【パン焼き機】ホームベーカリー 39台目at BAKERY
【パン焼き機】ホームベーカリー 39台目 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 07:00:27.37 JJpb8j6r.net
何でも粗めの精度の方が味に深みがあるんだよな
慣れると白く精製されてしまったものは物足りない
植物は外皮に一番栄養があるし

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 15:08:03.48 CBEXG3hs.net
本スレage

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 16:49:29.94 ctmm4akj.net
パナのT1000を買っちゃったぜぇ
あのなんとも言えない赤茶色も抵抗有ったが、慣れたら普通になったし、
音が静かで細かい所で表示が見やすくなったし、発酵が短く焼きが長くなったり
今、前から所有してたパナの104と同時に使ってるけど、比べるとやっぱ進化してるた。
難点が有るとすれば羽の軸の根元の形状のせいで、前より気持ち
羽の穴の部分が洗いにくいけど、
104より冬場の発酵が良くなってる
成形パンの途中迄任せる派なんで途中で出しちゃうけど新機種使いやすいと思た
中のケースは前の機種のでも使えた、うどんも茹でる時間がメンドくさいけど美味しかった

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 03:17:49.11 spZvNLZb.net
>>252
あれなんであんな色なんだろうね
白ベースにしといてくればいいのに

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 10:29:44.87 uCVSDI9o.net
アマゾンの、小分けのイースト菌がかえない
ほかに通販でいいのないかな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 10:31:56.28 I/xBcSRy.net
サフでいいじゃん

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 12:30:14.01 yppNws6o.net
小分けは割高だよね
冷凍すれば長いこと使えるし、うちは500gの赤サフ使ってるわ
>>254
この話題続けるなら、該当スレはこちら~
【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
スレリンク(patissier板)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 19:57:57.89 SbLFyYuF.net
アマゾンの赤は高過ぎる
小麦粉買って赤が安い店で送料無料までもってくしかないな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 22:29:00.76 +/Uiq5Iw.net
>>257
値上がりした。
前は安かった。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:12:23.53 jFfWYhLN.net
>>253
最近、各社の家電が赤いのは、中国人観光客に買わせるためかと思う
白物家電じゃなくて赤物家電増えてるしw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:37:58.25 n1s8Fpw5.net
>>259
>>252-253の言ってるパナT1000はブラウン
URLリンク(panasonic.jp)
>>257の赤は赤サフのこと
URLリンク(www.amazon.co.jp)
赤い家電の話は誰もしてない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 14:34:55.28 VSfuyjio.net
>>260
赤~小豆色の間あたりの色の家電が多いのでそっちに括りたくなるのもわかるよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 15:23:35.30 op+hhLmS.net
>>260
そんなこと誰も間違えちゃいないだろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 17:16:33.53 qzMfiXd3.net
ワロタ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 01:42:28.98 dJNx3Kv0.net
中国人観光客向けならあとは黄色か金色だな
シャンパンゴールドじゃなくキンキラキンの

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 06:29:46.47 6r0SvyzG.net
>>260
青信号の事を緑信号って言うタイプ?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 07:56:19.70 rRmzU663.net
だめだめ、そんな聞き方じゃ
あなたはネットモヒカンですか?
こうだよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 08:57:47.63 6Kupk1O0.net
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  呼んだ?
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:32:06.24 tIjBBqj3.net
15年ほどまえの機種SD-BT102からSD-BH1000に買い換えようかと思ってるんだけど、
味けっこうかわるかな?
現状SD-BT102で市販の小麦粉やらで食パンコースで焼いた場合は
焼きたてはまぁそれなりくらいの美味しさで、
トースターで焼きなおすとサクサクして美味いかなという感じ。
求めているのは焼きたての時に美味しいかどうか。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 23:02:47.08 RyeHzzCj.net
かわるわきゃねーだろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 23:05:49.73 8h8YEltm.net
GOPANの小麦パン用の羽のフッ素加工がハゲてきた。
これってどこまでハゲたら取り寄せの目安になるんかな?
ハゲて困るのって、パンに埋もれて取れにくくなるくらい?な気がするけど
身体によくなかったりする成分が溶けだしたりするんだろうか。
羽だけ取り寄せた方っていらっしゃいますか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 23:33:59.37 tIjBBqj3.net
>>269
そうか、やっぱかわらないのか。
HBなんてぶっ壊れたら買い換えるくらいでいいもんなのかね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 00:29:52.69 P103vBYX.net
そーゆうこと

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 00:34:05.67 P103vBYX.net
>>270
食べても大丈夫になってるべ
けど中国の鉄だからなんとも言えないけどw
かつぶしが混ざった状態になるなら
思い切って紙ヤスリで全て削っちゃったほうのが良いんじゃないのか
油入れるから羽にくっつくって事はないだろうし

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 03:32:00.28 /5iaESrf.net
羽なんて安いし購入した方がいいんじゃないの?楽天やAmazonでも買えるし。
電気屋近ければ送料無料で取り寄せてくれるよ。もちろん引き取りに行かなきゃいけないけど。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 07:14:39.59 5usTtuBR.net
>>270
パナソニックのウェブサイトで、登録すれば送料無料で売ってくれるよ
消耗品だと思って買い換えた方がいいよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 08:49:22.65 fR0u72E7.net
270です。
皆様レスありがとう。
羽だけ取り寄せすることにします。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 14:26:13.69 RNfZ3mdJ.net
スレ違いかもしれませんが教えてください、
バター不足でどこのスーパーも全く無い状態なんですが、
皆さんはバター代用品何を使っていますか?
自分は高脂肪生クリームを箱ごとフリフリ振って分離させてバターを作って
いるのですが、HBに投入する前に手と腕が疲労してしまいます・・
いっその事「チューブでバター」とかにした方が楽ちんなのかな・・
他の方はどうされているのかなぁ?とふと思いここに投下させてもらいました。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 14:35:11.60 JFf5oIYH.net
>>277
近くのスーパーには普通にバターいっぱいあるけど

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 14:40:02.29 0I+gJhVI.net
>>277
通販したらどう?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 14:53:40.25 0OPwTTUO.net
>>277
あいよ~
◆雑談スレ◆
スレリンク(patissier板)
【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
スレリンク(patissier板)
ちなうちの近所のスーパーも普通にバターある

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:06:26.95 RNfZ3mdJ.net
>>280
ありがとうございます!通販してみます!。
うちの近辺だけなのかなぁ・・バター売り場がスッカラカンなのは・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:15:00.37 0I+gJhVI.net
>>281
うちもスッカラカンだよ
たまーにしかみかけない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:22:03.54 fh5ERbLd.net
製菓用無塩マーガリンでも焼き上がりはかわらない。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 17:05:57.88 X5grm3rv.net
ショートニング主に使うけど(TFFの大容量の買っちゃったから)さっくり軽く仕上がるし粉の味ダイレクトに感じるしけっこういいよ
まあ10グラムくらいの使用量だとマーガリンもバターもショートニングもほとんど違いがわからないけどw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 17:43:17.90 1HrJKFNq.net
バター、一時期すっからかんだったけど最近は復活した
けど昔からマーガリン使ってる

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 17:53:08.16 hSQfEMES.net
食パン程度の量なら味かわらんし安くて体にもよいノンコレステロールマーガリンでよい
薄力粉のかわりにオートミール混ぜて焼けばパンも毒物じゃなくなるし

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 18:39:16.82 0I+gJhVI.net
>>286
パンが毒物て、どんな陰謀論者?www

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 20:10:28.90 AdcE7UAl.net
しーっ!触っちゃいけません!

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 21:32:59.29 fh5ERbLd.net
朝食にパンを食べる人の死亡率は100%と統計でもはっきりしている

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 22:44:35.78 sjqWTbAZ.net
アメリカじゃあ凶悪犯罪者のほとんどがパンを日常的に食べているんだぜ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 22:54:13.86 Yc6iwJHn.net
パンを食べてる人の死亡率をたった1%でも下げられたらノーベル賞間違いなし

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 22:55:51.86 wIU3EI5a.net
小麦粉という炭水化物とトランス脂肪酸を混ぜた物だから毒といっちゃ毒
10回に7回は全粒粉を混ぜたりオリーブオイルを使ったりしなきゃ人工透析の素だね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 02:33:56.09 kUvJ8EXw.net
んなもん気にするならパン控えたらいいのに
陰謀論すきなひとって型嵌りの極端思考ででバランス思考に欠けてるわ
白い物は悪!精製されてなければOK!つって
平気で業務サイズの全粒粉とか使ってそう
精製度低い粉は酸化早いから気をつけてね
>>277
マルチしすぎw
クッキーやバターケーキ作るならともかくパンなんか水分も多く入るし分離後のバターミルク使うこともあるんだから
わざわざバターにせんでもそのまま生クリ入れたらいい
バター売ってないならネットで買えばいい
代用ならパン製菓用マーガリンでもショートニングでもいい
トースト用のバターやマーガリンはまた別物だけど使ったら異様な失敗する訳じゃなし、使いたきゃ使えばいい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:02:40.71 uRUTRJ8q.net
>>293
お前は大手の市販の安いパンを買って食ってれば良いんじゃねw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:07:50.64 JVdYBBlv.net
オリーブオイルやサラダ油もなかなかいいよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:08:41.02 kUvJ8EXw.net
>>294
ほら対極が安物って思考しかない
白い精製品もバターも悪なら
VIRONのバゲットもツォップのパティスリーもメゾンカイザーのクロワッサンも悪だわw
健康思考でパン作らないつぅの美味しいもん食べたいだけだわ
日本には米と水だけのご飯文化あるんだからガタガタ抜かすなら米食ってろって感じ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:13:53.22 isStz+hh.net
さすがにスレチが過ぎるわ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:18:16.88 kUvJ8EXw.net
自然派ってあらゆる場所で弁えもなく偏向思考押し付けてきて宗教的で面倒くさいわ
~らしい、~って言われてる、つってネット情報鵜呑みにしてるだけの宙ぶらりん論だし
そのくせダイエットと同じで長続きしないで散々主張しといたこと簡単にやめて
別の何かに傾倒しだすんだよね
マクロビやめたらマクロビは悪!次は肉食みたいな、まじでバカしかいない

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:19:53.61 uRUTRJ8q.net
スレ乞食のお前がいちばんいらんわ・・・

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 04:16:53.77 OE9PDBSN.net
>>289
パンを毎日食べる人は200年以内に100%死亡する、とかいうやつだよねw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 08:00:42.40 CxJ5LKbP.net
ネタにマジレスww

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 09:17:06.54 OOKSH96j.net
>>293
>トースト用のバターやマーガリンはまた別物だけど
塩が入ってるだけだよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 14:23:38.14 JGGlqx+h.net
炭水化物を120℃で加熱したらアウトですw
アクリルアミドが発ガン性のある猛毒でパンに含まれてるのは事実。
パンのトーストはアクリルアミド2重精製w

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 16:14:45.72 tygRdjk5.net
オートミールを混ぜるっての
検索してみて黒ゴマも入れてやいたけど
くるみパンちっくになって美味しかった
どんな物を混ぜてもホームベーカリーってもんはちゃんとしたパンになるんだなぁ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 16:15:42.53 wvjHiqtF.net
>>303
何千年前から何人がパン食べて来たと思ってんだよ
ヒトは絶滅してないだろうが

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 16:55:51.95 MJKmVOzr.net
>>305
昔は平均寿命が短いからね。
今の長寿の時代では蓄積されてしまう猛毒なのだよ。
トーストにコーヒーなんてのは最悪で年取ったらガン確定w

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:10:25.34 U5sXkqRa.net
>>306
おもしろ楽しい人だなあ。せっかくだから頭いいとこ見せてよ。
最近は圧力かけて炊くご飯もあるけど、あれも毒なの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:13:35.83 SQ8koLOp.net
毎日トーストを食べる人の死亡率が高いっていう有意な統計を示せ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:25:31.86 MJKmVOzr.net
>>307
まず
>>303
の1行目を100回読んでみようかw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:26:51.21 tygRdjk5.net
そもそもご飯自体が毒だね
今の日本に住んでれば普通にしてても糖分とり過ぎ
昔のアニメのようにこっぺパンやトースト1枚に抑えとけば毎日食べても何ら影響ないだろうけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:55:17.25 MJKmVOzr.net
>>310
ご飯のみで糖質を摂取するなら
1日に最低でも2杯は食べないと糖質不足。
5杯以上食べたら取り過ぎ。
お前の普通とやらは1日に5杯以上食ってる
かなりのデブなんだがw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 18:45:53.05 j/+LbBnK.net
焼き餅とか焼きおにぎりもとかお好み焼きとか餃子とか澱粉を焼いたり上げたりしたら全部毒なんだろうから食わなきゃいいよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 18:53:05.56 fSqBIDJR.net
ほんとほんと、食わなきゃいいよ
ここはホームベーカリーの話をするとこで、焼けたパンが毒だのなんだのって話するところじゃないだろ、チラ裏にでも書いとけよ
焼けたパンが旨いかどうかって話ならまだしも

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 19:32:54.69 5703rWaX.net
イースト0.5gパンはおいしいね。
イースト3gレシピはホントにゴミ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 19:33:58.48 7/yr3oVX.net
URLリンク(www.foocom.net)
>アクリルアミドについては、動物を用いて生殖毒性や発生毒性をみる試験も行われているが、
>大量投与では影響が出ていても、人が食べるのに相当するような量では、影響がみられない。
> いずれにせよ、アクリルアミドが高めの食品を偏好し多く食べていたら、
>がんを心配する前に、肥満や生活習慣病などほかのさまざまなリスクが急上昇しそうだ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 22:50:58.66 5703rWaX.net
>>315
そんなあやふやな推論よりももっと具体的に
食品に含まれるアクリルアミドの量と
人の摂取許容量を調べたらいい。
もっとも摂取許容量の根拠は不明だけどw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 23:17:25.16 ppU76lUJ.net
アクリルアミド アクリルアミド アクリルアミド
はい、続けて3回!

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 23:22:33.35 m80EqPnT.net
バーカバーカバーカ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 07:14:08.11 Lzs/r8CL.net
fhttp://

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 15:20:06.59 5lDRRfiY.net
わざわざ危険性があるものを食べる必要はないと思うけど
アクリルアミドは現状では毒性が良くわかっていないし、そもそもパンは含有量が少ない
実験では1kgあたり0.2mgは無毒が確認されているそうだから体重50kgで10mg
パンは1kgあたり多く見積もって100μg程度なので10mgだと…少なくとも一日100kgは食べても無害
焦げ目が付くほどトーストしたり、コーヒーや麦茶と一緒に毎日摂取したりしない限りは全く問題ないかと

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 15:38:28.00 uviEzYpe.net
”ノーマル食パン”のヤバイのは血糖値の急上昇だろ
こんなの毎日食ってたら体ぶっこわす

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 19:08:56.79 eYvdf4CL.net
かなりどうでもいいんですけど…

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 21:43:27.30 tELpnPN8.net
パン屋で買うと高い全粒粉入りやふすま入りのパンが手軽に作れるのがHBの良い所だな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 02:30:40.28 VY7dtiXc.net
スレチなのに粘着してパン毒説布教してる邪魔でKYなアホの方がメンタルに癌でもあるんじゃないかと思うよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 02:58:18.65 1YBsnwbk.net
健康とか何にも気にしてないけど
120円分の材料で300円のパン並みに美味しいからHB使ってます
500円のパンには勝負を挑んだことありません
10kg内で全粒粉の安い仕入れ先教えて下さい
200円/kg希望
白い粉より手間かかってない分安くしろよなーって思う

末端価格の大半は流通コストなんだろね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:07:18.85 E0idJhlv.net
>>324
お前が一番のスレチなんだが

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:09:53.82 q1tdva+j.net
>>325
全粒粉は胚芽や外郭に近い部分も粉にするから、農薬を使えないんじゃなかろか。だから高いとか聞いた気がする

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:27:50.29 E0idJhlv.net
全粒粉は値段が上がった
なんか知らんがネットでも扱う店が少なくなった
一度に少量しか使わないから外国のじゃなく江別のを買ってるけど
ヌードルメーカーと両刀だから直に使い切っちゃうけど

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:37:25.00 q1tdva+j.net
中力粉って安いよね。中力粉でもパンは焼けると聞いて、5分の1ぐらいまぜて焼いてる。
モチモチ感は減るけど食べやすい気がする。これにフスマまぜてもいいかもしれん

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:43:45.32 E0idJhlv.net
中利器小
このIMEマジで使えない
中力粉で安いのはドンキで売ってる竹くらいなもんでしょ
中利器小 一括変換できん だめだやっぱIME壊れた

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:50:30.85 iZIBWIns.net
>>325
こっちに店舗色々出てるお
【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
スレリンク(patissier板)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 11:38:28.69 aAbav0Xi.net
>>330
悪口言われてる某IMEだと一発
ギョムにもよく売ってるし全粒粉も見た
でも店によっても変わるし確実にあるとは
限らないけどね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 11:58:56.34 q1tdva+j.net
>>330
業務用スーパーの日清「雪」。同じランクだと値段は強力粉>薄力粉>中力粉。
以前は強力粉:薄力粉=4:1で使ってたけど、ためしに中力粉にかえてみたら、そんなに違いは感じなかった

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 12:35:57.25 H8bZUzWl.net
>>332
しめじさんチーッス

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 16:27:17.50 NmBK/v6e.net
>>319
タヒね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 01:28:51.06 vuYbTPgY.net
>>320
毒性ははっきりしている。
遺伝毒性、神経毒性、肝毒性。
触れてもヤバイ劇物ですけどねw
人体で処理できる毒ではなく蓄積する毒なのだよ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 02:06:20.27 hYjMyf89.net
毒性の話はもうこっちでやってくれ
チラシの裏3@製菓・パン板
スレリンク(patissier板)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 10:35:31.90 uhVA2HaA.net
>>336
だから澱粉を揚げたり焼いたりするもんは全部ダメなんだろ?
フライも唐揚げも餃子もお好み焼きも焼きそばも全部くわなきゃいいよwwwwwwww

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 18:38:54.28 YPDsGodw.net
別に食べるけど?w

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 18:40:53.89 QWjci5ZP.net
皮肉のわからないイタイ人?w

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 19:11:29.92 FHF9LOCu.net
スレが伸びてて何かと思ったら馬鹿が暴れてるだけだった…

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 22:50:54.19 q6pctLUN.net
スルーできない人も同レベルだけどね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 22:54:05.27 QWjci5ZP.net
レベル厨ww

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 23:55:13.38 y+Zvx2C+.net
大漁大漁w

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 14:58:57.16 ZPJmekgT.net
カリカリトーストうまうま

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 16:41:03.55 p769QSzQ.net
今って2斤型は横長で縦長はないんだね
シロカの縦長2斤使ってるけど
確かに2斤焼くと下は目が詰まって重くて上はスカスカだった
酵母パンにハマって、シロカは天然酵母対応してないからHBはニーダー、発酵器としてのみ使うようになって
そしたら独立機能で十分だし(MKみたいに細かい設定できたらもっといいけど)
この長いバケツケースが、一次発酵3~4倍にもなる酵母パン生地にちょうどよくてとてもいいw
メーカーは焼きはなしでいいからこねや発酵温度管理のできる、生地作りに特化した製品だしてくれたらいいなぁ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 18:46:16.03 7hnwaJ+B.net
そんなニッチな製品を出すわけないだろw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 21:37:46.31 Ap32zIu6.net
にっちもさっちも

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 00:49:57.29 gNW0QDQr.net
発酵でヒーターは使うんだから、焼きの機能をなくしても、ほとんど安くならないだろう。
素直にHB使うがよし。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 09:32:59.56 gDqP5zT+.net
温度管理なら発酵できるオーブンについてるんじゃね?オーブンのほうが広いからたくさんつくれるし

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 10:04:41.90 jzZHfc3k.net
>>346
>酵母パンにハマって
パンは全て酵母の力で膨らむから酵母パンですよ
自家製酵母のパンのことかな?
それともホシノ酵母のパン?
専スレもあるよ
天然酵母・自家製酵母のパン 5斤目
スレリンク(patissier板)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 10:06:34.58 jzZHfc3k.net
>>350
オーブンは1~2種類の発酵温度しか選べないよ
温度管理なら発酵器だね
こういうの
URLリンク(kneader.jp)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 10:30:34.21 gDqP5zT+.net
>>352
リンク先みたけど発酵温度管理はわからんかったよ。オレのシャープのオーブンは30度から45度まで5度単位だけど
大量に連続でパンを焼くなら発酵器は便利だけど、商売でもやるのかよw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 12:11:59.66 jzZHfc3k.net
温度管理=温度が自由に設定できる
別に絶対これがおすすめ!これを買え!ってことではないよ
温度管理ならこれってだけの話
ちな素人でも持ってる人は沢山いるよ、レビュー100件以上
URLリンク(review.rakuten.co.jp)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 12:23:39.03 gDqP5zT+.net
オレもパン焼き器はニーダーと一次発酵にしか使ってないけど、温度管理を微調整したいとは思わんな。
発酵はオーブン、室温、冷蔵庫で間に合ってる。ふくらみ加減は時間調整で十分

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 13:22:22.21 gNIUISjy.net
>>351
ホシノや自家製酵母です。
ニーダーと発酵器も憧れるけど家庭ではちょっと大がかりだよね。パン教室でもやる人でないとw
ホームベーカリーがこれだけ普及して進化してるから、
オートマ方面じゃなくマニュアル方面のもひとつくらいあればいいな~て感じ
一次発酵完了までワンボウルでコンパクトスペースで済むのは魅力だし
オーブンの発酵はうちのは最低が35℃なので高いです、主に二次発酵には使ってます
季節や環境に合わせて作るのも醍醐味だけど、
どうしても不安定だから味も条件ひとつで変わるし
パンの形にはなるけど家庭レベルで
厳密な指定のある本格的なものは再現できないから
プロ監修の本とか、眺めるだけなのも多くて
製菓だと小嶋ルミさんとか人気だし、
拘りたい人の需要ないかなぁと
ニッチかなやっぱりw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 15:00:49.21 cAub1ctu.net
生地作りに特化したホームベーカリーってどんだけアホな発想やねん
もはやホームベーカリーじゃねえし

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 15:38:02.11 gNIUISjy.net
ホームベーカリーは全自動おまかせで利用してる人ばかりではないと思うよ
今やパンレシピなんてHBでこねたり生地までやるの前提なのも多くて
ハンドミキサーみたいな感覚の存在になってる
パンを作る人で手こねに拘ってるか、ニーダー持ってるか以外はみんなHB利用してるし

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 15:54:58.53 jzZHfc3k.net
ばかりじゃないのは分かるけど、
そういう話題に特化するなら専スレのがよくね?
下記スレは機械コネでも手ゴネでも、自分でコネてパン作るスレですよ
もちろんHBでコネた成形パンもおk
手作りパン☆13☆
スレリンク(patissier板)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 01:16:22.50 JgZfchIg.net
パナが独立機能の付いた1.5斤のものを出してくれればパナの1人勝ちなんだが
だす気配がない

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 01:18:15.60 JgZfchIg.net
最初パナを買って使い倒して壊れたらパナじゃなく安いMKに移るってのが多そう

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 12:23:18.37 WiJrwC4F.net
Mkおすすめ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 13:43:49.30 AtufM6lQ.net
パナ使いだけど壊れたら私までMKかなと思ってる
独立機能はほんと欲しいわ
暖かくなってくると過発酵になりやすいから2次発酵途中で止めて焼きに入れたらなーといつも思う

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 13:44:30.39 AtufM6lQ.net
私までって何だ
私も…です

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 19:47:57.55 +EbkSTX8.net
パナ信者のワタシという意味かと思ってた

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 17:06:56.11 dPK7oqZf.net
パナも独立メニューあれば角食型に入れ替えてそのままHBで焼けるんだよな
今のでもやろうと思えば出来るけど監視しとかなきゃならんし

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 18:02:14.30 H1yk53FO.net
>>366
入れ替えて焼きたいだけなら
アレンジパンと同じような感じで
焼き上がり2時間前だかに取り出して成形して型入れ直してセットしたら
よいんでない?
パナなんで独立搭載しないのかね、そういう路線(?)なのかな
独立あるの便利なのに

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:28:25.01 a+b59RUg.net
MKとナショナルの最終機種と両方を持っているけど、窯伸びはナショナルのほうがいいみたい
ナショナルでも途中取り出して角食型に入れて焼いたよ
MKって室温に応じて水の温度を変えたりと面倒なのね
食パンぐらいしか焼かない人はパナでいいと思うわ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:47:48.28 woVjXQ4S.net
うちMKだけど水温変えてない
その代わり、
秋~春は予約で標準、夏は予約せず早焼き

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:49:46.21 OEP1M3Il.net
ウチもMKだけど夏も冬も同じレシピで水道水そのままだけど特に不都合ない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 13:18:05.49 a+b59RUg.net
ふ~ん、そうなの
まだMKでは4回しか焼いたことないから、説明書通りにやってたけど大丈夫なのね
MKではしつこい程カメリアの強力粉を使えって書いてあったので、イーグル使ってたけど
カメリアにして焼いてみたら確かによく膨らんだわ、相性がいいのかな?
イーストは赤サフ使用だけど

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 22:02:32.90 EoPrsL/4.net
独立機能搭載のHBはMKだけなのかな?
公式のスペック表を見てきたけど細かく設定できて便利そう。
パナ使いだけど次はMKかと思いはじめてるわw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 22:06:14.25 gyCZRLu3.net
シロカもタイガーも独立あるべ
タイガーが安くなることにはパナが壊れてるだろうから次はタイガーだな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 22:17:16.74 LPtRk66b.net
シロカってどうなの?口コミ見ても賛否両論で…
初めてのホームベーカリーなら焼きたてパンの美味さに何でも満足できるんだろうけど、パナからシロカに買い替えても満足できるレベルなんだろうか

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 23:19:26.71 sdyWLuJj.net
シロカ、ツインバードはシンプルな独立機能あり、もち機能あり
一時期5~6000円だったからエントリーモデルとして人気だったのかも
今は一万近くだし微妙な気も
MKの独立機能は、こね(速度)、発酵と焼き(温度)それぞれ低中高の三段階から選べる
もち機能はない
パナから買い替えなら独立機能目当て?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 02:11:18.28 ohNDJ7nq.net
初心者は高くても最初パナを買っといた方のがうまいパンを食べられるな
それを使い倒した頃にはパン作りがわかってくるから2代目は安いので十分

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 06:57:16.55 LSlVRm45.net
タイガーとかMKでレシピ通りにしてもうまく焼けないとか言ってるアホ?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 15:34:25.36 C9D9xjbP.net
>>376
パナパナうっせーよ
いくら金もらったのだw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 15:48:51.80 8p0mfHar.net
そんな嫉妬せんでも

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 17:25:30.69 YU6Oi7uK.net
タイガーのIHのやつ買って使ってる。
付属のレシピどおりにけっこうやったが失敗なんてしたことないよ。
市販のレシピ本でも、キット(?)の粉でも膨らまないとかってことはないね。
(膨らみ過ぎっぽい場合は何度かあったが)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 18:48:18.00 N225BuGG.net
そら今やHBの中でも一番高いタイガーのIHで失敗する訳がないだろ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 18:54:41.87 N225BuGG.net
そもそもタイガーの上位機種はイースト&具材の自動投入と独立メニューがある唯一の機種なんだから
残念なのが1.5斤の機種がないこと
独立メニューのある機種はやっぱ1.5斤は欲しい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 19:32:51.11 c7+QecOs.net
>>374
SHB-12を使ってますよ、在庫処分で5000円だったので
ヘタが特に分厚いです、独立コースがあるのであれこれ工夫すれば
ミミは薄皮にもできましたが面倒臭いので標準コースで食パンだけ焼いてます

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 18:34:03.77 AKMatZ5R.net
ヘタ?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 20:11:44.29 lXklf7NJ.net
ミミの事かと思ったけどミミはちゃんとミミと書いてるんだよなw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 20:47:02.25 o019U1iV.net
ヘタ・・・謎だ・・・

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 22:23:15.32 44M9as/n.net
普通に考えてヘタつったら上の部分だろ
あそこの部分は砂糖の量とかイーストの量とか過発酵が要因だと思うけど

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 23:10:17.65 AKMatZ5R.net
普通に考えて?上の部分??
ますますわからない……

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 23:48:44.51 44M9as/n.net
それはお前が無知すぎるから

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 23:55:27.25 itJ/5TvC.net
野菜かよw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 00:31:10.73 EelV5D7B.net
シロカ使ってるけど上の部分だとしたら厚くなったことないけどなあ
底はガリガリ厚いけど

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 01:20:07.77 qDjaQZyP.net
ああヘタこいた でもそんなの関係ねえ はいオッパッピー

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 06:24:07.64 W5nKu+Mm.net
シロカ使ってますがパンの上部は薄いです

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 08:13:42.05 mkmXWDEI.net
野菜との比喩でヘタっていうなら付け根の部分じゃなければおかしいだろう。
なら羽根のところじゃないの。

395:383
15/04/26 08:33:42.38 dSuJibXO.net
角食2斤で例えた図しか描けませんがパン耳の中で特に両はじです、
パン屋さんでその名前で売ってないかな。
普通の縦長パンケースなら底とトップなんだけどSHB-12は横長2斤で、
今お持ちの物と違う点を知りたいようだったし。
底と上については>>391>>393さんの言う通りです、
輪っかにしたシーズヒーターが下に一本なんで。
 ._
//| ←ヘタ
匚|/  ←ミミ
↑ヘタ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 08:54:05.20 46Dzurx1.net
>>395
へええーー初めて知った

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 12:28:49.67 hGpEUjk2.net
我が家では耳の壁って呼んでて取り合いしてるわ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 13:28:44.53 2CvU+FcG.net
不通に耳でいいんじゃね。HBで焼いたパンだと、底、耳、上しかないもんな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 15:21:19.07 iEcbeKNj.net
>>397
耳の壁っておもしろい名前だねw

ヘタも初めて聞いたけど、我が家での通り名みたいなものかな?正式名だったり、業界用語だったりする?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 15:59:41.62 2lmsr448.net
パンのミミなんて出来れば食べたくないが
取り合いで食べる家庭もあるのか
うちではフードプロセッサにかけて
パン粉にしてる

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 16:06:31.20 ZyHxIQns.net
HBで作る耳は最高にうまい
市販だとしょぼいので旨さ感じないが

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 16:26:46.20 8EAvd2Gz.net
パン屋さんにも修業した店の系列とかあるし、その内輪の呼び方か地域柄かと

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 17:14:48.17 8oA/PyjB.net
もういいよ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 18:30:22.45 rOE6MsT8.net
ネットで調べていた時は、小型軽量で比較的安価なパナのSD-BH1000と安価なタイガーのKBC-S100で悩んでいたけど…
店頭に行ってみたら象印のBB-SS10を手にしていたという。
やや大きめで重いけど、そのかわり静かで安定感があります。
横幅がスリムで丸いデザインなので、意外と威圧感が無いです。
発売から二年程たっており、上位機種でも2万以内に収まるので良いかも。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 09:50:36.76 4gZzhuLO.net
>>402
普通に考えてヘタつったら上の部分だろ
あそこの部分は砂糖の量とかイーストの量とか過発酵が要因だと思うけど

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 10:02:51.64 YrR5lmV/.net
野菜でヘタっていったら元の茎とかツルで繋がってる部分
パンに当てはまるところはない
ヘタとかいってるのはどこのキチガイだよw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 10:25:26.75 JEgxL5qG.net
こいつのパンはパンの木からなってる実なのかもよw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 14:11:38.26 NP0emf4k.net
そもそも耳というものがおかしいわ
他のパンは耳もなにもないし、切り落とすという事もない
食パンはパンとして欠陥品だろう
正直、プレーンなパンの中で一番美味しくないし
まあ、よく考えると不味い事で有名なイギリス食のパンを、パン文化が全くなかった日本で作ったものだから
美味くなる要素がない

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 15:00:54.63 EBvw1CFN.net
食パンしか作れないHBのスレで何を…
食パンはもっとも食べやすい食事パンだし
そりゃ秀でたものはないよ
フランスパンのような旨味はないし
菓子パンみたくリッチでもなく
でもデイリーに食事に合わせやすいプレーンさと
卵もたっぷりバターも生クリームも使わない、
牛乳や少々のバターで食べやすい柔らかさってのがいいんだよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 15:07:52.09 R7Iw1LKo.net
んなこと言ったら、肉食文化だってなかったし、
動物の乳を飲んだり加工したりする文化だってなかったわけだけどな。
日本の牛肉、不味いか?
ヨーグルトもチーズもおれは美味しくいただいてますがね。
ホームベーカリーが売れてるってのは、旨い食パンを食いたいってことだと思うけどねえ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 17:09:19.53 uTbKus1X.net
食パンの旨さは出来上がりから3時間後くらいがピーク

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 21:27:39.55 JEgxL5qG.net
食パンはサンドイッチに最適。できたてを冷凍すれば解凍してもおいしいよ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 21:48:22.67 gGp1Gyv4.net
HBの山パンだとサンドイッチには不向きだろ
サンドイッチにするなら角型に入れかえて焼かないとな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 22:06:52.67 JEgxL5qG.net
山形パンでもサンドイッチおいしいよ。フライパンで焼いたホットサンド最高

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 10:30:24.23 W+Oc0Z/6.net
CanDoで干しレーズン安く売っていたので
レーズンパン作り放題だ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 01:50:53.68 XLg/dpAA.net
早焼きで作ったデニッシュ食パンうめえ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 19:39:50.60 c1awH+D4.net
3年目に突入したホームベーカリーがおかしくなってきた
ごはん混ぜて焼いてるんだが、なんか羽根のあたりの生地が焼いても膨らまない
やはり安物だしこんなもんだろうか

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 20:45:00.93 wVkmXk4L.net
オレのは10年たってるが、羽根に混ざってない小麦がこびりつくようになった。羽根の表面が劣化したんかな
新品の羽根に変えてみたらなおるかもしれんな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 21:12:03.73 c1awH+D4.net
うーんやっぱり羽根が劣化したかな
とりあえず替えてみることにしよう

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 21:44:19.41 fdL6nKYL.net
羽根のコーティング(フッ素樹脂)が剥がれたんじゃね
使用後すぐ水に浸けるとかしちゃダメですよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 00:05:36.41 E8jQojTm.net
例え剥がれてなくても使ってるとだんだんくっつきやすくなるよね
フライパンなんかと一緒で

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 00:12:31.47 jqOJheeE.net
あらかじめハネに油ぬっとけばいいだけじゃね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:12:15.00 4pNPNEUv.net
うへっ一度も洗ったことないw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:37:18.81 8bEmHFOj.net
羽根に油ぬるとすべってコネる力が弱くなりそうだ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:45:18.18 KyLIfSgG.net
>>421
それが剥がれてるってことですよ
目に見えない傷がつく

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 20:43:45.77 PNKtdBoK.net
>>423
羽を洗った事ないの!?

427: 【ぴょん吉】
15/05/01 22:40:49.33 yMY2I+De.net
羽って季節が変わると生え変わるんだぜ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 22:51:32.76 8bEmHFOj.net
それは髪の毛だろ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 23:03:06.64 G+IJcjNg.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 23:10:29.65 0h4/Jbig.net
なんだ、この流れwww

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 23:55:49.78 bvegMJwh.net
>>429
まだドフサだから大丈夫

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 22:51:07.75 sO0pV92N.net
>>417で羽根のあたりの生地が膨らまないと書き込んだ者だが羽根変えてもダメだった
どういう仕組でこうなったかわからんので放置する他ないな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 00:52:19.49 lMzA125v.net
どんな感じになるの
羽根の周りだけ詰まってるの?
程度が軽ければ捏ねてる最中に
時々ゴムべら突っ込んで混ざりを均等にしてみるとか
放置したいくらい酷いのかね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 01:15:20.31 oYLL394g.net
中まで温まってないとか?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 01:15:44.46 XPkbaYsC.net
ご飯の状態が変わったんじゃ?
小麦粉だけでテストしてみ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 10:11:27.07 X49qhi6W.net
>>433
逆に他は膨らんでるのに羽根の周りだけ膨らまずに空洞になってるんだ
羽根の周り以外は普通なんだが焼くたびにそれだからな…さすがに毎日は使いたくないわ
とりあえず混ぜるのはやってみる。ありがとう
>>435
小麦だけなら問題ないようだ
ただ一週間前くらいにはほぼ問題なくやれたし何も変えてないのにこれだからなあ…

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 20:03:11.57 v+Hz1rA3.net
米粒が残ってるのかと思ったら空洞なの?
イーストが混ざってないとか弱ったとか
ド素人ですけど、羽は熱源から遠いから
そこらへんに原因があるのかも

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 20:27:27.44 lMzA125v.net
>>436
ご飯パンだけなんだよね
ご飯は柔らかめだったりしない?
ご飯パンや湯種パン(ご飯も要は湯種だけど)は
水分をしっかり保持するからしっとりもっちりして固くなりにくい反面、
しっかり冷めてからスライスってよく言われるくらい柔らかくネチネチしてるから
案外、引き抜く時に空洞ができてる可能性も
特にご飯がゆるめだったりして水分多いパンになってると潰れやすいかも

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 20:29:13.60 lMzA125v.net
あ、柔らかくネチネチってのは焼けてすぐはってことです

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 15:47:14.83 kn+pmJ7W.net
そんなの当たり前だろ
HB使わない手ゴネ&オーブンの食パンセミプロレベルだってそうなるわ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 19:38:21.69 p/tQxup+.net
なんでオーブンでセミプロがどうのとか絡んでるのこの人?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 22:47:26.68 aH+PrHXh.net
またお前か・・・

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 15:00:00.13 VWLIzcGz.net
大失敗w
糖って書いてるからエリスリトールを砂糖のかわりに使ってみたら
まったく膨らんでないパウンドケーキみたいなブツができた
砂糖は必要ねw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 15:04:35.77 n38gN+I7.net
なんでわざわざそんなもん使おうと思うか理解できない

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 15:16:07.88 fl3MjVSL.net
いや砂糖入れなくても作れるけどね
砂糖を入れない以外のところに失敗原因はあると思われ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 15:21:04.68 2UCtEtcf.net
糖はイーストのエサになるんだよ
糖を代謝してガス吐いてパンが膨らむ
難消化性の糖はイーストも食えないのかも
イーストが消費する分の糖は入れた方がいいね
市販のふすまパンなんかにも使われてるから使えない訳ではない
甘み用に足す使い方はありなんじゃないかな
エリスリトール等だけだとダメだと思う

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 17:15:27.75 VWLIzcGz.net
そそ、今までエリスリトール使うときは砂糖も入れてたから膨らんでたんだろうけど
エリスリトールのみじゃイーストが働いてくれなかったのだと思う
高さ5センチのパンw
今バンズみたいにハンバーグ挟んで食べてるわ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 17:20:11.81 JFACyhZC.net
ということは、サフ赤でも少し甘いパン焼きたいときつかえるかも。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 17:50:05.22 pOxmL8kz.net
猛烈にケーキ食べたくなってHBでスポンジ焼いて生クリームと果物で適当に飾って食べた
オーブンより手軽だしスポンジの周りちょっとカリッとなってうめえ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 23:03:54.30 h1t0yOZI.net
小麦粉も糖質だから、長時間かけてじっくり発酵させれば膨らむでしょ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 23:25:46.76 FmQO7WEU.net
フランスパンには砂糖なんていれんしな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 01:03:01.38 YgHuDCCZ.net
間違って砂糖入れ忘れたけど膨らんだよ。焼き色がうすかったけど。しっとり感はなかった

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 05:45:59.63 ULFvzVpA.net
長時間ゆっくり発酵って機能、ホームベーカリーにある?
うち、オーブンがないからホームベーカリー任せだわ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 06:38:08.85 fMwxot8L.net
HBでって話ではなくパンの理屈みたいな話かと。
HBでも独立機能使って長時間発酵で作ったり、
自動コースを途中で切ってケース取り出して長時間発酵させた後にタイミング合うように始動させたHBへ戻したり、
天然酵母コースを天然酵母じゃなく低イーストで使ったり、
みたいな方法はあるよ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 07:10:09.65 F/ATI6D+.net
そもそも必ずしも膨らませる必要はない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 09:48:53.43 YgHuDCCZ.net
>>453
1次発酵が終わる頃に膨らみやベトつきを確認してみて。
そんなときはいったnコンセントを抜いて10分後に入れなおすと再開するはず。
ほとんどの機種が短時間停電でちゃんと復帰するから。
たった10分だけど、それだけでもパンの上がりが違う。コンセントの抜き差しを繰り返せば延長時間を延ばせる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 10:36:43.14 1UbdxO1K.net
>>453
>長時間ゆっくり発酵って機能、ホームベーカリーにある?
あるよ、天然酵母コース

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 10:45:50.67 h8LBfCMQ.net
天然酵母コース じゃなくてもあるよ。
うちのタイガーKBH-Vには「熟成食パン」ってコースがある。
ふつうの食パンは3時間30分だが、こちらは4時間20分。
ドライイーストがふつうの食パンの半量の1.5gにして熟成時間を延ばすってことでしょう。
逆に「早焼き食パン」ってのもあって、こちらはイーストを1gプラス、砂糖も増量して、
1時間50分で焼き上げる。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 11:48:24.36 1UbdxO1K.net
その熟成コースとやら、MKでは「やわらかパンコース」だな
他メーカーにも相当コースはあると思われ
早焼きコースもどのHBにもあるよ
天然酵母パンコースは7~8時間ともっとずっと長い
ドライイーストは0.5gでおk

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 15:45:50.17 ly0jTQQ1.net
>>450
糖質なら何でもいいわけじゃない。
普通のイーストは小麦粉の澱粉を直接エネルギーにはできない。
以下 450 向けではなく、一般論。
小麦粉は自分の澱粉を分解するための酵素を持っているが、量が少なく時間がかかりすぎる。
普通のイーストも小麦の澱粉を分解する酵素を持っているがやはり少ない。
モルトエキスには大量の小麦分解酵素とイーストが使える直接糖分を含んでいる。
もちろん砂糖を使えばイーストがすぐに使用できる。
ただ、対糖性じゃないイーストの場合は、砂糖だと浸透圧が高すぎてダメなんだと。
というわけで、
・酵母の種類
・発酵時間
・発酵後の残存糖分(甘さ)
を考慮して、各々の好みや都合で何をどのくらい使うかを調節する。
長時間コースの代わりにフランスパン風コースがあれば、多分発酵時間を長くとるから、普段の分量からイーストだけ減らして試してみてもいいかもね。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 00:11:40.21 xksQbRQ5.net
イースト菌は生き物
餌の与え方で一つで変わるもの
気難しいが、おもしろい
今日もパン焼いてます、美味しいそして楽しい!

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 09:16:04.97 gleeGM4e.net
>>460
元の話から随分外れてるしもういいよ
長文うざ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 10:27:55.87 47o0/W47.net
いやいや、勉強になるよ
ホームベーカリーの標準的なコースは、砂糖を使った方が間違いなさそうだね
話変わるけど強力粉使わず薄力粉でも膨らむかな?
やって見る前に、すでにやった人いたらどうだったか聞きたい

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 11:06:09.67 RQ2XS2/R.net
レシピ板逝けよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 11:25:12.12 yq+2r7RZ.net
ホームベーカリー 薄力粉 とかでググったら出てくるよ
ミミ薄めのふんわりホロホロ、風味薄いから油脂は必ずバター、量も増やすとかあった
しかし節約の為にというなら
ネットで2.5kgサイズの国産小麦が700円位から売ってる
1斤250g辺り70円
1kg200円の薄力粉なら1斤あたり50円
20円の差といったらバター10g分ってとこだし
誤魔化しにバター増やす位なら
良い粉使う方がマシと思った

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 19:21:12.40 5MXVk6qL.net
バター10グラムでそんなにするのか
取説にあるレシピ通りにケーキ焼こうとしたらバター100グラムって書いてあって断念した
先月ホームベーカリー買って焼きまくってるから電気代も上がってるかな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 23:09:37.22 Lw8XaGPV.net
ケーキでバターケチると旨くないからな。
100gくらいでびびってどうする。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 01:53:59.32 yFaNrNdl.net
洋菓子は初めて作ろうとレシピ見た時バターの分量の多さにビックリする

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 07:51:08.49 1Tb7WM7j.net
>>462
あなたがうざい

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 09:03:31.44 8Op+Cd+Y.net
焼きあがった時の釜からわきクサ臭がする
洗うと消えるけどちょっとげんなり

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 10:43:19.25 fJY8eoKW.net
>>466
それで正解
ホームベーカリーで焼くケーキは不味いからバターの無駄使いになる
ちゃんとしたレシピでバターケーキなど焼くが吉です

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 19:00:02.19 hV33Et52.net
エムケー精工っていうメーカーを、ホームベーカリーで初めて知ったけど
スレ見ると使ってる人少なくなさそうですね
人気あるの?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 19:06:42.56 atCI84vX.net
定番のメーカーだよ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 20:15:29.75 P2GD81Xw.net
>>472
MKでスレ内検索してみ?
しょっちゅう出てるから

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 20:16:48.64 P2GD81Xw.net
ちなうちもMK

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 23:12:41.91 2OvDrjsJ.net
MKつったら
金持ち使いのパナ 貧乏人のMKって昔から人気を2分してるメーカーだ
うちは初代パナで2代目がMKだけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 23:14:56.32 2OvDrjsJ.net
MKに独立メニューなかったら絶対に買うことはなかったけど

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 23:35:21.44 nhYEDtnq.net
>>476
へええw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 07:47:18.15 TO8sUvSL.net
パナスレで他メーカーのことをちょっと書いたらキレられた

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 09:28:26.68 yon4Vi27.net
パナも最安モデルはMKと値段かわりない
どっちかっていうと
ズボラのパナ、凝りたい人のMKって感じだよね
オーブンとかと違ってお金かけた分プロみたいな仕上がりに近づくというよりは
お金かけただけ楽できる、バカでもできるというだけで
あまり自慢できる話でもない

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 10:59:01.79 VvOZxeyQ.net
山善でもパンは焼けるよ!

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 09:45:05.35 iAyAYeQ1.net
うちのシロカのやつが1年と少しでモーターがへたり始めた。
その前のツインバードもモーターがへたった。
その前のパナは羽根のフッ素コートがはげた。
交換してトータル3年くらいでモーターがへたった。
2日に1回ずつ使ってると2年持たないもんなのか?
粉はハルユタカ100かブレンド使ってる。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 09:48:17.36 kmn+MRJp.net
へたり具合ってどう判断するの?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 11:19:58.55 wQ/q3C41.net
>>482
水を入れてからコネはじめるとモーターに大きな負荷がかかる。羽根が回り始めてから水を2,3回にわけていれると
モーターには優しい。とくにヘタってきたときにやるといいよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 11:22:20.36 xtadpUNd.net
モーターがへたるって物理的にどういう現象なんだろう?
コイルが劣化するわけでもないだろうし軸受けが傷む?
家電板なんだから機械的な疑問はいいよね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 11:53:44.70 HKlHV4FU.net
軸受けのすき間にパンくずがつまって羽が回転しにくくなったり異音が出るのを
へたると言ってるんだったりして

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 12:13:04.65 wQ/q3C41.net
オレのは10年前のHBだが、こね始めでモーター音はするが羽根が回らないことがある。
ほっとくとどうにか回って普通にコネる。原因は知らん。軸かモーター内のブラシの摩耗じゃなかろか。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 13:06:40.74 RvDIA8Dd.net
今はブラシレスが主流じゃないのかな
まずは軸受に使うオイルレス軸受の油切れもあるかも
コイツの場合見た目ではわかりにくいし困ったものだ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 13:10:34.32 wQ/q3C41.net
モーター内はわからんが、パンケースの軸は固くなってる気がする。オレの場合はこれかもしれん。
買い替えかな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 13:15:34.09 ezOHbMF0.net
うちのHBはガタガタいうようになってきた
パンケースのおさまりが悪い感じ
あとケース底と羽根の間に隙間ができてきたような
底に張り付いてるのが混ざってくれないことがある
そのうち大体取れるけど、なんかやだ
もう四年くらい使ってるししょうがないか

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 13:36:16.65 iAyAYeQ1.net
パンの破片のメンテナンスはしてる。
焼く時にバッテリー上がりかけの車のセルみたいに少しモーモー言ってからようやく回り始める感じ。
なのでモーター自体のへたりだと勝手に思い込んでる。
初めの数分はモーモー言うけど後半戦は余裕で回ってるな。
それとは別に初めて買ったパナの機種とツインバードの機種は両方とも数ヶ月で羽根を手で回した時に回らないほど固くなった経験もある。
コールセンターに不良品じゃないかって聞いたら水張りっぱなしにしなかったか?とか洗わずに次焼いてないかとか聞かれた。
実際にそんなことはしてなかったので心当たりないと言ったらパンケースだけ新品交換してくれた。
その後は使い方を変えてないのに羽根の回りが固くなることはなかったな。
最終的には羽根自体を手で空回しするのは軽いけど捏ねる時にモーターがモーモー言うようになって捨てた。

492:486
15/05/15 04:14:54.17 Z05BcFC8.net
>>486を補足すると
軸の根元の樹脂の部分が経年劣化で
わずかなすき間ができてゴミや水分が内部に入りこんで回りにくくなる
ただ5年以上など長期間使ってる場合に限られるとは思う
軸受けは部品の軸受けだけ売ってるメーカーなら自分で取り替えることができる
2千円とかするので全体買い換えるほうがいいか微妙ではあるが

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 13:33:19.43 JSQ1jlFm.net
ツインバードで、HBデビューしました。0.5斤です。
1.5gや2.7gが、ややこしいので一考しまして、
10円玉4.5gなので、ドライイーストと合わせて、6gで計量。
100円玉4.8gなので、塩と10円玉と100円玉で、12gを計量。
しかし、秤の誤差と1gの表示範囲(四捨五入?)のためか、
ちょっと固くなりました。
みなさんは、どうされてますか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 13:58:37.83 z6eCOeFS.net
0.5斤のHBなんてあったのか
なんかそんな少量を作っても電気代の無駄のような

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 14:08:55.65 JMwvVdbw.net
毎日食べきりだと思えばジャストサイズかもな。冷凍の手間がいらん

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 14:20:11.76 z6eCOeFS.net
そんなのサンドイッチしか楽しめないジャン
焼き上がりから4時間後はサンドイッチは向いてるがトーストにすると不味い
トーストは焼き上がりから1日経たなきゃうまくならんし

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 14:20:13.05 KSbTrepu.net
>>493
不味いパン食うぐらいならちゃんとした量り買えば?
自分はクラフト用に買ってあったスケール使ってるけど3000円もしなかったよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 14:58:43.25 jrVuwCqc.net
イースト量は砂糖や塩と比べると多い分には影響が小さいから計量スプーンで測ってるわ。
ただカメリアとかの匂いきついやつだと多めにすると臭いからぴったりにする気持ちもわかる。
金サフとか買ってみたら?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 15:22:41.39 kg0tKdBq.net
>>493
微量のものは1g単位の秤よりは
付属の計量スプーンで目分量のが正確だと思う
うちも1g単位の秤だけど反応いまいちなので
イーストや塩は専ら付属の計量スプーンです

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 15:42:26.39 tRn/HHVe.net
0.1g単位で量れるスケール買えよw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 17:18:41.53 jrVuwCqc.net
うちは共働きで朝セットして夕方に焼きあがるようにタイマーを使ってた。
スタートまで数時間とはいえイーストが発酵し始めてしまうんではと心配して2代ほど自動投入を選んでたけど大丈夫という噂を聞いて自動投入じゃない機種にしてみた。
結果は問題はない。
ただ今の機種(シロカ)でもイースト投入ブザーに合わせて入れた場合のほうが最初からイースト入れた場合よりも美味しいな。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 17:20:48.42 c9LtKJG1.net
イーストは濡れないようにセットすればタイマー中に発酵進むわけない

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 09:02:01.71 1pcyDO0l.net
パンを個々に取るバスケットが欲しい。
大きいのは売ってるけど一人サイズがないんだな。
カフェなんかだと籐のバスケットに布のカバーをかけてあったりする。あれ好き。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 09:49:28.01 dxranenF.net
コネなければ小麦粉の下って濡れないよね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 10:24:20.19 7Xe8yIGR.net
>>503
100円ショップのは小さいんじゃない?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 20:01:33.77 1pcyDO0l.net
今は100円ショップのカゴをベースに布地を自分で縫ってカバーつけて使ってる。
四角くて食パンがしっかり収まる皿ってなかなかないんだよ。
ちなみに陶器の皿は焼き立てだと皿に水分がつくのが嫌。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 21:27:07.81 y8ZOxDYQ.net
縫うってカゴに縫い付けるの?
軽作業用に買った100均の木のまないた
(DVDケース位の大きさのちっちゃいやつ)
が地味にパン皿化してるわ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 22:44:52.78 4+fB0MOH.net
バスケットだのカゴだの誤爆か?
こちらへどうぞ
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具26
スレリンク(cook板)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 23:01:03.93 /fIj46LB.net
今日は甘味料とスキムミルクで旨いチーズケーキが焼けて嬉しかった
冷やして明日かーちゃんに食べてもらうんだ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 14:58:13.40 KRdNxNTa.net
>>509
甘味料は過熱してはいけない物もあるが大丈夫?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 08:29:04.04 8LgvSCyX.net
>>504
イーストは最後に入れれば濡れないから発酵が始まることもない。
ただやっぱり最初のコネ工程の後からイースト入れる方が美味しい気がする。

512:504
15/05/18 08:36:42.69 xhouZqAJ.net
>>501の自動投入の無い機種でタイマー使うときにイーストを濡れないようにするにはどうすればいいかって話

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 10:35:49.35 536LeQCA.net
>>510
ラカント使ってる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 20:29:59.52 cCohoqMj.net
>>512
まず水を入れ、次に小麦粉を入れる。
砂糖や塩などを入れたら、最後にイーストを入れる。
そうすれば水に濡れることはない。
てか、取説みれば書いてあるやろ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 21:37:05.70 HPY25cLBu
イーストが塩にあたるのもよくないから
水→塩→(小麦粉→砂糖)のがいいかも

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 09:00:34.11 2w1E9ogs.net
ふつうに最後に小麦粉を入れて小麦粉の山のてっぺんをへこませてイースト載せるだけやろ?
なんかそんなに議論するほどのことがあるんか?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 09:07:20.39 PfilQs3u.net
オレはタイマー使わないから水は最後に様子を見ながら入れていってる

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 09:19:35.23 toMHpxuh.net
何個か方法はあるけど常識かと思ってたわ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 09:29:19.96 PfilQs3u.net
パン屋でバイトしてたから、そこの順番、粉イースト>撹拌>水の順番で入れるくせが抜けない

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 12:02:59.25 FTDgEp14.net
オーブンレンジの買い換えを検討してて、
日立のベーカリーシェフにしようと思ってたら、現行機だと
最上位機種にしかベーカリー機能はついてないみたいで、店頭価格が10万もしてた
5、6万だったら、スペース的にそっちを買おうと思ってたけど、
10万もするのなら、3、4万円のオーブンレンジとホームベーカリーの方がいいよね?
オーブンレンジ購入を機にパン作りを始めたい素人なものなので

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 13:07:28.26 PfilQs3u.net
HBでコネと一次発酵。オーブンで2次発酵と焼きでやってる。HBはおまかせコース以外に、発酵だけ、焼きだけとか選べるほうが後々便利かもしれん。
オーブンで焼くなら角食パンケースも使えるしね。HBでコネだけやるなら現品限りの安売りの奴で十分だとおれは思う

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 13:47:41.21 cMtUduId.net
>>514
その順番はあかん
水の次に砂糖と塩、その次に粉、そしてイースト
塩とイーストは離れて入れなあかんで

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 13:53:07.69 PyTRUDQ7.net
うちの象印パンくらぶは水・粉・砂糖・スキムミルク・塩・バター・イースト
の順に書いてあって、イーストは水につけないよう注意があるが塩については特に何も書いてないな。
塩の水分でもイーストが活性化してしまうの?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 14:23:00.08 cMtUduId.net
逆ぎゃく~塩は発酵を阻害する
つか象さんあかんなそれ、パン作りの基本中の基本ですよ
ググってみてね

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 14:46:45.53 Rc31K7/l.net
>>520
スペースがあるなら別々のがいいかも?
まあ結局は何を重視するかによっちゃうけどね
ちょっと見て私が気になったのは
コースが働いてる間、レンジが使えない
覗けないので様子が見れない
バターを後から入れたい、この具はベタつくから具材入れに入れられない、潰れやすいから遅めに直接入れたい、などのアレンジはしづらい?
食パンが90分でできるとあったけど、早焼きパンは基本味気なく多量に使うイーストが臭く、イーストに頼るほどすぐ固くなるし、早い以外に取り柄がないので私は好きではない
そういうパンなら配合も専用レシピになってくるだろうから世に溢れるホームベーカリーパンのレシピが応用しにくい
ホームベーカリーは長く使って故障して買い換えても安けりゃ一万そこらだし常に進化してるけど、
こういうのはその辺潰しが効くのか心配
でもそんなに拘りもないしたまに少し楽しみたいだけだからオーブン専用レシピのみで問題なし、
固くなる前に焼きたてすぐに食べちゃうから時間が早い方がいい、省スペース重視、とかって場合もあると思うし
自分の優先事項と相談だね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 16:21:38.38 pt1P3hD4.net
何機種かに渡って10年近く使ってるが普通の食パンの出来上がりを左右する要素として大きなものはこの辺りだと思う。
焼き上がりからすぐ取り出すこと(水分が抜けて不味くなる)
粉の種類(香りや歯ごたえ)
イーストの種類(イーストくささ)
脂質の種類(バターが基本で好みによりショートニングかオリーブオイルなど)
塩素抜きの水(発酵力に差)
水、粉、砂糖、塩の軽量はだいたい合ってりゃそれほどシビアでなくても構わないかなと。
材料投入の順番、イースト自動投入、砂糖や塩の質や水の質(軟水硬水)も違いが小さい。
機種の違いとか極厚パン釜みたいやこだわりもそれほどの違いない。
食パンしか焼かないなら機種にお金かけるより粉とイーストを良いのにしたほうがいいと思う。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 19:36:52.11 Xv57c/LX.net
>>526
焼き上がりからすぐに取り出せってだいたい書いてると思うけど?
取り出してから水分が抜けすぎないように紙にくるむようにしてるが

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 20:55:39.46 sCIQ5M1/.net
>>527
キッチンペーパーかなにか?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 20:59:41.08 MZJ2pUpF.net
英字新聞がオサレだと思うw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 21:17:42.20 Xv57c/LX.net
>>528
たいていはチラシ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 00:18:50.67 pncfFxv+.net
チラシって言っても自分の地域だとツルツルにコーティングされてインクくさい紙がほとんど。
あれ水も湿気も吸わなくないか?
昔ながらの1色刷りの素朴な紙って少ないんだよな。
うちのおかんも天婦羅するのにわざわざクッキングペーパー使うなんてーとかボヤいてる。
下の方は新聞にしたりして節約してるけど。
パンに新聞はインクの匂いがなぁ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 08:09:20.18 HCYpAdB7.net
>>531
ガサガサザラザラのをえらんで使ってる

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 08:32:11.30 gzoEE+hh.net
切ったらビニル袋にいれて、すぐ冷凍。食べるときは解答せずにそのままフライパンで

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 08:40:53.27 8LI9p5qg.net
チラシや新聞紙は人によって捉え方色々だから、
使う使わないはここで議論しても仕方ないんじゃね
下手したら荒れる話題
うちは粗熱取れたらビニール袋に入れてる
少し汗かくけど気にしない

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 09:09:19.31 TK9Fwadk.net
>>534
荒れるとか言いながら自分のやり方だけはしっかり言うんだな
ビニールはありえない
即冷凍ならいいけど

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 09:21:10.49 QUdVS13x.net
>>535
パンごときどう保存しても死にはしないよw
ありえない事なんかないわw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 09:23:59.85 gzoEE+hh.net
死にはしないが、まずくなるw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 09:59:57.19 CrfhQh5L.net
>>520です
ここでの意見を参考に考え直したて、
価格的にも、壊れた時のことを考えて、オーブンとHBの組み合わせでいこうと思います

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 11:18:50.61 +3Z5yPrd.net
パンをビニール袋や密閉タッパーで保存自体は普通だよね
ありえないって人は冷凍せずには保存できないような劣化早いパン焼いてるってだけで

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 11:34:48.29 TK9Fwadk.net
>>539
普通のレシピでHBでつくってるだけだけど
劣化の遅いパンってどうやってつくるの?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 12:25:03.78 wf3L3x0p.net
パンをフライパンで焼くって方が
すげえって思ったけど

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 12:30:50.88 gzoEE+hh.net
キャンプ場だとあたりまえ。バーガー店でもバンズは鉄板で焼く。
短時間で焼けるから表面がカリッとなり中はふわっとなる。オーブントースターと比べるとはるかにうまい

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 14:51:59.21 oMudRCw/.net
そりゃ出来上がってるパンを焼くって話だろ。
キャンプ場で粉こねてパン焼かねえわな、ふつう。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 14:55:25.80 jRbQZ/e+.net
パンは水なし両面焼き魚グリルか鉄のフライパンで焼くもんでトースターはいらん

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 14:56:49.83 QUdVS13x.net
>>542
テフロン加工のフライパンだと空焼きになって体に悪そう
鉄のフライパン買ってこないと

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 14:57:40.06 QUdVS13x.net
途中で書き込んじゃった
やってみようと思う

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 15:11:14.23 gzoEE+hh.net
特に冷凍したパンはフライパンで焼いたほうがいい。トースターで焼くと水分とんじゃう。
フタして焼くとチーズもとろけるよ。パンのよこにソーセージやベーコンもいっしょに焼けるし

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 15:20:32.53 QUdVS13x.net
>>547
もう絶対やってみる
素敵な情報ありがとう

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 16:33:36.04 ZUSJfnk5.net
母が、HBのタイマーセットして朝開けたら
>石くらい固く全然膨らんでなく、破裂して5~6個に割れてた!!
>材料の入れ忘れも順序も間違ってない!!
とメールしてきた
原因は何だと問われていてわたしは分からないけど、
ここの経験豊富なゲスパーさんなら原因の見当つく?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 16:38:20.89 TK9Fwadk.net
イースト忘れ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 17:07:12.33 8LI9p5qg.net
>>549
イーストが作用してないね
>材料の入れ忘れも順序も間違ってない を信じたとすれば、
・材料の計量を間違えた
・イーストの自動投入機能に不具合が生じた
・イーストが劣化してた

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 19:20:33.66 wf3L3x0p.net
>>549
画像うpしてくれ
見たい!

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 19:50:38.13 ZUSJfnk5.net
ありがとう、イーストだろうと伝えてみる
離れて住んでいて、母は写真の送り方を知らないから画像は無理だけど
わたしも見てみたいと思った

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 19:56:52.30 nAwluANQ.net
>>542
URLリンク(youtu.be)
普通にやるから

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 23:51:11.53 pncfFxv+.net
なおイースト忘れた(か不発したか知らんけど)ガチガチのパンは座布団みたいに平たくなってると思う。
そんな時は3等分にしてから5mmくらいの薄切りにして固くなるまで乾かす。
暑いうちのほうがうまくいくけど冷めてからでもok。
玉ねぎとベーコンを炒めてからコンソメの素と水を入れ濃い目のスープを作り熱々をカップに注いでから失敗パンを数枚入れて数分待つ。
すると洋風のすいとんになる。
なおパンは糖分をイーストが使って二酸化炭素にしてしまうからあんな味だけどイーストが不発すると糖が残るので甘い。
ミルク味のパンがゆにすると美味しいんだけど重い味になる。
それだと量を食べられないのでコンソメにしてる。
トマトも酸味と甘みのバランスが悪い。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 00:06:16.30 LB04OK2G.net
でっかいクルトンみたいな感じ?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 00:23:00.04 BDod3TUC.net
>>554
安価みすった
>>543に対するレスのつもり

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 00:31:20.04 cRE3SKzV.net
フライパンスレでやれよ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 00:50:24.31 OIpfwKkg.net
トーストするとカリカリしてまずくなる
多少湿気ってもそのままの方がおいしい

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 02:26:59.36 ARacQ/Ch.net
食パンってのは作った当日はそのまま食べて翌日はトーストにして食べるものだろ
つーか焼き魚と同じで刺身用の魚を焼いても旨くないように
作った当日にトーストにしても旨くないし

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 12:28:05.39 GbKqUxMY.net
刺身用の魚を焼くと旨いんだけど

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 14:48:22.80 UkOsfQB/.net
再利用可能で洗ったりするメンテが楽で焼きたてパンを取り出してすぐにそのまま被せておいたら適度に水分を調整してくれるような製品ないの?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 16:12:42.55 IVhR6+v0.net
適度に水分調整といえばキャンパス地かね
紙よりも柔軟性もあって包みやすいし
洗えるし

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 19:07:46.24 gVydFLlZ.net
つ木の箱

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 19:26:25.76 8lEi3f5R.net
うちの近所のパン屋では釜から出して金網に載せたら粗熱が取れるまで裸で冷やしビニール袋に入れて口を閉じずに陳列してるな。
「焼きたてなので優しくお持ちください」って書いてある。
触った感じは50度くらいのホカホカで並んでる。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 21:17:46.59 ZQLvhe4Y.net
カリカリしたら不味いってw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 21:28:54.78 qhT7yK3X.net
カリッフワッじゃなくカリカリになるのは保存と焼き方に問題があるんだろう

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 14:59:55.89 REJQU9Zv.net
カリカリが旨いのにー

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 16:55:47.16 KlpGRUm5.net
>>526
メーカによって出来上がりは全然違う。
やはり、安物家電はそれなりのものしか出来ない。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 17:22:48.88 mkz6vI6D.net
>安物家電はそれなりのものしか出来ない
これは偏見だな
MKは安いけどここでも評判良いし美味しく焼けるよ
好みだろうけど自分はパナより好き
双鳥も最近は美味しくなったと評判良いよ
これは使ったことないけど

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 17:46:18.80 KlpGRUm5.net
MKは別に安物メーカーって訳じゃないだろ。
それにMKとパナ以外は使った事無いのに偏見とはこれ如何に?
それこそ偏見だわw
ま、安物メーカでもパンらしきものは一応出来ますがね。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 18:12:52.47 0eGLlDWH.net
>>571
ここでパナが良いっていう人の感覚は1万台のMKはやすもんでしょ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 19:02:45.25 0eGLlDWH.net
このスレでおすすめの機種たずねられた時にあがるパナの機種の値段みればわかるじゃん

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 19:27:59.13 /AdqiFbD.net
1.5斤にすると急に機能が減る気がする。
やっぱ主流は1斤なのか?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 18:38:33.40 pJcCW5vx.net
すっごくおいしいパンを作れると思ってないからそこそこのができたらいいよ
計ってスイッチ入れるだけだからね

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 22:49:10.97 /+QB40jO.net
>>549
自分も材料、手順はいつも通りで3回ほど膨らまなくて失敗してる
ただ、タイマーを使わないで作るといつも通りのパンが出来るんだよな
どうもタイマー(9時間)を使うとダメみたいだ
機種はKBH-V100
まあ、失敗したパンは甘くないパウンドケーキみたいな感じで不味くはないけど

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 23:09:57.30 XGKdSTsP.net
食洗機はミーレ
フードプロセッサーはクイジナート
とかアテクシ国産品は肌に合わなくてみたいな勘違いマンコってホームベーカリーは外国産使わないのか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 23:25:33.45 gIqO05u/.net
>>576
暖かくなって来たから過発酵かもね
夏場のタイマーは失敗しがち
>>577
HBは日本のものだし、そこはやっぱ安定の国産メーカーでしょうw
URLリンク(www.amazon.com)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 09:05:26.40 6QGe5Yj8.net
冬以外は冷水を使う
粉とかも温度上がってるし

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 10:20:27.16 YhG5Zy9Q.net
4月から冷水使うようにしてるんだけど、膨らみすぎて蓋まで生地が付いてしまう
小麦粉のみでも冷ごはん入れた時も、ぷわー!と...
みんなならない?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 10:22:25.60 5DYFO2xB.net
膨らみすぎるっていってるのに冷水使い続けるとかw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 11:53:43.67 idRhEKFj.net
夏場はイーストを3分の2にしてる

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 12:58:33.13 AVe+yhEB.net
2次発酵で機械が温度を上げてるのに最初に冷水使ったからって何にるんだかw

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:31:20.02 /K0rBkdb.net
パナ使いなら天然酵母コース→ドライイースト0.5g直接投入
その他のコースはイースト1gで普通に膨らむしイースト臭もしないし
ふんわりおいしいし良いこと尽くめ。
最近は多加水パンに注目してる。調べてもあんまり出てこないんだよね。
HBで焼く場合、事前捏ねありでどのくらいの加水率までいけるのか試した人いるかな?
粉250g水180gの72%が普通だけど90%くらいまでいけるかね?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:37:58.32 AVe+yhEB.net
多加水にすると焼きたてはうまいけど、冷めると糞重いパンになってうまくない

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:48:55.54 YhG5Zy9Q.net
イーストを少なめにすればいいのかぁ
ありがとん

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:54:05.61 n4vkvQ7Y.net
>>583
捏ね上がりの温度を気にしてるんでしょ
いわせんな(ry

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:00:09.62 AVe+yhEB.net
早焼きコースで焼けばいいだけじゃん

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:14:51.02 iaCcQhyJ.net
早いのは息子だけでry

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:23:51.21 +QKapUfC.net
イースト投入時に精の液かけたらどうなるかな。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 22:21:58.22 QgoIcpDq.net
HBで高加水パンの本あるよ
90%はHBじゃ無理でしょ
天然酵母コースみたいな長時間コース使ったって7時間そこらじゃ時間が短すぎる
ていうかそういうとこ拘るなら
普通に長時間発酵させてオーブンで作った方が…

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 09:33:24.13 io/xcame.net
バター足りないらしいね。
バターの香りのするマーガリンで焼いてたけど匂いが不自然な気がしてオリーブオイルになり今はパーム油(ショートニング)だわ。
今度は自家製ラードも使ってみたいんだけど不味いかな?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 10:29:45.05 FOCgausP.net
普通に製菓用マーガリンで十分12%を超えないなら臭いに違いはない。
バター風味なんか使わないほうが自然な香りだと思う

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 11:44:38.37 YD/avU37.net
>>592
ラードを使うパンは普通にあるよ
全粒粉やライ麦入れるような素朴めなパンとか
ベーコンとか入れるおかず系アレンジパンにいいんじゃないかな
普通においしくできるよー
ネギ生姜と下茹でした時に出たような脂だと系統を選ぶかもしれないけどw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 12:44:02.13 tZUT95Tk.net
油脂を入れる意味が分からない
どうせ不健康なもの食べるなら買った方が美味しいの食べられるし

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 12:54:14.15 FOCgausP.net
油を入れるとパンのキメが細かくなって、窯伸び(焼いた時に膨らむ)が良くなる。
入れないと気泡が大きくバラバラになりやすい

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 14:57:57.59 aqoHcUnf.net
ラードなんて使うと冷まして加熱冷まして加熱を2度はやるから
ショートニング以上の超悪玉コレステロールの毒物になるぞ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 15:14:52.43 VXcXzByQ.net
>>597
最新の研究ではコレステロールの経口摂取は血中コレステロールにほとんど影響ないってことになったんだが

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 15:15:31.02 VXcXzByQ.net
もしかしてトランス脂肪酸のこと言ってるのか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 15:19:18.98 kl5svQ2P.net
>>593
トランス脂肪酸フリーのショートニングは冷蔵庫から出すとかちかちに硬くてバターナイフで切り出すにも大変だった。
硬さは冷えたバターみたいなネットリした硬さとも違う。
言わば落雁みたいな感じかな。
トランス脂肪酸フリーじゃないのに切り替えたら冷蔵庫から出してすぐでもバターナイフでさっくりと切れて使いやすい。
今のショートニング使い切ったらマーガリンにしてみる。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 15:32:56.11 7GKMQWm/.net
大手製パンのパンはマーガリンだのショートニングだの色々入ってるし
何も入ってないグルメパンは値段が高いので
自分で作ろうと思ってHB買った私にはとても新鮮なお話だわ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 17:04:42.95 FOCgausP.net
健康志向ならバターのほうがいいのかもね。
一般的の食パンレシピの分量だとバターとマーガリンでは、オレは味や香りにほとんど差がないと思う。
健康志向にこだわらないなら、バターを使うのはもったいないかな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 17:06:43.02 VXcXzByQ.net
バターもマーガリンもショートニングも使わないんで

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 17:09:08.88 FOCgausP.net
たしかに油脂いれなくても焼けるよね。ダイエット志向には一番か

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 17:33:12.62 WR79o9TP.net
>>594
確かにラード使うパンは普通にあるけど、大概精製ラードでほぼ無臭だよね
自家製ラードでパン焼いたら豚骨ラーメンのニオイがしそうだw

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 17:46:43.82 bWMhkNo4.net
ミルサーで砂粒にしたナッツ沢山入れると油脂分たっぷりで、失敗して膨らまなくても美味しい

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 17:49:33.91 es2T6Jwp.net
>>606
香ばしくて美味しそう。
同じような感じで、すりゴマも入れてみたいな。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 22:35:46.80 u42xNEtO.net
香ばしさならキャラウェイやフェネグリーク入れればいいじゃない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 23:28:46.39 GwvCvf7G.net
アーモンド入れると傷付くね
すりごまは変な味した、胡麻和えの
胡麻は最初から入れると古いとか乾燥してるとか条件で
皮がむけたりそのままだったりする、後入れの方がいいな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 12:05:37.28 hcZinLeq.net
>>609
アーモンドけっこうつよいなw ナッツ類は要注意だな。パウダーならいけるけど、インパクトがな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 12:50:11.33 6NSIGjo1.net
>>592
バターの代わりに同量のココナッツオイルを使ってみた。
少し膨らみが弱く皮が固くなる。
独特の香りが皮からするが気にならない程度。
風味はバターよりも軽め。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 13:41:22.81 wEOlBT+I.net
ごまやナッツは炒るといいよ
どうせ火は入るけど、炒った方が香ばしい

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 21:35:52.53 BIEehDIT.net
2万円だかする日本市場からぼったくることに特化したトースターが出るらしい。
両面の魚焼きグリルで焼けばサックリふわふわなんて簡単にできるのにな。
IH選んだ情弱はお布施してInstagramにお料理写真投稿してりゃいいかもしれんけど。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 22:14:35.07 LurOidDp.net
水アリ片面焼きグリルでトーストするとどうなるの
両面焼きの魚グリルでトーストは1枚が限度で
手前より奥のが温度がたかくなりがちで奥は焦げるから2枚は無理でガス代の無駄になるしなあ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 22:43:47.06 hcZinLeq.net
フライパンで焼くと短時間でやける

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 23:59:44.18 CVSHUkLq.net
>>610
そっこーであきらめた、いつかは傷付くからね
シロカの安物は傷付かなかったから油断した
目に見えない傷付いてんだろうけど、スクラッチ傷
今は大して価格差のないくるみ使ってる

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 01:34:22.96 w3VNzRaw.net
4つ切りの食パンを綺麗に焼けるオーブントースターってあるんかな?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 02:26:06.07 Qp+WiFOx.net
上下に広いツインバードのコンベクションなら焼けるだろ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:03:37.63 aS9D5jZu.net
>>616
ナッツとドライフルーツのパンでも焼いてみるか。おれのは10年ものだからすでに傷だらけだし
>>617
フライパンなら1枚切りでも焼けるぞ。オーブントースターよりはるかに美味い

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 13:49:03.05 C1ZcqC17.net
トランス脂肪酸とか健康志向がどうとか言ってるけど
小麦製品自体が健康に良くないんだけどね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 13:51:33.23 jvKSjlco.net
>>620
もしかして小麦が不健康だからいくらほかに不健康なもの入れても同じとかいってるのか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 18:01:14.33 1zFArbME.net
>>591
事前捏ね30分、天然酵母コース、ドライイースト0.5gで
加水率80%のパン焼いたらかなり良い感じだったよ。
次は85%で焼く。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 18:06:48.96 BcgBvreC.net
そもそも加水率の高い食パンってうまいか?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 19:29:08.65 JuGEMIfE.net
うまいと思ってるやつは味音痴とでも言いたげな構ってレスだな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 19:41:44.30 RP+u7Rv8.net
加水高い食パンも好きだけど
そういうパン作るときは捏ねの後にハリ出すために2回くらいカードミキシングしてるし
酵母もかなりの微量で常温20時間とか発酵させてるから
HBでどうやってもそれと同じようにはならないだろうなと思うと
HBではHBの仕様で美味しく作れる配合の方がいいなと思う

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 20:50:01.35 cM8T9YMi.net
ハルユタカ100より美味しい強力粉で簡単に入手できる商品ある?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 21:12:46.71 HALYqsha.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
HBでも成り立つのだろうか?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 22:49:23.95 1zFArbME.net
>>626
パスコも採用したゆめちから。
この粉は国産小麦の香りと味の良さと外国産最高級粉の使いやすさを
兼ねてる最新、究極の粉らしい。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 23:14:16.00 1zFArbME.net
>>625
20時間ってのは凄いなー。
確かに生地を羽毛布団みたいに折り重ねてたわw
テレビでふわっふわの高加水パン作ってるの見て
作りたくなっただけだからなw
HBでどこまで再現できるかですな。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 12:48:19.91 0RjagIT4.net
>>627
ないじゃねえの
どんなに高級なHBでもパン煎餅はできるし
安くても美味しいパンは出来上がる
結局下準備と粉の種類や配合の違いだけだろうな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 15:56:04.74 VAfLSETj.net
うち可変圧力のIHだけど生協の秋田こまちの無洗米をずっと食べてきて今週は注文し損ねたからセブンプレミアムの無洗米買ってきて炊いたらマズい。
そりゃ1000円ランチに出てくる米とかと比べたら美味しいけどこんな事態でもなければ買うの控えるレベル。
同じようにスーパーで普通の強力粉を買ってきてパン焼いたことあるけどまあまあ美味しかった。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 00:44:56.91 5Id6ZXJO.net
高い炊飯器はほとんど詐欺だよ。
圧力が付いてる=柔らかい甘いご飯ってなだけで
しゃっきりご飯が好きならIH炊飯器でよい。
釜の材質は科学的根拠ゼロだし火力が電源である限り機械的には
どれも同じ。自分の嗜好にあう制御プログラムの良し悪しだろう。
HBも同じでモーターとヒーターと制御プログラムなわけだし。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 07:22:02.43 4dIHXl0f.net
発酵の具合にあわせて時間調整すればそこそこ美味しいパンができる

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 09:50:47.10 nY5UeB6V.net
いつも食パン焼いてるのと同じ粉をロールパン用の分量で生地コースにしてガスオーブンで焼いたら美味しいでござる。
でも毎日とかとても無理。
ついでに「美味しいんだよー」っ知り合いの家で出されたコストコの冷凍クロワッサンが期待外れだった。
でもまあクロワッサン自作は難しいしバターも高い。冷凍で好きな時に食べられるってのならまあ悪くないかな。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:23:27.55 cBPwMtgn.net
なんで関係ないコストコの話が出てくるのか意味わからん
どうせ自作でクロワッサンなんて作った事もないだろうに

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 20:02:43.31 2M1snQA9.net
加水率85%失敗なり。
重いパンってのになった。
80%が理想的なのかな。
次は82.5%だな。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 20:59:39.73 7qt5GD+Q.net
過発酵じゃね
この時期HBで高加水のパンとかないわ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 23:12:37.39 IDWvhlRT.net
加水増やすならもうちょっとパン勉強した方がいいよ
難易度高いパンなのに
所詮機械につっこむ分量いじるだけじゃ限界あるんだし

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 09:47:44.35 TdAGv/YA.net
確かに過発酵気味でしたわw
そして難易度は高いだろうね。
テレビで観た店のは2斤で¥800だったしそれなりの付加価値なのだろう。
でも俺は所詮パンだと思ってるんだよねw
完全再現は不可能だろうけどさ。
過発酵対策してもっかい85%に挑戦するか悩むな。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 12:50:51.87 N/+Wbd6y.net
シロカのチーズが作れるホームベーカリーて珍しい機能なんだろうか

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 14:30:28.75 FMLJOxpOP
加熱しながら攪拌ができるってことかーそれはなかったかも
お任せでできあがるなら嬉しいけど、たぶん分離したらガーゼに出して水洗いしなきゃなんだろうな
……わらびもちが作れるかなぁ

スチーム容器のなかに塩と氷入れて冷やしながら生地コースの攪拌でバター作ったことはあるよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 17:16:14.13 YBinAKAw.net
過発酵ってどんなんなるの?まずい?見た目だけ?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 17:33:24.79 h5rSY8Aw.net
>>642
くさい

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 18:27:36.59 Y8IRfrf+.net
URLリンク(cafe.cookpad.com)
イーストは色々な酵素の塊で 特に多いのは糖分の分解酵素です
長時間の発酵で イーストが砂糖を分解してしまうので パンの甘みとしての
役割の糖分や 焼き色をつけるための糖分までなくなってしまいます
さらに 発酵時に炭酸ガスとアルコールを発生させるので
過発酵のパンを食べてみると 甘みが全くなくアルコール臭が感じられ
見た目はふかふかとしていて焼き色の薄いパンとなっています

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 18:29:52.17 WEAKMHRW.net
バターロールだけはイースト臭い方のが好き

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 00:23:34.64 V4d9Lyb9.net
>>642
何で自分でググろうとしないの?バカ?検索って知らない?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 01:17:19.91 7GyHqB+f.net
チャット状態の今の2ちゃんねるはあえて検索しないで書き込んでも良いと思うけどな
そもそも善意の第三者ってものがいなけりゃ検索しても引っかからんのだからw
最近ネットは初めたような人にはわからんのだろうけど

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 09:09:36.69 Hf74DeNN.net
好きにすればいいけど何度も同じような質問には答えが来ないだけ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 11:56:42.16 nKItl8ko.net
検索してもどれを見ていいかわからず、見ても理解できない人もいる。そんなときには2ちゃんできくと、
暇なねらーが親切に教えてくれる。なんという無償の愛で満ちたネットだろう
でも、ひとこともないのはちょっとだけ傷つく

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:09:06.79 WcRRJXTR.net
皮肉屋さんが傷ついても知ったこっちゃないさ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:20:09.82 nKItl8ko.net
それも傷ついた

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 13:09:05.16 wfSiDXkW.net
硝子のハート

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 14:14:37.42 otKaiF+w.net
>>647
だめだろ。
なんで、なぜ質問する前に検索するべきか、検索しないの?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 16:36:01.23 A2zyFzN0.net
ググレカスと書き込むなら放置しとけって思うな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 17:19:22.45 70R7BB7X.net
加水率85%のパン成功した。
前回の失敗作とはえらい違いで
8割がた再現に成功してると思われる出来で満足。
HB製でもふわっふわでしっかり高級生食パンしてますわー。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 19:31:00.88 HwQkBAgC.net
>>644
ククパの適当なの拾ってくるなよ、っていうか
そんなソース紹介するとか自分でもわかってないんじゃん
酵素じゃなくて酵母菌だし
その書かれ方じゃまるで長時間の発酵で糖を分解し始めるみたいだけど
糖を餌に酵母が働くのが発酵なんだから、発酵始まった時点から糖は消費されてる
それがいきすぎたから甘みや焼き色がなくなる
そもそも過発酵は特定の状態ではない
わざと過発酵させてふわんふわんにさせるパンもある
甘みがないとかの過発酵の定義には当てはまらないけど
ハードベーグル作ろうとしたのに発酵させすぎてふんわりしちゃったとかの場合もあるし、
あくまでそのパンに対しての目安よりも過剰な発酵になってしまった状態
よくこれで教室してるなこの人

657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 00:25:49.15 PXtnhu7y/
>>655
そこでオリジナルのレシピを出してくれたら
挑戦してみようかなって人も出るかもしれんし
話も広がるだろうに

この時期は湿気多いわ気温高いわで失敗したパンでプティング作る羽目になる
パナがいいのかなぁ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 19:16:21.41 ClX17hTn.net
リサイクルショップでナショナル時代のHB500円でゲット!
でかい、重い、うるさい けどめちゃくちゃ美味い!

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 19:34:24.95 ClX17hTn.net
質問!みんなどのタイミングでパン切ってる?
やっぱ冷ましてから?
でも焼き立てはおいしいしすぐ食べたい!

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 20:59:19.97 PQAp5lW8.net
小一時間経ってから切ってるけど・・・
難しいけど
出きれば焼きたてを切りたい

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 21:17:51.42 w8q46/AI.net
焼きたてを上の部分をつまんで無理やり切ってる

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 23:04:55.34 UIE76lFG.net
焼き立て食べないならHBで焼く意味ないよね。
そして安物のパン切り包丁だと焼き立ては切れない。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 00:02:26.15 HrOr6kG0.net
そもそも焼きたてで美味いのってミニフランスとかくらいで
HBで作れる食パンなんて出来上がりから4時間後が一番うまいのにな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 00:07:28.37 3BfplRiH.net
焼きたて食べたいなら手で割ったり千切って食べるのがいんじゃない?
私も食パンに焼きたては別に求めないな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 00:28:34.32 eVg4lx2J.net
焼き立て興味なしって外国産小麦使ってるんだろね。
国産小麦のパンは焼き立てが一番
香りが立ってると思うけどね。
時間おいた物は小麦の味が立つ感じか。
ま、嗜好もあるんだろうけど。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 05:58:21.28 3BfplRiH.net
そうだよ焼きたては風味も香りも分散してるし時間おいた方が小麦の味たつから
上でも同じことあったけどフランスパンならともかく
食パンなんて噛みしめないパンじゃん
焼きたてが美味しい=焼きたてじゃないと美味しくないパンだと思うわ
むしろ国産小麦しか使ってないけど…

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 09:18:21.21 GC/kh/il.net
焼き立てのパンをちぎって食う。牛乳で流し込む。たまらん

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 09:30:38.49 XQ5PWebe.net
できあがりを数時間おいて
食べるときにオーブンで軽く焼くのがいいのかな?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 11:28:58.87 aKOAY046.net
出来たから少し時間が経って軽く焼きなおして美味しいのはフランスパンだけ
普通のパンは作ってから6時間以内ならそのまま食べた方のが美味い 
と思う

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 11:49:17.73 RStaMEER.net
讃岐とか国産小麦使いたいけど腰が無いから使い難いとかあるみたいだし
パンとか欧米が本場なんだから小麦の品種改良も進んでそうなんだけど
国産=最高ってなるもんかな
船で輸送に1、2ヶ月とか掛かるから不利なんだろうけど

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 13:44:47.80 Ohc/9Umn.net
焼きたてと言ってもイーストの匂いがぬけるまでの1時間くらいは置きたいな。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 18:58:52.04 DBYhirvR.net
また焼き立て美味い論争?
焼き立ては美味しくない
美味しいのは冷めたてって随分前にもう結論出てるよ
内麦とか外麦とか関係ナシ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 19:02:27.27 lzFjnn/Y.net
結論ってか好みの問題なんだから討論したって仕方なくない?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 19:24:35.37 7dhaI3jc.net
好きに食えよw

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 19:41:07.15 G1PMKMj5.net
俺は作りたてのカレーのほうが好きなんだよぉぉぉぉ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 20:27:28.17 lXbsaXPe.net
カレーは腐る寸前が一番美味い

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 21:31:22.94 7dhaI3jc.net
腐るのと食中毒になるのとは全然別の話だからな
まったく腐ってなくても食中毒になることある
気をつけろ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 22:20:05.54 3BfplRiH.net
クラスト食べるパン=焼きたて
クラム食べるパン、リッチなパン=冷めてから
って感じだわ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 00:43:29.14 KQEKsvB2.net
パン取り出す時羽のせいで底に穴開くのは仕方ない?
あと何つけたら美味しい?
自分はバター+ジャムかチーズが定番
ナンみたいにちぎってキーマカレーも美味しかった
塗り物系でお薦めあったら教えて!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch