五胡十六国南北朝を語るスレ14at CHINAHERO
五胡十六国南北朝を語るスレ14 - 暇つぶし2ch187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 17:43:36.39 HpfOATKy0.net
>>185
人を扱う力がない、と明言されてるあたり
青州兵の如く実力者から去っていったんじゃないかね
位こそ祖約時代は上がってるのに
軍事規模は上がるどころか下がってすらいるような弱り方してる

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 18:34:07.59 TVzzKeB80.net
祖約はほんと無能みたいだな
祖逖時代は付け入る隙を与えなかったのに祖約はあわよくばみたいな派兵であっさり本拠まで落とされてやんの

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 18:43:51.68 bUEBWefwO.net
祖約の従子には祖約が聖人君子に見えちゃうレベルのDQNがいた。それも2人も。
その2人は祖智と祖衍。史書にっきりと邪悪だと書かれてしまうんだからただ事じゃない。
祖智と祖衍はこの世に戦乱が起きて流血の大地を暴れまわるのを常日頃から祈願していた。そんな祖智と祖衍は祖約だけには素直に従っていた。
ある日のこと祖約がいつになく神妙な顔をして祖智と祖衍に相談を持ち掛けた。「蘇峻殿がついに決起されるそうだ。私は応じるつもりだ。お前達はどうする?」
祖智と祖衍は手を叩いて小躍りすると「水臭いですぞ従父上!我らも決起に参加させて下され!」「ククク…ついに我らの祈願が叶った…。蹂躙して流血に染めてやるわ…!」と賛成したのであった。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 21:07:22.77 Bw6TrQP30.net
祖約「兄は鬼子です

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 23:29:58.39 PgJILsbs0.net
祖逖の戦歴まとめ
~317年 張平戦
張平が祖逖の使者を斬ったため攻撃、1年間膠着(通鑑)
謝浮を内応させ殺害(祖逖伝、通鑑)
317年 樊雅戦
樊雅の拠る譙城を攻撃するも勝てず、王含に援軍要請(通鑑)
樊雅による夜襲。祖逖が指揮を執り督護董昭の活躍もあり撃破(祖逖伝)
陳川配下の李頭と合流し譙城を抜く。王含の援軍は間に合わず(祖逖伝、通鑑)
317年 後趙戦
石虎が譙城包囲、王含が桓宣を派遣したため石虎が退却(祖逖伝、通鑑6月)石虎を撃破(元帝紀6月)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 23:36:44.05 PgJILsbs0.net
続き
319年 陳川戦
陳川が李頭を殺し豫州を攻撃したため、衛策を派遣して谷永で撃破(祖逖伝、通鑑3月)
319年 後趙戦
石虎が兵5万を率い陳川を救援、奇兵を設け撃破(祖逖伝)、浚儀にて敗北し梁国へ撤退(元帝紀5月、石勒載紀、通鑑)
桃豹が蓬関に進軍、督護陳超に攻撃させるも敗死(元帝紀10月)、淮南まで退却(石勒載紀、通鑑)
320年 後趙戦
後趙の補給部隊を韓潛、馮鐵を派遣し汴水で撃破、桃豹は東燕城に退却(祖逖伝、通鑑)
祖逖は雍丘に駐屯し、韓潛、馮鐵を分遣し桃豹を圧迫する。後趙をしばしば破る(祖逖伝、通鑑6月)
石勒が精騎1万を派遣するが撃破(祖逖伝)衛策が汴水で後趙軍を撃破(元帝紀7月)
石勒、使者の交換と交易を乞う(祖逖伝、通鑑7月)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 00:45:19.51 cBND1bor0.net
石勒は祖約の存在そのものを口実に
祖逖の一族を族滅させたとしか

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 08:21:19.98 srRGs/Oh0.net
>>191-192

祖逖も時には負ける事あるが
石勒相手に度々撃破しているんだな
石勒が祖逖を畏怖するのもわかる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 08:24:59.45 srRGs/Oh0.net
>>193
祖逖の庶子の祖道重は生き残ってるけど

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 09:07:00.48 9mI5u50FO.net
祖道重が助かったのにはこんな逸話がある
祖逖の奴隷に羯族の王安という者がいた。祖逖は王安を才幹があると大変可愛がっていた。
ある日のこと、祖逖は王安を呼び出すと「君は羯族だったな。羯族の石勒が勢力を伸ばしているそうだ。仲間のところに帰りなさい。今まで私に仕えてくれてありがとう」と言った。
そして王安に大量の物資と書状を与えて石勒のところに送り届けた。石勒は書状を読むと王安を配下に加えた。
王安は才幹と知略があった事から石勒にも大変気に入られて左将軍にまで登り詰めた。
さて祖逖の死後、一族は祖約のせいで石勒に処刑されようとしていた。それを聞いた王安は「どうして祖逖殿の後を無くしてしまってよいだろうか」と深く嘆息した。
そして処刑の順番を待っていた祖逖の庶子祖道重を小坊主に変装させると秘かに連れ出して匿った。
なお、祖道重は後趙滅亡後東晋に帰って仕官したという。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 10:42:00.93 sgD0IE0R0.net
>>194
初めは兵力なかっただろうが最終的に石虎や桃豹と互角以上だからすげえわ
石勒に河南放棄を決めさせたのは李矩、郭黙あたりの強力な塢主を服させたところが大きいと思う
この人は謀や慰撫(ゴロツキの扱い?)も上手い

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 12:34:10.98 +3MvqbVh0.net
>>197
石虎を直接破ったのは祖逖と劉曜しかいない
本物のバケモノにして、カリスマ性で無頼を統率できる傑物

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 16:15:54.29 /yX60WvO0.net
>>198
慕容恪「ほーん」

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 17:49:46.73 E/g67fuz0.net
紀瞻も勝ってる

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 18:13:19.27 7PjkUaYq0.net
石虎さんが華北の兵を最大動員したらさぞや強いんだろなあ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 18:38:15.00 X+YKrql80.net
慕容恪、慕容垂って負けたことあるの?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 18:56:39.78 ARtXNEke0.net
慕容垂は劉牢之に負けたような
結局勝ったけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 19:35:42.28 FKJ7dpJt0.net
>>202
慕容恪は段龕や沈勁相手に局地的に敗れたことはあったはず
最終的にはどちらにも勝利してるけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 19:42:25.95 sgD0IE0R0.net
あとは恪は冉閔に連敗している
垂は桓温伝だと林渚の戦いに参加している
まあどっちも最終的には勝つけど

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 20:09:24.93 qljL7CnQ0.net
冉閔は頭おかしいけど戦だけは本当に強いからな
漢人のくせにやたら騎馬の機動戦闘に長けてるし

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 01:08:35.92 +Jcefi8N0.net
祖逖は凄い名将なのに過小評価されてる気がする
武廟六十四将にも選ばれてないし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch