16/07/10 13:56:05.47 .net
hennayagisan1‏@hennayagisan1 4 時間4 時間前
上田泰己氏 理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
82:あるケミストさん
16/07/11 15:12:18.15 .net
化学バー行きたい。
フラスコでカクテル。
バーテンダーは白衣。
83:あるケミストさん
16/07/11 19:44:05.02 .net
どう考えても飲むのは抵抗がある
リキュールが金属イオン溶液に見えるだろ
84:あるケミストさん
16/07/11 20:25:10.16 .net
>>81
バーテンダーは、シェイカーのかわりに分液漏斗を振るのか
85:あるケミストさん
16/07/11 22:56:27.79 .net
エタノールの代わりにIPA
86:あるケミストさん
16/07/12 14:14:37.92 .net
シャカシャカ…シュッ
問題は二層系作れる害の無い溶媒が少ない事
トリグリセリドじゃ不味そう
87:あるケミストさん
16/07/12 14:22:38.64 .net
目の前で弱塩基水でコーヒーを逆抽出してデカフェ
流行らないな
88:あるケミストさん
16/07/12 14:26:14.00 .net
そういや昔はエーテル飲んでたんだっけ
今は法律的にはどうなんだろ
生臭いゲップ溢れる酒場
89:あるケミストさん
16/07/12 17:18:59.64 .net
何であんなのに行きたいんだ?
理系でそれは理解できんな
90:あるケミストさん
16/07/13 00:43:15.45 .net
名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24
>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが
91:あるケミストさん
16/07/14 21:09:11.56 .net
物理学の用語が凄まじくかっこ良くて何言ってるのか不明で笑える
92:あるケミストさん
16/07/15 08:37:52.74 .net
標準状態を表すplimsollは一体どこの誰がいつなぜ使いだしたの?
もとは船舶用語かなんかですよね
一般に知られた記号でもないし、パソコンで出てこないし、ただのカッコつけじゃないかって思います
standardのsで良かったのに
93:あるケミストさん
16/07/15 10:46:54.08 .net
日本BS放送
【最高益射程】通販番組の新規獲得や単価上昇、アニメ番組増加で放送時間枠販売が拡大。韓国ドラマ前後の通販スポット枠販売も堅調。番組制作費や広告宣伝費の積極投下を吸収し営業微増益。連続増配。17年8月期も放送時間枠、スポット枠ともに伸長。
94:あるケミストさん
16/07/17 04:02:26.55 .net
クォークの色価とかフレーバーとか、かっこいいよね。
95:あるケミストさん
16/07/17 13:32:26.66 .net
768 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/10(火) 04:16:34.83
5年ぶりくらいに生物板をのぞいたら、なんとU田さんが・・・
悪い人じゃないんだけど、人の心を持っていないからなあ
この板で標的にされた科学者の末路は悲惨そのものだから、気を付けた方がいいよwww
977 :名無しゲノムのクローンさん:2015/12/01(火) 13:28:30.40
>人の心を持っていない
彼もサイコパス?
カッシーナは自己愛性人格障害だろうね
世界は全て都合よくみえてる
96:あるケミストさん
16/07/18 10:49:47.59 .net
プリムソルの記号ってないの?
だれかつくってくれないかな
97:あるケミストさん
16/07/19 07:57:58.14 .net
色荷なんてつけちゃって、数世紀後に本当の色をみつけちゃったらどうするのかな
98:あるケミストさん
16/07/19 08:26:07.03 .net
>>96
あるわけないだろ
99:あるケミストさん
16/07/21 00:52:57.01 .net
理化学研究所の無駄遣いが酷い! 税金で1000万円の高級家具を買っていたことが判明
ガジェット通信
URLリンク(getnews.jp)
理研も購入?富裕層に大人気 高級輸入家具「カッシーナ」ってなんだ!
JCASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)
100:あるケミストさん
16/07/29 23:11:24.57 .net
趣味で物理を勉強しようと思い立って早10年
今だ何もせず
101:あるケミストさん
16/08/11 01:08:12.11 .net
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
102:あるケミストさん
16/08/11 01:40:37.14 .net
>>61
そういえば塩化水素ジエチルエーテル溶液(2M)は、春、秋、冬はそのまま注射針刺しても普通に吸えるが、夏は針を刺すと直後にプランジャーが勝手に上に上がっていくので、容器冷却の必要がある。
103:あるケミストさん
16/08/12 2
104:2:08:54.24 .net
105:あるケミストさん
16/08/13 16:41:05.00 .net
>>101
塩化水素の溶解度低下との併せ技か
106:あるケミストさん
16/08/13 20:41:59.39 .net
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置について
レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降
メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
URLリンク(ja.wikipedia.org)
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
No.157 人体発火現象2
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず
加害者にはこのように見えているハズ
ちょっと、エロです
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
URLリンク(www.youtube.com)
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
URLリンク(www.youtube.com)
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
URLリンク(www.youtube.com)
107:あるケミストさん
16/08/14 18:02:45.49 .net
みんなで飲み会しようず
【名無もコテも】みんなで楽しく納涼会【2016】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(anarchy板)
108:あるケミストさん
16/08/15 19:55:28.85 .net
エアコンを使わなくても涼しく過ごせる化学の知恵とかないの?
109:あるケミストさん
16/08/15 20:43:27.95 .net
ハッカ油アタマから被れ
110:あるケミストさん
16/08/15 21:06:28.93 .net
濡れタオル首に巻くだけでも違う
111:あるケミストさん
16/08/15 22:18:56.38 .net
>>107
ハッカ油はあれ感覚器を騙すだけだから排熱を阻害して体に悪そう
>>108
それで扇風機に当たるとかなり冷えるね
112:あるケミストさん
16/08/15 22:22:00.49 .net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ ~雑学とニュース~
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。
(中略)
●本来なら大問題である税金の無駄遣い
この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
マスコミはこ�
113:チちの問題ももっと追求すべきだと思います。
114:あるケミストさん
16/08/16 00:53:25.98 .net
スレリンク(nougaku板:248番)
↑ ↑ ↑ ↑
115:あるケミストさん
16/08/18 11:40:44.41 .net
【研究用試薬総合掲示板】
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
116:あるケミストさん
16/08/22 20:28:20.79 .net
811 名前: 匿名A ◆Zm8FyprZhE [sage] :2016/08/03(水) 17:04:00.67
上田はカッシーナの穴の数だけコピペ論文を見つけて報告しろ
お前がコピペ探しすれば、俺には見つけられないものを見つけるはず
117:あるケミストさん
16/08/31 08:34:03.60 .net
>>106
ナチスドイツが爆発によって急激な吸熱反応を起こし人を凍死させる爆弾を研究してたがダメだった
118:あるケミストさん
16/09/14 22:20:56.56 .net
153 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 535c-BWVR) sage 2016/09/14(水) 21:42:49.54 ID:zPaAnIwk0
>>149
ベンゼンは弱酸性であって・・・
181 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 535c-BWVR) sage 2016/09/14(水) 21:45:12.34 ID:zPaAnIwk0
いや、俺も築地を直したら?と思う派だけれども
この、アルカリ性で問題みたいな話とか、ピットに水がみたいな話が盛り上がる状態を見ると
マジで文系は黙ってろと思うな。
というか文系というか、文系でも理系でもないアホかもだが
320 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 535c-BWVR) sage 2016/09/14(水) 22:01:00.88 ID:zPaAnIwk0
もう、築地維持派がアホだと思われるから
アホはアルカリ性とか地下ピットに水とかで騒がないで欲しい
重金属とベンゼンに集中して知らん事でアホな振る舞いするな
119:あるケミストさん
16/09/14 22:27:12.11 .net
このケンモメンはベンゼンとフェノールを勘違いしてんのか?
120:あるケミストさん
16/09/14 23:33:29.20 .net
【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)
121:あるケミストさん
16/09/14 23:44:50.90 .net
44 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/03/22(土) 23:20:01.06
>>27
上田ラボは幹細胞研究開発棟2階E203
URLリンク(www.cdb.riken.jp)
URLリンク(www.cdb.riken.jp)
カッシーナが納品されたのは幹細胞研究開発棟2階居室
URLリンク(choutatsu.riken.jp)
ブレゲの宣伝記事の取材で上田が座っているのはカッシーナ
URLリンク(goethe.nikkei.co.jp)
122:あるケミストさん
16/09/16 00:56:31.76 .net
★蓮舫や民進党や共産党の意見は全部、中国や朝鮮の意見だと思って聞くと分かりやすい
・日本の軍事力を削いで中国・朝鮮に逆らえないようにしよう
・日本の災害対策予算を仕分けして環境対策という名目で中国・朝鮮へ貢金をさせよう
・日本へ留学生や移民大量に送り込んで日本の税金で産業スパイ・政治工作員を育成しよう
・世界平和や平等と言う言葉で騙して日本企業を叩き潰して日本のリーダーを減らし、日本人を中国・朝鮮の奴隷にしよう
中国共産党のやりたい事と日本のサヨク政党のやりたい事は全く一致している。
123:あるケミストさん
16/09/16 09:27:12.73 .net
970 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/31 21:06
上田さんって2chでも宣伝活動に勤しんでるってホント?
972 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/31 23:49
>970 上田さんって2chでも宣伝活動に勤しんでるってホント?
よくしってるね。内部の人?
973 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/01 01:04
池谷と同じだな。奴も灯台だったよな。
974 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/01 03:53
そういう973は京大だろうな。
980 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/02 21:35
>972
もうすぐ「上田スレ」も立ち上がるんですか?
981 :名無しゲノムのクローンさん:04/04/02 23:19
お望みならば、「上田スレ」立てましょうか?
むふふ
10年経って専スレ立ちましたね
むふふ
124:あるケミストさん
16/09/16 22:25:24.98 .net
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
URLリンク(www.youtube.com)
防ぐことは、ほぼ、不可能
125:。核兵器以上かもね ・モスクワシグナル事件 興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい。アメリカ大使館での事件です あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編 http://nueq.exblog.jp/17871225/ あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編 http://nueq.exblog.jp/17875689/
126:あるケミストさん
16/09/16 22:25:57.08 .net
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
メーザー・レーザー
メーザー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レーザー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
URLリンク(plus.google.com)
パンドラ計画というのもあるぞ (集団ストーカー・電磁波犯罪被害について)
羊の太郎君のブログ
パンドラ計画(Pandora Project)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
人体遠隔操作の周波数 CIAによるパンドラ・プロジェクトとゾンビ化
URLリンク(ameblo.jp)
127:あるケミストさん
16/09/16 22:26:22.57 .net
映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。
クリープゾーン : マインド・コントロール
URLリンク(goo.gl)
128:あるケミストさん
16/09/16 22:26:48.23 .net
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」
「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」
集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。
他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
129:あるケミストさん
16/09/16 22:27:04.86 .net
レーザー・メーザー、フォノンメーザーを規制する法律がこの国には無いようなんですけど
困りましたね ^^;
失礼
誘導放出した電磁波、音波を規制する法律
と言い直します
130:あるケミストさん
16/09/16 22:33:17.46 .net
856 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/08 00:54
URLリンク(www.cdb.riken.jp)
20代チームリーダー上田泰己さん、とりあえずPNASです。
860 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/08 11:07
ナゴヤ大の助教授に、という要請を蹴って理研に来たらしい>ウエダさん
863 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/08 17:20
>860
また宣伝ですか?
本人かその関係者が2chを宣伝の場にしてるらしい。
867 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/08 19:51
パ゚ソコンと実験の両方をすんのがシステム
バイオロジーだしな。AA使えるCNS
ホルダーは漏れくらい。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) さすが兄者。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ / ̄ ̄ ̄ ̄|
/ // ̄ ̄ ̄ ̄||
__(__ニつ/ σ /.|____
\イ ,/ u ⊃
⊂ニニニニニニ⊃
869 :名無しゲノムのクローンさん:04/03/08 20:59
PNASの発表ですが、bioinfoのメーリングリスト
で自ら宣伝投稿したという事実はあります。
131:あるケミストさん
16/09/21 01:59:19.55 .net
歴史上、もっとも偉大な化学者は誰だろうか?
何を偉大とするかにも拠るだろうけど、『分子』を生み出したAvogadroかな
132:あるケミストさん
16/09/21 14:09:19.24 .net
Boyle
Charles
Gay-Lussac
133:あるケミストさん
16/09/23 13:57:46.91 .net
化学は数学と違って、一人の天才が劇的に変えることはあまりないだろうから、偉大なと言われても難しい
だが、まあ、学術的には、錬金術から(今では)オカルト的なものを排してサイエンスに引き上げた時期の人だろう
上以外ではラヴォアジエくらいかな?
工業的、人類史的にはハーバー、ボッシュあたりか
134:あるケミストさん
16/09/23 22:58:01.88 .net
見てね
マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
URLリンク(www.youtube.com)
元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器①
URLリンク(www.youtube.com)
ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳①
URLリンク(www.youtube.com)
動画「陰謀論 脳侵略者」
URLリンク(vimeo.com)
URLリンク(vimeo.com)
URLリンク(vimeo.com)
映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。
クリープゾーン : マインド・コントロール
URLリンク(goo.gl)
135:あるケミストさん
16/09/24 12:22:03.39 .net
この間のコズミックフロントで大気を透過してきた光は波長が変わるとか言ってたけど
これってラマン散乱なのかな?
136:あるケミストさん
16/09/24 13:49:28.68 .net
【豊洲新市場】有害ガス漏出の恐れ 市場の地下搬入口に隙間 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
137:あるケミストさん
16/09/25 08:57:59.79 .net
>>127
教科書に載っている例の肖像画が、中高生に与えるインパクトは最大だろうな
138:あるケミストさん
16/09/25 10:28:27.54 .net
カッシーナマタハラキックバック電話代自己愛性人格障害ぴろきって、オボとまんま同じメンタリティよね
139:あるケミストさん
16/09/25 23:06:08.17 .net
【エフェドリン】ブロン総合★32【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)
ブロン最高やわ
140:あるケミストさん
16/09/28 14:43:32.89 .net
リービッヒ
ウッドワード
福井謙一
プリゴジン
ホワイトサイズ
こっからは絞れないわ
141:あるケミストさん
16/10/21 20:14:44.95 .net
ここニューススレでよくない?
氷の表面はなぜ濡れる? 氷にまつわる長年の謎を解明
プレスリリース 掲載日:2016.10.19
北海道大学
研究成果のポイント
研究グループ独自の光学顕微鏡を駆使し,長年の謎であった氷の表面融解のメカニズムを解明。
これまで見逃されてきた擬似液体層※1 の新たな生成ルートが明らかに。
研究成果の概要
氷の表面は氷点下にあっても擬似液体層と呼ばれる非常に薄い水膜で濡れています。
この現象は氷の表面融解として150年以上前から知られていますが,そのメカニズムは今なお謎に包まれています。
本研究では独自の光学顕微鏡を駆使し,擬似液体層が様々な温度,水蒸気圧下でどのように生成・消失し,氷表面を濡らしているのかについて詳細な観察を行いました。
その結果,従来の定説に反し,水はそれ自身の固体である氷を完全に濡らすことができないこと,それゆえ,擬似液体層は平衡状態※2では安定に存在できず,蒸発してしまうことが分かりました。
一方で,氷表面がある一定の氷の成長条件もしくは昇華条件を満たしたときのみ,擬似液体層が生成されることも突き止めました。
この結果は,擬似液体層が水蒸気から氷へと相変化する過程(もしくはその逆)で過渡的に生み出される中間状態であることを強く示唆します。
本研究成果は,長年の謎であった氷の表面融解を引き起こすメカニズムを新たに解き明かすと同時に,他の結晶表面における表面融解を理解するための普遍的枠組みを与えるものと言えます。
続きはソースで
URLリンク(research-er.jp)
142:あるケミストさん
16/10/27 22:43:17.10 .net
>>58
岩波青帯のオストワルドの本とか?
143:あるケミストさん
16/10/28 17:59:21.88 .net
【エフェドリン】ブロン総合★33【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)
【金パブ】パブロンゴールド★3【アセトアミノフェン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(nohodame板)
【コンタックST】DXM総合13mg【メジコン】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mog2板)
144:あるケミストさん
16/10/28 18:45:13.87 .net
じゃあ偉大なじゃなくて好きな化学者は誰?
145:あるケミストさん
16/10/29 14:57:11.51 .net
俺
146:あるケミストさん
16/10/31 07:47:06.09 .net
Polymer→高分子って訳なんか変じゃね? 大分子か重分子だろフツーに考えて
エクスペンシブみたいじゃん
質量作用の法則なんかははっきり誤訳って言われてるけど他に個人的にこの訳は…って思ってるワードってあります?
147:あるケミストさん
16/10/31 08:47:52.20 .net
Two necked flasksは二首フラスコだろ
二口フラスコじゃニロフラスコと間違う
148:あるケミストさん
16/10/31 13:04:06.39 .net
Shikimic acid→シキミ酸
やりますねえ!
149:あるケミストさん
16/11/01 03:17:08.54 .net
ヴァラッハはヤバすぎる
テルペンの構造が一つも分かっていない時代にイソプレン則考えてる
150:あるケミストさん
16/11/01 22:39:11.00 .net
光で二酸化炭素をエチレングリコールに変換 エネルギー変換効率0.48%を達成
2016年10月
概要
当社は、光で二酸化炭素をエチレングリコールに変換する光電気化学システムを開発し、エネルギー変換効率0.48%を達成しました。
電気化学的に二酸化炭素をエチレングリコールに還元する分子触媒の開発を進めており、今回、光起電力素子としてシリコン系太陽電池を用いて、光で二酸化炭素をエチレングリコールに変換する光電気化学システムを開発しました。
本技術は、米国で行われた国際学会PRiME2016で発表しました。
(後略)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
151:あるケミストさん
16/11/03 00:48:09.50 .net
読んでないけどそれ光電気化学変換じゃなくてただの光電変換と導線で電気化学変換繋いだだけでは…
152:あるケミストさん
16/11/03 02:26:25.74 .net
>>58
最近だと"人物で語る化学入門"読んだな
同じような歴史紹介を見飽きて飛ばすけど、なぜか人名は覚えていないという人におすすめ
横糸が通る
153:あるケミストさん
16/11/03 02:33:58.64 .net
>>142
用語じゃないけど
和文誌「カラムクロマトグラフィーに供した」
供した…?
154:あるケミストさん
16/11/03 10:33:28.75 .net
きょう・する [3] 【供する】
( 動サ変 ) [文] サ変 きよう・す
①
食べてもらえるように差し出す。差し上げる。 「茶菓を-・する」
②
役に立つようにする。 「閲覧に-・する」
③
そなえる。たてまつる。 「一分を三宝に-・し/宝物集 6」
155:あるケミストさん
16/11/03 10:55:57.64 .net
カラムクロマトグラフィーは神
156:あるケミストさん
16/11/03 13:05:33.93 .net
まあ「供した」だの「施した」だのは
いいまわしとして古いなーとは思う
157:あるケミストさん
16/11/05 10:22:05.08 .net
>>142
質量作用の法則が誤訳って何でよ、と検索したら、
なんか見当違いな事ばかり書いてあるので俺の知ってる事書いとく
発見者ベルトレの意をそのまま汲んでてピッタリの名前だよ
まず、当時の反応論はA+BC->AB+Cの反応が行けばAB間の親和力がBC間より強いという論理を駆使して、
高校教科書にあるような◯×表を作って法則性を見出だし、
反応を分子やイオン間の特異的な親和力
(今のイオン化系列、酸塩基の強さ、硬さ柔らかさ等)
のみに帰そうと執心だったという背景がある
当然反応なんて温度圧力濃度溶媒結晶構造等条件次第なわけで矛盾だらけ
石灰石に塩振り掛けたって普通は反応しない(これは勿論×)が、
ベルトレはエジプトの石灰岩と塩の豊富な土地に炭酸ナトリウムの鉱床が出来ているのを見て(神話臭い)、
物質自体の性質のみならず"質量"も反応に"作用"することを見出だした(平衡論のはじまりでもある)
後年の人が活量を導入して今の形へ定式化した最に、
半ば自動的に平衡定数&活量として圧力温度や種々の条件を組み込まれて化学平衡の法則へ進化した
おまけにベルトレは気体反応に体積の変化が作用する事も見出だしているので
このへんを合わせて化学平衡の法則やルシャトリエの原理と混同して誤用する人が居るんじゃないかな
158:あるケミストさん
16/11/05 10:22:35.44 .net
長文序でに懐かしの高校教科書開いてみたら見事に誤用してるわ…
表式は平衡定数含んでて、同書内でその温度依存性を扱ってしまっているので明確な誤り
初めにこれを導く複数の法則教えて最後に出すべき
同じ立ち位置の状態方程式、
原子論などはちゃんと歴史から出発して組み立ててるのだから
(その内容も間違いだらけで突っ込み待ち状態なのは置いといて)
それが無理ならはじめから完成した化学平衡の法則だけを教えましょうよ
今のはちゃんと直ってますように
159:あるケミストさん
16/11/05 16:13:59.23 .net
>>153
law of mass actionって誤訳どころか、英語でも良くわかんないって言われてんのに。
そもそも質量って同じ物質だったら物質量に比例するのであって、そんなこと言ったら
体積だって比例するもんね。
反応とは分子の衝突であると言う概念ができる前の話だから、やっぱり質量作用の法則という
日本語は訳としては良くないと思うよ。
>>142
自分が嫌いなのは「電子求引性」と「束一的性質」かな。
誤訳というより造語された言葉で、日本語として美しくない。
electron-withdrawingはともかく、colligativeは英語でも他所で使わない美しくない言葉だが。
160:あるケミストさん
16/11/05 18:04:38.39 .net
153さんと155さんの冷静な議論をもう少し読みたいから
どうぞ冷静に続けてください、お願い
161:あるケミストさん
16/11/05 18:34:25.22 .net
化学工学や動的速度論的分割のような同じ文字の繰り返しは下手やなぁと感じる
文中に助詞の"が"を何度も使うことと同種の下手さがある
化学工学科がプロセス化学科に看板替えするのは名前の下手さが理由なんじゃないのか
162:あるケミストさん
16/11/05 18:48:13.22 .net
>>157
プロセスケミストとケミカルエンジニアは完全に別物だよ
163:あるケミストさん
16/11/05 18:55:04.31 .net
>>155
平衡に達するという法則そのものではなく、原料を増やすと反応が進むことを言いたいのではないだろうか。原語として。
massがreactionを進める
だったら日本語は質量反応の法則なんだが
もちろん意訳するわけにはいかん
164:155
16/11/05 20:31:41.44 .net
law of mass actionが誤訳であるかどうかの議論は、化学と工業やネットにいくらでも
落ちているから、調べてみると良い。
各成分のモル濃度の積が反応速度に比例するという話には、実は大きな飛躍がある。
そこを結ぶ言葉が「質量作用の法則」なんであり、それをどう誤訳と解釈するのか、という点には
その人の反応に対する考え方が強く反応される。
反応速度論に重きを置く人は反応次数に目がいくし、衝突論に重きを置く人は確率の動力学に注目する。
165:あるケミストさん
16/11/06 00:14:20.56 .net
>>158
関連深い分野だし、多少はね?
166:あるケミストさん
16/11/16 18:42:26.84 .net
接頭語のdi-のついた言葉をローマ字入力するとき、思わず"di"って打っちゃって"ぢ"になるのはあるあるかな?
167:あるケミストさん
16/11/23 21:37:41.17 .net
【エフェドリン】ブロン総合★34【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)
ブロン飲め
168:あるケミストさん
16/11/28 18:51:24.48 .net
【エフェドリン】ブロン総合★34【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)
ブロン飲めや雑魚共wwww
169:あるケミストさん
16/11/30 13:10:55.00 .net
言葉とか名前とか、難しいよね
歴史は歴史で大切ではあるのだけれど
酸と酸素と酸化なんて初めて学んだときは面食らったよ
170:あるケミストさん
16/11/30 13:52:09.07 .net
酸と塩基って訳した奴はほんま糞
171:あるケミストさん
16/12/04 19:05:21.14 .net
社会様に献上できそうな化学研究を提案して
172:あるケミストさん
16/12/04 19:41:40.47 .net
マジレスするとほぼ全部の化学は社会に貢献してるんでね?
173:あるケミストさん
16/12/04 20:25:40.70 .net
材料なり薬なりは化学の産物なんだけど機械動かしとけば良いみたいなのが悲しい
もっと夢が欲しい
工学とか物理は夢のある実用化技術があると思うんだけど化学の良さって「何がいいの?」って言われそうなのが多くて
レールガンとか量子コンピュータとかそういうの
174:あるケミストさん
16/12/04 20:27:41.61 .net
ナノマシンあたりは化学なのか?サイズ的には超分子とかタンパク質辺りと近いよね?
でも概念は工学のものだよなぁ
175:あるケミストさん
16/12/04 20:28:41.68 .net
そんなこともあってノーベル賞が分子機械なんじゃないの?
176:あるケミストさん
16/12/04 20:40:08.43 .net
>>171
あーそうだなそれはそうだ
分子エレベータ使った分子筋肉とやらは概念としてめっちゃ面白いよな
っていうのを新たに提案してちょ、お前らの専門分野使って
実現可能かとか既知の技術かとかは気にしない方向で
177:あるケミストさん
16/12/04 20:45:56.01 .net
例えば創作だとたまに目にする「単分子ワイヤー」ってどうなの?
有機合成屋に「共有結合で数mくらいの分子作って」ってお願いしたらできるの?
178:あるケミストさん
16/12/04 22:04:20.38 .net
むり
179:あるケミストさん
16/12/04 22:20:13.17 .net
ムリな理由というとやっぱ合成スキーム上難しいってことなんかね
プラスチック的なポリマー作る容量でうまく混ぜればいけるんかなとも思ったんだけど
他にもコスト、安定性、時間が問題?
180:あるケミストさん
16/12/04 22:49:55.01 .net
そもそも形成を確認する手段がない
181:あるケミストさん
16/12/04 22:58:45.02 .net
>>176
なるほどその発想は無かったがそりゃそうだよな
NMRとか見れないか…溶けないかな?そもそも固体か?
仮に糸状だったとしても目に見えないし、触っても感じられない(軽い)か
電子顕微鏡でも見えないんかね?カタログ的なスペックじゃ数nm位は無理らしいけど
182:あるケミストさん
16/12/05 08:29:08.25 .net
問3 70℃に加熱された50Kgの銅(Cu)と80℃に加熱された20Kgの鉄(Fe)を200Kgの水(20℃)の中に投げ込んだ。熱の損失がないものとして、水の最終温度は何℃になるか。ただし、銅、鉄、水のモル熱容量をそれぞれ、24.6、24.8、75 J/mol・Kとする。
解いてください
183:あるケミストさん
16/12/05 10:36:15.02 .net
いやです
184:あるケミストさん
16/12/05 15:02:50.05 .net
どうでもいいけどkgじゃなきゃダメなのかな
200 kgの水とか50 kgの銅とか、用意するのも実験するのも大変だろ
185:あるケミストさん
16/12/05 15:12:40.77 .net
プラントスケールならよくあること
断熱変化の測定は小さなスケールだとうまくいかない
186:あるケミストさん
16/12/05 19:30:55.34 .net
そうなのかあ
素人目にはスケールの大きな方がムラができて誤差を生じそうなもんだけど
187:あるケミストさん
16/12/06 04:44:17.62 .net
いや逆でしょ、スケールが小さいほうが誤差の影響が大きくなっちゃうでしょ
188:あるケミストさん
16/12/06 09:48:42.47 .net
確かに、誤差の占める割合は大きくなるのか
ムラができるといったのは200 kgもあったら測る場所で温度が違いそうだと思ったからで、そういうことは起こらないの?
複数点で測って平均をとるとかするのか?
189:あるケミストさん
16/12/06 19:55:23.72 .net
モル熱容量なら温度変化さえ判れば良い
190:あるケミストさん
16/12/07 02:21:50.85 .net
458 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 00:50:21.89 ID:+Gd0zSfb6
ぶんなまのツァイスのフォーラムで、
宮脇先生が「CUBICは使えない」って言ってた。
459 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 20:11:43.99 ID:dPWJcUWTd
電顕には、って話じゃなかったっけ?
460 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/03(土) 01:13:53.69 ID:/Ed5RTLa6
>>459
「単に透明にして脚光を浴びたいだけ。
論文のデータはバイアスのかかったチャンピオンケース。
蛍光や抗原性は大幅に減弱。
普通は蛍光観察にも免疫染色にも全く使えない。」
って話
191:あるケミストさん
16/12/08 21:52:47.30 .net
人工元素について
自然界に存在しないとは言うけれど、壊れるのがはやいがゆえに、宇宙誕生後何年も経った今日では土掘っても出てこないってだけ?
192:あるケミストさん
16/12/08 23:15:42.76 .net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
URLリンク(www.nantoka.com)
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
193:あるケミストさん
16/12/09 03:29:54.65 .net
>>187
そうよ
鉛あたり以降だとゆっくり壊れてく同位体が増えきてて、プルトニウム以降はみんな寿命持ち
でもプルトニウム239はウラン235の不均化でできる過程もある(塊変時にα線として移動)
この辺は億年のこるが、
もっと儚い核種でも定常状態として常に存在したりする
メジャーとは言えないけど、数分数秒以下で散る超重元素の化学反応も研究されてるよ
みんな当たり前に周期律を主張するのに、7周期しかその根拠が無いなんてずいぶん思い込みが激しいと思わんか?
垂直でなくとも何らかの未知の規則に気づけるかもね
194:あるケミストさん
16/12/09 03:50:18.18 .net
>>187
勘違いしてた
100以降になってくると正直わからんし知らん
多分化学反応を想定した概念である元素と呼べる状態では無い
例えば中性子星なんてとんでもないものが普通にあるようだし、
そこに陽子が一個紛れていたら水素星?実は6個あったのなら炭素星?
石ころ投げ入れたら取り敢えず核を吸って約10^23番元素が生成することになるけど名前をどうしようか
一見法則に数字が出ないから忘れがちだが、スケールとはあらゆる法則の重要性を規定する本質的なものさし
我々の分子世界だって10の1-3乗踏み出すだけで、
クーロン力と量子力学から表面力と拡散過程が全てを支配するコロイドという異世界
元素とは人間世界で特に重要になる物質の根元
しかし、俺のように素粒子から宇宙までを見渡した上で、
ここまでの特異点は化学にしか存在しないという確信と情熱があるから化学をしている人は多いはず
195:あるケミストさん
16/12/09 11:47:30.09 .net
名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24
>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが
196:あるケミストさん
16/12/09 12:18:59.42 .net
詩人を目指そう
197:あるケミストさん
16/12/09 19:16:14.58 .net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
198:あるケミストさん
16/12/10 17:04:57.94 .net
326 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/08/20(土) 17:10:13.78 ID:hap/FbMR0
2016年イグノーヘル賞経済学賞
受賞者:上田ひろきんぐ博士
受賞理由:
上田ひろきんぐ博士は、
イタリア製家具を具体例とする研究費の市場価値に関する実証的研究により、我々の常識を打ち破った。
さらに秘書給与を実例に、書類
199:上の所得と実質的所得の相違という新しい概念を導入した。 氏の研究姿勢は極めて厳しいもので、妊娠は直ちに解雇を意味する。 また「パックリーナ」という詩的言語に、興味あるexampleを自ら提示した。
200:あるケミストさん
16/12/11 22:43:05.30 .net
>>44
例えば熱力学とか、化学でも扱うから、重複しているものも多いのではないんですか?
興味の対象が異なれば違う学問分野ってことですか?
量子化学と量子力学とか、
201:あるケミストさん
16/12/12 09:01:28.36 .net
>>195
教える立場になったら、物理や数学の素養はマジで必要。
細かい数式は知っている必要はないが、概念を勉強し直す必要はある。
特に高校までの知識と大学で何を教えているかは、正確に把握する必要がある。
あと、人文科学・社会科学・芸術は知り合い作っておくべし。
文科系の人と対等に話し合えることは、重要。
202:あるケミストさん
16/12/12 11:24:26.41 .net
天パはジスルフィド結合によるらしいので
頭に還元剤をぶっかければいいの?
203:あるケミストさん
16/12/13 00:53:45.55 .net
562 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2016/12/12(月) 17:19:44.63 ID:BwKyGZ/W61212
高級家具のこと?
Genki Kanda (@Kd_Gn) 2016/12/11 16:55
ローカルルールの件、だいたいそれの原因になった不祥事がわかる。お上に文句言う前にやらかしたやつを直接吊るし上げろよ。
204:あるケミストさん
16/12/13 17:41:53.42 .net
>>142
配向ってパッと見ふつうの日本語っぽいけど実際ビミョーな気がする
205:あるケミストさん
16/12/13 19:56:21.80 .net
>>197
いいの?が何を指してるのか知らんが結合は切れるだろ
206:あるケミストさん
16/12/14 04:36:55.67 .net
髪、ジスルフィドと来ればもう金を付けたくて仕方の無いナノケミストです
207:あるケミストさん
16/12/14 12:15:53.42 .net
髪、スルフィド臭と来ればもうヅラを付けたくて仕方のないオッサンです
208:あるケミストさん
16/12/14 12:52:44.35 .net
紫色の金髪って斬新だよな
一稼ぎできそう
209:あるケミストさん
16/12/14 13:01:02.08 .net
聖白蓮で検索
210:あるケミストさん
16/12/16 14:44:14.71 .net
光熱変換でチリチリになるぞ
211:あるケミストさん
16/12/16 17:55:10.37 .net
アゴが尖ってる先生にメニスカスってあだ名つけたら大ウケした
212:あるケミストさん
16/12/17 09:33:39.40 .net
【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】©2ch.net
スレリンク(life板)
1 名前:名無しゲノムのクローンさん 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] :2016/03/02(水) 02:50:44.55
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう
前スレ
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ©2ch.net
スレリンク(life板)
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
スレリンク(life板)
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
スレリンク(life板)
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
スレリンク(life板)
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
スレリンク(life板)
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】©2ch.net
スレリンク(life板)
213:あるケミストさん
16/12/18 02:07:20.42 .net
【コンタックST】DXM総合14mg【メジコン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mog2板)
コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
市販薬にして最高のドラッグ
214:あるケミストさん
16/12/18 10:22:56.38 .net
どうしても質問スレの後継スレが立てられない。
誰か頼む
215:あるケミストさん
16/12/18 11:48:50.56 .net
↓でいいでしょ
質問スレッド@化学板120 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bake板)
216:あるケミストさん
16/12/20 09:18:00.01 .net
化学界には、トリオ騎士団っていうスリーマンセルで構成された
騎士団が存在するって話は本当?
217:あるケミストさん
16/12/22 02:07:12.14 .net
エワルド球(だま)、ポアンカレ球(だま)
"きゅう" ではなく "だま" と一度呼ぶと何となく定着させたくなる語感の良さ。
218:あるケミストさん
16/12/22 20:28:24.89 .net
【コンタックST】DXM総合14mg【メジコン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mog2板)
コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
市販薬にして最高のドラッグ
違法薬物合成する奴は馬鹿
219:あるケミストさん
16/12/23 14:32:59.23 .net
CO2トリエタノールアミン付加体としてCO2を捕集しておいて、これを還元してCOを出す光触媒反応ができた
220:あるケミストさん
16/12/23 19:08:53.99 .net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
221:あるケミストさん
16/12/24 12:16:43.89 .net
某賞を取ったN氏の研究室は厳しかったらしく、某件でテレビで謝罪してる姿を見て元研究員がせいせいした
という話を聞いたんだがマ?
222:あるケミストさん
16/12/24 13:48:17.98 .net
>>216
マジどころか、ジョーシキ
223:あるケミストさん
16/12/24 21:15:30.52 .net
某賞取った激昂グセのあるN氏って言っただけで
全員が察するレベル
224:あるケミストさん
16/12/25 01:50:49.22 .net
でも頑張ったら抱きしめてくれる
225:あるケミストさん
16/12/25 02:45:31.38 .net
飴と鞭
226:あるケミストさん
16/12/25 13:13:33.09 .net
DV彼氏と同じやな
暴力からの優しさ
227:あるケミストさん
16/12/25 14:03:00.98 .net
985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ
228:あるケミストさん
17/01/14 20:26:52.32 .net
超絶凄ワザ!「夢かなえますSP 汚れがすぐ落ちる!究極のまな板編」(c)2ch.net
スレリンク(livenhk板)
229:あるケミストさん
17/01/19 17:33:30.11 .net
URLリンク(goo.gl)
この記事本当。。?
本当だったらショックだね。。
230:あるケミストさん
17/01/20 18:00:22.45 .net
458 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 00:50:21.89 ID:+Gd0zSfb6
ぶんなまのツァイスのフォーラムで、
宮脇先生が「CUBICは使えない」って言ってた。
459 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/02(金) 20:11:43.99 ID:dPWJcUWTd
電顕には、って話じゃなかったっけ?
460 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/12/03(土) 01:13:53.69 ID:/Ed5RTLa6
>>459
「単に透明にして脚光を浴びたいだけ。
論文のデータはバイアスのかかったチャンピオンケース。
蛍光や抗原性は大幅に減弱。
普通は蛍光観察にも免疫染色にも全く使えない。」
って話
231:あるケミストさん
17/01/24 20:56:46.48 .net
化学関係ないけどさ、
みんな終身雇用だとか失業率ゼロだとか、
貧富の差是正だとか、傾斜税率だとか
社会保険拡充だとかインフラ整備だとか
そういうのがしっかりしてるのが、いい社会だと思ってるんでしょ?
それって社会主義や共産主義が目指してるものと同じじゃん?
しかも俺たちプロレタリアじゃん?
なのになんで社会主義=悪で、ブルジョワジーが支配する資本主義=自由って決めつけてるの?
べつに日本が社会主義化すればいいとか思ってないけどさ、
その矛盾について何かないの?
232:あるケミストさん
17/01/24 21:11:57.11 .net
ヨーロッパじゃ(民主的)社会主義政党が政権持ってた国だってあるしねイギリスとか
233:あるケミストさん
17/01/24 21:30:19.93 .net
どちらかに二極化しないでなあなあでやってこれたから
日本は世界で最も成功した社会主義国とか言われてたんでしょ
全体主義とかになる必要まではないけど
とりあえずどちらかの極に振れた奴を叩くのがこの国でうまく生きるには重要かもね
知らんけど
234:あるケミストさん
17/01/24 21:33:00.01 .net
学生運動とか極左過激派の影響でイメージ悪いのと
アメリカ様が資本主義至上主義なのと
でかい政党が経団連やら連合からの多額献金を受けてて資本主義を正当化してるから
235:あるケミストさん
17/01/24 21:45:13.96 .net
企業自体は
・終身雇用
・失業率ゼロ(リストラなし)
・社会保険拡充
・インフラ整備
全部良いこと
・能力給大歓迎
・傾斜賞与大好き
あくまで企業内でね。
社会主義や共産主義じゃないのよ。
資本主義においての勝ち組企業のみが
内部温くてやっていける。
ブラックはダメ。
236:あるケミストさん
17/01/24 21:57:30.43 .net
>>230
その企業間の格差が資本主義だろ
237:あるケミストさん
17/01/24 22:20:53.63 .net
社会主義の問題は
社会主義化を行なった革命家は本当に国民のためを思っているんだろうけど
社会主義のシステムが善意によって幸福を得ることを前提としているから独裁化しやすく
指導者層が腐敗し始めるとそれを止めるシステムの整備が不十分なこと。とくに革命家が死んだ後の衰退ぶりは
238:あるケミストさん
17/01/24 23:43:00.68 .net
社会民主主義くらでいいよ
イギリスで政権とったのも社会民主主義
239:あるケミストさん
17/01/25 10:30:53.70 .net
政治を担うのは相対的に強者ばかりであり、強者は思想に関わらず既得権益がある現在の政策(日米なら資本主義、中国なら共産主義)の方が都合がいい
よって政治体制を変えるのは無理
終
240:あるケミストさん
17/01/25 10:51:15.92 .net
URLリンク(youtu.be)
241:あるケミストさん
17/01/25 22:26:11.46 .net
>>234
お前は歴史を知らなすぎる
242:あるケミストさん
17/01/28 21:41:33.56 .net
4kモニタにしたらケムドロの分子のフォントが小さくなっちゃって直らない
しにたい
243:あるケミストさん
17/01/28 21:50:55.67 .net
モニタ関係ないだろ
244:あるケミストさん
17/01/29 19:25:27.67 .net
サイズそのままで4Kに変えたら文字の面積は半分になるんだぞ
245:あるケミストさん
17/01/29 19:53:50.08 .net
そりゃ解像度の問題でディスプレイの問題じゃない
246:あるケミストさん
17/01/29 21:39:17.67 .net
解像度設定できるだろ…
247:237
17/01/29 22:23:21.70 .net
Document Setting → Drawing → Fixed Length を1cm にしたら直った
よかったよかった
248:あるケミストさん
17/01/29 22:42:35.05 .net
>>241
なんのために4K買ったんですかね…
249:あるケミストさん
17/01/29 23:04:03.75 .net
直ったと思ったらフォントサイズも用紙サイズも諸々の変更が全く保存されなくてダメだ
4kモニタはまだ時期尚早な装置らしいから皆さんも気をつけてください
250:あるケミストさん
17/01/29 23:21:17.20 .net
>>243
いや、ディスプレイの解像度下げるんじゃなくてPCの対応を上げるのよ
251:あるケミストさん
17/02/01 00:53:10.76 .net
URLリンク(goo.gl)
これはやばいでしょ。。?
本当なの??
252:あるケミストさん
17/02/01 06:44:40.66 .net
679 :名無しゲノムのクローンさん:2015/11/08(日) 20:00:43.70
マタハラ
男女雇用機会均等法・育児介護休業法・労働基準法違反
カッシーナ
官製談合防止法違反
私物化していると
業務上横領罪 詐欺罪 窃盗罪
680 :名無しゲノムのクローンさん:2015/11/08(日) 20:02:12.65
カッシーナが灯台にある証拠。私物化していたら窃盗罪
49
253:5 :名無しゲノムのクローンさん:2014/05/08(木) 11:07:34.10 >>489 https://www.youtube.com/watch?v=Zq3_QnRYYPA#t=1m25s カッシーナ東大移設? 画面左下
254:あるケミストさん
17/02/05 22:16:56.25 .net
武田は湘南研究所の大幅削減だってね。
ジャネリック多いし、薬価高ければ叩かれるし、
探索研究なんて金にならないよなぁ
255:あるケミストさん
17/02/08 16:35:07.01 .net
化学の理解に役立つ化学史の本ってない?
256:あるケミストさん
17/02/08 19:09:24.96 .net
内田老鶴圃の山岡望先生シリーズすなわち
化學史談(全八巻+別冊)
化學史傳
化學史窓(正続)
257:あるケミストさん
17/02/09 00:47:58.46 .net
熱学思想の史的展開はマジで良いと思う
文庫だから移動中に読めるし
258:あるケミストさん
17/02/25 22:35:33.79 .net
>>250
>>251
ありしゃす
読んでみます
259:あるケミストさん
17/02/26 15:36:33.97 .net
ボイル・シャルルの法則
→状態方程式
→第1法則
→定積変化、定圧変化とエンタルピー、等温変化、断熱変化
→カルノーサイクル
→エントロピーと第2法則
→第3法則
→状態関数P,V,T,SのみでU,H,A,Gを定義
適宜、ファンデルワールスの状態方程式、気体分子運動論、ボルツマンの原理を補う
というのが熱力学の王道ルートだと思うんだが、
別のスタート地点から理論を構築していたり(田崎、佐々、清水)
統計力学とごっちゃにして書いていたりする本が多い。
やっぱりマッカーリサイモンがナンバーワン!
260:あるケミストさん
17/02/26 18:42:49.95 .net
>>253
どう書いたら統計力学とごっちゃになる?
261:あるケミストさん
17/02/26 22:07:49.59 .net
>>254
例えばエントロピーを定義する際に、熱力学ならば
循環過程の考察より、dS=δq/Tと定義するとSは状態量になるから、これをエントロピーとよぶ
とするのが筋であって、
S=klnWと表せるから、エントロピーは乱雑さの尺度である
という情報を大々的に載せるべきではない(載せるにしても「実は統計力学では~」などとするべき)。
Sが乱雑さの尺度であることを言うにしても、ΔS=Δq/Tから直感的に説明できる。
262:あるケミストさん
17/02/26 22:08:37.91 .net
最後の行は
(T一定で)ΔS=q/Tね
263:あるケミストさん
17/02/26 23:23:50.83 .net
>>255
丁寧にありがとう
そんな酷い本もあるんだな
264:あるケミストさん
17/03/02 22:41:10.87 .net
他人に勧める訳じゃないけど個人的に好きな化学の本ってなんですか?
僕は桜井先生のX線の本です
265:あるケミストさん
17/03/02 23:44:41.08 .net
好きというか学生の頃ラボで一番役に立ったのは
有機化合物の構造決定 っていうスペクトルデータ集
266:あるケミストさん
17/03/03 08:15:30.87 .net
ライナス・ポーリング『化学結合論』
80年前の化学なので役には立たないと思うが
古典と割りきって読むと面白い
267:あるケミストさん
17/03/03 08:25:29.40 .net
>>250
化学史伝だけで良い
他は山岡ファンが読むもの
268:あるケミストさん
17/03/03 15:03:30.54 .net
>>260
たまにブックオフの古典コーナーで見かけるね
昔は相当売れたんだうな
269:あるケミストさん
17/03/03 20:40:34.83 .net
実験器具の歴史に詳しい本ってありますか?
あと、大昔の化学者がどんな実験設備で実験していたのかに興味があるのですが、普通の化学史の本にはあまり記載がないので、詳しく乗っている本をご存じでしたら教えてください
270:学術
17/03/04 08:36:22.55 .net
まあ、未開拓分野だし、基礎からそのレヴェルなら
被害もあるが見通し明るい
。
271:あるケミストさん
17/03/04 17:28:49.67 .net
は?
272:あるケミストさん
17/03/04 17:51:06.97 .net
いよっ!
273:あるケミストさん
17/03/05 12:43:36.75 .net
>>258
古い冶金学の本が好きだな
274:あるケミストさん
17/03/06 15:53:17.09 .net
ち、チキン学
(^^)
Σ・)
/ し'⌒彡
\ ノ
..Д ..Д ..Д ..Д 八
" "" " """ "" """ "" "" " "
275:あるケミストさん
17/03/06 20:57:17.16 .net
「粉体および粉末冶金」って雑誌の表紙のフォントが大好き
学術誌らしからぬと言うか、むしろ学術誌らしいと言うか、何とも言えない趣が…
276:あるケミストさん
17/03/07 15:17:53.44 .net
人工甘味料って、日常的に摂取する分(アセスルファムKなどを直接過剰に食べたりしない常識的な範疇)ではそこまで心配しなくていいと考えています。砂糖も取り過ぎたらダメですし
ネットでは反人工甘味料主義の方達がたくさんいます。
たとえば
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここのサイトでは人工甘味料は悪いという主張を無理矢理押し付けているように感じられます。科学的ではないような…
化学板にいる方は、人工甘味料についてどうかんがえます?
277:あるケミストさん
17/03/07 16:37:45.38 .net
そんなの気にしてたら実験できない
278:あるケミストさん
17/03/07 17:36:51.96 .net
>>270
砂糖にも塩にも醤油にも急性致死量あるんやで
279:あるケミストさん
17/03/07 18:24:38.69 .net
オウムみたいなブログだな
280:あるケミストさん
17/03/07 18:44:08.55 .net
そういう人達って天然物化学を体に良い化学だと思ってそう
281:あるケミストさん
17/03/07 20:54:05.38 .net
化学屋にとっては化合物のひとつでしかない
282:あるケミストさん
17/03/07 21:38:48.20 .net
波動が違うって言われそう
283:あるケミストさん
17/03/07 22:08:18.58 .net
江本勝?
284:あるケミストさん
17/03/07 23:47:59.45 .net
そもそも硫黄原子や窒素原子を含んだ有機化合物、サイトでいう塩素を含む有機塩素化合物?はどれくらいの危険度なんでしょう…自然界に有機塩素化合物?は存在しないから危険っていうのはちょっと納得できないですねー…
285:あるケミストさん
17/03/08 00:01:50.32 .net
存在するけど
286:あるケミストさん
17/03/08 00:22:43.53 .net
URLリンク(evans.rc.fas.harvard.edu)
Evansグループの資料によると2002年時点で含塩素天然物は2051個。
天然に存在しないなんてのはウソ。
毒性はモノによるとしか言えない。
287:あるケミストさん
17/03/08 00:55:33.50 .net
やはりそこそこ存在するんですねー
サイトではスクラロースの部分で説明されてました…
アセスルファムKのとこでは、構造にベンゼン環を持っている?だとか、六員環にSとNが入っていて特殊だから危険みたいなことを言ってますねー…
信用しないことにします…
288:あるケミストさん
17/03/08 11:21:18.41 .net
>特殊だから危険
ワロタ
水は様々な点で特殊なので摂取しないように諭すべきだな
289:あるケミストさん
17/03/08 12:03:26.27 .net
酸素だってビラジカルで存在する希有な物質だぞ
290:あるケミストさん
17/03/08 13:14:17.39 .net
>構造にベンゼン環を持っている
フェニルアラニン「」
チロシン「」
トリプトファン「僕はインドールなのでギリセーフ」
291:あるケミストさん
17/03/08 18:51:28.32 .net
そういう馬鹿がいるから疑似科学ビジネスがなくならないんだよな
292:あるケミストさん
17/03/08 18:56:23.42 .net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
URLリンク(www.youtube.com)
9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)
293:あるケミストさん
17/03/08 20:53:25.05 .net
この人、防護について何の策も講じてないし自作自演ってはっきりわかるよね。
そして286はもう少し日本語の勉強もしましょうね。
294:あるケミストさん
17/03/08 21:12:15.94 .net
コピペに説教するアホ
295:あるケミストさん
17/03/09 22:25:39.67 .net
人工甘味料は単純に不味いから避けるようにしてる
296:あるケミストさん
17/03/10 02:55:38.43 .net
ソフトドリンク飲めないじゃん
297:あるケミストさん
17/03/10 11:32:54.96 .net
トランス脂肪酸についてもいえるね
298:あるケミストさん
17/03/14 17:58:08.49 .net
国「添加物は極度に取りすぎると致死量になるんや」
『わかる』
国「だから〈毎日摂取しても問題ない量〉の百分の1を一日摂取許容量とする」
『なるほど』
国「そして更に使用基準量をその許容量より下に設定する」
『わかる』
国「だが残業規制は過労死ラインや」
『は???』
299:あるケミストさん
17/03/14 20:24:38.64 .net
>>292
ww
www
300:あるケミストさん
17/03/14 20:42:20.65 .net
>>292
薬は製造者責任
過労死は使用者責任(ただし死ぬのは労働者)
301:あるケミストさん
17/03/23 01:17:48.58 .net
0007 Nanashi_et_al. 2017/03/18 18:24:32
カッシーナラボの女子学生が、カッシーナが下の名前で呼んできて気持ち悪いって言ってた。A: [0.092853 sec.]B: [0.097039 sec.]
302:あるケミストさん
17/03/23 22:13:02.58 .net
過労死することは反日
303:あるケミストさん
17/04/22 02:54:19.59 .net
カッシーナについて質問しよう!
Hiroki R. Ueda @hiroking1975 2017年3月8日
[大学院進学希望者向け]東大大学院医学系研究科機能生物学専攻の博士・修士入試説明会が4/22(土)の午後1時半から本郷にて行われます。
説明会後に各教室の見学も可能です。脳科学に興味がある大学院進学希望者はコチラ→ URLリンク(plaza.umin.ac.jp)
304:あるケミストさん
17/04/22 18:11:54.78 .net
晴れて化学系に進んだが、高校の時の方が化学できたんちゃうかな…
305:あるケミストさん
17/04/23 02:23:59.75 .net
985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ
986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん
988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね
306:あるケミストさん
17/04/27 16:39:50.73 .net
大学の研究室で触媒関連のところに行く予定なのですが、就職はどうなんでしょうか?
307:あるケミストさん
17/04/28 00:15:33.30 .net
職場いい
触媒だけに
308:あるケミストさん
17/04/28 00:20:55.44 .net
うまくいけば石油関連
たぶん
309:あるケミストさん
17/04/29 00:49:24.42 .net
悪くいけば?
310:あるケミストさん
17/04/29 06:09:48.61 .net
むしょくばい
311:あるケミストさん
17/04/29 10:17:47.33 .net
だれうまwww
312:あるケミストさん
17/05/02 20:45:00.16 .net
?@hennayagisan1
上田泰己氏 理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
313:あるケミストさん
17/05/03 07:24:54.63 .net
官能基という言葉にドキドキしたあの頃
314:あるケミストさん
17/05/04 12:16:03.47 .net
同フロアのラボでは、進捗報告会を酒飲みながらやるらしい…
そんなんアリかよ!
315:あるケミストさん
17/05/04 12:51:23.82 .net
そのへんは教授の考え方次第
316:あるケミストさん
17/05/04 17:01:28.87 .net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ ~雑学とニュース~
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。
(中略)
●本来なら大問題である税金の無駄遣い
この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
317:あるケミストさん
17/05/13 17:01:15.28 .net
化学に取材した小説を教えてくれ
ゲーテの親和力は化学結合をテーマにしてるらしいけど他にもある?
318:あるケミストさん
17/05/16 16:32:33.93 .net
>>311
プリーモ・レーヴィ『周期律-元素追想-』。
国内作家だと、喜多喜久の作品、『ラブ・ケミストリー』など。
319:あるケミストさん
17/05/17 08:23:45.90 .net
喜多喜久読むくらいなら森博嗣読んだ方が……
好みの問題だけど
320:あるケミストさん
17/05/23 09:14:00.25 .net
量子論の歴史の本って何かない?
特に化学の分野での発展に詳しい本が良いんだけど
321:あるケミストさん
17/05/23 12:28:38.51 .net
大体の量子化学の教科書は
黒体輻射・光電効果・コンプトン散乱前期量子論
↓
ドブロイ波
↓
時間に依存しないシュレディンガー方程式
の歴史の順になってるじゃん
322:あるケミストさん
17/05/26 22:51:21.68 .net
歴史と時系列を同一視してるの?
323:あるケミストさん
17/05/27 00:14:30.99 .net
何が違うの?
324:あるケミストさん
17/05/27 00:40:36.37 .net
文句言うな
325:あるケミストさん
17/05/27 07:52:31.69 .net
化学ばかりやってないで教養も身に付けようぜ
326:あるケミストさん
17/05/27 16:45:32.51 .net
学校で年表覚えさせることばかりやってるから歴史は出来事を時系列順にただ並べたものみたいな印象を持つけど、出来事と言うよりむしろ感情の方が歴史を
327:考える上では大事なんじゃないかな ケクレ構造と蛇だとかハーバーの功罪だとかハイゼンベルグとシュレーディンガーの論争だとか、そういうの >>316がどう言う意図で言ってるのかは知らないけど
328:あるケミストさん
17/05/27 17:38:06.46 .net
>>320
本人の感情が記述されていないのに
時代も習慣も違う人間がごちゃごちゃ感想を述べた小説が好きなのか?
329:あるケミストさん
17/05/27 17:50:00.40 .net
何この理系馬鹿丸出しの発言は
330:あるケミストさん
17/05/27 18:12:06.81 .net
※個人の感想です
331:あるケミストさん
17/05/28 22:24:33.64 .net
感想と解釈は違うぞ
大事なのは解釈だ
それは化学でも歴史でも同じこと
332:あるケミストさん
17/05/29 01:12:10.69 .net
じゃあ解釈を述べてくれや
333:あるケミストさん
17/05/29 08:38:27.27 .net
物理よりの本でよければ『量子論の発展史』
量子論特化ではないけど『現代化学史』
この辺りじゃないかな
あとは学会誌のコラムとかなら"量子化学史"みたいなのがあるかもしれないけど、俺はよく知らない
334:326
17/05/29 08:38:55.61 .net
すまん、あげてしまった
335:あるケミストさん
17/05/31 15:07:57.43 .net
>>314です
>>326さん、本の紹介ありがとうございます
早速注文しました
学会誌を読める環境にないので、諦める他ないですね……残念です
336:あるケミストさん
17/06/01 17:32:04.87 .net
俺にも礼をしろよ
337:あるケミストさん
17/06/01 20:40:33.83 .net
>>329
大儀であった
下がってよいぞ
338:あるケミストさん
17/06/02 17:09:06.21 .net
試薬瓶に書かれてるSTってそういう意味があったんすね~
339:あるケミストさん
17/06/15 21:55:05.78 .net
純白の周期表
URLリンク(imgur.com)
340:あるケミストさん
17/06/15 21:59:50.13 .net
スウェーデン多いなあ
でも科学史にはあまり出てこないよな
なんでだろう
341:あるケミストさん
17/06/15 22:04:53.90 .net
>>332
ウイルス注意
342:あるケミストさん
17/06/15 22:17:59.51 .net
imgurをウイルスとな
343:あるケミストさん
17/06/15 22:37:01.17 .net
画像データを偽装するヴィルス
344:あるケミストさん
17/06/15 23:29:59.69 .net
ヴァイラス
345:あるケミストさん
17/06/16 00:42:13.22 .net
ビールス
346:あるケミストさん
17/06/16 15:09:29.65 .net
●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかっ△た△のか?●●●
URLリンク(j)<)△vedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
347:あるケミストさん
17/06/18 09:11:43.63 .net
なぞなぞ
チンコがでかい元素はな~んだ?
348:あるケミストさん
17/06/18 09:52:25.99 .net
カリウム
349:あるケミストさん
17/06/18 10:39:02.08 .net
tin(直球)
350:あるケミストさん
17/06/18 13:48:37.76 .net
答え
ホウ素「ぼろんっ」
351:あるケミストさん
17/06/18 16:40:35.16 .net
>>343
ピユポーン
352:あるケミストさん
17/06/18 18:23:25.41 .net
先生が人口甘味料の話をしていたときに、毒性があるため使用禁止となった
ズルチンの名前から、エロい連想をした学生が結構いた
353:あるケミストさん
17/06/18 18:28:58.67 .net
ホウケイ酸
354:あるケミストさん
17/06/23 16:00:34.80 .net
fccやhcpがもっとも充填率が高いことってもう数学的に証明済みなんだな
はじめて知ったわ
355:あるケミストさん
17/06/23 18:19:57.13 .net
どうやって示すの
356:あるケミストさん
17/06/23 20:43:13.58 .net
>>348
パソコン使ってしらみ潰し
357:あるケミストさん
17/06/24 12:48:09.69 .net
�
358:ヨーケプラー予想って証明されたのか
359:あるケミストさん
17/06/24 16:26:05.22 .net
三白眼で批評する悦び
360:あるケミストさん
17/07/13 07:44:48.70 .net
数学者の言うところの「美しさに欠ける証明」って奴だな
パラメータいじって条件最適化なんて化学じゃいつもやってることだけど
361:あるケミストさん
17/07/14 16:02:44.98 .net
最近人気の「組み合わせ化学」みたいなやつじゃん
362:あるケミストさん
17/07/14 16:47:29.36 .net
ケモインフォマティクス?
363:あるケミストさん
17/07/14 18:01:18.73 .net
Combinatorial Chemistryとかいうロードローラー法
364:あるケミストさん
17/07/25 14:31:29.23 .net
ニュートンの周期表良かったよ
365:あるケミストさん
17/07/25 15:06:05.78 .net
は?
366:あるケミストさん
17/07/26 13:59:57.06.net
本の末尾にある参考文献の一覧で、ただタイトルを列挙するだけの本よりも、その文献の特徴をコメントしてあるような本の方が、本文も「正しく分かって貰おう」という姿勢で書かれているケースが多い印象があるんだけど、どう思う?
367:あるケミストさん
17/07/26 14:02:18.24.net
特徴とは?
なぜ引用したかの理由?
それは本文、あるいは脚注に書くべきではないか
368:358
17/07/27 11:45:42.51.net
例えばだけど、
A著『~~』:○○の分野において古典的な名著
B著『ーー』:~~より新しく、最新のトピックにも触れている
C著『……』:AあるいはBの内容について理論的な詳細を記述した本、ややレベルが高い
とか、
3章について、さらに詳しく解説した本には
D著『~~』
がある。また、××について学びたい読者には
E著『ーー』
が参考になるだろう
みたいな書き方をしている本のことを指してる
ただひたすら列挙するパターンの本だと、ポーリングの化学結合論だとか、歴史的な重要性しか持たないような本まで並べ立てていたりするのがちょくちょくある印象
参考文献のページを箔付けに自書の利用しているというか
まあ俺の個人的な偏見でしかないんだろうけどさ
369:あるケミストさん
17/07/27 11:55:57.47.net
確かにそっちのが読む気になる
文献を羅列するだけの人は「俺はこんなに調べたんだぞ!」って言いたいんだろうな
370:あるケミストさん
17/07/27 12:19:58.63.net
そんな本に出会ったことがない
371:あるケミストさん
17/07/27 12:42:03.82.net
読んでる量が少ないのでは
結構あるよ
372:あるケミストさん
17/07/27 14:10:23.92.net
++++++++++++++++++++++++++++
日本の民主主義が崩壊するぞ!
安倍の憲法改正案は 国民の基本的人権、言論の自由を
奪うことだった!
URLリンク(www.data-max.co.jp)
マスコミは 9条以外の安倍自民党案の本当に恐ろしい部分、
民主主義を破壊する部分を 一切報道しない。
安倍自民の背後の巨大なグローバル組織が メディアに
9条以外の悪の本丸に触れないよう圧力をかけてる様子。
URLリンク(www.youtube.com)
上の安倍、稲田などの自民の憲法改正の誓いの席で
日本人に基本的人権はない と言っているから怖い。
万が一の国民投票に備えて ネットなどで 9条以外の安倍自民案
が最も危険なことを 他の人達にも広めてほしい。
++++++++++++++++++++++++++
373:あるケミストさん
17/07/27 14:56:02.19.net
読み物だね。
それは引用文献というよりは、参考にした文献の紹介や解説。
そりゃ読み応えあるだろうけど、レポートではやらないな。
374:あるケミストさん
17/07/27 14:58:33.81.net
参考図書とか教科書の話なんですが
375:あるケミストさん
17/07/27 16:56:05.90.net
CMCの本とかの参考文献は「この記事を書くために筆者が参考にした文献」
学部生が読むような本の参考文献は「この本の内容をより深く理解するために読者が参考にするべき文献」
の意味で二通りあるよね
なにか記述分けできればいいんだけど
376:あるケミストさん
17/07/28 08:37:14.63.net
further readingでしょ
377:あるケミストさん
17/07/28 08:58:26.89.net
referenceとfurther readingか
前者は参考文献でいいとして、後者の巧い訳がないんだな
上級文献?発展図書?どうにも不格好だ
この辺りに日本の"職人気質"な後進に対する教育的態度の欠如を感じるのは偏見だろうか
378:あるケミストさん
17/07/28 12:00:46.63.net
深堀、深耕、増進などの意訳はできるが
379:あるケミストさん
17/07/28 13:15:59.71.net
>>370
せんすなし
380:あるケミストさん
17/07/28 23:20:10.51.net
普通に使われてるのは"推薦図書"だな
ただこれだとstep upの感じがしないね
381:あるケミストさん
17/07/29 01:30:14.12.net
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(life板)
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
URLリンク(rio2016.2ch.net)
382:あるケミストさん
17/07/29 14:56:35.47.net
院試の問題見てみたけど糞簡単ンゴンゴwwwwww
学部入試の方が100倍ムズいわ
383:あるケミストさん
17/07/29 15:18:09.11.net
宮廷の理化は良い問題多い
ほかはカスすぎて面白味がない
384:あるケミストさん
17/07/29 15:44:36.26.net
倍率が違うからな
真面目に作る気がしないんだろ
385:あるケミストさん
17/07/31 01:46:32.00.net
理化学研究所の無駄遣いが酷い! 税金で1000万円の高級家具を買っていたことが判明
ガジェット通信
URLリンク(getnews.jp)
理研も購入?富裕層に大人気 高級輸入家具「カッシーナ」ってなんだ!
JCASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)
386:あるケミストさん
17/08/02 07:52:11.81 .net
とある本のアマゾンレビューだけど、参考文献に関して
原島、Landau、Shiff、清水、Sakurai、Dirac などが含まれてるのを見た瞬間に
著者は入門者向けの本であることを忘れ自分の好みの本を羅列してるだけと感じる。
…
昇降演算子の件もそうだが、ネットで他の参考書を写しただけのものをそのまま
平気で補足訂正と称して掲載するなど初学者には不親切で参考書コレクターから見ても
お粗末すぎて話にならない。
というような本はよく見る
・どのような読者を対象とするか
・その本で読者に何を理解させたいか
を出版社の編集なり何なりと良く打合せしてないからこういうことが起こるんじゃないかな?
執筆してるうちに楽しくなっちゃって読者を忘れちゃってこういうものが出来ても、完成品を出版社の人間には適切かどうか判断できないのかもしれない
話は少し変わるけど、理工系図書の出版社の人達ってどのくらい自社が出している本の内容を理解できているのかな?
387:あるケミストさん
17/08/02 12:24:35.58 .net
出版業界は文系さんでしょ
388:あるケミストさん
17/08/02 12:48:17.31 .net
どの段階で校正されるんだ?
389:あるケミストさん
17/08/02 14:41:49.17 .net
うちの研究室のドクターが典型的な自分が頭いいと思ってる
頭が悪い人の典型例なんだけど
390:あるケミストさん
17/08/02 14:43:35.32 .net
俺のことを書くのは止めてくれ
391:あるケミストさん
17/08/02 15:07:00.14 .net
自分の頭の悪さに気づいてるが、頭が悪いとアカデミックで生きていけないことにも気づいてるドクター学生の末路
それが
>>381
392:あるケミストさん
17/08/03 11:03:50.18 .net
>>381
そんなの、セミナーかなんかで炎上させればいいじゃんか。
できなきゃ、自分も一緒だよ。
393:あるケミストさん
17/08/03 13:17:46.24 .net
物騒だなあ……
394:あるケミストさん
17/08/03 15:25:58.95 .net
ラボセミナーはそのぐらいの緊張感でやれよ。
395:あるケミストさん
17/08/03 18:03:06.44 .net
助教のストレス発散の場だしな
396:あるケミストさん
17/08/03 21:22:40.76 .net
和気藹々としているラボの方が結果を出せるものだと俺は思う
メンバー間のコミュニケーションが取れてないから自惚れる奴や爆発する奴が出てくるんじゃないか?
397:あるケミストさん
17/08/03 21:39:14.67 .net
和気藹々かつ教員が有能な場合じゃね?
398:あるケミストさん
17/08/03 22:14:05.50 .net
和気藹々とするためには、お互いの長所や短所を認め合うことが大事。
ドクターなのにマスターから見下されたり、教員が院生からバカにされるようなラボは、
まず何かが間違っている。
主に教授の掌握力不足だ。
399:あるケミストさん
17/08/03 22:49:07.60 .net
典型的な○○の典型例には誰も突っ込まないのか
400:あるケミストさん
17/08/03 23:07:08.05 .net
突っ込まないよ。
そういうの揚げ足取りって言うんだよ。
401:あるケミストさん
17/08/03 23:08:56.62 .net
揚足を取り、選ばれし者へ
402:あるケミストさん
17/08/04 00:57:31.94 .net
大物有機化学者N依氏の研究室が和気藹々としてたってマ?
403:あるケミストさん
17/08/04 02:17:51.69 .net
ブラックのが結果出してるよな
404:あるケミストさん
17/08/04 06:10:58.38 .net
"出してた"の間違いだろ
405:あるケミストさん
17/08/04 09:05:58.53 .net
ブラック研究室なんて誰も行きたいと思わないから質の悪い学生しか来ない
事故を起こすのは大抵ブラックなのも頷ける
406:あるケミストさん
17/08/05 00:18:14.52 .net
研究室のポスドクが教授や院生に学生扱いされてるんだけどそんなもん?
407:あるケミストさん
17/08/05 00:19:17.69 .net
外部から来たポスドクなんだけども
408:あるケミストさん
17/08/05 06:06:34.19 .net
理論や量子化学に進みたいんだけど、就職先はどんなんですか?
409:あるケミストさん
17/08/05 06:07:47.88 .net
まあ出来ればアカデミックに残りたいけど
410:あるケミストさん
17/08/05 07:40:59.70 .net
何大学?調べてやんよ
411:あるケミストさん
17/08/05 08:08:21.53 .net
大学名は伏せるけど昨日ピロティーで納涼祭やった大学
412:あるケミストさん
17/08/05 08:11:57.04 .net
大学名言う気ないなら、自分で調べな
もう書き込まなくていいです
413:あるケミストさん
17/08/05 12:41:04.80 .net
専攻って就職にそこまで効くものなの?
全くの畑違いならまだしも
414:あるケミストさん
17/08/05 15:09:58.49 .net
効かない
だがラボによって傾向は出る
415:あるケミストさん
17/08/06 18:11:07.61 .net
研究室に信じらない非常識な奴がいるんだけど
416:あるケミストさん
17/08/06 19:32:30.45 .net
教授でせうか
417:あるケミストさん
17/08/07 08:08:30.89 .net
いいえ、だれでも
418:あるケミストさん
17/08/07 12:47
419::25.43 .net
420:あるケミストさん
17/08/07 13:28:17.44 .net
∫dQ/T=klnWって数学的に証明できるのですか?
421:あるケミストさん
17/08/07 13:44:48.31 .net
半年前のレスにレスしてて草
422:あるケミストさん
17/08/07 13:53:13.24 .net
熱力学を王道で教えるのもそれはそれで尊敬できる教育法だが、
自由エネルギーの概念を天下り式に体感させるのも実践的で良い。
423:あるケミストさん
17/08/12 02:36:08.51 .net
【コンタックST】DXM総合19mg【メジコン】 [無断転載禁止]Ⓒ2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mog2板)
コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
不安感が消える。鬱も治る
市販薬にして最強のドラッグ
違法薬物合成する奴は最高にアホ
424:あるケミストさん
17/08/12 13:05:18.40 .net
亜鉛粉末とか飲めば胃の中で水素できて体に良くなったりするのかな
425:あるケミストさん
17/08/12 13:10:56.53 .net
げっぷが出る
最悪時は胃が破裂する
426:あるケミストさん
17/08/12 13:51:58.19 .net
胃の中で水素が生じたら体に良いの?
427:あるケミストさん
17/08/12 14:12:37.64 .net
腸の中は嫌気性条件なので、腸内細菌が結構な量の水素を発生するらしい。
数ppmしかない水素水なんかより、よっぽど大量の水素がオナラには含まれている。
428:あるケミストさん
17/08/12 16:39:49.39 .net
おならが燃えるのはそのせいか!
429:あるケミストさん
17/08/12 16:42:51.20 .net
>>418
そうなのかまた賢くなった
430:あるケミストさん
17/08/12 17:27:05.12 .net
メントスコーラで胃が破裂した例があった気が
431:あるケミストさん
17/08/13 01:09:28.90 .net
>>419
主な燃焼要因はメタンだろ小学生かよ
432:あるケミストさん
17/08/13 14:25:30.52 .net
単なる冗談だろ
アスペかよ
433:あるケミストさん
17/08/13 19:21:13.61 .net
ちなみにメントスコーラで使うコーラはアスパルテームと安息香酸カリウムが入ったコーラでやると激しくなるぞ
化学反応するというわけではないけど
434:あるケミストさん
17/08/13 20:16:20.71 .net
>>424
発泡が激しくなるのであれば立派な化学反応だ
その理由を反応式を交えて説明しなさい(25点)
435:あるケミストさん
17/08/13 20:55:35.66 .net
まーた老害か
436:あるケミストさん
17/08/14 10:53:56.28 .net
>>425
メントスが多孔質だからそれが原因
さらに上の化合物が相乗効果で水の表面張力を失わせて吹き上がりやすくしてるんだってさ
化学反応ではないので反応式はない
ただ単に水中の二酸化炭素が出て来ただけ
437:あるケミストさん
17/08/14 11:44:01.65 .net
化学反応を促進したのなら触媒だ
触媒は化学か?
反応しないのだから化学ではない?
ふふ
438:あるケミストさん
17/08/14 14:24:27.11 .net
なにいってだこいつ
439:あるケミストさん
17/08/14 16:31:46.65 .net
>>428
自信がなければ馬鹿スレへ
440:あるケミストさん
17/08/14 19:28:07.22 .net
触媒表面の物理的形状に由来するものだとしても触媒化学や触媒工学として扱われるので化学といえないこともないかな
コーラに沸石や塩いれてもそこまで発泡しないし、単に多孔質だから、で片付けてしまっては思考停止との誹りを免れない
メントスにはアラビアゴムが含まれておりこれが界面活性剤として働いているという説をみたことがある(検証したわけじゃないし又聞きのレベル)ので、界面化学でもあるな
441:あるケミストさん
17/08/14 20:59:04.23 .net
この議論はスケートが滑れる理由と同じものを感じる
一見それっぽい説明でも、実は説明しきれていない
442:あるケミストさん
17/08/14 23:05:16.45 .net
調べたところ発泡しやすい理由として落下速度があげられてたがどういう仕組みなのだろうか
443:あるケミストさん
17/08/14 23:15:22.70 .net
どっかの大学にコーラメントス学者とかいないのかな
444:あるケミストさん
17/08/15 14:26:56.58 .net
いるかもしれんが
表面分析は走査電顕とかできるけど、多孔質内部の微細構造を維持したまま分析した例はないんじゃないか
要するに実はよくわかってない、というのが現状
>>433
速ければ速いほどいい、というのなら液体との接触速度や着水の衝撃(およびそれによる錠剤の分解)、沈下深度あたりかねえ
ぜんぶ物理だな
445:あるケミストさん
17/08/21 20:40:36.80 .net
そら物理現象ですし
446:あるケミストさん
17/08/26 14:12:00.33 .net
>>378-380
翻訳者は大学の先生って事になっているけどね
実際は学生が訳して編集者は入稿形式にまとめるだけっていう
447:あるケミストさん
17/09/04 13:19:33.43 .net
>>263
理化学ガラス機器の開発
とかどうよ?
448:あるケミストさん
17/09/04 18:52:40.99 .net
>>127
ポーリング
449:あるケミストさん
17/09/08 14:41:58.61 .net
スプーンと元素周期表読んだ人!
450:あるケミストさん
17/09/08 18:53:17.60 .net
化学史選抜
1中 ラザフォード
2遊 ラヴォアジエ
3二 ギブズ
4一 アボガドロ
5指 ボイル
6三 ポーリング
7左 福井謙一
8右 ドルトン
9補 J.J.トムソン
先発 M.キュリー
中継 キャヴェンディッシュ
抑え ホワイトサイズ
監督 エンペドクレス
ヘッドコーチ デモクリトス
451:あるケミストさん
17/09/08 20:11:16.28 .net
センスないね
ただ羅列しただけで説得力が全くない
1軍と2軍と見習いに分けてやり直しや
452:あるケミストさん
17/09/08 22:57:50.84 .net
んなもんノーベル化学者を並べときゃそれっぽくなるわ
453:あるケミストさん
17/09/08 23:03:22.54 .net
やきうの打線における1番と4番の資質の違い
一塁手と遊撃手の資質の違い
また、監督あるいはコーチとして求められる能力
こうした要素をノーベル賞化学者に当てはめて考えてほしいのよ
難しいだろ?
454:あるケミストさん
17/09/09 00:56:14.92 .net
なんJに帰れ
455:あるケミストさん
17/09/09 01:22:43.05 .net
昔の人はどんな本で勉強していたの?
暇があったら誰か10年区切りくらいで教科書テンプレの変遷みたいなものを作って欲しい
456:あるケミストさん
17/09/09 07:59:59.72 .net
そらもう多読も多読よ 何を読むかはそんなに関係ない 好きだから触れる触れてたら覚える上達する それだけ
457:あるケミストさん
17/09/09 08:41:42.02 .net
大昔はフィーザー・フィーザー
昔はクラム・ハモンド
ちょっと昔はモリソン・ボイド
今は何だろう、マクマリーとかウォーレンとか
458:あるケミストさん
17/09/09 08:44:40.82 .net
わざわざ昔の本って探し出してまで読む価値ってあるの?
今現在絶版になってる時点でお察しだよね
名著であれば版を重ねて今も生き残ってるはず
459:あるケミストさん
17/09/09 09:11:57.28 .net
たんなる骨董趣味ですよ
だから教科書スレじゃなくて雑談スレに書いたんです
460:あるケミストさん
17/09/09 09:18:48.60 .net
だったら神田町とか大学周辺の古書店でも巡ってきたらいいんじゃないの?
本見るだけなら大学図書館でもいいだろうし
461:あるケミストさん
17/09/09 09:42:56.16 .net
本の前書きに「昔は~~で勉強したものだが」とかかいてあったりもするよね
462:あるケミストさん
17/09/09 09:44:52.82 .net
今の人間がそれで勉強になるかどうかは怪しいけどな
茶色く焼けたきったねー本なんか触りたくもないし
463:あるケミストさん
17/09/09 09:51:48.32 .net
今と昔じゃ紙の本に求められる物は違うしね
464:あるケミストさん
17/09/09 11:13:41.47 .net
著者が一線を退いたパターンもあるんちゃうの
465:あるケミストさん
17/09/09 11:29:11.58 .net
それでも売れ続けてたら絶版にはならんでしょ
466:あるケミストさん
17/09/09 13:22:45.12 .net
絶版になってない一番古い本って何?
467:あるケミストさん
17/09/09 14:57:34.04 .net
舎密開宗も知らんのか
468:あるケミストさん
17/09/09 15:26:28.71 .net
それ原本じゃなくて現代語訳版だろ
469:あるケミストさん
17/09/09 16:28:40.48 .net
LavoisierのTraité élémentaire de chimieなんかも
原文(フランス語)でまだ売ってるよね
470:あるケミストさん
17/09/09 16:40:31.57 .net
1980年代の本なら古典的名著として今でも手に入るものは多いね
70年代となるとどうだろうか?
471:あるケミストさん
17/09/09 18:34:41.66 .net
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
URLリンク(www.youtube.com)
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
472:あるケミストさん
17/09/10 04:01:52.41 .net
ウラン252たんぶち壊したい
473:あるケミストさん
17/09/13 23:31:12.62 .net
ファインマン物理学みたいなレベルの高い化学の読み物ってある?
474:あるケミストさん
17/09/13 23:42:00.72 .net
無いだろ
475:あるケミストさん
17/09/13 23:46:50.48 .net
ファインマンが独特すぎるだけ
数学にも生物学にも地質学にも情報学にもその他もろもろの学問を見渡しても、あれだけ高等な読み物はないんじゃねーの
俺が知らないだけカモだが
476:あるケミストさん
17/09/14 06:49:10.83 .net
化学の全範囲の教科書書けるやつ
Whitesidesかな?
477:あるケミストさん
17/09/14 07:03:37.13 .net
つ斎藤勝裕
478:あるケミストさん
17/09/14 12:41:03.48 .net
物理学ほど化学は整理されてない
479:あるケミストさん
17/09/14 14:37:35.35 .net
化学の再編をしよう
480:あるケミストさん
17/09/14 20:32:29.53 .net
物理学に比べて化学は圧倒的に広範だから無理
481:あるケミストさん
17/09/14 21:25:55.84 .net
2H2 + O2 → 2H2O
2父 + 母 → 2男児1女児
酸化 店員
酸素↑↓水素 電子 現金↑↓釣銭 レシート
還元 客
スルホ基 ヌルポ基
O (^^)
|| ||
─S─O─H ─山─崎─渉
|| ||
O (^^)
482:あるケミストさん
17/09/14 23:48:56.53 .net
>>471
物理の方が広いだろ
483:あるケミストさん
17/09/15 20:40:58.69 .net
数学の方が広い
所詮物理も化学も在りうるものしか扱わないけど
数学者はすぐ訳のわからないことをやりだす
484:あるケミストさん
17/09/15 22:10:23.00 .net
アトキンスが有機化学の本を書けばいいじゃん
485:あるケミストさん
17/09/15 22:44:21.24 .net
むしろファインマンに化学の諸分野の教科書を書いてもらったら解決じゃん
486:あるケミストさん
17/09/15 22:45:31.83 .net
餅は餅屋
487:あるケミストさん
17/09/15 22:46:22.49 .net
有機は既に優れた本があるだろ
488:あるケミストさん
17/09/15 22:57:48.37 .net
>>478
そういう話ではない
日本人でも物理学者は物理学を網羅した本を書くね
砂川の物理の考え方シリーズなどがそうだ
ファンダメンタルな学問だということもあるのだろう
489:あるケミストさん
17/09/15 23:00:49.96 .net
化学を網羅した本を出されても一切興味が湧かねーけどな
490:あるケミストさん
17/09/15 23:01:32.21 .net
広い数学の狭い分野の上に広い物理学がそびえている
そしてその広い物理学の狭い分野の上に広い化学がそびえている
491:あるケミストさん
17/09/15 23:02:27.81 .net
>>480
お前の興味なんて誰が惹きたいと思うんだよ
492:あるケミストさん
17/09/15 23:19:43.56 .net
化学の方が下だろ
493:あるケミストさん
17/09/15 23:26:06.72 .net
>>482
一人の興味も引かないのに多くの人間の興味を引けるとでも思ってるのか?
おめでたい頭した奴だな
化学の分野で今まで代表的な本が出なかった理由を考えてみるといいよ
494:あるケミストさん
17/09/15 23:36:10.52 .net
僕の嫌いなものは皆が嫌いなんだ
495:あるケミストさん
17/09/15 23:37:31.44 .net
そうです
496:あるケミストさん
17/09/15 23:39:59.71 .net
それでその網羅した本に対してどういった内容を期待してるんだ?
497:あるケミストさん
17/09/15 23:41:16.20 .net
有機化学無機化学分析化学量子化学生物化学高分子化学...etc
498:あるケミストさん
17/09/16 00:17:35.03 .net
おまえらAngewandteの記念シンポジウムちゃんと見とけよ
499:あるケミストさん
17/09/16 10:40:21.11 .net
>>483
土台の話だろ
500:あるケミストさん
17/09/16 14:01:17.15 .net
ならばなぜ化学には統一理論めいたものが存在しないのか
501:あるケミストさん
17/09/16 17:22:14.51 .net
>>481
医学者を生物学者がバカにし、
生物学者を化学者がバカにし、
化学者を物理学者がバカにし、
物理学者を数学者がバカにし、
数学者を哲学者がバカにし、
哲学者を神学者がバカにし、
神学者を医学者がバカにする。
502:あるケミストさん
17/09/16 23:00:34.94 .net
随分古いコピペだしてきたな
503:あるケミストさん
17/09/17 11:57:34.44 .net
>>484
うーん、化学者は専門バカばかりだから?
504:あるケミストさん
17/09/17 12:09:24.55 .net
物理学者はどの分野の人でも学部レベル(古典力学、解析力学、電磁気学、熱力学、統計力学、量子力学、他)はちゃんと解ってて教えられるだろうけど、
化学者は「狭く深く」タイプが多いだろう
量子化学の教授がグアニンの構造を書けるわけがない
505:あるケミストさん
17/09/17 12:25:54.60 .net
そもそも物理と化学を同じように考えてるのが間違いなのかもしれない
学問体系としては物理と近いように見えて実は経済学の方が近かったりするのかもね
506:あるケミストさん
17/09/17 12:27:12.13 .net
追試できない経済学とは違うだろ
507:あるケミストさん
17/09/17 12:34:36.70 .net
追試できるかどうかとかは今は問うていない
508:あるケミストさん
17/09/17 12:37:20.67 .net
いや、追証可能性はサイエンスの必須条件だろ
だから経済学は数学使っても文系なんだよ
509:あるケミストさん
17/09/17 12:46:19.18 .net
>>496は物理と化学を単純に比較出来ないって言ってるだけじゃないの?
サイエンスの括りとして議論するならそもそも経済を出す意味が分からん
510:あるケミストさん
17/09/17 12:51:54.04 .net
いろんな知識レベルの奴が集まってると見事に話が噛み合わないなw
511:あるケミストさん
17/09/17 15:27:02.59 .net
>>491
量子力学と統計力学がそれでしょ
512:あるケミストさん
17/09/17 23:34:07.46 .net
君は力学が化学の範疇だと申すのかね
513:あるケミストさん
17/09/17 23:37:27.81 .net
>>503
こういう子供じみたことを言い出す奴はどこにでもいる。
化学を勉強するときに、力学の基本的な式くらいは理解しておくべき。
514:あるケミストさん
17/09/17 23:44:56.18 .net
話が噛み合ってないんだよ話が
515:あるケミストさん
17/09/18 00:54:56.99 .net
土台の話じゃないのか
516:あるケミストさん
17/09/18 09:39:20.11 .net
悪の自民党に絶対投票しないように。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
URLリンク(www.youtube.com)
↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!
URLリンク(www.mdsweb.jp)
↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
517:あるケミストさん
17/09/20 12:15:14.28 .net
>>496
経済学の何が化学と相似しているの?
統計学っぽいところとか?
518:あるケミストさん
17/09/20 19:32:31.77 .net
いくら理論を組み上げても、現象論的アプローチや経験則が排除しきれていないから
519:あるケミストさん
17/09/20 20:13:23.84 .net
そんなん全ての学問に該当するやん
520:あるケミストさん
17/09/20 20:42:46.56 .net
現象論的アプローチや経験則を中心に実用性を追究する学問は「工学」といえるが、
数学は、「純粋数学」と「応用数学・数理科学」の2つに分離できている(後者は例えば金融「工学」)
物理学は、流体力学を一分野として認めているように分離が不十分
化学は、そもそも分離する気がない
521:あるケミストさん
17/09/20 21:58:40.33 .net
公理や原理というのは、君の言う「現象論的アプローチや経験則」に他ならないワケだが
522:あるケミストさん
17/09/20 22:00:26.57 .net
退屈な流れだな
523:あるケミストさん
17/09/21 01:12:29.67 .net
サイエンスの本質が分かってないアホがいる
524:あるケミストさん
17/09/21 15:53:10.54 .net
その本質とは?
525:あるケミストさん
17/09/21 16:44:19.69 .net
追証可能性