【みんなで】 中国名相百選 【決めよう】at CHINAHERO
【みんなで】 中国名相百選 【決めよう】 - 暇つぶし2ch438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 21:23:40 BRhM2jOC0.net
>>435
議論というのは住人同士の信頼感がなければ成立するものではない。
みんなで決めるスレなんだからそれが当たり前。

そもそも俺が勝手に作ってきた世紀リストとやらにも何の正当性もない。擁護も出なかったしな。
だから再リセットしてやりなおす、というのは当然の権利。
だが、その際に俺の勝手を掣肘する方向で、偏見から荒らし扱いして自己正当化するのは、
ふざけるな、ということで弾劾している。
その敵の認識は唐突に出てきた>>419>>425を使う連中ということだ。
この流れで俺が住人の信頼を失ったというデメリットだけは確定している。
争いをやめる理由が最早何もない。
俺と敵の争いに巻き込まれたくないなら、
新規のテンプレと時代区分、選挙方式でも考えて勝手にやればいい。

>>437
元より俺には何の権限もなく、ただ長いこと勝手にやってきただけだ。
内容には興味がないから勝手に入れ替えしようがどうでもいい。

その提案を私や他の人間が無視してる訳ではなく、
荒れているから流されてしまっているだけだ。

定義が決まってないから交換するべきかも分からない。
この流れならば言う通りにしても
議論のない状況での軽率な独断専行とか誹謗されるんじゃないかな。

また王溥、范質、李穀を候補として入れるだけでも、
結局自分が仕切りたいだけかよ、と批判されるのは明らかだ。
そうではない。

同様に第三勢力となることをおすすめする。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 21:48:21 FT4Jc6Na0.net
>>438
ふざけるなと思うのは大いに結構。
君を荒らし扱いしたこと自体は俺もどうかとは思った。

だが、君は選択を間違えた。
もし本当に相手の非をならしたいなら、君はもっと理性的に振る舞うべきだった。
行動をもって自分は荒らしではなく、荒らしだと言い出した人間が愚かだと示すべきだった。

そして今の君の行動は、全力で「相手が正しい」と叫んで回っているようなものだ。
何せ>>430以降、実際に荒らしそのものになってしまっている。
信頼を何より損ねているのは、君の口調と君の行動だ。
少しは客観性を持つことをお勧めする。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:21:04 5dFPEPUR0.net
>>426
ゲームのステではないので細分化は避けるべきだと思う

>>415
ちょっとこれで採点してみたが、上手くいかないので

1.業績(10点)
国政全般への業績。主君を助けて建国、制度整備、繁栄、改革、征伐、中興、衰退・亡国の阻止などに
実際的な手腕を振るった功績を最も評価する。

2.人気(7点)
当時の行政下の民衆、官吏、諸外国からの声望・人気の大きさを評価する。 (7点)

3.臣従 (7点)
君臣関係。国政の全面的な委任、個人的な親愛関係、托孤など、主君の強い信頼を受けたこと、
宰相の方も権力を集めながらそれを主君に返した、亡国に殉じた、亡国にあたって主君を守り抜いた、などを評価する
また、地位としては宰相ではなくとも、主君の委任によって国政を掌握した者はここで評価する。

4.権限(5点)
一官僚ではなく、国政を主導し群臣を統括した地位、権限の大きさをその次に評価する。

5.王朝 (3点)
大国の大宰相は、小国に比べて評価を加える(時代ごとに基準は異なるだろう)。

6.評価(3点)
後世、宰相の模範・類型等として得た名声があれば幾分加味する。


軍事を業績に統合し、忠誠と信任を一つにして、業績の比重を高めてみた。
計6項目35点満点。
別に参加者全員がこの採点方式をとるべしと言うのではなく、点数順に並べて当落を決めようというのでもない。
全ての人物を同一人が採点するのでない限り、点数感覚にズレが出るし。
>>378のように各々勝手に意見を出して、最後に決定する際の資料を多く提供するのが目的とする。
同一対象を別人が採点してもいいだろう。
テンプレの一つとして稼動すればいいな、という程度のもの。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:23:39 5dFPEPUR0.net
んで、上手く稼動するかどうかやってみる。
呼び水の意味も込めて、まず揉めそうという意味で注目度高いだろう人物


諸葛亮 (三国-蜀漢丞相)
1.業績 8/10点
建国二年で没した先君の死後、若い皇帝を支えて国内を統率し、国力を回復・軍事力に転化した手腕は驚異的。
軍事的統率力も高いが、数次の北伐を敢行しながらも結果を残せず、「応変の軍略は得手とせざるか」と評される。

2.人気 5/7点
厳しい統制政治を敷いたが、法の適用が公正だったため恨みを抱かれなかった。

3.臣従 6/7点
圧倒的な権力を一身に集めながら、親族に権力を渡さず、死後一族が繁栄することもなかった。
皇帝の親愛も以後長く続いたのは中国にも稀有な例。
引き続き政権を独占したのが諸葛派一党であったことが瑕疵か。

4.権限 4/5点
皇帝から全面的な委嘱を受けたワントップ。国政は完全に彼の手にあった。

5.王朝 1/3点
益一州の小国であることは否めない。

6.評価 3/3点
言わずもがな。東晋の簡文帝が桓温に皇太子を托す際、諸葛亮と王導を引き合いに出したように
托孤の名臣として評価が確立し、以後評価は加熱していく。

27/35点
統一国家の宰相ではないこと、北伐を成功させられなかったことから、大宰相とは言えないが、
名宰相の模範・理想像の一つとして後世に長く評価された。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:40:46 5dFPEPUR0.net
宰相と言えばやはりこの人


蕭何 (前漢-相国)
1.業績 10/10点
漢王の丞相として巴蜀を統括し、後には関中を治めて基盤を固め、同時に対楚戦争の兵站を磐石に
その功績は第一とされる。統一が為ってからは律令を制定し、引き続き内政を総領して皇帝の留守を固めた。
韓信を討つのにも貢献している。まさに宰相の見本。

2.人気 6/7点
関中を安定させた行政による民衆からの人気は皇帝が猜疑の目を向けたほど。

3.臣従 5/7点
本人の人柄は恭虔だったものの、皇帝からの継続的な猜疑の目は免れられなかった。

4.権限 3/5点
内政全般を任せられたが、軍事には縁遠く、また、韓信らの誅滅以前は決して飛びぬけた位置ではない。
権力の中心は強力な皇帝劉邦であり、それに対する従の立場が目立つ。

5.王朝 3/3点
漢帝国の礎を築いた高祖三傑の一人。

6.評価 3/3点
宰相の代名詞としてその名は不朽のものとなる。

30/35点
解説不要の超鉄板。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:43:57 5dFPEPUR0.net
おまけ?

曹操 (後漢-丞相・魏王)
1.業績 9/10点
統一こそ為せなかったものの、華北分裂の危機を救い、漢の名の下に再統合を果たし得た。
漢氏が戦乱の中に消滅せず、血筋を保ったことも大きな歴史的功績といえる。

2.人気 3/7点
軍事偏重で征伐の多い酷政の時代と評される。徴用に反発した反乱多し。

3.臣従 1/7点
軍事力によって朝廷を迎え、その後も朝廷の実権を骨抜きにし、政治軍事の権限を一身に集めて魏王へと至った。
皇帝を害せず、無血の禅譲に至る道筋を付けたことが僅かに評価できるか。

4.権限 5/5点
丞相府と魏国に権限を完全に集中させ、後漢朝廷を有名無実のものとした。実質上の曹魏王朝の始祖とされる。

5.王朝 2/3点
統一を果たせなかったのがやはり惜しい。

6.評価 1/3点
幼い皇帝を利用して帝位を奪った曹氏のやり口は司馬氏と並んで嫌われるものとなったが、
一方で、漢魏交替は禅譲という手続きが有効化した時代とも言える。

21/35点
軍事をはじめ、多彩な才能は評価が高く、「歴史に対する功績」は大きいが、後漢の宰相として見ればフォローは無理。
やはり彼は「太祖武皇帝」であり、名誉除外とするべきだろう。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:43:28 8p65MaN90.net
最多の「後漢・三国・西晋」で異議が出たのを審議としてまとめてみた
候補(16名)
 後漢:侯覇、張純、馮勤、杜林、竇融、趙憙、李固、袁安、楊震、陳蕃、荀彧
 魏:陳羣
 蜀:諸葛亮
 呉:顧雍、陸遜
 西晋:賈充

審議(12名)
 宋弘(後漢の大司空、糟糠の妻の逸話、人材推薦に功あり、弾劾に失敗し罷免
 蔡茂(後漢の大司徒、以下略>>357参照
 伏湛(後漢の大司徒、親征中止と郷飲酒礼、名声により降伏
 寇恂(後漢の執金吾で位不足、蕭何に比較され要地の太守を務める
 鄧禹(後漢の司徒・太傅、政治的実績に疑問、人選に功あり
 李膺(後漢の長楽少府などで位不足、登竜門の逸話、党錮の禁で死去
 張昭(位不足、丞相に推薦されるも孫権が拒否、諫言と儀礼制度制定が功績か
 曹操(後漢の丞相、息子が禅譲で皇帝に、劉姓以外の王というのも擁護困難
 司馬懿(魏の太尉・太傅で位不足、孫が禅譲で皇帝に、軍務が目立つ
 張華(西晋の太常・太子少博で位不足、能力はあるが不興を買う事が多く三族誅滅
 魯粛(位不足、天下二分から天下三分に方向転換、呉成立前に死去
 夏侯玄(魏の太常で位不足、政治的成果なし、司馬師誅殺計画露見で三族誅滅
      彼の九品官人法批判と逆の改悪をした司馬懿への揶揄か?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 23:57:44 8p65MaN90.net
ついでに軍務でもリストに入っているのも居るので
元から南宋を滅ぼした伯顔(バヤン)、
フビライにいろいろ進言した劉秉忠を推薦

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 21:33:10 uQJ4xdK30.net
>>440
>ゲームのステではないので細分化は避けるべきだと思う
この言い方は、マズイと思うがあなたの諸葛亮の評価を見て
「人材登用」は自分の派閥づくりに見えるから評価対象にしたくない
といった感じで受け取っておく
まあ君主が行うべき事項といえるか…
では、君主がその推薦を信頼していたとかなら臣従とかで評価する感じでどうかな?

あと、35点は半端すぎる。
権限に王朝の規模を考慮する感じで統合して
業績(15)、人気(10)、臣従(10)、権限(10)、評価(5)の50点というのを提案

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 23:40:38 a+zPyOuJ0.net
伊ちょく
拾い漏れ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 00:29:16 DiMxZ6r80.net
age

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 20:04:59 mt05Db5p0.net
春秋戦国ばっかだな
小国ばっかでスケール小さいのにさ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 01:03:17 D5bwOmNeO.net
小国は小国ゆえの苦労や困難があると思うけどな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 01:26:40 TbqZiZZE0.net
まあ、小国でスケール小さいからダメってのは、名将スレで言えば
50000対10000で勝つのと、5000対1000で勝つのでは差があると言ってるようなものだわな。

例えば第二次大戦を乗り切った小国の名宰相と、現代日本の歴代宰相のレベルを比べたら、
大国の政治家の、小国などとは比べものにならない素晴らしい有能さを理解できると思う。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 01:48:38 vlL2eJVKO.net
むしろ大国には一人の名宰相はいらんよ。
代わりにそこそこ有能な官吏がたくさんいないと。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 03:11:26 9PT3ISKk0.net
第二次大戦は小国と大国だけど
春秋戦国はどんぐり軍団だろ
同じような規模の小国と小国の時代

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 06:19:51 N4cN2oVM0.net
第二次大戦は小国と大国(笑)
春秋戦国はどんぐり軍団(笑)

お前どっちもまともに知らんだろ。
米国とソヴィエトばかりが大戦参加国ではないし、春秋戦国とて覇者とそれ以外の差は大きいぞ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 20:52:44 Oj2f6eyK0.net
第二次大戦乗り切った小国っていうから
そんなのに較べたら欧州列強米露日なんてのは大国だろ
何がおかしいんだ

見直すと>>451は小国より大国の政治家が有能って言ってるみたいだな
そうなると第二次云々はどうでもいいか

春秋戦国は大した差なんてないよ
小さな国があれだけの数長いこと共存するなんてのは
まともな競争が行われず、国力にもそれほど差がないから

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 20:58:19 N4cN2oVM0.net
ああ、日本語読めない人か。
それとも酷い釣りか。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 22:20:00 Oj2f6eyK0.net
>大国の政治家の、小国などとは比べものにならない素晴らしい有能さを理解できると思う。
大国の政治家凄いってこと

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 17:45:03 UfTjOMlJO.net
というか、春秋時代の中国と、第二次大戦の地球全体とを比べりゃ、
そりゃ後者のほうが大小の差がデカいの当たり前。
土台の規模も人類全体の文明の成熟度も違うんだから。
3000年ずっと同じ規模でドンパチやってるほど人類はバカじゃねーよ。

どんぐり軍団の小競り合いというのは表現はともかく現代人からすりゃ正解だろう。
けど、だから当時の政治家は劣っている、って理屈はおかしい。
「国家」という概念そのものも、為政者や宰相が行うべきことも時代時代で違うんだから。
そんだけのことだ。

評価基準が時代ごとに違うという意味でいえば、ここに限らず○○百選系のスレってどれもナンセンスなんだよ。
でもナンセンスだからやらない、で片づけたらおもんないじゃん。

時代ごとに挙げていくというルールもあるわけだし。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 13:21:48 8bIpYGeo0.net
名将スレと同じ時代区分と配分使おうぜ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 16:42:39 VeQdGQ+50.net
r

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 16:47:08 VeQdGQ+50.net
URLリンク(ww1.enjoy.ne.jp)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 16:49:12 VeQdGQ+50.net


463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 16:50:10 VeQdGQ+50.net
伊尹

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 16:52:21 VeQdGQ+50.net
伊陟、巫咸、巫賢
費中、悪来
祖伊、微子啓、比干、箕子

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 16:54:54 VeQdGQ+50.net
周公旦、召公奭、呂尚、康叔封、畢公高、祭公謀父、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 17:01:03 VeQdGQ+50.net
管仲、趙衰、咎犯、賈佗、先軫、魏武子、趙盾、士燮、崔杼、趙武、子産、晏嬰、伍子胥、范蠡、文種、仲由、端木賜

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 23:04:35 MBHQdd340.net
>>449
まあ、皇帝が前面に出ることが多い統一王朝の宰相より
試行錯誤中で権限が大きいことが多い春秋の方が挙げやすい気もする

>>459
その意見は現状だと大量の削減提案にしかならない
その区分案にするなら、まず推薦が少ない世代を埋めてその時代区分で
揃えられるという状況にする努力が必要かと


468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 23:02:39 uFXVJItY0.net
まあ、時代区分改定なら削除濃厚の「夏・殷・西周」時代だけど、
共伯和って衛の武公説もあり、あくまで「王」代行で「相」じゃなくね
別説で「召公と周公の共和」のように大臣合議政治をした
これ「共和」の語源というのもある

前置きはこのくらいで同時代から上記の召公こと「邵虎」を押してみる
厲王追放時に自分の息子を身代わりにして太子を守ったという話と
厲王に諫言して、さらに共和時代と次の宣王(守った太子)を補佐した
宣王時代は中興でその臣である尹吉甫と仲山甫が既に挙げられている
同時期の推薦済3名より相としての実績というか逸話が揃っているかと

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 05:01:40 /NiCtOSa0.net
国がいくつも無駄にだらだら長生きし続けた春秋戦国時代には
それだけ多くの親玉政治家がいたわけだから
実績や能力、規模云々を考えなければ大量にリストアップされるな
仕方がない

軍功は目立つし分かり易いから各時代にもワラワラ候補が沸いてくるが
政治的功績ってのは分かり辛い上に、規模が大きくなると政権争いやら
判断の難しい状況も現れて賛否両論にもなる
余程詳しい人間でないと人数揃えられない
しかし詳しい人間になると自分なりの価値観を持ってるから
別の人間の推薦する人物に納得いかなかったりもする

名将よりずっと難しいぞ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 22:23:08 M3aFOZFV0.net
>>425 から5名追加、異議もあったけど名声的に耶律楚材も拾っておく
問題が残ってたら指摘ヨロ

夏・殷・西周(9名)In伊陟、召公虎
 伊尹、伊陟、周公旦、召公奭、甫侯、召公虎、共伯和、尹吉甫、仲山甫
春秋(19名)
 祭足、管仲、鮑叔、百里奚、狐偃、趙衰、趙盾、孫叔敖、士会、子産、子大叔、叔向、華元、向戌、晏嬰、伍子胥、范蠡、文種、趙無恤
戦国・秦・楚(17名)
 端木賜、李克、呉起、申不害、田文、趙勝、魏無忌、黄歇、西門豹、商鞅、蘇秦、張儀、魏冉、范雎、藺相如、呂不韋、李斯
前漢・新(10名)
 蕭何、曹参、陳平、張良、晁錯、公孫弘、桑弘羊、霍光、丙吉、翟方進
後漢・三国・西晋(28名)
 鄧禹、侯覇、寇恂、宋弘、張純、馮勤、杜林、竇融、趙憙、蔡茂、伏湛、李固、李膺、袁安、楊震、陳蕃、荀彧、曹操、陳羣、司馬懿、夏侯玄、諸葛亮、張昭、魯粛、顧雍、陸遜、賈充、張華
東晋・五胡十六国~隋(16名)
 謝安、王導、陳元達、慕容恪、王猛、游子遠、張賓、李農、皇甫眞、苻融、尹緯、馮素弗、崔浩、蘇綽、高熲、楊素
唐(14名)Out張承業(五代)
 房玄齢、杜如晦、魏徴、狄仁傑、姚崇、宋璟、張説、劉晏、楊炎、顔真卿、杜黄裳、武元衡、裴度、李徳裕
五代・北宋・遼(20名)
 張承業、敬翔、馮道、王朴、范質、李昉、王溥、趙普、李沆、呂蒙正、寇準、杜衍、王旦、范仲淹、包拯、欧陽修、韓琦、司馬光、王安石、章惇
南宋・金~元(11名)In耶律楚材、伯顔、劉秉忠
 呂頤浩、秦檜、賈似道、文天祥、陸秀夫、鎮海、耶律楚材、トクト、アフマド、伯顔、劉秉忠
明(11名)
 劉基、李善長、姚広孝、楊士奇、蹇義、夏原吉、于謙、王守仁、徐階、張居正、海瑞
清(6名)
 多爾袞、范文程、張廷玉、林則徐、曽国藩、李鴻章

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 23:58:24 8AjNRV5n0.net
明らかに謀臣専門で政治家じゃないだろと思われる奴が何人か混じってるが…。
時間がないので指摘するのは控える。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 08:13:48 dhcq/IbD0.net
阿衡
冢宰
丞相、御史大夫、太尉
大司馬、大司徒、大司空
太尉、司徒、司空
相国
丞相
録尚書事
尚書令、侍中、中書令
尚書左僕射、尚書右僕射
同中書門下平章事
門下侍郎尚書左僕射、中書侍郎尚書右僕射
丞相
内閣大学士
軍機大臣

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 08:48:58 dhcq/IbD0.net
統一王朝の皇帝
中原の皇帝
王、覇者、地方王朝の皇帝
諸侯、軍閥の総大将
流賊の首領、妖賊の首領

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 08:50:30 dhcq/IbD0.net
昔周公位冢宰、正百官以相成王、故有宰相之称、其事自秦漢始。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/04 13:13:21 dhcq/IbD0.net
人事:即位、家督相続、登用、監視、粛清
情報:交渉、分析、諜報、宣伝
安全保障:兵站、募兵、徴兵、武装化、治安維持、戦争、占領、講和
司法:立法、裁判、処刑
文化:冠婚葬祭、宗教、教育、娯楽
資源管理:徴税、給料、貨幣の鋳造、戸籍、衛生、福祉、山林叢沢、鉱山、塩、鉄、土木工事、科学技術

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 09:47:31 tkaXbXA20.net
斛斯政

河南斛斯政,祖椿,魏太保、尚書令、常山文宣王。
父恢,散騎常侍、新蔡郡公。
政明悟有器乾/幹/榦,初為親衛,後以軍功授儀同,甚為楊素所禮。
大業中,為尚書兵曹郎。政有風神,每奏事,未嘗不稱旨。
煬帝悅之,漸見委信。楊玄感兄弟俱與之交。
遼東之役,兵部尚書段文振卒,侍郎明雅復/複以罪廢,帝彌/瀰屬意。尋遷兵部侍郎。
于時外事四夷,軍國多務,政處斷辯速,稱為乾/幹/榦理。
玄感之反也,政與通謀。及玄縱等亡歸,亦政之計也。
帝在遼東,將班師,窮治玄縱黨與。內不自安,遂亡奔高麗。明年,帝復/複東徵,高麗請降,求執送政。
帝許之,遂鎖政而還。至京師,以政告廟,左翊衛大將軍字文述奏曰:
“斛斯政之罪,天地所不容,人神所同忿。若同常刑,賊臣逆子何以懲肅?請變常法。”帝許之。
于是將政齣金光門,縛/縳政于柱,公卿百僚並/併親擊射,臠割其肉,多有啖者。
啖後烹煮,收其餘骨,焚而揚/颺之。


477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:07:47 bS62s+u00.net
夏(2)=益、関龍逢
殷(5)=伊尹、伊陟、傅説、比干、箕子、微子啓
周(7)=呂尚、周公旦、召公奭、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

姜斉(5)=管仲、晏嬰、田乞、田常、田和
田斉(4)=鄒忌、田嬰、孟嘗君、田単
晋()=
楚=
呉=
越=
韓=
魏=
燕=
趙=
秦=商鞅

漢=蕭何、霍光、諸葛亮

南北朝=

唐=房玄齢
五代=
宋=王安石

遼=
金=ウジュ
元=バヤン、トクト
明=張居正
清=ドルゴン

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:42:44 bS62s+u00.net
夏(2)=益、関龍逢
殷(5)=伊尹、伊陟、傅説、比干、箕子、微子啓
周(7)=呂尚、周公旦、召公奭、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

姜斉(10)=鮑叔牙、管仲、隰朋、豎勺、易牙、開方、晏嬰、田乞、田常、田和
田斉(5)=鄒忌、田嬰、孟嘗君、田単、后勝
魯(4)=臧文仲、季武子、陽虎、孔子
晋(36)
 潘父、欒賓、士蔿、荀息、里克、虢射、慶鄭、欒枝、郤穀
 趙衰、狐偃、華佗、先軫、魏武子、胥臣、趙盾、狐射姑、随会、趙穿、郤缺、郤克、欒書、中行偃
 中行穆子、叔向、范献子、趙簡子、范昭子、荀寅、知文子、韓簡子、魏襄子、知伯、趙襄子、韓康子、魏桓子
楚=
呉=
越=
韓=
魏=
燕=
趙=
秦=商鞅

漢=蕭何、霍光、諸葛亮

南北朝=

唐=房玄齢
五代=
宋=王安石

遼=
金=ウジュ
元=バヤン、トクト
明=張居正
清=ドルゴン

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/17 19:40:59 5K9KhDHT0.net
后勝は面白い

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 23:04:30 K+6VRqvr0.net
元、清の人間は音が分からないので困る

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 20:24:27 hxc//OP+0.net
ウジュってなんかしたか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/31 20:57:46 CqGVYkUu0.net
gdgd

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 07:13:00 1SLH/Qpa0.net
漢(9人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、梁商、陳蕃、諸葛亮

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 07:50:13 1SLH/Qpa0.net
唐(15人)=房玄齢、杜如晦、魏徴、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、第五琦、楊炎、杜黄裳、武元衝、李吉甫、李徳裕、裴度、裴休

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 08:13:58 1SLH/Qpa0.net
明(8人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 08:42:06 1SLH/Qpa0.net
清(9人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、劉統勲、林則徐、左宗棠、奕訢、李鴻章、張之洞

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 02:34:52 620Vi/cc0.net
夏(2)=益、関龍逢
殷(5)=伊尹、伊陟、傅説、比干、箕子、微子啓
周(7)=呂尚、周公旦、召公奭、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

姜斉(10)=鮑叔牙、管仲、隰朋、豎勺、易牙、開方、晏嬰、田乞、田常、田和
田斉(5)=鄒忌、田嬰、孟嘗君、田単、后勝
魯(4)=臧文仲、季武子、陽虎、孔子
晋(36)
 潘父、欒賓、士蔿、荀息、里克、虢射、慶鄭、欒枝、郤穀
 趙衰、狐偃、華佗、先軫、魏武子、胥臣、趙盾、狐射姑、随会、趙穿、郤缺、郤克、欒書、中行偃
 中行穆子、叔向、范献子、趙簡子、范昭子、荀寅、知文子、韓簡子、魏襄子、知伯、趙襄子、韓康子、魏桓子
楚=
呉=
越=
韓=
魏=
燕=
趙=
秦=商鞅

漢(9人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、梁商、陳蕃、諸葛亮

南北朝=

唐(15人)=房玄齢、杜如晦、魏徴、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、第五琦、楊炎、杜黄裳、武元衝、李吉甫、李徳裕、裴度、裴休
五代=
宋=王安石

遼=
金=ウジュ
元=バヤン、トクト
明(8人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正
清(9人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、劉統勲、林則徐、左宗棠、奕訢、李鴻章、張之洞

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 17:53:19 n5K0MGO10.net
李靖はダメ?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 19:25:32 AOvUwEFB0.net
相として房玄齢、杜如晦、魏徴に並ぶとでも?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 21:34:03 620Vi/cc0.net
>>1
刺史、太守、知府、知州、巡撫、総督あたりは入るのかな?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 09:39:52 3ZjPQYe80.net
夏(2人)=益、関龍逢
殷(5人)=伊尹、伊陟、傅説、比干、箕子、微子啓
周(7人)=呂尚、周公旦、召公奭、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

姜斉(5人)=管仲、晏嬰、田乞、田常、田和
田斉(4人)=鄒忌、田嬰、孟嘗君、田単
魯(4人)=臧文仲、季武子、陽虎、孔子
晋(8人)
 趙衰、狐偃、胥臣、趙盾、随会、趙穿、郤克、叔向
楚(?人)=
呉(2人)=
越(2人)=文種
韓(1人)=申不害
魏(?人)=
燕(?人)=
趙(?人)=

秦(?人)=商鞅
漢(9人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、梁商、陳蕃、諸葛亮

南北朝(?人)=

隋(?人)
唐(15人)=房玄齢、杜如晦、魏徴、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、第五琦、楊炎、杜黄裳、武元衝、李吉甫、李徳裕、裴度、裴休
五代(?人)=
宋(?人)=王安石

遼(?人)=
金(?人)=ウジュ
元(?人)=バヤン、トクト
明(8人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正
清(9人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、劉統勲、林則徐、左宗棠、奕訢、李鴻章、張之洞

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 11:58:31 3ZjPQYe80.net
夏(2人)=益、関龍逢
殷(5人)=伊尹、伊陟、傅説、比干、箕子、微子啓
周(7人)=呂尚、周公旦、召公奭、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

魯(2人)=孔子、臧孫許、季孫行父
鄭(2人)=祭足、子産
斉(4人)=管仲、晏嬰、鄒忌、孟嘗君
宋(2人)=目夷、華元
晋(8人)=士蔿、狐偃、趙盾、士会、韓厥、智罃、趙武、韓起

楚(4人)=子文、孫叔敖、呉起、春申君
呉(2人)=屈庸、伍子胥
越(2人)=范蠡、文種

韓(1人)=申不害
魏(2人)=李克、西門豹、信陵君
趙(3人)=肥義、藺相如、平原君
燕(3人)=蘇秦、郭隗、楽毅

秦(8人)=百里奚、商鞅、張儀、樗里疾、甘茂、魏冄、范雎、李斯
漢(11人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、汲黯、東方朔、桑弘羊、霍光、梁商、陳蕃、諸葛亮

南北朝(?人)=

隋(?人)=
唐(15人)=房玄齢、杜如晦、魏徴、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、第五琦、楊炎、杜黄裳、武元衝、李吉甫、李徳裕、裴度、裴休
五代(?人)=
宋(?人)=王安石

遼(?人)=
金(?人)=ウジュ
元(?人)=バヤン、トクト
明(8人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正
清(7人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、林則徐、左宗棠、奕訢、李鴻章

493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 12:16:13 3ZjPQYe80.net
叔向は除外
関龍逢、比干、箕子、微子啓、汲黯、東方朔あたりも落ちるかも

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/14 12:42:57 3ZjPQYe80.net
暴君、昏君にも名相がいることはあるが
名君になら必ずいるはず。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:00:45 2c1ul3av0.net
夏(1人)=益
殷(3人)=伊尹、伊陟、傅説
周(6人)=周公旦、召公奭、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

魯(2人)=孔子、臧孫許、季孫行父
鄭(2人)=祭足、子産
斉(4人)=管仲、晏嬰、鄒忌、孟嘗君
宋(2人)=目夷、華元
晋(8人)=士蔿、狐偃、趙盾、士会、韓厥、智罃、趙武、韓起

楚(4人)=子文、孫叔敖、呉起、春申君
呉(2人)=屈庸、伍子胥
越(2人)=范蠡、文種

韓(1人)=申不害
魏(2人)=李克、西門豹、信陵君
趙(3人)=肥義、藺相如、平原君
燕(2人)=蘇秦、楽毅

秦(8人)=百里奚、商鞅、張儀、樗里疾、甘茂、魏冄、范雎、李斯
漢(8人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、霍光、梁商、陳蕃、諸葛亮

南北朝(?人)=

隋(?人)=
唐(11人)=房玄齢、杜如晦、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、楊炎、杜黄裳、李徳裕、裴度、裴休
五代(?人)=
宋(?人)=王安石

遼(?人)=
金(?人)=ウジュ
元(?人)=バヤン、トクト
明(8人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正
清(7人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、林則徐、左宗棠、奕訢、李鴻章

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:03:21 2c1ul3av0.net
名相以上の名臣ではあるが、名相そのものではない
というタイプを落とすべきだろうか。
欽差大臣も落ちそう

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:09:13 2c1ul3av0.net
これだと春秋戦国に偏る気がするが

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:12:34 2c1ul3av0.net
92人

499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:14:26 2c1ul3av0.net
将来的に大分調整を喰らいそうだw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:16:02 2c1ul3av0.net
晋の陣容の厚さは異常。
分裂しなければ統一出来たのかなとか思う

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 01:18:06 2c1ul3av0.net
候補の多そうな五胡、南北朝、宋が残ってるから確実に100を越える

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 10:31:14 uSOuefGA0.net
闘伯比

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 10:39:49 uSOuefGA0.net
畢公高

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 10:43:05 uSOuefGA0.net
臧孫辰

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 11:02:33 uSOuefGA0.net
叔詹、子文

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 11:13:48 uSOuefGA0.net
郤缺

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 12:27:05 uSOuefGA0.net
子良、崔杼、子木

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 13:24:02 fkRVJLgs0.net
周 周公旦
春秋 管仲
戦国 孟嘗君
秦 李シ
前漢 簫何
後漢 曹操
三国 諸葛亮
晋 王導
五胡十六国 王猛
南北朝 崔浩
平成 竹中平蔵

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 13:59:34 uSOuefGA0.net
夏(1人)=益
殷(3人)=伊尹、伊陟、傅説
周(6人)=周公旦、召公奭、畢公高、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

魯(4人)=臧孫辰、孔子、臧孫許、季孫行父
鄭(3人)=祭足、叔詹、子産
斉(5人)=管仲、崔杼、晏嬰、鄒忌、孟嘗君
宋(3人)=目夷、華元、向戌
晋(9人)=士蔿、狐偃、趙盾、郤缺、士会、韓厥、智罃、趙武、韓起

楚(6人)=闘伯比、子文、孫叔敖、屈建、呉起、春申君
呉(2人)=屈庸、伍子胥
越(2人)=范蠡、文種

韓(1人)=申不害
魏(2人)=李克、西門豹、信陵君
趙(3人)=肥義、藺相如、平原君
燕(2人)=蘇秦、楽毅

秦(8人)=百里奚、商鞅、張儀、樗里疾、甘茂、魏冄、范雎、李斯
漢(19人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、魏相、丙吉、翟方進、侯覇、張純、鮑昱、第五倫、袁安、楊震、袁湯、梁商、李固、諸葛亮

魏晋(?人)=
六朝(?人)=
五胡十六国(?人)=
南北朝(?人)=

隋(?人)=
唐(11人)=房玄齢、杜如晦、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、楊炎、杜黄裳、李徳裕、裴度、裴休
五代十国(?人)=
宋(?人)=王安石

遼(?人)=
金(?人)=ウジュ
元(?人)=バヤン、トクト
明(8人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正
清(7人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、林則徐、左宗棠、イーシン、李鴻章

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 14:39:55 uSOuefGA0.net
諸葛亮、蒋琬、費禕、董允
顧雍、陸遜、陸凱
鍾繇、王朗、陳群、董昭、蒋済、司馬孚
裴秀、賈充、衛瓘、張華

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 06:06:42 r581kq/P0.net
遼(4人):蕭轄剌、耶律欧里思率、韓延徽、韓徳譲
金(2人):オベン、ウジュ
元(7人):耶律楚材、楊惟中、劉秉忠、アフマド、バヤン、トクト、ココテムル
明(10人):李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正、朱国祚、徐光啓
清(5人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、左宗棠、イーシン

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 06:11:17 r581kq/P0.net
夏(1人)=益
殷(3人)=伊尹、伊陟、傅説
周(6人)=周公旦、召公奭、畢公高、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

魯(4人)=臧孫辰、孔子、臧孫許、季孫行父
鄭(3人)=祭足、叔詹、子産
斉(5人)=管仲、崔杼、晏嬰、鄒忌、孟嘗君
宋(3人)=目夷、華元、向戌
晋(9人)=士蔿、狐偃、趙盾、郤缺、士会、韓厥、智罃、趙武、韓起

楚(6人)=闘伯比、子文、孫叔敖、屈建、呉起、春申君
呉(2人)=屈庸、伍子胥
越(2人)=范蠡、文種

韓(1人)=申不害
魏(2人)=李克、西門豹、信陵君
趙(3人)=肥義、藺相如、平原君
燕(2人)=蘇秦、楽毅

秦(8人)=百里奚、商鞅、張儀、樗里疾、甘茂、魏冄、范雎、李斯
漢(19人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、魏相、丙吉、翟方進、侯覇、張純、鮑昱、第五倫、袁安、楊震、袁湯、梁商、李固

魏(6人)=鍾繇、王朗、陳群、董昭、蒋済、司馬孚
蜀漢(4人)=諸葛亮、蒋琬、費禕、董允
呉(3人)=顧雍、陸遜、陸凱

晋(?人)=裴秀、賈充、衛瓘、張華
五胡十六国(?人)=

南朝(?人)=
北朝(?人)=

隋(?人)=
唐(11人)=房玄齢、杜如晦、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、楊炎、杜黄裳、李徳裕、裴度、裴休
五代十国(?人)=
宋(?人)=王安石

遼(4人)=蕭轄剌、耶律欧里思率、韓延徽、韓徳譲
金(2人)=オベン、ウジュ
元(7人)=耶律楚材、楊惟中、劉秉忠、アフマド、バヤン、トクト、ココテムル
明(10人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正、朱国祚、徐光啓
清(5人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、左宗棠、イーシン

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 07:50:51 r581kq/P0.net
隋(4人)=高熲、楊素、張衡、蘇威
五代十国(3人)=郭崇韜、桑維翰、馮道、

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 08:56:25 r581kq/P0.net
宋(15人)=范質、趙普、李昉、呂蒙正、寇準、范仲淹、欧陽修、王安石、章惇、曽布、呂頤浩、秦檜、賈似道、陸秀夫、文天祥

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 08:58:31 r581kq/P0.net
夏(1人)=益
殷(3人)=伊尹、伊陟、傅説
周(6人)=周公旦、召公奭、畢公高、甫侯、共伯和、尹吉甫、仲山甫

魯(4人)=臧孫辰、孔子、臧孫許、季孫行父
鄭(3人)=祭足、叔詹、子産
斉(5人)=管仲、崔杼、晏嬰、鄒忌、孟嘗君
宋(3人)=目夷、華元、向戌
晋(9人)=士蔿、狐偃、趙盾、郤缺、士会、韓厥、智罃、趙武、韓起

楚(6人)=闘伯比、子文、孫叔敖、屈建、呉起、春申君
呉(2人)=屈庸、伍子胥
越(2人)=范蠡、文種

韓(1人)=申不害
魏(2人)=李克、西門豹、信陵君
趙(3人)=肥義、藺相如、平原君
燕(2人)=蘇秦、楽毅

秦(8人)=百里奚、商鞅、張儀、樗里疾、甘茂、魏冄、范雎、李斯
漢(19人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、魏相、丙吉、翟方進、侯覇、張純、鮑昱、第五倫、袁安、楊震、袁湯、梁商、李固

魏(6人)=鍾繇、王朗、陳群、董昭、蒋済、司馬孚
蜀漢(4人)=諸葛亮、蒋琬、費禕、董允
呉(3人)=顧雍、陸遜、陸凱

晋(?人)=裴秀、賈充、衛瓘、張華
五胡十六国(?人)=

南朝(?人)=
北朝(?人)=

隋(4人)=高熲、楊素、張衡、蘇威
唐(11人)=房玄齢、杜如晦、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、楊炎、杜黄裳、李徳裕、裴度、裴休
五代十国(3人)=郭崇韜、桑維翰、馮道
宋(15人)=范質、趙普、李昉、呂蒙正、寇準、范仲淹、欧陽修、王安石、章惇、曽布、呂頤浩、秦檜、賈似道、陸秀夫、文天祥

遼(4人)=蕭轄剌、耶律欧里思率、韓延徽、韓徳譲
金(2人)=オベン、ウジュ
元(7人)=耶律楚材、楊惟中、劉秉忠、アフマド、バヤン、トクト、ココテムル
明(10人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正、朱国祚、徐光啓
清(5人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、左宗棠、イーシン

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 09:01:07 r581kq/P0.net
153+4

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 13:56:39 r581kq/P0.net
巫賢

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 14:09:27 r581kq/P0.net
周定公、召穆公

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 14:31:53 r581kq/P0.net
夏(1人)=益
殷(4人)=伊尹、伊陟、巫賢、傅説
周(9人)=周公旦、召公奭、畢公高、甫侯、共伯和、周定公、召穆公、尹吉甫、仲山甫

魯(4人)=臧孫辰、孔子、臧孫許、季孫行父
鄭(4人)=祭足、叔詹、子産、子大叔
斉(5人)=管仲、崔杼、晏嬰、鄒忌、孟嘗君
宋(3人)=目夷、華元、向戌
晋(9人)=士蔿、狐偃、趙盾、郤缺、士会、韓厥、智罃、趙武、韓起

楚(6人)=闘伯比、子文、孫叔敖、屈建、呉起、春申君
呉(2人)=屈庸、伍子胥
越(2人)=范蠡、文種

韓(1人)=申不害
魏(2人)=李克、西門豹、信陵君
趙(3人)=肥義、藺相如、平原君
燕(2人)=蘇秦、楽毅

秦(8人)=百里奚、商鞅、張儀、樗里疾、甘茂、魏冄、范雎、李斯
漢(19人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、魏相、丙吉、翟方進、侯覇、張純、鮑昱、第五倫、袁安、楊震、袁湯、梁商、李固

魏(6人)=鍾繇、王朗、陳群、董昭、蒋済、司馬孚
蜀漢(4人)=諸葛亮、蒋琬、費禕、董允
呉(3人)=顧雍、陸遜、陸凱

晋(?人)=裴秀、賈充、衛瓘、張華
五胡十六国(?人)=

南朝(?人)=
北朝(?人)=

隋(4人)=高熲、楊素、張衡、蘇威
唐(11人)=房玄齢、杜如晦、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、楊炎、杜黄裳、李徳裕、裴度、裴休
五代十国(3人)=郭崇韜、桑維翰、馮道
宋(15人)=范質、趙普、李昉、呂蒙正、寇準、范仲淹、欧陽修、王安石、章惇、曽布、呂頤浩、秦檜、賈似道、陸秀夫、文天祥

遼(4人)=蕭轄剌、耶律欧里思率、韓延徽、韓徳譲
金(2人)=オベン、ウジュ
元(7人)=耶律楚材、楊惟中、劉秉忠、アフマド、バヤン、トクト、ココテムル
明(10人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正、朱国祚、徐光啓
清(5人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、左宗棠、イーシン


520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 14:48:41 r581kq/P0.net
晋(9人)=裴秀、賈充、衛瓘、張華、王渾、王導、庾亮、廆冰、謝安

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 15:29:41 r581kq/P0.net
晋(9人)=裴秀、賈充、衛瓘、張華、王渾、王導、庾亮、廆冰、謝安
五胡十六国(10人)=范長生、張賓、遊子遠、慕容恪、陽騖、王猛、王永、尹緯、韋華、馮素弗

南朝(4人)=徐羨之、傅亮、謝晦、朱异
北朝(3人)=崔浩、李弼、楊愔

522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 15:30:50 r581kq/P0.net
夏(1人)=益
殷(4人)=伊尹、伊陟、巫賢、傅説
周(9人)=周公旦、召公奭、畢公高、甫侯、共伯和、周定公、召穆公、尹吉甫、仲山甫

魯(4人)=臧孫辰、孔子、臧孫許、季孫行父
鄭(4人)=祭足、叔詹、子産、子大叔
斉(5人)=管仲、崔杼、晏嬰、鄒忌、孟嘗君
宋(3人)=目夷、華元、向戌
晋(9人)=士蔿、狐偃、趙盾、郤缺、士会、韓厥、智罃、趙武、韓起

楚(6人)=闘伯比、子文、孫叔敖、屈建、呉起、春申君
呉(2人)=屈庸、伍子胥
越(2人)=范蠡、文種

韓(1人)=申不害
魏(2人)=李克、西門豹、信陵君
趙(3人)=肥義、藺相如、平原君
燕(2人)=蘇秦、楽毅

秦(8人)=百里奚、商鞅、張儀、樗里疾、甘茂、魏冄、范雎、李斯
漢(19人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、魏相、丙吉、翟方進、侯覇、張純、鮑昱、第五倫、袁安、楊震、袁湯、梁商、李固

魏(6人)=鍾繇、王朗、陳群、董昭、蒋済、司馬孚
蜀漢(4人)=諸葛亮、蒋琬、費禕、董允
呉(3人)=顧雍、陸遜、陸凱

晋(9人)=裴秀、賈充、衛瓘、張華、王渾、王導、庾亮、廆冰、謝安
五胡十六国(10人)=范長生、遊子遠、張賓、慕容恪、陽騖、王猛、王永、尹緯、韋華、馮素弗

南朝(4人)=徐羨之、傅亮、謝晦、朱异
北朝(3人)=崔浩、李弼、楊愔

隋(4人)=高熲、楊素、張衡、蘇威
唐(11人)=房玄齢、杜如晦、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、楊炎、杜黄裳、李徳裕、裴度、裴休
五代十国(3人)=郭崇韜、桑維翰、馮道
宋(15人)=范質、趙普、李昉、呂蒙正、寇準、范仲淹、欧陽修、王安石、章惇、曽布、呂頤浩、秦檜、賈似道、陸秀夫、文天祥

遼(4人)=蕭轄剌、耶律欧里思率、韓延徽、韓徳譲
金(2人)=オベン、ウジュ
元(7人)=耶律楚材、楊惟中、劉秉忠、アフマド、バヤン、トクト、ココテムル
明(10人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正、朱国祚、徐光啓
清(5人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、左宗棠、イーシン

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/19 15:34:13 r581kq/P0.net
合計100+84

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 14:58:27 aBwsPjV60.net
相じゃない奴も混じってるなこれ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 10:28:48 ydrvuy+s0.net
阿衡
冢宰
丞相、御史大夫、太尉
大司馬、大司徒、大司空
太尉、司徒、司空
相国
丞相
録尚書事
尚書令、侍中、中書令
尚書左僕射、尚書右僕射
同中書門下平章事
門下侍郎尚書左僕射、中書侍郎尚書右僕射
丞相
内閣大学士
軍機大臣

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 10:32:03 ydrvuy+s0.net
夏(1人)=益
殷(4人)=伊尹、伊陟、巫賢、傅説
周(9人)=周公旦、召公奭、畢公高、甫侯、共伯和、周定公、召穆公、尹吉甫、仲山甫

魯(4人)=臧孫辰、孔子、臧孫許、季孫行父
鄭(4人)=祭足、叔詹、子産、子大叔
斉(5人)=管仲、崔杼、晏嬰、鄒忌、孟嘗君
宋(3人)=目夷、華元、向戌
晋(9人)=士蔿、狐偃、趙盾、郤缺、士会、韓厥、智罃、趙武、韓起

楚(6人)=闘伯比、子文、孫叔敖、屈建、呉起、春申君
呉(2人)=屈庸、伍子胥
越(2人)=范蠡、文種

韓(1人)=申不害
魏(2人)=李克、西門豹、信陵君
趙(3人)=肥義、藺相如、平原君
燕(2人)=蘇秦、楽毅

秦(8人)=百里奚、商鞅、張儀、樗里疾、甘茂、魏冄、范雎、李斯
漢(19人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、魏相、丙吉、翟方進、侯覇、張純、鮑昱、第五倫、袁安、楊震、袁湯、梁商、李固

魏(6人)=鍾繇、王朗、陳群、董昭、蒋済、司馬孚
蜀漢(4人)=諸葛亮、蒋琬、費禕、董允
呉(3人)=顧雍、陸遜、陸凱

晋(9人)=裴秀、賈充、衛瓘、張華、王渾、王導、庾亮、廆冰、謝安
五胡十六国(10人)=范長生、遊子遠、張賓、慕容恪、陽騖、王猛、王永、尹緯、韋華、馮素弗

南朝(4人)=徐羨之、傅亮、謝晦、朱异
北朝(3人)=崔浩、李弼、楊愔

隋(4人)=高熲、楊素、張衡、蘇威
唐(12人)=房玄齢、杜如晦、魏徴、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、楊炎、杜黄裳、李徳裕、裴度、裴休
五代十国(3人)=郭崇韜、桑維翰、馮道
宋(15人)=范質、趙普、李昉、呂蒙正、寇準、范仲淹、欧陽修、王安石、章惇、曽布、呂頤浩、秦檜、賈似道、陸秀夫、文天祥

遼(4人)=蕭轄剌、耶律欧里思率、韓延徽、韓徳譲
金(2人)=オベン、ウジュ
元(7人)=耶律楚材、楊惟中、劉秉忠、アフマド、バヤン、トクト、ココテムル
明(10人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、海瑞、張居正、朱国祚、徐光啓
清(5人)=范文程、ドルゴン、張廷玉、左宗棠、イーシン

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 10:34:45 ydrvuy+s0.net
合計100+85

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 11:24:49 ydrvuy+s0.net
三代(4人)=伊尹、傅説、周公旦、共伯和

春秋時代(10人)=管仲、百里奚、狐偃、趙盾、孫叔敖、士会、華元、子産、晏嬰、范蠡
戦国時代(10人)=申不害、商鞅、蘇秦、張儀、魏冄、藺相如、范雎、孟嘗君、楽毅、李斯

漢代(15人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、魏相、丙吉、翟方進、侯覇、張純、鮑昱、第五倫、楊震、梁商
魏晋南北朝時代(18人)=陳群、諸葛亮、顧雍、賈充、張華、范長生、遊子遠、張賓、王導、庾亮、慕容恪、陽騖、王猛、謝安、尹緯、崔浩、高熲、楊素

唐代(12人)=房玄齢、杜如晦、魏徴、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、楊炎、杜黄裳、李徳裕、裴度、裴休
五代十国時代(2人)=桑維翰、馮道
宋代(15人)=范質、趙普、李昉、呂蒙正、寇準、范仲淹、欧陽修、王安石、章惇、曽布、呂頤浩、秦檜、賈似道、陸秀夫、文天祥

明清時代(13人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、張居正、朱国祚、徐光啓、ドルゴン、張廷玉、左宗棠、イーシン

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 11:25:40 ydrvuy+s0.net
合計99

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 11:36:02 ydrvuy+s0.net
三代(7人)=伊尹、伊陟、傅説、周公旦、召公奭、畢公高、共伯和

春秋時代(10人)=管仲、百里奚、狐偃、趙盾、孫叔敖、士会、華元、子産、晏嬰、范蠡
戦国時代(10人)=申不害、商鞅、蘇秦、張儀、魏冄、藺相如、范雎、孟嘗君、楽毅、李斯

漢代(15人)=蕭何、曹参、陳平、晁錯、桑弘羊、霍光、魏相、丙吉、翟方進、侯覇、張純、鮑昱、第五倫、楊震、梁商
魏晋南北朝時代(18人)=陳群、諸葛亮、顧雍、賈充、張華、范長生、遊子遠、張賓、王導、庾亮、慕容恪、陽騖、王猛、謝安、尹緯、崔浩、高熲、楊素

唐代(12人)=房玄齢、杜如晦、魏徴、狄仁傑、張柬之、姚崇、宋璟、楊炎、杜黄裳、李徳裕、裴度、裴休
五代十国時代(2人)=桑維翰、馮道
宋代(11人)=范質、趙普、李昉、呂蒙正、寇準、范仲淹、欧陽修、王安石、章惇、曽布、呂頤浩

元代(2人)=バヤン、トクト
明清時代(13人)=李善長、楊栄、楊士奇、楊溥、于謙、徐階、張居正、朱国祚、徐光啓、ドルゴン、張廷玉、左宗棠、イーシン

合計100

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 11:38:10 ydrvuy+s0.net
       ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████
                    ▄
              ▄▄▄██████▄
      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
        ▀▀▀▀      ███▀
              ▄▄▄█▀
               ▀██▄
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
           ▄▄▄▄████
            ▀█████
              ▀██▀

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:37:49 TAUUrE6o0.net
勇気、知恵、忠誠心の3つを兼ねているならば
無条件にエントリーでいいだろう

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:48:22 xe9U9a3n0.net
>>532
勇気は直言する勇気なのか?
どれかならいいけど兼ねるとなると難しイ気もする

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 22:42:04 TAUUrE6o0.net
直言も難しいが決断も難しい
難しいことをやるのは勇気ある証拠だ
それとは別にするべきことを当たり前にし続ける勇気も賞賛に値する

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 23:26:09 nOqH5L2D0.net
なんか馮道さんの話題って感じだな。
劉守光、柴栄への歯に衣着せぬ直言。
和州で遼支配へのクーデターを行う決断。
後晋から後周にかけて連綿と続けられた書経の木版印刷の監督。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 00:30:57 JN7Ku3EC0.net
>>532
勇気、知恵、忠誠心を兼ね備えていても、
せいぜい無難に職務をこなして、少し目立つ事跡のあった程度で、
長い中国の歴史の中の百選に入るほどの実績のない宰相はたくさんいるわけですが。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 01:27:59 ZEVIfrlz0.net
100人/3000年かそこら

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 03:01:15 7mAmLUrR0.net
馮道さんはやっぱ凄いな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 06:47:14 lBQdafP10.net
一選を選ぶなら誰よ?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 10:43:37 cixEpGOa0.net
蕭何かね。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 11:18:36 4l+TLjzB0.net
好みになるんじゃないかな。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:38:27 hWVXoOGf0.net
楚漢の時代ってなにかともちあげられるよね
どこもそうだけど、伝説の次に出現した時代って
物凄く過大評価されるし、それを誰も疑わない流れになる

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 19:39:42 hWVXoOGf0.net
楚漢の前は春秋戦国だから
伝説でもなんでもなかったな
むしろ楚漢の方が伝説に近くなってる

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 20:49:31 cixEpGOa0.net
楚漢は中国の統一を決定付けた戦いだからな。
秦は確かに統一したけど、秦の国民は旧六国の国民意識が強過ぎて、
始皇帝が死ぬと統一を維持することができなくなった。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:06:15 u9+waHCV0.net
漢の統一を過大に評価されているってのはある。
中国の歴史の始まりみたいなもんだから。
でも、漢の初期はまだまだ戦国時代の延長みたいなもんだ。
文景武で、今後の中国のありようが位置づけられたようなもの。
そのときに編纂された史記に、そりゃ後世の人らは影響受けるだろう。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 22:09:43 mL3UklzE0.net
漢は長く続いたことで神聖化されすぎだね
秦は郡県制や度量衡などの統一とか漢よりずっと基盤を作っている
それを考えれば代表で李斯が選ばれるのも順当な気がする
儒を基準にしない限りにおいてだが

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 22:19:14 cixEpGOa0.net
しかし、李斯の作った厳しすぎる法がとその運用が、
逃亡者や亡命者を続出させ、陳勝呉広の乱を引き起こし、
秦滅亡の引き金を引いたから、李斯は功績が多いけど名相とは言い難いな。
亡国の宰相は名相とは言えない。明らかに秦亡国の責任は李斯にもある。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:01:07 u9+waHCV0.net
>>546
漢の神聖化については、初めて統一王朝が数代続いた
ということで、後の中国政権の性格の母体となっている
ことを思えば、無理からぬとは思う。
あとはまぁ、小説語りの増幅作用というところか。

劉邦の代で、完全な中国統一とか思ってる人は、そういう
英雄譚の影響を受けていると思える。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:13:42 4l+TLjzB0.net
漢が神聖化されているということには同意だけど、個人的には漢は過小評価されてる部分もあると思うけどね。
ちょっと囓った人でも、注目してることと言ったら大抵秦楚漢、対匈奴戦争、西域、漢新漢交代期、西域、三国みたいな戦争中心史ばかり。

腐敗によってよく有名無実化するとはいえ、官職の世襲の廃止を実現したのも、官僚選抜試験の規格化も、
筆記試験も、後の中国の暦の基盤(三統暦&乾象暦)を作ったのも、専売制も、儒学の国学化も、大規模学制の実現も漢だからね。
儒学っていう規格化されたアイデンティティとその普及によって、戦国時代の枠組みは解体されて一つの国に収束していくわけだ。

中国のハードウェアの基盤を作ったのは秦だけど、中国のOSの基礎を作ったのは漢だよ。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:32:40 UzyOGJEt0.net
>>548
劉邦が凄いのは、「完全な中国統一」を捨てつつ同時に再統一の布石も打ったこと
劉邦は英雄譚からかけ離れた部分こそすさまじいよ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 08:35:18 q9m5ZoNP0.net
>>550
それは劉邦個人のみがすごいとかいうよりも、当時の情勢が
秦楚の失敗の反省から、そうせざるを得ず、徐々に集権化へと
もっていこうとした一連の流れのうちなんだがな。
(実際に皇室の相対的権力が確立されるのも、劉邦死後のひきしめの
過程あればこそだしね。呉楚の乱鎮定で方向が定まったと言ってもいい)
集権化による完全な中国の統一というのは、劉邦の時代ではまだきちんと
意識されなかったと思う。
制度としてすぐれているという理念はあったろう。
なにせ、秦の成功と失敗が先にあるのだから。
だが人民の意識には、まだ「統一」という概念を浸透させる余地が少なかっただろう。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 08:40:06 q9m5ZoNP0.net
>>549
漢の話題というか視点が、建国戦争への比重がはなはだ大きいので
それ以降の漢を、なんか惰性のようにみているのでは、と思ってしまう
ようなコメントしている人も、昔みかけた。
例外は孝武帝だけどねw
実際に、OSが形となったのは、文景以降。
でも、本来的には、中国の統治理念は前漢ではなく、後漢に影響されている
面は大きい。
前後漢は国号は漢でも、別物の政権だからね。
その意味では、後漢こそが過小評価されているとも思えるわけで。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 18:19:06 L/u/KMzH0.net
歴史ってさ
成るように為るんだよな
そこに上手いこと個人が食い込んでくるから
英雄譚が生まれて歴史が一流のエンタメになる
素晴らしいな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 11:05:48 fq3G1UbS0.net
>>552
後漢は、皇帝に集権したところに幼帝即位まもなく夭折が続いた結果、リーダーシップを発揮した英雄不在なのが大きい気がする。
左雄と胡広の上奏なんかは科挙への流れの中で結構重要な対決だと思うんだが、専門書以外では影も形もないな。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 20:26:34 PAnoU2pQ0.net
大概の王朝は創業と守成の遺産でやってるようなもんなんだろうな
斜陽になって中興出来るかどうかだけで

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 21:14:06 QyCTNZDg0.net
>>大概の王朝は創業と守成

その守成ってのが、歴代皇帝の治政そのものなんで、遺産を食いつぶすというなら
むしろ斜陽に入った後の継続期間をこそ言うような気もする。
光武中興っていうけど、国号と国姓が復活したってだけの話だよな。
唐睿宗や憲宗の中興とは、性格が違うと思う。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:33:37 PAnoU2pQ0.net
そうなんだ
守成って創業の直後だけかと思ってた

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:34:42 PAnoU2pQ0.net
唐も則天武后で一回切れてるよな
前後でgdgdすぎる

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 01:25:16 q4MG+QL90.net
英雄の腹心タイプと
傀儡の黒幕タイプの二種類いる
前者が管仲、蕭何など、後者が周公旦、霍光など

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 10:29:25 qbL7QbRw0.net
>>558
唐の切れ方は、前漢-新-後漢ほどの切れ方でもないし
その後の治政もそれほど断絶しているわけでなく、むしろ
継続されているといえる。

唐睿宗はその前後で廃位と復位があって、唐の皇室は
色濃いまま復活したし、玄宗の治世にあっては、則天武后の
遺産を受け継いで拡張している。
そのへん、ほとんど京師周辺だけのことで、全国規模でみると
実はgdgdしていない。
この頃のgdgdは、府兵制の行き詰まりからくる律令体制の揺るぎ。
人口過密の問題と制度の弱点の露呈といった、むずかしい問題が
あり、制度としての刷新が求められていたといえる。
唐徳宗のときに、それを立て直す両税法が施行され、ながく適用
されることになり、次代の中興を可能にした(楊炎の両税法)。
憲宗の中興は、唐という国が古代の周のように、封建諸国の中の宗主国
みたいな位置づけになっていたのを、武力で切り平らげたので(河朔以外)
中興の意味としては、もっともあてはまる。

ちなみに両税法は明代まで引き継がれた税制。
かなり長く続いて、国政には都合がよかったのだろうけど、年二回も
税金納めるなんて、考えたくもないな。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 07:33:42 w3aFexmc0.net
勉強になるなあ
則天武后は呂后の時みたいなもんか?
まあ靖難の変よりはgdgdじゃないだろうけど

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 09:34:04 vnpDdJZt0.net
>>546
>度量衡などの統一
学説が古いw

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:12:32 v3TOo5he0.net
統一してなかったの?
統一しようとはしてたの?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 01:51:26 mflCPp1t0.net
age

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 08:07:35 yKAGMZje0.net
劉邦は中央集権の布石を打ってるからすごい

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 16:20:21 Xs1Ju4xx0.net
政治の目的とは秩序維持?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 15:37:23 a81Kf5wk0.net
創業
守成
中興

停滞
迷走
暴走

崩壊

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 01:31:56 1Vlfvekj0.net
全く宰相というほどの規模の行政を行ったわけではないが、尹鐸。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 10:16:43 a/YmM0jb0.net
諸葛亮の法治はどんなもんだったのだろうか

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 10:32:25 Ll3WtL3K0.net
恩赦をしない

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:24:19 609Jmtve0.net
ぼくのかんがえた内閣

総理大臣:
財務大臣:
総務大臣:
法務大臣:
外務大臣:
文部科学大臣:
厚生労働大臣:
農林水産大臣:
経済産業大臣:
国土交通大臣:
環境大臣:
防衛大臣:
官房長官:
国家公安委員会委員長:

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:33:52 609Jmtve0.net
ぼくのかんがえた内閣

総理大臣:王莽
財務大臣:張居正
総務大臣:管仲
法務大臣:商鞅
外務大臣:
文部科学大臣:方孝孺
厚生労働大臣:
農林水産大臣:
経済産業大臣:
国土交通大臣:始皇帝
環境大臣:
防衛大臣:于謙
官房長官:
国家公安委員会委員長:雍正帝

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 23:17:47 coYBVrJn0.net
なんだかネトウヨな人から売国奴呼ばわりされそうだな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 23:33:07 609Jmtve0.net
案外今の内閣よりマシかもよw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:01:07 6/ILZGHK0.net
国交大臣始皇帝とかやめてw
道路開通用軍備もってそうでいやん

576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:20:36 0ZZ6zDX30.net
>>572
つ外務大臣:秦檜

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:53:34 d5JHKLZT0.net
いろいろバリエーションができそうだね

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:54:17 d5JHKLZT0.net
厚生労働大臣:張魯

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:55:03 d5JHKLZT0.net
農林水産大臣:鄧艾

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:55:48 d5JHKLZT0.net
経済産業大臣:桑弘羊

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:57:49 d5JHKLZT0.net
環境大臣:淮南王安

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:58:52 d5JHKLZT0.net
ぼくのかんがえた内閣

総理大臣:王莽
財務大臣:張居正
総務大臣:管仲
法務大臣:商鞅
外務大臣:秦檜
文部科学大臣:方孝孺
厚生労働大臣:張魯
農林水産大臣:鄧艾
経済産業大臣:桑弘羊
国土交通大臣:始皇帝
環境大臣:淮南王安
防衛大臣:于謙
官房長官:
国家公安委員会委員長:雍正帝

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 00:59:35 d5JHKLZT0.net
官房長官は誰がいいかな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 21:16:42 6/ILZGHK0.net
国交省政務次官は煬帝で

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 05:42:45 OGQAl/PZ0.net
age

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 17:46:24 5HZtstwj0.net
ぼくのかんがえた内閣

総理大臣:康熙帝
財務大臣:
総務大臣:
法務大臣:
外務大臣:
文部科学大臣:
厚生労働大臣:
農林水産大臣:
経済産業大臣:
国土交通大臣:
環境大臣:
防衛大臣:
官房長官:
国家公安委員会委員長:

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 17:47:37 5HZtstwj0.net
ぼくのかんがえた内閣

総理大臣:
財務大臣:
総務大臣:
法務大臣:
外務大臣:
文部科学大臣:
厚生労働大臣:
農林水産大臣:
経済産業大臣:
国土交通大臣:
環境大臣:
防衛大臣:
官房長官:
国家公安委員会委員長:

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:42:27 XJWgdtoG0.net
管仲

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:43:21 XJWgdtoG0.net
ショウ何

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:44:26 XJWgdtoG0.net
しょかつりょう

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:45:56 XJWgdtoG0.net
張居正

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:46:43 XJWgdtoG0.net
ぶんてんしょう

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:47:24 XJWgdtoG0.net
こくさじょん

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:50:02 XJWgdtoG0.net
淵蓋蘇文

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 12:39:23 u4TxmNJY0.net
ベスト10を選んでも遅々として埒が明かないから それぞれが思う10傑を挙げてみたら?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:31:20 OZv+psJC0.net
世界史の教科書に載りそうな連中をあげる

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:53:12 OZv+psJC0.net
仲父の管仲
変法の商鞅
三傑の蕭何
専売の桑弘羊
九品官人法の陳群
両税法の楊炎
新法の王安石
澶淵の盟の寇準
一条鞭法の張居正
下関条約の李鴻章

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 21:57:49 OZv+psJC0.net
もうマンネリ気味だし
時代制限てきとーでいい気がするな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 22:00:37 OZv+psJC0.net
春秋戦国時代、楚漢、三国志がメインで
足りない部分その他みたいな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 22:01:57 OZv+psJC0.net
それか雑談で流すか

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 08:31:36 YwO/TolH0.net
マンネリだし日本からヒントを得てみよう

松江:松平治郷
熊本:細川重賢、堀平太左衛門
米沢:上杉治憲、莅戸九郎兵衛
秋田:佐竹義和、匹田定常
薩摩:島津重豪、調所広郷
長州:毛利敬親、村田清風
肥前:鍋島直正

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/09 08:41:52 YwO/TolH0.net
学校、人材抜擢、技術者招聘、殖産興業、専売、貿易、債務整理

603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 23:24:46 POR8kByP0.net
ここに名前が出るくらいの連中は>>602くらいのことは出来るはずだな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 14:00:00.61 qMQvQqtq0.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報ですでに大儲けしてるしな







605:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【27.8m】
13/11/17 18:49:36.67 ZjN6AZu50.net BE:547301669-PLT(12081)
決まった?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/05 14:55:07.04 SKrusDF60.net
会社でいうなら

社長 りせいみん
IR広報担当 おうもう
人事部長 則天武后
土木部長 煬帝
社内の医者 かだ

知ってる名前を適当に挙げてみた

607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 20:05:00.80 JTJs20+Z0.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch