訂正とか補足の画像です。_(._.)_

>>269URLリンク(i.imgur.com) ですが、岩手県立公会堂
でした。

>>272の栃木県庁 URLリンク(i.imgur.com) の右端に写ってる
古い建物の画像がこれ
URLリンク(i.imgur.com)

昭和館と名付けられて、先代の県庁が移築されてます。こちらを
先に出題しようかと悩んだのですが、岩手県庁が未回答だった
ので、そのヒントもあって、全体の画像にしました。

>>275 で、金曜に出た「北斗星」の乗客、日曜に東京に向かった
のでなく、土曜には振替輸送が完了してます。失礼。

なお、新白河駅の新幹線ホームでは、下りのこまちがずーっと
停車してました。乗客は退屈そうでした。
URLリンク(i.imgur.com)

>>276 の松が峰教会 URLリンク(i.imgur.com) の中の
画像です。
URLリンク(i.imgur.com)
地元の大谷石が内装にも使われてました。出題は難しいのでやめ
ましたが、ついでにご紹介。

282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/18 15:02:12.02 BLaLvFHU0.net
>>262 をアップして以来、白い柱で枝分かれしてるのを見ると
気になって。ホームなんかでも、ついつい上のほうを見てしまい
ます。ということで

1.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.これは白い柱とは関係ないですが、この都内の駅はどこでしょう。
本日撮影。
URLリンク(i.imgur.com)

283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/18 16:41:19.40 yL7RZMVp0.net
>>282 3. めじろ台駅て残ってますやん。読みづらいけど京王線なじんでたら察しがつく。

284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/18 16:49:00.48 qAiMg4+N0.net
>>282
1. 石神井公園駅でどでしょ
2. 新青森駅新幹線ホームでどでしょ
3. すでに解答が出ているようで

285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/18 20:14:55.71 p+qbhKzU0.net
>>283
正解です。旬といいますか、駅前にまだこんなに雪が残ってました。
高雄山に近づくだけで、グッと雪が増えてる印象。土曜70センチ
ぐらい積もったとか。

ちなみにホームにも人が通らないところは雪が残ってました。
URLリンク(i.imgur.com)

>>284
正解です。石神井公園駅の柱は、公園の木のデザインだそうで、
スマイルトレインと似合う感じ。新青森駅の柱は、がっしり天井を
支えている感じがして、安心感があります。

検索すると、旭川駅とか北陸新幹線の新しい駅でも、枝分かれする
白い柱があるみたい。旭川駅には昨年行ったのに気づかなかった。
また見つけたら、出題したいと思ってます。

286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/18 21:30:51.28 qAiMg4+N0.net
それでは回答ばかりでは申し訳ないのでたまには出題
ここはどこでしょう
URLリンク(chiri.xrea.jp)

287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/18 21:43:59.73 HMd/Gw0z0.net
>>286
話題に出た旭川駅でしょうか?

288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/18 21:46:53.86 qAiMg4+N0.net
>>287
はいそうです 旭川で正解
幹から枝分かれではなくて、根元から分かれてますね

289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/18 22:55:43.61 yL7RZMVp0.net
>>285
高尾山でしょ?

290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/19 19:49:25.87 KpFcfnpA0.net
>>289
ども。変換ミス。高雄だと台湾ですね。

それでは
1.この駅はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.この公立の図書館はどこでしょう。最近、話題に出た建築家
の設計。古め。
URLリンク(i.imgur.com)

4.歴史的に興味深い、この公園はどこの跡でしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/19 20:09:56.51 NfQ+6Gpi0.net
>>290
1. 高尾駅でどでしょ
2. 玉川上水が見えます 三鷹駅でどでしょ

292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/19 20:45:25.52 PwPMYp2d0.net
>>291
ともに正解です。

1.の高尾駅は、暗くてフォーカスも甘いし(もともと全て甘い
ですが)、出すつもりじゃなかったのですが、変換ミスの話題の
勢いで。

2.の三鷹駅は、出題候補として駅前のも撮ったりしましたが、
URLリンク(i.imgur.com)

ここ地理の板のこと考えると、やはり玉川上水が線路と交錯してる
ところがいいかな、と思いまして。

以前、玉川上水沿いに移動してて、三鷹駅近くでこつぜんと
水路がなくなってしまったと思ったら、三鷹駅自体が水路の真上
にあるのが分かって、なるほどと思いました。地理的に面白い。

293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/20 18:57:01.39 UhIKiYU90.net
>>290
4.担当外だけどわかったというか思い出したので回答
伝馬町牢屋敷跡の十思公園でどでしょ

294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/20 21:38:20.53 RLAPMRe+0.net
大安楽寺の隣か、思い出せなかった

295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/21 07:34:19.66 /lcmT9Lu0.net
>>293
正解です。吉田松陰が処刑された場所。画像に写ってますが、公園内
のいろんな展示をじっくりみてる二人連れがいました。来年の大河
ドラマが始まると訪問する人増えるかも。

>>290の3は、谷口吉生氏設計の秋田市立中央図書館でした。
藩校の明徳館って名前がついてます。職員の人が、できて30年に
なりますっていってましたが、古さを感じさせません。

それでは
1.ここはどこでしょう。撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

2.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

296:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/21 16:53:20.40 58MyTqj40.net
>>295
2. 島田駅前の臨済宗開祖栄西銅像でどでしょ
3. 掛川駅でどでしょ 木造駅舎の新幹線駅はほかにないかも

297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/21 19:59:32.83 913VoVu70.net
>>296
ともに正解です。鉄道系はほんと、お強い。

島田駅前の栄西禅師、金色の何かかげてるんだろうと思ったら、
茶の葉でした。さすが、お茶の産地。JR東海は在来線の駅
すっきりしたのが多く感じます。経営状態がいいせいかな。

二宮金次郎像は小田原にもあったと思いますが、掛川は、二宮の弟子
が設立した大日本報徳社があるからなんですね。

駅前広場の銅像っての、その地域のゆかりとか分かって興味深い。

298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/22 08:29:02.92 kekg1OyX0.net
>>295の1ですが、同じところから南東方向の画像です。
URLリンク(i.imgur.com)

地方鉄道の駅とは思えない立派な駅ビルなんかが写ってます。

299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/22 09:34:55.16 UyUA82N70.net
>>295 1. 静岡県庁別館21F富士山展望ロビーからの眺めでどでしょ
どこか海に近い大都市だとは思ったのですが >>298 のヒントでわかりました

300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/22 15:45:00.42 c9FWPXY80.net
>>299
正解です。天気が良ければ富士山も見えるようてすが、あいにくの
くもり。北の方は、駿府城が見えます。>>295では、静岡市役所が
写ってます。

>>298は、静岡駅方向。静岡鉄道、鉄道路線11キロしかないにも
かかわらず、セノバと呼ばれる大きな複合施設の駅ビルが真下に
見えます。

301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/23 10:43:25.67 DIMEQtlPP.net ?2BP(1500)
sssp://img.2ch.net/ico/u_naoruyo_bath.gif
URLリンク(i.imgur.com)
たまには出題してみようと、昨日撮ってきました。
灯台の名前、分かりますか?

302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/23 12:29:51.52 1CiMztpRP.net
静岡市は50万人規模の地方都市にしては珍しく中心市街地の発展度合が今も上昇傾向。
魅力アップで周辺の清水駅周辺や焼津の中心街を壊滅に追い込んだ。

かつて賑わっていた浜松、沼津は郊外化で人通りもまばら。

303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/23 14:44:53.82 DBfx5umm0.net
静岡市は郊外化が鈍いの?

304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/23 17:55:43.71 EXRiiuUv0.net
担当外だけどわかったような気がするので回答

>>301 塩屋崎灯台でどでしょ

305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/23 18:38:16.77 DIMEQtlPP.net
>>304
正解です。
結構観光客が来ていたのでびっくり。
東日本大震災の津波で流されたのか、
土台のみが残ってる住宅跡も灯台周辺に
見られました。

306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/23 21:33:39.86 F1DYKnPY0.net
本日、大きな都市を訪問しました。画質が悪くてすみませんが、
都市名はすぐわかると思いますので、それぞれの撮影場所を特定できますか。

1.URLリンク(i.imgur.com)

2.URLリンク(i.imgur.com)

3.URLリンク(i.imgur.com)

4.URLリンク(i.imgur.com)

307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/23 22:26:52.32 EXRiiuUv0.net
担当外だけど都市がわかったので回答
1. ソララプラザ仙台からの眺めでどでしょ
2. せんだいメディアテークからの眺めでどでしょ
3. 仙台市博物館からの眺めでどでしょ
4. 住友生命仙台中央ビル(SS30)からの眺めでどでしょ

308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/23 22:56:17.05 F1DYKnPY0.net
>>307
2と4はドンピシャです。2なんか、よくわかりますね。

1は、すごく惜しい。南隣りのアエルっていう複合ビルの展望階
です。無料で、すごく眺めがいいです。おすすめ。

3は、方向的には間違ってませんが、市博物館の上の、仙台城
展望台からの眺めになります。

仙台駅にお昼について、ぐるっと回って3時間ぐらいでした。
ちょうどいいくらいの大きさ。

309:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/23 23:12:02.19 F1DYKnPY0.net
本日撮影ですので、地域はそうとう限定されるでしょうけれど

1.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

4.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 06:44:41.82 abb7jii/0.net
>>309 4. 小牛田駅でどでしょ

311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 07:34:08.99 q7LcrWh70.net
>>310
正解です。小牛田駅、何度か乗り換えでホームに立ったことが
ありましたが、今回、自由通路から眺めて見て、広大な敷地に驚き
ました。

というか、下り、駅に近づく前から、運輸区にたくさんの列車が
停まってて、交通の要所だなぁって感心。

312:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 18:39:06.32 abb7jii/0.net
>>309
担当外だけどわかったような気がするので回答
1. 福島県庁でどでしょ
2. 宮城県庁でどでしょ
3. 瑞巌寺でどでしょ

313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 19:23:41.49 oF37JqmH0.net
>>312
すべて正解です。回答していただいて嬉しいです。

今回、月曜から東北出張だったので、日曜に普通列車で移動して
仙台をメインに散策したのですが、乗り換え時間とかの間に、福島、松島、小牛田で途中下車。

瑞巌寺は午後4時過ぎてたので閉門してて柵ごしに撮影。回答ない
時のために、ヒントも準備してました。
URLリンク(i.imgur.com)

314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 20:38:01.95 abb7jii/0.net
回答ばかりでは申し訳ないのでたまには出題
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 20:39:38.75 oF37JqmH0.net
今回の画像は、同じ建物のフロアから方角を変えて撮ったものです。
どこからの撮影か場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 20:40:50.72 oF37JqmH0.net
>>314
黄金崎不老不死温泉でしょうか?

317:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 20:55:17.31 abb7jii/0.net
>>316 不老ふ死温泉露天風呂で正解です

>>315 八戸市庁別館高層棟でどでしょ

318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 21:08:25.86 oF37JqmH0.net
>>317
その温泉、2年ぐらい前に日帰りで入りにいきましたが、真夏だった
せいか、むちゃくちゃお湯が熱かったし、とはいえアブに注意とかの
貼り紙もあって、あんまりのんびりできませんでした。

夕焼け見れるのは、宿泊客だけだし…

で、八戸市役所展望階、正解です。東北地方で、海沿いに
煙突がたくさんあるそこそこ広い工業地帯は他にはなさそう。

319:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 21:13:53.44 abb7jii/0.net
実は >>315 2の前の道を車で走ったことあります 場所がわかってから思い出しました

出題が一瞬で終わったのでもう一問

URLリンク(chiri.xrea.jp)

これは何のモニュメントでしょう

320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 21:18:45.58 5C3e+z33O.net
>>317
なあ、…あんまり言いたくないんだが、どでしょ、って書き方だけ止めていただけないものだろうか?
なんか白痴みたいに見えてしまうんだよ…

321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 21:21:31.09 abb7jii/0.net
>>320 それはすみません 別な表現を考えておきます 事実頭はよくないのですが

322:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 21:25:33.76 oF37JqmH0.net
>>319
長崎の思案橋の碑ですか?右に大水害の水位の碑がある?

323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 21:28:30.67 abb7jii/0.net
>>322 長崎・思案橋跡のモニュメント 正解です

324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 21:29:21.81 oF37JqmH0.net
>>321
最近よく出題しているものとしては、鉄道系に圧倒的な強さ
をお持ちで、さりとて全体的な地理的知識も豊富は「どてしょ」さん
として認識できるので、このまま
引き続き使っていただければ…

325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 21:41:21.59 5C3e+z33O.net
俺の勝手な意見を考慮していただけるなんて申し訳ない。
なんだったらコテハンをお付けになったら?
お名前ならどでしょさんでも全く気になりません。

326:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/24 21:41:58.43 abb7jii/0.net
もう一問出題します

URLリンク(chiri.xrea.jp)

ここはどこでしょう

327:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/24 22:10:31.57 abb7jii/0.net
前からコテつけたいなぁと思っていたので、お勧めもいただきコテを名のることにしました
とりあえず仮称なので、いずれ変更するかもしれませんがよろしくお願いいたします

328:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/25 06:50:09.57 U79UnIB00.net
>>326 のヒントです 実はこの施設は鉄道駅前にあります

URLリンク(chiri.xrea.jp)

329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 07:11:07.30 /dzfEUQ90.net
>>328
鹿島スタジアムとか?いや違いますね…

330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 10:34:48.95 bk9Nwpcf0.net
>>328
横浜スタジアム?18切符旅で見たような気がする

331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 11:18:37.59 bDceFTV+0.net
>>328
エイヤで愛媛県松山市の「ぼっちゃんスタジアム」
朝日新聞の旗で高校野球地方予選開催の球場、プロも使えそうな立派な球場、無人駅が極めて近いと推測
行った事はありませんが野球ファンとしてはここぐらいしか思いつきません

332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 11:37:00.27 XJjqF//e0.net
URLリンク(www.sapporo-photo.com)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(image.mapple.net)

URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)

333:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 16:32:21.16 HatM61m50.net
同じ建物の同一フロアからの撮影です(今朝)。撮影場所を
特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

334:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/25 16:51:16.79 U79UnIB00.net
>>329 サッカー場ではありませんでした
>>330 野球場ですがそんな大都市の中心部ではありませんでした
>>331 松山市の坊ちゃんスタジアムで正解です 市坪駅の駅前にあります

>>333 まあ、これは一目で弘前駅ですね 東横イン弘前駅前でどうでしょ

335:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 17:24:39.31 qr0Haqbo0.net
>>334
瞬殺ありがとうございます。一目で弘前駅とわかりますか…
一枚目の画像、出さないほうがもったかな。

なお、弘前駅、発車メロディーが津軽三味線ですので、朝から威勢
のよい音が聞こえてきました。

それでは、以下のところはどこでしょう。

1.URLリンク(i.imgur.com)
2.URLリンク(i.imgur.com)
3.URLリンク(i.imgur.com)
4.URLリンク(i.imgur.com)

336:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/25 17:38:55.56 U79UnIB00.net
>>335
3. 壁面ガラスがカーブしているのは新幹線八戸駅でどうでしょ
4. 弘南鉄道黒石駅でどうでしょ

337:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 17:52:15.08 lZu1EkoE0.net
>>335
1. 青森県庁 青森市営バスが

338:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/25 18:43:28.34 U79UnIB00.net
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

339:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 21:43:48.11 CGxXRvzl0.net
>>336
ともに正解です。撮りだめせずにどんどん出題してますので、
だいたい行動範囲が絞られるのではないかと思います。

新幹線の八戸駅はスノーシェッドってんでしたか、峠駅なんかを
思い出させる雪国らしいしゃれたデザインだなって思ってますが、
八戸って、あんまり雪が降らないんですよね。

黒石駅は、おぉラッセル車が停まってるって思ったけど、元東急の
車両が邪魔して、一部しか撮れませんでした。今年は津軽平野、雪が
少ないそうで、ラッセル車の活躍もあまりなかったかも。しかし、走ってるところを一度は見てみたい。

>>337
正解です。福島、宮城と県庁を出題したので、ここはやはり青森も。

青森県庁、敷地は広大ですし、公園もあって、いいんですが、
建物自体は、風格とか荘厳さとかはないかな。実務的で無駄にお金
をかけてないってことなんでしょうけど。

なお、>>335の2ですが、画質が悪くてすみませんが、右に青く
見えるところは建設中の駅になります。

340:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 22:06:32.45 CGxXRvzl0.net
>>338
仙台文学館ですか?自信なし。

341:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/25 22:13:34.63 U79UnIB00.net
>>340 違います 女性作家の名のついた文学館です
画像の先に土手が見えると思いますが、その先の河原でこの作家代表作のヒロインが自殺を図りました

>>335 2. これわかりません 奥津軽駅ではなさそうだし

342:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/25 22:28:20.87 U79UnIB00.net
その文学館はこちらの画像です

URLリンク(chiri.xrea.jp)

343:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 23:04:49.33 9+rYe6cp0.net
>>338
塩狩峠しか読んだことないけど
三浦綾子記念文学館

344:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/25 23:17:37.40 t61lKVh80.net
>>335
の2ですが、>>306の2と3の間で撮影しました。観光案内所で
もらった市内地図に出てなかったので、あれって思って。

345:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/26 06:49:13.95 pR7tERyq0.net
>>343
三浦綾子「氷点」の舞台 旭川外国樹種見本林にある三浦綾子記念文学館で正解です
こちらがその画像 URLリンク(chiri.xrea.jp)

>>344
そのヒントでわかったような気がします
仙台市営地下鉄東西線国際センター駅付近の広瀬川橋梁でどうでしょ

346:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/26 08:19:07.35 JsGxQFPG0.net
>>345
仙台市営地下鉄の工事中の広瀬川橋梁、正解です。来年、東西線
開通でしたか、工事も佳境といったところ。

仙台駅東口の方も、大規模な工事してますし、商店街にも人通り
が多くて、ホテルも取りづらいし、震災復興景気にわく仙台市
の活気を感じられます。

それと、今回、街のあちこちに「羽入祝!金メダル」って出てて、
この前、楽天が優勝して、活気があるところには、ますますいいこと
が起こるんだなって、ちょっと羨ましく思いました。

347:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/26 12:21:07.19 pR7tERyq0.net
>>346 さん 旭川も行かれたと前に書き込まれていましたが、見本林・三浦綾子記念文学館には行かれなかったんですか?
そうとうあちこちにお詳しいとお見受けしましたので、この問題も瞬時にお答えになるかと思っていました

氷点は原作も読みましたが、たびたびテレビドラマ化され、そのいくつかを見ています
でもヒロイン陽子役は、初代の内藤洋子が一番かわいかったと思っています(注:あくまでも個人の感想です)

348:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/26 15:02:47.08 J8OAwEA10.net
トイレで一人飯してたらキーマカレー便器に落とした
もう食えないよねコレ
URLリンク(i.imgur.com)

349:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/26 15:05:18.54 J8OAwEA10.net
ビーフシチュー火にかけすぎて水分がとんで皿の上で固まったわ
コクはあるだろうけど、むう…
URLリンク(i.imgur.com)

350:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/26 18:08:42.35 JsGxQFPG0.net
>>347
旭川には、ここ5年で3泊ぐらいしてる気がしますが、市内は道立
美術館に行ったぐらいで、動物園もまだです。

昨年は成田からLCC往復9千円ちょっとと18きっぷで旭川にも
いきましたが、滞在時間2時間ぐらいでラーメン食べて札幌に戻り
ました。何やってんだか。

それでは、ここはどこでしょう。沿線の方には簡単でしょうね。
URLリンク(i.imgur.com)

ついでに、いい出題でなくてすみませんが、上のわりと近くですが、
バス停名わかりますか。
URLリンク(i.imgur.com)

351:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/26 18:56:52.26 pR7tERyq0.net
>>350
1. 新百合ヶ丘駅でどうでしょ
2. 王禅寺公園北バス停でどうでしょ

352:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/26 19:04:06.45 pR7tERyq0.net
この空港はどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

353:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/26 19:16:13.05 rp1xP2V10.net
>>351
正解です。駅はすぐ分かるかなと思いましたが、バス停、いろいろ
情報があるものの、短時間でよく見つけられますよね。感心。

写真を撮った理由は、こういう住宅地だと、車道も防音壁がしっかり
設置されてるんだなぁって感心したので。

新百合ヶ丘駅も、歩行者用のデッキが完備されてて計画的ないい
ところ、住みやすそうだなぁって思います。

354:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/26 19:42:26.34 rp1xP2V10.net
>>352
自信ありませんが但馬空港とか?

355:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/26 19:50:23.87 pR7tERyq0.net
>>354
とってもミニミニなコウノトリ但馬空港で正解です
訪問時はYS11の機内公開をしていました

そのときの画像はこちら
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)

356:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/26 20:13:51.49 rp1xP2V10.net
>>355
鉄道系さん、メインは鉄道なんでしょうけど、交通機関全般に
興味を持ってるんですね。本もよく読んでらっしゃるようだし。

サーブの機体番号JA8594で検索かけると画像300枚以上アップ
してるサイトがありましたが、この機体だけでこんなにって、
ちょっと驚きました。

文学館、一覧で検索すると、700以上のをリストにしてるページ
もあるし、最近、ネットでの情報集積には感心。

なお、但馬空港は、近くを通ったことがありますが、空港自体
には行ったことはありません。機体がよく撮影されている伊丹空港
からの路線のうち、もっともそれらしいのが但馬空港かなと
思ったんですが、当たると嬉しい。

357:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/26 20:21:42.46 pR7tERyq0.net
>>356
そうですね 乗り物は何でも好きです
こんな出題もしてみましょうか

夏姿 URLリンク(chiri.xrea.jp)
冬姿 URLリンク(chiri.xrea.jp)

この都市はどこだかわかりますか?

358:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/26 21:31:29.06 pR7tERyq0.net
この都市ストリートビューがないんですね
それでは探すのが困難かも知れないので駅前画像追加しておきます

URLリンク(chiri.xrea.jp)

359:筑紫もち ◆ZonpHtG93Q
14/02/26 21:34:16.38 a0hNl7By0.net
>>357
山形県の「アーバンホテル新庄」から西方向でしょうか。

360:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/26 21:40:19.70 hnVNwA/Y0.net
>>357
今一決め手にかけていますが、アーバンホテル新庄から西の方向を
撮影?

新庄河川事務所が写ってるのなら。

361:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/26 21:41:50.90 pR7tERyq0.net
>>359 >>360
ご名答 ホテルもドンピシャです 新庄市でした

362:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/26 21:43:59.51 hnVNwA/Y0.net
リロードしてませんでした。失礼。2文字の河川事務所で、
雪深いところというので、駅の画像を見る前に新庄が候補に上がった
のですが、ストリートビューで確認できずてまどりました。

363:筑紫もち ◆ZonpHtG93Q
14/02/26 22:12:46.99 a0hNl7By0.net
私も二文字の河川事務所と北海道ではない降雪地域と目星をつけ探しました。
新しいグーグルマップの操作にはまだ手こずっています。

ストリートビューが無いので、決め手になるかな、と
新庄南高校の外観が出題写真と同じかどうかを確認しようとしましたが、
画像検索してもなぜか新庄南高校の建物外観の写真がなかなか見つからず、
苦労しました。

364:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/26 22:49:45.33 pR7tERyq0.net
>>362 >>363
お二人ともお見事です
もう一問出題したかったのですが、このスレも連投規制かかるんですね
さきほど規制されましたので、次の出題は明日にします

365:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/27 17:53:43.84 FiJRp4Iz0.net
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

366:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/27 18:03:05.67 h+J9AODa0.net
三沢基地

367:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/27 18:17:10.37 FiJRp4Iz0.net
おっ、意外に早く正解が ご存じだったのでしょうか? 米軍三沢基地でした

基地前の交差点に信号待ちしていた基地関係者のものと思われる二台の車は
いずれも片方のストップランプが切れていました
「俺たちにゃこまけーことはいいんだよ!」ってな感じでしょうかw
でも、このままじゃ車検通らないけど

その画像はこちら URLリンク(chiri.xrea.jp)

368:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/27 18:36:41.59 FiJRp4Iz0.net
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

369:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/27 18:39:05.71 h+J9AODa0.net
いんや、知らなかったけど「米軍基地 入口」でググった。

370:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/27 18:45:24.42 h+J9AODa0.net
>>368 エイヤで青森港フェリーターミナル

371:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/27 18:47:55.65 FiJRp4Iz0.net
>>370 残念 違います

372:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/27 20:28:15.97 FiJRp4Iz0.net
出航直後の画像でわかるでしょうか

URLリンク(chiri.xrea.jp)

373:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/27 21:23:59.04 l9MyAoBv0.net
徳島港フェリー乗り場

374:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/27 21:30:33.53 FiJRp4Iz0.net
>>373
徳島港フェリーターミナルで正解です
和歌山~徳島航路は国内最後の鉄道連絡船ともいわれています
徳島側はバス連絡を間にはさみますが、和歌山側は埠頭と駅直結です

375:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/28 17:44:13.59 XHjBX75e0.net
ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

376:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/28 19:08:46.81 h8TjqrlK0.net
>>375
JR磐田駅前 あれ?更地?

377:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/28 19:21:40.96 eQniNOXH0.net
>>376
正解です。北口は、大くすのきが目立ちますね。違う方向から
URLリンク(i.imgur.com)

本日午前中の撮影ですが、駅前、更地になってました。くすのき
も養生のため、近くには寄れなくなってました。

378:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/28 19:58:39.56 3ENY82yA0.net
地理板としてはこんな問題も一興かと
この島の名を当ててください

URLリンク(chiri.xrea.jp)

撮影日時:8月24日12:34 焦点距離45mm(35mm換算)
まずはこれだけの情報で考えてください
状況を見てヒント考えます

379:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/28 20:22:52.62 3ENY82yA0.net
この画像トリミングしていますので焦点距離45mmより望遠がかって見えるかもしれません

380:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/28 22:30:52.82 3ENY82yA0.net
>>378 のヒント

この島へ向かう連絡船が出航する自治体はソチ五輪メダリスト(個人種目)誕生にわきました
これで自治体は8択(以下)になったでしょうか?

381:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/02/28 23:11:51.60 /qkQfKtl0.net
村上市から見た粟島

382:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/02/28 23:23:10.47 3ENY82yA0.net
>>381
粟島で正解です
撮影地は村上市に編入された旧山北町桑川の道の駅夕日会館でした
ソチ銀メダリスト平野歩夢は村上市立村上第一中学校在校中です

383:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/01 09:50:39.04 C4Ix5J2y0.net
この池の名前はなんでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

384:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/01 14:29:39.34 IKunU7bb0.net
諏訪湖

385:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/01 15:15:33.75 C4Ix5J2y0.net
>>384
いや、池なんです 面積も諏訪湖ほど大きくありません

撮影地点を変えた画像 この建物は旅館群です

URLリンク(chiri.xrea.jp)

386:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/01 18:27:46.15 C4Ix5J2y0.net
>>385 の旅館群はなんと米国の州の名のついた温泉です

387:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/01 19:10:09.90 Gs9+eoHO0.net
にゃるほろ、東郷池の羽合温泉ね

388:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/01 19:13:36.87 C4Ix5J2y0.net
>>387
はわい温泉のある東郷池 正解です
平成の大合併の前は自治体名も羽合町でしたが現在は湯梨浜町に変わってしまいました

389:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/01 21:53:23.54 jsyJP+MD0.net
1.この小学校はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.この図書館はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.このお城?はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

4.ここはなに駅前でしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

390:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/01 22:00:17.94 C4Ix5J2y0.net
>>389 4. 多治見駅前でどうでしょ

391:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/01 22:12:57.39 C4Ix5J2y0.net
>>389
1. 開智学校が見えます 松本市立開智小学校でどうでしょ
2. これもガラスに開智学校が映っています 松本市中央図書館でどうでしょ

392:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/01 22:13:07.77 Gs9+eoHO0.net
なんで、3. 愛知県庁が出ないw

393:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/01 22:21:45.49 C4Ix5J2y0.net
愛知県庁は見たことないですね というかどこの県庁もなじみがないです
都庁と道庁は知っていますが

ではここはどこでしょう URLリンク(chiri.xrea.jp)

394:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/01 22:50:08.78 Vfnas2aQ0.net
>>391-392
即答ありがとうございます。全て正解です。

多治見駅、数年前にすっきりモダンになりましたね。

松本城の北にある開智学校、擬洋風建築として屈指の建物ですが、
そのまま出題してもと思いましたが、もう少し隠すようにすれば
よかったかな。

愛知県庁は、名古屋城リスペクト系でちょっと微笑んでしまいます。
帝冠様式でしたか。

395:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/01 23:15:41.47 Vfnas2aQ0.net
>>393
東横イン岡山駅西口と済生会病院が写ってるようですので、
岡山グリーンホテルからの撮影?

396:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/01 23:31:48.59 Vfnas2aQ0.net
それでは、本日撮影につき行動範囲は限られてますが
1.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.この宿場町はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.同じ場所から2方向ですが、撮影した場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

397:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/01 23:46:35.77 C4Ix5J2y0.net
>>395 岡山で正解です 撮影場所はサンピーチホテルでした

398:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 00:10:35.23 2coM4yfl0.net
>>396
1.日本橋

399:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 00:15:29.07 2yHKIXFPi.net
ちなみに愛知県庁の正面銘板には「愛知縣廳」と

400:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/02 00:19:40.29 5vWDehrn0.net
>>396
1. 名古屋駅前でどうでしょ 大名古屋ビルヂング取り壊されたようですね
3.4. まつもと市民芸術館からの撮影でどうでしょ

401:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 18:34:38.31 pWfiVMTf0.net
>>400
正解です。名古屋駅前のモニュメント「飛翔」が入ってますので。
大名古屋ビルヂングも解体すみ。画像撮ったすぐ隣の松坂屋や
バスセンターのビルも解体されて建設中。活気がありますね。

まつもと市民芸術館、仙台メディアテークと同じく伊東豊雄氏
設計のもの。壁に埋め込まれた曇りガラスを通して外の光が入って
きて有機体の中にいるみたい。
URLリンク(i.imgur.com)

402:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 18:43:49.02 pWfiVMTf0.net
>>396
2.の宿場町ですが、追加の画像です。画像の反対側の道は
カクッと折れ曲がっており、横町と名前がついてて、秋にこの地の
名産を使った和菓子で有名なお店があります。
URLリンク(i.imgur.com)

403:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/02 19:02:52.75 5vWDehrn0.net
やっとわかりました

>>396 2の画像が中山道中津川宿本町
>>402 の画像が同横町通りでどうでしょ

ビル屋上のアンテナ塔を探したのですが見つかりませんでした

404:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/02 19:06:48.68 5vWDehrn0.net
この行政界はどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

405:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 19:38:30.98 pWfiVMTf0.net
>>404
安房峠ですか?

406:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/02 19:43:48.73 5vWDehrn0.net
>>405
長野・岐阜県境の安房峠で正解です
豪雪地帯ゆえ半年以上冬季通行止めという恐ろしく走るのが困難な峠です
高山市は香川県よりも広い面積日本一の市ということでも話題になりました

407:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 19:52:25.73 pWfiVMTf0.net
>>403
正解です。昨日は朝、名古屋に行って多治見駅で数分途中下車、
中津川、松本と移動しました。

それでは本日撮影ですが、
1.この天井の高い駅はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.この城下町はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.この駅前通りはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

4.この改築中の自治体庁舎はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

408:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/02 19:59:17.19 5vWDehrn0.net
>>407 1. 東北本線の郡山駅でどうでしょ

409:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/02 20:04:04.06 5vWDehrn0.net
>>407
2. 鶴ヶ城が遠望できます 会津若松市でどうでしょ
3. 喜多方駅前でどうでしょ
4. 喜多方という文字が読めるのですが 喜多方市役所でどうでしょ

410:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/02 20:12:26.82 5vWDehrn0.net
ではこちらも城問題で
これはなんという名の城でしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

411:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 20:20:35.41 pWfiVMTf0.net
>>408 >>409
正解です。鉄道系さんには簡単かとは思いましたが、とりあえず
移動した順に出題したかったもんで。

郡山駅は、この前の大雪の時も出題しましたが、在来線の昔からの
ホームと新幹線のホームが共存してるというか、無理矢理ひっついて
るようなところが印象的。

会津若松城、すぐにわかりましたか…もうちょっと離したほうが
よかったかな。しかし、市内、神明通り商店街なんか寂れてますね。

喜多方駅前通りも、駅舎がちょこっと写ってますが、やはりすぐ
わかりますか…この町に似合ったなかなかいいデザイン。

市役所は、ま、ついでに。やはり蔵の街をイメージしたのになる
のかな。完成が楽しみ。

なお、>>404の安房峠ですが、私も一度車で通ったことがあります。
で、一度で十分満足しました。

412:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 20:24:40.04 pWfiVMTf0.net
>>410
国宝松本城ですね。昨日、松本に行った理由の一つは、そのお城を
見に行くことでした。

413:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/02 20:30:47.16 5vWDehrn0.net
>>412 松本城で正解です 現存国宝四城の一つだけに風格がありますね

414:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 21:39:15.83 t24CbfZsP.net
URLリンク(imgur.com)
久しぶりにこのスレきた、、。
ここは何処でしょう。

415:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/02 21:53:30.78 5vWDehrn0.net
>>414 香川銀行丸亀支店前から西方向を望むでどうでしょ

416:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/02 22:06:26.59 t24CbfZsP.net
>>415
正解っす。何でわかるんですか?不思議や....
では、これは何処でしょうURLリンク(imgur.com)

417:除雪マニア
14/03/03 00:25:27.10 1qh0cL0O0.net
最近多忙でなかなか参加できてないんですけど、ずいぶん活性化してますねこのスレ。
そのうち出題しますね。
>>416 丸亀城です。

418:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/03 06:45:17.45 kXOWRgrr0.net
昨夜は連投規制受けました このスレ8回で規制受ける模様です

>>416 もう解答出ていますが、ほぼ同じ地点から南を向いて撮影した丸亀城ですね

>>414 は画像の中にヒント満載です

419:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/03 19:31:23.39 kXOWRgrr0.net
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

420:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/03 19:52:06.30 q3GnwEJS0.net
下関側から関門橋と和布刈PA

421:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/03 22:13:50.23 Y8JwpClf0.net
1.撮影した場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

2.撮影した場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

422:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/03 23:29:41.42 kXOWRgrr0.net
>>420 関門橋を国道9号から見上げるの画像で正解です

>>421
1.信濃川ですね 新潟県庁でどうでしょ
2.赤城山が遠望できます 群馬県庁でどうでしょ

連投規制まだクリアされていないようで書き込めませんでした

423:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/04 06:04:14.66 ZOwemEim0.net
>>422
ともに正解です。

鉄道系さん、県庁にはあまり行ったことがないとおっしゃってたと
思いますが、さすが。1が信濃川とわかる人にはわかるんだ。

ちなみに東方向。特徴的なネクスト21が写ってるので、こちら
だとすぐわかるでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

県庁舎。立派です。
URLリンク(i.imgur.com)

新潟市、信濃川の下流域に箱物をたくさん作ってますね。

2の群馬県庁33階の展望階の眺めも素晴らしい。上州三山、特に
赤城山山系の裾野の広がりを一望できます。

展望フロアにいた女性の係りの人が、すごく豊富な知識で、
質問すると的確に答えてくれてよかった。

昭和庁舎はこちら。
URLリンク(i.imgur.com)
栃木県庁とパターンは似てますが、こちらは移築ではなく
そのままと。

424:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/04 06:56:30.46 hUVu6Ohn0.net
>>423
県庁の建物にはなじみがないですが、特徴的な風景が見えれば手がかりになります

1.は大河が海と並行して流れている風景でそれと気づきました
晴れた日ならはっきり日本海が見えたと思います
新潟県庁は中心部から市街地の西側に移転していたのは知っていました
かつて新潟交通に「県庁前」という駅がありましたが、県庁移転後は「白山前」に改称され、その後路線廃止となりました

2.は右の山どっかで見覚えのある形だなと思っているうちに赤城山と気づきました
そういう目で見ると左の山は榛名山ですね
視線をもっと左に振ると妙義山も見えていたことでしょう

このスレ、自分の常駐するもう一つのスレより連投規制回数がきついですね
それを考慮して参加していきたいと思います

425:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/04 20:03:44.02 hUVu6Ohn0.net
んではこちらも山問題
赤矢印はなんという名の山でしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

ひょっとして連投規制まだ尾を引いているかもしれませんので、規制かかったら書き込みできなくなります
あらかじめご了承ください

426:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/04 21:11:54.54 Bv/oAKot0.net
>>425
会津磐梯山を北側から眺めたとか?

427:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/04 21:14:12.68 iSZ0tjQeO.net
会津磐梯山

428:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/04 21:18:29.28 hUVu6Ohn0.net
>>426-427 磐梯山で正解です
右手前の湖は桧原湖で、白布峠に向かう道から裏磐梯の風景を見下ろしています

429:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/04 21:50:27.05 lXaMlS2X0.net
1.撮影した場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

2.撮影した場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

430:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/04 22:06:34.52 hUVu6Ohn0.net
>>429
1.宮城県庁から北方向でどうでしょ
2.これ郡山駅から北方向を望む風景ですね ビッグアイからの眺めでどうでしょ

431:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/04 22:38:16.08 hUVu6Ohn0.net
こちらも高いところからの画像で出題します
下に見える川の名を当ててください

URLリンク(chiri.xrea.jp)

432:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/04 22:49:28.37 iYKl2ya/0.net
>>430
ともに正解です。

宮城県庁の展望ホール、この前、日曜で閉まってたので、もう
一度行ってみました。南方向はこちら。
URLリンク(i.imgur.com)

ビッグアイ、22階の展望階は無料なんですね。北側は安達太良山が
きれいに見えました。南方向はこちら。
URLリンク(i.imgur.com)

433:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/04 22:59:15.16 0cwyWg9p0.net
>>431
相模川、川よりも新湘南バイパスですぐ分かりました
烏帽子岩も見えますね
羽田から西日本方面へ離陸して間もない時間ですな

434:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/04 23:03:08.18 hUVu6Ohn0.net
>>433
相模川で正解です 烏帽子岩がよく見えました
画面右寄りのビルが密集しているところが茅ヶ崎駅です

435:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/05 07:29:42.70 BVpOZWHI0.net
列車の中から撮影。この駅はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

436:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/05 11:28:52.06 QMPMfy1z0.net
>>435 むすび丸も隠した方がよろしいかと 白石川沿いの東白石駅でどうでしょ

437:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/05 20:36:37.96 QMPMfy1z0.net
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

438:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/05 21:33:44.60 XdDKIa+xP.net
どこでしょう?
URLリンク(imgur.com)

439:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/05 22:47:51.57 gd3RNVF40.net
>>436 正解です。

おむすび丸を隠すと、鉄道系さんが答えにくくなったのなら、そう
すべきだったと思いますが、おそらく隠しても、すぐに回答して
もらえるかなと思ったりも。

それでは、ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

440:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/05 22:53:24.80 gd3RNVF40.net
>>438
プレミアムアウトレットのバス乗り場と東名から、東名御殿場IC
高速バス乗り場でしょうか?

441:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/05 22:57:51.09 QMPMfy1z0.net
>>439 まあ隠しても隠さなくても東白石駅行っていますから一目で・・・

URLリンク(chiri.xrea.jp) ←東白石駅(問題ではありません)

で、問題画像は駅ですか? とりあえずわかりません

>>440 東名御殿場高速バス停 正解です 高速バス2階席からの撮影でした

442:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/05 23:18:56.52 gd3RNVF40.net
>>440
失礼。>>337へのアンカーミスです。

>>338 は、車で行ける郊外によくある風景で特定できません。
寿司屋さんの名前が読めればと思いますが、波平寿司じゃない
ようですし。

443:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/05 23:24:19.64 gd3RNVF40.net
>>441
東白石駅は、蔵王を遠望できて、すぐ目の前を白石川がゆったり
流れてるので絶景だと思ってます。が、電車で通り過ぎるだけ
ですが、鉄道系さんはしっかりホームに降りてるんだ。

>>439 ですが別方向(?)からの画像は、こちらです。
URLリンク(i.imgur.com)

444:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/05 23:24:21.63 QMPMfy1z0.net
>>442 あはは、回答が御殿場だったのでアンカーまったく見ていませんでした

>>338 の寿司店は「はま寿司」と読めますが、チェーン店で店舗数が多く特定できません

445:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/05 23:27:19.97 QMPMfy1z0.net
>>443 ヒント画像見て小山でどうでしょ

東白石はさすがに途中下車していません このときは車での訪問でした

446:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/05 23:38:27.36 gd3RNVF40.net
>>445
小山駅、正解です。旧南口改札口。今は連絡通路としてのみ
使用。人を削減のためかと思いますが、周辺のお店なんかに影響
あるのでは。

以下の画像を出題だったら、瞬殺だったと思ってます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

447:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/06 00:00:08.01 eJLdqON80.net
本日はずっと雨でしたね。
ここはどこでしょう。撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

448:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/06 06:54:13.36 byic+x130.net
>>447
大宮駅西口のそごうとビックカメラを結ぶ通路からソニックシティ前広場を望むでどうでしょ
道路の先にJR東日本大宮総合車両センターの建物が見えます
更に先には新幹線の高架も

449:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/06 11:22:23.48 Fkr7DbzZ0.net
>>448
正解です。

今回、数年前にソニックシティのビルの展望台に行ったことがあって
出題用の写真でもと思い訪問したら、残念、閉鎖されてました。
たしか東電がやってた記憶がありますが、原発事故のあと見直したのかな。

失意のうちに?大宮駅に戻る途中での撮影でした。

それでは、本日撮影の
1.ここはどこでしょう。撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

2.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

450:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/06 15:57:18.42 YYLx8mxa0.net
>>449
1. 東横イン富士山沼津駅北口2

451:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/06 16:03:54.07 YYLx8mxa0.net
>>449
2. 遠江国分寺跡

452:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/06 16:30:31.32 a+KgU3Ut0.net
>>450 >>451
ご名答。

2.の遠江国分寺跡、敷地が広く保たれててよかったです。
南は、磐田市役所。国分寺跡は、寂れてるところが多い中では
市役所が隣接は珍しい?
URLリンク(i.imgur.com)

453:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/06 18:38:00.83 byic+x130.net
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

454:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/06 19:22:58.48 f+Njlcxm0.net
そうや

455:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/06 19:30:12.52 byic+x130.net
>>454 宗谷岬で正解です 間宮海峡を発見した間宮林蔵の立像でした

456:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/06 20:03:48.34 byic+x130.net
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

457:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/06 22:59:00.00 OnhPLlbl0.net
>>456
パッと見、空港の飲食店のあるビルに見えます。しかもかなり
大きな、国際線が入ってるところ。ヤシの木があるから南のほう
で何か物産展でもやってるとか。

「ちび天」ってのぼりが見えますが、福島の凍天作ってるところ
かな?絞りきれません。

458:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/06 23:41:16.28 a4JHdl200.net
>>456
紫麓窯を検索から
宮崎空港

459:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/07 06:34:21.17 ZsVYJgSY0.net
昨夜は連投規制受けて、何も書き込めませんでした
>>457 なかなかいいプロファイリングです 南の地方の国際空港はあたりです
>>458 宮崎空港で正解です

>>456 の画像誤って消してしまったので再アップしておきます
URLリンク(chiri.xrea.jp)

460:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/07 07:39:31.48 qjVz1Vyv0.net
>>458 >>459
宮崎空港ですか…

すごくにぎわってる感じなので、地方空港というよりもっと大きな
空港かなと思ってました。

沖縄、鹿児島、福岡空港は何度か利用してますが、そこではないし、
ちょっと失礼かも知れませんが、宮崎空港にこんな展示会をする
ほど人が集まるとは想像できませんでした。

検索すると、「日本一のローカル空港」を自負してるそう。なるほど、
たしかにそう。大手LCCが就航してくれると行きやすくなるのに。

461:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/07 12:51:49.95 3fe1zICU0.net
>>460
宮崎は陸上交通で京阪神や首都圏方面に向かうには遠回りになるので、空路や海路が便利ですね
しかも、空港が街の中心部に近く、かつ鉄道で直結しているので、規模の割には賑っているのでしょう
なお、国宝4城ではありませんが、新千歳・成田・関空とならび、JRがターミナルビルに乗り入れている国内4空港のひとつです
空港のついたJR駅でも花巻空港や米子空港などは駅とターミナルが離れています

462:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/07 16:03:42.02 llAY9IF00.net
東京が遠い九州の空港は羽田便の利用者が多いもんな
また宮崎は新幹線がないから福岡便と伊丹便も利用者が多いという飛行機には好条件の土地

463:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/07 17:13:50.96 lObawRiE0.net
>>457
「ちび天」ではなくて「おび天」でしょうね。漢字で書くと「飫肥天」。
日南市の飫肥城下町の名物。おいしいよ。

464:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/07 17:50:36.25 BY9MzYRY0.net
昔読んだ「航空新幹線」て本思い出したわ。
その頃は東阪アクセスは宮崎、鹿児島、熊本いずれも飛行機一辺倒だったな。

465:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/07 19:13:20.06 ZsVYJgSY0.net
にぎやかなレスありがとうございます
それではこの空港はどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)

いずれも同じ空港です

466:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/07 23:14:55.97 ZsVYJgSY0.net
>>465 のヒント

・県内2番目の空港です
・現在の就航会社はANAのみ
・現在の行先は羽田のみ

これで特定できるでしょうか?

467:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/07 23:16:47.75 llAY9IF00.net
大館能代空港かな

468:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/07 23:24:23.75 ZsVYJgSY0.net
>>467 大館能代空港(愛称:あきた北空港)で正解です

ターミナルビル正面画像はこちら
URLリンク(chiri.xrea.jp)

469:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 08:36:28.66 LQVFOWyk0.net
>>468
大館能代ですか…答えがわかってコメントするのもなんですが
>>465を見て、けっこう山が近いので青森かなとちょっと思い、
青森は何度か利用してて、こんなに新しいターミナルビルでは
なかったな、木目調で木を強調してるので、秋田かなと思って
秋田空港の画像検索をしたのですが、秋田ではないなぁと思い、
そこでストップ。

場所的にはその中間ですね。考えが及びませんでした。

個人的には北東北へ出張が多く、その近くもレンタカーで何度か
通りましたが、時間に余裕なく、あれば空港を見学するのは好き
なのですが。

青森空港で飛行機が悪天候で着陸できなかったため辛い思いを
したので、北東北へは新幹線しか利用しなくなりました。大館へも
新幹線+高速バスかレンタカー。

>>463
よく見ると「おび天」でした。それだと宮崎ってわかったかも。
小村寿太郎の出身地の飫肥、城下町が残ってていいところですよね。

470:クラシティ ◆lUtkDnhLew
14/03/08 09:08:54.17 oKqdkZp60!.net
なかなかコアな写真が多いですな。

471:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/08 09:18:33.06 82eFdSu+0.net
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

472:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 10:14:54.41 ETiYGo+n0.net
>>471
飫肥駅前ですよね。倉元歯科医院の検索から。

城跡や城下町からはちょっと離れてるんですよね。飫肥へは車で
行っただけ。一度は18きっぷ利用して、日南線や宮崎空港線に
乗りたいなぁって思ってますが、さて、いつになることやら。

473:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/08 10:31:37.28 82eFdSu+0.net
>>472 飫肥駅前で正解です

飫肥は乗車待ちの時間調整(上りで降りて下りに乗車)でちょっと降りただけでしたので、古い町並みを歩くに至りませんでした
駅前広場の骨董屋さんのウインドウに興味を引きました

URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)

朝青龍の写真のところに映りこんでいるのが出題者ですw

474:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 14:18:01.13 Yp7Z+wev0.net
>>472
○本ではなく○元という姓をみたら
鹿児島かその近県の可能性がググッと高まるよね。

475:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 16:35:48.73 l+ly5rXH0.net
>>473 13時台の志布志行き快速待ちで30分弱ぐらいの待ち合わせ
とか?鉄道系さんが、男性であること、けっこう大きなカメラを
お持ちなこと、撮影の時はしっかり足を広げてることがわかります。

>>473 そうですね。もし龍馬が薩摩出身なら坂元龍馬になってた
ことでしょう。鹿児島では、上中下と名前の最初につくとかも多い
かな。上中別府さんとか。鮫島
さんも多い。

それでは、本日は徒歩で移動なので、それぞれは近いです。

1.撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

2.撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

3.撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

4.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

5.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

476:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 16:47:32.19 5lzAVSNW0.net
5 大曲交番近くの橋

477:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 18:34:31.67 4Xf3xphS0.net
>>476
瞬殺ありがとうございます。正解です。

画像右にトッパン小石川ビルが一部写ってますが、そこにある
印刷博物館に行ったついでに撮影。このビル、他にホールや
レストランもあって、駅からちょっぴり遠いけど、さすがだなって
思いました。

478:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/08 18:51:41.18 82eFdSu+0.net
>>475

えーと、この日は宮崎空港から田吉乗り換えで南郷どまりに乗車し、
南郷折り返しのあと飫肥まで戻り、そこで志布志行を待ったのでした

1. 皇居東御苑天守台からの眺めでどうでしょ
2. 北の丸公園の東京国立近代美術館からの眺めでどうでしょ
3. 同じく北の丸公園の科学技術館星形窓からの眺めでどうでしょ
4. 同じく北の丸公園日本武道館東側から九段会館裏側方向の眺めでどうでしょ

479:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 19:15:34.23 q5JHO9P30.net
>>478
日南線に乗るのに、やはり飛行機で移動ですよね。時間を考えると
それがベスト。気合?さえあればいつでも行けるんでしょうけど。

で、全て完璧に正解です。気持ちがいいくらい。エリアが絞られ
てますし、早晩回答あるかと思いましたが早いです。

特に3.の科学技術館の六角星窓はよくわかりましたね。これが
一番難しいかと思ってましたが。

九段会館は、愛知県庁で帝冠様式って話題にしたのでついでに出題。
震災で死者出して、長らく閉まったままですが、どうなるんだろう。

480:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/08 19:19:02.31 82eFdSu+0.net
>>479 首都圏在住ですが、全行程を18きっぷ2セットで移動しました

ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)

すべて同一のダム湖です

481:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 19:46:11.85 1wLCjabJ0.net
>>480 田子倉湖

482:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/08 19:59:24.29 82eFdSu+0.net
>>481 田子倉湖で正解です

規模のでかい重力式コンクリートダムで、満々とたたえられた湖水に遊覧船乗り場とくれば、
おのずと候補は絞られるのではないでしょうか

下には水力発電所があります 自然の力で発電する再生可能エネルギーっていいなと思います
URLリンク(chiri.xrea.jp)

483:クラシティ ◆lUtkDnhLew
14/03/08 20:55:39.21 /R9p15vX0!.net
>>482
鉄道系さん。興味深い写真をありがとうございます。
一つ希望があります。
よろしかったら、写真を高画素、例えば、1000×1000overでアップロードしていただけませんでしょうか。
大きい画像でみたいので。

484:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 21:08:22.67 ibgpA7je0.net
>>483
俺にとっては迷惑千万だよそれは。

485:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/08 22:06:39.16 82eFdSu+0.net
>>483
お気持ちはわかりますが、大きな画面で見ている方ばかりではないでしょうし、
お世辞にもうまいとは言えない画像では、縮小画像の方がぼろがでにくいということもあります
今後もこのままのサイズでアップさせていただきたいと思いますので、どうかご了承ください

この都市はどこでしょう
URLリンク(chiri.xrea.jp)

連投規制回数が近づいてきていますので、
ひょっとしたらあと1~2回で書き込みできなくなるかもしれません

486:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/08 23:39:49.20 C3PbHQni0.net
>>485
今まで出張で近くに何十泊もしてますが、青森駅から新町通りに
入ってすぐのアウガ前あたりですね。

左手には写ってませんが「おさない」って和食のお店、ココ一番、
吉野家、ファミマがあって、アウガの先、右に曲がると「のっけ丼」
の古川市場、大西のみそカレー牛乳ラーメン、くどうラーメン他。
何度も行ってます。

ちなみに今月は、月後半に2回行く予定。

あと、私は基本、携帯でしか見てません。出題もそうです。
ですので、あまり画像が大きいと辛いかな。携帯でも気軽に出題
できるのが、このスレのよさかなと思ってます(似てる他スレだと
携帯からだったり画像が悪いと、すぐしかられちゃう)。

487:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/08 23:42:57.78 82eFdSu+0.net
>>486 青森で正解です

振り返った駅方向画像はこちら
URLリンク(chiri.xrea.jp)

488:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/09 12:37:17.36 xhapJLlg0.net
1.何の橋の上からの撮影でしょうか。
URLリンク(i.imgur.com)

2.撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

3.撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

489:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/09 12:41:36.43 vkGSiBkF0.net
>>488
2、渋谷ヒカリエ

490:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/09 14:11:23.65 YrYvgEvd0.net
>>488 3. 豊島区立中央図書館

491:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/09 16:58:33.23 6pUN0L430.net
>>489
正解です。ヒカリエ11階スカイロビーから。ここはゆったりできて
いいですね。

この前、東急東横線ホームが地下に移転って大きく話題になって
ましたが、東急百貨店もほぼ解体。銀座線渋谷駅も移設とかで
ビッグプロジェクトが着々と進んでます。ここから定点観測してる
人もたくさんいそう。

>>490
正解です。有楽町線東池袋駅直結、きれいで広いし夜10時まで
開いてるのがすごい。

492:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/09 17:51:41.16 MdLuhSQJ0.net
>>488
1. 赤坂見附弁慶橋の南詰あたりから赤プリのあった方向を眺めるでどうでしょ
赤プリ旧館建物が見えます

493:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/09 18:36:19.38 qgFJLCLJ0.net
>>492
正解です。赤坂プリンスホテル、解体も話題になりましたが、もう
新しいビルの建設が始まっているようです。

旧館、1930年建設の旧李王家邸ってことで、東側の入口のほうから
見ても、特に感心するほどではないですが、こうして弁慶橋から
眺めると、あぁなるほど、高いところにすごく目立つようにつくら
れてたんだなと感心。

できて何十年と、このあたりのランドマークだったのが、赤プリが
できて隠されてしまって、今、たまたま昔の景観に戻ってる。でも
またすぐに高層ビルができて隠れてしまうってので、なかなか
興味深い。

494:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/09 18:44:41.11 qgFJLCLJ0.net
1.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.撮影した場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

495:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/09 19:42:35.66 MdLuhSQJ0.net
>>494
1. 首都高富ヶ谷ランプでどうでしょう
2. とりあえずわかりません
3. 恵比寿ガーデンプレイスタワーから渋谷・新宿方向を望むでどうでしょう

496:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/09 20:51:48.22 MdLuhSQJ0.net
ここはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

497:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/09 21:07:40.31 imRCNBTIO.net
>>496 一瞬、浦和美園駅に見えた。

498:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/09 22:36:03.26 MdLuhSQJ0.net
>>497 当然違います

振り返るとそこに鉄道駅があります
URLリンク(chiri.xrea.jp)

499:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/09 22:52:59.13 Foohx3cZ0.net
>>494
2.代々木上原駅ガード下環七方面を臨む

500:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/09 23:15:13.06 7maG71o20.net
>>498
日生

501:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/09 23:30:27.27 MdLuhSQJ0.net
>>500
日生港で正解です
駅前のフェリー乗り場なので、ここも片側だけの鉄道連絡船といってもいいかもしれません

502:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/10 01:38:18.42 qcOAKnuw0.net
あ、やっぱモスクか

新しいグーグルアース凄いな
恵比寿にこんな煙突あったっけと思って見たら見事にあったw

503:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/10 07:41:40.37 72xHlPss0.net
>>495 1.3.ともに正解です。
富ヶ谷ランプ、よくわかりますよね。反対方向には、山手トンネル
の白くて高い排気塔がありました。

3.の恵比寿ガーデンプレイスタワー39階の展望レストランの
フロア、十数年ぶりにのぼってみました。行く途中の動く歩道には
20周年って表示。もうそんなになるんだ。

>>499 正解です。
都内最大のイスラム教寺院(モスク)、東京ジャーミィの
塔(ミナレット)が写ってます。

画像のガード下を右後にたどると、代々木上原駅。
URLリンク(i.imgur.com)

504:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/10 09:03:07.16 tjMRE7ZG0.net
>>503
1.みるからに首都高の地下路線でしたので、周囲の風景から山手通りだと推測しました
あとは歩道橋のあるところをストリートビューで
2.代々木上原駅は訪れて写真も撮ったのですが、モスクには気づきませんでした
3.遠くに明治神宮の森が見え、その先に新宿高層ビル群とくればおよその見当がつきました
ただ、恵比寿駅を真上から見下ろしたことがなかったので、真下の駅が恵比寿とは最初わかりませんでした

505:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/10 18:57:46.49 LpLLpvcN0.net
このロックフィルダムはどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)

すべて同一のダム/ダム湖です

506:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/10 21:16:32.86 50XGY5190.net
九頭竜ダム

507:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/10 21:25:54.85 LpLLpvcN0.net
>>506
九頭竜ダムで正解です
ダム下流にはダム湖の名前そのものの「鉄道駅兼道の駅」があります

その画像はこちら
URLリンク(chiri.xrea.jp)

508:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/10 21:37:21.79 LpLLpvcN0.net
この山の名前はなんでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

509:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/10 21:59:29.79 50XGY5190.net
浅間山
早乙女研究所ですぐわかった

510:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/10 22:10:56.31 LpLLpvcN0.net
>>509 浅間山で正解です

撮影地点は「道の駅ほっとぱ~く・浅科」でした

511:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/10 22:29:59.55 LpLLpvcN0.net
この都市はどこでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

512:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/10 23:03:05.39 fU/+2ouuO.net
>>511 東武バス…

岩槻?
なんか違うな…

513:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/10 23:03:54.22 kMRijWCa0.net
彦根?

514:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/10 23:04:55.97 kMRijWCa0.net
あ、東武バスは気づかなかった。今もよくわかんないけど。

515:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/10 23:10:41.36 LpLLpvcN0.net
>>512 東武バスは大当たりですが岩槻ではありません
>>513 東武バスの営業地域です

画像追加します
URLリンク(chiri.xrea.jp)

歩いている人たちはほとんど観光客です

516:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/10 23:16:45.91 fU/+2ouuO.net
じゃあ川越?
当てずっぽうだけど

517:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/10 23:20:55.74 LpLLpvcN0.net
>>516
いまや東京から手頃な大観光地と化した川越で正解です
半世紀前のただの田舎町だった姿を知っている者としては感慨深いものがあります

518:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/10 23:42:57.84 kMRijWCa0.net
>>517
おいくつなんですか?

519:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/11 07:38:07.37 5aSumdNM0.net
1.この元大名庭園に面したアトリウム(吹き抜け)はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.この駅前広場とホームの駅はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

520:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/11 12:55:09.50 w4x0nw5G0.net
>>518 今は前期高齢者にも後期高齢者にも該当しませんとだけ

>>519
1. 大名庭園と吹き抜けってだけで六本木ヒルズを連想するのですがどうでしょ
2. 首都圏にあるJRの掘割駅ってそんなに多くないんですね 古淵駅でどうでしょ

521:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/11 19:08:23.44 hAWdrr/U0.net
どこから撮影した画像でしょう
撮影地点を当ててください

URLリンク(chiri.xrea.jp)

522:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/11 19:28:10.96 PIAiIQnx0.net
>>520
1.は、六本木ヒルズではありません。ヒルズの毛利庭園は
>>243の3.で出題しました。

1.ですが、アトリウムの床が円形に段がついてますが、そこで
結婚式をすることもあるようです。あと、この場所の地名には
大名の名前の一部が入ってます。

3.の古淵駅、正解です。首都圏、JR、堀割駅から判明する
んですね。すごいなぁ。

多摩丘陵ってのか、関東平野の西部は起伏も多いし、堀割駅も
けっこうありそうですが(先日、出題しためじろ台駅とか、あと、
武蔵野線の駅に多そう)、鉄道系さんの目には易しく見えるって
ことなんですね。

個人的には、駅前にコメダ珈琲のお店があったので、そこから検索
して見つかるのかと思ってました。コメダの出店攻勢すごいな。

523:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/11 19:41:52.32 hAWdrr/U0.net
>>522
そのコメントでわかりました ホテルニューオータニのガーデンコートでどうでしょ

おっしゃるとおり掘割駅は武蔵野線に多いんですね
最初武蔵野線から探し始めましたが、どの駅もフィットしませんでした
新秋津や東浦和は中線があるし 東所沢は2面4線だし

524:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/11 20:50:28.69 hAWdrr/U0.net
>>521 のヒント
実は >>521 の画像は換算390ミリの望遠撮影でした

換算70ミリの撮影画像はこちら

URLリンク(chiri.xrea.jp)

まだ望遠気味の焦点距離ですが、こちらの方が肉眼に近く見えるでしょう

525:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/11 20:59:04.54 T9tYglhU0.net
京成四ツ木駅付近かな

526:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/11 21:58:17.48 eawJehZj0.net
>>523 ニューオータニのガーデンコート、正解です。紀尾井町は
紀伊、尾張、井伊の頭文字をとったんですね。初めて知った時は
感心しました。

ここの美術館に毎年来てましが、今月で休館。残念。

それでは
1.撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

2.撮影場所を特定できますか。
URLリンク(i.imgur.com)

3.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

4.このアトリウムはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

527:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/11 22:01:40.12 7I7hRGeP0.net
>>526
4、丸の内のKITTE

528:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/11 22:49:18.06 gMOPxOdl0.net
2.東京国際フォーラム

529:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/11 22:50:33.44 gMOPxOdl0.net
3.学士会館

530:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/12 08:39:03.90 bcpezcIM0.net
>>527
正解です。キッテ、外は東京中央郵便局の建物ですが、アトリウム
はモダンで素晴らしい。隈研吾氏デザイン。さすがです。

>>528
正解です。東京国際フォーラム、アトリウムの流れで出題しようか
と思いましたが、それはあまりにベタなので
URLリンク(i.imgur.com)
建物からの景観に。交通会館とか写って簡単ですよね。

>>529
正解です。学士会館。「日本野球発祥の地」記念碑がありますが、
なんでこんなとこにって唐突感あり。

531:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/12 08:47:56.34 reg0/gds0.net
昨夜はまた見事に連投規制にはまりました このスレほんとに規制きつい

>>525 京成電鉄押上線四ツ木駅の北側からの撮影で正解です

>>526 1. 鍛冶橋の首都高換気塔が見えます 八重洲ブックセンターから鍛冶橋方向を眺めるでどうでしょ

532:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/12 13:26:27.99 ITq1wLfF0.net
>>531
八重洲ブックセンター、正解です。こちら方向の画像だと
瞬殺だったことでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

ブックセンター、1978年のオープン。最初に行った時は、ビルごと
書店になってて驚いたのを覚えてます。

533:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/12 19:43:02.64 7TE6Jqzf0.net
1.この白い柱が枝分かれしている駅はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.この工事中の改札口はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

534:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/12 20:10:27.49 16tAAwhg0.net
>>533
3. 伊勢原駅を伊勢原とうきゅうから

535:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/12 21:26:59.35 +62JDfhD0.net
>>533
1、水道橋と書いてあります

536:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/12 22:11:29.80 2yvUREr10.net
2.神田

537:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/13 06:01:24.38 SEvTeb1k0.net
>>534
正解です。小田急ってわかりますよね。山が近いので、ある程度、
限定されるかと。駅周辺は昭和の雰囲気が残る感じ。大山ケーブル
に今度乗りたい。

>>535
失礼しました。もう少し確認してから出題します。

>>536
神田駅ではありません。神田駅近くにはハイウェイバス乗り場って
ありましたっけ。

>>533の3.の改札口の下はこんな感じで、巨大な人工地盤です。
URLリンク(i.imgur.com)

538:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/13 08:53:45.54 1N3BdiNS0.net
どうやら連投規制の負の連鎖のようで自宅から書き込みできなくなりました
当分出題はできそうにありません
他スレなら問題なく書けるのですが

>>533 2. JRハイウエイバス乗り場がとっても遠くなった新宿駅新南口でどうでしょ

539:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/13 20:48:13.83 pr+jMshF0.net
甲州街道から高島屋まで歩けた通路壊して作り直したとこか
あれ勿体ないとか思ってしまった

540:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/13 21:57:17.37 nzND140s0.net
>>538 >>539
新宿駅新南口、正解です。

ハイウェイバス乗り場、代々木よりにずいぶん遠くなりましたが、
2015年度内に、この新南口あたりにバス乗り場も入ったビルが完成
するとか。全貌をよく把握できてませんが、新宿駅ってずーっと
すごい工事が行われてる模様。完成すると、どうなるか楽しみ。

それでは、いい出題ではないですが本日大雨でこじんまりと
1.このホームの駅はどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.電車の中から撮影ですが、このホームは何駅でしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

541:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/13 22:30:38.78 Z/3FAKyV0.net
書けるのかな?

>>540
1. 東京駅の東海道新幹線ホーム終端でどうでしょ
2. 東海道新幹線の新富士駅でどうでしょ

542:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/14 07:43:46.94 BBAzFSwE0.net
>>541
正解です。東京駅、東海道新幹線19番ホームの一番日本橋口
より。車止標識、新幹線ってオレンジ色なんですね。06:33発こだまの
15両目に乗る前に撮影。

新富士駅のホーム、壁の色がクリーム色でちょっと特徴的なのか
と思いましたが、よくわかりますよね。

543:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/14 08:11:00.08 q2XZnizZ0.net
すごいね

544:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/14 12:53:51.99 6BNT6sJa0.net
えーと、

1.は軌間が標準軌ですし、構造物が新幹線仕様ですのでそれとわかりました
いま貼り付けできませんが、ほとんど同じアングルの画像を自分も持っています

2.は見るからに新幹線のホームで、窓の外に工場の煙突らしきものがいくつか見えたので、
製紙工場が多い富士市ではないかと推測しました
半分ヤマ勘です ラッキーにも当たりました

なお、「趣味→鉄道路線・車両」のなかに鉄道画像クイズスレがあります
興味を持たれた方はどうぞ覗いてみてください
直リンすると他の住人に叱られますので、スレタイはご自分で探してみてください
「なんでこんな画像でわかるの?」と思うような猛者がぞろぞろいます
私も鉄道画像問題をそこで出題しています
しばらくご覧になっていると私のそこでのコテがわかると思います

545:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/14 19:54:10.21 1bZNguBz0.net
この城の名前はなんでしょう

URLリンク(chiri.xrea.jp)

546:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/14 20:33:11.59 Y3W4lZUx0.net
>>545
名古屋城天守と同じく国宝だったのに、8月6日の原爆投下で灰塵に
帰した広島城ですね。

その方向以外ですと、周囲の高層マンションなんかが写ってしまい
ますので、ベストショットではないかと思います。

鉄道系さんは、ご専門以外にも、航空機関係、ダム関係、それから
お城とか、有名な史跡、観光地は網羅されているようで、いつも
感心してます。

547:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/14 21:34:52.25 bGcW6kpm0.net
アトリウム、ガラスなどの透明な材質で天井などがおおわれた広い
空間のことをいうらしいですが、余裕がなければ、なかなかこういう
ものはつくれないで、そういうのを見ると、単純にいいなぁって
思います。

出題者の行動範囲が限られてるので、以下のところは、せいぜい
2、3百メートルしか離れてませんが、場所がわかりますでしょうか。

1.URLリンク(i.imgur.com)
2.URLリンク(i.imgur.com)
3.URLリンク(i.imgur.com)

548:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/15 10:41:44.90 kN3beK0W0.net
>>547
2. オアゾのアトリウムかな

549:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/15 18:56:22.14 Ura3ahTe0.net
>>548
丸の内オアゾ、正解です。なかなか立派なアトリウム。上のほうから
見ると
URLリンク(i.imgur.com)

屋上庭園もあります。素晴らしいってほどではないですが。
URLリンク(i.imgur.com)

>>547の残りの2つは、背景に同じビル写ってますし、オアゾから
すぐ近くです。難しいかな。

550:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/15 20:25:45.50 FxxLwqDX0.net
1.撮影場所は、どこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

2.撮影場所は、どこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

3.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

4.ここはどこでしょう。
URLリンク(i.imgur.com)

551:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/16 09:50:48.07 QnQF1xI30.net
金曜夜の出題直後から連投規制の連鎖に陥っていたのですが、書けるようになりましたかね?

>>546 判定遅くなってすみません 広島城(別名:鯉城)で正解です

>>550
1.新宿住友ビルから西方向を望むでどうでしょ
2.東京オペラシティから東方向を望むでどうでしょ
3.都営新宿線曙橋駅から外苑東通りを見上げるでどうでしょ
4.首都高初台南ランプの上の歩道橋から南方向を望むでどうでしょ

552:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/16 14:49:16.34 t45jH54N0.net
>>549
大手町ファーストスクエアってビル?
新しいのかな

553:除雪マニア
14/03/16 16:54:25.46 m6jYIytQ0.net
>>552 最近できました。

オアゾは第2巻で私が出題した時は誰も答えてくれなかったのに、最近回答者のレベルが
上がってるんですね。>>483で半田さんが黄泉反っているのに、誰も反応しないどころか
無下に扱われているのが笑えますね。>>550の2は>>84の3の私と同じアングル。

では久々に出題。
1 URLリンク(chiri.xrea.jp)
2 URLリンク(chiri.xrea.jp)
3 URLリンク(chiri.xrea.jp)
4 URLリンク(chiri.xrea.jp)

554:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/16 17:29:07.43 XVH/paW1i.net
え、なに?
古参は丁重に扱ってあげないと気分損ねるの?
せめてそういうの名無しで言わないと恥ずかしくね?

555:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
14/03/16 18:27:49.92 yzgYLFln0.net
>>553
4中村橋と書いてありますし西武池袋線の中村橋ですかね

556:鉄道系 ◆RAIL95Siuo
14/03/16 20:04:59.17 QnQF1xI30.net
まあまあ、ここは似ている他スレより、ほんわかしていいスレなんですから

>>553 2. 巨大な張りぼてで飾られた信越本線の高田駅でどうでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch