正史呂布の強さについて考察するスレat CHINAHERO正史呂布の強さについて考察するスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無しさん@お腹いっぱい。 08/02/24 21:17:42 kJffZdRP0.net 馳突で検索したら、ただ単に敵陣を駆け抜けるという意味で、 武将が馳突しながら弓を射たとかハンマーの類を振り回したとかいうのはあったけど、 弓矢を使わないとか、逆に別の武器を使うとかいう限定はないみたいだね。 後漢書呂布伝の張燕戦の記録にも同じ言葉が使われてる。 これだけだと弓矢を使ったか使わなかったか、巧かったか下手だったかは分からないね。 ただ歩兵は連れて行かずに敵の首を斬ったと言ってるから、 弓矢を使ったとしても同時に刀剣の類を使ったのは確かだろう。 >>146 正史だと密集馳突という言葉は見つからなかった。 >>147 ここで問題になってる張燕戦だと呂布の騎兵は数十騎くらいなので、 数万とかいうオーダーを揃えるのは別の話だね。 151:名無しさん@お腹いっぱい。 08/02/24 22:04:41 7ASnSwD40.net >>正史だと密集馳突という言葉は見つからなかった 密集陣形による突撃のことで、そのままの言葉はないよ。 「領十余騎、横槊深入、東西馳突、無敢当者、卒全部伍而旋」 訳し方によっても変るかも知らんが、自分は、数十騎での密集隊形により 敵陣を縦横に駆け回った、としているけど。 そして、その隊伍のまま誰一人欠けることなく帰ってきた、と。 つまり、ひとつの集団として敵に当る戦い方で、そういうのを多用した陣営があるってはなし。 騎射をしない騎馬突撃の用例のひとつなんだけどね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch