12/01/29 13:30:15.35 .net
もちろん量子力学的なアプローチもある。
主にソッチ方面の専門家が研究している。
例えば電子をたくさん持つ元素の内殻近くでは電子は光速に近い速度で運動している。
だから電子の質量mは定数ではなく、変数となる。
従ってシュレディンガーではなくディラック式で解こう、とか。
こういうのは量子力学的なアプローチだと思う。
しかし理論はあっても現実に計算できないので、今は殆ど理論で止まっている。
将来、すごいコンピューターが出てくれば解けるようになるかもしれない。
108:あるケミストさん
12/01/29 13:51:39.88 .net
近似の精度はどう確かめるんすか?
109:あるケミストさん
12/01/29 14:48:26.41 .net
>>108
結構、難しいんだよね。
モデルの近似は、電子の励起エネルギー(吸光スペクトル)など、比較的単純系な実験系で
測定できるデータと比較する。
近似モデルを適用した計算方法が実験結果と一致すれば、そのモデルはそこそこ
正しいだろうと考える。
一方で原子の基底状態と、反応や現象を起こしている励起状態は同じではないだろう。
だから励起状態からデータを取るべし、などの議論もある。
数学的近似の精度は、数学的に計算される。
STO-3G (Slatter行列式を3つのガウス関数の和で近似)でエネルギーの95%程度だったかな。
一方で元の関数の一部が失われるので、凄く近いところ、凄く遠いところでの誤差が
大きくなる。これを補うために補正項というのを後付けでくっつけたりしている。
110:あるケミストさん
12/01/29 14:54:46.54 .net
> (Slatter行列式は計算負荷が大きいからガウス関数の線形和で近似すればよい。
おいおい…何を言ってるんだ…
基底の意味分かってないな
111:あるケミストさん
12/01/29 19:09:11.61 .net
スレーター行列式を近似するなんて初めて聞きました
112:あるケミストさん
12/01/29 22:26:39.14 .net
まだ量子力学どうこう言ってるの?量子力学使うのが専門なら頑張ればいいだけ
113:あるケミストさん
12/01/29 23:54:44.47 .net
まだ計算したことも無さそうな学生さんいじめてもしょうがない
門戸を狭くするだけ
114:あるケミストさん
12/01/30 00:18:44.55 .net
>>106
このレスは恥ずかしすぎる
115:あるケミストさん
12/01/30 00:59:43.10 .net
煽ってみても具体的な内容は何もなしww
分かってるなら書いてみたら?ww
116:あるケミストさん
12/01/30 02:45:57.23 .net
お前らレベル的には似たり寄ったりなんだから仲良くやれよ。
117:あるケミストさん
12/01/30 21:56:58.01 .net
量子化学のことなんもわかんないけどこのスレ見てるとご飯がおいしい
118:あるケミストさん
12/01/30 22:09:53.85 .net
φ=cの等電位面とgradφが直交するのはなぜですか?
119:あるケミストさん
12/01/30 23:46:20.55 .net
量子力学が分かる天才方に数学の問題出してやったのに、分からんの?
120:あるケミストさん
12/01/31 00:29:46.23 .net
質問は他のスレで
ネタ振りにしてはあまりに微妙過ぎて突っ込めない
121:あるケミストさん
12/01/31 00:56:56.41 .net
というより質問が莫迦丸出しだからスルーしてよろしい
122:あるケミストさん
12/01/31 05:18:05.68 .net
ふえーん、量子力学は解けるけど簡単な数学は解けないよ~
123:あるケミストさん
12/02/01 00:47:33.78 .net
お前ら楽しそうだな
124:あるケミストさん
12/02/01 18:41:01.89 .net
量子力学解ける奴って数学が得意なん?それとも「数学の暗記」が得意なん?
125:あるケミストさん
12/02/01 21:20:45.52 .net
数学でもないし、物理でもないし、問題ですら無い。
馬鹿すぎww
126:あるケミストさん
12/02/01 22:05:30.19 .net
>>125
え、日本語でおk
127:あるケミストさん
12/02/01 22:38:16.08 .net
所詮化学者って機械屋電気屋情報屋に比べたら数学に関してずぶの素人じゃん?
そんな奴らが固有値やら変分法やら言ったところで、
どうせ分かってないんだろうなと本家には笑われるだけ。
君らがやってるのは「数学のおままごと」だから、君らはただ人が作ったプログラムで大人しく何も考えずシミュレーションしてりゃいいの
こういうスレで知識ひけらかそうとしても自爆するだけだからやめとけ
128:あるケミストさん
12/02/01 22:50:06.26 .net
うぜぇー
数学やってやろ
129:あるケミストさん
12/02/01 23:18:30.15 .net
ひどいな。ここだけは数学やっていることにさせてやろうよ
130:あるケミストさん
12/02/02 17:38:09.76 .net
どうでもいいからお前ら清水の量子論を読め
131:あるケミストさん
12/02/02 19:20:53.14 .net
ステマに手を貸して噂されると恥ずかしいし…
132:あるケミストさん
12/02/03 01:06:02.45 .net
量子力学で煽っていたら本物にフルボッコ。
で、今度は電磁気に宗旨替えねw
133:あるケミストさん
12/02/05 16:44:16.07 .net
結局量子力学は使える学問なの?使えないの?
その答えて力の入れ具合を決めます
134:あるケミストさん
12/02/05 16:59:46.40 .net
使い手の能力によって うんこにもなる
135:あるケミストさん
12/02/05 19:44:49.83 .net
どんな学問も使いこなせなければただの教養ごっこ
136:あるケミストさん
12/02/05 19:57:20.42 .net
煽りを相手にしても意味ないしw
137:あるケミストさん
12/02/05 22:46:56.61 .net
>>118
ベクトルが直交すんだろ
138:あるケミストさん
12/02/05 23:21:05.37 .net
>>106
SlatterじゃなくてSlaterだし
ガウス関数で近似するのはSlater行列式ではなくて一電子軌道だし
モデル化と計算近似に書いてある例が適当すぎるし
>>107
相対論的な効果を入れた計算なんていくらでも行われてるだし
STO-3Gはそれまで基底に使われてたSlater型の軌道(exp(-ζr)という形の軌道)を
3つのガウス関数の線形和で近似するということだし
背伸びして書いても間違うだけだぞ
139:あるケミストさん
12/02/06 00:09:54.98 .net
>>138
何が気に入らないか知らんが屁理屈っぽくね?w
Slater行列式で現わされてるのは一電子軌道だし。
量子力学なんだから、1個ずつに決まってんじゃん。
適当と言うなら、俺が挙げた中で存在しないのを指摘すればいい。
> 相対論的な効果を入れた計算なんていくらでも行われてるだし
やってるって書いてるじゃん。めくら?w
問題なのはアクチノイド系列のような、実際にその影響がでていると予想される系に
適用できていないってこと。俺が知らんだけ? なら教えてくれ。勉強するから。
言っとくがディラック式を近似して、なんてのはダメだぞ。
そもそもの本旨が、近似を用いない純量子的な計算研究も行われてるって内容だから。
そこに近似をもってくんなよ?w
出せるもんなら出してみろ、タコスケw
140:あるケミストさん
12/02/06 00:12:28.84 .net
> Slater行列式で現わされてるのは一電子軌道だし。
え?
141:あるケミストさん
12/02/06 00:30:39.41 .net
>>139
何をそんなにムキになってるのか分からんが
>>106で言ってるのは多電子系に対する「モデル化」なんだから
量子化学計算を語る上で「HF近似とかpost-HF」を書くべきだねえ。
「原子同士の電子相互作用はゼロ」なんていうのは意味不明。
そんなことをするとそれはただの原子の計算であって分子の計算ではない。
>言っとくがディラック式を近似して、なんてのはダメだぞ。
>そもそもの本旨が、近似を用いない純量子的な計算研究も行われてるって内容だから。
「一切」近似を含まない計算ということであればDirac方程式に基づく計算はなされてないだろうな。
ただしそれはアクチノイドまでいかなくてもっと軽い元素に対してもなされてないだろ。
ついでに書いておくと「ディラック式とか純量子的」と言う書き方はまずされない。
そういう書き方をしちゃってる時点で背伸びしてるのが見え見えだな。
142:141
12/02/06 00:38:29.73 .net
連投だけど、
>>106は「結合で繋がってない」原子同士の相互作用を0にするって書いてあったね。
それならそうすることはある。
143:あるケミストさん
12/02/06 00:46:30.40 .net
>>139
>Slater行列式で現わされてるのは一電子軌道だし。
これはひどい
144:あるケミストさん
12/02/06 11:23:00.54 .net
量子力学どころか量子化学の基礎すら分かってない奴しかいないんだなこのスレ
145:あるケミストさん
12/02/06 13:45:57.60 .net
だが俺にはさっぱりだからいいぞもっとやれ
146:あるケミストさん
12/02/06 14:32:16.06 .net
変分法ってあれやろ
最速降下線求めるときにちょっとずつ関数の形かえていったらアタリのところで最小になってるからみたいなはなしやろ?
147:あるケミストさん
12/02/06 15:37:34.45 .net
煽るならなにがおかしいか言え
バカが必死に煽ってるように見えてかっこ悪いぞ
148:あるケミストさん
12/02/06 20:25:12.13 .net
Slatter君はSlater行列式が一電子軌道だと思ってるのか
多電子の波動関数をどう書くつもりなんだろう
149:あるケミストさん
12/02/07 01:55:58.26 .net
Slatter君は近似を入れずに多電子問題を解けるんだね? ぷ
150:あるケミストさん
12/02/07 01:59:55.88 .net
>>139
>量子力学なんだから、1個ずつに決まってんじゃん。
詳しく頼むw
151:あるケミストさん
12/02/07 06:50:05.82 .net
ネタスレでイジメても可哀想
閑古鳥鳴いている量子化学のスレに書き込めないことから察してやれよ
152:あるケミストさん
12/02/07 08:13:09.33 .net
>>148
一電子軌道って個々の電子のシュレデンガー方程式に変数分離できるって意味だぜ。
153:あるケミストさん
12/02/07 12:24:16.24 .net
そういう意味だったのか知らなかった
154:あるケミストさん
12/02/07 13:12:56.32 .net
あうあう(^ρ^)
155:あるケミストさん
12/02/07 16:25:20.61 .net
文系の友達が、シュレーディンガーの猫について熱く語ってきてうざい
しかも、化学科の俺はシュレ猫の思考実験を実際にやってデータ取ってる者だと勘違いしているらしい。
156:あるケミストさん
12/02/07 23:57:26.31 .net
>>152
「一電子軌道は・・・分離できるって意味」という日本語が変だと思わないの?
157:あるケミストさん
12/02/08 04:09:53.72 .net
>>152
違うよ。HF方程式はシュレ方程式を変数分離した訳ではない。
158:あるケミストさん
12/02/08 14:42:18.53 .net
>>156
一電子軌道って、
個々の電子のシュレーデンガー方程式に変数分離してできた方程式、
を解いて出てくる軌道って意味だぜと言い直すぜ!
>>157
俺の言っている変数分離というのはいわゆる微分方程式の解法の変数分離法のことじゃないぜ。
HF方程式はもちろん変分してやらなでてこないぜ。
けど近似として個々の電子に対する方程式になるように汎関数を選んでいることを忘れちゃいけないぜ。
その結果を変数分離したって呼んでるぜ。
紛らわしかってたらごめんだぜ。
159:あるケミストさん
12/02/08 17:20:32.67 .net
d
t
160:あるケミストさん
12/02/08 19:50:14.78 .net
偉いね。研究者かな
161:あるケミストさん
12/02/08 20:00:59.79 .net
162:あるケミストさん
12/02/09 00:13:32.40 .net
>>158
分かってるだろうけど一応指摘しておくと、
厳密なシュレディンガー方程式でもHF近似でも、多体の波動関数Ψを使って
エネルギー汎関数はE[Ψ]と書かれるわけで汎関数を選んでるわけではない。
両者の違いは、E[Ψ]を変分して最小のエネルギーを与えるΨを探すときに、
・シュレディンガー方程式では電子座標の入れ替えに対して反対称となるようなΨを全てサーチする
・HF近似ではスレーター行列式Φで書くことのできるΨに限ってサーチする
というように変分空間が異なることで生じる。
だから例えばCI法のようにHF法よりも変分空間が広がるような方法を使うと、
E[Ψ_HF]より低いエネルギーE[Ψ_CI]を与えるΨ_CIを見つけることが出来る。
HF近似ではスレーター行列式が一電子軌道を使って書けることから
変分が一電子軌道の変化で書くことが出来て、
従って多体のシュレディンガー方程式が一電子方程式に帰着される。
163:あるケミストさん
12/02/09 03:10:53.27 .net
>>158 は分かってなんかないぞw
おそらく、煽る→書き込みを見て必死で知識仕入れる→煽る・・・
を繰り返すことで勉強しようとしているw
まあ頑張りなさい
164:あるケミストさん
12/02/09 17:10:26.71 .net
>>158
変数分離という言い方は普通に間違い
HFは平均場近似をして一電子方程式になってる
165:あるケミストさん
12/02/12 00:54:57.30 .net
励起状態って変分法やHF軌道を使ってる時点でどう頑張っても求めることできない気がしてきた
166:あるケミストさん
12/02/12 02:01:38.41 .net
またお前かw
いいからお前はまず藤永「分子軌道法」(岩波)を最後まで読んでこい。
話はそれからだ。
167:あるケミストさん
12/02/12 02:05:40.92 .net
いや まず清水の量子論の基礎を読むべき
168:あるケミストさん
12/02/12 02:47:54.23 .net
化学系の人は>>1みたいなのが大半だと思う
なんで量子力学の基礎を教えないで、いきなり応用の量子化学なんか教えるんだろう
物理系の人でさえ波動関数とかの意味で苦労するのに
いきなりs軌道、π軌道、ヒュッケル法、・・・みたいなかなりの内容を含んだことを言われても理解できるはずがない
169:あるケミストさん
12/02/12 04:32:07.35 .net
>>165
励起状態が基底に比べて色々面倒臭いのは事実
でも決して出来ないわけではない
>>168
単純に基礎から教えてる時間が無いからじゃないかな
他にもやらないといけないことは沢山あるし
化学科としてはとりあえず道具として使えるようになることが第一
原理に興味持った奴は自分でやりゃいいのさ、大学生なんだから
170:あるケミストさん
12/02/12 21:48:13.37 .net
物理系だろうが化学系だろうが、波動関数の意味なんてどうせ分りはしない。
171:あるケミストさん
12/02/12 23:28:23.39 .net
確かに意味は難しいだろうな
元から量子力学ではただそうなるだけという現象論しか示せないし
172:あるケミストさん
12/02/12 23:37:14.83 .net
エネルギー固有状態の意味すら化学系は分かってない
173:あるケミストさん
12/02/13 00:24:45.73 .net
物理系でもクズはクズ
結局個人次第
174:あるケミストさん
12/02/13 12:47:41.15 .net
やっぱり詳しく書かれた量子力学の本で最初は勉強すべきだよ
どっちみち後でそういう勉強をするハメになって一からやり直すことになるんだから
175:あるケミストさん
12/02/14 07:32:49.94 .net
みんながそうじゃねーだろ
176:あるケミストさん
12/02/14 13:09:51.00 .net
あなたの意見より学問の話をしましょう
177:あるケミストさん
12/02/14 23:59:17.57 .net
さぃきん、おしっこするところの近くにもうぶ毛がはえてきました。・゜゜(>_<)゜゜・。
小5のときからまえのほうにははえてきたのですが
こんなとこにもはえてくるのですかぁ(∋_∈)
写メをのせるのでコメントぉくださぃ。。。(〃_ _)σ∥
スレリンク(math板)
178:あるケミストさん
12/02/18 22:41:14.60 .net
波動関数って一言で言うと何なの
179:あるケミストさん
12/02/19 12:39:12.63 .net
確率密度出すための便利な道具
180:あるケミストさん
12/02/19 20:59:47.54 .net
波動関数とは量子論において、系の「状態」を記述する概念
古典論では運動量や位置の一覧表でも作れば系の状態を表す事ができるが、
量子論ではこれらが同時に定まらないため波動関数のような回りくどい概念を使う必要がある
181:あるケミストさん
12/02/19 21:02:30.09 .net
全然量子わからないものだけど
物理量に対応する演算子自体が量子力学によってうみ出されたのはわかるけど
演算子の一覧じゃだめなの?
182:あるケミストさん
12/02/20 19:07:49.31 .net
V_ij=<φ_i|V|φ_j>
183:あるケミストさん
12/02/21 18:58:33.26 .net
やっぱり物理がわからないと化学って途中で分からなくなるよな
184:あるケミストさん
12/02/22 21:03:20.24 .net
まったくわからん
量子力学、量子化学どちらも1週間後にテストだけど割と詰んでる
ブラ・ケット記法あたりでちんぷんかんぶんになる
185:あるケミストさん
12/02/22 21:26:32.53 .net
清水の量子論読んでればそんなことにならなかったのに
なぜほっておいたの
186:あるケミストさん
12/02/22 21:39:12.47 .net
今からでも遅くない、朝永量子力学を読もう!1、2巻だけじゃなくて、補巻まで読まなくちゃだめだ!
187:あるケミストさん
12/02/22 22:03:32.36 .net
朝永とかwただの量子力学の歴史を書いた本やんw
188:あるケミストさん
12/02/22 22:49:32.48 .net
この時期にテストってことは再試だろ?
もうあきらめてもう一年がんばれ
189:あるケミストさん
12/02/23 03:53:43.45 .net
勘違い君を増殖させたのは功とも言えるし罪とも言える。
190:184
12/02/23 12:48:31.25 .net
>>188
いや本試験
うちの大学試験遅いんだ
191:あるケミストさん
12/02/23 17:31:17.19 .net
電子雲っていう概念が分からないのだが・・・
192:あるケミストさん
12/02/23 18:24:36.31 .net
そもそも物理的には間違った描像だからな
お前のほうが正常だから気にしなくていいよ
193:あるケミストさん
12/02/24 00:26:41.86 .net
合成屋に量子力学なんて必要ある?無駄な労力使いたくないから
194:あるケミストさん
12/02/24 03:21:55.50 .net
君には必要ないから安心して底辺労働に従事して下さい。
195:あるケミストさん
12/02/25 00:04:16.52 .net
やっぱり合成屋には必要ないよね。ありがとー
196:あるケミストさん
12/02/25 00:55:47.08 .net
合成屋が底辺?w
言うねえ~
197:あるケミストさん
12/02/25 01:08:56.26 .net
誰も合成屋が底辺だなんて言ってないだろ
>>193が底辺になるだろうとは言ってるけど
198:あるケミストさん
12/02/25 01:29:57.06 .net
お前らしょうもないから死ね今すぐ
199:あるケミストさん
12/02/25 07:48:36.68 .net
合成屋が底辺とは初めて聞きました。
200:あるケミストさん
12/02/25 20:40:11.29 .net
合成ソルジャーは底辺だね
201:あるケミストさん
12/02/26 19:29:43.20 .net
このスレは量子化学計算を理解できない人が延々と量子化学計算をディスるスレ
合成をディスるのはどうでもいいから他スレでやってくれ
202:あるケミストさん
12/02/27 13:27:18.31 .net
量子化学計算の今現在のターゲットは何??
203:あるケミストさん
12/02/28 07:02:46.59 .net
頭のない人に見られたくなければ計算の素養ぐらい見に付けとけ
204:あるケミストさん
12/02/28 13:07:52.74 .net
兎にも角にも日本語で
205:あるケミストさん
12/02/28 21:58:55.40 .net
量子化学計算?誰でもできんじゃね時間かけて勉強すれば
206:あるケミストさん
12/02/28 22:59:26.76 .net
勉強してもパソコンないと厳しいだろうね
207:あるケミストさん
12/03/01 16:01:03.31 .net
近年では高校で原子物理まできちんとやるところは少ないんだね
ましてや受験制度の多様化によって物理を殆どやらなかった人でも化学系に入ってしまう現状
一方大学では量子化学が初年度の科目にあったりするし、最初の鬼門かもねぇ
208:あるケミストさん
12/03/02 15:01:39.03 .net
原子物理やらないのは主に物理科が原因だと思う
入試物理の問題では、東北大みたいな例外を除いてそこは実質全部試験範囲外だから
結果として入試準備させる側も扱いが軽くなる。
入試できっちり聞けば学校・予備校もちゃんと扱うと思われ。
209:あるケミストさん
12/03/02 15:15:56.89 .net
まあ量子化学分からなくても化学分かるしな。無理に習う必要はない
厳密な基礎を知らなくても化学は出来ちゃうからね
210:あるケミストさん
12/03/03 03:44:01.56 .net
清水の量子論よんだら物理化学の教科書の説明では分かる訳ないよなと思うようになった
アトキンスとかマッカーリで量子を勉強してるひとは一生かかっても分からないままかと
211:あるケミストさん
12/03/03 03:49:26.07 .net
清水信者なのはいいが
アトキンスとマッカーリ一緒くたにするなよ。
前者はともかく、後者は典型的なアメリカ本で時間はかかるものの、内容はわかりやすいぞ
212:あるケミストさん
12/03/03 17:16:30.32 .net
ムーアを学校で買わされたんだが
日本語が難解すぎて全然わからない・・・
古い本だからなのか 翻訳者が悪いのか 俺の頭が悪いのか
213:あるケミストさん
12/03/03 19:43:45.20 .net
実は原文も読みにくい
214:あるケミストさん
12/03/04 01:15:06.30 .net
清水本読んで分った気になってる人は一生かかっても本当には分らないままだろうね
215:あるケミストさん
12/03/04 15:30:12.59 .net
日本の化学の未来は暗いな
誰か日本人で素晴らしい教科書書いてくれないかな
216:あるケミストさん
12/03/04 19:36:53.97 .net
清水 → マッカーリ → ザボ・オストランド
これが最強ルート
217:あるケミストさん
12/03/04 20:21:41.34 .net
そもそもマッカーリ読み切るだけで相当な時間かかるぞ。上巻だけでも。
なんでそんな遠回りするん?
218:あるケミストさん
12/03/04 22:11:43.17 .net
最初に清水みたいな基礎の本やるとその後の理解は速いよ
むしろ清水が一番時間かかる
あとはアッサリいく
219:あるケミストさん
12/03/04 23:44:37.83 .net
>>217
3年生から読み始めた、というのもあるが
いくつかの練習問題含めて5ヶ月でマッカーリ上下終わったよ
220:あるケミストさん
12/03/05 03:41:35.39 .net
>>216 >>217
実際に使うとなるとその後大量の文献を読む羽目になる
すると教科書がいかに効率がいいかを思い知り
Parr-Yang,猪木-川合とかもかなりいい本だと再確認する
221:あるケミストさん
12/03/05 04:19:00.88 .net
猪木河合とか明らかに化学系にはいらんだろ
222:あるケミストさん
12/03/05 17:14:21.12 .net
清水はマッカーリのあと、
量子力学にまで遡らなくてはならなくなったときでいいよ。
ただしここまでやるなら次の段階の量子力学は、
シッフとかlandau,Messiahくらいじゃないと満足できないと思う。
(入手しやすさの順、古いのは爺だから。)
ここまで量子にかける時間あるの?
223:あるケミストさん
12/03/05 18:43:16.71 .net
時間かけるとかじゃなくて本来ならそれぐらい勉強しないと量子化学みたいな応用は理解できないってことでしょ
224:あるケミストさん
12/03/05 18:43:33.61 .net
>>222
訂正 量子→量子力学
以下蛇足であるが、
上にあげたような本を読んでると、
さも高級なことをしているようで満足感を覚えるが、
量子化学をやるのなら、
少しでも色々なことを自分で計算しておいたほうがいいよ。
225:あるケミストさん
12/03/05 19:01:39.57 .net
あなたは何歳ですか?
226:あるケミストさん
12/03/05 22:36:58.01 .net
実用的な計算という意味では清水はまったく必要ないな
猪木・河合みたいなので手を動かして計算するのが一番だろ
227:あるケミストさん
12/03/05 22:48:35.94 .net
清水は基礎だけに絞ってその分基礎の解説を多くやってるから人気あるんじゃね
228:あるケミストさん
12/03/07 14:53:07.51 .net
>>222-225
年は秘密である。
ついでに古い本の話をもう少ししておこう。
先にあげた本のほかにも古くからの定番として、
ディラック、朝永、湯川などがあげられる。
ディラックは量子力学の骨と筋しか書いてない本で、
量子力学を極めに行くつもりなら、
一度は目を通さなければならない本として知られている。
ただし単純すぎて量子化学には適さないかもしれない。
朝永は歴史的アプローチが素晴らしい。
湯川はこの前復刊した現代物理学の基礎の3,4巻のこと。
前紹介したシッフは昔の量子力学の標準。
Landauはガシオロウィッツが言うには、
よほどできる学生以外は教科書と考えるのは困難な本。
研究活動の友には最適。
Messiahは量子力学という力学の解説が詳しく載ってる本。
数学者が量子力学を勉強する本だと言われたこともあった。
229:あるケミストさん
12/03/07 15:24:01.05 .net
>>228
ありがとうございます
あと失礼ですが物理学科出身ですか?
私は化学科ですが院試控えてるのにこんなレベルまでいってないから不安です・・・・
230:あるケミストさん
12/03/07 23:14:38.00 .net
そういや最近砂川の量子力学復刊、増刷したな。
やっと手に入ったわ
231:あるケミストさん
12/03/08 08:08:08.81 .net
ご指摘の通り僕は物理科出身です。こんな所をうろついているのはpaulingが面白かったからに他なりません。
参考書中毒の毛があれば、誰でもあれくらいは言うことが出来ます。
先のコメントに関して注意を少々。
Landauを(物理的な)研究の友と評したのはガシオロウィッツではありません。いろいろな人たちの評を僕なりにまとめたものです。
それと量子力学にまで手を延ばすのはいいけど、行き着く先は場の理論ですよ。
物質をモデル化するにあたって化学科は抽象化もほどほどに、力任せに、電算機でガリガリ計算するようですけど、
物理科は事物の抽象化を極限にまで押し進めて問題を解決しようとする傾向にあります。
その極頂が場の理論です。具体的にはアルトランドでも見て下さい。
但しこれは修士号を取るまでに読みこなせたら、それなりに自分は優秀だと思ってもいいものです。
232:あるケミストさん
12/03/08 16:09:11.80 .net
個体化学に興味はないの?
233:あるケミストさん
12/03/09 13:57:51.16 .net
>>231
>それと量子力学にまで手を延ばすのはいいけど、行き着く先は場の理論ですよ。
それはちょっと違う。1粒子系や1粒子近似で十分な人は、
どこまで行っても場の量子論は不要。
公式的に書けば、
量子論+質点系の力学=量子力学
量子論+場の理論=場の量子論
多体系を扱う場合でも、少数多体系を扱う人にとっては、場の量子論から
恩恵を受けるとは思えない。
>その極頂が場の理論です。
場の理論が抽象化の賜物なのではなくて、使っているモデルが抽象化の
賜物でしょ。モデルの良否は、古典力学でも同様に問題になるし。
234:あるケミストさん
12/03/09 14:46:15.14 .net
>>232
興味はあるけど時間がありません。
ウエストあたりをのんびりと読んでみたいのですがね。
>>233
もし返答を待っていると言うのなら。
計算結果や数学的操作に対する物理的解釈というものは幾ら合ってもかまわない。
だからここは様々な意見を提示するだけに留めておくのが建設的だというのが僕の見解だ。
つまりあなたの意見も認めるということです。
235:あるケミストさん
12/03/09 15:17:16.74 .net
>>234
まあ、別に返答を待ってたわけじゃないんだが、
書いてあった内容に誤解があるよ、って言いたかっただけだけどね。
ただ、返答らしき文章はどういう趣旨で書かれたのかよくわからんかった。
236:あるケミストさん
12/03/09 21:59:49.02 .net
少数多体系でも一体近似で十分じゃないことなんていくらでもあるわけで
そういうときは一体近似を出発点にしてそこに入っていない相互作用を摂動で取り込む必要がある。
摂動計算は場の量子論ってダイアグラムを描くのが楽だから、少数多体系でも場の量子論は使われる。
物理だと核子の少数多体系である原子核なんかはその典型だな
237:あるケミストさん
12/03/09 23:12:29.95 .net
>>233
なるほど つまり量子力学ではスピンはどう頑張っても扱えないということですね
238:あるケミストさん
12/03/16 00:23:40.30 .net
実際に使わないとなかなか理解しづらいよな
研究で使うようになると自分の言葉で語れるようになってくる
239:あるケミストさん
12/03/22 22:32:52.16 .net
おとなしく清水の量子論よめ
240:あるケミストさん
12/03/27 01:34:03.07 .net
量子化学って何の役に立つの?
241:あるケミストさん
12/03/27 01:52:36.06 .net
うん
242:あるケミストさん
12/03/27 03:59:10.62 .net
まともなレスが欲しければ少しは知性を示すことだな
243:あるケミストさん
12/03/27 04:09:34.29 .net
量子化学研究室に入ったけどひたすら輪読
244:あるケミストさん
12/03/27 04:14:44.51 .net
ザーメン化学について語ろう
245:あるケミストさん
12/03/27 06:35:03.52 .net
>>243
Q大かね?
246:あるケミストさん
12/03/27 07:03:04.32 .net
>>245
ちがう
どこに特定要素があるんだよ・・・
理論系のとこは学部生のやることなんて輪読くらいしかなくね?
247:あるケミストさん
12/03/30 01:54:47.34 .net
量子化学がわからないってやつは大抵量子力学が全くわかってない
248:あるケミストさん
12/04/04 21:49:11.39 .net
>>242
量子力学とか知性でもなんでもない。ただの確率論の暗記
249:あるケミストさん
12/04/10 02:54:06.92 .net
清水の量子よんだら量子化学楽勝になった
250:あるケミストさん
12/04/14 08:10:41.68 .net
248は高校生
251:あるケミストさん
12/04/14 08:56:56.44 .net
正しいじゃん
252:あるケミストさん
12/04/14 12:53:37.02 .net
受験勉強頑張れよ
253:あるケミストさん
12/04/21 14:25:25.28 .net
やっぱり量子力学を基礎から勉強しないとダメなのかな
254:あるケミストさん
12/04/21 23:08:58.40 .net
自分が分かってないというスタンスを保ち続けるならそれでもいいんじゃない
Gaussianのパッケージを使ってるだけなら基礎はほとんどいらないと思う
もちろん凝った議論をするなら基礎から知っておくべきだろうけど
255:あるケミストさん
12/04/30 20:21:04.27 .net
清水の量子論は化学系なら全員読むべき
256:あるケミストさん
12/05/04 21:32:04.31 .net
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
257:あるケミストさん
12/06/18 13:05:41.02 .net
>>200
>>201
真の底辺合成屋は量子化学どころか pKa の計算さえ必要とされないしねw
>>246
量子化学の研究室と言っても実験系も有るしな、計算機実験以外でも。
ひたすらスペクトルをとり続ける系統、量子化学とは言わないかもしれないが。
258:あるケミストさん
12/06/18 13:42:14.99 .net
真の底辺量子屋は、合成どころかpH調整すら必要とされないしねw
259:あるケミストさん
12/06/18 22:51:49.51 .net
>>258
調整だなんて気にする必要が無くて楽
少なくても気楽としか言いようがないw
260:あるケミストさん
12/06/19 14:46:03.39 .net
そんなのどっちもどっちだろww
261:あるケミストさん
12/08/17 23:25:22.44 .net
Levinてどうなん?
262:あるケミストさん
12/08/23 11:06:21.84 .net
Vaxzenは?
263:あるケミストさん
12/09/07 00:30:14.31 .net
数学から逃げた連中にゃ無理 物理も数学も好きだけど化学にも憧れてたから―みたいな人間しか理解できんよ諦めろ
264:あるケミストさん
12/09/11 21:52:26.59 .net
わりい、ぶった切る
おまえら、4号機、沈下してること知ってるか?
URLリンク(www.facebook.com)
信憑性高い。
265:あるケミストさん
12/09/23 21:14:57.15 .net
>>257
だけど、大変な理論物理理解しても、底辺の脳みそで卒業できる有機に就職で負けるという・・・
266:あるケミストさん
12/09/23 21:18:05.39 .net
>>19
>軌道法や理論化学、計算化学をしたいなら、各種計算方法の前提条件を
>理解していればいい。この系には、この計算方法は適している適していない、など。
>なぜ適していないか説明できる程度の知識でオッケー。
いや、数学とか物理、プログラミングの知識必須でしょ
漠然とした理解では研究できない
267:あるケミストさん
12/09/23 21:19:04.19 .net
>>13
>まぁ量子化学や機器分析や分光学を専門にしない限りはそこまで要らんので単位取ったら忘れていいよ
卒業研究でやる場合どうするんだ
268:あるケミストさん
12/09/29 15:23:06.79 .net
分子軌道とは
269:あるケミストさん
12/11/07 03:06:24.75 .net
素人で申し訳ないけど、量子論では人間って何で出来ていると規定されてますか?
270:あるケミストさん
12/11/10 16:34:50.46 .net
素粒子
271:あるケミストさん
12/11/11 21:25:05.58 .net
とりあえずスピンについて教えて下さい
272:あるケミストさん
12/11/22 23:53:58.07 .net
清水の量子論でも読んどけ
273:あるケミストさん
12/11/26 05:18:16.76 .net
やっぱスピン無いと困るじゃん?パウリの排他律的に
274: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
12/11/27 05:34:33.05 .net
あげ
275:あるケミストさん
12/11/29 02:08:16.75 .net
マッカーリ読めばわかる
276:あるケミストさん
12/11/29 12:18:49.48 .net
泥臭いっすね
277:あるケミストさん
13/01/06 09:05:32.24 .net
理系学生なら量子力学、統計力学は嗜み
278:あるケミストさん
13/01/06 19:03:32.54 .net
>>277
本気ではやらないという意味なら同意
できて当然という意味なら認めない
279:あるケミストさん
13/01/07 06:08:26.44 .net
278はげど
280:あるケミストさん
13/01/27 03:25:08.23 .net
量子化学学ぶ前に必要な数学の知識教えてください!
281:あるケミストさん
13/01/29 00:16:02.77 .net
清水の量子論
282:あるケミストさん
13/02/16 01:10:52.70 .net
>>280
線形代数は必須
特殊関数・フーリエ変換もある程度勉強しておくと細かい計算も出来るようになる
283:あるケミストさん
13/03/22 17:02:09.22 .net
>>280
やらない夫×やる夫と
やる夫×やらない夫を
一緒にするのは
量子化学的には許されざるよ!
かけるのかかけられるのか、この違いは超重要!!
284:あるケミストさん
13/06/30 14:25:19.65 .net
皆さんは、元京都大学教授の中辻博さんの仕事をご存知ですか?
中辻さんの提案したICI (Iterative CI) 法やSECC (Simplest Extreme Coupled Cluster) 法を用いれば
正確な構造を持つ波動関数が得られるようです。
分子軌道法では基底を初めに選んでおいて、それからパラメータを最適化すれば良いという考え方です。
もちろん、これは初めに選んだ基底の善し悪しに依ります。
Hatree方程式は初めにハミルトニアン中のクーロン相互作用項を無視して、
変文法を適用することによって得られます。
Hartee-Fock方程式はさらに反対称性を要求することに依って得られます。
post-HF法はそれから電子間の相関効果を主に摂動論に基づき取り込みます。
これは相当高精度な計算手法となり得ますが、解析的な関数形を用意することはできません。
量子力学の教科書には多体問題は解けないから、
近似を導入しなければならないといった文章がよく出てきます。
ですが、中辻さんはexactな波動関数が得られるということを示してくれました。
物理の人も、化学の人もこのような理論を真剣に研究するのはありだと思います
285:あるケミストさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
量子化学勉強するのに線形代数の必要性が主張されてるけど、
教養として作用素環論やるのに必要なのか、
実務で永年方程式解くのに必要なのかがいまいちわからない。
286:あるケミストさん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
基礎的な計算力と式の立て方と導出法を身につけるためじゃねーの?
287:あるケミストさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
線形代数は固有値問題解くのにだから
それ以上の意味はない
288:あるケミストさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
URLリンク(www.hoshusokuhou.com)
289:あるケミストさん
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
大国に囲まれ2年に1回は異民族の侵入を受けたほぼ無勝、千敗の超~賤な民はバイクじゃなく
馬や船にのって悪さをしに来たヒャッハーなお兄さん達に(漫画では決して描かれないが当然)
A、G、T、Cを上書きインストールされ続けたため、その末裔が気性の激しいgo韓馬となっ
たのは無慈悲な地政学的宿命。 性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者だけでも現在全
世界に1600万人(男性200人に1人)程いるが貢献大。‘恨‘の文化や歴史捏造癖は惨めな歴史故の
ことだがおかげで若干背は高く、アドレナリン豊富となり一部のオバ様達を逞しい~と言わ
しめましたとさ。あ~キムチ悪い。
290:あるケミストさん
13/10/12 14:08:20.83 .net
清水なんか最初に読んでも
エルミート、ユニタリー行列なんぞ何のことか理解できるわけがない
ヒルベルト空間とか、、、
ブラケットとか
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)
こういうのほうが格段にわかりやすい
291:あるケミストさん
13/10/13 20:04:09.43 .net
前野さんいいよ
292:あるケミストさん
13/10/13 21:49:36.20 .net
>>291
どっち?
293:あるケミストさん
13/10/14 01:12:08.30 .net
>>292
よくわかる量子力学 東京図書 (先にでたほう 後のは不要)
サポートHPの掲示板で盛んに議論されてて最新のは誤植も直ってる。
清水さん、北野さんほどエレガントじゃないが、初学者でもわかる日本語で書いてる
痒い部分もちゃんと書いてる
学問の基本が書いてる
(波束、基底変換、演算子、ブラケットラプラシアンの解析力学流の導出もいいね)
あー、化学系でマッカーリの数学付録もわからない人は読んでもわからんけどね
基本的な量子力学 原さん よりも詳しいし近道だね
シュレーディンガー方程式なんかは結局は特殊関数がでてきて
計算だけダラダラやってるだけで難しくはない
難しいのは学問の枠組の基本。
294:あるケミストさん
13/10/14 02:11:41.00 .net
その人の量子力学と電磁気学には化学人ながらお世話になったw
まあよくわかるって書いてあるけど真剣に読まなきゃいけないけどね(よくわかるは嘘ではないが)
295:あるケミストさん
13/10/14 12:22:01.15 .net
話はそれるけど
2年のときの量子化学の講義でバタバタと倒れて行った人らがいたけど
マッカーリ読めよ、とか言っても難しそうって言ってみんな避けてたなあ・・・・・
演算子分からんとか言われても、俺だって分からんがとりあえずなにがしかの量子化学の本読めばテスト用の計算はできるし
みんな数式アレルギーすぎると思った
数式なかったら却って行間が飛びまくって難しいだろうに
296:あるケミストさん
13/10/14 16:19:36.06 .net
旧過程みたいに高校で一次変換やってないので
固有値問題はとっつきにくいんだろうな
297:あるケミストさん
13/10/14 18:51:03.75 .net
>>296
いや1次変換は習った世代だよ
298:あるケミストさん
13/10/14 19:05:20.95 .net
それ頭悪いんだろ
三次元 じゃなくて N次元の基底が張るヒルベルト空間に拡張するだけだぞ
299:あるケミストさん
13/10/14 20:14:52.23 .net
計算が何やってるか分からないんだよ
300:あるケミストさん
13/10/14 20:46:33.32 .net
>>298
残念ながら線型代数以前に波動関数そのものが計算できない人たちが多くて・・・
これは熱力学にも言えるけど
そりゃあガチでやってるわけじゃないし頭もよくないから深いところまでは分からんけどさ
意味はよく分かんねえけどとりあえず計算しよう、となぜ思わないんだよ
てかそこまで意味や意義につっかかるんなら物理学科にすりゃあよかったじゃんと思うし
301:あるケミストさん
13/10/14 22:01:55.96 .net
化学科が物理を駆使して化学を学ぶところだとは思って無かったんだよ
302:あるケミストさん
13/10/14 22:35:19.12 .net
あれなんでみんな有機好きなんだろうな
同レベルで物理化学も好きにならないのはなぜなんだぜ?
303:あるケミストさん
13/10/14 23:10:38.57 .net
まあ複素重合空間理論を知らないときついな
304:あるケミストさん
13/10/15 15:41:46.51 .net
>>299
あー ザボ 読んでて
なんでユニタリー変換で Sのルート が出てくるんだ?
とか思うやつか
だって Lowdin が考えたんやもん
直行化する方法はいろいろあるんだね
って違う話題か?
305:あるケミストさん
13/10/15 15:45:21.69 .net
>>301
学部授業以前に
昔でいう教養授業で
化学得意なので2コマ受けてて
熱化学で大量の数式の山がでてきて被爆した
全微分、偏微分がわかってても無理やわ
306:あるケミストさん
13/10/16 02:04:56.92 .net
>>305
写経しなさい
307:あるケミストさん
13/10/16 20:22:33.57 .net
>>306
うっ………ふぅ
308:あるケミストさん
13/10/17 14:51:11.56 .net
大体、なんで演算子に(*)つけて積分できんだ?
複素数も含むるのはわかる
原則、演算子は右に作用するもんだろ
記号付けて エルミート がこの積分記号の順番を意味します
言われてもわからへんねんて
309:あるケミストさん
13/10/17 18:43:01.03 .net
それはエルミート演算子がそういうもんだと思った方がいい
310:あるケミストさん
13/10/17 20:21:36.33 .net
____
/ \
/ ^ ^ \
/ .>ノ(、_, )ヽ、. \
| ! -=ニ=- |
\ `ニニ´ /
311:あるケミストさん
13/10/18 13:45:15.02 .net
群論で
基底を変換する表現行列は
基底(行ベクトル で書く場合は)に、表現行列が右から作用する形で書く。
高校では行列は右にしか作用しないことになってるけど
312:あるケミストさん
13/10/18 14:47:50.55 .net
へー
313:あるケミストさん
13/10/19 09:06:43.14 .net
数学的に抽象化しすぎている。完全に数学。
314:あるケミストさん
13/10/19 12:46:50.46 .net
群論ついでに
原田 量子力学(下)
p.101 (17-7-7) 式はおかしい
7-10)式のように連続操作の場合、作用順に右から順に並んでないとおかしいが
7-7)式とは逆になってる。
102p 脚注の変形のように、最初から表現行列を右から掛ける形で出発するのが正しい。
7-7)みたいに逆になるのは行ベクトルではなく列ベクトルとして
順番に代入j計算してるからおかしくなる。著者はゴッチャになってる。
まともな本には(7-7 ~ 7-10)の流れでは矛盾でるので
そういう書き方はしない。
315:あるケミストさん
13/10/19 13:26:58.17 .net
そうかそうか・・・・
316:あるケミストさん
13/10/19 13:32:43.51 .net
その本は読んでないがそういう指摘は大事
317:あるケミストさん
13/10/19 14:37:40.67 .net
量子化学って言ったら学部だとマッカーリで十分だとおもうの
卒研のときはテキストならアトキンスの分子~をよんだりする必要あると思うけど
318:あるケミストさん
13/10/19 19:17:14.10 .net
あ、原田は(Eyring)の本を右から左に写しただけやね
基底は行ベクトルとして、と断ってるとこまでは正しい。これはEringに書いてない。
なので(7-6)式の表現行列Dの添字順も正しい。
Cotton コットン に引用されてる Tinham の本からは正しい。
Atkins「Molecular Quantum mechanics 初版 和訳本有 p.135-136 詳しい」
2nd~今の5th までは連続操作の記述は削除された。初版が一番難しい。
(行ベクトル)(表現行列 i )
に左から 演算子 Gj を作用させたら
(行ベクトル)(表現行列 j)(表現行列 i ) にしかならん p.102脚注の意図。
基底の行ベクトルって
(e1、e2、、、、) って形やから。
やから、
(表現行列 i ) (演算子 j)(行ベクトル) みたいに
(表現行列 i ) が固有値の係数のように前に出して、、、なんてできない
できるのは、(7-6)式の基底が列ベクトルで書いたときだけ。
最近の本の中では(分子軌道法で有名な)藤永先生の群論の本 p.84
のコーヒーブレイクで書いてる。
-------------------
岩波の人に
藤永さんの(入門分子軌道法) p.37-38 の線形結合の符号間違いが
途中の増訂から修正されてるが、誤植修正リストあったら頂戴よ、
って聞いたきり回答こないな。藤永氏はお元気なんやろうか。
あー、p.37で球面調和関数の位相の定義が磁気量子数m が正の奇数のとき(負)
で定義、所謂 Condon-shortly の位相 の場合の例の件。
319:あるケミストさん
13/10/19 23:40:34.05 .net
あ、群論 連続操作
藤永さんの(分子軌道法) p.52-54 に書いてるね
ちゃんと理解してる人が書いてるのはわかりやすい。
行と列の順番が入れ替わる、ことも。
化学科の人がよく見る 中崎さんの茶色い群論の本では
基底を列ベクトルで書いた挙句に表現行列の行列も逆に書いてて
おかしくなってるので初学者は要注意。
320:あるケミストさん
13/10/20 08:59:12.13 .net
藤永の該当箇所 行列計算の中身まで書いてて フフって思った。
上級者の本だがこの箇所は初学者でもわかるように書いてる。
原田はアカン 記号のなりきり式変形でどう追え、と。
この本はシュレーディンガー方程式の解法もそうだが、
詳細は~の量子力学の本参照、とかが多すぎて
網羅性はそこそこあるが、初学者はマッカーリのほうがいいね。
マッカーリの(上)は単品の洋書Quantum Chemistryと内容が似てる。
(初版はダメだったが、2007年の2ndは良くなった)
Levine が引用されるケースが多いが、こっちは対して役にたたない。
薄く広く書いてるだけ。Internatinal版の糞印刷で安く手に入るから15年ぶりに7版を
買ってしまったが計算化学のとこしか変わってないね
321:あるケミストさん
13/10/20 12:07:22.05 .net
マッカーリのそんな単著ふがあるとは知らんかった
数学でも化学数学と物理化学のための数学出してたり結構多作なんだな
322:あるケミストさん
13/10/20 13:41:20.37 .net
統計力学 も出てたりする
URLリンク(www.amazon.com)
浮気せず、田崎さんの早く読まなきゃw
323:あるケミストさん
13/10/20 14:54:00.31 .net
本名わすれたけど真空の化学って項目が面白かった。
324:あるケミストさん
13/10/20 16:23:07.55 .net
>>322
おお、サンキュー
てか統計力学だけ評価微妙だな
325:あるケミストさん
13/11/10 22:36:34.47 .net
>>320
計算はDFTとか普通に書くと分厚い本1冊分になるからどうしても薄くなる
326:あるケミストさん
13/12/23 08:44:52.87 .net
3次元半導体物質におけるベリー位相の検出に成功
-電子スピンの幾何学的性質により定まる量子力学的位相を発見-
URLリンク(www.riken.jp)
327:あるケミストさん
14/01/15 00:20:42.34 .net
俺東大院目指して本気だしてマッカーリ読んだらほぼ理解でしたよ
328:あるケミストさん
14/01/15 01:26:31.06 .net
大学の授業より余程分かりやすい良書
量子化学も丁寧に書かれている
329:あるケミストさん
14/02/12 21:43:51.47 .net
マッカーリは物理学科でも読みごたえがあるくらい濃い内容で良い
岩波『物理入門コース』の量子力学と熱・統計力学を読むより
それぞれマッカーリの上巻と下巻で代用したほうが勉強になる
しかも計算とか分光とか、量子力学の化学への応用分野が詳しい
これ読めば学部どころか院の授業もまじめに受ける必要がなくなる
330:あるケミストさん
14/02/12 23:44:28.60 .net
それは馬鹿大学だけ
学部3年の授業レベルです
331:あるケミストさん
14/02/13 21:09:03.54 .net
高校レベルだな
332:あるケミストさん
14/02/13 23:07:02.48 .net
>>330
大学院の講義なんて必要単位だけ考えればマッカーリやアトキンスでおkだよ
勿論物化系や量子系の研究室でそんなこと言ってたら大変だろうがw
333:あるケミストさん
14/02/15 12:18:53.79 .net
マッカーリといえば数学の本もいいよね
なぜかマクオーリになってるけど
334:あるケミストさん
14/02/22 21:25:19.97 .net
日本の大学院に対する幻想は半分捨てたほうがいい
MITの講義と比べて気付いたが、院の授業は東大京大でも糞レベルだ
一般に有機の人は物理ができないし、物化の人は有機ができないが
院では全員がさっさと授業の単位を取って研究に専念させるために
下のレベルに合わせた授業を行なう必要があるから、これは化学専攻の宿命
物理や生物は化学ほど極端に専門バカ化してない
化学は授業が糞だから研究分野の狭い知識しかまともに身に付かない
335:あるケミストさん
14/02/22 21:37:43.18 .net
>>334
MITでは有機馬鹿も物化できるんけ?
336:あるケミストさん
14/02/22 22:34:55.59 .net
>>335
マスターのみのコースは知らんが普通にドクターコースなら
最初の2年ほどは講義でいい成績キープできなきゃ後半のラボ生活only課程に行けないんじゃないか?
337:あるケミストさん
14/02/23 22:13:05.76 .net
とある有名大学だと
大学院の化学専攻者の多くはふつうはおよそ5年ほどかかるドクターコースで
はじめの1年半~2年ほどは講義をびっちりとる必要がある
そして選択必修みたいなものだが量子力学の講義があってこれは物理や機械工学などの他の専攻者と同じ講義内容・教室だったりする
その中でも特に化学専攻者はその講義についていけなくなりほぼ脱落する・・・・悲しいね
338:あるケミストさん
14/02/23 23:29:01.16 .net
ほー
最初から授業が違うのか
339:あるケミストさん
14/02/24 00:28:04.20 .net
>>337の話はアメリカのとある有名大学の話ね
340:あるケミストさん
14/02/24 00:32:00.72 .net
むかしコロンビアの大学院受けようとしたけど断念した
修士自体が無くて博士コースしかなかったし
しかも院生は日本のTAみたいなアシスタントじゃなくて
学生の質問攻めを捌けるくらい知識があるのは当然だ
との認識のもとで働かされるから精神的にもきついらしい
でもよく考えたら日本みたいに指導教員とケンカせずに手伝えば
ほぼ百パーでPhD名乗れるシステムのほうがおかしいんだよなあ
最高学位なんだから研究努力賞として誰にでも授与せずに
1つの学問体系を消化した者にだけ授与するようにすれば
マッカーリとか経済のマンキューとかみたいに脳ミソの濃い博士が日本からも生まれる
341:あるケミストさん
14/02/24 00:39:36.51 .net
マッカーリさんは結構すごい人だったのか?
専門は量子化学のどっかの分野と聞いたことあるけど
342:あるケミストさん
14/02/24 00:55:58.82 .net
>>341
あれほどの広範な分野を一冊の教科書としてまとめあげるのはすごいのでは?
実績は知らんが教科書の質は他分野のノーベル賞級の人の教科書に匹敵する完成度
量子とか理論系だと実績といっても近似とかアルゴリズムならともかく
理論を書き換えるようなのはまず出ないから実績はなくても普通だと思うが
343:あるケミストさん
14/02/24 01:00:16.40 .net
教育者として非常に優れてたみたい、知ってる人によると
こういう人も大事にしなきゃいけないよね
344:あるケミストさん
14/02/24 01:16:11.21 .net
禿同
研究者として優れてても、いい加減な指導で
結果的に若い科学者の芽を摘むような教授は多い
しかしマッカーリの知り合いの知り合いとはうらやましいなあ
345:あるケミストさん
14/03/02 03:45:56.00 .net
とある有名大学(笑)
346:あるケミストさん
14/03/04 14:04:25.75 .net
>>345
たぶんアイビーリーグのことでは?
それか名工大レベルのバージニア工科大かもね、ある意味有名な(笑)
欧米人の評価
アイビーリーグ>欧米の古い大学>>京大名大東大北京大香港大ソウル大シンガポール大>>>東工大
出世の尺度
欧米 経済系>>>その他文系>>>理系 エリートが理系敬遠で、理系博士はほとんどアジア系
日韓 文系>理系 大企業を牛耳るのは文系だが、欧米のように理系が蔑視されることは少ない
中国 理系>>>文系 テクノクラート最強で理系天国
理工系
MIT>コロンビア>アジア有名大学
経済系
イェール、シカゴ>MIT>スタンフォード>ニューヨーク、コロンビア、プリンストン>ハーバード
法律系
ハーバード>ワシントン>シカゴ
347:あるケミストさん
14/03/04 15:40:41.94 .net
キャルテクがない時点でお察し
馬鹿にはできんな
348:あるケミストさん
14/03/04 20:52:10.97 .net
UCLAも
349:あるケミストさん
14/03/15 22:28:37.60 .net
わかる
350:あるケミストさん
14/04/26 00:29:13.92 .net
量子化学が専門じゃない俺には十分
せっかくだからお勧めの図書挙げてください
351:あるケミストさん
14/04/27 20:13:53.75 .net
東北大学の物理化学講座に行きたいんですが
化学科の中でもトップクラスの倍率とかなんでしょうか
学外からでも大丈夫でしょうか
URLリンク(www.mcl.chem.tohoku.ac.jp)
352:あるケミストさん
14/04/27 22:21:19.92 .net
今から対策すれば余裕っしょ
353:あるケミストさん
14/05/09 20:32:02.01 .net
>>351
何年生?
354:あるケミストさん
14/05/10 03:14:01.50 .net
清水の量子論からやり直せば間に合う
355:あるケミストさん
14/05/11 15:07:56.01 .net
>>351
院なんて学外からでも推薦枠で絶対受かる
マーチで学年最下位で卒研の途中で付いていけずに研究室変更して
さらに修士で登校拒否して後輩への脅迫とか機器の破壊とか問題事件もたくさん起こして
修士就職できなかった先輩でも東北の化学専攻博士なら入れた
院でも大阪とか人気あるとこは難しいけど東北は人が欲しいから絶対受かる
356:あるケミストさん
14/05/11 16:04:30.72 .net
ワロタw
357:あるケミストさん
14/05/11 16:53:18.83 .net
嘘くせえな
だいたい学年最下位とかどうやったらわかるんだよ
358:あるケミストさん
14/05/11 17:05:51.64 .net
>>357
卒研配属の時に先生から院に内部進学するか聞かれて
その際に内部推薦なら去年は最下位、一昨年は64番まで内部推薦枠15人に入れて
無試験で合格できてるから君は院試の勉強はしなくていいとか言われて分かった
院は定員埋めないと上から怒られるようなこと聞いたし推薦は不合格の前例がないから
推薦なら全員合格にしてるのだと思う
おそらく定員割れすると大学への助成金が減らされるから馬鹿でも推薦枠内なら合格にする仕組み
359:あるケミストさん
14/05/11 17:43:07.46 .net
くっそワロタw
東北はいろいろな人材集めてんのな
360:あるケミストさん
14/05/11 18:47:49.91 .net
推薦入学は証明書に記載すべき
推薦バカは量子力学なんぞ理解できているはずがない
入学時は推薦してもらったくせに履歴書には自己に不利益な情報として記載せず
面接でも隠すというのは虫がよすぎる話で推薦してもらった恩師にも失礼だ
推薦とは本来は名誉なことで模範学生の証明になるはずだから
小保方みたいに推薦入試は大学側が勝手に公表するのが正しい
361:あるケミストさん
14/05/11 20:49:56.39 .net
すげえな東北大学
ブラックの名に恥じない
362:あるケミストさん
14/05/11 21:19:50.98 .net
東北は消えるのが普通だからな
学生も院生もポス毒も教員も
363:あるケミストさん
14/05/13 21:56:58.23 .net
北大と東北大に代表される辺境の大学は公務員しか地元に残らずみんな全国バラバラに散るから
葬式とか滅多なことがない限り卒業後に関係者と会わなくなるらしいな
364:あるケミストさん
14/05/14 04:01:03.26 .net
>>362-364
冗談じゃなくマジでこれだから笑えない
365:あるケミストさん
14/05/14 19:34:40.03 .net
見栄張るために目先の偏差値に惑わされたが東大は無理だから下位旧帝にしよう
とか考えて将来住みたくもない地域選んだ奴の塊だから卒後はディアスボラてわけか
北大と東北大の不幸コンビは蝦夷地という立地条件のイメージから想像されるまんまだな
その時点で卒業後の人生を充実させる資格がないから楽しく生きたきゃ温暖な関西でのびのび化学やれよ
366:あるケミストさん
14/05/14 19:51:54.23 .net
九もじゃね?
367:あるケミストさん
14/05/14 21:14:05.25 .net
九=気候良い、みかんうまい、野菜うまい、魚うまい、めちゃくちゃ遠い
北=気候寒い、空気がうまい、キャンパス日本一広い、尻軽多いヤレる
○北=気候悪い、空気やばい、野菜やばい、魚やばい、おいし●ぼ…
368:あるケミストさん
14/05/14 22:25:45.88 .net
仙台で空気やばいとか言ってる奴は美味しんぼを笑えないと思うのだが
369:あるケミストさん
14/05/14 22:29:16.73 .net
東北大て仙台なの?てか仙台てどこやw楽天しか知らん
370:あるケミストさん
14/05/14 23:33:08.75 .net
東北大の立地がそんなに良いわけ無い
371:あるケミストさん
14/05/14 23:33:19.32 .net
いくらなんでも無知すぎるだろw
372:あるケミストさん
14/05/14 23:35:12.76 .net
量子化学分からないから低俗な話題に流れてんのか
373:あるケミストさん
14/05/14 23:54:14.85 .net
マサト=すべて最強=東大 >>> やまのりキッド(自称神の子)=パンチだけ強い≒材料だけ強い=東北大(自称仙台)
374:あるケミストさん
14/05/15 01:13:31.87 .net
>>372
君はブラケットとかすぐ理解できた人種なの?
だとしたら大学のアホから学ぶことないから独学やってたほうがいいぞ
375:あるケミストさん
14/05/15 13:35:47.45 .net
>>369
とりあえず小1からやり直して出直せや
376:あるケミストさん
14/05/15 17:52:02.84 .net
>>370
マジレスすると
北大は得撫島
東北は佐渡島
九州は沖ノ鳥島
377:あるケミストさん
14/05/15 20:57:12.90 .net
>>376
北大は宗谷岬にもキャンパスあっただろ
378:あるケミストさん
14/05/15 21:35:10.87 .net
東北大は松島のどれかにサテライトオフィスとPC室があるらしい
379:あるケミストさん
14/05/15 22:38:36.21 .net
松島って日本三景だっけ
380:あるケミストさん
14/05/15 22:47:12.67 .net
松島はおまけだね
何でも良いものは原則的に関西に集中してるけど
ああいうのは無理してでも全国から均等に採用するのが暗黙のルールだから
旧帝の東北大みたいなもんやろ
381:あるケミストさん
14/05/15 23:12:41.36 .net
量子化学のスレなんですが学歴厨はスレタイも読めないのか
382:あるケミストさん
14/05/15 23:44:08.86 .net
>>381
おまえがこっち行け↓
量子化学の話題はこのスレで MP8
383:あるケミストさん
14/05/16 00:49:32.29 .net
じゃあここは何のスレだよ
384:あるケミストさん
14/05/16 08:20:03.44 .net
>>380
日本三景は近畿には一つもないよ
日本三景が考えられた理由がもともと旅行目的だし
関西にはあるけど、「関西」という区分にはあまり意味がない
385:あるケミストさん
14/05/16 09:56:59.13 .net
>>384
> >>380
> 日本三景は近畿には一つもないよ
日本三景の一つである天橋立の所在都道府県は京都府で
京都府は近畿地方を構成する一府県だから
天橋立という近畿に属する日本三景が存在していることになる
386:あるケミストさん
14/05/16 13:32:22.13 .net
>>383
別に量子化学の話から派生した雑談スレって事で良いだろ
何でそんなにカリカリしてるんだよ
387:あるケミストさん
14/05/16 16:12:13.96 .net
量子化学習いたての一年生おいでー
388:あるケミストさん
14/05/16 18:55:28.39 .net
量子力学少しかじれば量子化学とか笑えますww
389:あるケミストさん
14/05/16 19:19:34.12 .net
そういや東京の人は伊達メガネ多いねww
機能的に意味ないのにw
さらにきこり服まで着て茶髪パーマならもっと笑えますw
一年生は白衣着て自分かっこいいとか思ってる時期だねw
白衣の袖でビーカー引っ掛けないように割烹着的にすぼまってるのがいいぞw
外見より中身を磨けよww
390:あるケミストさん
14/05/16 22:18:00.66 .net
量子化学を志す者は白衣なんて着ない
391:あるケミストさん
14/05/16 22:36:04.53 .net
>>390
最初から物理行けよw
392:あるケミストさん
14/05/16 23:25:13.21 .net
物理から量子化学に転身は結構いそう
つまるところ量子力学の応用だし
393:あるケミストさん
14/05/17 00:45:17.60 .net
>>392
そういうので結構有名なひといるよ
394:あるケミストさん
14/05/17 01:06:37.36 .net
大雑把に誤解を恐れず言うが
物理は固体について材料物性や電子状態の性的な計算が多いのに対して
化学は液体について反応過程や溶媒効果の動的な計算が多い
物理だと宇宙空間にCCCCCCCCCCCCCCゆう構造の物質が存在することなど非現実的な予測もしてるが
化学では逆に現実的であり触媒開発のための事前予測みたいなサブ的役割だと思う
395:あるケミストさん
14/05/17 01:30:51.45 .net
固体物理とごっちゃにしてるな
396:あるケミストさん
14/05/17 01:38:32.20 .net
学部レベルの量子力学では原子軌道計算もあるだろうけど
研究では
量子力学→もつれ?テレポート?
固体物理→金属や酸化物の電子状態の変化
量子化学→反応過程や溶媒効果などいろいろ
ってイメージ
397:あるケミストさん
14/05/17 02:00:55.15 .net
ここ数年物理の量子力学界隈では量子情報がもっともホットと聞いた
何のことかさっぱり分からんかった
398:あるケミストさん
14/05/17 16:14:01.97 .net
>>392
俺の知ってるのは化学系の高分子に居た人が理物卒だったな
399:あるケミストさん
14/05/17 20:20:59.14 .net
東北大
は量子化学の講義でそこそこのレベルまで学習してるから
モグリで物理化学系に入れても苦労するだけだよ
大問5
URLリンク(www.chem.tohoku.ac.jp)
大問5
4(2) 田辺-菅野ダイヤグラム 無機の分野だが、、、
URLリンク(www.chem.tohoku.ac.jp)
URLリンク(www.chem.tohoku.ac.jp)
ここは学部3年後期 から研究室配属だからね。
院から入ったとして1年半のハンデ。
有機化学とかは別として、、、ゼミでも学部配属の4年よりも不利な立場で
一番知識がない立場で配属されてもやっていけるならいいんじゃないか?
400:あるケミストさん
14/05/17 21:16:33.42 .net
どこの大学が授業でどこまでやってるとかより自分で本読んで理解してるかどうかの問題だろ
講義なんか授業でやったことしか試験で出さないんだから誰でも数時間の勉強で単位取れてるだろ?
難しいことやってるつもりになって自分に酔わないようになw
401:あるケミストさん
14/05/17 22:06:40.76 .net
自分で勉強もできないからビリになるんだろ
そんなんで 数学やら物理やら使う研究室に入っても馬鹿を見るだけだろ
一番悲惨なのは英語のできない奴。
ゼミで議論する以前に何を書いてるかすら全く理解できずレジュメ準備もできない奴とかな
よく居るぜ
ゼミで ザボの量子計算の翻訳本の輪読やったら
マーチから院に来た奴の出来が悪すぎて、、、一人孤立して結局辞めたがな
402:あるケミストさん
14/05/17 23:25:40.45 .net
>>399
有機系ラボだけどたいしたことねえじゃん、問題そのものは
最悪大門ひとつ空白でも受かるのはできるしな
下の段落だけ書けよ
403:あるケミストさん
14/05/18 00:29:18.02 .net
他の大学と一緒
普通の内容
404:あるケミストさん
14/05/18 13:23:40.86 .net
>>403
東北大は孤立してるから他大の事情を知らないのだろう
自称日本一の時点で東北の中の蛙
輪講が英語だと自慢してる奴がいたが中華系インド系留学生とジャパニーズイングリッシュでなんとか意思疎通できるレベルで笑た
>>401
数学やら物理やら使うふりしてる研究室なら材料物性系に多い
学会発表で量子力学的にこうなるとか言う材料奴隷にどういう意味か質問すると泣きそうになるからやってみな
マーチは文系の一部が偏差値60なだけで知名度獲得してるけど理系は実に50台前半だからwww
日東駒ーチが現実に即してる
405:あるケミストさん
14/05/18 22:27:28.33 .net
専修大をdisってんじゃねーぞ
406:あるケミストさん
14/05/18 22:33:40.48 .net
専修大て化学科あるの?
407:あるケミストさん
14/05/18 22:39:58.55 .net
石巻専修大学でアトキンス教科書にしてるww
せめてマッカーリくらいまともなのにしないと
アトキンスじゃはしょりすぎて東大生以外理解できんだろうな
408:あるケミストさん
14/05/18 23:55:03.71 .net
物化の教科書スレ行けよ
向こうもアトキンスの話してて話題被ってる
409:あるケミストさん
14/05/19 19:50:24.54 .net
>>404
ワロタw
まあブラックラボばっかなのに来るやつの神経分からんがな
410:あるケミストさん
14/05/19 19:50:55.62 .net
東北大の藤村研の流れくむ化学の大本営を知らん奴が居るとは、、、(笑)
411:あるケミストさん
14/05/20 03:13:58.68 .net
ん?退官したんでなかったっけ
412:あるケミストさん
14/05/20 05:31:46.94 .net
流れを汲むの意味も分からないのか
413:あるケミストさん
14/05/20 12:51:49.29 .net
京都に行くが
414:あるケミストさん
14/05/20 22:38:17.01 .net
>>413
ジョナサンなら一緒に行ってやるよ
415:あるケミストさん
14/05/21 01:49:12.82 .net
どっかあったっけ?
416:あるケミストさん
14/06/07 03:44:50.62 .net
京都はもはや理論化学の中心ではないよ
417:あるケミストさん
14/06/07 09:55:53.95 .net
どこが中心だっけ
418:あるケミストさん
14/06/08 01:18:13.61 .net
ない
419:あるケミストさん
14/06/12 01:12:21.60 .net
>>416
国内ならまだ大丈夫でね?
420:あるケミストさん
14/06/12 23:58:25.57 .net
国内でもダメ。知らんの?
421:あるケミストさん
14/06/12 23:59:24.07 .net
量子化学スレで叩かれたからって他所まで荒らすな
422:あるケミストさん
14/06/13 00:07:02.14 .net
ともあれ、国際的に見て論外なのは多くが認めるだろう。これが痛い。
423:あるケミストさん
14/06/13 00:18:25.58 .net
まあ、近辺のセンセイに聞いてみたらいいよ
苦笑いしつつ否定はしないだろう
424:あるケミストさん
14/06/13 00:58:15.95 .net
いったい10数年で何が起こったんだ
425:あるケミストさん
14/06/13 01:26:56.12 .net
モラルの低下、客観的理性の欠落、幼稚な自我の増大
426:あるケミストさん
14/06/13 01:41:36.85 .net
>>420
知らない、まだ配属前だし
427:あるケミストさん
14/06/13 20:45:05.01 .net
>>425
Who is he?
428:あるケミストさん
14/06/13 21:26:30.25 .net
国内の量子化学がダメになったんではなく
実用段階に入ったということだ
429:あるケミストさん
14/06/13 21:38:15.49 .net
京使うっていう話か?
430:あるケミストさん
14/06/15 19:57:45.49 .net
信用できない数値を垂れ流しているのが大部分
実用なんてちゃんちゃらおかしい
431:あるケミストさん
14/06/16 21:08:17.35 .net
安く買い叩かれてる人生を
周りは、以下のように見てるお仕事です。
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, -、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
432:あるケミストさん
14/06/19 01:53:00.44 .net
コピペだろうと何だろうと、人間の根本が腐っていることを示している
433:あるケミストさん
14/07/06 03:07:47.62 .net
>431
たしかに定量的な数値はボロボロなことが多いな。
、というより理論は定量性を上げることを毛嫌いしがち。
定性的な傾向をだし、議論することを志向する
434:あるケミストさん
14/11/12 23:06:52.02 .net
クソなのは京都だけじゃないだろ?
435:あるケミストさん
15/03/31 10:07:33.72 .net
量子脳理論
URLリンク(youtu.be)
436:あるケミストさん
15/05/17 17:39:29.41 .net
>>435
マヴラブのパクリw
437:あぼーん
あぼーん
あぼーん
438:あるケミストさん
15/10/02 10:25:28.16 .net
量子化学はマジ使える
会議資料作ってて説明に困ったとき適当に出した電荷や分子軌道の絵出してやれば有機電子論オンリー時代のジジイとか煙にまける
439:あるケミストさん
15/10/05 17:42:43.48 .net
マクマリーとアトキンスの一般化学
立ち読みする限りどちらも量子化学による基礎づけが全面的に試みられているのですが
どっちですかお勧めですか?
440:あるケミストさん
15/10/05 19:06:47.06 .net
どっちも
強いて言うならマクマリー
ありとあらゆる大学が教科書にしてるし
あと量子論やりたいなら物理化学の本読んだらいいよ
441:あるケミストさん
15/10/05 19:52:56.27 .net
きっこ @kikko_no_blog 14時間14時間前
この3年間に「TPP交渉、大筋合意へ」って何百回も報じられたけど、
「自民党が公約違反でTPP推進へ」とはどこも報じないよね。
442:あるケミストさん
15/10/06 06:10:57.54 .net
441
ありがとうございます
443:あるケミストさん
15/10/06 09:01:16.19 .net
量子化学なんて化学五大分野つまり有機化学・無機化学・物理化学・電気化学・高分子化学を補強するだけの存在なんだから、こんなもんメインで考えるなよ
444:あるケミストさん
15/10/06 09:10:58.97 .net
量子化学系のスレはずっと過疎ってたから、久しぶりに煽りを見た
445:あるケミストさん
15/10/06 09:50:14.73 .net
化学板全般に過疎
就職ネタ除けば政治コピペと変なのしか居ないし
一時大量にいた化学屋共はどこに消えた?
化学自体オワコンだからって板までオワらせんなよ
446:あるケミストさん
15/10/06 19:26:53.01 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
447:あるケミストさん
15/10/15 22:36:55.05 .net
量子脳理論
URLリンク(www.nicozon.net)
448:あるケミストさん
15/11/01 17:31:45.72 .net
>>445
>>化学自体オワコンだからって
辛辣過ぎワロタw
449:あるケミストさん
15/11/01 19:00:43.39 .net
化学はオワコンになって数十年経ってるから、定常状態になってる
だから割と平和
450:あるケミストさん
16/12/31 02:37:20.35 .net
スパイラル粒子論
URLリンク(youtu.be)
451:あるケミストさん
17/02/08 11:42:06.56 .net
そんなに分かってるって言うんなら分からないバカのために本でも書いてくれよ
452:あるケミストさん
17/02/08 12:09:37.23 .net
URLリンク(www.youtube.com)
453:あるケミストさん
17/02/12 00:02:25.65 .net
アトキンスで波動方程式から
ドブロイの関係式導くのっておかしいと思う。
454:あるケミストさん
17/02/14 05:13:44.04 .net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
455:あるケミストさん
17/02/14 16:27:41.83 .net
>>453
アトキンスが波動方程式をドブロイの関係式よりもより基礎的な要請だと見なしているというだけのこと。
456:あるケミストさん
17/02/15 15:32:38.11 .net
どんな体系化の仕方でも基礎の地位が揺るがないものはなんだろうか
457:あるケミストさん
17/02/15 19:24:07.00 .net
今ね波動方程式の導出?で悩む学生(こんな式どうやって思いついたんだ?と)
多いから
古典的な波動方程式にドブロイの関係式組み込んで
作り出す方法が乗ってる本が増えてる。
別にどっちでもいいけど。
458:あるケミストさん
17/02/15 21:19:17.02 .net
そんなん昔の学生でもおんなじよ
459:あるケミストさん
17/02/16 11:53:16.27 .net
>>457
注意すべきは>>455の理屈が間違っているなら、
アトキンスの論法は根拠を失いただのデタラメに過ぎなくなるということです。
アトキンスがどのようにドブロイの関係を波動方程式から導き出しているのかは分かりませんが、
同じ論法がシュレディンガ方程式や自由電子の波動関数に成り立ちませんか。
成り立たないなら教科書といえどもいい加減なことが書いてあるということです。
>>456
重ね合わせの原理というのはどうでしょうか。
460:あるケミストさん
17/02/16 12:18:15.73 .net
すいません。
蛇足ですが、>>459の>>457へのリンクには批判の意図はありません。
全く親切なコメントだと思っています。
読む人が文脈を把握しやすいように、参照しやすいように、との配慮です。
461:あるケミストさん
17/02/16 19:17:51.86 .net
重ね合わせの原理は目に見える実在の波がそうだから。
転じて三角関数とかexp(ix)とか。
波動方程式から欲しい情報とりだせて、基礎中基礎式だからというなら
ドブロイの関係式も導けるであろう。
がドブロイの関係式の意味考えると。
462:あるケミストさん
17/02/16 21:28:31.64 .net
波-粒子二重性は基礎中の基礎なんじゃないかな
463:あるケミストさん
17/02/17 20:35:41.96 .net
不確定性原理は不確定性原理以外では説明ができないからこれも基礎中の基礎と考えてよいだろう
464:あるケミストさん
17/02/17 21:35:56.17 .net
仮の波 実在の波ではない 数学的な関数といわれても波動関数の実在の
姿を思い浮かべようとして苦しんだ経験がある者は
一人や二人ではあるまい。「原理」とか「要請」とか
実際の現象説明できる 使えるからいいの意味が
よーーーくわかる。
465:あるケミストさん
17/02/17 22:43:05.43 .net
虚数の波?????
で長年悩んだわ
466:あるケミストさん
17/02/18 00:39:56.90 .net
量子化という概念がもっとも基礎的なことがら
467:あるケミストさん
17/02/20 12:56:52.70 .net
ハイゼンブルグやディラックに比べればシュレディンガー方程式はまだ直観的だと思う
468:あるケミストさん
17/03/02 22:53:45.35 .net
波動関数自体は言わば途中式で
波動関数の二乗に微少区間を掛けたものが確率密度という物理的な意味を持っている
という理解で大丈夫ですかね?量子化学よーわからんわ……
469:あるケミストさん
17/03/03 07:11:49.66 .net
化学科行って挫折するきっかけの学問がコレだよな。コレのせいで退学するやつが多いよ。
470:あるケミストさん
17/03/03 13:59:27.79 .net
有機と量子だな
でもこれが出来ないと話にならないのも事実
471:あるケミストさん
17/03/03 21:11:42.61 BE:652725866-2BP(1000).net
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
計算はただの線形代数だよね。
固有ベクトルと固有値の計算がわかれば大した数学力いらないでしょ。
後はイメージだけの問題。
472:あるケミストさん
17/03/03 21:38:16.36 .net
>>467
直観的ていうか素直というか
こっちの方が応用しやすいというね
まあ化学の中での世界でだけど
473:あるケミストさん
17/03/04 08:34:36.62 .net
ベクトルの方がいいでしょうな。
474:あるケミストさん
17/03/04 21:54:32.62 .net
>>470
キツイで~。頭脳明晰、体力充分。いろんなことテキパキ処理できる能力。
>>471
数学の塊だで。
475:あるケミストさん
17/04/24 20:06:07.09 .net
まぁ突き詰めるともはや計算機の話になるし
476:あるケミストさん
17/07/18 07:39:23.97 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
① 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
② 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
477:**論研究所
17/10/25 04:06:51.84 .net
>>457 波動方程式はシュレディンガーが彼女と一夜を明かした時に偶然というか
実験に合うように適当に思いついたそうだ。何らかの理論的根拠から導かれたのではない。
量子化学があるから化学が俄然面白くなってきたんだ。**論研究所では今量子生物学を
お勉強中です。分子軌道法は化学じゃ万能でなんでも説明できるそうじゃないか。
478:**論研究所
17/10/25 10:38:32.02 .net
今、ちょっと古いが共立出版から出ていた「生体量子化学」編集/福井謙一というのを
読み始めた。ほかに「分子軌道法計算演習」 廣川出版も。これは良い。独学には最適だ。
他に「量子生物学入門」学会出版センターも。生物学自体は名門放送大学の基礎生物学、
細胞生物学、はお勉強したが、分子生物学は今はMc Graw Hill の Molecular and
CellBiology を読んでるのだ。ほかに生命科学のための基礎化学上下をbookOffでそ
れぞれ108円で買って読んでるのだ。そこで徒然なるままに、お勉強して得た知識をここに披露して、
もって量子生物学の発展に寄与して行こうとぞ思う。よろしく。
479:あるケミストさん
17/10/25 11:34:48.25 .net
ああ、有機化学はマクマリーの有機化学概説をその演習問題の解き方と言う英語で
書いてあるのをやってる。よろしく。
480:あるケミストさん
17/10/25 12:50:30.22 .net
ここはお前のブログじゃない
481:あるケミストさん
17/10/30 23:58:05.75 .net
化学は演習を中心にやってる。量子化学、物理化学、有機化学。わしは化学実験の
経験が無いと言っていいので、理論で攻めていく。
482:あるケミストさん
17/10/31 00:04:58.81 .net
ただ、ホーム化学実験「Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments」で
自分で実験はやってみたい。化学実験室が欲しいのう。
483:あるケミストさん
17/12/04 16:27:05.07 .net
諸熊奎治博士が逝ってしまった。
ご冥福を祈ります。
484:あるケミストさん
17/12/08 12:10:07.36 .net
いきなり1年前期から量子化学を履修させる糞カリキュラムのうちの大学
物理学科にきたのかと思ったぜ
485:あるケミストさん
17/12/08 17:42:41.78 .net
東大か?
平成も終わろうとしている現代なら量子論からやった方がいいに決まってる
半端な古典論は高校化学で散々やってるんだからさ
486:あるケミストさん
18/01/29 03:56:14.42 .net
>>471 >>474
固有ベクトルと固有値の計算だけはしっかり勉強しておきましょう。
線形代数では直接解いてしまいますが、実用的には
(1)Householder変換(鏡映)、Givens回転、Lanczos法のいずれかにより3重対角行列にする。
(2)QL法により対角化する。
をよく使います。桁落ちの恐れが少ないから。
487:あるケミストさん
18/01/29 04:24:37.09 .net
>>453 >>457 >>459 >>461
ネーターの定理から、
運動量P_m が保存する ⇔ 空間x_m が並進対称性をもつ
[P_m,φ_j(x,t)]= i(∂/∂x_m)φ_j(x,t)
∴ P_m → -ih'(∂/∂x_m)
これが「ドブロイの関係式」
同様にして
エネルギーEが保存する ⇔ 時間tが並進対称性をもつ
[E,φ_j(x,t)]= i(∂/∂t)φ_j(x,t)
∴ E → ih'(∂/∂t)
488:あるケミストさん
18/01/29 04:36:31.02 .net
>>453 >>457 >>459 >>461
波動関数ψは、「粒子」と捉えたときその状態を表わす一つの表現でしょうね。。。
489:あるケミストさん
18/01/30 03:43:26.86 .net
>>487
上のドブロイの関係式は
P_m = h' k_m
と同じです。(kは波数)
下の式は
E = hν
と同じです。(νは振動数,アインシュタインの関係)
490:あるケミストさん
18/01/31 02:36:32.75 .net
>>489
φ_j(x,t)= Σexp{i(kx-ωt)}
とフーリエ展開して >>487 を作用するんだな。
491:あるケミストさん
18/01/31 02:47:12.11 .net
>>478
ちょっと古いが共立出版から出ていた
W.ハイトラー:「初等量子力学」共立全書514(1959)
もいいよ。
ハイトラーとロンドンの理論は The nature of the chemical bond を解明した画期的な業績とされている。
一方で、「原子価結合法(VB法)」や「混成原子軌道」などの不適当な拡張に走った化学者も多かった。(スレーター、ポーリング、…)
ハイトラー自身はそれらの化学者たちとは一線を画していた。
492:あるケミストさん
18/03/10 05:02:52.36 .net
なるほど量子力学 村上 雅人が 超絶おすすめ。
これで量子力学の基礎はばっちり!!
結局、量子化学が難しいのは
いきなり量子力学を扱うからでしょ。
そりゃあハードル高いわ。
まずは、量子力学ありきだから。自分は量子力学からはじめて
今、URLリンク(www.youtube.com)
で量子化学を学び中
493:あるケミストさん
18/03/10 05:07:28.08 .net
上記でいきなりファインマンの経路積分の話が出てくるが
とりあえず無視して 続行するべし。
基礎から学べるから。勿論、省略もあって???
になる場面もあるが
”なるほど量子力学 村上 雅人”のまじで丁寧な式の提示により
必ず理解できる。
494:あるケミストさん
18/03/10 05:12:44.41 .net
無能なのは教える立場の人間の教育能力の欠如。
わからないのは、まともな教材、教授に出会えてないからだ。
”なるほど量子力学 村上 雅人”を読めばわかるはず。
495:あるケミストさん
18/03/10 05:17:44.63 .net
かと言って、根本的な問題、波動関数の収束やら多世界解釈やらは
お手上げだが、現状においての理解(多くの謎は放棄)なら
とりあえず解決すっぞ。
496:あるケミストさん
18/03/13 02:22:55.20 .net
一回前期で量子化学はほんまくそ
497:あるケミストさん
18/03/14 22:43:01.75 .net
1回生という言い方って関西ローカルって本当?
498:あるケミストさん
18/03/20 16:56:52.03 .net
二回生になっても理解できんやつはできんで。
499:あるケミストさん
18/05/01 23:05:36.67 .net
libintの命名規則が気持ちわる過ぎるけど脳死でも数字さえ入れれば分子積分出してくれるオープンなライブラリって他にないの
500:あるケミストさん
18/05/19 03:22:44.77 .net
物理畑からの見解。
量子化学の教授って教え方がクソなのはなんでだ?
教える能力が著しく欠如している。
例えば、群論の導入。
鏡映操作。教授が馬鹿だからビシッと理解させることが不可能。
>>URLリンク(www.youtube.com)
こういう分かりやすい視点が欠如している。
教授の手抜き、怠慢、量子力学への理解の欠如が
あからさまなのが量子化学。
501:あるケミストさん
18/05/19 10:28:02.79 .net
まぁ、理解しないといけない人なんて
一握りだし、役に立たないから
時間の無駄だよ
502:あるケミストさん
18/05/21 01:43:21.65 .net
化学の講義動画の多くが糞。例えば群論。
確かに三次元の構造を黒板や模型で表すのは難しいだろう。
ならこういうサイトを作るか、紹介するべき。
>>URLリンク(symmetry.otterbein.edu)
量子化学の講義動画の殆どが中途半端で天下りの式や
ごまかし。教える能力の欠如した馬鹿教授が動画やpdfを
あげんなや。
503:DJgensei artchive gemmar
18/05/22 14:24:57.02 .net
科学の船出じゃないよ。ギャンブルスカスカ群は。
504:DJgensei artchive gemmar
18/05/22 14:25:11.20 .net
化学か。
505:あるケミストさん
18/05/22 14:33:48.95 .net
URLリンク(doll.chips.jp)
みつけた!
506:あるケミストさん
18/05/22 21:09:12.90 .net
>>502
ほならね。
507:あるケミストさん
18/06/15 01:03:36.12 .net
ネットにある殆どの量子化学のサイトは糞。
天下りの式からのスタート。
大学講義も屑が多い。
でも思った。量子化学を学ぶには物理も必須やん。
つまり化学専攻するなら化学+物理+数学も必須やん。
間抜けな教授の講義で理解は不可能。
自分で物理、数学を探索するしかねーべ。
その苦労、察して余りある。
508:あるケミストさん
18/06/19 01:27:42.20 .net
量子化学に接して思う事。とにかく天下りの式提示だらけ。
化学専攻の学生は大変だろう。
物理専攻の学生が4年かけて学ぶ事を、さも当然知ってるかのように
式を押し付けられてる。
教える立場の人間の多くが無能だ。
量子力学や物理全般を理解せな意味不明なのに
そこを無視してごまかしの説明で化学に適用。
酷過ぎるな。
量子化学を理解するには量子力学の理解が不可欠。
君らは何倍も勉強する必要がある。
とにかく量子化学の講義の殆どが酷すぎる。
509:あるケミストさん
18/06/19 01:47:54.27 .net
エルミート多項式、ラゲール微分方程式、ルジャンドル多項式の導出を
説明する量子化学講義は皆無。
いきなり中途半端な導入。
ほんと糞だな。教授どもは。
量子化学は量子物理を学んだものからすれば容易。
量子化学が難しいと感じるのは、化学教授が馬鹿で教える能力に欠如してるだけだ。
おまえら量子力学知ってるだろと、いきなりの式の押し付け。
まあ、辞職しろ。お前らには教える資質も能力もない。
物理畑からの率直な意見だ。
510:あるケミストさん
18/06/19 14:13:21.78 .net
一からやろうと思ったら化学の話いつまでたってもできないから仕方ないんじゃないの?
511:あるケミストさん
18/06/19 18:09:03.72 .net
量子力学のformalismにばかり詳しくてもむなしいだけじゃん
大胆なことをするためにはどれだけ知らずに済ませることができるかということも大事なんじゃ
512:あるケミストさん
18/06/19 20:35:12.28 .net
>>509
これだから物理バカは笑
513:あるケミストさん
18/06/20 01:27:02.31 .net
>>511 エーリヒ・ヒュッケルは数学、物理に精通したからこそ
ヒュッケル法を提示できた。
>>大胆なことをするためにはどれだけ知らずに済ませることができるかということも大事なんじゃ
量子力学を知らずに、ヒュッケル法は存在しえない。
量子力学の基礎なくして、ヒュッケル法が生まれた?
514:あるケミストさん
18/06/20 01:32:24.88 .net
>>510
>>一からやろうと思ったら化学の話いつまでたってもできないから仕方ないんじゃないの?
確かに学部4年の間に物理も化学もってなると
相当な負担だわな。
しかし現状、量子力学は個人に押し付けられてるわな。
化学徒は何倍も苦労しなけりゃなんねー。
515:あるケミストさん
18/06/20 01:37:22.39 .net
化学は化学だけで相当な修練が必要だろ。
物理や数学と同等の。
更にそこに学部4年で学ぶ物理、数学の知識まで要求される。
で、その講義の殆どが糞。
負担が大きすぎるだろ。
516:あるケミストさん
18/06/20 01:47:15.91 .net
computational chemistryでも いきなり慣性テンソルとかの
天下りの式提示よ。
で、結局理解するには数学、物理をやらなきゃならねー。
そこからようやく化学だろ。
負担パネーだろ。
講義動画の殆どがいきなりの式の提示。
からの解説。教える資格の欠如した教授が多すぎるな。
517:あるケミストさん
18/06/20 02:01:06.12 .net
スレーター行列式の理解の為に
>>URLリンク(j-molsci.jp)
>>URLリンク(j-molsci.jp)
おすすめ。
この内容を、一行の天下り式で突きつけられる化学徒の負担は計り知れない。
518:あるケミストさん
18/06/20 02:03:13.46 .net
馬鹿だなあ
519:あるケミストさん
18/06/20 02:16:13.28 .net
ようするに化学を究めるには天才である必要性があるんだよな。
化学を究めるには物理も数学も究めなくちゃなんねー。
そりゃあスレタイの”量子化学クソ難しすぎワロタwwwwwww”
になるわな。
だが俺なら、難しさを緩和することができる。
馬鹿教授と違ってな。
520:あるケミストさん
18/06/20 08:18:03.24 .net
先生さんたちは研究も出来なきゃならんからな……
521:あるケミストさん
18/06/20 12:45:39.18 .net
>>519
お前には無理だと思う
522:あるケミストさん
18/07/02 01:03:06.72 .net
なんでこんな殺伐としてるん?
お前はバカだと罵りたいだけならなんJや嫌儲行けば良いのに
523:あるケミストさん
18/07/07 15:52:34.90 .net
ハイトラーロンドンはVBだろ
524:あるケミストさん
18/07/12 23:54:49.88 .net
>>523
そいつ物理板に棲み付いている基地外だから触れちゃダメ
525:あるケミストさん
18/07/20 01:13:09.14 .net
量子化学なんて簡単すぎて笑うのだが
526:あるケミストさん
18/07/21 16:25:58.02 .net
>>525
ヒュッケル近似について教えて
527:あるケミストさん
18/07/25 03:16:49.02 .net
>>525
早く教えてよ!
528:あるケミストさん
18/07/28 16:44:35.54 .net
量子化学を有機化学に応用している例は良く見るけど無機化学に対するそれはほとんど見ない
物性物理学と変わらなくなるからかな?
529:あるケミストさん
18/07/29 02:48:23.38 .net
URLリンク(itest.5ch.net)
ここにいた奴がこっちまで来てるのか
530:あるケミストさん
18/07/30 08:53:00.50 .net
>>39
あー!!
ハミルトニヤンの先生が
日銀先生にくりそつ
531:あるケミストさん
18/07/30 08:57:26.67 .net
>>1
どうせ盗み聴いてて
知ってんだろうが
電子は雲のように存在し
位置を性格に特定出来ないと
言う感じだから凡そって事なん
だとか言う感じ何だって言う感じ
532:あるケミストさん
18/07/30 09:01:20.83 .net
本当に知ってる人らは
教えたくないから見て
笑ってるだけ
日本人を馬鹿にしたい
計画実行中by安倍ちよん
533:あるケミストさん
18/08/16 12:50:49.91 .net
>>528
無くはないが…
足立裕彦・田中 功「量子材料学の初歩」三共出版(1998/May)
188p.1507円
足立裕彦「量子材料化学の基礎」三共出版(2017/May)
307p.3780円
URLリンク(www.sankyoshuppan.co.jp)
足立裕彦・小笠原一禎・小和田善之・坂根弦太・水野正隆(共著)
「新版 はじめての電子状態計算」三共出版(2017/Nov)
224p.3240円 ~DV-Xα分子軌道計算への入門~
534:あるケミストさん
18/08/16 13:47:50.89 .net
VB法は死んだ。死んだままだ! そしてVB法を殺したのは我々だ ..
.
「悦ばしき知識」(1882) 108章、125章、343章
535:あるケミストさん
18/08/27 02:17:43.10 .net
>>492 >>493 >>494
村上雅人「なるほど量子力学I - 行列力学」海鳴社(2006/Feb)
326p.3240円
村上雅人「なるほど量子力学II - 波動力学」海鳴社(2006/Dec)
334p.3240円
村上雅人「なるほど量子力学III - 磁性」海鳴社(2008/Feb)
260p.3024円
URLリンク(www.kaimeisha.com)
536:あるケミストさん
18/08/29 12:40:21.74 N8ri4VFwX
量子化学を後期にやる者としては、おっくう
537:あるケミストさん
18/09/02 02:40:45.29 .net
(1) 同じ元素の同じ軌道はエネルギーも同じ
⇒ 原子数と同数の混成GOを作れる。
hybridized Group Orbital
(2) 化学結合(共有/電荷移動/イオン)は、GO-AO間 あるいは 異なるGO間に電子が相互乗入れすることで生じる。
結合する軌道にはエネルギー差があってもよい。
芳香族化合物で、π電子である 2pz-AO と、σ電子である 2px,2py -AO はエネルギー的には同じ。
一方、σ電子である 2s-AO はエネルギーが低い
これでVB法が復活した… >>534
538:あるケミストさん
18/09/10 03:39:11.72 .net
>>537
ではVB法をば…
Ha |A> = ε_a |A>,
Hb |B> = ε_b |B>,
をみたす2つの軌道 |A>, |B> が結合する場合を考える。(AOかGO)
S = <A|B>,
Ja = <B|Ha|B>,
Jb = <A|Hb|A>,
Ka = <A|Ha|B> < 0,
Kb = <B|Hb|A> < 0,
とおく。このとき固有方程式(「永年方程式」ともいう)
(1-SS)(ε-ε~)^2 -2(J~-SK~)(ε-ε~) +(JaJb - KaKb) -(S⊿K-⊿J)δ -(1-SS)δ^2 = 0,
から
ε(bonding) = ε~ + {(J~-SK~) - √[(SJa-Ka)(SJb-Kb) + {(S⊿K-⊿J)/2 + (1-SS)δ}^2] }/(1-SS),
ε(anti-bonding) = ε~ + {(J~-SK~) + √[(SJa-Ka)(SJb-Kb) + {(S⊿K-⊿J)/2 + (1-SS)δ}^2] }/(1-SS),
ここに、
ε~ = (ε_a + ε_b)/2, δ = (ε_a - ε_b)/2,
J~ = (Ja + Jb)/2, ⊿J = Ja - Jb,
K~ = (Ka + Kb)/2, ⊿K = Ka - Kb,
539:あるケミストさん
18/09/10 03:44:24.81 .net
>>538
・δ = (ε_a - ε_b)/2 = 0 のとき
ε(bonding) = ε゚ + {(J~-SK~) - √[(SJ~-K~)^2 + (1/4)(1-SS){(⊿J)^2 - (⊿K)^2}]}/(1-SS),
ε(anti-bonding) = ε゚ + {(J~-SK~) + √[(SJ~-K~)^2 + (1/4)(1-SS){(⊿J)^2 - (⊿K)^2}] }/(1-SS),
・⊿J = Ja-Jb = 0, ⊿K = Ka-Kb = 0 のとき
ε(bonding) = ε~ + {(J-SK) - √[(SJ-K)^2 + (1-SS)^2δ^2] }/(1-SS),
ε(anti-bonding) = ε~ + {(J-SK) + √[(SJ-K)^2 + (1-SS)^2δ^2] }/(1-SS),
・等核のとき、δ=0, ⊿J = ⊿K = 0,
ε(bonding) = ε゚ + (J+K)/(1+S),
ε(anti-bonding) = ε゚ + (J-K)/(1-S),
540:あるケミストさん
18/09/10 04:05:32.57 .net
>>538
ε(bonding) < {ε_a, ε_b} < ε(anti-bonding)
結合軌道は、エネルギーが低い方の軌道を多く含む。
→ そちら側に電子が集まる。
→ 電気陰性度が増す。
→ NMRの化学シフトが増す。
これは(MASやパルス列で磁気双極子を消した)NMRスペクトルから分かる、ことがある。
C-12、O-16、O-18 などの偶偶核 (I=0) はそもそも吸収が無い。
H-1、C-13、F-19 (I=1/2) は凝固して測定すれば見えるかも。
N-14、D-2 (I=1) は電気四重極をもつので(磁気双極子を消しても) 幅広で無理そう…
541:i
18/09/29 19:15:31.88 .net
ȝ
542:あるケミストさん
18/10/04 22:56:52.85 .net
>>502
5ヶ月前にレスするのもなんだけど
いいサイト見つけたわ.サンクス.
群論の本はあるんだけどつまらないし,本だと3次元がわかりにくかったの.
543:あるケミストさん
18/11/28 15:02:30.99 .net
>>491 >>523 >>595
ハイトラーの本は良書ですが、ポーリングの本は良からぬ示唆に富んでいます。
sp^3 だの sp^2 だのと、有りもしない混成AOが出てきます。
(説明1)
当時はXPSも無い時代で、2s軌道 と 2p軌道 のエネルギー差が過小評価されていました。
そのため、2-3eV とか、ほとんど差がない と言う人さえいました。
実際はメタンでさえ 7.53eV も差があり、アンモニア、水、… となると更に急増しますので、混成するは無理ですが。
・参考サイト
URLリンク(www.eng.kagawa-u.ac.jp)
・XPSデータの出典
S.Huefner:"Photoelectron Spectroscopy" (Springer Series in Solid-State Sciences 82), Springer Verlag (1994), p.156-158 Fig.5.9
(説明2)
エネルギーが大きく異なる 2s-AO と 2p-AO を「混成」してしまっています。
見かけ上は「単結合」であっても、じっさいは複数のAOが寄与しています。
また、反応の途中では、一部のAOの結合が切れた「半結合」と呼ぶべき状態が出現します。
これは不安定な中間体ですが、それによって反応機構が決まってしまう重要なファクターです。
「単結合」が1つのAOだけで構成されるなら、こうした中間体は存在しないことになります。