25/06/14 04:31:29.05 U43qLCFM0.net
王欣太に達人伝の続編として楚漢戦争を描いてほしかったなって思う
達人伝の長いエピローグとして楚漢戦争をダイジェストで終わらせたのは正直勿体無かったな
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/14 06:43:48.28 8/BtzbZY0.net
漫画にするならきちんと暗黒面も描写して欲しいと思う
始皇帝なんて"人の本質は闇だ"を地で行く人なのに
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/14 08:47:01.57 PdYNpaoi0.net
>>974
ワンピースぐらい長くなりそう
1009:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/14 15:02:58.25 BwnGDB6f0.net
達人伝は主人公3人と黥骨を退場させて描き直してほしいし盗跖関連と劉邦もなんだかなあって感じ
白起廉頗王齕嬴政趙括とかは良かったのに
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/14 15:56:05.26 ErQRRO7L0.net
>>987
金太の漫画は中だるみがひどいのがねえ。
1011:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/15 12:15:15.59 OMjdfMuj0.net
函谷関は本当に守り固いのかな?
5カ国連合軍→抜けず
陳勝・呉広軍(周文)→破る
項羽→破る
塀の高さが66mという説もあるのだが。
1012:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/15 12:55:52.68 PsDDSkAg0.net
そりゃあカッチカチでしょ
地図見りゃあわかる
剣閣とかと一緒
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/15 13:03:04.60 y4It5hU60.net
どんなに固くても守将が無能だったり圧倒的な兵力差があれば落ちるよ
1014:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/16 01:24:17.73 G+qahagq0.net
長い戦国時代にずっと破られてないからね
周文にしろ項羽にしろ守備側に問題があった
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/16 10:17:25.02 Tvm03V4b0.net
最近の研究で、関中=沃野千里の地はウソで、秦の民は旧六国から穀物を船で運んで食べていたことがわかった。
黄土は水分が抜けてすぐ乾き、表面の土が風で飛び去る。農家は畑の土を上下ひっくり返して対応するが、深いところの土は痩せてて物なりはかなり悪い。
考えてみれば中国の首都は咸陽(長安)→洛陽→開封と食料輸送のしやすい場所に移動してるね。
1016:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/16 10:52:33.67 GSbg82S00.net
それが正しいなら蕭何は食料を生み出す魔法でも使えたのか?
1017:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/16 11:00:10.51 MIryojhi0.net
当時から米を食べて箸を使って義理を重んじてとか見てると昔の日本みたい
1018:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/16 11:27:24.82 HvnFH5W90.net
>>995
実際、漢代以前の文化は中世日本と類似点が多い
着物風の服を着て床に座り粥を食べる
1019:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/16 12:48:05.48 EXf8YS2+0.net
>>993
長安は黄河の支流渭水に入っていたところだからな
三国志の時も渭水に入るあたりは川の流れが難しく馬超を攻める曹操軍主力は分岐のところで渭水北岸側に一度渡ってから陸路で西へ進んだ
黄河の分岐点に当たるのが潼関の少し北側だったから馬超軍が先手を取って侵攻した時はこの潼関を巡って曹仁と戦った
諸葛亮による北伐の最初の攻略目標が長安で現実的に諸葛亮が目指していたのは長安攻略までだったかなと思うのはこの黄河の分岐点にあたる潼関では大国魏が兵も兵糧も輸送に困らず長期間固い守りが可能だったからかなとも思う
逆に言えば長安は関中の西の端にあり蜀は魏との前線防衛拠点を漢中から一気に長安まで押し上げてしまえば蜀や隴西からの輸送が安全に行えて対魏防衛が強化
できる
洛陽と長安が長い歴史の中で常に重要な戦略拠点だった理由も見えてくるね
1020:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/16 13:23:04.12 AERfs4+P0.net
なんせ古代から文字や書物が残ってるのが凄いし羨ましすぎる
他国の資料が無いと自国の事すらわからないワークニ
何が皇紀2600年だよびっくりするわ
1021:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/16 15:34:35.56 Tvm03V4b0.net
>>994
酈食其が斉に行く前、成晃にいる劉邦に敖倉を取れと建言し、敖倉に繋がる甬道ができるのを見届けてから出立する下りがある。
関中から容易く食料が入るなら、甬道まで作るかな?
敖倉(広武山)は滎陽の北10km位、洛陽から80km下流で、咸陽から300km離れてるのもなんか引っかかる。東京都の飯びつを豊橋に置くに等しい。
URLリンク(i.imgur.com)
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/16 20:09:49.06 MIryojhi0.net
>>996
感性が日本だよね
実際はわからんが今の中国と日本では違うように見えるけどまるで日本の文化だよね
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/17 00:33:32.60 sGhel8MU0.net
項羽と
1024:名無しさん@お腹いっぱい。
25/06/17 01:01:08.05 ig1T7jKu0.net
劉禅
1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 0時間 4分 32秒
1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています