原子軌道・混成軌道についてat BAKE
原子軌道・混成軌道について - 暇つぶし2ch232:あるケミストさん
21/10/10 16:54:25.61 .net
>>230
それで思い出した。
>>76
"混成AO" の話
メタンでは、Cのsp^3混成AOとHのAOとが結合するのではなく、
C-2p が Hの混成AO と結合するのだった。
(解説)
4つのH原子が遠く離れていれば、そのAO (H-1s) は縮退している。
 E。= -13.599 (eV)
任意の直交変換により混成してよい。
メタン分子は正四面体形で、
 C-H距離 0.1087 (nm)
 H-H距離 0.1775 (nm)  (H2分子 0.074144 nm)
その距離において H-1s AOの安定化エネルギーは、1電子あたり
 v = -0.4 ~ -0.5 (eV)
で、縮退が部分的に解ける。(下図)
 ≡≡≡ (H-triplet)  E。- v   p'x, p'y, p'z
 --- (H-singlet)  E。+ 3v   s'
 p'x, p'y, p'z は yz面、zx面、xy面について反対称(節面)。sは全対称。
 いずれも 4つのH核がcuspになっている。
中央にC原子を入れると、対称性が一致する H-triplet と C-2p が共有結合し、
エネルギーが低下した結合性MO(3つ)に電子が2個ずつ入る。
H-singlet は非結合のままで空軌道となる。
このMOは球棒モデルに対応していない。結合軸なんて孟宗竹…


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch