06/04/23 10:58:44 X/5SG8Pb.net
YAMAHAのXGワークスを手に入れて、2ちゃんで厨房呼ばわりされるのをおすすめ。
俺がそのタイプ。
でも、無料でも録音と打ち込みの環境を構築出来るみたいだよ。
面倒くさいんで、評判のいい無料ソフトの紹介とかはしないけど。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(nanasi_sampling.at.infoseek.co.jp)
51:当方名無し、全パート募集中
06/04/23 15:51:32 qfiZ8l+D.net
>49
予算は特に考えていません。リズムマシンとゆうと?
これ一つで全部出来る!ってのもありますよね?
>50
残念な事にパソコンを持っていません。
52:当方名無し、全パート募集中
06/04/23 16:51:26 ogGsygZ6.net
>>51
コレひとつで全部出来る!ってのもあるけど高いよ?
それに使いこなせなきゃ勿体ないだけだからな。
パソコン無いならDTMの経験とかもないんだろ?
リズムマシンだって一万円も出さないでもそれなりのモンが買えるから、
それ鳴らしながらラジカセなんかに録音するのが簡単でオススメ。
リズムマシンてのはドラムのパターンを鳴らせる機械ね。
自分で編集もできるよ。
53:当方名無し、全パート募集中
06/04/23 17:13:02 gJ/t8vKb.net
>>51
予算決まってないならパソコン買えばいいじゃん。
パソコンだと曲の編集がチョー楽だよ。
リズムマシーンやMTRのフリーソフトだってたくさんあるし。
お前の大好きなエロ動画もたくさん見れるし一石二鳥だよ。
54:当方名無し、全パート募集中
06/04/23 18:45:34 qfiZ8l+D.net
そうですね。最近引きこもりはじめたので近々パソコン買おうと思ってたので丁度良いです。
>52
それって使い方難しいのですか?
55:当方名無し、全パート募集中
06/04/23 21:49:21 glllJogE.net
引きこもりがパソコンもつと部屋からでれなくなるぞ
ってか死ね社会のクズ
56:当方名無し、全パート募集中
06/04/23 21:58:50 GK5JjZ+3.net
パソコン買う→ネットつなぐ→2ちゃんねる入りびたり→サウンドハウスやアマゾンでDTM機材・ソフト買う
→実況入りびたり→インストールすらしない→ヤフオク行き→新品未開封!→評価うなぎのぼり→転売厨
57:当方名無し、全パート募集中
06/04/23 22:45:45 qfiZ8l+D.net
引きこもりっていってもバイトくらいはしてるお(;^ω^)
58:当方名無し、全パート募集中
06/04/24 14:27:31 lRLtEt5U.net
>>54
使い方が難しいかどうかはお前の知能レベルによる。
まあパソコンよかは簡単に使えるがな。
59:当方名無し、全パート募集中
06/04/25 23:46:47 Jl9N5vmO.net
そうですか。ありがとうございます。今日パソコソ見に行ったけど迷いますね。。
MTRやらDTMって一体なんなんですか?
60:当方名無し、全パート募集中
06/04/26 03:41:43 vaWiYIAS.net
最初は安いMTR一つあれば十分だよ。ボスのBR4だっけかなぁ。始めからDTMのソフト買っても、編曲経験なしじゃ、自分のパートすらろくにアレンジできないよ。まずは、鼻歌にコードをつける練習がいいよ。
61:当方名無し、全パート募集中
06/04/26 03:55:18 vaWiYIAS.net
コードがつけられるようになったら、ギターでテンションなどいれたコードアレンジからインスピレーション受けて、それにメロをのせる。どちらもできれば、A・Bメロに後者、サビに前者みたいな作曲をすれば緩急がつきやすい。
62:当方名無し、全パート募集中
06/04/26 14:45:26 F8E+70al.net
ご丁寧にありがとうございます。
MTRって打ち込みかなんかですか?
63:当方名無し、全パート募集中
06/04/26 16:20:37 ll0EwkCO.net
>>62
本読んで勉強したほうがいいよ
64:当方名無し、全パート募集中
06/04/26 19:06:56 F8E+70al.net
そりゃそうだ
出なおしてきますノシ
65:当方名無し、全パート募集中
06/04/26 19:11:35 LkOge3Xi.net
MTRとDTMの違いが分からん。。
66:当方名無し、全パート募集中
06/04/26 19:42:20 ll0EwkCO.net
>>65
DTMってのはデスクトップミュージックの略だよ。簡単に言えばパソコン使って音楽作ろうってこと
MTRはマルチトラックレコーダーの略で、専用機もあればパソコンをMTRにするソフトもある。
DTMとPCをMTRにするソフトを統合して使うのが最近多い。DAW デジタルオーディオワークステーションと呼ばれるもの。
MTRは
A→
B→
C→
D→
と複数トラック(録音・再生できる場所)があってそれぞれにドラム入れたりギター入れたりして
再生すると同時に再生される仕組みのもの。例えばラジカセ2台用意して一方にギター、一方にボーカル入れて同時再生するようなことを
一つにまとめたもの。
67:当方名無し、全パート募集中
06/04/26 19:53:13 ll0EwkCO.net
>>65
DTMはシーケンスソフトと呼ばれる音楽作成のソフトがあって
基本は音符を入力していくとパソコンがその通りに演奏してくれるってもの。携帯の着メロも一種のDTM
打ち込みはその音符を入力する行為。上級者とかになると音符ではなく数値を入力して鳴らす音を決めたりもできる。
例えば自宅でとてもドラムが鳴らせないとかドラマーがいないとかでドラムだけ打ち込みにすることがよくある
それ以外もピアノやオルガンやストリングスなど数多くの楽器を鳴らすことができるので非常に便利なもの。
最近は打ち込みのドラムと言ってもパっと聴いただけではわからないくらいリアルな音を鳴らすものもある。
まあ詳しくはDTM板ってのがPC等のカテゴリーにあるのでそこの初心者スレとかDTMやDAWで検索するといい。
68:当方名無し、全パート募集中
06/04/29 11:43:10 TOrLShx1.net
>>47
必死の煽りが無視されてカワイソス
69:当方名無し、全パート募集中
06/05/08 12:36:31 Mr15SutQ.net
弾ける楽器弾きながら、適当に歌う。こまめに録音。
いいのが出たらそこから展開。
でいいんじゃない??
70:当方名無し、全パート募集中
06/05/08 12:42:24 c+eTUI5m.net
バンドスコアとかタダで見れるいいサイト知りませんか??
71:当方名無し、全パート募集中
06/05/08 14:33:12 pte6t+jM.net
>>70
立ち読みしてこい
72:当方名無し、全パート募集中
06/05/10 02:14:46 307n4Wh8.net
>>70
確かGuitarTABUniverse(スペルあってるかわからん)とかいう洋楽の海外サイトがある。
73:当方名無し、全パート募集中
06/05/10 02:59:29 FvyJi9bf.net
プレイヤーなら譜面くらい買えよ。
74:当方名無し、全パート募集中
06/05/10 09:07:07 HWTd6byq.net
プレイヤーって言う人は初めて聴いた
耳コピすれば
75:当方名無し、全パート募集中
06/05/11 19:25:12 muNGjMdg.net
耳コピも大切だがちゃんと譜面を買って弾くことも大切だぞ。
曲によっては細かく書かれてるし、ソロパートとか特に。
76:当方名無し、全パート募集中
06/05/14 23:01:45 2Ibpba0Q.net
絶対音感はつかないが、相対音感はやりつづけてりゃつく。曲数こなせば耳コピもしぜんにできるようになる
77:当方名無し、全パート募集中
06/05/14 23:50:05 wYhMbVkR.net
>>76の言う通り。
オリジナル曲を作るにしてもたくさん曲をコピーしていろんなアプローチを知ることが大事。
そうすれば自然と耳も良くなるしね
78:当方名無し、全パート募集中
06/05/17 12:42:32 1dcxEeKD.net
まあスケール勉強すれば?
79:当方名無し、全パート募集中
06/05/17 12:49:04 vYXljWTU.net
パソコンもってない初心者なら単体でどうさするMTRがいいよ。
それも安い4TRくらいのシンプルなやつ。ラジカセ感覚でレコできるし。
PCベースのDAWソフトは、初心者には環境を構築するだけで大変
な作業になる場合がある。
スキルがあがったらDAWに転向してもCH数多いMTRに変えればよし。
80:当方名無し、全パート募集中
06/05/17 13:47:45 ih+eiMY1.net
コード進行しらべて作るんだよ。まずあるていど、おぼえないと、
81:当方名無し、全パート募集中
06/05/23 13:42:33 8SWALg+g.net
コード進行なんて、3つあれば充分。
で、始まりと終わりを同じコードにすりゃいい。
例) CGF
Aメロ: C G C G
サビ: F G C F G C
飽きたらアクセントで、 Am Emを ちょっと入れるのもいいかもな。
あとは適当に歌え。
82:当方名無し、全パート募集中
06/05/23 14:23:41 FvXcPYqm.net
ここ何気に良い人多い良スレage!
>>1
俺はいつもリズムから作るよ、そんでもって次にコード進行。
んで最後は鳴らしながらメロ光臨を待つ、そんな感じ。
始めからメロ浮かぶ人ってマジ尊敬するよ。
83:当方名無し、全パート募集中
06/05/23 14:32:57 EdQhjLqN.net
俺はとりあえずなんか好きな単語や言葉(5文字ぐらい)に適当にメロとコードつけてサビ頭を作るよ。
少し出来れば後はなんか続く。最初から一曲まるまる浮かぶような才能は無いし、…
とりあえずワンフレーズ
84:当方名無し、全パート募集中
06/05/24 02:11:14 VDoHFKuE.net
真面目な話、今日は「うんこを食べたらスカトロだと言われ」
ってフレーズから曲完成まで行ったよ。そういう日もある。
85:当方名無し、全パート募集中
06/05/24 09:36:01 WaO4miYW.net
コード+メロは作れるんですけどその先どうすればいいか分かりません。
86:当方名無し、全パート募集中
06/05/24 13:02:40 yn/EXDtT.net
次にしっくりくる音を自分で探してみるのは?最初のフレーズ決まってればある程度選択肢があるわけだし。俺83だけど
87:当方名無し、全パート募集中
06/05/24 22:51:02 4b/Zq985.net
>>84ちょwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwww
88:当方名無し、全パート募集中
06/05/25 00:23:00 THrEgS8b.net
死にテー。僕は重大なミステイクを犯した。やってしまった。
さようなら・・・
明日出勤するのまじで嫌だー
89:当方名無し、全パート募集中
06/05/25 00:26:15 jS+rJ5Kl.net
>>88
退職届の書き方を検索しておけ
90:当方名無し、全パート募集中
06/05/25 00:31:52 3z7fSUZo.net
>>87
ネタだと思ったかもだけど、本当の話だよ。
URLリンク(www.yonosuke.net)
91:当方名無し、全パート募集中
06/05/25 00:40:07 jS+rJ5Kl.net
>>90
ロクデナシⅡ(素人に食わす糞は無し)じゃねえか!!
92:当方名無し、全パート募集中
06/05/25 00:41:00 jS+rJ5Kl.net
でもさっそくiPodに入れた
93:当方名無し、全パート募集中
06/05/25 00:42:00 fCsLQXSH.net
>>91
そうそう、それそれ。ちゃんとしたボーカルはボーカリストにやらせればいいやぁ、って思って。
94:当方名無し、全パート募集中
06/05/25 00:45:17 jS+rJ5Kl.net
今の若い女は黄金を嫌がるってところで悶絶したwwwじゃあ昔は好んでたのかよwwwwww
バックはなんだか凶悪そうな雰囲気だしwwww
95:当方名無し、全パート募集中
06/05/25 19:34:38 7bT9UJL1.net
で?
96:当方名無し、全パート募集中
06/05/26 13:43:44 pKm6w5ZR.net
>>85
次に、それを鼻歌でラジカセに録音しろ。
ラジカセなかったらなんか声録音できる奴で、なんでもいい。
次に再生しながら、専用のノートにコード進行を丁寧に書け。
1曲につき、1~2ページくらい使う勢いで、
行間に余裕をもって書くのがいいだろう。
そして、そのコードの順番を書いた行の下に
歌詞を書いていく。
こっから作詞活動だ。
とにかく早くつくりたきゃ>>84みたいなノリでもよいだろう。
とにかく心をオープンにして書くというのが大事だ。
スランプの時なんかはふざけた気持ちで書くとすらすら書けたりするぜ。
んで、歌詞できたら、それを歌って録音しろ。
弾き語りでいい。それで完成だ。
アレンジつけたかったらあとは勝手にやれ。
97:当方名無し、全パート募集中
06/05/27 04:20:49 dTUHZiZh.net
俺は洋楽の歌本一冊買って今のとこ名曲のコード進行のボイシングちょっと変えてそのまま使ってる。
リズムとメロディは変えるけど案外上手くいく。
趣味だからこんな感じ。
98:当方名無し、全パート募集中
06/05/27 05:24:58 ui1GDPzi.net
>96
そこまでは出来るんですよ~アレンジがよく分かりません。
99:当方名無し、全パート募集中
06/05/27 06:24:43 BBN27vAo.net
>>98 アレンジがわからない、という人間の9割は
既成の曲のコピー経験不足。
つまり具体例の引き出しが足りない、ってこった。
100:FM極道
06/05/27 20:17:52 e+TDkf72.net
nirvana聴いて
感じろ。。。
まずは。。。
ギターはじめて1年だけど
リフだけでも500以上造れたぞ。。
101:当方名無し、全パート募集中
06/05/28 02:25:04 cucnw5y1.net
ニルバナwww
102:当方名無し、全パート募集中
06/05/28 14:36:37 8ctq11sd.net
12月24日の晩、枕元に紙とペンを置いて寝る。
103:当方名無し、全パート募集中
06/05/29 00:40:55 mVSsDswr.net
とりあえずいろんな音を聴いてイマジネーションの幅を広げることだな。
そっから自分の音に対するアイデンティティーを確立させろ
104:当方名無し、全パート募集中
06/05/29 01:19:49 JUUaGebR.net
シーケンサーで
C-G-Am-G-F-C-F-Gを延々ループさせて適当に白鍵盤を鳴らせばすぐできる
105:当方名無し、全パート募集中
06/05/29 15:09:20 6/Ca2YGS.net
MTRってやつ買えば良いんですか?
106:当方名無し、全パート募集中
06/05/29 21:05:10 qSsy44aU.net
自分で考えろ
107:当方名無し、全パート募集中
06/05/31 22:29:34 hJiIdata.net
教則本とか見ても本の通りの音楽しか生まれない
アレンジを加える加えないでも結局本から抜け出せない
それは本当にオリジナルの曲って言っていいのか?
108:当方名無し、全パート募集中
06/05/31 22:51:58 Ah9gjpdi.net
>>107
かっこよすぎw
109:当方名無し、全パート募集中
06/07/22 14:37:16 2MVnptvf.net
とにかくあれこれ考えてばかりいないで
とにかくパクリでもいいから曲つくりまくることだと思う。
110:当方名無し、全パート募集中
06/08/06 01:24:29 gGTl1lxV.net
濃いコーヒーをどんぶり一杯飲んで、
アヒャーな状態でギター弾くと
良い曲と詞が生まれるよ
111:当方名無し、全パート募集中
06/08/06 02:05:04 7YqK2hQv.net
>>107
今の時代完全にオリジナルなものなんてないだろ。
何やったって誰かのコピーか亜流だよ。
音楽雑誌とかで斬新、とか先鋭的、とかで紹介されるような
ミュージシャンがそうなんだから素人に望むべくは無いね
112:当方名無し、全パート募集中
06/08/06 03:43:35 vACvz8kb.net
詞やそのイメージを書いておく→ギターとか弾く→いいリフとか出来たらそのまま適当に歌う→そうやっていい感じのAメロ,Bメロ,サビ等を作る→右クリック、対象をファイルに保存→そのメロディーに合わせていい感じに詞を付ける→イントロやソロ、曲の構成を考える(アレンジ)→実際に演ってみる→かっこいい
これが自分の中で基本です。
113:つ
06/08/06 21:14:04 vmX1yHjG.net
好きな曲パクってたら?
その内閃くようになるだろ。
ならなかったらムリ。
オリジナルってのは人の曲を自分のモノに出来るようになったところから始まる。
114:当方名無し、全パート募集中
06/08/26 04:07:39 a+bpBweD.net
俺は適当に口でメロディーいいながらピアノで音をとり、(絶対音感なんで…)そのあとTAB譜。
115:当方名無し、全パート募集中
06/08/26 06:48:26 V/DDTWrg.net
>>114
わざわざタブ作るのか。
偉いな。
116:当方名無し、全パート募集中
06/08/26 18:51:34 VCqz5tcT.net
TAB譜を簡単に作成できるフリーソフトってあったよね
117:当方名無し、全パート募集中
06/09/27 14:55:56 +d70bv7B.net
俺は先ず映画を見る。で、それに合いそうなメロ死ーを考える→OK!
それで(その方法で)既に3曲作った。
118:当方名無し、全パート募集中
06/09/27 15:43:41 5mVJdWU6.net
作曲に関して言うなら、まず自分の感性、理想を何処に置くか?
だと思う。その場合、相応にレベルの高い作家を目標に置く。
ビートルズとかクィーンとかね。彼らのレベルが何故高いと言われるのかが、
感覚的にわかるまで聞き込む事。好き嫌いとは違うぞ。
あとは出来が良いメロディーが出来上がるまで、ひたすら試行錯誤する
しかない。自分に合う作曲法が見つかるまで探す。これは他人では
教えられない。メロディー楽器は何か出来る様になる事。
但し、作曲の初期の段階で楽器は使わない方が良い。
作家で大事なのは閃きだが、楽器はそれを邪魔する事が多い。
閃いたらそのメロディーを忘れない内に、鼻歌で良いから録音する事。
またありきたりの指ぐせやコード進行を使うと、何処かで聞いた事が
あるような凡作になるのがおち。初心者はコードから曲を
作ってはいけない。
作詞は曲に詞をつける前に、まずちゃんとした普通の詩が作れるか?
が大事だ。詩の本をたくさん読み、詩心を養わなければ駄目だ。
語彙もいるから、辞書や読書も大事。基礎的な教養を養わないと、
良いものを作るのは困難。
作曲と作詞は遠い様で近い世界でもある。
実力が付くと、曲と詞が同時に浮かぶ事も多くなる。
いずれにせよ、初期の段階で楽器や機械に頼らない方が良い。
普通のポップスなら、別段記譜なんて理解してなくても問題ない。
コード譜程度でメロディーは自分で歌って聞かせれば十分。
119:当方名無し、全パート募集中
06/09/27 16:36:27 P3hYJihl.net
病気だ
120:当方名無し、全パート募集中
06/09/27 16:43:57 Z/2WkGca.net
>>117
それいいな、自分でテーマ曲作るってわけか。
121:当方名無し、全パート募集中
06/09/27 17:14:06 LzuUUPb5.net
みんな自分のパート以外の楽器やってる?
俺はボーカル・キーボードなんだけど、
ギターもできるようになったほうが作曲に幅が出るのかなって思って。
実際、曲の根幹はギターになるから(キーボードは歌いながらだから高度なのは無理。)
作りにくいなって。
122:当方名無し、全パート募集中
06/09/27 18:29:54 vzCjxSUR.net
ギターも弾ければギターリフから曲を作れるようになるじゃん。幅が出るね。
ドラムやっとけばドラムパターンから作れるしベースも同じく
123:当方名無し、全パート募集中
06/09/27 18:30:44 Z/2WkGca.net
ギターの5、6弦を使ってベースラインを作ったりする
124:121
06/09/28 09:35:13 EHtraS+l.net
なるほど。やっぱりギターもある程度弾けた方がいいみたいだね。
ありがとう。
本業のボーカルとキーボードが疎かにならないようにギター練習してみまつ。
125:当方名無し、全パート募集中
06/09/28 19:32:49 a9CgihKe.net
好きな曲をアレンジする事から始めたら?
126:当方名無し、全パート募集中
06/09/29 13:37:36 In8BdFP7.net
自分はベースだからベースで曲を作るんだが、コードとメロディだけ決めてギターとドラムはメンバーに任せている。
多少はギター弾けるからギターのリフやらを考える事もできるが、自分一人で作るならバンドじゃなくたっていいわけだ
だから俺は任せるタイプだな
自分じゃ出てこないようなリフが出るからな
あとはドラムも任せて、最後は歌詞つけて、ちょっとベースライン変えてみたり、スタジオで合わせてみて完成に至る
127:当方名無し、全パート募集中
06/09/29 18:08:28 ztyfXP/w.net
VIPらしい曲を作るお!( ^ω^)
ただいま作詞してくれる奴&アマチュア作曲家募集中!どんな下手でもギター一本でもいいから来て
作曲できるヤツちょっと来い
スレリンク(news4vip板)
128:当方名無し、全パート募集中
06/11/01 08:48:09 rH9oPNdA.net
中島みゆきとか牧原のりゆきみたいに
作詞作曲して、人に提供したい場合
何を勉強して、何になればいいんですか?
129:当方名無し、全パート募集中
06/11/12 20:47:21 U3pZEGaG.net
>>128有名になれ。
話はそれからだ(笑)
130:当方名無し、全パート募集中
06/11/13 01:51:37 sIejbomW.net
体操着とブルマに着替えて作曲。
いい唄ができる・・・
131:当方名無し、全パート募集中
06/11/13 02:55:07 xrEfqWzF.net
俺はベース。
んでギターは弾けないから、口で「ジャジャジャジャジャジャジャ~♪」って歌ってベースでルート探して、そのルートを元にギターにコードにしてもらってる。
あとは全てメンバー任せ。
俺が作るのはちょいとしたリフとベースと歌メロだけ。
132:当方名無し、全パート募集中
06/11/14 01:06:39 q2K+fbWc.net
頭の中で全部できあがってしまう。
133:当方名無し、全パート募集中
06/11/16 01:34:14 W6Sq5dg7.net
最初は土台を考える。何調にするかきめる。どんなイメージの曲にするか決める。
例えばバーラード切ない系ならば短調にする。あとは好みと弾きやすさとかで何短調かを選ぶ。簡単にしたいならイ短調ホ短調ニ短調辺りを選ぶ。ここまできたら即興で弾いてみていいと思った部分を何個か取り出して、サビやメロのトコを綺麗に繋げて完成!
134:当方名無し、全パート募集中
06/11/16 14:22:51 unF1FgK4.net
・DTMソフトとPCとマイクを用意する。
・テキトーに鼻歌を歌う。
・チョイチョイとマウスをクリック。
・完成
135:当方名無し、全パート募集中
06/11/16 22:46:47 W6Sq5dg7.net
>>134
DTMの何のソフトを使ってるか気になる
136:当方名無し、全パート募集中
06/11/17 00:26:23 dDr7/muE.net
自分はvo.で曲と詞が同時に出てくるタイプ。
でも楽器が苦手なんで、出てきたまま歌録りしてって繋げて
イメージが出来たらどんどん進む。で、まるまる一曲分歌いきって録音。
キーボードで音外れてないかだけチェック。
あとはギターのやつにイメージを伝えてアレンジしてもらってる。
何とかなってる。
137:当方名無し、全パート募集中
06/11/17 11:07:14 RbxLUKuw.net
メタルだとリフから広げるかんじだよな
138:当方名無し、全パート募集中
06/11/19 01:09:10 v457rWKJ.net
音楽理論勉強し始めたけど
極端な奴か、3コード勝負が好きな俺にとっちゃ
Jpopが聞くに耐える音楽になったのが一番の収穫か・・音楽聴くの楽しくなった。
あとたまにHR/HM系でこの曲コードひとつしか使ってないやんwwww
って嘲笑するやついるけど
あの「ひとつ」はコードネームのことじゃなくてギターで言うコードフォームのこと言ってるの?
要するに一種類のパワーコード(exルート+完全5度)
もひとつ
ドラムのパート作る上での制約ってどんなのがあります?
変テコなの作るとドラマー困るよね?
そんな意味でのドラム理論(?)と作詞解説のオススメサイト求む。。
139:当方名無し、全パート募集中
06/11/19 02:40:19 RryUulj1.net
ジャンルによるけど 既製曲のスコアをシャフとかすれば
140:当方名無し、全パート募集中
06/11/20 03:31:10 PQAO21Qg.net
ほとんどのパターン(普通のフォークソング)
ギターでメロディーの様な、バッキングの様な繰り返しが
突然できる(リフというのかは知らない)
↓
それを弾きつつ適当に歌う
良さそうなメロが突然できる。
↓
しかし、いろいろ合わなくなって放置する
↓
半年~一年とか
↓
全然違う曲をやってて
突然それらが繋がるΣ(゚Д゚)なので完成
141:当方名無し、全パート募集中
06/11/20 23:42:38 ojV1GwZB.net
>>140
あるある。。
142:当方名無し、全パート募集中
06/11/21 12:59:16 rIlPG/aC.net
>>140
ひらめきの本を読んだんだけど
それと同じようなこと書いてあったよ。
いろんなアイデアを考えて考え抜いてそれから寝かせて
おくとひらめくとかなんとか。
143:ビー○ ○本
06/11/21 13:06:19 iHrhsvYh.net
色んな曲のパーツ集めて書いてるけど
144:当方名無し、全パート募集中
06/11/21 22:32:39 Tcj/WNCU.net
でもあれだけ部分的にネタ元がバレバレなのに
全部聞けば「あ、これはB'zだ」って分かるオリジナリティーが曲にちゃんと備わってるというのは感心するけどな
というか不思議だ
稲葉のボーカルのアクが強いという理由だけじゃ説明がつかん
145:当方名無し、全パート募集中
06/11/22 06:12:04 8zDiGhia.net
まぁB'zだって本当にパクリと言えるのは少ないしな。
なんだかんだ言って彼ららしさってのはあると思う。
146:当方名無し、全パート募集中
06/11/22 13:14:34 E59p6ILz.net
影響受けてるとか○○みたいになりてーって感じで作るのと
かっこいいからギリギリまでパクっちゃお
ていうのは違うと思う
147:当方名無し、全パート募集中
06/11/22 14:07:54 XiSbaYCg.net
曲なんてぱっと全パートが鳴っているイメージが浮かぶもんじゃないのか?
俺はそうなんだけど。
後は個々に拾っていくこともあるし、あえて自分のパートと歌だけ残して
メンバーに投げることもあるし。
でも基本的に曲が出来る時はいつも最初からほぼ完成形が出来てる。
148:当方名無し、全パート募集中
06/11/22 14:27:16 nmRIlPPT.net
>>147
お前は俺か。
俺も曲全体が思い浮かぶ。
でそれをそのまま形にして、少しずつ詰めていく。
そこでやめとけばいいのに、俺はさらに全てのパートを
練って練って完璧にした状態でメンバーに渡す。
みんな毎回すごい驚いてくれて、楽しみにしてくれる。
俺は表向きは「全然自由にアレンジしてもらっていいから」って言ってるけど
本当はこのまま演奏してもらいたい。
で、唯一の問題が歌。
頭ではメロディーが出来てるけど正しく歌えないんだ・・・orz
音程とか表現を伝えるのにすごい苦労する。。
こんな俺はどうしたらいいんだろう・・・
あぁ鬱だ
149:当方名無し、全パート募集中
06/11/22 15:10:38 XiSbaYCg.net
>>148
ギターとかピアノでメロディライン弾けばいいんじゃね?
ニュアンス的なものは後から伝えれば。
150:当方名無し、全パート募集中
06/11/22 17:37:02 E59p6ILz.net
コード進行に3つ位のMラインがつけられなけらば才能ないじゃないw
151:当方名無し、全パート募集中
06/11/22 23:07:22 MOCmKBUI.net
考えようと思えば普通にメロディ10以上は浮かぶだろ。
良し悪しを別とするなら。
適当に土台の楽曲に合わせてセッションっぽく歌ってれば
それこそいくらでもメロディラインなんて浮かぶし。
152:当方名無し、全パート募集中
06/11/23 04:46:25 0vh2EYYB.net
体操着とブルマを装着すればいくらでも曲はできる
153:当方名無し、全パート募集中
06/11/23 05:01:13 o5UUUIJm.net
スレリンク(news4vip板)
154:当方名無し、全パート募集中
06/11/25 01:00:33 LHyecqmZ.net
>>152
それだ!
155:当方名無し、全パート募集中
06/12/11 01:42:16 9kVDdpdk.net
A→E→Dこんなコード進行でテンションコード使いたい時って
Aaad9→E→Dこんな感じでもいいの?
156:当方名無し、全パート募集中
06/12/11 22:40:10 m9q9yL+R.net
別に変なマイナーコードとか入ってきたりしなきゃ
なんだって全然かまわないと思う。
157:当方名無し、全パート募集中
06/12/12 00:44:46 ORVi8ix+.net
パワーコードのみで曲つくってる奴いる?
158:長渕
06/12/12 02:35:10 hL2VbaBU.net
曲ってのは本能で作るものだ
作り方なんて聞いてんぢゃねえ
159:桑田
06/12/12 02:59:17 cES++WLx.net
URLリンク(www.youtube.com)
PCなんか無くてもギターだけで楽勝だったよ
160:当方名無し、全パート募集中
07/02/20 02:18:13 3gl0Wvxg.net
>>1
ぼくちゃんには無理みたいだね。
161:当方名無し、全パート募集中
07/02/23 00:35:34 tBaPH99C.net
ジャムって作る時の手順教えて
162:当方名無し、全パート募集中
07/02/23 07:57:03 ZhM2FSz2.net
理解あるメンバーを集める
↓
コード進行指定したりしなかったり
リズム指定したりしなかったり
163:当方名無し、全パート募集中
07/02/23 14:16:10 Ry+TzEXL.net
展開(曲の構成)はあらかじめ決めますか?
164:当方名無し、全パート募集中
07/02/23 19:31:09 g0XyJVwg.net
歌詞から先に作ってそれにメロディーをいれるってやり方だとしょぼいメロディーになる。
逆の方がいいよ
165:当方名無し、全パート募集中
07/02/24 08:19:15 FRv5b64E.net
>>157
のみ、だとギターソロが無くってしまうわけだが、
ソロ以外はパワーコードだけの曲は星の数ほどあるべ。
あとはそのパワーコードをどんなリズムで刻むかだな。
場合によっちゃそれがリフってやつになる。
166:当方名無し、全パート募集中
07/02/24 16:53:47 +KXvCKXD.net
作曲って突き詰めれば訳の分からんものだと思うんだな
だからやり方もなんでもありで、自分の楽な方向にやってったらいいよ
あと、好きなものと作れるものは違う場合もある。
これじゃなきゃダメだとか感じると実はダメじゃないものを
捨てる場合もあるよね
167:当方名無し、全パート募集中
07/02/27 10:37:14 0sPcJNLG.net
自分は夢で出てきたサビのメロディーに音楽ツクールみたいなソフトによる打ち込み&ギター弾きながらで一曲作りました。
168:当方名無し、全パート募集中
07/02/28 00:14:39 Qre+JveM.net
元々ある曲のアレンジから始めて、だんだんオリジナル色の濃いアレンジに挑戦していくことで作曲の力がつく
169:当方名無し、全パート募集中
07/03/11 03:38:03 D3yDUWGs.net
感性で作れるようになるまで音楽に触れて遊んで感性を磨け
感性で作れるようになったら理論も学べ
感性で作れるようにならなかったらセンス無いから理論でもやっとけ
170:当方名無し、全パート募集中
07/03/20 19:32:31 48VUgbQw.net
歌メロ作るときギターの音とまったく同じになっちゃうorz
こんな俺にアドバイス
171:当方名無し、全パート募集中
07/03/20 19:41:31 RV2kmJkt.net
スレリンク(news4vip板)l50
声がキモくて喋るのが下手な俺と一緒にラジオ
156 名前: 農業(青森県) 投稿日: 2007/03/20(火) 17:27:52.83 ID:B1ZHyABS0
URLリンク(203.131.199.131:8020)
よろしくお願いします
痛すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172:当方名無し、全パート募集中
07/03/20 19:45:15 wMddULMX.net
今更だけどさ、オリジナルがどうとか言っても結局ウケればなんでもよくね?
173:当方名無し、全パート募集中
07/03/20 20:43:28 HH7LxTJI.net
好きな曲のコード進行をパクる。
できれば2曲以上パクってつなげる。
出来上がったコード進行をかき鳴らし適当にメロディをのせる。
出来上がり。
こんな風にして数曲作る。
そしたらだんだんパクらなくても作れるようになる。
才能無いやつは作曲もコピーから入れ。
才能ある奴なんて一握りだから凡人は数こなすしかない。
174:当方名無し、全パート募集中
07/03/20 22:58:09 Qx0aktbU.net
>>1は、詞優先か曲優先かどっちだ?
175:当方名無し、全パート募集中
07/03/20 23:28:50 jRNIsuvY.net
俺はリフを何個かつくっておいて、それをつなげる そしてファック!! ファック!!とデスボイスをいれていく
ソロはアドリブで適当早弾き
別になしでも良い
ハードコアならこれでいけるだべ
176:当方名無し、全パート募集中
07/03/21 00:41:32 81QobtkR.net
ハードコアってしょうもない速弾きとかはやらないのかと思ってた。
177:当方名無し、全パート募集中
07/04/29 22:34:50 AFhgB9Le.net
音楽で喰っていけ
【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】
趣味を充実させたい。
音楽を副業にしたい。
自分の音楽を無駄にしたくない。
音楽を仕事にしたい方。必見!!
音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
URLリンク(www.infotop.jp)
178:当方名無し、全パート募集中
07/04/30 01:16:14 mFWd6LiV.net
俺も本能でつっくてる。
179:当方名無し、全パート募集中
07/05/01 12:09:03 zoM8YEsl.net
何でも勉強だって
まず理論からやれ
180:当方名無し、全パート募集中
07/05/01 13:34:26 67b7T8Ki.net
俺ギターやる前に、○研っていう着メロサイト(○の中はアルファベット)に耳コピして3年前まで数百曲投稿してた。
最近オリジナル作り出したけど、着メロ作る時に色んな曲の色んなパートを個々に聞いてたから結構すぐにオリジナル思いつく。
着メロ投稿してたら知らんうちにポイント貯まってて、おかげでiーpodもらえたんだけどwww
181:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 09:53:38 QJ1QrEyR.net
コード進行ってパクってもいいんだよな?
182:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 12:31:57 SyfGHVlV.net
一曲まるまるはマズイけど、一部分くらいなら全然問題ないよ。
ほとんどの人達は、パクる気がなくてもパクっちゃってるし
183:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 12:45:57 KBv9YcJ7.net
>>182
それは気持ちのもちようだろ。
パクろうと思ってやるのと自然に出来るのを一緒にしない方が良いと思う。
結果はどうであれ、俺たちは物を作る立場なんだから過程は大事にしたいでしょ。俺はしたいです。
俺のバンドのメンバーも初めてなんだしパクっててもいいじゃんって言ってるんだけど、正直俺からしたら違うと思う。俺からしたらね。だけど初めてだから何もわからないか...
でも俺の考えも少しはわかってほしいです。
ありがとうございました
184:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 12:49:15 KBv9YcJ7.net
言いたい事が伝わればいいな。
185:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 13:03:55 YMzx3L9v.net
コード進行が全く同じでも全然違うメロディは作れる。
だから、コード進行が同じだからといってパクリとはいえないよ。
186:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 13:19:35 KBv9YcJ7.net
俺に言ってるのかな?
まずうちのメンバーはリフ同じすぎる。
コード同じでも違うメロディは出来るのはわかるよ!べつに浮かんできたのが同じコード進行でも全然構わないけど、ずっとパクってたらこの先どうなるのかなーって、心配なの
だからなんだろ言いたい事はある程度経験つんだら物を作る過程を大事にしてほしいなって
187:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 13:42:47 vzkh168y.net
俺は一曲目からパクらずに作ったが。
188:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 14:04:27 NPCSIpTT.net
こんだけ曲あれば知らなくても、同じコードあるんじゃ?
ところで循環コードとは?
189:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 14:11:12 QJ1QrEyR.net
メロディは絶対違くなるよな
レンジは同じだけど(笑)
F→G→Am
これよく使われるけどメロかぶらないもんな
190:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 14:14:07 QJ1QrEyR.net
>>183
の言いたいことはわかるよ
けどコード進行のボキャブラリーを増やすためにはいいんじゃないか?
結局コードぱくってもメロがよくなきゃいい曲にならないしね
191:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 15:45:00 KBv9YcJ7.net
>>190
うん 俺の意見はその質疑が返ってくるんだよね。
>>190の言いたい事もわかるぜ?それを踏まえてこれから先、曲を作るなら過程を大事にしてほしいんだ。一から出来る奴ばっかじゃないしね。
音楽を聞くだけの奴は出来上がった曲を考えるけど、作る奴はちゃんと見てるぜ!もちろん聞くだけの人でも見てる人は知っているよ。
変な言い方になってしまった... 感じてくれww
192:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 15:51:19 KBv9YcJ7.net
簡単に言うと、作る過程を見てる人もいるしそれを含めて曲を聞いている、そういう人達の為にも全力でやってもらいたい。
せめてパクるって言葉は使わないでほしいし、教えないでほしい。
例えば参考にするとか、言葉のニュアンスで大分違うんじゃないでしょうか?
ありがとうございました
193:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 16:13:17 QJ1QrEyR.net
充分感じたよ
濡れたよFUCK
参考にしてるということにするぜ
194:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 16:16:27 nqHbXMjg.net
俺はコードから作ってたよ。
コード→アレンジ→作曲→作詞
このパターンが一番多かったなぁ。
>>1曲つくりって正しい方法なんてないから
自分等で考えて好きなように作ればいいんだよ。
195:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 16:19:05 KBv9YcJ7.net
質問してたのは君かww
オレンジレンジもパクリじゃなくて参考にするって言ってたらこんな叩かれなかったかもね
さよなら
196:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 16:21:41 QJ1QrEyR.net
レンジはメロがかぶってるから言い逃れできんよ(笑)
197:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 16:26:43 KBv9YcJ7.net
オレンジレンジのあやまちの一つは公言してしまった事にあると思うんだよね
まぁ話しそれたからいいや
さよなら
198:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 16:48:01 mEhZ9EZA.net
ってかパクリって言うよりはありきたりな曲アイツらの場合作曲は置いといてきもい歌詞を作るのが生き甲斐だから
199:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 17:54:01 BeNkVVsr.net
そのオレンジレンジの曲を3曲同時にパクって、
さらに意味のある歌詞の曲作ってくれる人がいたら支持する。
200:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 18:08:49 htLS0L5A.net
コード進行からギターソロを作る時はスケール通りにすればいいけど、
リフとかはどうすればいいの?
一小節にいろいろパワーコードがあったりするけど。
201:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 18:55:43 YMzx3L9v.net
俺はリフ…って結構すぐ思いつくなぁ。
パッと思いついたものを…。
リフから曲に発展させていくこともよくある。
202:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 20:40:49 htLS0L5A.net
>>201
コード進行的にどうすればいいんですか?
203:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 22:31:05 7fovrzA4.net
質問の意味がよくわからんけど
リフの最初の音をキーとすればいいんじゃないか?
たとえばそのリフがDで始まるとすれば
DかBmかAかFmあたりを頭にしてコード進行作る。
あんま深く考えた事ないから説明すんのむずいな
204:当方名無し、全パート募集中
07/05/05 22:41:52 htLS0L5A.net
Dから
Bm、A、Fmになるのはどういう法則なんですか?
205:当方名無し、全パート募集中
07/05/06 00:23:17 +CB/QZ08.net
>>204ごめん俺理論とか全然わからないんだ。
それはいろんな音楽コピーして見つけた法則
ていうかいろんな事にあてはまるんだけど
人に聞くより自分で試行錯誤したほうが
自分のためになるんじゃないかと。
206:当方名無し、全パート募集中
07/05/06 06:55:44 G0lnh8+m.net
自分が好きだと思う響きのコード(押さえ方適当)を基本のコードに混ぜて使う
207:当方名無し、全パート募集中
07/05/06 12:27:47 mcFPb2gm.net
邦楽の曲を逆再生→音が不自然にならないように修正
神曲できた\(^O^)/
208:当方名無し、全パート募集中
07/05/06 20:25:00 WZufm2aN.net
曲ってのは、頭に流れた音をピアノなり、ギターなりで音を探して、楽譜に残すなり、録音するなりして作れば簡単。
作曲なんてだれでもできるし、理論解らない素人でもできるんだぜ?
いい曲を作るにはセンスと経験が必要だとは思うがな。
209:当方名無し、全パート募集中
07/05/06 23:15:47 IN68eu9k.net
>>208同感だ。曲作りの仕方も同じだ。
210:当方名無し、全パート募集中
07/05/06 23:42:13 df+FTelw.net
音楽の物心が付いた時にすでに「ちげーよ 俺だったらこういう曲が」と自発的に創ってみようと試みてるかどうかがワレメ
そうじゃない場合は早晩キツイと感じる時期が来るだろうな
どうやるって創るかなんて聞くな頼むから
211:当方名無し、全パート募集中
07/05/07 12:42:13 /tKQwWqh.net
ついでに理論がわからないと作曲できないってやつもやめるべきだね。
212:DQN ◆NHK/o78Go.
07/05/07 12:53:43 qub4iRsb.net
え?w
213:当方名無し、全パート募集中
07/05/19 13:46:31 KwW64v9R.net
デモテ送るならシンセ、完トラは最低レベル
ネクストからひっこぬいてきた
URLリンク(www.nextmusic.net)
URLリンク(www.nextmusic.net)
URLリンク(www.nextmusic.net)
214:当方名無し、全パート募集中
07/07/26 04:30:40 etX0WoHf.net
おk
215:当方名無し、全パート募集中
07/07/26 14:26:46 x+wPq5T8.net
どうやって作るって、簡単さ。
コード3つぐらいをつかって、弾きたいように弾けばいい。
そっからどんどんメロディーが生まれるだろ。 良かれ悪かれ
216:当方名無し、全パート募集中
07/10/25 05:33:30 y8Y0IG9K.net
C→F→G→Cを繰り返せば200曲は作れる。
てゆうか作った。
217:当方名無し、全パート募集中
08/01/14 10:22:44 zvzQ9Mr1.net
218:当方名無し、全パート募集中
08/01/14 18:10:54 GdWJsV3/.net
>>211
逆に理論を学ぶと、作曲の枠が狭くなる件。
でもギター弾くのに理論は絶対外せない矛盾。
もう迷宮だわさ(泣
219:当方名無し、全パート募集中
08/01/15 07:05:19 gmHZyh7V.net
狭くなるわけねえだろ
枠を知ってるからこそどこを外して良いかも分かる
何も知らないやつこそ自由な発想とは程遠い駄曲ばっか作る
220:当方名無し、全パート募集中
08/01/16 02:09:42 Vqhr0BUq.net
>>219 枠を知ってるからこそ(ry なるほど
221:当方名無し、全パート募集中
08/01/16 04:22:52 Nl6AweNq.net
大量にある歌詞とメロディにコードをつけたいんですが、相対音感ないので、ギター弾きながら探すとか出来ません、なんかイイ方法ないですか。理論とかでめイイです。お願いしますm(__)m
222:当方名無し、全パート募集中
08/01/16 05:13:44 smLa6Jdb.net
ピアノは?簡単な伴奏付けで
223:当方名無し、全パート募集中
08/01/16 14:04:33 PAqV0XuW.net
コード進行出来てからソロ作るときはコード進行のだいたいのキーと対応したスケールで作らいといけないとかあるんですか?
224:当方名無し、全パート募集中
08/01/16 14:18:44 +vvZrBVq.net
>>221
細かいことかもしれんが、大抵の人は相対音感持ってるんだが・・・
絶対音感はなかなか持ってる人いないけど。
絶対音感ない上に相対音感ない→音感ない→聾とオナージ
225:当方名無し、全パート募集中
08/04/14 06:20:16 1D53N2L0.net
公明党 越谷市議団 長崎視察中 埼玉で昼食!?
政調費 領収書の怪
埼玉県越谷市の公明党市議団(六人)が提出した二〇〇五年度の政務調査費の領収書のうち、
同党市議団全員が長崎県内を行政調査旅行中だった日付で、越谷市内のラーメン店の領収書が
出されていることが情報公開などで、七日までにわかりました。
問題の領収書は、〇五年五月十日の日付で「公明党越谷市議団」あて。「会派研究会昼食代」名目で金額は一万八千円となっています。
しかし、公明党市議団の六人は同月九日から二泊三日の日程で長崎県五島市、大村市に行っており、旅行中二日目に
越谷市のラーメン店で昼食をしたことになります。
本紙がラーメン店を訪ねると店の責任者が店員を集めて確認した上で「こんな領収書はうちの店では出していない。
公明党市議団あてで書いた覚えはない。白紙の領収書をもらっていく人がいるから、後で勝手に書いてだしたんじゃないか」と、関係をはっきり否定しました。
公明党の若元信吾市議は六月一日の定例会で「去る五月九日、十日、十一日の三日間にわたり(中略)長崎県五島市、同大村市への
行政調査を実施」したと報告しています。同党の政務調査費領収書には、九日付で五島市内のタクシー会社のものがあり、本紙の問い合わせにタクシー会社は同党市議団が利用したことを認めています。
同党市議団が「昼食」をとったとする越谷市のラーメン店店員は「うちの店で六人で一万八千円なんて、まずかからない。ビールを相当飲まないと無理な額」としています。
公明党市議団の杉本千恵子団長は、本紙の問い合わせに「(請求すべきでない領収書が)間違ってまぎれこんだ。(なぜ紛れ込んだか)わからないけども、これについてはきちっと返還する」と回答しました。
越谷市議会では議員個人と会派一人あたりに政務調査費がそれぞれ月四万円が支給されています。飲食費について明確な規定はありませんが、政務調査費の支出には領収書の添付が
義務付けられ、使いきれなかった残額は返金が義務づけられています。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
226:当方名無し、全パート募集中
08/05/13 19:01:21 Xx6VFcdG.net
>>221
時間が掛かっても手探りでコードを探した方がきっといい曲になるよ。
227:当方名無し、全パート募集中
08/05/19 05:27:42 1Hq3wc67.net
URLリンク(www.myspace.com)
228:当方名無し、全パート募集中
08/05/22 13:26:06 gDirMR4x.net
オリジナル作る時って五線譜に書くの?
それともそれぞれのパートの流れを頭に入れて作るの?
229:当方名無し、全パート募集中
08/05/22 15:59:48 v55l54Fj.net
あのな マジに教えると今の時代 かなり便利なソフトあるからそれ使えば簡単に曲と楽譜できる
230:当方名無し、全パート募集中
08/06/09 12:34:30 G39y+/ud.net
>>1
>バンドやってるんですけど今はまだコピバンで近々オリジナルを作りたいと思ってるのですが、
>みんな初心者なもんでオリジナルの作り方がわかりません。よかったら親切な方教えてください。
1. 2-3個気に入った曲のフレーズを、バンドスコアとかネットで拾ってくる。
2. そこそこパフォーマンス有るパソコンに、評判の良い作曲ソフト入れる。
3. ( 1.)で用意した曲をソフトに打ち込み、バンドのメンバー集めて、皆で適当にいじくり回す。
4. コンピューターが作った、よさそーなフレーズ適当につないで、CD-Rに焼いて皆で練習。
お!コレって、V系のバンドで流行ってる、最先端なオリジナルの作り方じゃん。w
231:当方名無し、全パート募集中
08/06/09 17:37:16 Alhvbi0o.net
でしょうね。V系で客ウケする音なんか限られてるし、海外のマイナーバンドの音楽をネットで引っ張ってきて
パソコンソフトでアレンジするってのが簡単でしょうし世界中のみんなやってる事でしょ。
作曲はするけど作曲家じゃないですしね。
232:当方名無し、全パート募集中
08/06/21 04:19:00 TLv3muYR.net
【タイトル】BGM TITLE:「PASSION」 オリジナル曲,自作曲.
【URL】 URLリンク(www.nicovideo.jp)
【ジャンル】???
【曲長】6プン前後
【ファイルサイズ】?????
【使用機材】my computer
【コメント】完全オリヂナルフォトアルバム.
BGM曲モ映像モオリヂナルでコンポーズシタョ.
画像デハナクte,オンガクを,ヨロシクヲネガイシマス.
【転載】×
URLリンク(www.nicovideo.jp)
233:当方名無し、全パート募集中
08/06/24 17:45:46 Xc9q/Pkc.net
('-^*)/
234:永遠の幻想 ◆UNIVERSEok
08/07/16 14:05:38 5ut125md.net
自分の気に入った曲を何度も飽きるまで聞いて、 しばらく無音状態で精神統一してから思いついたもので作る。
これが私のインスピリチュアル・ソングライティングの方法である。
235:当方名無し、全パート募集中
08/07/20 16:45:13 F7Oi2vFA.net
スレ違いですが、お願いします。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
初めて作りました。デジカメで録ってます。
マイクを持っていないので生歌とアンプ通したエレキでの構成です。
閲覧・コメントしていただけたら嬉しいです。
236:当方名無し、全パート募集中
08/09/30 21:47:43 11aQEZJH.net
リフにメロディつけれないんですがどうすればいいでしょうかね?
洋楽ロックで、リフとメロディが必ずしもリンク?してないのもあるけど
メロディもリフも合わさって印象に残る曲ってありますよね。
で、私の場合、リフのラインにメロディラインが引っ張られる・・・
237:当方名無し、全パート募集中
08/10/01 02:09:39 0Rl7yHL5.net
ボーカルにつけてもらえ
238:当方名無し、全パート募集中
08/10/01 21:49:29 KM4mJHzK.net
>>81
ほんとだ!できた!
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
239:当方名無し、全パート募集中
08/10/02 18:36:52 foqmjsgw.net
こんにちは、ついに新曲2曲できました。
URLリンク(www.muzie.co.jp)
このサイトで無料公開中です。
是非聴いてね。
240:当方名無し、全パート募集中
08/10/02 22:46:04 4CDK149X.net
チコピドーの劣化版だな
241:当方名無し、全パート募集中
08/10/08 03:02:40 lmWlCyiA.net
>>240 チコピドを更に劣化かよwww
242:当方名無し、全パート募集中
08/10/12 15:18:05 0pE685PX.net
コピーしまくれば次第にできるようになると思うお
あとレンジ別に好きじゃないけどレンジ叩いてるやつ頭悪いかちゃんとバンドやってないやつ
243:当方名無し、全パート募集中
08/10/13 15:56:33 eitln4WF.net
なんで
244:当方名無し、全パート募集中
08/11/09 09:22:49 hHA4niN1.net
うぜえ
245:当方名無し、全パート募集中
08/11/11 11:41:39 Zhcc8by1.net
236の人と同じだ…
メロディがリフの通りに進んじゃうorz
どうしたらいいんだろうか…非常に苦しい
246:当方名無し、全パート募集中
08/11/12 03:12:18 +tx/lEN6.net
>>236>>245
コード進行とメロを作る→そのコード進行に合わせたリフを作る
ってのをやってみたら?
1コードや2コードでAメロを作って、リフを乗せるって感じで。
247:当方名無し、全パート募集中
08/11/13 23:07:39 JgLD5p8J.net
本当に大事なのは理論ではなく・・・って大前提?
248:当方名無し、全パート募集中
08/11/15 22:09:38 eyG1pcB2.net
リフが有名な曲って結構歌メロが単調だったりするよ
249:当方名無し、全パート募集中
08/11/16 01:52:58 bVQH+eS/.net
バンドでオリジナル作る場合ってみんなどうしてる?
俺は、スタジオにコード進行と小節数を書いた紙をプリントして渡して
適当にジャムって録音して家でヴォーカルに歌メロ、各パートにアレンジ考えてきてもらってる。
250:当方名無し、全パート募集中
08/11/16 02:52:54 3e1nav7K.net
ドラムとスタジオ入ってコードと歌メロだけ作った後みんなでスタジオ入って固める
251:当方名無し、全パート募集中
08/11/16 03:02:25 UmZxAc3M.net
そのやり方だとコピー3000曲くらいやってないと
どの曲も同じくなる
252:当方名無し、全パート募集中
08/11/16 20:49:36 IjFyYDI1.net
>>249
Voから詞がきて、おれがメロディつけて、コードつけて、
ギター弾き語りで録音して楽器隊に配ってアレンジしてきてもらってスタジオで固める。
253:当方名無し、全パート募集中
08/11/17 20:37:49 H4rvcNDJ.net
初心者スマソ
リフってリフレインでぉk?
あとコード進行って…?
254:当方名無し、全パート募集中
08/11/18 01:26:51 LY27pUgk.net
やっぱり、オリジナル作るに当たって耳コピ出来ないのは致命傷だよな?
スタジオでとりあえず合わせる事も出来ないし。
255:当方名無し、全パート募集中
08/11/19 00:57:10 zS9yglbx.net
>>254
別に致命傷とまではいかないと思う
256:当方名無し、全パート募集中
08/11/19 12:15:56 V5VVisLt.net
逆に作曲しだしたら多少できるようになったよw
聞きなれないフレーズだといまだに耳コピできませんが・・・
アレンジするならできたほうがかなり有利なんだろうなぁとは思うけど
個人的にはいろいろ平行してできるようになるのが一番いいと思います。
257:当方名無し、全パート募集中
08/11/20 02:01:12 ov2ljJ1a.net
>>228
俺のやり方だけど最初は鼻歌だったり適当にギターを弾いてるのが大本で
それをICレコーダーとかで録音しておくがある程度固まった
時点で五線紙には起こすよ。あとは編曲の段階までずっと五線紙上でやる。
258:当方名無し、全パート募集中
08/11/20 02:32:52 AFyWpm3k.net
とりあえず五線譜にコードと大体の音譜書いとくかな。
それをスタジオでメンバーに渡して次の週に合わせる
259:当方名無し、全パート募集中
08/11/21 09:29:08 gMM2Q4hb.net
英語わからん癖に英語使いたがるのマジでやめて欲しい・・
レコーディングして晒すとかほんと無理だわ
俺でも間違い指摘できるレベルなのに、うちのVo.頑固だから譲らんし・・・
260:当方名無し、全パート募集中
08/11/25 01:06:15 w47SmO+5.net
一回晒せば多分・・・
261:当方名無し、全パート募集中
08/12/01 12:53:10 MnhjzBYt.net
最近はメロディ作ってそのメロのスケール割り出す。
そんでいいコード進行つける
までも基本は感性重視だろ
理論先行だと退屈な曲になるとおも。
理論は変なところ直す道具かな。
262:当方名無し、全パート募集中
08/12/11 01:22:48 znpe7kAI.net
ちょうどいいスレがないんで書かせてもらう
前のバンドで作った曲を、今のバンドでもやりたいと思うんだけど
これってやっぱ前のメンバーから見たら腹立つのかなぁ
一応、その曲のデモとかは俺が作ったんだが
263:↑
08/12/11 04:07:12 m4H32rRa.net
前のメンバーがその曲やってないならやるべきじゃね?
いまも前のバンドの代表曲みたいになってたら
人によっては揉めるかも
264:当方名無し、全パート募集中
08/12/11 23:22:05 /5fDTyDh.net
おれなら使うかな。自分の曲なんだし。
けど自分が作った部分だけ使ってアレンジとかは新しくやりなおす
265:当方名無し、全パート募集中
08/12/11 23:31:33 MTa/W6JC.net
音符ね書き方がわからないんすけど適当でいいっすか?
タブ符だけでいいっすかね?
266:当方名無し、全パート募集中
08/12/12 00:24:15 Mddb+IiG.net
>>265
俺らに聞いてどうするんだよ。
メンバーに聞けよ
267:262
08/12/12 01:45:43 1n7Yi8A3.net
メンバーに言ったら、間違いなく「やっていいよ」って言いそうなんだよね、気を使ってっていうか、本心からでなく
でも一応了承とっとこうと思う。サンクス
>>264の言うとおり、最初に作ってたデモだけ今のメンバーに聞かせて、そっからまた作り直そうと思う
268:当方名無し、全パート募集中
09/01/06 02:02:40 N3Pjc1f6.net
ジャムセッションとかで作る緋とって凄いよね。
まったくできねぇ
269:当方名無し、全パート募集中
09/01/06 07:59:03 OZSbQqg/.net
>>268 ジャムりながらの方が意外に良いフレーズ出来たりする
降ってくる他は自分で作り出すしかないから、他の楽器がいる方が楽だと思う
>>261 …(苦笑)
270:当方名無し、全パート募集中
09/01/07 22:29:37 MfV1vw+K.net
(苦笑)(笑)
271:当方名無し、全パート募集中
09/02/02 00:39:54 1abIiIwf.net
曲を作ってもメンバーにどう渡すかが問題な俺。
272:当方名無し、全パート募集中
09/02/08 14:24:30 S+TTZtcs.net
歌詞が余りにも酷い時ってどうしてる?
作曲は俺がしてて、アレンジは全員で。
歌詞はVoに任せてるんだけど、予想斜め上すぎて。
273:当方名無し、全パート募集中
09/03/01 08:51:24 hAfw11K4.net
ぶんなぐれ
274:当方名無し、全パート募集中
09/03/10 08:47:32 AhKzC1xN.net
スレ違いですが、お願いします。
初音ミクの作品2作目です。
ポップでキュートな楽曲に仕上げました。
よろしければ是非感想をお願いします。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
275:当方名無し、全パート募集中
09/03/20 12:29:22 BzUh1Ke7.net
ロックンロールは鳴り止まないっ PVby神聖かまってちゃん
URLリンク(www.nicovideo.jp)
バンドやってる方なら響く動画
276:当方名無し、全パート募集中
09/03/20 20:59:24 pWxmW+I8.net
ボーカルなにもできないくせに、「もうこのオリジナルは捨てよう」とか言って勝手に破棄してんじゃねーよカス!!!
誰が頑張って作ってると思ってんの
うぜええええおおおおwwwww
277:当方名無し、全パート募集中
09/03/20 23:05:50 tnp5Y1zo.net
ギターが初めて触った楽器で歴は二年の高校生ですが今までTAB譜見ながら曲をコピーしたりたまに耳コピしたりと、練習してました。オリジナルを作りたいんですが勿論五線譜は読めない、調についてもわからない、音楽的なことがわかっていないです…どうすればいいですか?
278:当方名無し、全パート募集中
09/03/20 23:57:13 ivPtYxHg.net
わからない事がわかっているのなら
やるべき課題は見えてるじゃん
279:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 01:04:57 J9EnDwNS.net
TAB見てギター弾けるだけじゃやっぱり作曲できないですよね…
やっぱり五線譜とか理解した方がいいんですよね…小さい頃からピアノ習ってる人みたいに1からやるべきなんでしょうか?
280:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 03:25:44 CsCNlClQ.net
俺も五線譜まったく理解してないけど曲作ってるよ
ちなみに神聖かまってちゃんは結構五線譜を理解してる気がする
知らないけど
281:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 03:59:12 ZbiFvEfx.net
五線譜読めなくても作曲はできるでしょ
メロディーにコードを後付け、もしくはその逆をやればいいわけだから
だけどメロディーが思いつかない人は難しいんじゃない?
282:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 09:23:55 Jg5epl/K.net
>>279
ちょっと試してみて↓
好きなコードを3、4つ延々ループさせて弾いてみて。
ずっと弾いてたらなんか浮かばない?
メロディラインだとか、次に行きたいコードとか。
どう?
283:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 09:35:54 YSfPX7BE.net
既存のメロディーにオリジナルの詩をつければ
立派なカエウタバンド
284:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 10:28:23 J9EnDwNS.net
なんとなくコードには鼻歌でメロディーはつけられるんですが流石に間奏を作る時は難しいです…バンドメンバーには鼻歌で録音したやつで伝えればいいのでしょうか?
285:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 10:34:34 bsevWTr6.net
ギターを弾いてメロディーを歌い録音する
Aメロとかサビを決めていく
大体一番が出来たら歌詞を書く
とりあえず完成
MTRやDAWでアレンジする。これは結構時間かかる
どうやってとか考える前に作ってたし、最近は気付いたら曲が出来ている。
286:285
09/03/21 10:39:57 bsevWTr6.net
メロディーを歌う時は大体言葉も同時に出てくる。
歌詞を書くときはそれらにヒントを得る。
>>284
イメージがあるならMTRで形にしたらいいんじゃないかな?
バンドの皆で考えるのもいいけど
287:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 11:00:46 J9EnDwNS.net
MTRやDAWってなんですか???
スケールとかも全くわからないのですが…
288:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 16:28:56 HsVT8rNv.net
ググれ
死ね
スケールは知らなくても結構なんとかなる
289:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 20:57:04 InVDJiEO.net
鼻歌から作る
290:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 23:28:34 Z8/T2WVB.net
歌入りの曲を作りたいならとにかく色んな歌をコピーする事だとおもうよ。
引き出しは増えるし何より歌える様になれば作った物の確認が早いから。
291:当方名無し、全パート募集中
09/03/23 19:00:46 hkLW/eN7.net
スケール、コード理論は理解してれば+になるけど、絶対必要じゃない。
コード弾いてて明らかに音外れてたりしたら聴いてて気持ち悪いから気付く。
そのうち壁に当たって結局、理論が必要になる時が来るから勉強すれば良い。
まぁ、俺は必要だと思うけどね。
292:当方名無し、全パート募集中
09/03/27 17:35:18 hZ/ouzpR.net
メロを後付するときって、リフとか比較的に完成してるかコード鳴らしてるだけ
どっちのがメロつけやすい?
デモ渡すとき凄い迷う。 どっちも渡せば良い話だけど
293:当方名無し、全パート募集中
09/04/20 01:04:57 iPT9Wzxo.net
どっちもわたすんなら比較的完成してるほうを渡せ
294:当方名無し、全パート募集中
09/07/17 22:52:50 5bwO/cXB.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
クソ笑えるオリジナル曲見つけたwww
295:当方名無し、全パート募集中
09/07/17 23:03:04 CvKD+jLv.net
>>292
リフが出来上がってるならリフ付きの方がいいよ
リフとの絡み方は無視出来ないから
296:当方名無し、全パート募集中
09/07/18 11:45:27 CNhR3EQN.net
気合い
297:当方名無し、全パート募集中
09/07/20 03:16:12 6lEkOoZI.net
スレ違いかも知れませんが相談があります。アドバイスをください
バンドメンバーにオリジナルのデモを渡す時の事です。
メンバー構成は自分(ギター6年)、ドラム(3年)、ベース(初心者)、ボーカル(1年)
コピーでライブはやったのですが、もともとバンドの方針がオリジナルをやっていきたいとのことで、少し早いとは思いますがオリジナルを作ってデモ音源をメンバーに渡してます。
ところが、ベースの人が初心者のためにコードだけ書いても理解しないため、タブ譜とコードを書いて渡してます。
ここでです。
初心者にも弾けて尚かつ曲のイメージを最低でも保つようにデモの時点でベースを入れなければならないので、そのつもりで弾いてるのですが、作ったデモに対して必ずドラムが批判してきます。
「ここのベースは難しい、簡単、単調すぎる、こういうの嫌い。」など。
ドラムはもともとベースで今もやっていますが、今だ自作曲すら作れない知識です。しかも、自分の作ったフレーズやフィル等に対しては自分を誉めまくります。
なぜかそいつに言われると、何も知らないくせにと腹がたちます。
私は今までオリジナルをやっていくときは、押すとこは押し、引くとこは引き、結局は作曲者の意見を尊重する方針でやってきました。
ちなみに、完全趣味のバンドです。もっと上へ行きたいという思考なら批判されても一意見として受け入れなければならないと思いますが。
みなさんならこういう場合、どうしますか?やはり我慢するしかないんでしょうか?これが普通なのでしょうか?体験談等踏まえてアドバイスをください。私はまだこのメンバーでやっていきたいと思ってます。
長文すいません。
298:当方名無し、全パート募集中
09/07/20 09:02:21 GhsNO6sm.net
君のレベルがドラムのコとそんな変わらないから意見してくるんだよ
6年やってる割りには下手くそだってことさ
299:当方名無し、全パート募集中
09/07/20 11:20:39 DEgoA6Zh.net
じゃあベースラインはドラムの子に考えてもらえばいい
初心者の子が追い付けない所を見せれば気付くだろ
それで無理ならそんな馬鹿はクビにした方がいいよ
300:当方名無し、全パート募集中
09/07/20 12:38:36 6lEkOoZI.net
297です
アドバイスありがとうございます。
次のデモ音源のベースはドラムのやつに入れてもらうことにします。
私は個々の感性を生かしたいので、イメージだけ伝えてデモを好きにアレンジしてもらってます。
。
ただ、それが曲のイメージと明らかにかけ離れたと感じた場合のみ意見しますが、基本自由にさせてます。
逆に、デモのまんまだったらそれはそれでいいのですがやらせてる感があって嫌です
なので、難しすぎるとか、逆に簡単すぎるとか、こういう動き嫌いとか(例えばコードがAだったら、押さえる弦が4弦5fか3弦0fかの違い等)、批判だけで曲の発展に繋がらない意見が嫌いです。
であれば、もっとこうしようとか、次に繋がる意見をしてと何度も言ってるのですが…。
次言われたらギターでぶんなぐってやります。
じゃなくて真面目に話合おうと思ってます。
アドバイスありがとうございました。
301:当方名無し、全パート募集中
09/07/20 12:58:30 kA6OL/XH.net
>300
ドラムの人なりにバンドを良くしようとしての批判だろうからな
「じゃあどうしたらいい?」と聞いてみればいい
一応の形にした物を批判しあうよりは、批判しあいながら形にするのはどうか?
302:当方名無し、全パート募集中
09/07/20 13:17:28 4Kc2E3I6.net
最近全然曲も詞も浮かばない
303:当方名無し、全パート募集中
09/07/20 13:41:45 pwDqo105.net
俺も思いつきで作れなくなってきた。
最近はテンプレートの継ぎ接ぎから作る事が多くなってるわ。
304:当方名無し、全パート募集中
09/07/21 14:18:10 BwynfZgJ.net
>>300
とりあえず早くその初心者ベースを鍛えたほうがいいと思うんだけど。
そのベース弾けるっていうドラマーに教えさせたらいい。
そもそも「ここがダメ」等と批判だけする奴の腕は知れてる。
できる奴なら「ここはこうしてみたら?」と、批判ではなく意見を出す。
305:当方名無し、全パート募集中
09/07/22 03:36:53 X8pwpt66.net
ついつい変にひねった歌詞とか変わったコード進行にしようとしちゃって微妙な曲が出来ちゃう
そんなこと考えないで作ってた頃の曲は割りと良かったんだけどなぁ
306:当方名無し、全パート募集中
09/07/24 03:15:59 tahDPfDf.net
304さん
アドバイスありがとうございます。
私も同意見です。知り合いにプロがいるのですがその人はただ批判せず必ず次に繋がるアドバイスをしてくれます。
逆に、我々と同じ趣味楽器で自分のテクに自信がありそれがすべてと思ってる人は次へ繋がらない批判しかしません。
私のバンドのドラムの人もベースではかなり自信をもってます。
わかりました、ドラムのやつに教えさせてみます。しかし、知識はあまりなく(集中力も)、ベースしかやってこなかったんで今鳴ってるコードが、メジャーなのかマイナーなのかも最近ようやくわかってきた感じなんですがうまく弾きやすいノウハウ等は教えられそうです。
コピーをやらせたら無難にうまいですので。うまい人のを見てるだけでも成長しますからね。
アドバイスありがとうございました
307:当方名無し、全パート募集中
09/07/24 10:37:21 9KzBGOys.net
そういうコ達と組んでる時点で君のレベルも低く見られるぞ
とは言っても批判しあえるのはバンドにとってはいいことだよね
おれのバンドは気軽に批判しあえるようなノリじゃないんだよなあ
308:当方名無し、全パート募集中
09/07/25 12:26:11 GSlvaw88.net
イントロは思いつくが、Aメロからがかけ離れてる、
思いつかないってのが大半で困ってる。
west and girlみたいにイントロから最後まで同じにするしかないのかなぁ…。
309:当方名無し、全パート募集中
10/02/13 01:15:36 ztvogQKe.net
310:当方名無し、全パート募集中
10/02/23 08:59:52 xRCg0F6O.net
ここでもまれたいんですが、よろしいでしょうか?
多分ハードロックに分類されるかと、、、
URLリンク(www.nicovideo.jp)
311:当方名無し、全パート募集中
10/02/23 20:11:23 JskB7Vnq.net
>>310
もみもみ
312:当方名無し、全パート募集中
10/02/23 21:19:47 xRCg0F6O.net
>>311
あっ///
きもちい、、、///
ってバカ!!
313:当方名無し、全パート募集中
10/02/23 22:44:01 8vY/411T.net
お湯を注いで三分待つ
314:当方名無し、全パート募集中
10/03/04 00:28:28 3MUmd8eG.net
おしべとめしべをだな…
315:当方名無し、全パート募集中
10/03/12 23:24:41 Fvz7rIgE.net
URLリンク(www.youtube.com)
316:聞いてみてくださいw
10/03/17 18:47:55 MZfLFX1M.net
URLリンク(www.youtube.com)
317:当方名無し、全パート募集中
10/03/21 22:57:30 D6hgk8NZ.net
方法を提示するが実績はない
①自身達のムシの良い希望を羅列した詩をつくる
②既存の有名な童謡のメロディーで①を歌う
③②を現状自身らで肯定的に聴いているボーカルの歌真似をしてみる
④②のドラムの基本パターンを決める
⑤②のもちろん童謡とは違うようにコード進行を決める
⑥ギターリフを捻り出す
こんな方法で安直にオリジナルできんか試して!
318:当方名無し、全パート募集中
10/03/27 22:36:27 rfQSZfAr.net
>>317
個人的な経験から言ってそういう
方法論の足し算では形にならないな
319:当方名無し、全パート募集中
10/09/20 04:49:27 qm89m4oO.net
URLリンク(tymelessbeats.web.fc2.com)
↑
こういうサイトでトラック購入して
メロディーと歌詞を自分でつければ出来上がりなんじゃない?
320:当方名無し、全パート募集中
10/09/20 09:49:26 zPqaoao4.net
こうやればいい
URLリンク(m.youtube.com)
321:当方名無し、全パート募集中
10/09/21 15:32:11 xPb8Ub6+.net
バンドに作曲する場合自分はメンバーの演奏してる姿を想像して作る場合が多いな。ある程度作れるなら後はデモでも楽譜でもいいからメンバーに曲がちゃんと伝わるかどうかだな。
322:イギーポピンズ ◆lIaaDhioj.
10/09/21 23:29:25 vTVejk+X.net
ギターとドラムがかみ合ってなくない?どっちかのリズム感がおかしい。あとドラムがヘタクソな気がする。ドラムのフレーズに抑揚と遊びがなさすぎ。
あとボーカルが力んで声でてない。無理して声つくるなら、自分が一番出しやすい声でリラックスして抜いて歌った方がいいと思う。聞いてて疲れる。ギターのリフと音作りはまぁいいんじゃないかな
まぁ第三者として指摘するのは簡単だけど実際つくるのは難しいよな~
323:イギーポピンズ ◆lIaaDhioj.
10/09/21 23:35:02 vTVejk+X.net
>>310
に対してだよ。
324:当方名無し、全パート募集中
10/10/22 01:05:28 dgJb98/x.net
とりあえず楽器隊は自分のパートでアドリブなりオリジナルのフレーズ、ドラムなら自分なりのオカズを作れるようになれ。
325:当方名無し、全パート募集中
10/10/22 21:46:40 dgJb98/x.net
メロディ、和音、リズムがあれば音楽としての体をなす。
コードにあったメロディ、リズムにあったメロディと伴奏と言うのを考えてみよう。
326:121
10/10/23 04:11:57 J/c4b++R.net
こんな感じのdo?
URLリンク(www.youtube.com)
327:当方名無し、全パート募集中
10/10/23 08:55:10 4SpIqVSA.net
録音状態悪い 歌下手 聞こえない イントロ長い
メロディやコードは悪くないが平坦でメリハリがない印象。
328:当方名無し、全パート募集中
10/10/24 12:50:55 8KZwdLWh.net
ねいりばなとか起きがけのまどろみの中で、曲が楽器全部鳴ってる状態で降臨することってない?
329:当方名無し、全パート募集中
10/10/24 23:43:54 CX0jrwJw.net
1ヶ月に一回はあるし、今そうやって降臨した曲を改めて仕上げてる。
330:当方名無し、全パート募集中
10/10/27 03:17:31 j+LCiYuW.net
音楽経験を増やせばイメージした音楽を形にしやすくなる。
しかしライブや練習だけでは時間的、体力的に限度がある。
寝る前なんかに音楽雑誌のインタビューを読んだり音楽に関する専門的な話題を聞いたりミュージシャンがやってるラジオを聞いたりするのも音楽経験の一つになっていく。
331:当方名無し、全パート募集中
10/12/03 00:01:34 KlP0nI9F.net
>>328
即興で口笛でもいいしギターで弾いたものでもいいが
全部ICレコーダーに録る事にしてるよ。
それから五線紙に起こして他を加えていく事が多いね。
全部鳴ってる状態は意外にないな。
3~4バージョン作っていいと思うのを使ってる。
当然ベースもドラムもいるのもあればピアノ1台とギターだけのも出来る時もあるよ。
活動歴は30年近いけどずっとこの作り方だな。
勿論途中でやりかけなんて50曲以上あるし15年近く前に作ったが
28分とかかなり長い曲で未だ録音を躊躇ってる曲もある・・・
332:当方名無し、全パート募集中
10/12/05 04:37:58 +9+WsOPZ.net
リフしか思い付かないorzコードとかどれ付ければ良いか音感ないから全然 わからん
当然歌も乗せられない
333:当方名無し、全パート募集中
10/12/10 12:31:37 l3lQki4I.net
>>332
パワーコードで良いだろ
334:当方名無し、全パート募集中
10/12/31 22:58:28 BWYPV8iy.net
ウンコと同じだろ。
ウンコが出ないのは、食ってないか消化出来てないか、ケツがフン詰まっているかのどれかだ。
作曲も同じ。
いろんな音楽聴いてそれを自分のものにし、力ずくで気張れば何かはひねりだせんだろ。
最初は鹿のフンかも知れんが、経験積んでアナルが拡ればバナナ的なのも出るようになるやも。
335:dona
11/06/04 00:57:17.91 dGJLCwQo.net
曲作るのにどうやるもなにもないとおもいます。
どんなのでも曲なのです。
「俺死ぬ、やっぱ生きる」
URLリンク(www.youtube.com)
336:当方名無し、全パート募集中
11/06/04 02:23:48.52 uqsfMF6R.net
>>334
勉強になった
337:当方名無し、全パート募集中
11/06/05 02:35:59.46 Nm0RnDNQ.net
>>335
始めて半年くらいか?
まずコピーからじゃね?
これをうpした鉄の心臓には感服するw
338:当方名無し、全パート募集中
11/06/06 02:44:58.72 Ll3gyA8G.net
>>334の格言って、コピペ?
なんかすげー心にグッと来るものがあるんだけど。
339:当方名無し、全パート募集中
11/06/06 14:12:49.25 HXZ5+OAV.net
もっと他に例えようがなかったのかとは思うがいい教訓だな
340:当方名無し、全パート募集中
11/07/11 20:55:38.17 GcYYzx2Y.net
>>230
オリジナルじゃねぇじゃん。
341:当方名無し、全パート募集中
12/05/10 22:45:24.03 POph8olX.net
URLリンク(www.youtube.com) 悲しい曲を作りました。評価お願いします!
342:当方名無し、全パート募集中
12/05/11 15:34:06.27 JR72dhID.net
>>341
個人的な意見だが、イントロで終わってしまったみたいに聞こえて評価のしようがない
ここから展開させるなり歌入れるなりしてみては?
343:当方名無し、全パート募集中
12/07/10 22:20:44.29 VVbHirM3.net
宣伝ですみませんが、聴いてみて下さい!
URLリンク(www.youtube.com)
344:当方名無し、全パート募集中
12/08/22 12:00:15.99 SUh3khav.net
さがしてよ私のこと bobomaria original: URLリンク(youtu.be) @さんから
今度の最新曲は「夜のライブ感」があって共鳴できて素敵です
ギターの音も綺麗です☆ ピアノも演奏されるとか・・・ ヤイリです♪
345:当方名無し、全パート募集中
13/01/16 17:39:10.09 cOUe1PMu.net
URLリンク(youtu.be)
オリジナルです!!聴いてみて下さい!
346:当方名無し、全パート募集中
13/10/21 06:54:50.28 mpUFz4B4.net
.
347:当方名無し、全パート募集中
14/09/09 09:30:02.85 F1eFImcI.net
.
348:当方名無し、全パート募集中
14/12/21 08:36:40.30 KxVPwyiD.net
.
349:当方名無し、全パート募集中
15/05/10 18:40:05.12 Uhuud9Wf.net
.
350:当方名無し、全パート募集中
15/08/25 22:27:27.39 UnbxloUG.net
.
351:当方名無し、全パート募集中
16/03/28 21:07:34.03 5szACFZ4.net
.
352:当方名無し、全パート募集中
16/07/30 11:41:14.09 LHdF7HDg.net
.
353:当方名無し、全パート募集中
16/08/11 22:23:04.04 2Ir7feOY.net
.
354:当方名無し、全パート募集中
17/02/11 08:20:31.86 Xq31WkXr.net
.
355:当方名無し、全パート募集中
17/02/25 09:55:34.39 heYZKsQI.net
URLリンク(youtu.be)
作り方はよくわからないし、理論もわからんけど作ってみました。