15/02/28 19:58:23.45 sVubS/Qw.net
計量もなんにもなしの食パンミックスで初めてのホームベーカリー体験。
焼き色はしっかりついてますが、皮がひじょうに薄くてパリパリ、
中はふわふわで、ひじょうにいいです。
ボームベーカリー上級者もこの皮はいいって言ってくれてます。
火力がつよいIHのおかげでしょうか。
食パンなら私にはこれでじゅうぶんですが、
ミックスは美味しくないって声もあるようですから、
まだまだこれより上があるってことなんでしょうね。
楽しみです。いろいろやってみます。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 21:04:29.24 FQd7Ll1J.net
>>50
オススメ小麦粉 はるゆたか
オススメイースト 赤サフ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:14:28.82 3+ab5WyB.net
安定して作れるようになるまではそこらへんのスーパーに売ってるのでいいよ
国産小麦は水分量が違うし初心者向けじゃない
それに出来不出来による味の違いも安定しないうちは
小麦の味の違いなんてピンとこないのにもったいないだけ
53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:52:03.00 3+ab5WyB.net
イーストも赤サフの大サイズなんて慣れてから買えばいいから最初は小分けのでいい。
125gサイズ、一回3gなら40斤分。
冷凍保存できるけど1年程度で使い切った方がいい。
2~3年経っても機能はするけど、鼻についておいしくありません。
パン作り1年2年も経って慣れてきてそろそろ色々なこだわりも出始めてくる時に
古いイーストの消費なんかにこだわる必要はない。
それに慣れてくると耐糖性イーストなど種類の違うイーストを買ったり、
よりおいしさを求めて低イースト法にいったり、
天然酵母、自家製酵母に移行する人もいるし、
イーストは減らなくなりがち。
自分のペースをつかんでから材料は選べばいいと思います。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 04:21:28.20 tgtNYLwa.net
大抵の人は、試行錯誤する前にホームベーカリーそのものをしまいこんじゃうでしょ
日々の主食として準備するなら、米炊いてるほうが楽だしね…
自分もカルディで国産小麦ブレンドに出会っていなかったら、もう作っていなかったかも知れないな
ところで、赤サフも小袋あるのね
55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 14:53:02.71 ZC6Axa6I.net
何か作ったパンがイースト臭い
粉200gにイースト3gて多いの?
せっかく美味しく作れたのに独特の臭いが鼻につく~
ちなみにカメリアのイーストでまだ買ったばかり
56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 15:31:06.76 nFFUISuh.net
>>53
スーパーで小さいサイズのイースト買うよりはAmazonで赤サフ買って例え残っても捨てた方が十分安いと思ったよ
近所のスーパーのイーストが高すぎるだけかもしれんけど
57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 16:54:56.50 slZmL8X2.net
>>54
とりあえず、身近でしまい込んだ人は8人中1人だけ
個人的にはそう多くないと言う感想
因みにしまい込んだ人はかなりの粗忽物で、
羽根付け忘れやスイッチ入れ忘れで朝焼けてないアチャーな失敗が多く断念
普段からも財布なくす携帯落とすなど色々と残念な人w
そういう人以外は普通に続くと思うんだけどね~
基本的にご飯炊くのと一緒だし
58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 17:03:02.13 slZmL8X2.net
>>55
カメリヤはイースト臭がキツイと感じる人が多い傾向かも
レシピは機種によって色々なんで、
取説レシピに粉200gにイースト3gとあるなら問題ない
ちなうちのHBの場合、イーストはBK1%
59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 18:04:06.36 nFFUISuh.net
>>56
去年の暮れに買った時は赤サフの500gパックが送料込み消費税込みで770円だった
今見たら1063円になってる
まあそれでも、近所のスーパーではブランド忘れたけど、3g x10袋で350円くらいだった
60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:26:46.37 0oTgYFsT.net
白神こだまが一番美味しいと思うけど
61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:33:46.71 MyOPRumA.net
HB気になって調べてるんだけど、様々な生米から作りたいならゴパンでそれ以外はHBって感じなの?
市販の米粉で良ければゴパンに拘る必要ないんだよね?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:36:41.62 PVAnsg9e.net
赤サフは11g(1袋)×5=55g っていうのがあるよね
300円くらいかな?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:41:50.51 eIkmODH+.net
>>61
炊いたご飯と小麦でもつくれる
64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:49:26.64 MyOPRumA.net
>>63
それはどちらでも出来るんだよね?
違いはミル工程の有無だけかと思ってるんだけど
65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 00:21:46.50 6Ygttkko.net
そうです
生米から作りたいならGOPAN
炊かれた御飯や米粉を混ぜたパンなら一応どれでもつくれる
でも得手不得手はあるので、
たとえば小麦アレルギー対策とかならもっとよく調べて
66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 10:14:09.19 ZnmpDZPV.net
>>61
GOPANは小麦アレルギー向けだね。
小麦ゼロのパンを、手軽に生米から作れるからね。
基本的に米粉パンはどのHBでも作れる。
でもまず米粉を使う(米粉は生米より高くつく)
それと米粉パンに関してはGOPAN以外のHBには二種類ある。
・パン用米粉(小麦グルテンが添加されたもの)(または米粉に自分で小麦グルテンを足す)のみ対応
・普通の米粉も対応
後者は小麦グルテンなしの米100%パンができる。
でもGOPANのいいとこは先に書いたように、米粉使わなくても生米から手軽に米100%パンができること。
ちなみに米100%のパンは、パンというかほわっとほろっとした餅のようなおせんべいのようなもの。
パン屋に売ってるような小麦が混ざっててパンらしい米粉パンとは違う。
アレルギーで小麦を食べられない訳でなければわざわざ作る人はあまりいないかも。
それからご飯パンという、炊いたご飯を混ぜるパンもある。
あっさり味でさっくり歯切れのいい米粉パンとは違って、湯ごね食パンのようなもっちりしてちょっと米の甘みのあるパン。
これはどんなHBでも作れる。
こんな感じ。特にアレルギー持ちとかグルテンフリー生活してる訳じゃなければ普通のHBでいいかと。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 12:35:09.46 xzf1t9WV.net
でも玄米100%のパンが作れるのは魅力的だな
古代玄米100%で作れば最強の健康食になりそう
68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 04:49:22.76 0IwkSJ3D.net
玄米100%のパンは美味しくなさそうだよ
全粒粉100%のパンの方がいいわ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 06:03:53.70 pIAJm4fw.net
玄米100%なら玄米ご飯とか餅でいいわ
全粒粉100%もパンである必要ないな
どうせもっさいパンにしかならないんだから
むしろグルテンでない方がいい出来になるようなクラッカーやガレットにすればいいのに
みんなそんなにパンにして食べたいのかね
70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 07:37:44.17 2PrA+GLV.net
食べ慣れると全粒粉や玄米の方が滋味深くて美味しいと気付く
全粒穀物と天然酵母と塩だけで作るパンに勝るものはない
さすがに塩抜きは味的には微妙な気がする
これも慣れれば美味しく感じるのかもしれないが
71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 07:50:10.23 rJ0TRgu1.net
美人は三日で飽きる
ブスは三日で慣れる
72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:47:29.86 fR2c0Sab.net
それはそれでおいしいけど
なんつーか食パンで食べたいとは思わない
ベーグルとかならいいけど
ホームベーカリーにはあまり関係ないね
グルテンないんだからろくに捏ねる必要もないし
73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 09:11:27.28 0IwkSJ3D.net
全粒粉入りのパンをたまに食べる
このくらいがちょっと火遊びみたいでかっこいい
74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 12:39:29.52 Etfa6zfF.net
小麦の全粒粉100%はよほどのパン好きじゃないと食べにくいかもね
自分的にはライ麦全粒粉100%の方が好き
プンパニッケルとか作れるHBが出たら即買いする
75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 16:14:46.83 2oswFOJ8.net
>>71
4日目にどうするか…
76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 16:40:39.38 QCafIVGa.net
近所で展示品が3種くらい半額で売られてる
買おうかどうしようか3日くらい悩んでる
今は処分するのも面倒で躊躇するんだよねぇ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 17:51:39.36 PXuLsSgi.net
で、何て答えて欲しいの?
自分にしか答えが出ないことを書いてどうすんの?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 17:59:50.42 6P3YOG3l.net
>>76
リサイクル法の対象となってる冷蔵庫とかテレビと違い、
レンジやホームベーカリーは粗大ゴミシールを貼って出す
だけなので、そこまで面倒でもないでしょ。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 19:15:12.05 wlFFTCUS.net
1年前に使ったホームベーカリーが最近調子が悪いようなんです。
食パンの真ん中に大穴があくんです。
これまでと違うことで心当たりがあることはパンケースのテフロン加工がナッツや雑穀入りのパンを焼いたせいで
はげてしまったこと。。。なんですがパンケースを買い換えるか
激安のシロカのHBをMKなど捏ねる力が強く捏ねる速度など細かい設定ができる他社と買い換えるか迷ってます。
足りない分を手捏ねでケースにオイルを塗るという選択肢もないではないけれど
もしお薦めがあったらお願い致します。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 19:30:41.49 QCafIVGa.net
>>78
確かに…
ちなみに ツインバード パナ 象印の3種だった
81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:37:19.52 9RYQJAba.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:38:49.76 vtyCusDD.net
粗大ごみ出すのめんどいよ
ごみセンターに電話して番号もらってシール買いに行って貼って出して
それ考えると自分も新製品買うの考えちまう
昔は捨てるのタダだったから使い捨て感覚だったけど今は金取られるし
ホントめんどくなった
83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 03:52:07.84 NhAHAyFS.net
ホームベーカリーくらいなら無料回収業者があるよる
84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 08:16:31.41 /yFYUyGY.net
>>82 今が正常で、昔が間違ってただけだろw
ヒロポン(覚せい剤)懐かしむ老害かよ・・・
85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 09:01:59.09 Wq+FZT3V.net
唐突に覚えたてのヒロポンとか老害って言葉使いたいだけみたいなガキくさいレス寒いんですけどぉ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 10:33:24.23 rKkj5LJa.net
不燃ゴミで出せない地域か。
小型家電で回収してる市町村もある。
リネットの有料回収もあり。送料程度。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 11:42:57.86 gp2wYFjr.net
>>83
無料と放送してるけど
実際回収してもらおうとすると金取ります
88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 12:46:47.81 PFTjbUca.net
古いHBで焼き上がりがいまひとつなんでHBのカマに入れてオーブンで焼いたらめっちゃおいしかった。
週一半年焼いてたらカマの底のゴムが焼き付いたよ。良い子はパン焼きケースを使おうな
89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 12:54:48.90 Ii0IaN3k.net
>>87
ネットで検索してみろ
持ち込みで無料はいっぱいあるよ
カーバッテリーなんて金くれるとこもある
90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 13:17:38.97 3TV1ybtp.net
タイガーのKBC-A100を1年くらい使っているんですが
角食パンを作りたくなってしまい、いろいろ調べてみました
すると焼く時に角型の食パン型を使えばできるとの事
普通のスチールの型であれば今の機種でも入りそうなんですが
できればテフロン加工のものが良いので
タイガーの新しい機種に付属の型を使ってみたいなと思っています
角食パンの型KBH1155を旧機種にいれてちゃんと焼けるのかどうか
もし分かるかたがいらっしゃったらおしえていただけるとうれしいです
大きさ的に入るかどうかが分かるだけでも幸いです
91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 13:57:48.75 3FAEz+Yr.net
同じメーカーならお客様相談室に問い合わせたら答えてくれるかも。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 14:45:07.45 3TV1ybtp.net
返事どうも
あらかじめ聞いたところ、予想はしていましたが
それは故障の原因になるので無理ですとのお返事が
93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 14:48:41.12 PFTjbUca.net
松永製作所のパン焼き型は50,60,75のスクエアがあるから、あうやつを選べば焼けるのは間違いない。
オーブンで焼いてもいいから無駄にはならんと思う
94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 14:56:38.43 3TV1ybtp.net
普通の型の方が使い回しできるし、結果便利ですかね
できれば120角がいいんですがなかなかテフロンとかのものが見つからなかったので
スチールのものでもがんばれば外れるっぽいので、それを買ってみようと思います。
ありがとうございました
95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 15:03:40.63 PFTjbUca.net
パン焼き器よりオーブンのほうが焼き上がりははるかにいいよ。小皿に水をいれて置けば焼き上がりを調整できるし
96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 16:45:30.61 3TV1ybtp.net
なるほどー
トースター兼用のコンベクションオーブンしか持ってませんが
型買って時間があるときにはぜひそっちも挑戦してみます
本当にありがとうございました
97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 16:47:17.02 e/V/vDf/.net
HBにパン型入れて焼いたことある、セルクルみたいなのを置いて上げ底にして、そこに配置したら普通に発酵から焼きまで出来たよ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 18:29:49.86 Wq+FZT3V.net
>>96
トースターにしか使ってないの?
パン焼き捗るよ活用するといいよ
成形パンもうこっちでしか焼いてないや
山食はちと無理かなぁミニ食パンならいいけど
角食は型サイズと庫内サイズと相談
99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:31:50.01 lnefMZXG.net
>>97
角食型入れるとか以前からレポあり
100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 13:38:00.36 HaQaUPcq.net
三万円クラスと一万円クラスでは味に差はあるの?
単にメニューの多さによる値段差?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 13:55:17.51 2k4Q61gl.net
>>100 そう、天然酵母モードとかメニューの多さだけ
ヒーターの出力も似たり寄ったりだし
マニュアルモード(ユーザーモード)があれば後は自分で調整できる
ニーダー機能は便利なのでニーダー代わりに安いの買っておくのもいい
酵母無しのお菓子メニューのクッキーとか餃子の皮とか粉物混ぜるのに重宝するよ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 16:14:53.69 d0YixbxY.net
クッキーはコネてはいかんよ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 16:51:46.61 2k4Q61gl.net
>>102 程度しだいだよ
グルテンが粘るほどやらなければいいだけ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 23:06:12.35 +2IUnbA2.net
クッキーを機械で作る気はしないな…
グルテンだけじゃないよ空気の層がないと
こねたら目が詰まる
105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 23:51:38.59 ZCM8M1RN.net
>>101
やはりそうなのか
ありがとう
無理に高いの買う必要はなさそうだね
106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 00:41:32.21 zwgm7yk/.net
HBで作ったクッキーは確実に不味そうだ
ケーキも不味いし
107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 09:37:21.80 SGhAySWd.net
オートメニュー中に生地の様子見て
コネ時間増やすとかセミオート操作できればいいのにね
108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 09:42:07.85 ffTFveV1.net
>>107 できるだろ?
みながらはともかく、撹拌5分とか
109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 09:52:33.46 SGhAySWd.net
~コースの自動運転中にだよ
醗酵時間プラスするとかして、
そのままオートコース続行させるっての
110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 13:28:43.04 mPuK3otN.net
コースの意味ねー
111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 14:09:05.30 Lg2UHYui.net
そしたらもうマイコースとか調整できるようになっちゃって
自分でプログラムできるようになっちゃって
エレクトーンのようなお値段に!
112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 14:15:35.69 ZpeEjTku.net
コースなしのミキサーならあるっちゃあるで
ニーダーってやつ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 14:44:18.45 zwgm7yk/.net
独立メニューのあるHBでよくね?
あえてニーダーすすめんでも
114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 15:40:33.36 ZpeEjTku.net
そうだよな
パナソニックの2万くらいので行けるんじゃないっけ?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 15:47:29.22 zwgm7yk/.net
パナには独立メニューはないよ
自分で調整したい人には向かない
116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 17:00:26.11 Dip4n42n.net
スマホ連携とかやりそうな気がしなくもないけどね
117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 20:13:11.68 /54d98O0.net
オーブンで焼く方がうまいらしいが、捏ね終わったらパンケースごと入れて焼いてもうまいだろうか
118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 08:45:45.48 Cr7vq/py.net
前にそれやってる人がいたと思う。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 08:53:03.32 l6TB7hHv.net
できると思うけど、パンケースごとはケースのシリコンの寿命が縮まりそうだけどなぁ
1500円くらい出せばシリコン塗装付きの食パン型が買えるからそれに入れ替えたらだめなの?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 13:48:00.59 UKVAYWRK.net
HBのパン型をオーブンに入れて焼いてたら30回目くらいで撹拌棒のところのシリコンが焼き付いたよ。
2次発酵から食パン焼き型にうつして焼いてる
121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 21:32:33.52 bBXeJ/FL.net
ずぼらはダメて事ですね。
ちなみにパンケースごとオーブンで焼いた方がうまかったってことですか?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 08:40:58.63 HsUForZF.net
HBパンケース in オーブンの焼き上がりは最高。HBのパンケースは厚みがあるせいかな。
先週から食パン焼き型で焼いてるけど、HBパンケース in オーブンほどはうまく焼けていない。まだ慣れてないせいかも。
焼き時間や温度を変えて試行錯誤中。
以前は大きなすり鉢で焼いたこともあるけど、あれもいい焼き上がりだった。パン焼き型は厚みがあるほうがよく焼ける気がする
123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 09:23:25.24 u1xFb+3Z.net
移すタイミングや移し方が良くなかった可能性もあるかもね
あと厚みより材質
型には熱伝導率の良いものを
124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 09:30:50.00 HsUForZF.net
移すタイミングや移し方?移すって、一発酵が終わって空気抜きのあとパン焼き型入れて二次発酵してるんだけど、
そのあとはHBパンケースのときと同じ手順なんだがな。なんかあるのかな
125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 09:45:44.46 u1xFb+3Z.net
そうか、メーカーによってプログラムも違うもんね
うちはそのタイミングじゃ駄目なんだが、メーカー違うと参考にならんもんね
スルーしてくだされ
移し方に関しては、生地を傷めてしまうこともあるって話
126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 09:51:11.10 HsUForZF.net
古いHBで手動でやってる。二次発酵が終わってからは生地にさわらないようにしてる。
オーブンで二次発酵と焼きをやると予熱のときに型を出し入れしなきゃならんので、忘れてると過発酵しちゃうけどw
127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 10:12:41.27 u1xFb+3Z.net
あ、手動でやるって話か
てっきり最後の焼きだけオーブンで…と言う話と思ってたよ
根本的に話が食い違ってたスマソ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 10:39:31.58 HsUForZF.net
説明が悪かったのか?くどいようだが手順を書いとく
HBコネ>HB一次発酵>取り出して手ゴネ、焼き型入れる>オーブン二次発酵>オーブン焼き
129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 11:55:33.55 xOFoAFqu.net
>>128
取り出して空気を抜いて平べったく少しだけ細長く伸ばしてクルクルっとまいてパン型に入れる>二次発酵
オーブン使うときは予熱無しでそのまま常温のオーブンに突っ込んで焼き時間を30分位(自分のオーブンの火力と相談しながら)
温度設定は170-180度、予熱に時間のかかるオーブンなら30分を40分にしてもいいと思う、出来上がりの様子見をしながら時間を決めればいい。
予熱しないのは単にめんどいから、でも食パンくらいなら普通に売ってる山形パンより高く上がるよ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 12:01:50.75 HsUForZF.net
>>129
予熱なし、生地巻いてやってみる。予熱って以外とめんどうなんだよな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 12:02:00.65 0yXbgSYm.net
うちのパンケースはとてもオーブンに入る大きさじゃないな
しかし駆動部とかあるけどオーブン加熱しちゃっていいの?
そりゃある程度は耐熱仕様だろうけど
パッキンとか大丈夫なのかな
終了の2時間位前に取り出してバナナとかの潰したくない具を巻き込んで戻して焼く、というのはたまにやる
作業中はケース冷えないようHBに戻して、時間が進まないよう&生地冷えないようコンセント抜きの10分内でささっと巻き巻き
そこで羽取っちゃうからプログラム時間はあまり気にしなくても大丈夫、発酵時間さえうまくとれれば
132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 12:06:50.38 u1xFb+3Z.net
パンケースはどこのメーカーも大体同じくらい
パンケースが大きいと言うよりも、オーブンが小さいんだと思われ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 12:14:56.27 HsUForZF.net
>>131
>>117以降にその話がある。
オレはパンケースのパッキンだめにしちゃったけど、オーブンで焼いたのが原因かどうか不明。
HBでも高温になるから問題ないと思ったんだがな。
コンセント抜き、おれもやったw 短時間ならコース継続されるのな
134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 12:15:38.37 0yXbgSYm.net
庫内高さは230くらいだけどパンケースが縦長2斤サイズなのよw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 12:18:51.58 HsUForZF.net
おれのは1.5斤マックスで、ちょうどオーブンにぴったり。パンケースの底の突起がクルセル
みたいな形だから、トレイなしで焼けた
136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 14:18:33.25 xOFoAFqu.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ使ってるけど、するっと外れるしすごい使いやすいよ、送料かかるけど安いし
137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 17:03:51.78 r34vK65S.net
MK・パナ・タイガーの三台持ってる人が、タイガーが一番上手いって言ってた
138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 21:05:12.06 6D1cYpZt.net
KBX-A100を買おうか迷う
139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 21:14:38.93 riuKn9rx.net
定期的にタイガー厨がわくな
140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 21:48:29.88 F1TTZTmq.net
ビッ区カメラ札幌店の
副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 10:10:13.52 jx+3kt1D.net
イーストの奴アホになっていたので見事せんべい完成
おえ~食えたものじゃない
142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 10:53:36.86 qq+ESvBv.net
>>141
イーストってすごいよねw
極端にいえば粉と水と塩を練っただけのものが化けるなんて、パンって酵母って、おもしろい!
って思うけど、やはり酵母がなければそれはただのういろうだということを突きつけられる瞬間だわ(イースト入れ忘れとか)
143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 11:02:33.63 hZfTaQCp.net
オーブンの上で放置でもせん限りイーストはアホにならへんで
数年前開封のでも普通に使えるし
144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 11:06:25.23 NtzfwwQ/.net
湿気たらすぐだめになるで
145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 12:45:21.61 gWI0GMuI.net
>>142
俺3月頭から自分でイースト作り始めたよ
小麦粉と水を100gずつ入れて常温で24時間放置>100gずつ追加、混ぜて放置を1週間くらい繰り返すと天然のオリジナル酵母ができるよ
そのあとは冷蔵庫に入れて1週間に1回くらい餌やりすれば何年でも続くらしい
餌やりするときにちょっと半分くらいボウルにすくってそこに塩と砂糖とベーキングパウダーいれてホットケーキみたいにして食べると
イギリスの伝統的なパンケーキ、クランペットになる、発酵食品の独特なチーズのような香りと塩加減で美味しいよ
146:90
15/03/13 14:26:37.03 9LW0ABnP.net
前に角食パンについて質問したのです
結局アルタイトの120角の型を買ったところ、ホームベーカリーにもギリギリおさまり
型からもキレイに外れ、無事美味しく焼きあがりました
大きさ的にコンベクションオーブンに入らなかったのが残念でしたが・・
質問に答えていただいた方々どうもありがとうございました
147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 14:38:38.82 qq+ESvBv.net
>>145
おお~いいね
前にちょっとやったことあるんだけど種継ぎが使いきれなくてw
パンケーキいいね気軽に使えそうでおいしそう
またやってみようかな
148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 23:06:54.32 FB9qaU6G.net
パンケースごとオーブンに入れてみました。
同じ材料なのに味・食感が大分違い驚き
温度・時間を研究すれば満足のいくものにできるかも
149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:24:27.28 u0uNZ9tV.net
>>148
短時間で焼きあがるから時短にもなるよね。HBだと表面が厚く固くなってたのが
同じ分量で、オーブンだとカリッとふんわりになった。温度や時間を調整しやすい。
なんかパン焼きの幅が広がった気がする
150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:45:10.14 zOwEEeko.net
オーブンレンジだと醗酵機能もあるからニーダー機能以外HB使わなくなるな
151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:10:57.79 YyO7BZCD.net
タイガーのIHのHBは表面薄くかりっと、中身ふんわりあがるぜ。
型落ちやセールで安ければ買い得だとおもう
152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:20:26.22 sFqhlDnK.net
タイガーのステマ、最近激しいな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:29:20.07 u0uNZ9tV.net
オーブンでおいしく焼けるからHBを買い直す必要がない。
どうせ羽根をとって2次発酵するから、HBまかせで焼かない。できればニーダー専用の大きい羽根を用意してほしい
154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:42:36.77 2tGQbyri.net
ホームベーカリーって材料入れたらあとは全部やってくれるところが一番の売りなのに
もう殆ど手作りパンな話ってスレチ気味じゃない…?
ここどんな機種がいいのとかそういうスレでしょ。
製パンの板もあるし、その他の板にもパンスレあるのに。
HBでパン作り慣れてきたらこういうのやってみるのもいいよってお勧めするのはわかるけど
HBなんてこれだけしか使わないし(ドヤ
とか、極力機械を使わないワタシを語られてもここ家電板だし割とどうでもいい
155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:56:52.67 u0uNZ9tV.net
HBの焼き上がりに満足できないってーのはスレチか?だったらすまんかった
156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:15:57.80 CWAgdvBY.net
色んな話題があった方がいいと思うけどねえ。
これからずっとオーブン焼きの話しかしないわけでなし、たまに盛り上がるのはいいことだ。
ドヤ顔がそんなに嫌いなのね。
話題に入れなくて寂しいかもしれないけど、どうでもいい話をしている他人を無視できると、もっと生きやすくなるのでは。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:29:35.40 2tGQbyri.net
話題に入れなくて寂しいよねって、やっぱこういう機械頼りよりで初心者多いスレでドヤしたいだけの人じゃん…
ごめんけど私も酵母起こして手こねでもパン作ってますのでそういうの要らないわ
親切にパンの楽しさ伝えてる人もいるけど、そういうのは見てて恥ずかしいよ
それに満足できないってのは???
そりゃ手かけた方がおいしいに決まってるよ
それは機械が至らないんじゃなくて無味に感じるだけでは?
自分で工程見て触って作ってた方が
味だって自然とよく見てるはずだもん
何より面白いから余計おいしく感じるし
158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:51:10.02 u0uNZ9tV.net
HBはコネから発酵までボタンひとつでやってくれるから手放せないけど、焼き上がりがいまいち。
その原因はわからんけど、予熱しないのもあるんじゃなかろか。
一次発酵で止めて、パンケース取り出して予熱後パンケースもどして焼けば良い焼きあがりになりそう。
そんなHBのってあるんだろうか。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:53:38.87 u0uNZ9tV.net
? 一次発酵で止めて、パンケース取り出して
○ 二次発酵で止めて、パンケース取り出して
160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:07:52.16 zOwEEeko.net
このスレはHBから卒業しちゃいけない人たちのスレだったか
161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:13:01.88 DKw5WDl3.net
乳製品、4月にまた値上げするねぇ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:47:55.23 FZE/39wr.net
お求めやすいニーダーがあったら
オーブンでいいやって人いるだろねw
あの映画に出てくるような海賊の義手みたいなのが
付いたニーダー欲しいな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:01:57.50 BerSFTJg.net
時間かけずに手軽に焼けるのがHBを買う理由だからなぁ
他のものと比較する意味がない
164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 23:31:19.00 OqjgMyPT.net
>>158
どの機械か知らないが昔のMKでも焼きいいぜ
今の奴ならもっといいじゃないの
165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 07:50:19.16 qM0WHZDL.net
最新の上位機種なら火力強いし良さそうに
2万円切ったら欲しい
166:156
15/03/17 07:58:59.32 Ww0y4Azl.net
>>157
ごめん、何言ってるかわからない。
ホームベーカリーの話をしてるんだから、興味なければ無視すればいいだけだ、って言ってるんだけど。
君にとって要らないかどうかなんて、他の人にはまるで関係ない。
俺もオーブン焼きには興味ないけどね。
>>162
スタンドミキサーね。
日本で買おうとすると高いよね。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 08:13:51.08 GNTeN7Ll.net
自分はオーブン焼きは興味深く拝見してた
ただ、パーツは大丈夫なんだろうかとw
168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 09:31:18.50 wfXzr4Vv.net
>>164
HITACHIの五年前だから最新のに比べたら焼き能力は落ちると思う。
HBはうまくいくレシピを繰り返し焼くのに向いてるんだよね。だからオレの使い方には合ってないんだと思う。
HBではニーダーと一次発酵、あとはオーブンでやったほうがよさそうだ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 09:31:29.29 sGQqiSUH.net
ID:2tGQbyri
HB買って作るだけならこのスレを見る必要もないと思う。
特定の機種の話がしたいなら話題振ればいいし、どれを買えばいいか分からないなら質問すればいい。
ここはそういうスレでもあるし、応用してこうだったっていう報告もありなスレ。
興味無ければスルーすればいいだけ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 10:16:27.97 w5MdwYIz.net
>>157
それはあんたの主観でしょ
押し付けないでくれる?
いやなら無視するかNGIDにでも突っ込め
171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 10:17:12.52 KyGSL7lt.net
アンカーは数字にしてくれないと誰に言ってんのかわからん
172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 10:25:51.41 wfXzr4Vv.net
2ちゃんは専ブラ前提で書き込むからな。便利だよ専ブラ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 10:55:22.25 dZgx/Pqe.net
家庭生活がうまく行かなくて姑にいびられまくっている嫁が
偉そうな事言ってうっぷん晴らすスレはここですか?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 10:59:03.21 slxao0uI.net
ビックカメ●札幌店
副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 12:52:53.82 ptmevNB2.net
オーブンにパンケースつっこむ話とかちょっと引いてた。
ホームベーカリー検証のサイト見てると、R25とかで無知なおじさんが勝手に代用とか誤ったことして、まずそうなパン嬉々と載せてる、記事として成立してない酷いレビュー見かける。あれ系と似た臭いする。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 12:59:02.20 wfXzr4Vv.net
>>175
仕様と違う使い方なのはたしかだけど、なぜオーブンだとおいしくならないと思うの?
焼きの工程だけを比較すると、HBとオーブンの違いってなんだろうね。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 13:24:00.29 ptmevNB2.net
>>176
オーブンだとおいしくならないとかどこにも書いてないけど。
モーターに関わる部品が色々くっついてるものをオーブンに入れる、人に勧めるのが信じられない。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 13:25:06.79 wfXzr4Vv.net
>>177
>無知なおじさんが勝手に代用とか誤ったことして、まずそうなパン嬉々と載せてる
179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 13:28:33.96 ptmevNB2.net
>>178
ホームベーカリー検証しました!この材料はなかったので勝手にこれにしました!これはちょっと入れすぎました!焼けました!すげー!
って鈍器みたいなパン載せてるカスレビューが時々ある。ああいうめちゃくちゃな人と同じ臭いがするってだけ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 13:30:17.43 wfXzr4Vv.net
まずいパンになってもオレは困らんから、どうでもいいけどね
181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 14:19:50.61 321yYvxQ.net
同じ臭いがするからなんだってのかね
182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 14:37:24.53 KyGSL7lt.net
あたまがわるぃのぉ(^q^)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 08:36:04.62 geZNQX+V.net
ケースが同じでオーブンで焼くとうまいならHBの焼き機能が劣ってるってことだし
メーカーごとの検証にもなるし別にいいと思うけどな
まずくなろうが美味くなろうがケースが溶けようが無事だろうが
試した人の自由だ
見たくない人はNGIDでもすればいいだけだ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 11:51:18.21 BaEB+zqY.net
オーブン焼きしてる人しつこい
くだらない話を無理やり機種に絡めてわざわざここでしなくていいから
185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 13:44:53.18 0ALCEdH0.net
オーブンもHBも持ってる人がHBをオーブンに入れる話をHB板でしてなんで話をやめろと言われなきゃいけないんだ・・・?
ひがみ乙
186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 14:06:12.39 rMQu4PWw.net
オーブンにパンケース突っ込んで美味しいって悦にいってる人なんて
ほっとくしかないよ
こういうところでしかドヤできんのやから生暖かく見守ってあげるしかない
オーブンで焼くならオーブンで焼く用のケースに移せばいいだけなんだけどね
俺様のやり方すごいだろって言いたいわけだから見守ってあげようよ
どうせマネする人もいないと思うけど
187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 14:16:04.77 gbHWCUU8.net
わかったわy
188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 14:16:56.26 gbHWCUU8.net
わかったわよ
パンケースごとガス台にかければいいんでしょ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 14:18:04.12 Lzezoth3.net
直火か、あたらしいなw
190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 15:16:24.92 BaEB+zqY.net
製パン板や主婦の板では相手にされないから家電板で家電的な話そっちのけでパン語りたがるのかな?
俺ほどになるとHBはろくに使えないね、ほらHBに絡んだ話してるだろ!って強引すぎだよね
要は自分語りしたいだけだよね
191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 15:34:18.41 0ALCEdH0.net
だからそんなに嫌ならNGにすりゃいいだけだろうに・・・
192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 17:06:41.35 BaEB+zqY.net
じゃあNGしたげるからコテでもつけてよいつも同じ人でしょ
ズレまくった無知な語りばっかしてるの
ひがみって一体どこにひがみたくなる要素あるんだか…
193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 17:58:24.65 yoPSDeBO.net
>>192
つスルースキル
194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 18:02:58.81 Bd/MhaEu.net
いつまで続けるんだよw
この話ばっかりじゃ双方メリットないだろ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 18:22:43.40 IQzxdald.net
ホームベーカリーについて語るならこのスレ
オーブンについて語るならオーブンスレ
複合的なパンの製法について詳しく語りたいなら製パン板に行けば良いだけ
その為にスレや板がたくさんあるのだから
196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 20:49:27.07 U98UWiAH.net
違う話題振ればいいのに。
オーブン焼きの話をされるくらいなら過疎の方がいいって程に憎んでいるのか。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 20:58:31.59 Lzezoth3.net
HB以外は許さない、ぜったいにだ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 21:50:56.72 gbHWCUU8.net
もういいです。
HBごとガス台にかけます。キイ!
199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 22:49:05.98 WqSqEdzl.net
HBをちら見しながら手でパンを捏ねるノウハウは話してもよいでしょうか?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 22:55:44.25 b9vrRJaQ.net
そういう使い方する人もいるしいいじゃないの
ぐぐるとうどんやそばも作る勇者もいるし
使わずにゴミにするよりはよっぽどいい
201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 01:52:08.33 v+5UiVJn.net
ジャム機能だかあんこ機能だかで正月のきんとん作ってた人いたなw
焼き機能で焼き芋ならよく作った
簡単安全でじっくり長時間焼けておすすめ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 10:42:43.11 BNCYvdg1.net
焼き芋よさそうやね。オーブンで焼き芋つくると、部屋の温度があがるんだよねw
HBのほうが省エネでつくれそう。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 20:03:07.57 8q+w7m5O.net
オーブンだめ、小麦粉だめ・・・
HBの何を語れというのか
メーカーにとって都合のいい話題だけはOKなのか
それも一部のメーカーだけな
これじゃ、このスレが過疎るのと同じ様にHBも過疎るわけだ
わからんのかな
204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 20:16:52.61 fjS3tBTF.net
パン板いけばよくない?
パン関係色んなスレ見てるけど
普通に賑わってるし
このスレって次買い換えるならどの機種かなーって感じで見てるから
この機種のここがダメってならともかく
HB自体使えない使わないって話は
誰の役にも立たないと思う
205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 20:25:01.12 3MKn2vEc.net
ホームベーカリーに関する内容はいいんじゃない?
過疎るより全然良いと思うけどな。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 20:45:31.79 v+5UiVJn.net
パン板にホームベーカリースレも
手作りパンのスレも
小麦粉のスレもあるよ?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 22:34:58.48 l+5AFiuc.net
ここは家電板だしな
機械そのものを語るスレであって料理の技術を語るスレではない
208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 23:24:27.16 QSnqAtQO.net
パン板じゃなくて製パン板ね
パン板は別にあるから混同せぬよう
あと製パン板にあるのはホームベーカリーのレシピスレ
ホームベーカリースレはここだけ
微妙に違うけど、どれも別物なので注意
209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 23:29:06.91 QSnqAtQO.net
あとパン板は確かに賑わってるが、製パン板は過疎ってるw
210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 00:36:45.28 h0admukE.net
つまりメーカーにとって都合のいい話題だけしとけってこった、わかったクソども
211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 00:41:25.51 VjcEVUfz.net
ケースをオーブンに入れて焼いたらうまかった、マズかったをメーカーごとに書いてくれるとすごく参考になる
そのメーカーのHBの焼き機能はオーブンより劣ってるってことなんだし
逆にオーブンに入れても同じだった、もしくはHB本体で焼いた方がうまかったって
メーカーも知りたい
212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 00:47:59.07 S9JEbwet.net
そんなのどうでもいいよ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 01:17:50.05 jva7hX8d.net
>>211
ケースのままとかイレギュラーな質問すぐる
一般的なアルタイトの型に入れてオーブンで焼いた場合で答えるけど、
訊くまでもなくオーブンで焼く方が美味い、もはや周知の事実
もし不味いのが出来たとしたら、おまいの腕が悪い
レシピや行程や温度管理や生地の扱いなどなど何かがダメ
ちなみに下記スレの話題なので、
どうしたら美味いパンが焼けるかはこっちで訊け
手ゴネだろうが機械コネだろうが成形パンはこっち
手作りパン☆13☆
スレリンク(patissier板)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 01:26:33.32 h0admukE.net
ケースのまま焼いたほうが旨い機種は、焼き上げ能力が劣っているってことじゃないの?
そういう機種をあぶりだししていくのはこのスレの趣旨に合ってなくもない
215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 01:38:21.17 YCWALtNX.net
ホームベーカリー同士の焼き機能ならともかくオーブンと比べてどうすんだよ
ホームベーカリーはオーブンじゃないんですけど
自動お任せパン焼き機なんですけど
色んな機能一体に詰め込んでるから融通効かない部分もあるだけで不具合でもなんでもない
オーブンより窯の方が優れてる!ってオーブンスレで窯の話する奴いないつーの
216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 05:11:06.33 VjcEVUfz.net
>>214
そそ。そういう情報が知りたい
どんな機種でもHBはオーブンには焼き機能で適わないのか?
匹敵する、もしくは勝つ機種はないのかを探りたい
ここまで出てる情報だと焼きで勝てる機種はないって残念な結論になるけど
217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 07:39:58.90 stwumodg.net
新型使ってる人はいないのか
218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 08:25:24.69 jva7hX8d.net
>>216
だから探るまでもなくオーブン圧勝だってば
温度も出ないし形状的に蒸し焼き状態になるし色々と限界がある
って話は過去スレから散々出てるから全部読んで来いw
219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 09:52:06.26 ZTCAPGR4.net
HBをニーダー&一発酵で使ってる人はおおいみたいだね。ニーダーより安いし、すでに手元にあるからか。
パンケースで焼いたことあるけど、パン型よりふっくら焼ける。厚みがあるせいかもしれん
220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 15:03:36.13 Zx+nAAzB.net
>>218
逆に、そういう下火強くてこもってるのを
鍋焼き系のパンにうまく活かせないかなって思うんだよね
フランスパンやハードパンコース使う人あまりいなさそうだけど
クラストと気泡のパンは無理だけどカントリーブレッドには向いてるんじゃって思うんだ
食パンの形では味気なくはあるけど、どうせスライスするしw
タルティーンベーカリーが日本上陸するし
HBで田舎パンブームが来ないものか
221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 07:11:57.00 puyvoUNv.net
MKに自動投入がつけば無敵なんだけどね
と、BM102から買い換えようかと思って色々みてみたが
タイガーが良くなってるってだけで数年何も変わってないんだな
ゴパンに独立メニュー付いてたら考えてたけど何も変わってないし
しばらくは何もいらんな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 11:08:52.54 NB5Rajus.net
自動投入なんてイラネ
最初にポンしておけば一発で終わり
ただしレーズンやチョコだとちょっと大変だけど
223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:49:23.87 o7md5U0u.net
俺も自動投入は不要だが、付いたからと言って困ることは俺には無い。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 23:02:53.86 3PhZFotV.net
自動豆乳付いても価格据え置きでおながいしますMKさん
225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 23:08:06.87 NGaAnjj6.net
おれのは15年前のHITACHI。自動投入なんてついてない。
コネ終了5分前にイーストを入れたいから手動でタイマー使ってる。イーストを最初に入れると生地が柔らかくなる気がする
226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 23:16:53.06 39ITEM/c.net
シロカには安さと独立がありがたい以外に
秀でたものがないけど
生地コースや独立機能、もち、ジャム辺りしか使わなくなってくると
これでなかなか充分かもしれない
227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 23:34:41.79 3PhZFotV.net
自動投入は具入れの話だよね?
イーストは別に自動投入なくても全然困らない
228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 23:51:03.18 lztCL20V.net
自動投入とか洗うところが増えて面倒なだけだ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 00:01:11.96 4j0uqdmR.net
焼き上がりタイマーを使う人なら自動投入を必要かもな
230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 22:15:17.56 nrSQR1qs.net
クックパッドのレシピで生地コースが1時間だらけなのに
なんで象印のは2時間越えなんだと思ったら2次発酵までやるのな知らんかったわ
機械がローカライズされてて限界があるとしても
海外のレシピで作りたくてアメリカの象印HBの取説読んでたら
ちゃんと時間細かく書いてるし日本より親切だ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 22:54:56.56 SaEqOLhk.net
>>225
バター入れないの?
バターの後からイースト入れてるの?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 00:46:19.55 YuBiB21S.net
>>230
HBの生地作りで大きいまま二次発酵させてその後どうするの?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 01:55:42.28 1Q6YNDSU.net
んなアホなと象印の取説見てみたけど
どう見ても一次発酵までしかしてない。
ていうか一次発酵だけで普通一時間位かかるし生地コースが1.5~2時間弱って普通。
パナやタイガーが早いだけ。
温度センサーあるから最短適温保てるのかな。
他のメーカーは、外気温の影響考慮して少し低めの温度で発酵させてるのかも。
低くなる分にはいいけど高くなりすぎちゃ困るしね。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 02:01:22.66 1Q6YNDSU.net
というか象印の取説の工程表が不親切なんだね
発酵が全部くっついてるし、全てまるめとしか書かれてないとは…
途中に入ってる丸めってのは一次発酵中のパンチだとおもうよ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 04:05:00.51 rMeszhDk.net
お前230だろ
句読点入れて別人にみせかけたつもりだが244で忘れてるしw
236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 07:27:47.95 TCmMrWkJ.net
別人だろうが本人だろうが、どうでも良くね?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 09:37:30.76 1Q6YNDSU.net
なんで句読点入れ忘れたら別人なの?
っていうかなんでそんなことする?妄想するメリットって何?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 10:58:37.55 lZu2bZnB.net
>>231
コネが終わる直前。そのあと手捏ねするから
239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 15:23:53.16 E77g5igP.net
>>235
230は私
1次発酵までなのね
それならこれまで通りホームメイドコースでコネだけして1次発酵はオーブンでするよ
USamazonの象印で一番人気のあるBB-CEC20の取説見たら
生地コースが予備発酵22分コネ21分1次発酵45分ねかしと2次発酵合わせて22分で計1時間50分
クイック生地コースが予備発酵9分コネ21分1次発酵10分ねかしと2次発酵が合わせて5分で計45分だったよ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 16:17:28.23 TCmMrWkJ.net
成形した後(焼成の前)に行うのが二次発酵なわけだが…
もしやケースのままオーブンにぶっ込むって、ちょっと前に話題になったアレ?w
241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 16:20:02.04 TCmMrWkJ.net
いや待て、それ二次発酵じゃなくてベンチタイムじゃね?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 17:08:05.72 DT2xz9FI.net
>>239
そうなんだ、なんかまどろっこしい書き方だね
生地発酵で二次やるってことか
そういうのって一次発酵(パンチあり)って呼んだりして
二次発酵って言葉は成形発酵って意味で使われること多いから混乱したわ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 17:24:35.17 XdbdfXTk.net
>>242
First Rising ⇒(Stir down)⇒Second Rising
となっているようなのでそのまま訳してしまったのでしょう
あと捏ねの前の22分のはPreheatingなので予熱かも。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 09:45:30.17 4YKLKEYR.net
こういうことがあるから自宅で焼くのは安心度高いね
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
URLリンク(a.msn.com)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 12:50:55.09 dGOc/uBr.net
国産やオーガニックの素材使っても買うより安いしね
246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 12:58:35.62 CSLIWerq.net
2Kg500円の小麦で焼いても市販の1斤250円の食パンよりはるかにうまい。材料費だけだと4分の1か
247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 21:57:50.76 14FZ/b8Y.net
>>244
そんなのより驚いたのがレンジでホッと食パンとかいう食パン
原材料がすごすぎて
添加物たっぷりなのは当たり前で、甘味料としてステビア使ってるのも驚いた
そもそもレンジでパンっていうのもおかしいといえばおかしいが
パン1枚辺り199キロカロリーある所をみると、別にカロリーを減らすために入れてる感じでもない
砂糖ぐらいケチらずに使えよwって感じ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:40:14.62 zdiw+cqd.net
25過ぎたら白砂糖は使わない方のがいいだろ
きび砂糖使った方のがいいな
てんさい糖のがいいけど、あれ高いから
飯もいろいろ混ぜてるけどパンもGI値が低くなるような粉や油混ぜてつくってる
このてのパンを買うと高いから作った方のが断然安いし健康にもいいし美味しい
249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 04:07:33.47 y4Ij0e5V.net
あんまりパンに健康は期待してないし気にしてないけど、いやした方がいいんだけどw
単純にきび砂糖とか全粒粉とか入ると味が丸みがあって素朴でおいしいね
250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 07:00:27.37 JJpb8j6r.net
何でも粗めの精度の方が味に深みがあるんだよな
慣れると白く精製されてしまったものは物足りない
植物は外皮に一番栄養があるし
251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 15:08:03.48 CBEXG3hs.net
本スレage
252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 16:49:29.94 ctmm4akj.net
パナのT1000を買っちゃったぜぇ
あのなんとも言えない赤茶色も抵抗有ったが、慣れたら普通になったし、
音が静かで細かい所で表示が見やすくなったし、発酵が短く焼きが長くなったり
今、前から所有してたパナの104と同時に使ってるけど、比べるとやっぱ進化してるた。
難点が有るとすれば羽の軸の根元の形状のせいで、前より気持ち
羽の穴の部分が洗いにくいけど、
104より冬場の発酵が良くなってる
成形パンの途中迄任せる派なんで途中で出しちゃうけど新機種使いやすいと思た
中のケースは前の機種のでも使えた、うどんも茹でる時間がメンドくさいけど美味しかった
253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 03:17:49.11 spZvNLZb.net
>>252
あれなんであんな色なんだろうね
白ベースにしといてくればいいのに
254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 10:29:44.87 uCVSDI9o.net
アマゾンの、小分けのイースト菌がかえない
ほかに通販でいいのないかな
255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 10:31:56.28 I/xBcSRy.net
サフでいいじゃん
256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 12:30:14.01 yppNws6o.net
小分けは割高だよね
冷凍すれば長いこと使えるし、うちは500gの赤サフ使ってるわ
>>254
この話題続けるなら、該当スレはこちら~
【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
スレリンク(patissier板)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 19:57:57.89 SbLFyYuF.net
アマゾンの赤は高過ぎる
小麦粉買って赤が安い店で送料無料までもってくしかないな
258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 22:29:00.76 +/Uiq5Iw.net
>>257
値上がりした。
前は安かった。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:12:23.53 jFfWYhLN.net
>>253
最近、各社の家電が赤いのは、中国人観光客に買わせるためかと思う
白物家電じゃなくて赤物家電増えてるしw
260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:37:58.25 n1s8Fpw5.net
>>259
>>252-253の言ってるパナT1000はブラウン
URLリンク(panasonic.jp)
>>257の赤は赤サフのこと
URLリンク(www.amazon.co.jp)
赤い家電の話は誰もしてない
261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 14:34:55.28 VSfuyjio.net
>>260
赤~小豆色の間あたりの色の家電が多いのでそっちに括りたくなるのもわかるよ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 15:23:35.30 op+hhLmS.net
>>260
そんなこと誰も間違えちゃいないだろ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 17:16:33.53 qzMfiXd3.net
ワロタ
264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 01:42:28.98 dJNx3Kv0.net
中国人観光客向けならあとは黄色か金色だな
シャンパンゴールドじゃなくキンキラキンの
265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 06:29:46.47 6r0SvyzG.net
>>260
青信号の事を緑信号って言うタイプ?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 07:56:19.70 rRmzU663.net
だめだめ、そんな聞き方じゃ
あなたはネットモヒカンですか?
こうだよ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 08:57:47.63 6Kupk1O0.net
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 呼んだ?
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:32:06.24 tIjBBqj3.net
15年ほどまえの機種SD-BT102からSD-BH1000に買い換えようかと思ってるんだけど、
味けっこうかわるかな?
現状SD-BT102で市販の小麦粉やらで食パンコースで焼いた場合は
焼きたてはまぁそれなりくらいの美味しさで、
トースターで焼きなおすとサクサクして美味いかなという感じ。
求めているのは焼きたての時に美味しいかどうか。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 23:02:47.08 RyeHzzCj.net
かわるわきゃねーだろ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 23:05:49.73 8h8YEltm.net
GOPANの小麦パン用の羽のフッ素加工がハゲてきた。
これってどこまでハゲたら取り寄せの目安になるんかな?
ハゲて困るのって、パンに埋もれて取れにくくなるくらい?な気がするけど
身体によくなかったりする成分が溶けだしたりするんだろうか。
羽だけ取り寄せた方っていらっしゃいますか?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 23:33:59.37 tIjBBqj3.net
>>269
そうか、やっぱかわらないのか。
HBなんてぶっ壊れたら買い換えるくらいでいいもんなのかね
272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 00:29:52.69 P103vBYX.net
そーゆうこと
273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 00:34:05.67 P103vBYX.net
>>270
食べても大丈夫になってるべ
けど中国の鉄だからなんとも言えないけどw
かつぶしが混ざった状態になるなら
思い切って紙ヤスリで全て削っちゃったほうのが良いんじゃないのか
油入れるから羽にくっつくって事はないだろうし
274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 03:32:00.28 /5iaESrf.net
羽なんて安いし購入した方がいいんじゃないの?楽天やAmazonでも買えるし。
電気屋近ければ送料無料で取り寄せてくれるよ。もちろん引き取りに行かなきゃいけないけど。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 07:14:39.59 5usTtuBR.net
>>270
パナソニックのウェブサイトで、登録すれば送料無料で売ってくれるよ
消耗品だと思って買い換えた方がいいよ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 08:49:22.65 fR0u72E7.net
270です。
皆様レスありがとう。
羽だけ取り寄せすることにします。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 14:26:13.69 RNfZ3mdJ.net
スレ違いかもしれませんが教えてください、
バター不足でどこのスーパーも全く無い状態なんですが、
皆さんはバター代用品何を使っていますか?
自分は高脂肪生クリームを箱ごとフリフリ振って分離させてバターを作って
いるのですが、HBに投入する前に手と腕が疲労してしまいます・・
いっその事「チューブでバター」とかにした方が楽ちんなのかな・・
他の方はどうされているのかなぁ?とふと思いここに投下させてもらいました。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 14:35:11.60 JFf5oIYH.net
>>277
近くのスーパーには普通にバターいっぱいあるけど
279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 14:40:02.29 0I+gJhVI.net
>>277
通販したらどう?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 14:53:40.25 0OPwTTUO.net
>>277
あいよ~
◆雑談スレ◆
スレリンク(patissier板)
【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
スレリンク(patissier板)
ちなうちの近所のスーパーも普通にバターある
281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:06:26.95 RNfZ3mdJ.net
>>280
ありがとうございます!通販してみます!。
うちの近辺だけなのかなぁ・・バター売り場がスッカラカンなのは・・
282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:15:00.37 0I+gJhVI.net
>>281
うちもスッカラカンだよ
たまーにしかみかけない
283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:22:03.54 fh5ERbLd.net
製菓用無塩マーガリンでも焼き上がりはかわらない。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 17:05:57.88 X5grm3rv.net
ショートニング主に使うけど(TFFの大容量の買っちゃったから)さっくり軽く仕上がるし粉の味ダイレクトに感じるしけっこういいよ
まあ10グラムくらいの使用量だとマーガリンもバターもショートニングもほとんど違いがわからないけどw
285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 17:43:17.90 1HrJKFNq.net
バター、一時期すっからかんだったけど最近は復活した
けど昔からマーガリン使ってる
286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 17:53:08.16 hSQfEMES.net
食パン程度の量なら味かわらんし安くて体にもよいノンコレステロールマーガリンでよい
薄力粉のかわりにオートミール混ぜて焼けばパンも毒物じゃなくなるし
287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 18:39:16.82 0I+gJhVI.net
>>286
パンが毒物て、どんな陰謀論者?www
288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 20:10:28.90 AdcE7UAl.net
しーっ!触っちゃいけません!
289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 21:32:59.29 fh5ERbLd.net
朝食にパンを食べる人の死亡率は100%と統計でもはっきりしている
290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 22:44:35.78 sjqWTbAZ.net
アメリカじゃあ凶悪犯罪者のほとんどがパンを日常的に食べているんだぜ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 22:54:13.86 Yc6iwJHn.net
パンを食べてる人の死亡率をたった1%でも下げられたらノーベル賞間違いなし
292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 22:55:51.86 wIU3EI5a.net
小麦粉という炭水化物とトランス脂肪酸を混ぜた物だから毒といっちゃ毒
10回に7回は全粒粉を混ぜたりオリーブオイルを使ったりしなきゃ人工透析の素だね
293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 02:33:56.09 kUvJ8EXw.net
んなもん気にするならパン控えたらいいのに
陰謀論すきなひとって型嵌りの極端思考ででバランス思考に欠けてるわ
白い物は悪!精製されてなければOK!つって
平気で業務サイズの全粒粉とか使ってそう
精製度低い粉は酸化早いから気をつけてね
>>277
マルチしすぎw
クッキーやバターケーキ作るならともかくパンなんか水分も多く入るし分離後のバターミルク使うこともあるんだから
わざわざバターにせんでもそのまま生クリ入れたらいい
バター売ってないならネットで買えばいい
代用ならパン製菓用マーガリンでもショートニングでもいい
トースト用のバターやマーガリンはまた別物だけど使ったら異様な失敗する訳じゃなし、使いたきゃ使えばいい
294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:02:40.71 uRUTRJ8q.net
>>293
お前は大手の市販の安いパンを買って食ってれば良いんじゃねw
295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:07:50.64 JVdYBBlv.net
オリーブオイルやサラダ油もなかなかいいよ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:08:41.02 kUvJ8EXw.net
>>294
ほら対極が安物って思考しかない
白い精製品もバターも悪なら
VIRONのバゲットもツォップのパティスリーもメゾンカイザーのクロワッサンも悪だわw
健康思考でパン作らないつぅの美味しいもん食べたいだけだわ
日本には米と水だけのご飯文化あるんだからガタガタ抜かすなら米食ってろって感じ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:13:53.22 isStz+hh.net
さすがにスレチが過ぎるわ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:18:16.88 kUvJ8EXw.net
自然派ってあらゆる場所で弁えもなく偏向思考押し付けてきて宗教的で面倒くさいわ
~らしい、~って言われてる、つってネット情報鵜呑みにしてるだけの宙ぶらりん論だし
そのくせダイエットと同じで長続きしないで散々主張しといたこと簡単にやめて
別の何かに傾倒しだすんだよね
マクロビやめたらマクロビは悪!次は肉食みたいな、まじでバカしかいない
299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 03:19:53.61 uRUTRJ8q.net
スレ乞食のお前がいちばんいらんわ・・・
300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 04:16:53.77 OE9PDBSN.net
>>289
パンを毎日食べる人は200年以内に100%死亡する、とかいうやつだよねw
301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 08:00:42.40 CxJ5LKbP.net
ネタにマジレスww
302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 09:17:06.54 OOKSH96j.net
>>293
>トースト用のバターやマーガリンはまた別物だけど
塩が入ってるだけだよ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 14:23:38.14 JGGlqx+h.net
炭水化物を120℃で加熱したらアウトですw
アクリルアミドが発ガン性のある猛毒でパンに含まれてるのは事実。
パンのトーストはアクリルアミド2重精製w
304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 16:14:45.72 tygRdjk5.net
オートミールを混ぜるっての
検索してみて黒ゴマも入れてやいたけど
くるみパンちっくになって美味しかった
どんな物を混ぜてもホームベーカリーってもんはちゃんとしたパンになるんだなぁ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 16:15:42.53 wvjHiqtF.net
>>303
何千年前から何人がパン食べて来たと思ってんだよ
ヒトは絶滅してないだろうが
306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 16:55:51.95 MJKmVOzr.net
>>305
昔は平均寿命が短いからね。
今の長寿の時代では蓄積されてしまう猛毒なのだよ。
トーストにコーヒーなんてのは最悪で年取ったらガン確定w
307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:10:25.34 U5sXkqRa.net
>>306
おもしろ楽しい人だなあ。せっかくだから頭いいとこ見せてよ。
最近は圧力かけて炊くご飯もあるけど、あれも毒なの?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:13:35.83 SQ8koLOp.net
毎日トーストを食べる人の死亡率が高いっていう有意な統計を示せ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:25:31.86 MJKmVOzr.net
>>307
まず
>>303
の1行目を100回読んでみようかw
310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:26:51.21 tygRdjk5.net
そもそもご飯自体が毒だね
今の日本に住んでれば普通にしてても糖分とり過ぎ
昔のアニメのようにこっぺパンやトースト1枚に抑えとけば毎日食べても何ら影響ないだろうけど
311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:55:17.25 MJKmVOzr.net
>>310
ご飯のみで糖質を摂取するなら
1日に最低でも2杯は食べないと糖質不足。
5杯以上食べたら取り過ぎ。
お前の普通とやらは1日に5杯以上食ってる
かなりのデブなんだがw
312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 18:45:53.05 j/+LbBnK.net
焼き餅とか焼きおにぎりもとかお好み焼きとか餃子とか澱粉を焼いたり上げたりしたら全部毒なんだろうから食わなきゃいいよ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 18:53:05.56 fSqBIDJR.net
ほんとほんと、食わなきゃいいよ
ここはホームベーカリーの話をするとこで、焼けたパンが毒だのなんだのって話するところじゃないだろ、チラ裏にでも書いとけよ
焼けたパンが旨いかどうかって話ならまだしも
314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 19:32:54.69 5703rWaX.net
イースト0.5gパンはおいしいね。
イースト3gレシピはホントにゴミ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 19:33:58.48 7/yr3oVX.net
URLリンク(www.foocom.net)
>アクリルアミドについては、動物を用いて生殖毒性や発生毒性をみる試験も行われているが、
>大量投与では影響が出ていても、人が食べるのに相当するような量では、影響がみられない。
> いずれにせよ、アクリルアミドが高めの食品を偏好し多く食べていたら、
>がんを心配する前に、肥満や生活習慣病などほかのさまざまなリスクが急上昇しそうだ。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 22:50:58.66 5703rWaX.net
>>315
そんなあやふやな推論よりももっと具体的に
食品に含まれるアクリルアミドの量と
人の摂取許容量を調べたらいい。
もっとも摂取許容量の根拠は不明だけどw
317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 23:17:25.16 ppU76lUJ.net
アクリルアミド アクリルアミド アクリルアミド
はい、続けて3回!
318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 23:22:33.35 m80EqPnT.net
バーカバーカバーカ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 07:14:08.11 Lzs/r8CL.net
fhttp://
320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 15:20:06.59 5lDRRfiY.net
わざわざ危険性があるものを食べる必要はないと思うけど
アクリルアミドは現状では毒性が良くわかっていないし、そもそもパンは含有量が少ない
実験では1kgあたり0.2mgは無毒が確認されているそうだから体重50kgで10mg
パンは1kgあたり多く見積もって100μg程度なので10mgだと…少なくとも一日100kgは食べても無害
焦げ目が付くほどトーストしたり、コーヒーや麦茶と一緒に毎日摂取したりしない限りは全く問題ないかと
321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 15:38:28.00 uviEzYpe.net
”ノーマル食パン”のヤバイのは血糖値の急上昇だろ
こんなの毎日食ってたら体ぶっこわす
322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 19:08:56.79 eYvdf4CL.net
かなりどうでもいいんですけど…
323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 21:43:27.30 tELpnPN8.net
パン屋で買うと高い全粒粉入りやふすま入りのパンが手軽に作れるのがHBの良い所だな
324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 02:30:40.28 VY7dtiXc.net
スレチなのに粘着してパン毒説布教してる邪魔でKYなアホの方がメンタルに癌でもあるんじゃないかと思うよ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 02:58:18.65 1YBsnwbk.net
健康とか何にも気にしてないけど
120円分の材料で300円のパン並みに美味しいからHB使ってます
500円のパンには勝負を挑んだことありません
10kg内で全粒粉の安い仕入れ先教えて下さい
200円/kg希望
白い粉より手間かかってない分安くしろよなーって思う
末端価格の大半は流通コストなんだろね
326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:07:18.85 E0idJhlv.net
>>324
お前が一番のスレチなんだが
327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:09:53.82 q1tdva+j.net
>>325
全粒粉は胚芽や外郭に近い部分も粉にするから、農薬を使えないんじゃなかろか。だから高いとか聞いた気がする
328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:27:50.29 E0idJhlv.net
全粒粉は値段が上がった
なんか知らんがネットでも扱う店が少なくなった
一度に少量しか使わないから外国のじゃなく江別のを買ってるけど
ヌードルメーカーと両刀だから直に使い切っちゃうけど
329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:37:25.00 q1tdva+j.net
中力粉って安いよね。中力粉でもパンは焼けると聞いて、5分の1ぐらいまぜて焼いてる。
モチモチ感は減るけど食べやすい気がする。これにフスマまぜてもいいかもしれん
330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:43:45.32 E0idJhlv.net
中利器小
このIMEマジで使えない
中力粉で安いのはドンキで売ってる竹くらいなもんでしょ
中利器小 一括変換できん だめだやっぱIME壊れた
331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 08:50:30.85 iZIBWIns.net
>>325
こっちに店舗色々出てるお
【店舗】製菓・製パン材料店 3軒目【通販】
スレリンク(patissier板)
332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 11:38:28.69 aAbav0Xi.net
>>330
悪口言われてる某IMEだと一発
ギョムにもよく売ってるし全粒粉も見た
でも店によっても変わるし確実にあるとは
限らないけどね
333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 11:58:56.34 q1tdva+j.net
>>330
業務用スーパーの日清「雪」。同じランクだと値段は強力粉>薄力粉>中力粉。
以前は強力粉:薄力粉=4:1で使ってたけど、ためしに中力粉にかえてみたら、そんなに違いは感じなかった
334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 12:35:57.25 H8bZUzWl.net
>>332
しめじさんチーッス
335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 16:27:17.50 NmBK/v6e.net
>>319
タヒね
336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 01:28:51.06 vuYbTPgY.net
>>320
毒性ははっきりしている。
遺伝毒性、神経毒性、肝毒性。
触れてもヤバイ劇物ですけどねw
人体で処理できる毒ではなく蓄積する毒なのだよ。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 02:06:20.27 hYjMyf89.net
毒性の話はもうこっちでやってくれ
チラシの裏3@製菓・パン板
スレリンク(patissier板)
338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 10:35:31.90 uhVA2HaA.net
>>336
だから澱粉を揚げたり焼いたりするもんは全部ダメなんだろ?
フライも唐揚げも餃子もお好み焼きも焼きそばも全部くわなきゃいいよwwwwwwww
339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 18:38:54.28 YPDsGodw.net
別に食べるけど?w
340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 18:40:53.89 QWjci5ZP.net
皮肉のわからないイタイ人?w
341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 19:11:29.92 FHF9LOCu.net
スレが伸びてて何かと思ったら馬鹿が暴れてるだけだった…
342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 22:50:54.19 q6pctLUN.net
スルーできない人も同レベルだけどね
343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 22:54:05.27 QWjci5ZP.net
レベル厨ww
344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 23:55:13.38 y+Zvx2C+.net
大漁大漁w
345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 14:58:57.16 ZPJmekgT.net
カリカリトーストうまうま
346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 16:41:03.55 p769QSzQ.net
今って2斤型は横長で縦長はないんだね
シロカの縦長2斤使ってるけど
確かに2斤焼くと下は目が詰まって重くて上はスカスカだった
酵母パンにハマって、シロカは天然酵母対応してないからHBはニーダー、発酵器としてのみ使うようになって
そしたら独立機能で十分だし(MKみたいに細かい設定できたらもっといいけど)
この長いバケツケースが、一次発酵3~4倍にもなる酵母パン生地にちょうどよくてとてもいいw
メーカーは焼きはなしでいいからこねや発酵温度管理のできる、生地作りに特化した製品だしてくれたらいいなぁ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 18:46:16.03 7hnwaJ+B.net
そんなニッチな製品を出すわけないだろw
348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 21:37:46.31 Ap32zIu6.net
にっちもさっちも
349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 00:49:57.29 gNW0QDQr.net
発酵でヒーターは使うんだから、焼きの機能をなくしても、ほとんど安くならないだろう。
素直にHB使うがよし。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 09:32:59.56 gDqP5zT+.net
温度管理なら発酵できるオーブンについてるんじゃね?オーブンのほうが広いからたくさんつくれるし
351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 10:04:41.90 jzZHfc3k.net
>>346
>酵母パンにハマって
パンは全て酵母の力で膨らむから酵母パンですよ
自家製酵母のパンのことかな?
それともホシノ酵母のパン?
専スレもあるよ
天然酵母・自家製酵母のパン 5斤目
スレリンク(patissier板)
352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 10:06:34.58 jzZHfc3k.net
>>350
オーブンは1~2種類の発酵温度しか選べないよ
温度管理なら発酵器だね
こういうの
URLリンク(kneader.jp)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 10:30:34.21 gDqP5zT+.net
>>352
リンク先みたけど発酵温度管理はわからんかったよ。オレのシャープのオーブンは30度から45度まで5度単位だけど
大量に連続でパンを焼くなら発酵器は便利だけど、商売でもやるのかよw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 12:11:59.66 jzZHfc3k.net
温度管理=温度が自由に設定できる
別に絶対これがおすすめ!これを買え!ってことではないよ
温度管理ならこれってだけの話
ちな素人でも持ってる人は沢山いるよ、レビュー100件以上
URLリンク(review.rakuten.co.jp)
355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 12:23:39.03 gDqP5zT+.net
オレもパン焼き器はニーダーと一次発酵にしか使ってないけど、温度管理を微調整したいとは思わんな。
発酵はオーブン、室温、冷蔵庫で間に合ってる。ふくらみ加減は時間調整で十分
356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 13:22:22.21 gNIUISjy.net
>>351
ホシノや自家製酵母です。
ニーダーと発酵器も憧れるけど家庭ではちょっと大がかりだよね。パン教室でもやる人でないとw
ホームベーカリーがこれだけ普及して進化してるから、
オートマ方面じゃなくマニュアル方面のもひとつくらいあればいいな~て感じ
一次発酵完了までワンボウルでコンパクトスペースで済むのは魅力だし
オーブンの発酵はうちのは最低が35℃なので高いです、主に二次発酵には使ってます
季節や環境に合わせて作るのも醍醐味だけど、
どうしても不安定だから味も条件ひとつで変わるし
パンの形にはなるけど家庭レベルで
厳密な指定のある本格的なものは再現できないから
プロ監修の本とか、眺めるだけなのも多くて
製菓だと小嶋ルミさんとか人気だし、
拘りたい人の需要ないかなぁと
ニッチかなやっぱりw
357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 15:00:49.21 cAub1ctu.net
生地作りに特化したホームベーカリーってどんだけアホな発想やねん
もはやホームベーカリーじゃねえし
358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 15:38:02.11 gNIUISjy.net
ホームベーカリーは全自動おまかせで利用してる人ばかりではないと思うよ
今やパンレシピなんてHBでこねたり生地までやるの前提なのも多くて
ハンドミキサーみたいな感覚の存在になってる
パンを作る人で手こねに拘ってるか、ニーダー持ってるか以外はみんなHB利用してるし
359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 15:54:58.53 jzZHfc3k.net
ばかりじゃないのは分かるけど、
そういう話題に特化するなら専スレのがよくね?
下記スレは機械コネでも手ゴネでも、自分でコネてパン作るスレですよ
もちろんHBでコネた成形パンもおk
手作りパン☆13☆
スレリンク(patissier板)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 01:16:22.50 JgZfchIg.net
パナが独立機能の付いた1.5斤のものを出してくれればパナの1人勝ちなんだが
だす気配がない
361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 01:18:15.60 JgZfchIg.net
最初パナを買って使い倒して壊れたらパナじゃなく安いMKに移るってのが多そう
362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 12:23:18.37 WiJrwC4F.net
Mkおすすめ
363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 13:43:49.30 AtufM6lQ.net
パナ使いだけど壊れたら私までMKかなと思ってる
独立機能はほんと欲しいわ
暖かくなってくると過発酵になりやすいから2次発酵途中で止めて焼きに入れたらなーといつも思う
364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 13:44:30.39 AtufM6lQ.net
私までって何だ
私も…です
365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 19:47:57.55 +EbkSTX8.net
パナ信者のワタシという意味かと思ってた
366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 17:06:56.11 dPK7oqZf.net
パナも独立メニューあれば角食型に入れ替えてそのままHBで焼けるんだよな
今のでもやろうと思えば出来るけど監視しとかなきゃならんし
367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 18:02:14.30 H1yk53FO.net
>>366
入れ替えて焼きたいだけなら
アレンジパンと同じような感じで
焼き上がり2時間前だかに取り出して成形して型入れ直してセットしたら
よいんでない?
パナなんで独立搭載しないのかね、そういう路線(?)なのかな
独立あるの便利なのに
368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:28:25.01 a+b59RUg.net
MKとナショナルの最終機種と両方を持っているけど、窯伸びはナショナルのほうがいいみたい
ナショナルでも途中取り出して角食型に入れて焼いたよ
MKって室温に応じて水の温度を変えたりと面倒なのね
食パンぐらいしか焼かない人はパナでいいと思うわ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:47:48.28 woVjXQ4S.net
うちMKだけど水温変えてない
その代わり、
秋~春は予約で標準、夏は予約せず早焼き
370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:49:46.21 OEP1M3Il.net
ウチもMKだけど夏も冬も同じレシピで水道水そのままだけど特に不都合ない
371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 13:18:05.49 a+b59RUg.net
ふ~ん、そうなの
まだMKでは4回しか焼いたことないから、説明書通りにやってたけど大丈夫なのね
MKではしつこい程カメリアの強力粉を使えって書いてあったので、イーグル使ってたけど
カメリアにして焼いてみたら確かによく膨らんだわ、相性がいいのかな?
イーストは赤サフ使用だけど
372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 22:02:32.90 EoPrsL/4.net
独立機能搭載のHBはMKだけなのかな?
公式のスペック表を見てきたけど細かく設定できて便利そう。
パナ使いだけど次はMKかと思いはじめてるわw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 22:06:14.25 gyCZRLu3.net
シロカもタイガーも独立あるべ
タイガーが安くなることにはパナが壊れてるだろうから次はタイガーだな
374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 22:17:16.74 LPtRk66b.net
シロカってどうなの?口コミ見ても賛否両論で…
初めてのホームベーカリーなら焼きたてパンの美味さに何でも満足できるんだろうけど、パナからシロカに買い替えても満足できるレベルなんだろうか
375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 23:19:26.71 sdyWLuJj.net
シロカ、ツインバードはシンプルな独立機能あり、もち機能あり
一時期5~6000円だったからエントリーモデルとして人気だったのかも
今は一万近くだし微妙な気も
MKの独立機能は、こね(速度)、発酵と焼き(温度)それぞれ低中高の三段階から選べる
もち機能はない
パナから買い替えなら独立機能目当て?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 02:11:18.28 ohNDJ7nq.net
初心者は高くても最初パナを買っといた方のがうまいパンを食べられるな
それを使い倒した頃にはパン作りがわかってくるから2代目は安いので十分
377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 06:57:16.55 LSlVRm45.net
タイガーとかMKでレシピ通りにしてもうまく焼けないとか言ってるアホ?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 15:34:25.36 C9D9xjbP.net
>>376
パナパナうっせーよ
いくら金もらったのだw
379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 15:48:51.80 8p0mfHar.net
そんな嫉妬せんでも
380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 17:25:30.69 YU6Oi7uK.net
タイガーのIHのやつ買って使ってる。
付属のレシピどおりにけっこうやったが失敗なんてしたことないよ。
市販のレシピ本でも、キット(?)の粉でも膨らまないとかってことはないね。
(膨らみ過ぎっぽい場合は何度かあったが)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 18:48:18.00 N225BuGG.net
そら今やHBの中でも一番高いタイガーのIHで失敗する訳がないだろ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 18:54:41.87 N225BuGG.net
そもそもタイガーの上位機種はイースト&具材の自動投入と独立メニューがある唯一の機種なんだから
残念なのが1.5斤の機種がないこと
独立メニューのある機種はやっぱ1.5斤は欲しい
383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 19:32:51.11 c7+QecOs.net
>>374
SHB-12を使ってますよ、在庫処分で5000円だったので
ヘタが特に分厚いです、独立コースがあるのであれこれ工夫すれば
ミミは薄皮にもできましたが面倒臭いので標準コースで食パンだけ焼いてます
384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 18:34:03.77 AKMatZ5R.net
ヘタ?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 20:11:44.29 lXklf7NJ.net
ミミの事かと思ったけどミミはちゃんとミミと書いてるんだよなw
386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 20:47:02.25 o019U1iV.net
ヘタ・・・謎だ・・・
387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 22:23:15.32 44M9as/n.net
普通に考えてヘタつったら上の部分だろ
あそこの部分は砂糖の量とかイーストの量とか過発酵が要因だと思うけど
388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 23:10:17.65 AKMatZ5R.net
普通に考えて?上の部分??
ますますわからない……
389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 23:48:44.51 44M9as/n.net
それはお前が無知すぎるから
390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 23:55:27.25 itJ/5TvC.net
野菜かよw
391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 00:31:10.73 EelV5D7B.net
シロカ使ってるけど上の部分だとしたら厚くなったことないけどなあ
底はガリガリ厚いけど
392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 01:20:07.77 qDjaQZyP.net
ああヘタこいた でもそんなの関係ねえ はいオッパッピー
393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 06:24:07.64 W5nKu+Mm.net
シロカ使ってますがパンの上部は薄いです
394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 08:13:42.05 mkmXWDEI.net
野菜との比喩でヘタっていうなら付け根の部分じゃなければおかしいだろう。
なら羽根のところじゃないの。
395:383
15/04/26 08:33:42.38 dSuJibXO.net
角食2斤で例えた図しか描けませんがパン耳の中で特に両はじです、
パン屋さんでその名前で売ってないかな。
普通の縦長パンケースなら底とトップなんだけどSHB-12は横長2斤で、
今お持ちの物と違う点を知りたいようだったし。
底と上については>>391>>393さんの言う通りです、
輪っかにしたシーズヒーターが下に一本なんで。
._
//| ←ヘタ
匚|/ ←ミミ
↑ヘタ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 08:54:05.20 46Dzurx1.net
>>395
へええーー初めて知った
397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 12:28:49.67 hGpEUjk2.net
我が家では耳の壁って呼んでて取り合いしてるわ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 13:28:44.53 2CvU+FcG.net
不通に耳でいいんじゃね。HBで焼いたパンだと、底、耳、上しかないもんな
399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 15:21:19.07 iEcbeKNj.net
>>397
耳の壁っておもしろい名前だねw
ヘタも初めて聞いたけど、我が家での通り名みたいなものかな?正式名だったり、業界用語だったりする?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 15:59:41.62 2lmsr448.net
パンのミミなんて出来れば食べたくないが
取り合いで食べる家庭もあるのか
うちではフードプロセッサにかけて
パン粉にしてる
401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 16:06:31.20 ZyHxIQns.net
HBで作る耳は最高にうまい
市販だとしょぼいので旨さ感じないが
402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 16:26:46.20 8EAvd2Gz.net
パン屋さんにも修業した店の系列とかあるし、その内輪の呼び方か地域柄かと
403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 17:14:48.17 8oA/PyjB.net
もういいよ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 18:30:22.45 rOE6MsT8.net
ネットで調べていた時は、小型軽量で比較的安価なパナのSD-BH1000と安価なタイガーのKBC-S100で悩んでいたけど…
店頭に行ってみたら象印のBB-SS10を手にしていたという。
やや大きめで重いけど、そのかわり静かで安定感があります。
横幅がスリムで丸いデザインなので、意外と威圧感が無いです。
発売から二年程たっており、上位機種でも2万以内に収まるので良いかも。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 09:50:36.76 4gZzhuLO.net
>>402
普通に考えてヘタつったら上の部分だろ
あそこの部分は砂糖の量とかイーストの量とか過発酵が要因だと思うけど
406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 10:02:51.64 YrR5lmV/.net
野菜でヘタっていったら元の茎とかツルで繋がってる部分
パンに当てはまるところはない
ヘタとかいってるのはどこのキチガイだよw
407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 10:25:26.75 JEgxL5qG.net
こいつのパンはパンの木からなってる実なのかもよw
408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 14:11:38.26 NP0emf4k.net
そもそも耳というものがおかしいわ
他のパンは耳もなにもないし、切り落とすという事もない
食パンはパンとして欠陥品だろう
正直、プレーンなパンの中で一番美味しくないし
まあ、よく考えると不味い事で有名なイギリス食のパンを、パン文化が全くなかった日本で作ったものだから
美味くなる要素がない
409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 15:00:54.63 EBvw1CFN.net
食パンしか作れないHBのスレで何を…
食パンはもっとも食べやすい食事パンだし
そりゃ秀でたものはないよ
フランスパンのような旨味はないし
菓子パンみたくリッチでもなく
でもデイリーに食事に合わせやすいプレーンさと
卵もたっぷりバターも生クリームも使わない、
牛乳や少々のバターで食べやすい柔らかさってのがいいんだよ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 15:07:52.09 R7Iw1LKo.net
んなこと言ったら、肉食文化だってなかったし、
動物の乳を飲んだり加工したりする文化だってなかったわけだけどな。
日本の牛肉、不味いか?
ヨーグルトもチーズもおれは美味しくいただいてますがね。
ホームベーカリーが売れてるってのは、旨い食パンを食いたいってことだと思うけどねえ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 17:09:19.53 uTbKus1X.net
食パンの旨さは出来上がりから3時間後くらいがピーク
412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 21:27:39.55 JEgxL5qG.net
食パンはサンドイッチに最適。できたてを冷凍すれば解凍してもおいしいよ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 21:48:22.67 gGp1Gyv4.net
HBの山パンだとサンドイッチには不向きだろ
サンドイッチにするなら角型に入れかえて焼かないとな
414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 22:06:52.67 JEgxL5qG.net
山形パンでもサンドイッチおいしいよ。フライパンで焼いたホットサンド最高
415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 10:30:24.23 W+Oc0Z/6.net
CanDoで干しレーズン安く売っていたので
レーズンパン作り放題だ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 01:50:53.68 XLg/dpAA.net
早焼きで作ったデニッシュ食パンうめえ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 19:39:50.60 c1awH+D4.net
3年目に突入したホームベーカリーがおかしくなってきた
ごはん混ぜて焼いてるんだが、なんか羽根のあたりの生地が焼いても膨らまない
やはり安物だしこんなもんだろうか
418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 20:45:00.93 wVkmXk4L.net
オレのは10年たってるが、羽根に混ざってない小麦がこびりつくようになった。羽根の表面が劣化したんかな
新品の羽根に変えてみたらなおるかもしれんな
419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 21:12:03.73 c1awH+D4.net
うーんやっぱり羽根が劣化したかな
とりあえず替えてみることにしよう
420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 21:44:19.41 fdL6nKYL.net
羽根のコーティング(フッ素樹脂)が剥がれたんじゃね
使用後すぐ水に浸けるとかしちゃダメですよ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 00:05:36.41 E8jQojTm.net
例え剥がれてなくても使ってるとだんだんくっつきやすくなるよね
フライパンなんかと一緒で
422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 00:12:31.47 jqOJheeE.net
あらかじめハネに油ぬっとけばいいだけじゃね
423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:12:15.00 4pNPNEUv.net
うへっ一度も洗ったことないw
424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:37:18.81 8bEmHFOj.net
羽根に油ぬるとすべってコネる力が弱くなりそうだ
425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:45:18.18 KyLIfSgG.net
>>421
それが剥がれてるってことですよ
目に見えない傷がつく
426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 20:43:45.77 PNKtdBoK.net
>>423
羽を洗った事ないの!?
427: 【ぴょん吉】
15/05/01 22:40:49.33 yMY2I+De.net
羽って季節が変わると生え変わるんだぜ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 22:51:32.76 8bEmHFOj.net
それは髪の毛だろ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 23:03:06.64 G+IJcjNg.net
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 23:10:29.65 0h4/Jbig.net
なんだ、この流れwww
431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 23:55:49.78 bvegMJwh.net
>>429
まだドフサだから大丈夫
432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 22:51:07.75 sO0pV92N.net
>>417で羽根のあたりの生地が膨らまないと書き込んだ者だが羽根変えてもダメだった
どういう仕組でこうなったかわからんので放置する他ないな
433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 00:52:19.49 lMzA125v.net
どんな感じになるの
羽根の周りだけ詰まってるの?
程度が軽ければ捏ねてる最中に
時々ゴムべら突っ込んで混ざりを均等にしてみるとか
放置したいくらい酷いのかね
434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 01:15:20.31 oYLL394g.net
中まで温まってないとか?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 01:15:44.46 XPkbaYsC.net
ご飯の状態が変わったんじゃ?
小麦粉だけでテストしてみ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 10:11:27.07 X49qhi6W.net
>>433
逆に他は膨らんでるのに羽根の周りだけ膨らまずに空洞になってるんだ
羽根の周り以外は普通なんだが焼くたびにそれだからな…さすがに毎日は使いたくないわ
とりあえず混ぜるのはやってみる。ありがとう
>>435
小麦だけなら問題ないようだ
ただ一週間前くらいにはほぼ問題なくやれたし何も変えてないのにこれだからなあ…
437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 20:03:11.57 v+Hz1rA3.net
米粒が残ってるのかと思ったら空洞なの?
イーストが混ざってないとか弱ったとか
ド素人ですけど、羽は熱源から遠いから
そこらへんに原因があるのかも
438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 20:27:27.44 lMzA125v.net
>>436
ご飯パンだけなんだよね
ご飯は柔らかめだったりしない?
ご飯パンや湯種パン(ご飯も要は湯種だけど)は
水分をしっかり保持するからしっとりもっちりして固くなりにくい反面、
しっかり冷めてからスライスってよく言われるくらい柔らかくネチネチしてるから
案外、引き抜く時に空洞ができてる可能性も
特にご飯がゆるめだったりして水分多いパンになってると潰れやすいかも
439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 20:29:13.60 lMzA125v.net
あ、柔らかくネチネチってのは焼けてすぐはってことです
440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 15:47:14.83 kn+pmJ7W.net
そんなの当たり前だろ
HB使わない手ゴネ&オーブンの食パンセミプロレベルだってそうなるわ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 19:38:21.69 p/tQxup+.net
なんでオーブンでセミプロがどうのとか絡んでるのこの人?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 22:47:26.68 aH+PrHXh.net
またお前か・・・
443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 15:00:00.13 VWLIzcGz.net
大失敗w
糖って書いてるからエリスリトールを砂糖のかわりに使ってみたら
まったく膨らんでないパウンドケーキみたいなブツができた
砂糖は必要ねw
444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 15:04:35.77 n38gN+I7.net
なんでわざわざそんなもん使おうと思うか理解できない
445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 15:16:07.88 fl3MjVSL.net
いや砂糖入れなくても作れるけどね
砂糖を入れない以外のところに失敗原因はあると思われ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 15:21:04.68 2UCtEtcf.net
糖はイーストのエサになるんだよ
糖を代謝してガス吐いてパンが膨らむ
難消化性の糖はイーストも食えないのかも
イーストが消費する分の糖は入れた方がいいね
市販のふすまパンなんかにも使われてるから使えない訳ではない
甘み用に足す使い方はありなんじゃないかな
エリスリトール等だけだとダメだと思う
447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 17:15:27.75 VWLIzcGz.net
そそ、今までエリスリトール使うときは砂糖も入れてたから膨らんでたんだろうけど
エリスリトールのみじゃイーストが働いてくれなかったのだと思う
高さ5センチのパンw
今バンズみたいにハンバーグ挟んで食べてるわ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 17:20:11.81 JFACyhZC.net
ということは、サフ赤でも少し甘いパン焼きたいときつかえるかも。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 17:50:05.22 pOxmL8kz.net
猛烈にケーキ食べたくなってHBでスポンジ焼いて生クリームと果物で適当に飾って食べた
オーブンより手軽だしスポンジの周りちょっとカリッとなってうめえ
450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 23:03:54.30 h1t0yOZI.net
小麦粉も糖質だから、長時間かけてじっくり発酵させれば膨らむでしょ
451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 23:25:46.76 FmQO7WEU.net
フランスパンには砂糖なんていれんしな
452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 01:03:01.38 YgHuDCCZ.net
間違って砂糖入れ忘れたけど膨らんだよ。焼き色がうすかったけど。しっとり感はなかった
453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 05:45:59.63 ULFvzVpA.net
長時間ゆっくり発酵って機能、ホームベーカリーにある?
うち、オーブンがないからホームベーカリー任せだわ
454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 06:38:08.85 fMwxot8L.net
HBでって話ではなくパンの理屈みたいな話かと。
HBでも独立機能使って長時間発酵で作ったり、
自動コースを途中で切ってケース取り出して長時間発酵させた後にタイミング合うように始動させたHBへ戻したり、
天然酵母コースを天然酵母じゃなく低イーストで使ったり、
みたいな方法はあるよ。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 07:10:09.65 F/ATI6D+.net
そもそも必ずしも膨らませる必要はない
456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 09:48:53.43 YgHuDCCZ.net
>>453
1次発酵が終わる頃に膨らみやベトつきを確認してみて。
そんなときはいったnコンセントを抜いて10分後に入れなおすと再開するはず。
ほとんどの機種が短時間停電でちゃんと復帰するから。
たった10分だけど、それだけでもパンの上がりが違う。コンセントの抜き差しを繰り返せば延長時間を延ばせる
457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 10:36:43.14 1UbdxO1K.net
>>453
>長時間ゆっくり発酵って機能、ホームベーカリーにある?
あるよ、天然酵母コース
458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 10:45:50.67 h8LBfCMQ.net
天然酵母コース じゃなくてもあるよ。
うちのタイガーKBH-Vには「熟成食パン」ってコースがある。
ふつうの食パンは3時間30分だが、こちらは4時間20分。
ドライイーストがふつうの食パンの半量の1.5gにして熟成時間を延ばすってことでしょう。
逆に「早焼き食パン」ってのもあって、こちらはイーストを1gプラス、砂糖も増量して、
1時間50分で焼き上げる。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 11:48:24.36 1UbdxO1K.net
その熟成コースとやら、MKでは「やわらかパンコース」だな
他メーカーにも相当コースはあると思われ
早焼きコースもどのHBにもあるよ
天然酵母パンコースは7~8時間ともっとずっと長い
ドライイーストは0.5gでおk
460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 15:45:50.17 ly0jTQQ1.net
>>450
糖質なら何でもいいわけじゃない。
普通のイーストは小麦粉の澱粉を直接エネルギーにはできない。
以下 450 向けではなく、一般論。
小麦粉は自分の澱粉を分解するための酵素を持っているが、量が少なく時間がかかりすぎる。
普通のイーストも小麦の澱粉を分解する酵素を持っているがやはり少ない。
モルトエキスには大量の小麦分解酵素とイーストが使える直接糖分を含んでいる。
もちろん砂糖を使えばイーストがすぐに使用できる。
ただ、対糖性じゃないイーストの場合は、砂糖だと浸透圧が高すぎてダメなんだと。
というわけで、
・酵母の種類
・発酵時間
・発酵後の残存糖分(甘さ)
を考慮して、各々の好みや都合で何をどのくらい使うかを調節する。
長時間コースの代わりにフランスパン風コースがあれば、多分発酵時間を長くとるから、普段の分量からイーストだけ減らして試してみてもいいかもね。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 00:11:40.21 xksQbRQ5.net
イースト菌は生き物
餌の与え方で一つで変わるもの
気難しいが、おもしろい
今日もパン焼いてます、美味しいそして楽しい!
462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 09:16:04.97 gleeGM4e.net
>>460
元の話から随分外れてるしもういいよ
長文うざ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 10:27:55.87 47o0/W47.net
いやいや、勉強になるよ
ホームベーカリーの標準的なコースは、砂糖を使った方が間違いなさそうだね
話変わるけど強力粉使わず薄力粉でも膨らむかな?
やって見る前に、すでにやった人いたらどうだったか聞きたい
464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 11:06:09.67 RQ2XS2/R.net
レシピ板逝けよ
465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 11:25:12.12 yq+2r7RZ.net
ホームベーカリー 薄力粉 とかでググったら出てくるよ
ミミ薄めのふんわりホロホロ、風味薄いから油脂は必ずバター、量も増やすとかあった
しかし節約の為にというなら
ネットで2.5kgサイズの国産小麦が700円位から売ってる
1斤250g辺り70円
1kg200円の薄力粉なら1斤あたり50円
20円の差といったらバター10g分ってとこだし
誤魔化しにバター増やす位なら
良い粉使う方がマシと思った
466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 19:21:12.40 5MXVk6qL.net
バター10グラムでそんなにするのか
取説にあるレシピ通りにケーキ焼こうとしたらバター100グラムって書いてあって断念した
先月ホームベーカリー買って焼きまくってるから電気代も上がってるかな