今では信じられない昭和の常識  Part.3at CAFE50
今では信じられない昭和の常識  Part.3 - 暇つぶし2ch465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 21:00:39.40 9jw8344/.net
郵便配達員の人手不足が原因で業務量が多いせいだろうと思うよ
配達員の募集をかけてもなかなか応募がないそうだから
酷暑や酷寒の中、あるいは雨天時にもバイクに乗って行かなきゃならないのに給料が見合う金額とは言えないからね
しかも配達だけでなく営業(年賀葉書とか御中元小包とか)もやらねばならないが、ノルマが達成できないと所謂自爆営業となる(やらないと給料減らされるという話すらある)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 21:28:07.29 bD5kc/Xo.net
むかし新聞配達してたとき
走らず歩いてしまうと少しずつ時間が遅れて遅配で苦情入るんだよね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 22:01:38.98 3frkTw/q.net
同年代の白髪のおっちゃん配達員が夜8時に自宅マンションの中を走ってて複雑な気分になたよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 22:33:08.34 6cwoVOgX.net
膝腰を痛めさえしなければ65歳までは走れるだろ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 22:43:11.25 482K2xRX.net
スコーピオンズのアルバムジャケット

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:35:32.74 45ZopnF1.net
ウーマンリブ以後
フェラチオが解禁

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:35:36.29 pi4PjR0l.net
バージンキラーだね

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:40:49.48 KYEs8dX6.net
鯵のタタキを見かけない
マグロのブツはたまに見かける
ブリの照り焼きも売ってない
鯵の開きも見かけない
ついでに豚の味噌漬けも見かけない
カド(ニシン)も見かけない
池袋の地方物産キヨスクで1000円でながらみが買えた
父がお土産に買ってきてくれて独り占めして食べた

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 00:00:01.87 m2lrSXkX.net
甲子園の高校野球の応援定番曲だったのに消えた曲
・コンバットマーチ
・狙い打ち
他にもあったような

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 00:11:58.44 CQie+XT+.net
>>447
あ、そうなんか。納得できる面もあるなあ。
S40 年代だと虫って庭に飛んできたりもしてた(東京・世田谷)。で、
クワガタは自分で林に入って取らなきゃだめだった。当時はそんな場所いくらでもあったけど。
つまりクワガタは希少価値があったよね。
で、今は(推測だけど)、ペットショップかなんかで買うんでしょ?
そうすっと見栄えのいいカブトのほうが人気になるのかな?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 03:15:39.36 ldpPXeCw.net
>>465
豚の味噌漬けなら生協で普通に売ってるぞ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 07:32:59.59 exZz4Df2.net
>>466
いや消えてないけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 10:10:54.22 6sqHDlTB.net
甲子園応援ブラスバンド曲でラッパのマークの正露丸の曲といいつつ武田武田武田も
正露丸は大幸薬品であって武田薬品ではありません
って高校生だから仕方ない勘違いってのがあったな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 10:26:50.21 rEo0ezWq.net
中学、高校のサッカー部って運動好き?な不良の巣窟だった
もちろん無名校だったがw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 10:33:10.04 rM7riaBz.net
>>470
正露丸のラッパは日本軍の軍隊ラッパだよ。
食事の合図。
甲子園でよく聞くラッパのメロディーも日本軍の
「突撃」ラッパ。
今どきよく誰も文句つけないのか分からない。
9条改憲反対派とか日教組とか、軍隊ラッパもしらんのか。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 11:07:04.86 v97gJSz6.net
>>472 おまえこそ朝鮮人みたいなこと言うな。



482:94
18/08/11 12:05:49.94 of3OfB2/.net
正露丸は征露丸
日露戦争時、軍医が作った。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 17:40:22.74 rM7riaBz.net
>>473
馬鹿者が。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 18:57:16.43 0fFQRr0e.net
小学校のとき学校でよく戦争描写映画見たなあ
それらのコンテンツをテレビやビデオでは見たことない
白黒映画でガダルカナルかどっかの島の玉砕戦のとかだったか十字砲火の中突撃したり
大砲で背中から撃たれて腸がブチュブュ飛び出てくる描写とかあって
子供心にトラウマに
さすがにあれ実写じゃないよな作り物か知らんがよく出来てた

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 21:09:19.45 q7y2fgen.net
まだWGIPが幅を利かせてる頃だな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 09:42:52.34 O71MnbAb.net
お、ナウいスレ発見。さて、チョッキを衣紋掛けにかけて
ズボンのバンドも緩めてからしっかり読むか。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 11:19:56.06 wuGjfFTz.net
>>478
今日も暑いから、出かけるときは
シャッポを被るの忘れるな。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 12:30:40.96 w7sk9pPl.net
そして履くのはズックでしょ?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 13:56:44.00 O71MnbAb.net
そろそろ雨が降ってきた。コウモリ持たなきゃ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 14:04:23.22 4gRhm45I.net
蛇の目でお迎え嬉しいな~♪

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 14:30:32.04 BKEkuRsg.net
風呂入るから、タネ火つけてや~

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 15:42:26.61 O71MnbAb.net
マブダチが、ワイハーにマブイ姉ちゃんとアベックで旅行に行ったそうだ。羨ましいな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 19:18:49.98 MTRnys5Z.net
そこはランデヴーと書いて欲しかった。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 21:15:37.60 O71MnbAb.net
こりゃまた失礼いたしましたー

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 23:31:28.10 c7/cCrTQ.net
>>483
え?もうガスなの?
石炭買いおきしたり、薪割ったりしてないの?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 00:19:58.04 qPgHoyS6.net
>>483
それ、ちょっと段階がおかしい感じだけど?
種火→本炊き (どこで調整するんじゃ?)
種火→風呂場でシャワー(時代的にありえん)
>>487
昭和40年以降、一応の都市にすんでりゃガスは当たり前だろ。
プロパンでもいいけどよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 04:43:30.82 0kf1pS86.net
薪割りは疲れますね~お父さん

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 05:40:50.65 2xbyl2bj.net
あ~ ちかれたび~

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 06:50:50.26 dnk4qEq4.net
かなり前ニュー速で、大阪で息子が父親を鉈で襲ったニュースがあったな。
「普通の家に鉈なんてねーよw」って言う意見が圧倒的で世代の違いを感じた。
俺は昭和四十年代の東京都区部で育ったけど、鉈はもちろん、マサカリ、斧、手斧、鳶口なんかも普通に納屋にあった。薪割りもした。まあ、都区部と言っても練馬だけどw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:12:13.24 ygABufaO.net
>>488
家の裏にプロパンガスの大きなボンベが2つ並んでいて、ガス屋が定期的に一々声をかけず勝手に交換していってた
昭和50年くらいの東京郊外

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 09:32:21.82 xAKby1Y/.net
プロパンの方が都市ガスより熱効率が高くて経済的


502:。 設置も簡単だし消費者にとってはメリットが多い。



503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 10:09:39.00 q3WcRkgx.net
>>493
コストが問題やな。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 10:13:45.28 r8eGFbmX.net
業者にもよるが、プロパンのガス代は都市ガスの倍見とくといい。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 10:38:49.08 HzdkTwlx.net
URLリンク(i.imgur.com)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 10:54:40.57 8tIweJBq.net
>>495
賃貸だと、都市ガスの3~4倍も珍しくない。
大家にキックバックでもあるのかな?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 13:33:29.43 xAKby1Y/.net
新築のアパートにプロパンの専属契約してくれると
各部屋のエアコンと洗面台、場合によっては浴室一式まで
プロパン業者が持ってくれる。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 13:36:12.09 q3WcRkgx.net
>>498
プロパン業者って儲かるんだね。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 13:53:35.05 rfcEFJwu.net
そりゃ儲かるさ。あの値段だもん。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 19:23:26.95 ELlwuik8.net
ミラクルミー、睡眠学習キット、ラピスラズリ
あれまだ売ってるのかなあ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 19:43:05.82 +Cf1QVGo.net
>>501
オスメスをピタリと当てる大仏の首みたいなやつもあったね。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 20:29:02.96 oTXxlS3R.net
>>491
同じ頃文京区、家にはそんな道具はひとつもなかった。
だいたい納屋なんてなかったw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:57:30.82 2xbyl2bj.net
>>502
その大仏の首を持っていた。
手のひらの上にぶら下げると
男なら大仏が往復運動、
女なら円運動すると書いてあった。
やってみたけど真実は闇のなか。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:08:31.45 lquxqbog.net
婆ちゃんが新聞紙にニッケ水を染ませてくれて
それをオヤツ代わりにしがんでたよなみんな
懐かしわー

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 03:00:20.50 SGf91PPR.net
婆ちゃんが新聞紙を4つに切って
トイレの尻拭きに使ってた。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 03:23:47.70 O4MshYME.net
団地に引っ越したら、洋式便器の横に使用方法のステッカーが貼ってあった。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 05:36:07.78 cs1RBqbl.net
45年くらいまでかな? あったのう。
ウチはぼっとんだったから、洋式水洗便所は都会の象徴に見えたな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 05:48:41.37 gNR+Z0v9.net
>>504
それだけのものだったんですね。小さい頃どんな仕組みなのか知りたかったのですが、いつのまにか見なくなってたので。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 05:50:11.13 gNR+Z0v9.net
>>506
そのままだとふくときお尻が痛いから、よく揉んでからふいたなあ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 08:15:04.78 AD5Q6CmC.net
>>507
熱海の温泉旅館のトイレにも貼ってあった

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 17:37:34.84 5tHImD/q.net
月刊誌「ムー」の怪しい広告欄にオウム真理教の信者募集が出てたわ。
文通欄にも怪しい奴が出てた。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 18:04:19.03 r493Pd+c.net
文通欄ww
「前世で光の戦士だった人また仲間になりませんか」

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 18:11:20.93 gNR+Z0v9.net
文通といえば、ペンパルって昔あったよな。あれしてた人いる?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 18:46:34.77 YWR1MRBE.net
今でも続いてる人いるなあ。
蛍雪時代の文通欄からだから、優に三十年以上か。
流石に回数は減って、年に二往復弱か。リアルで会ったことはない。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 19:02:12.80 gNR+Z0v9.net
>>515


526: それは凄い! 自分は英語で手紙が書きたくて、来日していた時に声をかけた人と5年ほどしていたよ



527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:05:09.64 ca6y0q0G.net
外国人と文通したくて、ペンパルだったかで調べたことあるよ。
エアメールの便箋が薄すぎてびっくりしたw
昔は文通が流行ったなぁ‥

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:07:13.49 zWBBDyQS.net
>>515
凄いねぇ。
会ってないのが凄すぎるわw
一生顔を見ない文通相手か。
趣がある。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 21:40:22.54 sHC1cwNx.net
しみるといえばオキシフル
ケガしたときより消毒のときのがよほど痛くて損した気持ちになったな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 21:42:19.48 GpjkhuA7.net
でも泡立ってるところを見ると消毒されてる~て気になるよね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 21:45:04.83 gNR+Z0v9.net
>>519
あれで髪染めるの流行った時あったよな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 21:59:41.46 AUiSrSiw.net
近所の小学生にタガメやタイコウチの写真見せたら
「気持ちワル!水中ゴキブリだ!」って言われたw
カッコイイと思ってたんだけど、たしかにそんなようなフォルムではあるな
タガメなんか採った日にゃ一躍ヒーローだったんだけどなあw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:03:01.91 +lXEXeDl.net
ゲンゴロウかヤゴだったな。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:15:39.12 AUiSrSiw.net
ゲンゴロウ、ヤゴは多いからBクラスだったんよ
タイコウチはAクラス
タガメはあまり取れない、かつ最強最大の水生昆虫なんでSクラス
昭和40年代新潟地方では、のハナシです

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:42:07.95 Za0GlapM.net
>>523
昭和40年代北海道の話

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:43:16.76 apbkn11q.net
小学校のプールにアメンボがうようよ泳いでた

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:46:08.83 O4MshYME.net
オタマジャクシとかカエルの卵の方が人気あったな。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 00:12:35.06 hPVLcm9e.net
>>515
黄昏流星群に出てきそうな話だな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 00:13:06.04 hPVLcm9e.net
あ、大事にしてください、ってことね

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 10:07:09.44 NXj2aOo/.net
お祭りで毎回買って貰った、カラーひよこ。嬉さだけは覚えてるけど、
買った後どうなったのかマジ覚えてない。。
可哀想な事になったと思う。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 12:14:24.33 JCN9QOmo.net
例外なく翌日死んでた

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:41:45.01 6eN1FlvX.net
>>521
染めるっつーか脱色だね。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:56:07.55 8sNy9U4e.net
なんでカラーヒヨコはすぐ死ぬの?
カラースプレーが良くないの?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 22:39:07.53 /LR9IZBY.net
>>533
ヒヨコは母がいないと生存できない。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 04:22:50.10 201QuHUw.net
>>534
ところが俺は育ててしまった
カラーひよこじゃないけど
偶々メスで卵産んでくれた

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 04:47:25.18 WgIZDeun.net
うちの方の祭りでは金魚すくいや水風船釣りはあったが
カラーひよこなんて売ってるの見た事ないし
買ったとか死んだとか言う話も聞いた事無いんだが
これは全国区の話なのかな?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 07:13:59.98 ROevHKxx.net
マジかヒヨコもお乳飲まないと死ぬのか

548:94
18/08/17 07:56:57.65 xoaGvndq.net
都内下町だが、庭のある実家に近所から大量に貰い物のヒヨコが集まって来た。
ヒヨコの育てかたは、コタツで育てる。秋祭りにもらった
ヒヨコは寒さで死ぬ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 20:16:49.17 e/90CqKA.net
>>536
乳を吸う鳥類がいると思うかい?
カラーひよこ、育ちすぎて処分に困り、肉やに持ってったって話は
よく聞いた。「話」だけなんで実際のところは知らないけど。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 20:27:33.32 GS69ts6x.net
>>539
おまえ頭いいな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 20:33:16.79 7H5Cy3ls.net
かも…のはし

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 21:33:43.88 cS6UQ1Om.net
>>541
それ哺乳類やろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 22:53:11.98 eSMq0K7j.net
戸棚の裏にはカモノハシの卵でびっしり

554:539
18/08/18 02:29:11.04 n3d+UA9w.net
>>540
すまぬ。アンカーは537やった・・・

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 12:13:16.60 wBkfryiL.net
>>29 以前の京急の品川駅がそうだった。昭和47年位まであったかなぁ。
便器の穴が丸かった。
自分はレトロ調のかなかなないタイプだったので結構気にいっていた。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 15:59:33.23 jA1OXB0F.net
URLリンク(youtu.be)
このタイプのトイレが苦手だったな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 16:08:19.99 xmKzNLUl.net
キャバクラでアメックスゴールドさえチラつかせりゃ
大概のお嬢はヤれたからなあ
ホント魔法のカードだったわ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 18:15:27.78 h7b9zXL6.net
>>546
懐かしいな
水道代はどうなってるんだろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 23:49:01.82 OoOkB9fa.net
>>546
これ、最初のときは靴濡れた。77~78年ころだったかな。
で、その後はウンコして、ズボン履いて、レバー踏んだらすぐ安全地帯に移動。
便器周辺をくまなく洗うためには良かったのかもな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 02:28:40.53 ckuKv7GQ.net
後妻は一線は越えなかった。
今は即毒

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 22:36:15.56 aGpRk/vr.net
出てこいシャザーン、見てた人いる?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 22:56:48.99 TzLsb2Yk.net
>>551
ハイハイサー

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 22:59:18.98 dPsgtie1.net
>>552
パパラパー

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 11:26:13.39 I9XKO/cT.net
ラリホー ラリホー ラリルレロン

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 11:51:57.77 9R5vNDiD.net
>>554
コイルはでぶっちょボヨヨヨヨン

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 11:53:05.54 9R5vNDiD.net
みんな、これも見てた?
♩大きな山をひとまたぎ…

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 13:15:39.09 I9XKO/cT.net
キングコングがやってくる

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 14:01:41.61 Fjjy00JG.net
とっか~ん 進め~っ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 15:31:28.14 CC4KJQmM.net
ちびっこ光線浴びちゃって
みるみる小さくなっちゃった
っていうやつは?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:21:23.37 CC4KJQmM.net
天気予報見てたら思い出した歌

ダブルタイフーン、命のベ~ル~ト~
力と技の風車が回る
父よ~母よ~妹よ~

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:37:14.46 igwQKvvr.net
親指トムは、役に立つ男

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:37:27.99 Y7AE5+Fx.net
ある~日あるとき あると~きあ~る日♪だな
昔はディズニー以外のアメリカのアニメ作品沢山やってたよなぁ
アメコミ系ヒーローものやそれ以外に
怪獣王ターガンとかフランケンロボやマジックベルトをギューンってのとかもあったな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:39:04.09 y5u8qwba.net
>>559
ちっちゃな体で作戦開始っ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:43:22.98 WH+GaaK0.net
日曜日の朝だよな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:44:56.33 y5u8qwba.net
>>564
そうそう。うちのあたりは東京12チャンネルだったような…

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:46:24.18 y5u8qwba.net
>>562
ターガン ヒューヒューとポーポー

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:50:08.75 y5u8qwba.net
>>562
冒険少年シンドバッド

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 18:55:50.82 Y7AE5+Fx.net
>>556 >>557
そうそう、それそれ!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:13:50.66 I9XKO/cT.net
金曜日の天気予報が ブーフーウー

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:33:43.42 U6RffhB5.net
>>567
冒険少年シンドバッドって
ベルトを引っ張って強くなるけど
引っ張るのが何故か右手なんだよね。
無理がある。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:39:23.63 ZxWtFx0Z.net
トッポジージョだじょ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:48:43.02 y5u8qwba.net
>>571
懐かしーい。人形持ってたよー

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:53:22.89 6xVc6PYa.net
夕陽が沈むよ、ポワポコ~♪
トッポジージョのエンディングに流れる曲が
幼い自分を思いっきり寂しくした。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 23:01:53.79 CC4KJQmM.net
>>563
おっ、反応うれしいわ
夏休みになると放送してたよね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 00:11:49.28 rMV86nuU.net
世界征服を企む悪の秘密結社ショッカーの正体は日本政府だった

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 00:37:15.87 T3ese1zO.net
>>575
懐かしのコレ
URLリンク(i.imgur.com)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 01:48:57.04 4sKHnf1h.net
>>575
中国政府の間違いだな
ちな、韓国政府では役者不足

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 02:14:20.78 G4rU56Rk.net
ゴム製の人形を金型で製造

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 07:09:18.65 uT1aj2Qx.net
気圧の単位はミリバール

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 08:14:22.87 oPCKwfKa.net
分数は、2か3分の1とか、言ってたね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 09:11:20.02 Z07N+dE2.net
>>580
今違うの?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:16:01.04 oPCKwfKa.net
>>581
2「と」3分の1のように言うよ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:17:06.70 oPCKwfKa.net
そういえば友達が小学校のころお母さんに代わりに日記を書いてもらったら、「しましょう」を「しませう」と書いてあって、バレたってのがあったなあ 笑

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:48:34.19 MPIFZece.net
わしの子供の頃は、フラフープとダッコちゃんが流行った。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 10:56:17.30 zfPKnXUE.net
小学校で習ったリンゴ四分の1とリンゴ三分の2を掛けたり足したりすることは
人生で一度も無かった。先生のバカ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 11:04:20.30 oPCKwfKa.net
>>584
フラフープをやり過ぎると腸捻転になるって言われたの覚えてる

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 11:16:23.06 1bTSQKVk.net
時代時代で常識も変化するんだからバカじゃないだろう
ボブディランも「時代は変わる」でノーベル賞取ったんだから
今の常識も50年後にはバカバカしいものであるけれど
そうでなくて本質が大事だってこと
その本質を見出すためには変化するものを見続けることだろ
数学でさえ真理ではない
真理がこの世にあるならば
議論もケンカももちろん戦争もなくみんな
仲良く暮らしている

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 11:23:20.61 FfpzXwU


599:W.net



600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 12:09:48.97 c0gL4dMe.net
少し前にラップで
まいっか、と歌っていたから
ま一家という家族だと思っていた。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 12:10:20.24 WOTmzKCE.net
ドボチョン一家

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 12:15:46.40 bkq7UAoq.net
>>588
自分もずっとそう思っていた。だから、親戚で、来るとすごい賑やかな一家を台風一家と心の中で呼んでいた。笑

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 12:16:02.67 bkq7UAoq.net
>>590
懐かしいな。忘れてたよ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 13:49:54.82 of6NmFGk.net
50年後に大笑いされそうな平成の常識って何あるかな?
ジョギングはけっこう固いんじゃねーか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 13:56:34.59 s0JNIvNk.net
わざわざスマホ持ってネットにアクセス

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 13:58:50.49 ukdEpdbs.net
>>593
半分ケツの見えるローライズファッション

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 14:08:24.36 WOTmzKCE.net
>>593
今どき「ペンパル」なんて言葉聞くと笑うというか懐かしいんでそれ踏まえると「メル友」か

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 14:30:00.09 bkq7UAoq.net
>>593
現金で買い物をしていた

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 14:47:23.17 WOTmzKCE.net
パス「ワード」なんかもそうかな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 14:56:54.80 g8wgpdy7.net
>>1
50歳だけど
電車のトイレ垂れ流しは平成にな入ってからもまだあった。
国鉄の旧形客車はドアを開けたまま走行してた。
痰ツボがあったのは知らない。
バイクがノーヘルで行けたのは原チャリしか知らない。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 15:12:12.19 xB0oTzTE.net
ハイブリッドカーなんて過渡期の遺物扱いになってるんだろうな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:45:50.18 zfPKnXUE.net
昔は学校で英語を勉強して、さらに英会話学校に言ってたんだってサ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 21:39:02.16 77wMZIfT.net
>>591
俺は高校卒業まで、
台風の影響で不通となっております。
というニュースを聞くたびに、急行や特急列車が
速度を落として、各駅に止まる普通になっている
のだと思い込んでたんだなぁ。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 22:03:24.35 yI1QOtxG.net
>>593
住民票や戸籍謄本を役所まで足を運んで、紙で発行してもらってた

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 22:07:23.67 5G+RsZp5.net
昔は他人の脳の中の思考が見えず、冤罪で罪に問われることもあった。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 23:14:04.33 /cMDd5m9.net
>>585
昭和の人間なら学校の勉強は頭の体操であることくらい分かるはずだが。
実際使うかどうかなんてどうでもいいんだよ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 01:52:34.82 aYyIdVsV.net
>>605
これですねわかります
URLリンク(i.imgur.com)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 02:05:32.31 7JBWDoIf.net
欲しいと思いつつ買わずじまいのサンダーバード秘密基地のプラモデル

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 06:17:23.19 L37Nd2Vk.net
>>602
定食屋さんで「あぶりサーモン丼大盛り」を注文したら
店員さんがいきなりでかい声で「さあ問題でぇーす!!!」と叫んだ。
居合わせた客全員、何のクイズが始まるんだ?と箸の動きが止まった。
店員さんは「サーモン大です!」と厨房に通しただけでした。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 06:47:13.42 4n+2KSju.net
こんなのニヤニヤしながら書き込んでるかと思うと父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 06:55:19.39 7JBWDoIf.net
父ちゃん?
爺ちゃんではないのか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 06:56:27.80 54RG1Lrn.net
お金持ちの同級生はサンダーバード基地をはじめ、
サンダーバード6号とかいうのを持っていて
連日、そいつの家には同級生がわんさか集まっていた。
俺はそいつの家に行ったら、髭のGIジョーで遊ばせて
もらってたんだ。カッコイイ!GIジョー

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 07:07:57.43 up5XFPXn.net
ワイルドな7人衆が小学1年生を虜にする
ロボダッチと仲間たちは、クレクレタコラやカバトットやサンダーバードに匹敵する
夜店で釣り上げたスプレーカラーの雛が、ウチにあったジュウシマツ用のカゴと飯粒餌に3週間で一気にデカくなったが、野良猫に掻っ攫われた時代でもある
鶏咥えたドラ猫~がリアルな時代
報復でマタタビ入りの囮に入れて、そのまんま溜池に放り込んで断末魔をボーっと眺めるワイルドな時代でもある

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 07:47:47.72 Wcsqakna.net
>>610
あばれはっちゃく

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 07:54:21.60 8x+fWGVQ.net
>>608
にやにやした

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 09:07:02.83 0iGLtZeF.net
当時3~4万だったHOゲージ、小学生にはとても手が出せなくて諦めて月日は経ち…
(さーて、と…小遣いでどうにかなるべ…)ってな感じで物色したら30~40万になってたでござる

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 16:27:41.99 EIF7K1Vt.net
すし屋で箸を使わずに指でつまむ人。
昔は箸で食べる人より多かったような気がするんだけど、今は絶滅してる。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 16:43:35.24 4Y5TI5UX.net
回らない寿司屋行ったこと無い人かな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 17:03:28.20 W+x/vcRE.net
手で食べる方がなんかイヤだな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 17:07:27.53 OYOnKZyB.net
で、帰るとき「ごちそうさん」って言いながら暖簾の隅で指先拭って帰って行く、って本当なのかね?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 17:24:55.58 20kMDxuA.net
>>618
おにぎり手で持って食べるのとそんなに変わらんと思うが

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 17:55:25.04 4Y5TI5UX.net
そこそこ格式ある店ならおしぼりとは別に指先拭きが出されるもんだけど

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 22:06:14.46 zUCWDgc7.net
回転寿司で飲むお茶って美味しいよね、

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 22:09:55.96 ZHE96eMn.net
初めて牛丼屋でお茶を入れるとき、火傷しそうになった。
平成の今、粉入れてお湯を注ぐ形式、牛丼屋では見なくなったね。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 01:40:50.21 RcswiGWH.net
牛丼屋でお茶セルフって記憶にないなあ。何屋?
回転ずしだと記憶の限り、例のお湯だし器がずーっとある感じ。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 05:07:17.29 kSYlBpit.net
35年前、初期の回転すし屋には指を洗う水が流れてたぞ。お茶出し機の下に。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 05:10:49.88 kSYlBpit.net
>>624
松屋に行ってみ.

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 11:32:40.33 JpArSrhY.net
「まんが赤い鳥のこころ」っていうアニメが好きだった
まだアニメをまんがと言ってた時代
小川未明や新美南吉の作品をアニメ化してて
見終わったあとしんみりした

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 11:43:20.01 eacHCPVD.net
>>626
松屋って牛丼屋?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 12:15:11.54 xMg+Cs0I.net
>>627
あの頃、マンガをみてるのは悪いことみたいに親に言われてたなあ。ちなみに読む方の漫画は、がきデカやマカロニほうれん壮が好きだったなあ。、今見ても面白くないかもね。

641:94
18/08/25 12:42:31.97 42LkIETv.net
確かに、松屋本郷三丁目店
は、全て自分でする。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 12:51:25.95 xILN7ZMB.net
みんな、がきデカが一番好きだけど、恥ずかしくてドカベンやブラックジャックが一番と言っていた小学生の頃

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 12:55:06.88 g8KsBMkp.net
日曜夜はサザエさん観てほっこりして、グレンダイザー観て闘志を燃やし、カルピス子ども劇場観て切なくなって、大河始まる頃に「さっさとお風呂入って寝なさい」ってドヤされるのが大多数の子どもの習慣

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 12:59:22.48 RrsZvjx0.net
>>629
ギャグマンガって今読むと、あれ?こんなだっけって感じになるの多いよね。
感性が変わったのか、時代が変わったのか。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 13:06:57.23 eacHCPVD.net
>>631
好きなのは、マカロニほうれん荘だな。
最近全巻買っちまった。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 14:20:01.18 aJM4y+6F.net
>>632
昔のサザエさんは暴力シーンが多かった。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 14:38:10.67 RrsZvjx0.net
>>635
更に昔のマンガの頃は、ワカメとタラちゃんがヒロポン(覚せい剤)飲んでラリってる回があった。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 15:02:06.78 3X1rSFK4.net
>>634
ボク、トシちゃん55歳。
歳を取っても気持ちだけは若い男。
わははははは~

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 16:36:29.74 kSYlBpit.net
>>628
デパートの松屋なわけないだろ。
一杯目は注文時に持ってきてくれるけど、後は水でもお茶でも白湯でも好きなだけセルフ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 16:47:11.56 eacHCPVD.net
>>638
 松屋って定食屋だろう

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 17:55:19.38 xMg+Cs0I.net
>>637
おーおーおっほおっほ あらあら踊ってただけなのよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 19:35:07.98 ReKAaM0X.net
>>640
いーかげんに
してください!
ノオ~ッ!

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 20:28:35.74 Iq2VRZdj.net
>>639
そんな屁理屈こねんでもええやんか。
URLリンク(wow-j.com)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/25 23:43:24.64 sCOTKZbA.net
>>640
>>641
好きだったわ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 18:52:57.69 XIk7bezz.net
漫画雑誌‘少年画報’

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 20:21:46.91 g+noYdYb.net
>>585
足すのは良いが、それを掛けるのは本質的に間違ってる

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 20:28:38.48 g+noYdYb.net
>>639
昔は牛丼屋だったんだよ
塾に行く前に食べてた

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/26 21:21:01.63 Uvo8Jc26.net
結婚式は粗100%行った

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 07:56:43.48 AMPwZ2Nu.net
北枕

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 08:26:16.44 guXbN74F.net
大型車のオデコに付いてる速度識別の3つのランプ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 10:37:58.76 w8IDcZJ6.net
ラブテスター

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 11:56:45.67 NAg6WrgV.net
>>649
そういえば、あれって今は無くなったんだ。


663:知らなかった。



664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 15:39:27.15 KzJgYNX3.net
今でも有るよ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 16:02:32.77 eCdZatQd.net
規制が無くなってからずいぶん経つから今走ってるトラックが廃車になれば絶滅

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 18:17:10.74 c024XgsT.net
北枕、無くなるってことはないだろう。
どうしても北向きには置けないってときは東(?)でも許容、とか
じゃなかった?
しかし、そんな狭い部屋で葬儀するとも思えないが・・・

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 18:54:48.49 ptE3XoWA.net
>>654
昭和の昔は、北枕で寝ると縁起が悪いと言われたと記憶している。
それだけだ。 気をしっかり持てよ。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 20:05:03.84 Nln7Mp1j.net
今でも葬儀の時は北枕で寝かせる。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 20:59:56.35 EZe5cySZ.net
>>655
北枕が縁起か悪いというのは
亡くなった人を北枕に安置するからだよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 21:06:27.96 R+SXs3ll.net
御遺体の頭に付ける天冠(三角のやつ)って最近は頭に付けないで棺に納めるだけのパターン多い
葬儀屋の話によると幽霊の印象強くて、故人が気の毒だという理由らしい
特にある程度若い女性の場合は特に敬遠されるとの事

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 21:12:35.88 NAg6WrgV.net
逆さ水は?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 21:27:29.34 DNmVZbdh.net
何?それ。ごめん、知らない。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 21:45:59.95 EZe5cySZ.net
>>658
今は死装束自体着せない場合も少なくないし

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/27 21:46:26.57 NAg6WrgV.net
>>660
暑いお湯に水を入れて冷ますのではなく、水に熱いお湯を入れて温度を調節したぬるま湯のこと。縁起が悪いとよく怒られたよ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 01:57:38.19 ft07gT/x.net
逆さ水はこっちの方では聞いた事ないな、地域差あるのかも
うちでは箸渡しは注意された

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 02:19:59.41 3Oktf66X.net
葬儀でやることを日常生活ですると縁起が悪いとされてるからじゃね?
「逆さ水」で故人の顔を洗う。火葬した骨を拾う場合、「対でない」箸で箸渡し。
死者は北枕で寝かせる。死者への膳はご飯に箸を立てる。

677:654
18/08/28 02:55:16.38 He6+uKDE.net
>>655
そこまで無知な発言だとは思いもよらなかったよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 02:56:05.49 gee/x/+v.net
和服を左前に来たり
靴下を左右別々の人が履かせる
なんてのもそうか。

679:654
18/08/28 02:58:13.86 He6+uKDE.net
>>658
それは30年以上前から敬遠されはじめたね
刃物おさめるのがなくなった(少なくなった)のはいつ頃だろう。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 08:22:01.65 58bnlLiN.net
>>649
今でもたまに走ってますよね
その代わりに、今の大型トラックは90キロの速度リミッターが付きましたけどね
一応理論上は大型トラックは最高速度140キロ位出るらしいけど、昔の深夜の東名とかで100キロオーバーの大型トラックに挟まれると怖かったですよね

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 08:29:27.41 58bnlLiN.net
俺の中学の同級生で
小学校まで家族で船で生活をしてる友達がいたわ
月島辺りに、船の子供達が通う専門の小学校があって、朝父親が船で仕事に行くと、夕方に迎えに来てもらってみたいだわ。親父の仕事は船で隅田川なんかをハシケ船を引っ張るのが仕事だったみたいだけどね。夏休みとかはどうやって過ごしてたんだろうね?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 10:24:36.17 jO0xVXS4.net
お箸で受け渡しとかぶっ刺し橋とか

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 12:09:53.59 B7sv9dbL.net
>>669
フェラーリを家にして
生活している家族もあったから
人それぞれ。
・・・それは漫画の世界か。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 18:13:04.90 ft07gT/x.net
外国とかキャンピングカーで何ヶ月も旅行とかある様だが
日本は休みが短いから難しそうだ…
なんか昔は空き地とかに結構廃車が捨ててあって
そんなんで遊んだ記憶があるわ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 22:32:32.22 gkzpHIpS.net
>>662
あ、なるほど、それで逆さ水。
ありがとう。勉強になりました。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/28 22:42:18.76 gee/x/+v.net
葬儀に絡む忌み行為は知らないと
非常識と言われるから気をつけよう。
時代が違うなんて言うと
本気で怒られる。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 01:48:56.34 FVspejyv.net
>>671
住民票とれないからね。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 06:34:51.89 a/IeIhFL.net
サザエさんといえば、東芝の提供番組という
印象があったけどな。
東芝日曜劇場もな。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 06:56:38.12 4Gcl/ES6.net
三洋大帝にタケダタケダタケダーのシュワッチ!
目薬ダービーに魔法瓶は土井まさる
旅行のこの木何の木に旅はヒョーショージョー
松下肛門に服地は野球教室

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 18:59:44.84 aUGisNvP.net
ミ~ユキ、ミユキ、服地はミユキ♪

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:08:46.65 bYt+sJNS.net
紳士だったら知っている

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:19:54.26 2/fLWMw7.net
かすかに覚えてる懐かしいCMいろいろ
再来年には今では信じられない平成の常識スレが立って語られるのか
ちびまるこのCMとか

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:55:48.44 7gBWO7h/.net
>>680
ミユキ野球教室だっけ?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:57:40.80 7gBWO7h/.net
わっわっわーあ輪が3つ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 21:58:35.92 7gBWO7h/.net
裸ー天国

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 22:00:21.19 7gBWO7h/.net
かっぱっぱあ、るんぱっぱあ、かあっぱいい気持ちぃぃ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 22:03:33.79 7gBWO7h/.net
のーんびり行こうよ 俺たちは
連投スマソ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 22:14:21.16 nGK8fJPD.net
見えすぎちゃって 困るの~
ボクだけ見ちゃった。
Maspro Antenna

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 22:16:35.70 nGK8fJPD.net
ブラウン管は90度
(カバが口を開く)
三菱高尾は120度
(カバが大きく口を開く)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 22:43:44.85 2/fLWMw7.net
おまえらそれって昭和といっても相当前だろう
昭和40年代だったろw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:04:17.18 7gBWO7h/.net
マーマーレンジママレンジ、エプロンつけてクッキングー

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:08:46.81 Yc8YObN2.net
風呂を薪で炊いてた
豆炭炬燵

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:34:46.79 DyibWtNB.net
Oh! モーレツ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:35:20.66 0YVJ7YWf.net
日曜朝10時頃の兼高かおるの世界旅行?ナレーションの掛け合いが素敵だった。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:35:36.95 Gdq4r7+y.net
豆炭と言えば行火にも使ってたなぁ
今に比べると冬の夜は超夜は寒かったっすわ
布団に入�


706:驍フが恐怖なほどに…



707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:37:35.56 7gBWO7h/.net
>>691
絵まで浮かんでくる

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:38:35.96 Gdq4r7+y.net
>>693
×今に比べると冬の夜は超夜は寒かったっすわ
⚪︎今に比べると冬の夜は超寒かったっすわ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:46:43.63 FVspejyv.net
昭和の常識つうか、昔こんなことがありました、ってだけだな。
693はちょっ違うが。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 00:00:02.58 ZTqbHbTP.net
連想ゲーム
アップダウンクイズ
がっちり買いまショウ
底抜け脱線ゲーム
クイズタイムショック

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 00:23:02.99 KNM/EA5O.net
ジュ~万円七万円ご万円ウンメーの別れ道、オリエンタルカレーテーキョー!

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 00:23:23.90 ik5Q/+YW.net
>>697
なつかふぃー
土曜日が半ドンで家に帰ってきて女の60分をテレビで見てたわ
ドバドバ大爆弾
カックラキン
見ごろ食べごろ
ドラマでは
ありがとう
熱中時代
金八

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:00:10.52 BJa+SJIy.net
一社提供の番組
番組前に社名を連呼する歌のCMがあった。
ライオ~ン♪ライオンライオ~ン♪とか、
タケダタケダタケダ~♪とか、
ロぉ~トロートロぉ~ト♪とか、
光~る光る東ぉ~芝♪回~る回る東ぉ~芝♪とか、
明っかる~いナっショナ~ル♪明っかる~いナっショナ~ル♪とか、

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:05:58.96 WWq97KJh.net
ロート製薬ってハトが飛び出すCM
いつも日曜夜に見るなにかの番組スポンサーだったな
何の番組だったか思い出せない

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:27:54.61 vNjUgFug.net
買ってもらったその日に砂場で無くしたマグマライザー

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:28:43.01 D8PJ4m2c.net
>>701
クイズダービー?
日曜だったかは思い出せないけど

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:41:31.18 ELMI2Olb.net
お笑い頭の体操?
なんとなく週末のにおい

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:43:22.02 WWq97KJh.net
よく考えたら子供の頃だったので曜日の記憶もあやふやだったかもしれん
でもなぜかいつも見てるか親が見てたかの番組で毎回耳にたこが出来るくらい見たので鮮明に記憶に残ってる

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:45:59.49 5FcwC4Uv.net
土曜日夜7時30分TBSの記憶がある。
お笑い頭の体操、クイズダービーも。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 01:55:55.33 ELMI2Olb.net
日曜で思い出したが
淀川さんの日曜洋画劇場のエンディングテーマはとにかく憂鬱だった
今でも嫌いだ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 02:03:07.46 zrKV2DYW.net
日曜洋画劇場 エンディングテーマ曲『So In Love』
URLリンク(youtu.be)

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 05:18:39.54 /GvIsQvS.net
>>707
日曜といえば「シャボン玉ホリデー」のエンディングも寂しげで嫌だったな。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 06:31:12.39 xkf4W6+O.net
憂鬱になると言えば日曜夕方のサザエさんのエンディングの曲
翌月曜から仕事となるからか消したくなる

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 06:51:09.09 hkQShlDi.net
逆に8時だよ全員集合は明日休みだから余計盛り上がったんだよね

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 07:57:39.46 +pTn1pyZ.net
昭和前半の常識はテレビのチャンネル、ボリュームは立って手で操作してた。だから、チャンネル変えろ、音を小さくせい!と親父が顎で子供を使っていたんだ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 07:59:41.73 y02d8tmb.net
それだけ日曜日の休みが有難くて貴重だったってことだな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 08:18:06.61 4qDOmISL.net
サンヨーズバコン

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 09:18:49.94 xLgS5E


729:xi.net



730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 10:22:34.74 dMmglHAB.net
土曜日なんて普通に仕事だったからなあの頃

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 10:37:23.36 J7SIfotC.net
学校から帰って、うどんをすすりながら吉本新喜劇

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 11:40:52.23 l+PXUzRy.net
>>717
江戸っ子の私は蕎麦をすすりながらデン助劇場

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 12:07:52.90 WWq97KJh.net
土曜日は午前中仕事で午後からは若手の勉強会だったり
休みは日曜しか無かった
昔のモーレツ社員から見たら今の時代はゆとりだな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 12:45:18.32 AV9KD4Jp.net
>>719
と一概には言えないと思うよ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 14:38:52.09 D8PJ4m2c.net
55だが土日休みだったぞ
そういえばスキーブームの頃土曜日が日曜日より
若干空いてた気もするけど

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 15:57:54.82 QpyupSmz.net
1980年代終盤から急速に週休2日制が広まった
55と言うことは1985年に22歳だから
ストレートに就職してれば半ドンを知らないとは考えにくい

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 16:25:43.88 uDoxX/yr.net
若い女が道を歩きながらペットボトルをラッパ飲みしてる姿に出くわすと、いまだにギョッとする
往来で瓶からじかにラッパ飲みだなんて、昭和のころなら、あの女アタマおかしいと思われたにちがいない
ペットボトルが普及したからといって、あんなはしたない飲みかたまで普及しなくてよかったのに

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 17:30:16.62 0WklKf+Y.net
と、70歳以上の爺が申しております。

>>723
んなこたねー!
70年代なんてソフトクリームとかペロペロキャンディーとかポップコーンなんかを平気で食べ歩き、飲み歩きしてたろ!
あれに比べりゃ今のペットボトルをラッパ飲みなんてどうってことない!
熱中症対策ってのもあるし!

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:49:34.44 D8PJ4m2c.net
>>722
87年工学科修了でメーカーしか知らないけど
当時殆どの大手メーカーは土日休み
ま、給料とカルチャーに惹かれて外資に行ったんだけど

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 18:58:35.80 XzueZ8eL.net
»722
80年代末なら大手流通は隔週休3日の実験中、休日出勤多発なんですぐ廃止されたが
モーレツ社員と言っても、監視されたり仕事やらされてる感はなくて、平日昼のサウナ屋パチンコ屋はネクタイ族だらけ
土曜半ドンは公務員と農協郵便局イメージ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:05:27.97 4+ukw6Pb.net
24時間戦えますか?
というコピーがあったが、今から思うと
アホちゃうか!と思う。
24時間どころか、8時間でも戦えないのに。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:07:48.58 4+ukw6Pb.net
↑昭和ではないな。ごめん。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:18:57.87 5FcwC4Uv.net
1986年入社だが、当時はほぼ
週休2日で、年に4~5日
土曜出勤があった。
間もなく勤務時間を少し延ばして
週休2日に変わった。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 20:06:52.47 +I0Sd3Nv.net
入社当時から週休二日制だったという人はきっと比較的先進的なホワイト企業だったということ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 21:38:15.75 uOgCKZEo.net
>>710
同じだったw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 21:57:53.14 8k2avTnL.net
土曜隔週休庁が平成元年度からだったかな
土曜出勤は大手じゃなけりゃ今も少なくないね

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30


748:22:12:21.66 ID:4pNoXzmv.net



749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 22:56:46.88 RPOrS5LL.net
>>733
今でも同じだよ、大学教員は教育以上に研究が重要、評価は論文数
連絡がつけば、どこにいても可

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 00:49:28.97 rWrLnb97.net
>>734
研究するなら大学にくるだろ
何言ってんだおまえ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 01:38:47.16 ZLV5+xtG.net
ウンコしたら負け

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 02:16:23.42 LQrPI39B.net
>>722
上場企業なら80年代初頭から完全週休二日製。

753:729
18/08/31 03:05:49.21 YgbBd6uf.net
>>737
私の勤務先は当時から
東証一部上場だけど。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 03:14:07.67 r6FNUZ+1.net
>>737
業種による
ワタミだって上場できる市場で上場企業と言われても

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 06:02:05.66 9HNBspUi.net
>>736
これな

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 07:40:47.67 VvbT4DWv.net
そっか昭和の昔は日曜しか休まなかったんだな
日曜の朝と言えばうちの親が時事放談見てたの覚えてる
細川隆元とか竹村健一とか

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 07:52:30.41 1xp54pkg.net
金融関係だけど、隔週で土曜日が半日勤務だったな。実際に半日で帰れるかどうかは微妙だったけど。
当時は「半ドン」と呼んでた。今の若い子に通じにくい言葉。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 07:56:49.93 bACPWm4R.net
もまえら小学校で普通に半ドンは経験してるだろう

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 08:33:35.27 diPFcxS1.net
若い時に役所勤めを経験したが、隔週で土曜が休みになったのが平成に入ってからだったな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 10:21:39.21 Aqv4aLcL.net
酒屋にビールとかを買いに行くと、何故か冷たい奴を買うと冷やし料金として、10円とか余計に取られたよね。昔は規制に守られてる業種は楽な商売出来たんだろうね

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 11:59:51.60 +4m3vxl2.net
東急の強盗慶太
さすがにこのの時代は知らないけど
中川コンツェルンを侵略しそうになって畏怖させた両津の経営手法みたいなもんなんだろうな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 12:07:42.90 Z4ntOkI1.net
半ドンも欽ドンも知ってる。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 13:06:05.30 IDPijj7W.net
>>746
西武のピストル堤も、西武秩父線を軽井沢まで延伸するからって軽井沢の土地を転がして事業拡大じゃ無かったっけ?
あと、戦後、経済的に厳しくなった旧宮家や華族所有の邸宅地を買収したのがプリンスホテル命名の由来だっけ?
東急と西武の、箱根戦争はまだ名残りがあるよね。
バスも遊覧船もロープウェイも2社が健在。
だけど、過去の話って事もあってか西武沿線で売ってる箱根フリーは大東急系という謎w

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 13:07:59.88 OfRtNNua.net
>>747
22時からのラジオ。はまり込んだ。
その前後にエッチな番組あったし。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:10:07.43 +4m3vxl2.net
夜明けの刑事で何度も犯人役役やってた大石吾郎のコッキーポップにはまってました
その後が売り出し中の所ジョージやタモリのオールナイトニッポンでいつも夜更かし

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:29:51.61 olUYnoU0.net
子供が酒やたばこを買うことができた
しかも「おつかいか�


767:Hえらいな。」って褒められた もう一つ MUSIC FAIRが始まると憂鬱になる そのたびまだ土曜の夕方だと思いなおす



768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:30:02.05 6WDtCpJQ.net
>>735
大学施設のみが研究フィールドでは無いし
教員は専門業務型裁量労働制なんで、出張も届けですむし
まずタイムカードが無い、出勤管理も自己管理
9月はいない。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:59:37.20 +4m3vxl2.net
>>751
笑点→サザエさん→ミュージックフェア
の3連コンボはきつかったね
なんでこの3番組だけ鬱になったんだろう

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 20:01:36.23 RBbC7a2m.net
>>751
ミュージックフェアは火曜日の21時半からやってた
土曜日の印象が強いとは
おぬし若いな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 21:11:56.64 b7ZBvUER.net
ミュージックフェアって長門裕之と南田洋子の夫婦の司会しか覚えていないな。
以前、桑田佳祐が出演したとき、長門が若い頃の俺だって言っていたことが覚えている。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 21:16:32.18 lfzUJssM.net
>>750
第2部で糸居五郎を聞いていたのは俺だけ?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 21:27:11.00 uFrrzLXS.net
>>756
地方なので2部は聞けなかった
その代わりにやっていたのがTBSの「歌うヘッドライト」
火曜日の綾崎りつかさんと金曜日の石渡のり子さんが好きだった

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 21:31:57.11 famyyopr.net
笑点→サザエさん→びっくり日本新記録→素晴らしい世界旅行→この木何の木→知られざる世界で怖くなって寝る

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 21:34:24.55 ZLV5+xtG.net
かなえチャンがババア(老人)になっててショック

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:31:29.33 gJkGu/o7.net
>>749
「夜はともだち」~の流れで「あなたのハローグッバイ」かな?
中学時代、股間を硬くしながら聴いたものだ…
確かRIKACO(まだ村上名乗ってた)が新人デビューしたばかりだった

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:54:08.02 l4+QhV6V.net
♪紅茶の美味しい喫茶店
こんな変な歌いだしのせいで「恋人たちのカフェテラス」とごっちゃになってるだよゴルァ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 23:10:32.19 cDSMYKWE.net
鶴光のオールナイトニッポンは面白かった

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 23:10:49.60 wpkZVeV7.net
ガリ版紙は実は今でも使ってる。
実印をコピp

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 23:12:58.42 l4+QhV6V.net
>>762
亀くわえ知子

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 23:17:58.29 6vsVHqXT.net
>>762
じぇにのモトってなんだったの?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 23:27:03.57 l4+QhV6V.net
財布って聞いた

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 00:03:23.76 pbJcx36n.net
昭和は北と南を除いてほとんどの学校で、今日9月1日から2学期だった。
今は同じ県でもバラバラらしいね。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 00:13:56.61 RmyVBRwT.net
夜10時の定番ラジオは「エミコの長いつきあい」で異論無いよな。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 00:18:09.12 VC65Nn30.net
夜明けの刑事のテーマはなぜかバドカンだったんだよな
あれはどう言った経緯だったんだろ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 00:24:40.64 rHUEnhOK.net
>>767
え? 今は違うの?
20年ほど日本に帰っていないので・・・・

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 00:31:52.72 ZWQjDMf6.net
>>757
これか…
よく聞いたわ。
URLリンク(youtu.be)

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 00:53:11.


789:99 ID:n0LfRJ4J.net



790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 01:05:19.38 My0s+9Yc.net
>>762
わんばんこ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 01:26:16.98 CH5V38xk.net
>>769
バドカンのボーカルの奥さんは、川口浩の妻野添ひとみの妹なんだな
なんだかよくわからんがまぁそんな経緯かと

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 03:37:26.61 nZzzugl8.net
>>770
週休2日になってから夏休みを
短くする地域が出てきた。
うちは埼玉の中央辺りで以前は
9月1日から2学期が始まったけど
今は1週間早い8月24日から2学期。
ところが隣の街では以前と同じ
9月1日から2学期が始まる。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 07:03:21.75 kDT1gde5.net
>>762
アレは真正の変態だったな

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 07:10:25.97 MMr13xL1.net
えーかえーのんか

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 07:50:41.98 gmCsgQl1.net
鶴光が娘に電話かけて母親が出てそのまま盛り上がったりしたな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 08:52:52.34 YIWoQX3A.net
11PM

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 09:17:04.69 0j6H88z1.net
トゥナイト

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 13:49:29.61 EZ2Hfn8L.net
そんな俺ら向けのオールナイトニッポンを今でもFMでやってるぞ
パーソナリティーは名取裕子とか鈴木杏樹とか渡辺満里奈とかだけど

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 14:22:20.47 oeNKMbL3.net
>>781
どういうメンツなんだ、それは。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 15:42:20.95 nEEdoxsZ.net
ANNは土曜25時からのオードリーが1番オモロイ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 16:16:27.18 EZ2Hfn8L.net
歳取ってきたせいで若者がキャンキャンうるさいラジオとか本当にしんどい
車運転しててもイライラしてくる
懐かしい曲かけて同年代のおばちゃんがゆったり喋る夜10時からのFMオールナイトニッポンはいいよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 16:20:32.78 OzSYQ4Zm.net
普通に音楽かけてるし

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 18:04:44.70 TAuLxhlc.net
>>781
中島みゆきは?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 18:22:34.72 Kf2B+rxC.net
>>786
キャンキャンうるさ過ぎる

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 18:50:26.07 FId4J8Fv.net
中島さんのは昔聞いてたが
最近のは無理してキャピついるみたいで聞くのがツラかったからパス

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 19:12:42.42 P0MhxsE+.net
クアトロ姐さんのキャンザキャンは名曲

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 21:32:40.01 EZ2Hfn8L.net
若い頃はSAで売ってる演歌とか昭和歌謡のCDなんて一体誰が聴くんだwて思ってたけど若者向けのラジオが耳障りで不快になってきて納得いったわ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 21:45:34.58 NidZ6uCU.net
車でラジオ深夜便聞いてるわ
ドキュメンタリーや市井の社会的起業家なんかのインタビューもやってるな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 21:57:23.24 YW8ZgglA.net
>>784
行き着くところはラジオ深夜便だよね

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 22:37:08.94 KUEXuZe6.net
>>772
一度飲んでみたかった
ユーフー

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 23:46:24.81 YtQZMIxd.net
チョコレート飲料のユーフーか
昔住んでた場所から少し離れた所にあった自販機に置いてあったのでちょくちょく飲んだな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 17:40:08.28 m+URMPJK.net
世界の料理ショーのとき、CM流れてたね
ドクターペッパー並みのトンデモ飲料かと思ったら


813:、結構美味かった。



814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 18:23:13.31 Cp4Ir3DQ.net
マッコリ
韓国産で統一協会御用達ドリンク

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 18:36:00.84 Tq4iyMaE.net
敬けんな宗教家って、お酒飲まないんじゃないの?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 19:00:41.92 7qxHj/fZ.net
般若湯
浄土真宗はたしか飲む

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 19:01:23.27 K/jrpKE5.net
>>796
メッコールは?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 19:07:19.73 /xe+ew1z.net
>>798
寧ろ、坊さんが酒禁止されてる日本の仏教ってカルト?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 19:34:51.31 k5PONAZ4.net
坊さんなんか煩悩の塊じゃろ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 19:53:27.34 HQrWBP7/.net
地下鉄で電気が消える

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 20:23:59.04 ixzWFcQR.net
>>801
話の方向性は違うけど、タイとかミャンマーみたいな上座部仏教の国なら、
「煩悩の塊だからこそ坊主をやっている」ってのは正解だろうね。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 20:43:34.13 jQ7PMMPR.net
>>796
いまでも普通に出回っているよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 23:25:18.14 CkivXRdP.net
厚生課に、離婚したという届を出すと
翌日には社内中に知れ渡ってる

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 05:21:08.46 ybQ+71zz.net
w
個人情報保護の概念なかったな
あれはヤバい
もっと機微な情報ですら公的機関からリークされてた

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 06:34:23.43 IatZh6o5.net
>>802
丸ノ内線は池袋から出てしばらくすると消えたよな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 10:10:19.72 Ubv2Awuv.net
>>807
丸ノ内線は四谷の辺りも地上を走ってるだろ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 22:39:16.43 ekhhW7xp.net
>>808
良い桜の木があるんだよあそこ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 22:50:57.78 fmffZjci.net
メッコールの間違い。
堪忍やで。ww

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 23:13:44.62 IatZh6o5.net
今思えば、改札でカチカチやりながら切符切ってた改札の人とか、定期持っててキセルしたこととか懐かしいな

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 23:15:01.62 IatZh6o5.net
次の駅の案内のアナウンスも車掌さんの声で個性と味があって良かった

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 00:04:13.78 tbsOhW7q.net
白線が電車に異常に近かった

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 02:10:24.40 3HPytUzv.net
>>811
定期券のキセルは行きは通常運賃、帰りが初乗りと言うのがほぼ当たり前の様に誰でもやっていたな。
うちの可愛い嫁も昔やっていたし。
パソコンソフトのカジュアルコピーと同じ様な感覚だったな。
皮肉な事に今じゃ両方とも認証方式で出来なくなった。
不思議と出来なくなってからは、過去の行いが物凄く罪深く感じて仕舞うんだな。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 04:43:37.91 kk1DGt2G.net
京都と新横浜に停まる新幹線ひかりの食堂車は・・・
キセルはやらなかったが、京都⇔新横浜間を入場券で往復し続けている旧友が何人もいた
飯代とコーヒー代が別途かかったようだが、毎週上京してきた
始まって程ないニュースショーでリークされてから来なくなったのは言うまでもない

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 08:41:34.96 U2f+Vs1m.net
伝!伝!武勇伝!伝!伝!
チョイ悪の俺かっけ~!

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 15:54:35.15 VFZUB6eh.net
>>802
銀座線か?
常磐線の特急も直行切り替えで昔は電気が消えた。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 00:38:13.30 GiG05mbz.net
定期の3を8にして使ってた奴がいた

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 00:39:30.81 w60dfu89.net
ヒッチハイクで青函連絡船にタダで乗った(トラック同乗)。あれってどういう仕組みだったんか。
違法やったんか?
81年のこと。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 00:50:36.27 I6XeDVLQ.net
>>819
キャビンベッドで横になってるところまでチェックされなかったからね。今はどうかしらないけど。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 00:58:20.31 ji50scPd.net
>>820
今も車で乗り込む時にオッサンが外から目視で人数見るだけだね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 18:00:59.35 0bhgI1gB.net
クーラーは暑い時だけ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 18:19:10.52 dSUp/ej4.net
そりゃそうだ。寒い時にクーラーつけてどうする。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 18:32:33.26 PidLgKBo.net
もしかしてエアコンって書きたかったのかな

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 19:15:23.04 OKTa5Ko7.net
うちの親はクーラーは35度以上で点けてくれた
てか電力食うからとそういうルールだった
電子レンジも電力的に贅沢品なのでせいぜい3分までだった

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:25:37.95 nllhzz2n.net
>>825
ご飯をジャーに保温するより一膳ずつ冷凍して必要なときチンする方が電気代的に特ではないか?
電気ポットも保温するよりティファールの瞬間湯沸かしでつど沸かした方がいいのかな?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:39:57.64 aIFqg9Tg.net
>>823
うちの母は冬に帰宅したとき「ああ、寒い。クーラーつけなきゃ」なんて自殺願望めいたことを言うぞw
まだ冷房機能しかなかった時代に導入して、その後の買い替えの時にも頭の中身が更新されなかったらしくてなあ。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 21:21:28.03 OKTa5Ko7.net
>>826
なるほどねー。。積算と瞬間値か
それはあれだあれ
電気を点け切りするのと点けっぱなしにするのとでどちらが経済的かみたいな話に似てる
昭和のころは電気を点けたら蛍光灯とかパチパチってなるから凄い電気消費するからつけたままのがいい説が少し有力で反対説もあって長らく議論されてたが
つい最近実験検証結果が出たはず
結論は忘れたがここ一年内の記事にあるはず

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 21:48:09.41 ji50scPd.net
ああ昔は炊飯ジャーの米食べてたな
不味かったな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 21:49:56.71 XEkG3Mn5.net
スーパー何か、毎月70万kw/hの電力を使って電気代28万円位だぜ。ヤスー

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 01:12:10.42 K1FsqGT9.net
>>821
30年前に無くなってるんだが・・・・

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 01:48:04.43 Lg7FqOn2.net
俺んちの8月の電気代、3万2千円だった。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 01:56:02.26 jQkbKuMC.net
>>831
青函フェリーは今でもあるよ。
車を使う事情の人もいるし本土にも北海道ナンバーの車やトラックを結構見かけるだろ。
少しは調べなよ。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 06:39:57.56 KbnPTON0.net
昔、木のおひつからよそうご飯、美味しかったよな。
記憶が美化されてるものもあるかもだけど。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/0


854:6(木) 07:21:26.04 ID:uGnWOnzo.net



855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 09:08:43.71 78xexgjU.net
>>832
高すぎ
1日中クーラーでも2万
設定温度低いんじゃ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 11:42:40.08 CwB5e+v7.net
7月から8月ずっと点けてたな、昨年に比べ40%増し

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 16:02:37.16 kgd+YoqS.net
道端で女児がおしっこしてた

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 16:16:11.53 CwB5e+v7.net
女児に限らず大人も小便は外

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 17:22:47.65 DmYICPus.net
田舎のあぜ道でバァさんが立ちションしてたよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:19:23.32 zy3AlnjX.net
速見コーチの平手打ち映像、昭和の体育会系なら当たり前の風景だったなーと感じた。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 21:28:44.99 fHZ/RhZg.net
体育会系じゃないからわかんないんだけど
叩かれてまで続けるってMっぽい

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:20:26.14 YHRiL9pd.net
うさぎ跳びとかよくさせられたな

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:27:47.65 ZTx5Y/YO.net
平手打ちをしくじって視力低下とか鼓膜破れとかもあったが殆ど問題にならなかった
やった教師は今頃共済年金で安泰な老後

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:45:16.73 lISF08F0.net
口より手が先、現場に、いただけで、目つきが気に入らないだけで殴られたね。
でも教員、議員、医者の子どもは何をしても殴られなかった。
たぶん、そのままだったらグレてた、だろうね。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:45:45.75 C55rMtYS.net
野球部だったけど高一奴隷、高二平民、高三神様みたいな感じだったな

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 22:47:46.35 YHRiL9pd.net
>>846
それ、体育会系の大学はみんなそうだったね。応援部とか

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 23:27:48.85 jQkbKuMC.net
今でもゼネコンとかICT の下請けなんて同じ構図だろw
高1、二次受け
高2、一次受け
高3、元請け
二次受けの聞いた事も無い会社なんて悲惨そのものだからな。
無茶苦茶な指示されて事故っても自己責任www

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 06:33:22.25 kIjkM3NA.net
ボヤかれてヒットチャート急上昇にリバイバル
ヒットチャートが人生幸朗の掌で転がされていた

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 07:33:07.29 34BJZtiS.net
>>846
それ、運動部ならほとんどそうだった

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 09:18:02.82 mPdSRn1e.net
体操コーチのビンタ、動画で見せられるとショッキングだけど
オリンピック目指すような連中ならどこでも普通なんじゃないんかね
俺の高校の頃は体育会なら日常、通りすがりのよく知らん先生にも前髪長い!とかでビンタされたわw

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 13:11:33.55 8MWK1ML5.net
態度悪くて竹刀で叩かれた奴を見たな
でもその教師は人気があった
要は生徒の側が教師が殴る理由に必然性を感じるかだな
勿論理不尽な理由で殴るのは論外だが、昔は生徒間の暴力沙汰を抑える為には教師が強く出るのは当たり前な感覚だった

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 13:20:41.08 tjdTye5V.net
宮川選手も速水コーチの指導に問題はないと言っている
周りが速水を陥れようと騒いでいるだけ
今どきのハラスメントってだいたいこんな感じ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 14:30:28.59 nyQOkXqS.net
災害が起こると昔は便乗値上げが当たり前だったな。
今、それをすると叩かれてその店はお仕舞い。
逆に今は赤字覚悟で無料奉仕と言うのが当たり前だね。
これは日本人が豊かになったと言う事なのかね?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 14:33:40.27 s4XmO/2h.net
便乗値上げ懐かしいw平成一桁まであった
今は食べ物だと値上げせず一袋が小さくなってる

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 20:53:56.61 qwf6RFzp.net
便座はつながってなかった

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 21:05:05.25 0AIjDsG2.net
平成になってからの便乗値上げなら、消費税8%に伴い、税込み1050円が税別1080円になったのがあった。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 21:17:14.93 s4XmO/2h.net
>>857
w
良く気づいたな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 06:26:10.63 m+4L8buO.net
西友な

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 06:59:01.91 benlqaWq.net
阪神が負けた翌日、竹刀で生徒に八つ当たり。
無茶苦茶やん!

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 11:48:49.89 68Q/CTEN.net
>>860
ww
いくら何でもそれは普通やないな
どこだよ?兵庫か大阪の公立中高ってことまでは間違いないやろうけど
せめて市名とか出来れば学校まで教えてくれや

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 11:56:02.27 4YrveT73.net
1987~2002までの暗黒時代は竹刀の消費が凄まじかったろうな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 12:39:41.85 wrV8VYFc.net
>>861
京都市左京区の京都大学では、阪神が優勝した年は無条件で全員に単位を出す教員がいました

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 12:45:30.50 /mxUh3oL.net
俺の中学には見た目アッチ系の体育教師がいて、広島出身だからか常に杓文字持ってて、休み時間に廊下でサッカーしてたらそれでよくどつかれたわw

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 13:25:14.18 uiVNO9Dy.net
>>864
神奈川の某市か?
俺が中学の時、広島出身日体大卒広島県人会神奈川県役員の体育教師が、巨人ファンの教師と壮絶な殴り合いを演じたことがあった。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:20:12.65 benlqaWq.net
>>861
大阪堺市の○岡中学校

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:24:33.03 benlqaWq.net
あと 同じく堺市の新○岡小学校では図書館で
理由はわからんが、高学年の生徒をボコボコに
殴ってた教師がいた。殴るだけでなく、蹴りも
入ってたから、今なら逮捕。ホンマそんな教師が
実在してたんやよ。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:29:40.34 Led/0Lwr.net
㌧なるほど、境かあ。南大阪ね

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:38:29.68 CNFu0mmy.net
>>867
なんで校長室に駆け込まなかった?
校長だけは問題になるからそういうことすこく神経質なのに

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:20:19.02 /mxUh3oL.net
>>865
豊中市立第〇〇中学校

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:24:16.04 IZVp+Q+p.net
昭和40年代前半、宮城県には小学2年生を30センチ物差しでビンタしていた教諭がいたが
何も問題にならなかったな。教師するなら宮城県。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:38:33.50 Led/0Lwr.net
>>870
豊中ていうたら北摂のわりとガラのエエとこなイメージなんだが

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 19:03:31.67 V7U89njl.net
1974久しぶりに中日が優勝した年、担任が熱烈な中日ファンで毎日試合負けると死ぬほど不機嫌で、頼むから優勝してくれって祈ってた。優勝したのでこれでずっと機嫌いいままでいてくれるかと思ったらそうでもなくガッカリしたな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 19:08:19.11 UIoqM9DX.net
>>871
昭和なら、どこも体罰容認だろね、宮城県も今は体罰で処分されてるよ。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 19:24:18.70 RG/q8Cog.net
>>873
1982年のセントラル・リーグは、今思い返してもホント痛快だった。
シーズン64勝の中日ドラゴンズが、引き分けの多さが幸いして、65勝の阪神、66勝の巨人を抑えて
シーズン最終戦の大洋ホエールズに8-0で圧勝してリーグ優勝したからね。
巨人と阪神のファンはあの年くらい、引き分けを廃止して欲しいと思ったことは無かっただろう。
フジテレビが「欽ちゃんのどこまでやるの?」の生放送を削ってまで生中継やってた。
優勝して近藤監督が、グラウンドになだれ込んだ観客に帽子を取られてたな。
この動画の0分44秒のところ。
URLリンク(www.youtube.com)

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 19:57:58.86 /y0r9rgV.net
自分の小学校の担任は、「先生達は権利を守るために明日はストライキです。」と行って翌日、午前中ぐらいは学校に来なかったなあ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 19:59:29.25 gJw/EAIk.net
てか、大人がプロ野球の結果で一喜一憂して仕事に影響させるのも昭和だなぁ。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 20:49:10.06 SN9Zv0VW.net
何でサッカーでなく野球が特別だったんだろな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 20:54:15.87 JPJS0iDF.net
聞屋支配

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 21:12:56.26 x6EEkAFJ.net
そりゃサッカー弱かったもん

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 21:26:49.64 s37O8rVM.net
釜本が活躍した頃は子供達には人気はあったぞ
Jリーグなんて無かったけどサッカー部の野郎達はモテてた
アニメでも赤き血のイレブンとかハリスの旋風のサッカー編とかあったし
まぁ親父達はプロレスと野球って感じだったけど

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:07:51.29 x6EEkAFJ.net
所詮アニメの世界の話だし釜本もオリンピック以後はコアなサッカーファンだけ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:08:31.49 benlqaWq.net
サッカーってあんまり得点が取られへんスポーツやから、当時のオッさん達には受けなかった。と思ってる。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:11:22.27 benlqaWq.net
大阪堺市の中学校の教師だが、授業中に“スポーツ新聞を読んでる奴はアホだ!皆は一般の新聞を読みなさい。”って平気で言ってた。あれは今なら問題発言やぞ。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:16:58.65 benlqaWq.net
当時は教師が殴る蹴るは当たり前と思ってたし、
親に言っても、お前が悪いからや!って怒られたから言えなかった。校長に訴えに行くのも、天皇陛下に直訴みたいな感じで恐れ多い。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:20:37.33 Led/0Lwr.net
うちの地域はさほど厳しくなかったが
それでも目を付けられた子はしょっちゅう竹の指し棒で腹を突かれたりしてたな
でも理不尽な体罰だけは許せない
何の非もないのに突如誘導質問みたいのをされよく理解できないまま首を縦に振ったら
突如として頭を縦から横左右とフルで叩かれたことがあって今でも許せない
あれ授業中で親にもいったけど特に問題にもならなかったが今から考えたら不思議だ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 22:21:36.33 x6EEkAFJ.net
>>883
点の取り合いになる巨人ー大洋戦が面白かった

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 23:21:43.79 wrV8VYFc.net
>>875
引き分けがなくなると中日に不利なの?
理屈がよく分からない

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 23:48:18.76 V7U89njl.net
野球は投手と打者の戦いが侍の戦いのようだしガチャついてない、サッカーはずっとたくさんで動きます回って客もわーわー言ってて肉食人種のスポーツだから日本人には受けない
って、つかこうへいが言ってたね

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 23:48:58.23 j1qOu0t9.net
昔の子供は教師や親に対しては大人しかったからな
生徒が教師相手にも粗暴になると御礼参りが怖くて手を出せない奴が増えたんじゃないかな
親も同じ
子供の体格向上と教師・親の体力低下も原因かもしれない
思い返せば今の50代が子供の頃の年配の男性教師には元軍人もいたし、それどころか就職先したら配属先の上司に大戦中に実戦経験した人さえいたな

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 23:59:05.37 UIoqM9DX.net
儒教思想に洗脳されてただけだろ
長幼の序とか。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:03:40.17 K6suBjOZ.net
1発の高射砲で3機を墜とした話を聞かせてくれた先生はまだご健在かなあ
みんな授業本編より楽しみに聞いてた

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:05:59.97 xSBeWABO.net
アメリカが野球だし読売が盛り上げて上げ捲る決まってるし

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:30:23.93 FLwxn99L.net
>>880
野球もアメリカには勝てる気しなかったと思うけど?
サッカーはボール1個でできるスポーツなのにな
何でアメリカの金持ちスポーツの方が流行ったのか
不思議

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 00:57:35.02 kq7+eaRF.net
>>888
メジャーリーグみたいに引き分けが無くなった上で、優勝を逃したのなら納得って意味でしょ?
あの年の中日、確か引き分けが20試合ぐらいあって、2位の巨人よりも10試合くらい多かったはず。
引き分けが多いとその分1勝の価値が大きくなるし。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 02:33:35.33 QRGKapmm.net
小学校の遠足で二条城に行った時、担任から「はい、此処は何という所ですか?」と俺を指差して質問
しやがったので、ウケを狙って「金閣寺です。」と
答えたら、観光客がわんさかいるど真ん中でビンタされた。外人観光客はびっくりしてたけど、日本人観光客は驚きもせずよ。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 07:02:40.50 au/zmRPc.net
1ドル360円だった

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 07:10:38.17 hiHZQ42Y.net
>>897
1ドル180円とかになって、なぜ円高なの?安くなってんじゃんと思たw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch