14/05/25 03:08:53.82 .net
昨日5月24日土曜日午後11:55頃
聖剣伝説2【SFC】を全クリアー
およそ12年振りの全クリアー。何度目かは不明。
さて!まず記念すべき一番処女バッターは聖剣伝説2。
おいら¥ア二目¥の打倒204を誓うアニメ日記デス
スレリンク(entrance2板:122番)
で1ヶ月前にプレイしたのだが、本来あのプレイから1週間もしないで全クリはできたのだが、
今回はupだのなんだの色々試行錯誤しており、まぁどうせ初クリアーするならそういったケジメがついてからと渋っている内に、、、まぁ1ヶ月も経ってしまったというわけだ。
まぁ、そんな事はどうでもいいとして、いきなし元スクウェアのメジャーゲームが登場したねぇ。
知名度はDQやFFには遠く及ばないにせよ、リメイクとか余りないから今現在どうかは定かではないが当時としては間違いなくメジャー度はA級クラスのメジャーリーグ、当時SFCをやってた人間ならプレイした事はなくともその存在を知らない人はそうはいないだろう。
また、バグゲーとして悪い意味でも有名である(特にボスを倒して部屋から出られないバグが非常に多い)。
知名度は元より自分にとっても非常に思い入れのあるゲームで、幼少の見切り自分が初めて自力で全クリした記念すべきSFCソフトである。
正確にいえばSFCの初全クリはDQ5なのだが、アレはミルドラースは倒せてもエスタークを完全に制覇できていないからねぇ(倒すには倒せたけどターンがかかり過ぎてまだまだ甘いと宣言されたみたいな)。
その点聖剣2には裏ボスとかは存在しないから、本当の意味で完全に遺恨なく制覇できたのは聖剣2が初めてだと思うのよ。
そして昔から頻繁にプレイしており自分の中ではRPGの中で一番クリアー回数の多い、正に十八番というか、非常に思い入れの強いゲームである。
3:おいら\SfC\Jr >>2の続き
14/05/25 03:09:35.66 .net
なんというのか、マジでやりやすくてサクサク進むんだよねぇ(バグが多いのがタマにキズだが)。
魔法のハメ技といい難易度はかなり低目だしいい加減なんだけど、でも面白い!何度でもやりたくなってくる。
自分にとっては聖剣2とはそんなゲーム。12年以上もプレイしなかったのは自分の人生においては初めてである(まぁ、発売してから20年ぐらいしか経ってないんだから当然といえば当然だが)。
さて、今回のプレイは原点に返る意味でも、
主人公の名前はボルマン、ヒロインの女の子はマリア、魔法使いのショタっ子君はマムネン。
これは恐らくだが自分が初めて聖剣2をプレイした時につけた名前である。
何故そんな名前を付けたのかは自分でも不明だが、『ボルマン』といい『マムネン』といい余りにもインパクトのある名前故未だに覚えている、というか脳に刻み込まれている。
ただヒロインのマリアに関しては、恐らくなのだが当時自分が好きだった女の子の名前が由来じゃないかと思うのだが、でもあの子を好きになったのはこのゲームをプレイしてからもっと後のような……。
もしくは聖母マリアにかけたのかもしれない。
どちらにせよ、好きな女の子がいた当時がなんとも懐かしいというか、微笑ましいというか、まさか子供の頃の自分からすれば大人になってこんな度を越えた変態の変人な大人になるとは思わなかっただろう。
少なくとも全裸のフルチンでノーパソにキーボードを打つような大人にはなるとは思わなかったに違いない。
大分話が横道に逸れたが、ともかく大人になってから聖剣2をプレイしたのはこれが初めてなのだ!!
故に今回はこの名前を使わせてもらった。
プレイ方針は極力魔法を使わない事。特にポポイ(チビッ子魔法使いの公式の名)の魔法ハメは御法度。
子供の頃はこの魔法ハメを使いまくったが、ありゃあアカン。マジでアカン。ボスがなんにもできない内に片がつくもん。
ヒロインの女の子の回復魔法も極力使わず、あくまで武器だけの接近戦、そして回復はアイテムのみ!
全てのフロアを行き来し、目についた敵は全員ぶっ殺す!!
あらゆる武器を使い回しし、色んな武器の技レベルを上げる事。だから技レベルが上がり切ったら直にまだ技レベルが上がって無い武器に変える。
4:おいら\SfC\Jr >>3の続き
14/05/25 03:10:32.91 .net
但しボス戦に限っては主人公は剣、ヒロインは槍、魔法使いは弓矢か鞭に固定。
でも、物理攻撃の効かない相手(ゴーストとかティンクルバリアとかで物理攻撃を無効にする奴)に限っては魔法を使う事にしている。
ただまぁ、、、イレギュラーとして古代遺跡の壁のボス、ルームガーダーとラスダンの要塞の2番目のボスのスライムに限っては魔法羽目させてもらった。
ルームガーダーは両目を倒して正面の目だけになると突進してきて、その突進に押され背後の針に刺されば即ゲームオーバーになる。
云わば時間制限付きのボスのようなものなのだ。そしてここにくるまでに目につく敵は全員倒してるし、フロアも全て見て回ってるから、まぁ、なんだその、時間もかかったわけでまた同じ時間は費やしたくないよぉ~~的な感じで反則させていたきました。
ラスダンにいる通常ボス最後のスライムに関しては、単純にコイツの弱点のコアに攻撃ができなかったから。
というのも、コイツはダメージを受けるとどんどんどんどん大きくなって、最終的に動けなくなるのだ。
その動けなくなった時にコアから離れた距離にいると、まぁ攻撃ができないわけである。
というわけで魔法で殺しました。
ちなみにゲームオーバーになった相手は妖魔の森にいるウェアウルフだっけ?格闘家の狼男の2匹組。
ヒロインの女の子と意見違いではぐれて、もしくはメンバーに加わっていない状態で妖魔の森に行くと、その女の子が2匹組の狼男に襲われているのだが、コイツ等が強いのなんのって。
攻撃力が高い上にハメ技を使ってくるわ、回復魔法を使うわで、ガイアのへそをクリアーした後ならさしたる相手でもないのだが、一人でレベルも10程度ならまず苦戦する!!
で、次にファイアギガース。ウンディーネの魔法を使えるようになって直に対峙するボスなんだけど、いや、コイツマジで強い。
しかも炎魔法をハメて使ってきてあっという間に全滅した。
マジで反対にコッチが魔法のハメ技を使いたくなったぐらいだ。
全滅したのはその2回だけ。
5:おいら\SfC\Jr >>4の続き
14/05/25 03:11:55.65 .net
というわけで、基本的に魔法を使えるようになった前後辺りが一番全滅しやすいね。
バグってリセットしたのは帝国領内にある古代遺跡にいるヴァンパイアを倒した時と、海底神殿でシークを倒した時の2回ぐらい。
特にシークのメガソーンは5、6回倒してようやく先に進めたからなぁ。
そして今回の最終レベルはおよそ74か75。自己最高記録である。
ちなみに12年前のデータと思われる最終記録はレベル62。
このレベルは今回のプレイでは既にマナの聖域で超えていたッ!!
流石に目につくモンスターを全殺しというのは半端じゃなかった。
とまぁ、今回は色々な工夫を凝らして中々に楽しめたし、今まで散々プレイしてきて全てのボスやダンジョンを覚えているとはいえ、微妙に忘れてしまった台詞とかを見たり、改めてこういう設定があったのかと気付く面もあり、中々に楽しめた。
とにもかくにも、これが超久々のSFC全クリアーであった!
まずは打倒204の処女作、、これにて見納め!チャオッ!!!!
以上
6:おいら\SfC\Jr データ集 聖剣2編
14/05/25 03:17:11.63 .net
人間誰しも嘘はつく。
当然だ。自分だって嘘はつくし、時には見栄を張って知らない事を知ってるような振りをする。
だが!だがだ!!!
自分の趣味、いや、この日記に関して嘘をついてると思われるのは非常に不快だ!
特にゲームをクリアーしたのにしてないと言われるのは絶対に我慢ならない!
とはいえだ、このネットの御時勢、ネットで検索すれば幾らでも情報が手に入るし、ゲームをプレイした事なくとも知ったような感じで通振るのは幾らでも可能だろう。
というわけで、今回自分は打倒204にあたって、自分がクリアーしたという証を見せたいと思う!
まぁ、証というよりは、見所データ集とでも思って頂きたい。
では、どうぞ。
7:おいら\SfC\Jr データ集 聖剣2編 >>6の続き
14/05/25 03:26:09.02 .net
カセット。ティッシュが置かれている理由は、まぁ、分かる人には分かる。
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
OP
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
勇ましくもカッコイイマシンライダー3こと四天王ゲシュタール
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
マナの聖域にてハマり場所。ここにハマると魔法のロープで抜けるしかありません
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
ED 嗚呼…マムネン
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
画像の汚さは素人の浅はかさと思ってお笑い下さい……というかこんな事する事自体初めてだし。
本当はラスボスも映したかったのだが、スッカリ忘れてた。
そこは2度目のプレイという事にして。
次回プレイする時はラスボスも映したいものだ。
ではでは。
以上
8:おいら\SfC\Jr 今回のテーマ
14/05/25 03:39:51.22 .net
テーマ、それはこのSFCゲーム日記をやるにあたっての法でもある。
そのテーマ、お題に沿ってSFCをプレイする。それは十単位でコロコロと変わっていく。
それは10年前の
おいら¥SfC¥の打倒204を誓うSFCゲーム日記
スレリンク(bobby板:55番)
でも重視されていた。
自分は仕事に何の誇りもプライドもないし、友達も恋人もいない情にもとことん薄い自己中心的な人間だ。
だからこそ自分ルールには忠実でありたい。
それは10年経とうが20年経とうが変わらない。
自分こそが絶対的なルールで法なのだ。自分はそれに従う。
今回のテーマはズバリ『自由』!!
自分のやりたいものをやる!
正にコイツはSFC復活祭だ!
DQ6、つきこもり、超美食戦隊薔薇野郎、、、はてさて、次はドイツから片付けますか!
さぁ、ヘヘヘッ。ほへひふふふっ。血が滾るっぜぇぅうううええええええッ!!
以上
9:おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
14/05/26 02:29:45.89 .net
まじかよ
10:おいら\SfC\Jr ぬぶぎゅあああああっ!!
14/05/27 10:28:37.21 .net
>>2-5で聖剣2を全クリした自分が次に目をつけたのがDQ6である。
>>2-5の長文をピコピコ打ち込んでいた辺りからDQ6が無性にやりたかった。超やりたかった。
4年前にDSのリメイクをプレイし裏ボスのパンツマンを短いターンで倒しラスボスの虐殺プレイを見ても尚……SFCでまたやりたかった。
そして誰に遠慮するでなく実際にやった。
で、まぁ、昨日ホルス王子の洗礼の洞窟までクリアーして、空飛ぶベッドで有名なクリアベールの町まで辿り着いた辺りで中断。
そして今日再びプレイ開始、今日は最低でももう伝説の武具全部集めるぞ!と意気込んでいた……が、しかぁああしっ!
その時であった!
SFCの電源を入れる際にコントーラーを引っ張り過ぎた為に本体が動いたぁああっ!
中々起動しないDQ6、そして起動した!
NOOOOOOOOOOッ!
ぼうけんのしょが全部消えてましたぁあああっ!
念の為に1~3全部に記録したのに全部消えたぁあああああっ!
こ、この感覚、な、懐かしいというか、味わいたくなかった!!
嗚呼……自分のここまでのプレイが全てパァ……。
こ、この喪失感、最近のゲーム、ってかPS以降の世代ゲーでは決して味わう事のできない感覚だ。
余程乱暴に扱わずまともにプレイさえしてれば最近の機種は記録なんか消えないしなぁ。
というか、メモリーカードで記録とか移し放題だし増やし放題。
ハァ。忘れてた、この喪失感に虚しさ。
できれば二度と味わいたくなかった。
SFCをプレイして早々に洗礼を受けた感じだ。
……本当に予定が崩れたというか、なんつうか、口惜しい!マジで口惜しい!
というわけでこの怒りをぶつけるようなゲームをプレイしたいと自分は思う。
以上!!!!
11:おいら\SfC\Jr
14/05/27 10:30:53.19 .net
>>9
マジもマジ、マジさね。
10年越しの夢は叶えてみせる!!
12:おいら\SfC\Jr
14/05/27 14:28:11.06 .net
5月27日火曜日午後1:06?頃
美食戦隊 薔薇野郎【SFC】を全クリアー
>>10でのDQ6のデータ消失のショックから立ち直ろうとプレイしたのがこの『美食戦隊薔薇野郎』である。
>>2-5の聖剣2がメジャー度のA級なら、このソフトはマイナー度のA級、もしくはS級だろう。一転して恐ろしい知名度の逆転が生じてしまった……。
それはそれとして>>8では『超』を付けているが実際は付きません。
なぁ~んか、いつも『超』を付けちゃうんだよねぇ自分。でも、『美食戦隊薔薇野郎』より『超美食戦隊薔薇野郎』の方が良くない?
まぁ、それは置いといて、このゲーム。
元々は確か怨念氏からお勧めされたゲームの1つで、その存在自体はもう9、10年ぐらい前から知っていた。
余りの名前のインパクトに脳にインプットされていたのだ。
そして、このソフトを購入したのは4年程前のゲオの中古コーナーである。
しかし、結局はプレイしなんだ。
なんというか、この『美食戦隊薔薇野郎』。どうだね?このネーミングは?
こうバカゲー心みたいのをくすぐられる珍妙なタイトル。
自分はこういうのに弱いんだなぁコレが。
でも、美食戦隊、薔薇野郎だよ?
13:おいら\SfC\Jr >>12の続き
14/05/27 14:29:27.11 .net
このタイトルを聞いてどうとも思わない人はどうかしてる。
この名前を聞いた瞬間自分はね、心が釘付け、正に一目惚れみたいなもんだったよ。
そう。自分はつい先程までこのゲームがどういうゲームか知らなかった。
当然だ。お勧めされた時も名前だけ聞いただけで、ヤクオフや検索でそういうソフトの存在がある事しか確かめていない。
どういうものとかレビューとかそんなの一切合財見ていないし、4年前に買ったとはいえ、箱に入ってる袋から出してない状態、そう、あの当時買った時のままなのである。
だから美食戦隊薔薇野郎、彼女がどういう人間かは知らなかった。
ただただこういうゲームじゃないかと想像ばかり膨らませていた。
この10年間、ついさっきまでね。
やはりそれだけの期待があるソフイトだと何かのケジメとか、もっとこうパァアアアッとした時にプレイしたいのよ。
そう、楽しみは後にとっておくみたいな。
そして今回、10年振りのSFC打倒204の機会がやってきて、そしてDQ6のデータ消失によるショック。
今こそ! 今こそ封印を解くしかないと自分は思ったのよ!
で、遂に封印を解いた。
14:おいら\SfC\Jr >>13の続き
14/05/27 14:30:25.93 .net
プロローグ
20XX年、第三次世界大戦の核の炎から奇跡的に
復興した、魔天都市ゼウス、
だが、この都市で生き抜くには己の力とテクノロ
ジーと、そしてプロテイン(強化食品)が必要だった。
「すべてのプロテイン、すべての力を我が物に』を
スローガンに、悪の秘密組織バースが生まれたの
も必然か
バースの威力は日毎に増し、考えうるあらゆる凶
悪犯罪が、都市を混沌の渦に巻き込んでいった。
このまま、ゼウスは破滅の道を歩んでしまうのか!?
しかし、ゼウス首脳陣は2人の科学者に、ある極秘プロジェクト
を進行させていた。
それは、最強の肉体に最強の科学装甲をまとわせた、最高の兵
士を造りあげることである。
そして、それはついに完成した……。
闇のボクシング界の元チャンプ"爆発男爵ぼんぢゅ~る”
有翼人種フェアリーの女王”爆発貴婦人まどもあぜる”
合成動物のアンドロイソ"大爆獣とれびあ~ん”
……あまりにきらびやかで、あまりに破天荒な人造人間だった。
彼らを見たゼウス首脳陣は、顔面蒼白のまま「薔薇野郎」と
口走ったという、
それでも悪の温床バースに今、敢然と立ち向かう”薔薇野郎”。
カッコイイぞ!
15:おいら\SfC\Jr >>14の続き
14/05/27 14:31:18.26 .net
以下、説明書から全文抜粋、、疲れた。。。
なんかファンタジア文庫『激突!カンフーファイターみたいなノリだな。嫌いじゃないよこういうノリ。
では、気になる美食戦隊薔薇野郎のその正体とはッ!!!!
………………なんてことないただのファイナルファイトでした。
横スクロールの殴る蹴る進むだけのゲーム。
全5ステージ。プレイ時間は1時間弱(ちなみに自分はプレイ速度が遅い事も付け加えておこう)。
セーラームーンのファイナルファイト版の半分程度ぐらいの長さ。
タイトルにある肝心の美食は、敵を倒す度に食材が手に入って、ステージ終了後にコック帽被った訳の分からない奴に飯を作ってもらうだけ。
というか、食材は拾った中から2つだけ選ぶだけで、調味料だのなんだのそういう複雑設定は一切ない。
効果はただのライフ回復……。
正体見たり枯れ尾花とは正にこの事、これには当時定価で買った人間に同情したくなるレベルだ。。
いや、てっきり食を持って敵を制すというか、もっと破天荒なバカゲーだと思ったのに、ぜ、全然笑えねぇ。
OPは力入ってたんだけどなぁ。
結論!ギルティ!!
16:おいら\SfC\Jr >>15の続き
14/05/27 14:32:25.46 .net
10年越しの少年の頃の夢は儚くも崩れ去ったのであった。
やっぱり、人間妄想してる時が一番だよねウン……。
傷を癒すつもりがますます広げてしまった。なんというか消化不良、煮え切らない、全く煮え切らないこの感覚!!!
今の心境は正にこれから祭りだ!と思ったらやっぱ中止!みたいな、バ、バカ騒ぎがしたかったんだ。
大笑いしてこのゲームバカやなぁってケラケラ笑いたかったんです。ええ……。
ちなみにクリアーしたのは爆発男爵のぼんぢゅ~るです。ええ……。
最後にクリアー時刻の最後に?が付いてるのは、余りにあっけなさすぎて、クリアーした時の時刻を直に見てなかったから数分経って気付いた時の時間なんです。ええ……。
ハァ。。
以上
17:おいら\SfC\Jr データ集 美食戦隊薔薇野郎編
14/05/27 14:53:07.92 .net
中古屋で買ったのしては全ての付属品が揃っておりかなりの美品。
加えてレア度は相当なものらしいので、コレクター的には重宝する一品。
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
なんかジョジョに登場しそうな奴がいるな
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
OP
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
ちなみにラスボスとEDに関しては、ラスボスが余りにショボく、前座のボスかと思ったらアッサリ終わってしまった。
EDは撮る前に勝手に終わった。
最後はマッチョな大男(ぼんぢゅ=る)がお花畑を駆けてお終い。
………お粗末!!!
以上
18:おいら\SfC\Jr
14/05/28 13:56:20.03 .net
昨日5月27日火曜日午後5:24頃 課長島 耕作【SFC】を全クリアー
5月28日水曜日午前11:43頃 課長島 耕作【SFC】を全クリアー
およそ4年振りぐらいのクリアー回数不明の2回連続クリアーである。
という訳で、>>2-5の聖剣2、>>12-16の美食戦隊薔薇野郎に続きSFCソフト第3弾、その名も課長島 耕作!!
ええ、そうです。ご存知モーニングで未だに連載され続けているあの島耕作です。
有名ですよね。
有名ですが、このSFC版島耕作を知ってる人はそうそういないんじゃないかな。DSなら知ってる人多そうだけど。
というのも、このSFC版島耕作は>>12-16の美食戦隊薔薇野郎と一緒にゲオで購入したのだが、まさかSFCでゲーム化されてるのはしらなんだ。
いや、10年前に
URLリンク(www.super-famicom.jp)
のSFCデータベースのアドベンチャーのジャンルのところにサラリーマン風なゲームがあったなぁとは思ったが、まさかそれが島耕作だったとは(初めて島耕作の原作を読んだのは5年程前なので10年前はまだその存在自体知らなかった)。
勿体つけてつい昨日まで手をつけなかった>>12-16の美食戦隊薔薇野郎と違い、この島耕作に関しては躊躇なくアッサリプレイし、今では何度クリアーしたか忘れる程度にはプレイしている。
で、実際のところこのゲーム。
正直な話典型的な原作ゲーである(悪い意味で)。
なんていうのか、PSのエルフを狩るモノたち程じゃないにせよ、基本的には原作のコミックそのままのお話で、このゲームソフイトオリジナルのお話は存在しない。
19:おいら\SfC\Jr >>18の続き
14/05/28 13:57:29.32 .net
選択肢で原作とは違った展開もあるにはあるが、非常に些末なものでありあって無いに等しい。
一言で言えば原作を知ってる人間からすれば、これゲーム買わないで単行本買った方がよくね?と言った感じである。
その方が安いし、ゲームに入っていないエピソードやストーリーも堪能できるからだ(要は原作通りとはいえ、原作を完全に再現してるわけでもなく、結構カットされてる部分が多いのよ)。
一応このソフトに入ってるお話は、一番始めの鳥海赫子(とりうみかくこ)事件編、ニューヨーク編、インサイダー取引編、京都編、社長交代劇編の全5ストーリーである。
一番最後の社長交代劇編で原作のまだ中盤差し掛かるか差し掛からないか程度のところまでで、なんとまぁ、原作終了して1年経ってるんだしもう少し先まであってもいいんじゃないかとも思える。
しかも、全5ストーリーとはいえ、選択肢によっては、鳥海赫子編→京都編→社長交代劇編と最短で3ストーリーで終了してしまうので、プレイ時間はそうとう短い。
大体まぁ、早ければ1時間程度、全5ストーリーを堪能したとしても2時間かかるかかからないかといったレベルだろう。
どう贔屓目に見てもクソゲー扱いされても文句の言えないレベル。
とはいえだ、散々こうも叩きまくっておいて今更と思うかもしれないが、実は自分このゲームをそこそこ気に入っている。
まずSFCでアドベンチャーというのがいい。
PS以降はアドベンチャーなんてそれこそ吐いて捨てる程あるが、SFCの頃に選択肢を選ぶ系のアドベンチャーは珍しかった。
というより、自分にとって『かまいたちの夜』のようなサウンドノベルを除けば、SFCで選択肢系のアドベンチャーはこれが初めてでもあり、他にプレイした事はない。
実際SFCのゲームは全部1400ぐらいあるらしいが、アドベンチャーの数はたったの26である(SFCデータベース参照)。
とまぁ、それだけに物珍しいというのもある。逆にいえばこれがSFCでなくPSだったなら余り興味がなかったかもしれない。
次に音楽だ。正直これ中々の逸材だと思うんだよね。OPもといメインの音楽からして中々カッコイイ感じで、自分としては気に入っている。
20:おいら\SfC\Jr >>19の続き
14/05/28 13:58:08.37 .net
なんだかんだでサクッとプレイするには中々よく、今ではSFCの中では自分の十八番ゲーにまで昇華されている。
ただしこれはゲオで中古の\500にも満たない小金で買ったからそう言えるのであって、定価で買ったなら目を覆いたくなるレベルなのだろうが。
で、まぁ、今回のプレイに関してだが、最初のプレイは鳥海赫子編→京都編→社長交代劇編とあっという間に終了。
いつも自分がプレイするにあたって大抵通る道である。
プレイ時間は1時間~2時間ぐらいか。
これじゃあ余りにそっけないという事で、合計で3回プレイしようと思ったのだが、、実際は2回である。
これはいかに?と思うかもしれないが、な、なんと2回目のプレイで自分はベストエンディングまで辿り着いたのだ。
というのも、ラストの社長交代劇編で、ハツシバの社長の苫米地(とまべち……変な苗字)と初代ハツシバ社長の婿養子の大泉が権力争いをするんだけども、そこで主人公の島耕作は苫米地か大泉のどちらかに付かなきゃいけないわけだ。
そこでまぁどっちかに付くわけなんだけども、いっつも島耕作が付いた側が負けて、そして会社を追い出され、最後は自分で仲間を集めて会社を作ろうってとこで終わるんだよねぇ。
大泉川に付いて負ければ普通にクビ。
苫米地側に付いて負けると、上司の中沢や、同期で島耕作を愛してるホモの樫村達が、ボスの大泉に島耕作の解雇を止めるよう働きかけてはくれるのだが、島は余り人に迷惑をかけたくないのでやっぱり会社を去る。
結局のところ会社を去る展開はいっつも同じだった。
が!!
今回は鳥海赫子事件編→ニューヨーク編→インサイダー取引編→社長交代劇編と全5ストーリー中4つを堪能し、最後は大泉派に付き苫米地派に勝って会社に残る事に成功したのだ!!
勝因はインサイダー取引編の最後で銀座の女である典子と会った事だろう。
いや、このゲームって~編って1つ1つ別れてるから、別の話とは一切干渉のない、いわばオムニバスみたいなものだと思ってたのよ。
21:おいら\SfC\Jr >>20の続き
14/05/28 13:59:21.72 .net
だけどインサイダー取引編で典子に会う事によりフラグが立ち、その次の社長交代劇編で選択肢や話の展開が増える訳なのよ。
そもそもこのインサイダー取引編へ行くのも、一番最初の選択肢、鳥海赫子の対応を一歩間違えるとあっという間に左遷コースで京都編行きだからね。
最初に鳥海赫子と寝るか寝ないかが明暗の別れ道なのだ。
更にはヒロイン格の久美子の母親のかつ子とも寝たし、結局はヤッたモンがちという事か(でも原作じゃ島耕作はかつ子とはベッドインしないんだよね)。。。
とまぁ、今までおよそ10回ぐらいはプレイしたんじゃないかというこの『島耕作』だが、ベストエンディングに辿り着いたのはこれが初めてで、まぁ御の字である。
故に3回プレイを2回プレイに縮小したのだ。
嬉しいといえば嬉しいが、やはり物足りん。所詮は原作通りの展開に過ぎないし、こう、やり応えみたいのが余り感じられない。
まだまだDQ6の傷は癒えそうにない。。。
以上
22:おいら\SfC\Jr データ集 課長島耕作編
14/05/28 14:21:22.19 .net
ソフト良好
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
余りに不憫な顔
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
会社に残った島耕作
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
ED
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
う~ん、今にはじまったことじゃないが、なんで16等分されているのか?
もっと研究の余地ありかな。
以上
23:おいら\SfC\Jr
14/05/29 13:46:07.70 .net
5月29日木曜日午後12:23頃
おでかけレスタ~ れれれのれ(^^;【SFC】を全クリアー
およそ9年振りの2度目の全クリアーである。
突然だが世界の人口はおよそ60億で、現在も延々と増え続け近い将来には90億に達するらしい。
そんな60億もいる人間達だが、それでもこのゲームを今時プレイしてるのは60億人の中のたった一人、自分ぐらいなものじゃないだろうか?
いや、今時じゃなくとも、このゲームを知ってる人は一体何人いるやら。。。
ともかくそう自惚れさせる程度マイナーなゲームがこのおでかけレスターれれれのれである。
というか、タイトルに顔文字が付いてるのもこのゲームぐらいなものじゃないだろうか?
そんな度マイナーなゲームだが、実はこのゲームもまた9年程前に>>12-16の美食戦隊薔薇野郎同様、怨念氏からお勧めされたゲームである。
懐かしいなぁ。本人は冗談半分でお勧めしたんだろうが、それをわざわざヤクオフで\6,000か\7,000ぐらいの高額で購入して、それを見た怨念氏が自分の事を天然だのなんだの大笑いしてたっけな。
いやはや、懐かしい。一体彼は今何処でどうしているやら……。
まぁ、それはそれとして、一応は、
おいら¥SfC¥の打倒204を誓うSFCゲーム日記
スレリンク(bobby板)
24:おいら\SfC\Jr >>23の続き
14/05/29 13:47:01.24 .net
の前回の打倒SFC204の際にプレイしたのだが、残念ながら書き込みは存在しない状態となっている。
SFCプレイの末期頃で多分一番最後らへんにプレイしたゲームだと思われ。
何分データが残っていないので定かではないが、打倒204の頃にクリアーしたゲームを再クリアーするのはこれが初めてである(>>2-5の聖剣2も、。>>12-16の美食戦隊薔薇野郎も、>>18-21の島耕作のいずれも前回の打倒204の際にはプレイしていない)。
とまぁ、思い出話はここまでにして、さて、このおでかけレスターこと長いのでレスターと略すとして、このレスターはマリオ同様横スクロールアクションである。
主人公はインドアの少しオタク的、っていうかまんまオタクなレスター・ドリスコール君。
アメリカ、シーボート出身で身長178cm、体重59kgのガリガリ青年。
このレスター君なんだが、マリオとは対極に中々に動きがリアルで、高いところから落ちるとダメージを受けたり、敵を見て震えるわ逃げるわ、下を見てはビクビクするわと、色んなリアクションを見せてくれる。
タイトル同様中々にユニークで面白いのだ。
アクション自体も中々のやり応えがあり、丁度自分のレベルにジャストフィットというか、丁度いい難易度で手に汗握って面白かった。
4回ぐらいプレイしてやっとクリアーできたなぁ。特に遺跡に向かう途中のジャングルで、イカダに乗るステージにはえらい苦戦した(上から蛇が落ちて来てこれを避けるのが大変なのよ……レスター君、動きノロいから)。
今回の収穫と思えたのは、南の島の住人に見つからないよう屋根から屋根へと移動するのだが、そこでいっつも落っこちて捕まっちゃうんだよねぇ。
でも、捕まってもそれもイベントの一環で、檻から見張りの鍵を盗んで逃走できるのだが。
25:おいら\SfC\Jr >>24の続き
14/05/29 13:47:38.89 .net
それが、今回はちゃんと屋根から屋根へと移動できて下に落っこちなかった、、でも、特に何が起こるでもなく普通に次のステージに移行しただけだった。。なんか虚しい……。
とまぁ、ここまで言うとこのレスター、中々の掘り出し物に見えるかもしれないが。。
確かにアクション面は問題ないし面白いとは思うが、、いかんせん短い。いや、アクションにしたって無茶苦茶短い。
特に詰まらずにプレイすれば1時間もしないで終わる。それぐらい短い。
いや、だって自分がこのゲームをプレイしたのは家に帰った午前9:00頃。
そしてクリアーしたのがおよそ3時間後の午後12:23頃。
ちなみに自分はこのゲームをクリアーするまでに3回もゲームオーバーになってる。その間にシャワーも浴びた。
3回ゲームオーバーになってシャワーを浴びてたった3時間、たった3時間で終わるのだ。
しかもだ、難易度設定なんか存在しないから、自分と同じぐらいのアクションの腕の持ち主ならいいが、自分以上の上級者ともなればもう…………言わずもがな。
結局のところクスッと笑えるところや良いところはそこそこあるがそれだけ。
自分みたいな物好きの変態ならともかく、普通に楽しむのが目当てなら決して6,000やら7,000みたいな大金を注ぎ込むものじゃない。
それだけあればもっと他に面白いゲーム幾らでも買えますから、ええ。
少なくともお金をそこそこ持った大人が買ったならともかく、当時お金の少なかった子供がこのゲームを買ったら……ご愁傷様ですと手を合わせたくなるレベル。
26:おいら\SfC\Jr >>25の続き
14/05/29 13:48:37.51 .net
っていうか、この頃のアクションゲーって結構外れ多いから、何もこのレスターが特別ってわけでもないんだけどもね。
SFCというハードで限定するなら、任天堂以外のゲームは8、9割のアクションゲーはゴミみたいに思える。いや、実際ゴミが多い。当時の感覚から見たらどうか分からんが、少なくとも今を生きる人間にはそう思える。
ネットではこのゲームを最高に面白かったと持て囃す人もチラホラ見えるが、全クリした自分の口から本当の事を教えてやる。
それはね、思い出補正だよ。
SFCで面白いアクションゲーがやりたいならスーパーマリオワールドでもやりなさい。
いかにもありきたりでメジャーを通り越して吐き気が催す程のメジャーゲーだが、SFCの横スクロールゲームでアレに勝るものは存在しない。少なくとも自分の中では。
嗚呼……早くやりたいスーパーマリオワールド。。。
以上
27:おいら\SfC\Jr データ集 おでかけレスター編
14/05/29 14:04:42.89 .net
高かった……。
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
OP
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
9年前、初めてこのゲームをプレイした時はこの大グモがボスで倒せるものかと思い超苦戦しました、、実際は倒せません。。
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
かくじけっけんやってるんですか……。
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
ED……続編は現時点では作られてはおらず
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
ラスボスいないんだよなぁこのゲーム。
アクションゲーでラスボスがいないというのも非常に稀有、っていうかコレぐらいじゃないなの?
以上
28:おいら\SfC\Jr
14/06/02 09:02:08.31 .net
3日前5月30日金曜日午後2:51頃
ノイギーア ~海と風の鼓動~【SFC】を全クリアー
ま、またえっらく度マイナーなものをクリアーしてしまったなぁ。
>>12-16の美食戦隊薔薇野郎や、前回クリアーした>>23-26のおでかけレスターには及ばないにしても、そうっとうにマイナーなんじゃないかな?
いや、どっちがマイナーかなんてアンケートやったわけじゃないし、そこまで興味もないからどうでもいいんだけどさ、いや、なんていうかさ、記念すべき一番最初に処女クリアーした>>2-5の聖剣2以外はいずれもマイナーゲームばっかだよね。程度の差はあってもさ。
でも、一応コイツだって処女なんだぜ。
そう。>>12-16の美食戦隊薔薇野郎の様に処女プレイも兼ねた完全な処女ではないが、クリアーするのは初めての処女なんだ! ……ハァハァ。
懐かしいものよ。
このゲームを初めて購入したのはもう12年も昔、2002年の2、3月頃。
この頃は自分にとっての黄金時代の終焉頃で、丁度ヤクオフで新品で購入したんだよなぁ。
大体、
\´ー`\ ゲーム日記 その2
URLリンク(game2.2ch.net)
29:おいら\SfC\Jr >>28の続き
14/06/02 09:03:49.13 .net
のスレッドがあった頃ぐらいか(というか、久々に覗いたけど結構他の人のレス多いなぁ……w)。
といっても、クリアーしてないからてんでノイギーアに触れた書き込みはないんだけどもね。。
ステージ5まではプレイしたのだが、どういう訳か途中でプレイ放棄して今日に至るという訳だ。
何故途中でプレイ放棄したのか、それはタイムスリップでもして12年前の自分に尋ねる以外は他にないのだが、まっ、大方取るに足らん下らん理由だろう。
飽きただの、他のゲームから先にプレイして結局アンタの存在忘れちゃいました等、積みゲーなんて大体がそんなどうしようもなく下らない理由だ。
だからこうして12年の時を経て、それもギリギリ黄金時代内にプレイした積みゲーを今こうして初めてクリアー!!
したのだから、なんとも感慨深いものがあってもいいのだが、、ん~~、あのねぇ、悪いけどコレ、そう思わせてくれない程ショボイのよ。
何がショボイって……プレイしたのが午前11:00ぐらいだから実質3時間。3時間(ちなみに>>15の上から6行目でも同じ事を言ったが、自分はプレイ速度は遅い方である事を付け加えておこう)である!!
しかも全6ステージ。
ストーリーもなんかなぁ、、国王(主人公の父親)を裏で操っている魔術師をうんたらかんたらとまぁ、手が垢塗れの設定。
終わり方はなんとも影が残るというか、虚しい感じだし(っていうか、あの魔術師ってただ国王に忠実だってだけじゃね?)。
アクション面自体はそこそこだが、これだけ短いとなんか全然やり応えがないというか……。
しかも笑えるのがネットでは18分そこそこでクリアーした猛者すらいるらしい。
18分……18分で終わるゲーム。いや、これより更に短く、3分もしないでEDが見れるゲームを自分はたった1つだけ知っているが、、自分もあえて言わせてもらいたい。
当時定価で購入した人、ご愁傷様でした!!
30:おいら\SfC\Jr >>29の続き
14/06/02 09:04:48.87 .net
いや、お金に余裕のある大人が買ったのならまだしも、子供がなけなしの大金をはたいてコレを買っちゃった様なんて想像すると、、哀れだ。哀れ過ぎる……。
きっとこういうのを掴まされた何人かの子供達は、ゲームという存在自体に落胆しゲーム放れしちゃうんでしょうねぇ。
結局はクソゲー1つがゲーム市場を縮小させる原因を作り、このソフトはそんな悪逆に大いに加担しているという訳で……。つくづく罪なお方や。
いや、一番困るのはこのゲームには何一つツッコミどころがないという事だ。
>>12-16の美食戦隊薔薇野郎や>>23-26のおでかけレスターにはまだバカゲーとしてツッコミどころがある。
ゲーム自体には笑えなかったとしても、ネットで他の人のレビューはツッコミを見てクスッとはできる(でもやっぱり当時定価で購入してしまったお子様には同情したくなるレベルだが)。
だからこそこのゲームみたいにただただつまらないゲームって、本当にタチが悪いんだよなぁ。
いや、つまらないんじゃなくて短過ぎるのか。まぁ、どっちも同じか。
ちなみにゲームの難易度はそこそこ高いと思う。
31:おいら\SfC\Jr >>30の続き
14/06/02 09:07:50.93 .net
個人的にはゼルダの伝説(SFC)以上でエニックスのブレインロード以下といったところか(他の2作品に比べて面白さにかけては言わずもがな)。
ステージ4の遺跡では中々に苦戦したしそこにいるボスも強かった。
……いや、正確にいえばステージ4だけが難しかった!!
そしてボスの中でラスボスが一番弱かった。。
そして>>2-5聖剣2、>>12-16美食戦隊薔薇野郎、>>18-21課長島耕作、>>23-26おでかけレスター、
そして今回クリアーしたノイギーア含め現在このスレでクリアーしたソフトは5個目となるわけだが……その全5個の中でダンチでこのゲームが一番の、いや、個人的に美食戦隊薔薇野郎の方がクソか。
まぁ、どっちもクソって事でめでたく喧嘩両成敗。
以上
32:おいら\SfC\Jr
14/06/02 10:20:57.16 .net
6月2日月曜日午前7:11頃
ゼルダの伝説 神々のトライフォース【SFC】\2,980を全クリアー
\´ー`\ ゲーム日記 その2
URLリンク(game2.2ch.net)
のレス番号331以来のおよそ12年2ヶ月1週間振りの4度目の全クリアー
但し、この全クリ回数はあくまでゲーム日記内での事であり、自分の生涯からすればこれが恐らく5、6度目ぐらいであろう。
ハァ~~。
>>2-5の聖剣2から始まり、>>12-16美食戦隊薔薇野郎、>>18-21課長島耕作、>>23-26おでかけレスター、>>28-31ノイギーアときて、
今作品をもってSFCソフト第6弾となったわけだが、、>>2-5の聖剣2以来久々にメジャーでやり応えのある、いや、まともなゲームをやったなぁ(つっても、聖剣2のクリアーから9日しか経ってないんだけども)。
もっとも、シリーズを通してのメジャー度は>>2-5の聖剣2より遥かに上だけどもね。
任天堂の代表作が一つ、ゼルダの伝説。日本人ならやった事なくても名前ぐらいは殆どの人が聞いた事があるであろう。
>>28-31のノイギーアとは打って変わっての超大物の登場だな。
いや、ノイギーアのアイテムの中にあからさまにフックショットみたいな武器、ってかまんまフックショットがあるんだけども、
そのフックショットを見て誰しもがゼルダのパクりと思ったはず!!
ゼルダのパクりと、本場ゼルダ、この2つを連続でクリアーしたかった、ただそれだけなんだぁあああああっ!!
……しかし12年振りかぁ、あの輝かしい黄金時代にクリアーしたソフトを今こうしてクリアーするとは。
そしてこのゲームは自分の黄金時代うんぬんを抜きにしても、自分が幼少の頃にプレイした思い出深いゲームである。
自分はこのゼルダの伝説のようなアクションゲーをゼルダ系ゲームと呼んでいるのだが、この手のゼルダ系ゲームは、
¥^-^¥ゲ-ム日記
URLリンク(game.2ch.net)
33:おいら\SfC\Jr >>32の続き
14/06/02 10:22:05.64 .net
のスレができる数日前に購入した、アサンドラ【PS】というゲームをプレイするまでは他にやった事がなかったな(まぁ、>>2-5の聖剣2はゼルダ系ゲームに近いっちゃあ近い気もするし、ゼルダ系ゲームといっていいのか判断に困るとこがあるんだけどね)。
アサンドラ【PS】は今現在も未クリアなのでとりあえず除外するとしても、やはりゼルダ系ゲームに関してはこのゼルダ以上の作品を自分は知らない!!
正にお前がNO1だ!!
いやぁ~~、久々で面白かった、、といいたいとこだが、面白いっちゃあ面白いがそこまで面白いかというとウ~~ン……って感じである。
いや、面白かったよ。けどね、想像してた以上じゃなかった。
12年。12年振りのプレイだ。もっとこう懐かしさとか色々あってもいいと思うんだが、てんでそんなのなかった。
正直な話少しやり慣れたというか、飽き飽きとまでは言わないが、余りに慣れ親しんでいるせいかぜんっぜん新鮮味の欠片もなかった。
で、驚いたね。
34:おいら\SfC\Jr >>33の続き
14/06/02 10:22:53.86 .net
>>28の
\´ー`\ ゲーム日記 その2
URLリンク(game2.2ch.net)
でノイギーアの書き込みがあるかどうか調べてたら、まぁ、アンタ、3度もプレイしてるんだねぇ。
一番最初が、
¥^-^¥ゲ-ム日記
URLリンク(game.2ch.net)
のレス数541番。
クリア時刻は2001年11月22日木曜日午後11:50頃
その次が、
\´ー`\ ゲーム日記 その2
URLリンク(game2.2ch.net)
のレス数160番。
クリア時刻は2002年1月28日月曜日午後8:38頃
最後が、
\´ー`\ ゲーム日記 その2
URLリンク(game2.2ch.net)
レス数331番。
クリア時刻は2002年3月26日火曜日午前0:44頃
35:おいら\SfC\Jr >>34の続き
14/06/02 10:23:50.98 .net
そう。たった4ヶ月の間に3回もクリアーしてるのだ。。
そりゃあまぁ、多少飽きがきても当然だわな。
そしてその時の飽きというか、飽和感みたいのが12年経った今でも残ってたという訳である。
いや、実際>>2-5の聖剣2程じゃないにせよ、細かいとこは抜きとしても、もうボスがどういう奴で何匹いて、ここで何を貰えるかとか、あそこに何がとかもう殆ど記憶にあるあしなぁ。
なんだかんだで記憶に深く刻まれ過ぎてるせいで、もう思い出補正とか懐かしさとかそんなのぶっ飛んで逝っちゃってる訳ね。
なんだろうね。
思い出補正とかああいうのが強く働くのって、一度だけクリアーしたとか、未クリアーとかそういうのがないと駄目なのかもね。
いや、むしろ12年という歳月はまだ補正が働くには短過ぎるのかも。
とまぁ、色々グダグダ語ったが、今回のプレイ信条はズバリ一度も死なない事!
なんかうる覚えなんだけど、ゼルダの伝説って一度も死なないと良い事があるって、、はとこから聞いた事があるような気がするんだよねぇ(まぁ、あれはGBの夢を見る島の方だった気もするが)。
勿論一度死んでビンの中にいる妖精に復活させてもらうのはナシで。
あくまで魔法ビンの回復、そして死んだらリセット、で、、、一度も死なずにクリアーしたわけよ。
でもや~っぱりなんもないね。
そしていつも通りED後に出て来るTOTAL PLAYEDの数字。
36:おいら\SfC\Jr >>35の続き
14/06/02 12:57:27.36 .net
\´ー`\ ゲーム日記 その2
URLリンク(game2.2ch.net)
のレス数331番から推古だが、
>TOTAL PLAYEDは
>1回目12、2回目8、3回目10
>TOTAL PLAYEDは数字が高ければ高い程良いのだろうか?
>それとも少ない方が良いのだろうか?
どうなんでしょうねコレ?
でも今回は19と今までになく高い数字なので、まぁ、大は小を兼ねるともいいますし、多分イイんでしょうウンウン。
まぁさ、それでも現段階で自分の中でゼルダ以上のゼルダ系ゲームは存在しないわけよ。
もし、、、コイツを超える逸材がいるとするなら、、それはPSのアサンドラに他ならないだろうねぇ。
奴には未知の可能性、そして期待感がある。その上、2001年黄金時代に未クリアーという最強の思い出補正もある。
今回はあくまでSFC打倒204が目的の為、PSのアサンドラにその機会はないわけだが、、、いずれはSFCゼルダVSPSアサンドラ、東のSFC、西のPSとケリをつけたいものだ。
その時が今から楽しみである。
最後に、、、ラスボスのガノンに挑む前に、表の町にいるニワトリに魔法の粉をかけて女の子にしました、、でも台詞1つしかないのが残念ですねぇ。
以上
37:おいら\SfC\Jr おいら\SfC\Jr データ集 ゼルダ&ノイギーア編
14/06/02 13:30:28.05 .net
フウッ。
一気に書き込みたかったんだが連続規制に引っ掛かってねぇ。
>>35を書き込んだ後はしばらく書き込めなかったよ。
まずはノイギーアから。
ソフトのみ
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
OP
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
非常に見えにくいがこのスレ、いや、人生で初めて映す記念すべきラスボス
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
ED プレイ時間02:40:35 ランク14のノーマルゲーマー
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
38:おいら\SfC\Jr データ集 ゼ(以下略) >>37の続き
14/06/02 13:34:14.29 .net
次にゼルダ
一通り揃ってる
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
OP
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
アグニムのいるラスダンにて どうやって行くの?
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
嗚呼……シャンデリゼ
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
ラスボスのガノン君
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
落ちたらそこは……
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
ED 謎の19
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
しかしダブルで全クリ報告とデータupは骨が折れたよ。
とりあえず現時点ではそこそこ順調。
更にペースを早めて打倒204に向けて頑張ろう!!
以上
39:おいら\SfC\Jr
14/06/03 12:24:52.72 .net
6月3日火曜日午前10:47頃
スーパーマリオワールド【SFC】を全クリアー
およそ20年振り、いや、初めてかもしれない。よく分からない。
が、少なくとも、
¥^-^¥ゲ-ム日記
URLリンク(game.2ch.net)
から始まったゲーム日記創立以来、そして2001年の黄金時代以降初めてのプレイにして、初めての全クリアーである。
>>32-36のゼルダの伝説に続きまたしても任天堂にして、正真正銘の看板作品、いや、日本が世界に誇る国民的作品。
SFCをやった事のある奴でプレイした事のない人はいても、存在すら知らなかったとは言わせない!!!
>>26の下から2行目で早くやりたいとぼやいていたが、本当に早くやってしまった。
……突然だがもう20年程昔の小学頃の話だ。
自分には唯一無二の親友ともいえる友達、仮にソイツをTと呼ぼう。
Tと自分は本当によく遊んでいたのだが、Tはマリオ系、アクションの腕は自分以上でね。
自分はラスボスのクッパに結構苦戦して倒せずにいたんだけど、Tはラスボスのクッパを普通に倒しちゃってた訳よ。
そしてそれを自分は隣で見ていた。
そう……何が言いたいかというと、その後自力でクッパを倒したのかどうか要覚えてないのよ。
結局友達のプレイを見て自分がクリアーしたと錯覚しているのか、或いは実際にキチンと自分の手で倒したのか、イマイチ記憶がハッキリがしないんだよねぇ。
ただ、なんだ、、そういう曖昧な記憶だからやはりイマイチ手応えみたいのは感じられんのよ。
だがね、そう!!今回自分は2人プレイで見事全てのステージをやり遂げたのだ!!
えっ? 2人プレイの相方は誰だって??
40:おいら\SfC\Jr >>39の続き
14/06/03 12:25:34.19 .net
HAHAHA。嫌だなぁ、マリオもルイージも両方自分だよ。
コントローラーが1つならマリオもルイージも両方操作できるのさ。
マリオはスターロード担当、ルイージは先へ先へと進む係みたいな感じにね。
そもそも親子でプレイするならまだしも、大の大人の男が2人揃ってマリオってどんだけ痛々しいんだよ……ホモかよっ(いや、ホモが悪いって訳じゃないけどさ)!
えっ? 彼女とプレイ?? バッロー、彼女なんかいる訳ねぇでしょうがw 言わせんなww
いつも通り話は大分逸れたが、ともかく今回正真正銘完全に自力でクリアーした。
100%の完全制覇とはいかなかったが、96%で少なくとも全ステージ全て制覇したし、スターロードのスペシャルコースもクリアーして裏ワールドにした。
残り4%、これはあくまで自分の憶測だが、恐らく毎回ステージの土管の中にあるボーナスステージ、そこに行ったか行ってないかだろう。
それはそうとチョイトこのスレをたまたま覗いちまったアンタ、聞いとくれよ。
20年ぐらい前か、幼少の自分はスペシャルのおたのしみコースの2面がどうしてもクリアーできなかったんだよ。
あのホラ、バルーンで進んで行く所で、今作品でももっとも難易度の高いコース、つか面ね。
今回のプレイでもきっと大苦戦すると思ったんだよ。
そりゃあそうさ、クッパを倒したか倒してないかは覚えていないが、あのおたのしみコースの2面は間違いなくクリアーできてなかったハッキリ覚えてるんだから。
結局そのTって奴がクリアーしたのを傍観しただけっつう、なんとも無様な話さね。
それがね、今回なんと! 最初の1回でクリアーしちまったんだABABA~~^○^
他にもラストステージ、クッパ城の裏入口を守るブイブイの砦に、おばけ屋敷のコイン操作で鍵を取りに行くアレ、この2つも結局は無理だったなぁ。
でも、今回頑張ってやり遂げたよ!
そう!!結局のところ何が言いたいかというと、、自分は幼少の頃から積年の無念を見事果たしたという訳だぁああああっ!
Tよ!これで貴様に1つ近付いた気がするよ。
ウォオオオオオオッ!!2001年黄金時代以来の初めてのプレイ!!歴代ゲーム日記史上初めてのクリアーにして快挙!!!!
ぬぉおおおおおおおっ!!やったったでぇ~~~~!!!
41:おいら\SfC\Jr >>40の続き
14/06/03 12:26:56.68 .net
しかし、、いまひとつだったなぁ。
何がって? ウン、面白さだよ。
いや、20年振りで想像してたのよりは多少映像が古臭かったし、1990年とか『エッ?そんなに古かったの!!??』って感じだったけど、自分の中では依然アクションのマリオ系横スクロールゲームに関してはこのスーパーマリオワールドがNO.1だと思っている。
実際完全制覇には及ばないものの、ほぼ全部やり込んだ訳だし、そこそこ面白かったのは間違いないが、、でもやっぱり想像してたのと違う。
もっと興奮してエキサイトするかと思った!!
そこそこ面白いじゃなく、懐かしさの思い出補正満載の心底面白いと思えるかと思ったのに!!
どうしてだろ?
歳月の流れか、これが大人になったという事か、それともアクション自体が余り好きじゃなくなったのか。
哀しい。。。
このスーパーマリオワールドは幼少の頃にプレイしたとはいえ、>>2-5の聖剣2や>>32-36のゼルダに比べれば全然やり込んでいないのだが。。。
不思議な事に久々にプレイしたものでも心底懐かしいと思えるものと、懐かしくないと思えるものの2つが存在する。
このゲームは恐らく20年。20年振りのプレイで、もしかして処女クリアーかもしれないというのに。。
最近になってわざわざソフトと攻略本を同時購入したというのに(でも結局攻略本に頼る事はなかったな。まぁ、そこそこは興味本位で見たけど)。
余り達成感が感じられない。。
100%の完全制覇じゃないからか、それともなんだかんだでTがクリアーしたところを見ていたからか。
…………今これをもって確信した。
42:おいら\SfC\Jr >>41の続き
14/06/03 12:28:58.70 .net
やはりアクションというジャンルにかけては、SFCよりPS2の方が断然面白い(そこはPS3や4に360の最新機種と言いたいとこだが、自分の中での最新機種はPS2やDSなんですよ、テヘヘw)!!
少なくとも鬼武者、キングダムハーツの両作品は、明らかにスーパーマリオワールドより面白かった!!!
もっとも、これらは2Dでなく3Dで、キングダムハーツに限ってはアクションというよりはアクションRPGに近いが。
SFCは、、RPGで攻めるのが乙なのかもしれない。
SFCのアクションゲームの期待の秘密兵器がこれでは、、、少し先行きが不安かもしれない。
打倒204まで残る197個。
……えっ? Tはどうしたって?? 人の出逢いには別れが付きもの、相手もそうだが自分もつくづく薄情というかなんというか、情が薄い関係だったのさ。
所詮趣味の追及に友は不要という事だ。
信じられるのは我が愛機、Jrのみ。
Jrを持って今日もまた、SFCの荒野を駆けるおいら\SfC\Jrであった。
以上
43:おいら\SfC\Jr データ集 スーパーマリオワールド編
14/06/03 12:44:31.66 .net
ソフトのみ
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
OP
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
裏ワールド
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
悪のカリスマクッパ大魔王……昔の自分はこんな顎が砕ける程の糞雑魚に手こずっていたのか…………
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
ED……裏ワールドで全クリしたら何か変化があると思ったけど、あったのは敵の紹介のとこだけで拍子抜けだった件
URLリンク(www.poverty.jeez.jp)
まぁ、ラストステージのお化け屋敷の鍵といい、砦のブイブイといい、苦戦するにはしたが、SFCのガルバランやPSのサイレントボマーのラスボスを倒した時の苦労に比べれば屁みたいなものだったな。
昔とアクションの腕はそれ程変わっていないつもりだったが、やはり腕は上がってるんだな……まぁ、それでも中の中か良くて中の上辺りだが。。
まだまだ先は長いねぇ。
以上
44:おいら\SfC\Jr またしても……
14/06/05 13:19:22.94 .net
ハァ……。
さっきまでDQ1・2の1の方をやってたんだけどさぁ、リトルダームの町で魔法のカギを買うとこで止まっちゃったよ……。
なんなんだろうねぇ。
実は4年前にもプレイしてたんだけど、結局記憶が消えてオジャンになったんだよねぇ。
>>10のDQ6といい、よくよく自分はSFCのDQに縁がないようだ。
全く……いっそソフト壊して新しいのに替えようかな……。
DQに殺意が沸いてくる自分であった。
以上
45:おいら\SfC\Jr
14/06/05 23:59:01.02 .net
クソオオッ!
欲しいのがあったのにウンコ行ってる間に落札されたよクソォオオオオオオッ!!
46:おいら\SfC\Jr
14/06/07 14:05:59.20 .net
6月7日土曜日午前5:12頃
学校であった怖い話【SFC】を全クリアー
およそ4年振りの14、15度目ぐらいの全クリアーである。
>>18-21の課長島耕作以来のアドベンチャゲームもとい、今回の打倒204では初めてのサウンドノベルゲームである。
さて、このゲームだが、ご存知の方は結構いらっしゃるかもしれない。
というのも、このゲームはPSでもリメイクされているし(少々レアでプレミア価格だが)、このシリーズというか派生というのか、まぁ、キャラクター達も現在に至るまで脈々と受け継がれている。
その例を挙げるならPS2の四七(仮)や、DSのアバシーだっけ? ともかく、自分が知っているだけでも幾つかのソフトに登場している。
恐らくサウンドノベルゲーでは『弟切草』や『かまいたちの夜』の次ぐらいにメジャーなんじゃなかろうか?
いや、それは大仰かな? でも、SFCというハードに限定するなら間違いなく上記の2作品の次ぐらいに有名だと思う。
そしてコイツは自分にとって初めてサウンドノベルというゲームの面白さを教えてくれ、それが切っ掛けで自分は数々のサウンドノベルゲーに手を出した訳だ。
全てはこのソフトから自分のサウンドノベルゲーは始まった、云わば自分にとってはサウンドノベルの母である。
¥^-^¥ゲ-ム日記
URLリンク(game.2ch.net)
47:おいら\SfC\Jr >>46の続き
14/06/07 14:06:38.47 .net
思えば我が青春、2001年黄金時代に、初代ゲーム日記スレの>586-587で初めてプレイして、
そこから僅か1年で12回もクリアーしたんだよねぇ。
懐かしい。。
サウンドノベルの元祖は『弟切草』だが、自分にとっての元祖は『学校であった怖い話』なんだよ。
分かったかね、、いや、失敬。
処でなんだが、このゲームは高校の新聞部の部長が怖い話の特集をやろうって事で、その部長によって新聞部の部室に集められた6人のメンバーから、新聞部の新人でありもっとも不幸な主人公の坂上君が怖い話を聞く……という実に単純明快なものなんだ。
6人の話を全部聞くと、その6人目の最後の語り手のクライマックスのお話があり、6+1の全7話を聞くとエンディングを迎える。
それだけ聞くと実に短いと思うかもしれないが、実はこのゲームは聞く順番によって語り手のお話が違うんだよ。
つまり隠しストーリーを除けば6人(人数)×6(順番)+6(結末)で全部42通りのお話が存在するわけだ(勿論、そのお話の中でも選択肢によって色々と違った話が聞けるのだが)。
そこでクリアーの定義なんだがね、自分はその全42通りの話を聞いて初めて1回クリアーとしている訳だ。
これは、
¥^-^¥ゲ-ム日記
URLリンク(game.2ch.net)
>586-587で初めてこのソフトをクリアーした時から変わらない。
ただ、花子さんストーリーの存在を知ってからは、その42話+7話で全49話で1回クリアーという定義にしているがね。
つまり自分は最初にこのソフトを14、15度クリアーしたと言った。
それは即ち最低でも42×14=588回か、42×15=630回はお話を聞いているという事なんだ。
そして自分は今回もまた花子さんストーリーをプレイしているので、全49話のお話をプレイしてるわけだ。
これがその順番表。
48:おいら\SfC\Jr >>47の続き
14/06/07 14:07:17.36 .net
1周目 新堂 誠、風間 望、細田友晴、福沢玲子、荒井昭二、岩下明美
2周目 岩下明美、福沢玲子、風間 望、荒井昭二、新堂 誠、細田友晴
3周目 風間 望、新堂 誠、岩下明美、細田友晴、福沢玲子、荒井昭二
4周目 細田友晴、岩下明美、荒井昭二、新堂 誠、風間 望、福沢玲子
5周目 福沢玲子、荒井昭二、新堂 誠、岩下明美、細田友晴、風間 望
6周目 荒井昭二、細田友晴、福沢玲子、風間 望、岩下明美、新堂 誠
7周目 岩下明美、風間 望、荒井昭二、新堂 誠、福沢玲子、細田友晴
とまぁ、こんな感じ。
色々ダブッたりしないように組むのは大変だったよ。
基本的に自分は1回のプレイで1回しかお話を聞かないからね。
ちなみに一段落空けた7周目は花子さんストーリー。
あの順番で話を聞けば花子さんに会えるのだ。
で、なんだが、、今回プレイしてみて、、言っちゃあなんだがちっとも面白くなかった。
いや、誤解しないで欲しいが、このソフトの出来が云々じゃないんだよ。
このゲームは自分にとってはホラーサウンドノベルの最高峰、正に名作さ。
なんつたって、これが切っ掛けで自分はサウンドノベルゲーをプレイするようになったんだからね。
コイツに会わなければ自分は『かまいたちの夜』も『街』も、他の数々のサウンドノベルゲーをプレイする事はなかったろうね。
スキップ機能や、かまいたちの夜みたいなピンクのしおりや金のしおりみたいな達成度の目安みたいのがなかったり、履歴が見れなかったりと色々不便さはあるものの、それでも内容に関しては申し分ないし、話のレパートリーも多彩だ。
総合的なホラー度に関して言えば『かまいたちの夜』以上とも自負しているつもりだ。
ホラーサウンドノベルゲーにコイツの右に出る奴はいない!!!
だがな、だがな、幾ら話のレパートリーが豊富でもな、今まで最低でも588回か630回もプレイすればそりゃあもうネタ切れにもなるさ。
そう、ハッキシ言って飽和状態なんだよね。話に新鮮さがないというか、もう隠しストーリーを除けば自分は話の内容を殆ど知り尽くしてる訳なのさ。
49:おいら\SfC\Jr >>48の続き
14/06/07 14:12:45.69 .net
幾ら中身が良くてもこればかりはどうしようもない。たかだか4年のブランク程度では……いかんせん時が足りなさ過ぎるぜよ。。
しかも新堂と細田以外の7話目はいずれも選択肢が少ないし、特に福沢と風間と荒井の7話目なんだけども、福沢と風間の話は選択肢自体存在しないし、荒井の人形話は結構怖いんだけども、
ストーリーはほぼ1本道の割には糞長いから1回聞けばもう充分わで、この3人の話は特にどうしようもない。
いや、福沢や風間の話は速攻で終わる分、話の長い荒井よりは遥かにマシだが……。
岩下のは可もなく不可もないってとこか。選択肢や話のオチは少ないが、荒井みたいに糞ながくはないしね。
まぁ、最後の7話目に関しては新堂と細田以外は正直1回プレイすれば充分なんだよねぇ。。
だったら聞かなきゃいいだろって思うかもしれないが、ソレはソレ。
やはりどんな話だろうが全て聞かない事には納得いかない。
自分もよくよく損な性分だ。
まぁ、今回は新堂の7話目の殺人倶楽部の話で、アンプル探しの際に風間に一度も遭遇せず解毒し、最後の最後に風間が校門で待ち構えてる際の選択肢で『説得』をしたらどうなるかを試せただけでもマシか。
↑(これは二択なんだけども、随分昔にもう1つの方を選び風間に殴り殺されて終わったんだよねぇ。結構心残りだったんだ)↑
だから自分は1つ決めている事がある。
次にプレイする際は攻略サイトを覗いて隠しストーリー全てを堪能する!!
邪道で正直余り気は進まないのだが、もうそれしかこのゲームを楽しむ道はないのだ。
毒を食わらば皿まで……やらいでか!
こうして、今回の打倒204で初めてのサウンドノベルゲーは幕を閉じたのであった。
以上
50:悪夢は終わった……
14/06/19 15:35:03.20 .net
2014年6月19日木曜日午後2:36頃
かまいたちの夜【SFC】金のしおり達成で正真正銘の完全制覇!!
プレイ総数:198回
プレイ期間は1週間
これを自分はかまいたちの1週間と生涯語り継いでいこうと思う……ムフッw
51:おいら\SfC\Jr
14/06/19 17:07:26.64 .net
12日前6月7日土曜日午前11:31頃
ロケッティア【SFC】\980を全クリアー
\´ー`\ ゲーム日記 その2
URLリンク(game2.2ch.net)
のレス数>377-378,380
以来のおよそ12年2ヶ月振りの2度目の全クリアーである。
今スレでは>>18-21の課長島耕作以来の2度目のキャラゲーでもある。
唐突だが最近の、というかPS2以降のキャラゲーはやってないからよく分からないけど(でも、DSはゴミみたいなキャラゲー多かったな)、
少なくともFC~PSの昔のキャラゲーというのは大抵が糞で煮ても焼いても食えないゴミみたいものが大量に量産されていた。
自分か、もしくはそれより上の世代にとってキャラゲー=クソゲーというのは最早常識だった。
そんな数多いキャラゲーのゴミの中でも、このロケッティアだけは格が違うというか次元が違う!!!
本当につまらんというか、ゴミ過ぎる……。
前回のプレイからもう12年経ったが、未だにコイツよりゴミなゲームを挙げる事ができない。
いや、自分はパチンコとか競馬とかスポーツゲーは嫌いだから、多分そういったジャンルのゲームをやるのはロケッティア同様、いや、それ以上に苦痛だと思う。
しかし、それはあくまで趣味の違いというか、範囲外というか、サッカーと野球というか、自分の好きというか、範囲内のジャンルに置いてはやはりコイツ以上のゴミみたいなゲームはそうそうに存在しない。
そうそうに、というか逆にコイツよりゴミなゲームあるの?と尋ねたい。
いやぁ~~酷い。酷い酷い酷い酷いただひたすら酷い。音楽もアクションも全てが酷い。
少なくとも今回の打倒204にあたり、現時点では断トツトップのゴミゲーム。
もう起動した瞬間のあの萎えるような音楽聴いただけで大抵の人はやる気が削がれるんじゃないかな?
で、なんとかスタートして初っ端からあの糞みたいな飛行機レース2連戦(しかも1戦目は10周なのに対し、2戦目は15周と5周分増える鬼仕様)。
多分これで9.9割の人間が脱落すると思う。
52:おいら\SfC\Jr >>51の続き
14/06/19 17:09:36.18 .net
ネットで軽く覗いたレビューサイトでは横スクロールのやたら長いアクションステージが酷いと言ってる人が多いが、
自分から言わせればこのレースの方がよっぽど酷い!!
いや、真面目に難しいよコレ。しかも糞つまらないし。
逆に言えばこのレースを制する事ができれば後はクリアーしたも同然みたいなものだから。
っていうかこのゲーム、詰まらなければ1時間もしないでクリアーできるからね。
もっともあの糞みたいなレースをクリアーするには相当苦戦すると思うけど。
かくいう自分も12年前にプレイした時にはあの糞レースに散々煮え湯を飲まされた。
だからレースをクリアーした後は、ゲームオーバーになったらまたあの拷問みたいなレースを2回もやらされると思ったら、そりゃあもうプレイに必死だったよ。
あのレースの酷さはやった人間にしか分からない。ただただ拷問の一言。
アレは酷い……アレはもう…………当時定価でこのソフトを購入した子供達の大半は、これが原因でゲーム離れをしたんじゃなかろうか?
いずれにせよ哀れだ。クソゲーコレクターや自分みたいな物好きならまだしも、こんなゴミを当時定価でなけなしのお金で購入した子供達は哀れだ。哀れ過ぎる。
とにかくこのゲームは数多いキャラゲーの中でもとびっきりの糞、自分が思わず殿堂入りを勧めるベストオブクソゲーだ。
このゲームを面白いとかいう人間がいたら相当の天邪鬼のひねくれ者か、もしくは脳ミソが上斜め45度にぶっ飛んでる奴だと思う。
人の価値観はそれぞれで推し量る事なぞできないが、このゲームだけは容認できない。
誰がなんと言おうとコイツは間違いなくゴミだ!!!マジでゴミだ!!!!!!
あえてどうしても長所を挙げなきゃいけないとするなら、>>12-16美食戦隊薔薇野郎や>>23-26のおでかけレスターの様にプレミア価格じゃなく低価格で手に入るという事ぐらいだ。
もっとも定価価格とはいえ、こんな一銭の価値もないゴミゲーに支払う金額としては分不相応だがね。
あー、そうそう後1だけあった。これ程のクソゲーをプレイすればクソゲー耐久力や、こんなゴミをクリアーしたんだと自分に自信がつく事ぐらいか。
ウン、1億歩譲ってそれぐらいじゃないかな?
53:おいら\SfC\Jr >>52の続き
14/06/19 17:10:43.61 .net
まぁ、何はともあれ今回のプレイはおよそ58分という短時間で、前回のプレイに比べ驚く程アッサリクリアーできて非常に良かった(逆に今こうして書き込んでいる時間の方がよっぽど時間がかかってる)。
最初のレースは何度かゲームオーバーになったものの、4、5度目ぐらいの挑戦でなんとかクリアーできたし、その後はトントン拍子でクリアーしていったよ。
単純に自分のゲームの腕が上がったというのもある、が、それ以上に12年前にプレイしたあの糞レースの苦痛を身体が覚えてたんだと思う。
ちなみに、全ステージクリアーした後に「NEXT LEVEL」と「END HERE」のどちらを選ぶか選択肢が出て来ましたが、
当然前回同様に速攻で「END HERE」を選ばせてもらいました。
ええ、選びますともさ。
1秒で終わるEDとも言えないEDに向かってスタコラサッサの一目散。
あ~~~、今回の打倒204にあたり、一桁台最後のゲームがこのロケッティア。
なんというか、、、自分って本当に、、、、マイナーだよなぁ。。。。
以上
54:おいら\SfC\Jr
14/06/19 19:24:12.87 .net
1週間前6月12日木曜日午前2:02頃
エルナード【SFC】を全クリアー
まだまだ青春 ¥青α春¥ノ青ゲーム日記 その4+α
スレリンク(yume板:116-117番)
以来のおよそ10年振りの5度目の全クリアーである(……後クリアーするのが16日遅かったら丁度10年だったんだが)。
それはそれとして、
1.>>2-5聖剣伝説2
2.>>12-16美食戦隊 薔薇野郎
3.>>18-21課長島 耕作
4.>>23-26おでかけレスタ~ れれれのれ(^^;
5.>>28-31ノイギーア ~海と風の鼓動~
6.>>32-36ゼルダの伝説 神々のトライフォース
7.>>39-42スーパーマリオワールド
8.>>46-49学校であった怖い話
9.>>51-53ロケッティア
今回の全クリで新打倒204の10個目の全クリソフトと相成り、見事二桁目に突入!!!
そして、このエルナードだが、実は前回の打倒204でも丁度全クリソフト10個目という、正にクリアーした順番まで一緒なのだ!!
およそ10年振りにして10個目の全クリソフト。
正に10という数字で結ばれたソフトよ。。
そして、前回の打倒204でクリアーしたソフトをクリアーするのはこれが初めてでもある。
正に二つは繋がっているのだよ。。
55:おいら\SfC\Jr >>54の続き
14/06/19 19:25:54.88 .net
とまぁ、それはそうと、このエルナードというゲームは、エニックス(現:スクエニ)から発売されたRPGゲームで、7人のキャラクターの中から主人公を選び、7つのアークを集めるという極めて王道的なRPGである。
敵はクリスタルのレーダーによって点として映っており、その点は主人公に向かってやってくる。
当然接触したら戦闘というわけで、戦闘に移るまでの過程はロマサガやマザーと同じようなものである。
主人公はDQ同様喋らないし、これといって泣かせるシーンや興奮させるような山場もなく、ただ淡々と進む感じであり、SFCといえどここまで王道の中の王道のRPGも少ないんじゃないかってぐらいである。
だが……だがそこがイイ。
変に洒落っ気を作らない、この王道さこそが逆に心地良い。
そして、何より特筆すべきは戦闘シーン。
味方キャラも敵キャラも双方共にキッチリ動きを見せ、敵によってはキチンと倒れる処まで描かれている。
SFCの中でも非常に迫力のある戦闘シーンで、とても1991年に発売されたとは思えない程だ。
その他、敵のデザイン、音楽、どれをとっても中々の良い出来栄え。
これぞ隠れた良作であり、今では自分の十八番RPGの1つとなっている。
このソフトをお勧めしてくれたでぃぷ氏には、未だに感謝の念を抱かずにはいられない。
さて、今回5度目のクリアーの主人公となったキャラはテツジンのラックス。
実はこのラックス、10年前に物凄い因縁があるのだ。
10年前。
56:おいら\SfC\Jr >>55の続き
14/06/19 19:27:17.41 .net
まだまだ青春 ¥青α春¥ノ青ゲーム日記 その4+α
スレリンク(yume板:116-117番)
で、ウィルミーでクリアーしてからその後。
今回同様テツジンのラックスでプレイしていたのだ
旅は順調であったが、ある時事件が起こった。
それは、自称魔王ドロスを倒し6つ目のアークを手に入れた途端、相棒のカムルがアーク欲しさに裏切り戦闘となったのだ!!
結局戦闘には勝ったものの、相棒はいなくなった訳である。
じゃあ、新しい相棒を探せばという事になるのだが、そうは問屋が卸してくれない。
実はこのゲーム、6つ目のアークを手に入れた時点で他のキャラクターに会えなくなるのだ。
何でかというと、6つ目のアークを手に入れると最後のアークがある西の大陸に行けるのだが、
この最後のアークは物語として一番後に手に入れなきゃいけないようになっている。
つまりだ、6つのアークを手に入れ西の大陸に行った後で、またアークを集めている他のキャラと出逢い、戦闘になり敗北しアークを奪わる、そしてアークを持ってない状態で最後のアークを持っているボスを倒すと制作側としては困る訳だ。
だから、6つのアークを手に入れた時点で他のキャラには出会えないようになる、故に仲間も作れない。
そう。カムルが裏切り戦闘になった時、勝ってはいけなかったのだ。
もし、負けていればアークを奪われるが、そこからまた他のキャラを探し仲間にして、再びカムルに挑戦すればよかったのだ。
とはいえ、こうなってしまっては後の祭り。
たった1人の旅は余りにも過酷で、、結局ラックスの旅は西の大陸に着いた時点で終了してしまった。
しかもそれから間もなく、舞台はSFCからPSへと移り変わり、結局ラックスは今日に至るまで陽の目を浴びることがなかった訳だ。
今回のプレイでは初っからカムルとは敵対し、相棒となったのはエスナだった。
正確にいえばエスナ→レジース→エスナとエスナで一回りしてる訳だ。
……こうして10年の歳月を経て、ラックスの悲願は叶った訳なのだが、、、やはり相棒をカムルにしてクリアーするべきだったかもしれない。
57:おいら\SfC\Jr >>56の続き
14/06/19 19:29:03.62 .net
彼が6つ目のアークを手に入れた時に再び裏切るのか興味深いしねぇ。。。カムル制してこそのラックスでしょ。
どうでもいいんだが、前回はエイリアンのウィルミーでクリアーしてたとは……(ちなみに今回のプレイでウィルミーは3つ目のアークを所有するボスとなっていました)。
いや、今回のクリアーはてっきり4度目で、まだウィルミーでクリアーした事はないと思ってた。
西の大陸でウィルミーがラックスを相棒にしてるデータがあったが、てっきりその後自分が何かしらプレイして積んだ記憶かと思った。
けど、単に……そこからセーブせず一気にクリアーしちゃっただけなんだなきっと。
とにもかくにも、残すは2人!!
レジースと、神官(名前が思い出せない)だけだ!!!
……でも、、、誰でクリアーしてもED変わらないんだけどね、、、、(w
以上
58:おいら\SfC\Jr 振り返ってみて……
14/06/19 20:06:44.48 .net
>>54-57のエルナードも終了し、
1.>>2-5聖剣伝説2
2.>>12-16美食戦隊 薔薇野郎
3.>>18-21課長島 耕作
4.>>23-26おでかけレスタ~ れれれのれ(^^;
5.>>28-31ノイギーア ~海と風の鼓動~
6.>>32-36ゼルダの伝説 神々のトライフォース
7.>>39-42スーパーマリオワールド
8.>>46-49学校であった怖い話
9.>>51-53ロケッティア
10.>>54-57エルナード
こうして以下10個のソフトをクリアーした訳だが、、なんか見事に超メジャーと度マイナーの真っ二つに割れてる感じだ。
聖剣伝説2、ゼルダ、スーパーマリオワールドなんて、SFC世代でまず知らないって人はいないだろうし、反対にノイギーアやおでかけレスターなんて秋葉で聞いて回っても知ってる人10人いるかいないかじゃないかな?
まぁ、学校のあった怖い話がメジャーとマイナーの中間点辺りじゃないかな?
マイナーではないけども、そこまでメジャーでもないみたいな。
しっかしまぁ、なんちゅうかねぇ、コレを見てもらいたい。
59:おいら\SfC\Jr SFC達の戦いはこれからだ!! >>58の続き
14/06/19 20:08:20.35 .net
×1.>>2-5聖剣伝説2(12年振り)
○2.>>12-16美食戦隊 薔薇野郎
×3.>>18-21課長島 耕作 (4年振り)
×4.>>23-26おでかけレスタ~ れれれのれ(^^; (9年振り)
○5.>>28-31ノイギーア ~海と風の鼓動~
△6.>>32-36ゼルダの伝説 神々のトライフォース(12年振り)
△7.>>39-42スーパーマリオワールド (多分20年振りぐらい)
×8.>>46-49学校であった怖い話(4年振り)
×9.>>51-53ロケッティア(12年2ヶ月振り)
×10.>>54-57エルナード(10年振り)
○は正真正銘初めてクリアーしたソフト
△一度はクリアーしたが、ゲーム日記創立(2001年黄金時代)以来初めてクリアーしたソフト
×ゲーム日記創立以降クリアーした事のあるソフト
どうだね? コレ?
10個中初めてクリアーした事のあるソフトはたったの2つ。
しかも、未プレイという条件を加えるなら、本当の意味で初めてなのは>>12-16の美食戦隊 薔薇野郎だけだ(それはそれで複雑だw)。
なんちゅうか、本当にリサイクルショップみたいな感じだ。
正直な話いまひとつなのが多かった。
面白かったのは聖剣伝説2や、ゼルダの伝説2にエルナードぐらいか。
スーパーマリオワールドはもうひとつってとこだったな。。。
今回は微妙だが、まぁ、軽いウォーミングアップってとこだ。
自分はSFC魂を燃え上がらせる為にも、貧乏人のなけなしの大金に物を言わせ超精鋭部隊を揃えてある。
そう、戦いはまだ始まったばかりなのだ。。。
以上
60:おいら\SfC\Jr テーマは萌え!!
14/06/19 20:22:53.64 .net
前回の1~10、テーマ自由は名作揃いになる筈がかなり微妙なソフトがしゃしゃり込んできて、なんとも微妙で中途半端なラインナップになっているな。。
さて、それでは今回から華の10代に入る訳だが、年齢で10代といえば正に思春期真っ盛り。
当たり前だが大抵のヒロインやら萌えキャラはいずれもが10代である。
一応萌えキャラにも20代がいるにはいるが、所詮は付録のつま弾き者の変化球のお局様。
やはり華の主役は10代だ。そして今現在のクリアー総数も10代だ。
そこでだ!!
今回、自分はSFCにも萌えがある事を証明したい!
そう、テーマはズバリ萌え!!!
SFCだって萌えはあるんです!
SFC流儀の華咲く乙女達の萌えをお見せしましょう!!
さぁ、SFCの萌えが始まりますわYO!!!!!!!!!!
以上
61:おいら\SfC\Jr
14/06/20 03:17:27.27 .net
昨日6月19日木曜日午後3:21頃
かまいたちの夜【SFC】を完全制覇
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!
やったった、やったった、ウッホッホ~~~♪
ヴィクトリー、イェーイb
アハハッ、急にスマンねぇ、せんだみつおナハナハw
コホン、失礼。
いや、>>50を見てもらえれば分かると思うが、かまいたちの夜を完全制覇したのだ。
金のしおりだよ君ィ、金のしおりだよヌフフッw
PS版のかまいたちの夜なら、6年前や8年程前に完全制覇した事はあるが、SFC版は初めてなのだ。
いや、そもそも自分が一番最初にプレイしたのはSFC版のかまいたちの夜だった。
11年前の2003年の3月ぐらいだったかなぁ。
結局宝探し編まで行ったかどうかはよく覚えてないんだけど、不思議なペンションは間違いなくプレイしてなかった。
その後、PS版のリメイクを完全制覇し、7年前に3、2と完全制覇していき、こうして1周回って11年後の今日になってようやくSFC版を完全制覇したわけだ。
いや、、4年前にも>>18-21の島耕作をプレイしてた頃に一緒にプレイしてたかもしれないが、
少しプレイして速攻でデータが消えて直にプレイ放棄したと思うんだよねぇ。うろ覚えだけどさ。
……こういっちゃなんだが、自分は今非常に自分を褒めたい気分だ。
我ながら見上げた根性というか、大したもんだよ。
これは過大評価でも誇張でもなんでもない、どう見てもこれは凄い!!
いや、PSのかまいたちの夜の宝探し編で、不思議なペンション編への行き方が分からず攻略サイトを覗いた際に、一緒にこのSFCの『リセットしろ』という情報も手に入れていた。
どうしても金のしおりにならじyahoo知恵袋やら攻略サイトを覗いたりもしたさ。
62:おいら\SfC\Jr >>61の続き
14/06/20 03:21:52.14 .net
スキップ機能なんてそんな洒落たものなんかないから、昔親から買って貰った連射式コントーローラーを使い、Aボタンを連射仕様にするとそのAボタンの上に目覚まし時計といった重い物を乗せ、スキップ機能代わりに代用したりもした。
↑(勿論勝手に連射する訳で、目を離すと勝手にどんどん進むから、目当てのところに辿り着くまでは度々画面をチェックしたり、目当ての選択肢前の音楽を覚える等の工夫もした)↑
とはいえ、フと気付けばもう目当ての箇所を遥か遠くの彼方に……なんて事もざらにあったがw)。
確かにフェアじゃないし、当時発売当初にこのゲームを金のしおりにした人達からすれば自分なんてとるに足らん存在さ。
それは認める。
しかしだ!
それでもSFC版のかまいたちの夜で金のしおりを発生させた事は充分凄い事なんだ!
全ての選択肢を選ぶ、言うのは簡単だがこれが恐ろしく難しい。
PS版のようにフロートチャートっつうの?
好きな章の好きな選択肢とかを選ぶ事なんてできないし、その上かなり融通の効かない仕様になっている。
例えば5章(本当はゲーム中に数字の章なんかないんだけど)で選択肢A、Bの内、Aを選んだとしよう。
すると当然全ての選択肢を選ぶにはその5章の残る選択肢Bを選ばないとならない訳だ。
しかし、このゲームは通常『はじめから』と『つづきから』の選択肢しかなく、一度ゲームオーバーになるかEDを迎えない限りは、肝心の章の選択肢ができないのだ。
おっそろしく要領が悪いというか、その酷さはFCのDQ4の馬鹿コンピューター並である。
なぁ、分かるかい?
63:おいら\SfC\Jr >>62の続き
14/06/20 03:24:12.88 .net
いちいち選択肢を選び直す度にバッドエンドかEDを迎えなきゃならないその苦痛が?
しかもオートセーブだから選択肢を間違えたらまた上記のようにバッドエンドかEDを迎えないといけないのだ。
特に酷いのが犯人入力画面。
これも当然金のしおりにするには必須で、この犯人入力画面で全ての登場人物の名前を入力しないとならない。
入力するのは、俊夫、みどり、美樹本、田中、小林、今日子、香山、春子、可奈子、亜紀、啓子、OL、ああああ(適当な入力)
の全部で13通り。
その上この犯人入力画面は全部で3回あり、その3回全部にこの13通りの入力をしなきゃいけない訳だ。
この犯人入力画面の2回目と3回目はまだいいんだ。
何故ならわりかし早くにバッドエンドが控えてくれているから、わりかし短時間で章選択に移れる。
一番問題なのは犯人入力の一番最初。
ここからバッドエンドに至るまでのスパンが恐ろしく長いんだ。
天下の宝刀、連射コントローラーですら最寄のバッドエンドに行くまで、そうだなぁ、大体10分ぐらいはかかる(その間にネットしたり掃除したりと他の事をしていた)。
連射コントローラーを持ってない人は、まぁ、高橋名人みたいに16連射でもするしかありませんわな。
ともかくそれを最低でも13回は繰り返す、、、酷い鬼畜の有り様だよ。
何が言いたいかと言うと、このSFC版かまいたちの夜で金のしおりを発生させるには恐ろしいまでの忍耐力が必要だという事だ。
もし、「ただ選択肢全部選べばいいだけだろ?そんなの簡単じゃんバッローw」なんて言う人がいたら自分はすかさずその人にこう言うね。
攻略サイトでもなんでも見ていいから金のしおりにしてみろって。
64:おいら\SfC\Jr >>63の続き
14/06/20 03:27:10.41 .net
当時このソフトは100万人もの人間が購入したらしいが、金のしおりまで到達した人間は僅か100人にも満たなかったとか。。つまりはまぁ、およそ1万人に1人以下という事だ。
先着何名かは物語の舞台であるペンションに宿泊なんていう、豪華な餌があるにも関わらずこの体たらく。
当時ネットがなかった事を差し引いても、恐ろしく低い数値だ。。
そして、ソフト発売から今年で丁度20年目。今はネットがあって情報なんか簡単に手に入る時代だ。
だが、PSのリメイクがあるのに(最近ではPS3)、今更わざわざSFC版で苦労して金のしおりにしようなんて物好きはそうそういないから、
多分SFC版かまいたちの夜で金のしおりを見た人間は、そうだな、500人にも満たないんじゃね?
そう考えると自分はその数少ないおよそ500人の仲間入りした訳で、まぁ、悪くない気分だ。
あ~~~、あの金のしおりの輝きを見た瞬間、自分の心は天にも昇る気分だったよ。。
苦労した。本当に苦労した。金のしおりに至るまでのプレイ回数は198回。
その198回のプレイの中で、連射式コントローラーの連射が勝手に進んで、目当ての選択肢を通り過ぎて地団駄を踏んだ思いもしたし、
全部選択肢を選んだつもりなのに未だにピンクのしおりだから、何処か選択肢に漏れがあるんじゃないかと、わざわざ一度全部選択肢を選び終わったストーリーの選択肢をもう一度全部選択したり、
挙句の果ては犯人入力画面にも実は漏れがあるんじゃないかと、何度も何度も登場人物の名前を入力もした。
結局、、仕事があったとはいえ1週間ぶっ通しでプレイする羽目になってしまった。。
本当はいい加減他のソフトを並行してやりたかったがそれもできなかった。
何故ならそうすると自分が一度選択した選択肢がどれか忘れるし(選択したら色が変わるなんて便利な機能はありませんw)、何より変にイジッてデータが飛んだら目も当てられなかったからだ。
そこにはゲームの面白さとかうんぬんはなかった(そりゃあまぁ、PSの方で2度も完全制覇してれば当然かw)。
正にかまいたちの夜を殺すか、それとも己が殺されるかの真剣勝負。遊びじゃなかった。
65:おいら\SfC\Jr >>64の続き
14/06/20 03:29:48.30 .net
>>50の言う通りこれこそ本当のかまいたちの1週間というべき苦難の1週間だった。
いや、本当に長い1週間だった。むしろ前回クリアーした>>54-57のエルナードから、たった1週間しか経ってないのかとすら思うぐらい長かった。
>>51-53のロケッティアと>>54-57のエルナードの全クリ報告が大分遅れたのもその為である。
いや、もう本当にこのソフトを完全制覇するまでは全クリ報告なんていう心のゆとりなんざ微塵もなかった。
食うか食われるか……ただそれのみ…………。
そして自分は見事食った。
本当に、本当によくやった自分!!
これは自分の生涯でも誇りに思っていい大業だった。エライ!!うんうん、エライよ自分。
なんかかまいたちの夜本編とはまるで関係無い事ばかり話しているが、それだけ金のしおりへの達成感が半端じゃなかったのだよ。
ただ最後にこれだけは言っておこう。
スムーズに物語を楽しみたいなら悪い事は言わない、、PSの方をやりなさい。
ハッキシ言ってこのゲームはあくまで金のしおりという名の自己満足、それを得たい人専用にしかお勧めできない一品だ。
ネットで何人かはSFCのグラフィックにしかない味があるとは言っていたが、
それならSFCでミステリー本編のみをプレイし、その後はPS版をプレイなさい。
自分に言えるのはそれだけだ。。
嗚呼……11年の因縁にコレがケリがついた。。
思い残す事はない……だが、自分にはまだ『かまいたちの夜』をも凌ぐであろう恐ろしいソフトの相手が控えていた。
戦いは……まだ…………終わらない。
以上
66:おいら\SfC\Jr ここから華の1週間!!!
14/06/20 03:46:11.26 .net
>>61-65の何が萌え問うならば、やはりサウンドノベル界のマドンナは真理さんだと思うのですよ。
えっ?それは屁理屈だって?
奇遇ですね。自分もそう思います。
さてと、もう1日過ぎてしまったが、昨日の6月19日から25日までは華の1週間。
燃えます、萌えます、もえさせます!!!
今回この10代にあたってとんでもない助っ人を呼んであるのさ。
今日辺り届くかな?
ククククククッ。
マジでいっぱいソフト買ったから10万以上の大金は使ってるんだよなぁ。
それだけ、今回の打倒204には気合いを入れているつもりだ。
我が父¥SfC¥にもできなかった打倒204の偉業を成し遂げるのだ。
ククッ。ヌワッハッハッハッハッハッ。
さぁ、今宵は祭りぞ。
大いに大判振る舞いじゃわいなッ!!
以上
67:おいら\SfC\Jr
14/07/11 05:42:39.61 .net
15日前6月25日水曜日午前7:15頃
ミスティックアーク【SFC】を全クリアー
いやぁ~~~、随分書き込むのが遅れたけど、>>61-65のかまいたちの夜に続き12個目の全クリソフトです。
さて、今回クリアーしたこのRPGゲーム、ミスティックアークなのだが、実は>>54-57のエルナードの続編に当る。
いや、続編とは言っても話自体はてんで繋がってないし全くの別物と考えていい。
ただ、7つのアークや敵の居場所を知る事のできるクリスタルといった、諸々のシステム自体は>>54-57のエルナードと全く同じだし、敵モンスターも前作で登場したのと同じのが数多く登場するし、しかも前作の主人公、
つか、>>54-57の5度目のプレイの際に主人公にした『ラックス』、彼もまたミスティックアークの仲間キャラとして登場する(……残念ながら主役でもないし見せ場もない)。
まぁ、早い話が、、、シリーズ毎に話の違うFFシリーズみたいなものと考えてほしい。チと強引かもしれないが(w
フフフフフッ。
実は自分このミスティックアーク、チと長い因縁がありましてな。
2002年の9月頃。
\´ー`\ ゲーム日記 その2
URLリンク(game2.2ch.net)
があった頃。
ゲームサロン板の雑談所コテハンが一人、でぃぷ氏にお勧めされましてな(>>54-57のエルナードをお勧めしたのも彼である)、田舎に帰った時に祖母の実家から結構離れた中古ショップで購入したものなんですよ。
68:おいら\SfC\Jr
14/07/11 05:44:14.96 .net
16日前6月25日水曜日午前7:15頃
ミスティックアーク【SFC】を全クリアー
いやぁ~~~、随分書き込むのが遅れたけど、>>61-65のかまいたちの夜に続き12個目の全クリソフトです。
さて、今回クリアーしたこのRPGゲーム、ミスティックアークなのだが、実は>>54-57のエルナードの続編に当る。
いや、続編とは言っても話自体はてんで繋がってないし全くの別物と考えていい。
ただ、7つのアークや敵の居場所を知る事のできるクリスタルといった、諸々のシステム自体は>>54-57のエルナードと全く同じだし、敵モンスターも前作で登場したのと同じのが数多く登場するし、しかも前作の主人公、
つか、>>54-57の5度目のプレイの際に主人公にした『ラックス』、彼もまたミスティックアークの仲間キャラとして登場する(……残念ながら主役でもないし見せ場もない)。
まぁ、早い話が、、、シリーズ毎に話の違うFFシリーズみたいなものと考えてほしい。チと強引かもしれないが(w
フフフフフッ。
実は自分このミスティックアーク、チと長い因縁がありましてな。
2002年の9月頃。
\´ー`\ ゲーム日記 その2
URLリンク(game2.2ch.net)
があった頃。
ゲームサロン板の雑談所コテハンが一人、でぃぷ氏にお勧めされましてな(>>54-57のエルナードをお勧めしたのも彼である)、田舎に帰った時に祖母の実家から結構離れた中古ショップで購入したものなんですよ。
69:おいら\SfC\Jr >>68の続き
14/07/11 05:45:54.12 .net
そして家に帰りプレイし中々に面白いソフトでねぇ、まず物語は主人公、つまりは自分以外誰もいない建物の中から始まる(いるとすれば主人公を導く何者かの存在と、エセ中国語を使う謎の暖炉のみ)。
そこをベースに他の世界へと行く訳なのだが、ともかく誰もいないこの孤独な空間。
まずこの時点で非常に興味がそそられる。
ここは何処なのか? なんでこんな場所の来たのか? 主人公を導く存在は何なのか? アークが全部揃ったらどうなるのかラスボスは果たして一体どんな奴か?
そしてゲーム自体も話は独創的だがシステム自体は極普通の、正に昔のエニックスの古き良き正統派RPGって感じで、、そこがまたイイ(今の子供からすれば物足りないように感じるかもしれないが)。
ともかくプレイは順風満帆、第2のステージである果物の世界をクリアーして、次の子供の世界をプレイしている時だった。
フとここでまた自分の悪い癖が出たんだなぁ。
そう、クリアーするのが勿体なくなった。
美味しい物は後にとっておくように、他のソフトを沢山クリアーして改めてプレイしようと思ったのだ。
でまぁ、お察しの通りプレイの続きをする事なく、今こうして12年の歳月が流れた、、という訳なんですわ。
他人はどうか知らないけど、自分にはありがちな事なんですわ。2個目にクリアーした>>12-16の美食戦隊も正にソレだった(もっともアチラはプレイすらしてないが)。
ともかくこうして干支が一回りして、2002年と同じ午年。
今こうしてクリアー致しました!
実は今回再び打倒204にあたって、SFC再起記念として近々クリアーしたいとは思っており、だからこそ>>54-57のエルナードではわざわざ『ラックス』でクリアーした。
10年前のプレイで挫折した経験があるから違うキャラでプレイしたかったにも関わらずだ。
それは何故か?
上記でも書いたがその『ラックス』がこのゲームにも登場するからだ。
でも主人公含めコイツ等一言も喋らねぇからなぁ。。。見せ場もへったくりもねぇ~~~。
長々昔話したが、このゲームの素直な感想、、、、マジで面白かった!!!プレイして本当に良かった!!!
70:おいら\SfC\Jr >>69の続き
14/07/11 05:47:45.26 .net
いや、第5の世界の『風の世界』まではまぁボチボチ普通に面白い程度なんだけど、その次の『闇の世界』から無茶苦茶ハマリ込む。
というかこの『闇の世界』なんだが、今更自分が言うまでもないが、かなり怖い!!
丁度雨が降っている薄暗いお昼にプレイしていたが、アレはヤバい。
まずその世界に入るといきなし洋服タンスの中にブチ込まれ、タンスから出ると誰もいない広い屋敷でたった一人。
村人だのなんだのそんなの一切登場しない、ってか、人は誰もいないし、いるとすれば虫や主人公を襲う獣(ボス)だけ。
モンスターは出て来るが、通常のレーダーとは違い、部屋を出るとエンカウントで現れる(DQ1同様モンスターは必ず1体だけ)。
何より特徴的なのはこの世界では仲間を登場させる(フィギュアにアークを吹き込めない)事ができない。
そして、屋敷の至る所にある謎の日記。
そこには普通の人間が狂気へと変貌してゆく様がまざまざと描かれている。
つまりは、何者かに狙われ恐怖の余り錯乱していく過程が日記を通して分かるのだ。
……何より屋敷を探索してアークを見つけたその最後の瞬間が一番怖い…………。
そしてアークを見つけたが最後、二度とその世界に入れないのもまた後味が悪い。
本当に怖い。それに尽きる。。
いい年した大人がコレだ、、子供の頃にプレイしてたら間違いなくおしっこチビッてトラウマになってただろう。
いや、12年前にプレイしてた頃でも充分トラウマになってたかもしれない。。。
だが、この『闇の世界』を体験してこそ、このゲームにのめり込んで行くのだ。
そう、先が知りたくなる!!物語もそうだが、『闇』という者の存在について!!!
そして次の第7の世界、おとぎの世界はさっきとは打って変わって明るい童話の登場人物達が住む世界。
そこがまた上手いというかなんというか、怖い世界から一転して明るい世界。
普通は次はまたより怖い世界にすると思うのだが、そこでこうくるかと感心する。
もうこの第7の世界にいる頃には自分はこのゲームに夢中だったし、闇との戦いが待ち遠しかった。
71:おいら\SfC\Jr >>70の続き
14/07/11 05:49:24.34 .net
そして『闇』を倒し『闇のアーク』を手に入れ自分が最初にいた場所からラスダンへと向かう。
もう気分は昂揚を抑えられない。
やはり、、何より気になるのはやはりラスボス、、。どんな奴なのか!!!という一点。。
そう、、思えばこの時が一番の華だった。
ネタバレになるが、、
ラスダンは糞ショボイし、なんだあの印象の薄いような何もかもゴチャ混ぜな品相の欠片もないラスボスは。
>>54-57のゴーシア様の威厳の欠片もないじゃないか。
それに同じゴチャ混ぜでもロマサガ3の『破壊するもの』の方が余程インパクトがあるんだが。。
そもそもだ。このラスボスは主人公のもう一人の自分というが、主人公のもう一人の自分って闇じゃなかったの?
じゃあ闇ってなんなの?ラスボスの半身?
ってか、主人公の闇の部分って、、、ピッコロ大魔王じゃないんだからさぁ。
ラスボスの前座の『闇』ならそれでいいけど、ラスボスでそれはなぁ。
じゃあ差し詰め『闇』はピッコロ、マジュニアってとこ?
で、アークに至る経緯といい、声の主の正体、そしてラストのオチもなんかなぁ、、チョット肩透かしなんだけど。。
最後の最後でガックリ。。
というかね、自分はこう思ってたのよ。
ミスティックアークのラスボスの正体はゴーシア様と!!!
ゴーシア様は最後に仰ってた。
いつか再び蘇り神と闘うと。
そう!主人公のいた場所はゴーシアの神殿で、神殿の奥に控えるはゴーシア様!!
そう、主人公を導く声の主こそゴーシア様だったんだ!!
ゴーシア様は主人公に言う。
『フッフッフッ。よくぞ7つのアークを集めた。この世界はワシが作った。この世界を通してお前には神との闘いによりそれぞれの世界に散らばったワシの半身を取って来てもらうつもりだったのだ。
そしてその役目を果たしたお前はもう用済みだ。ワシが殺した神同様恐怖を味わいながら死ぬがいい』
と。
もしくは全ての世界がゴーシア様により作られ、主人公はゴーシア様の手の内で遊んでいたに過ぎなかったとか。
どちらにせよ、12年間思い続けてたラスボス像にはとてもとても。。。
72:おいら\SfC\Jr >>71の続き
14/07/11 05:52:37.16 .net
まぁ、最後の最後でガックシきたけど、それでも充分過ぎる程の面白さだったし、現在クリアーしている12個のソフトの中ではブッチギリで一番面白かった。
嗚呼……12年の長き思い、ここに潰える。
また一人、、戦友を失った気分であり、また12年越しの宿願を果たした達成感とで、、なんか複雑な気分だよ自分は。
しかし、、、、>>54-57のエルナードをクリアーしてから13日。
こうも早くミスティックアークをクリアーするとは思わなんだ。
だとすれば、、>>61-65のかまいたちの夜を完全制覇したのは早計だったかもしれんのぉ。。
かまいたちの夜がなかったら、エルナードの次にミスティックアークと綺麗に並んだかもしれんのに。
しかし、、このソフトをクリアーした後に、あのかまいたちの夜の金のしおり地獄を味あわなきゃならんと思うと、なんともゾッとしない話だが。。。w
ともかく、10代は>>54-57のエルナード、>>61-65のかまいたちの夜、そしてこのミスティックアークの3連続ときてからくも激戦区の模様!!
まっ、待て待て待てぇええ~~~いっ。
12年間の思い。クリアーソフト12個目。
ウム。同じ『12』繋がり!!
天晴かな、天晴かな~~ワッハッハッハッハッ。
それはそれとして、>>67は一番はじめの一行目が
>15日前6月25日水曜日午前7:15頃
となっていたので、改めて>>68で書き直ししました。
正確には15日前ではなく16日前。
ウ~~ン。訂正書き込みしたのは結構久々ミタイナ~~♪
以上
73:おいら\SfC\Jr
14/07/11 07:37:08.68 .net
8日前7月3日木曜日午前9:20頃
ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ【SFC】を全クリアー
9日前7月2日水曜日午前5:09頃 ドラゴンクエストⅠを全クリアー
8日前7月3日木曜日午前9:20頃 ドラゴンクエストⅡを全クリアー
およそ20年振りの恐らく2、3度目振りぐらいの全クリアーである。
>>32-36のゼルダの伝説や>>39-42のスーパーマリオワールド同様、過去にクリアーした経験はあるが、ゲーム日記設立以来では初めての快挙でもある。
当然だがⅠとⅡの両方合わせれ初めて全クリアーという規定にしている。
遂に13個目にして日本RPGの大本ともいえる、DQシリーズが出て来たか。
だが、遅いともいえる。
何故なら本来なら>>39-42のスーパーマリオワールドの後、7個目に来る筈だったのだが、、、ご存知約一ヶ月前の>>44の悲劇によりクリアーする事相容れなかった。
だが、それだけじゃないのだこの不運は。
今から5年前や4年程前にもプレイしてたのだがね、5年前はチョット最初だけプレイして放置、次の4年前はDQ1、2の内、1はクリアーしたんだけど、2は途中でバグったか記憶が消えたかでそれっきりになってもうたのよ。
ちなみに、その頃はFCの方もプレイしてたのだが、そっちの方はバグった。
だったらまたバグる前からやればいいと思うかもしれないが、あまりパスワードだの記録せずにポンポン進んだから、、、やる気なくなるのよまぁさ。
結局は全クリならぬ半クリ状態というまぁなんともみっともない有り様。
で、今回それじゃあイカンと思い、わざわざヤクオフで落札してクリアーしたという訳である。
この改たに手に入れたブツが中々に丈夫でして、ハイ、記憶が消えにくい仕様となってますよお代官様。
当然だが古い方は死刑ね死刑。
74:おいら\SfC\Jr >>73の続き
14/07/11 07:38:38.67 .net
で、で、でぇ~~~~、肝心のDQ1、2だがまぁ正統派RPGの権化だけあってそこそこ面白いよね。
過去にクリアーした記憶もあるし、4年前にもプレイしたから流石に懐かしさの欠片もないから、
>>68-72のミスティックアークに比べると面白さでは格段に劣るけどさ。
Ⅰは前回はローラ姫を救わずにクリアーしたが、今回はローラ姫を助け、助けてお姫様抱っこした状態のまま竜王と闘った。
闘う前の台詞に『姫を連れて来たのか、ごくろうであったな』的な台詞があったのは、新たな発見であった。
竜王を倒した後は城へ行ってEDを迎える前に、全員の話を聞こうと思ったんだが、、それは叶わなんだ。
何故なら鍵のある場所にいる奴とかいるんだよ。
そういう奴に話かけるには当然鍵が必要なわけ。でもね、このゲームは鍵は使うとなくなっちゃうの。
そういう時は鍵屋で鍵を買うんだけど、竜王を倒した後はこの糞共は揃いも揃ってアホ面の雁首並べて『りゅうおうがたおれたー!きょうはしょうばいやってられねー」的なことのたまって鍵売ってくれないのよ。
商売人の風上にも置けないよね全く。ザキですザキハイ。
そうなるとなんかもうどうでもいいやってな感じでハイ、ED。
ローラ姫をお姫様抱っこで竜王を倒した事に関しては、竜王にほんの一文台詞があった程度で、他はこれといった変化はなかったなぁ。
2の方はというと、やはり船を手に入れてからが面白かったねぇ。
色々と選択の幅が広がるというのは面白いよ(3以降は船を手に入れてもチッとも選択の幅が広がらねぇしなぁ……)。
まず早速やるのは金の鍵を手に入れ、次に金の鍵で入れる地下の町で牢屋の鍵を手に入れる。
すると、全ての扉が開けられ色んな宝が手に入る。これでロトの防具が2つは手に入るからね、もう余りのとんとん拍子の気持ち良さに笑いが止まらんw
75:おいら\SfC\Jr >>74の続き
14/07/11 18:54:57.60 .net
それはそれとして、ベラヌールの町の宿屋で泊まるとサマルトリアの王子が病気になってパーティーから離反するんだけど、そこで世界樹の葉を手に入れ王子に使えば戦線に復帰する。
が、4年前のプレイの時自分はあえてその王子をパーティーから離反させ、主人公とムーンブルクの王女の2人だけでクリアーしようと企んだのである。
だが、いきなしサマルトリアの王子をパーティーから離反させたら、後が大変なのは分かっていた。
だから自分はハーゴンと闘う直前になってから、ベラヌールの町で泊まり王子を戦線から離脱させ、そのまま2人でクリアーしようと思った。
ただこのハーゴンの呪いは一回切りで、一度病気を治せば二度と病気にはならないのだ。
つまり、ハーゴンと闘う直前までベラヌールの町で泊まる事ができないんだなぁ~~コレが。
基本的にあの町を拠点に色々な所に移動したりするケースが多いから、あそこの宿屋が使えないとかなりキツいものがある。
でもまぁ、、結局4年前はそこらへんでバグって旅は終わったけどねw
で、今回はというと、面倒なのでそんな事しなかった。
1は搦め手も使ったが、今回の2はあくまで正当プレイに洒落込む事にした。
そしてそれが正しかったと思い知った。
何故ならロンダルギアの台地のモンスターが糞強いのなんのって、
特にアークデーモンのイオナズンが恐ろしい破壊力で、祠に着いて最初の内は1回戦闘する度にボロボロだった。
全滅も何度かした。レベルだって23か24から30ぐらいまでには上げたしねぇ。
ラスボスのシドーに勝てたのも運が良かったし、まぁ、正直サマルトリアの王子抜きはキツかっただろうね。。
まぁ、クリアーしたのが20年振りとはいえ、朝方で後に仕事が控えている事もあって感動はなかったなぁ。
というか、なんかこのゲーム、4年前もそうだがてんで懐かしさの欠片も感じないんだが、どうしてなんざんしょ?
なんだかんだでやっぱインパクト強いからかなぁ。
でも、こうして何度も積んだソフトがこうして終わって、やったったーって感じはあるけどね。