15/02/02 10:21:55.27 .net
>>774
ケムステ、ちゃんとwikiには「評判悪い」って書かれているよ。
787:あるケミストさん
15/02/02 11:49:27.63 .net
このスレ内でこき下ろすのは好きにすればいいが
まとめwikiでまで陰口と言うか他所sageするのは止めとけ
788:あるケミストさん
15/02/03 20:32:19.05 .net
嫉妬粘着が気持ち悪い。
Wikiまで書き込むとか異常者にしか見えない。
789:あるケミストさん
15/02/03 21:12:29.52 .net
不適切だと思ったら、訂正しろよ。
「そういう意見もある」ってわかるようにやってくれると、なおよいが。
790:あるケミストさん
15/02/04 00:30:31.33 .net
なぜ掘り起こしたし
791:あるケミストさん
15/02/04 08:09:39.54 .net
ケムステ信者が降臨したんだろ。
学部3年ぐらいだと、「有機化学って素晴らしい!」って目に星が入っている子は珍しくないし。
研究室に配属されて、助教あたりの理不尽さに不満がたまった頃にまた来るといい。
あのwikiはそういう時こそ役に立つ。
792:あるケミストさん
15/02/04 23:46:41.43 .net
化学系Jカス?
793:あるケミストさん
15/02/07 09:58:31.72 .net
アンチは色々な所に出没するんだなw
794:あるケミストさん
15/02/17 12:02:31.93 .net
あのwiki書いているのって、どんな人なんだろう?
意外とおっさんだと思う。
795:あるケミストさん
15/02/19 12:55:37.70 .net
LDAの調整の時温度どうしてる?
-78℃で滴下は共通なんだろうけど、人によってはそのあと0℃まで上げるとか、
いやいやTHFと反応して壊れるからそれはダメとかあってわけわかめ
796:あるケミストさん
15/02/19 18:06:52.11 .net
短時間なら 0 ℃でもイケル
俺はたいてい prepared at -78 C, then stirred at -20 C for 30 min and added material at -78 C
797:あるケミストさん
15/02/20 10:41:31.48 .net
>>785
-20℃か
やっぱりいったん昇温しないと調製できないのかな
798:あるケミストさん
15/02/20 11:01:27.16 .net
最初から最後まで0度でやる人もいるぜよ。
799:あるケミストさん
15/02/20 16:15:05.31 .net
>>787
素早くやればそれでも大丈夫ということか
大量スケールでは無理そうだけど
とりあえず昇温は絶対必要みたいな感じだな
800:あるケミストさん
15/02/20 16:26:03.30 .net
というか、何がダメなの?
LDAじゃない例で、-78℃では反応が全然行かないで、0℃では試薬分解、
-40度でだけ進行するという反応を一度だけ経験したことがあるけど、
LDAみたいな汎用試薬ではあんまり考えにくいけどなあ。
世の中にはLDAそのものも売ってて流通しているし(これで反応やってもうまくいかないことが
多いらしいが)。
801:あるケミストさん
15/02/26 02:42:51.78 .net
早寝早起きするだけでパフォーマンスがぜんぜん違う。
と、こんな時間に書き込んで見るテスト
802:あるケミストさん
15/03/03 00:46:11.61 .net
LDAの話が出たついでに…
ブチリチとかも滴下した後昇温したりするけど、-78 ℃のままじゃリチオ化しないの?
いまいち昇温の重要性がピンと来ないんだよね
803:あるケミストさん
15/03/14 00:40:53.95 .net
AldrichのLDAのHexane-THF溶液は冷蔵保管で保証期間は6ヶ月みたいだから、
少なくとも調製時に0℃に温度を上げたから分解するとかいうことはなさそうね。
-78℃のままでどれくらいの時間で調製が完了するかは分からんなあ。
なにか発色剤でモニタリングできないのかな。
804:あるケミストさん
15/03/14 23:19:31.60 .net
-78℃だとリチオ化が何時間かかるか分からん。
だったらさっさとリチオ化物が壊れない温度に上げた方がいい。
-78℃はたいてい外温だろ?
律儀に内温を-78℃に保つやつは間抜け
805:あるケミストさん
15/05/12 14:48:36.10 .net
ジクロロメタンの無水溶媒を蒸留で作ったんだけど、なぜかいつも黄色っぽくなる・・・
カルハイ入れて放置→蒸留→モレシー入れて保管してんだけどなんなのこれ
しかも数か月したら何故か消えてるし
NMRで見ても痕跡量のゴミ以外は特にピーク無いから普通に反応に使って、特に悪い影響はなかったけど、やっぱり気になるお
806:あるケミストさん
15/05/16 06:00:31.45 .net
モレシが汚い可能性
807:あるケミストさん
15/05/16 08:27:37.78 .net
遮光保存してる?安定剤抜いたら一応気をつけたほうがいいっぽいね。
塩素か塩化水素あたりが分解して出来てそう。間違ってたらすまん
あとジクロメってそんな水吸うかな。カルハイは大げさじゃね?
カルハイはエーテル系の脱水の時ぐらいしか使わん・・・かな?
普通に蒸留・脱気・モレシで十分乾燥できそうな気はする。
808:あるケミストさん
15/05/16 08:35:23.81 .net
あと、脱水溶媒って買っちゃダメなん?
よっぽど大量に作るorちょっとしか使わん限り
自分の人件費を考えたら買ったほうがよっぽど安上がりな気が
まあそこは研究室の方針とかもあるしね・・・なんとも言えんが
809:あるケミストさん
15/05/16 14:20:13.96 .net
学生の人件費は0だから…。
810:あるケミストさん
15/05/16 17:19:17.84 .net
メチクロって安定剤入ってんのか?
色はモレシの可能性大。
瓶入り脱水溶媒は買ってもいいけど、一回封開けたらその場で使いきらないと水を吸って無意味。
ソルベントシステムはもちろん別だが。
811:あるケミストさん
15/05/16 18:04:05.84 .net
塩メチはけっこう水すうよ
812:あるケミストさん
15/05/16 18:50:15.99 .net
ジクロメっていう呼び名は初めて聞いたな
813:あるケミストさん
15/05/16 19:19:52.03 .net
>>801
隣の研究室の人がそう呼んでたな。
うちはもっぱらDCMだ。
瓶の脱水溶媒もちゃんと使ってれば水はいらないけどなあ。
814:あるケミストさん
15/05/16 21:30:52.71 .net
URLリンク(www.wako-chem.co.jp)
815:あるケミストさん
15/05/16 23:30:15.33 .net
>>796
強塩基はハロゲン系溶媒と混ぜるな
816:あるケミストさん
15/05/16 23:38:22.87 .net
>>804
オレも若干忘れてたけどオレじゃなくて>>794に言ってね。
まあクロホじゃないし、>>794も生きてることだし、
ジクロメだったら直ちには影響はない位のレベルだろうけど
817:あるケミストさん
15/05/17 06:28:36.40 .net
>>804
感覚的に気持ち悪いのはよく理解できるけど、カルハイと塩メチの接触では
何も起こんないことが証明されているはず。
ただ、脱水効果は五酸化リンのほうが強い。
818:あるケミストさん
15/05/17 08:56:15.51 .net
Purification of Laboratory Chemicalsには普通にCaH2からの蒸留も書かれている。
(もちろんクロロホルムはダメだよ。)
安定剤にMeOHが使われている場合、CaH2からの蒸留だけでは除去できない。
(P2O5で除けるかどうかは未確認。)
この場合モレキュラーシーブスでMeOHを吸着除去する必要がある。
つまり蒸留直後にそのまま使うというのはできないので注意。
819:あるケミストさん
15/05/17 09:15:01.98 .net
五酸化リンはリン酸の無水物だぞ。メタノールも除けるに決まってんだろが。
モレキュラシーブでメタノールは除去できるが、平衡に達するまでの時間が長いので
意外と使い勝手は悪い。
メタノールの除去と簡易的な脱水だったら、活性アルミナの層を通すのが簡単。
カルハイでもメタノールは除去できるよ。
カルハイでも五二リンでも一晩還流するのが確実。
820:あるケミストさん
15/05/17 11:45:55.86 .net
795だけど意外と伸びててワロタ
モレシー汚れてんのかな
新品だし他の溶媒では色は付かないけど
ちなみにうちは無水溶媒買ってくれまてん
821:あるケミストさん
15/05/17 15:08:13.39 .net
無水溶媒すら買ってくれないレベルの研究室ならさっさと変えたほうがいいよ
822:あるケミストさん
15/05/17 17:11:39.18 .net
アセトン一気飲みしたらどうなる?
823:あるケミストさん
15/05/17 17:18:12.19 .net
悪酔いする
824:あるケミストさん
15/05/17 17:23:48.72 .net
じゃあアセトンで頭洗ったら?
825:あるケミストさん
15/05/17 17:27:26.68 .net
アセトン風呂に浸かりたい
826:あるケミストさん
15/05/17 18:29:36.03 .net
DCMにメタノールが残っているかどうかはガスクロをとれば確認できる。
クロホ中のエタノールも同様。
ガスクロがなくて、大希釈の反応に使うので残っているとヤバそう、な場合は
素直にIsoamyleneを安定剤に使っているやつを購入することをオススメするが。
827:あるケミストさん
15/05/17 19:04:48.93 .net
大体においかげば何の物質かわかる。
あーこれアセンン2割配合の水だわとか
ニトロ10ppm入れてるなとか。
828:あるケミストさん
15/05/18 13:36:53.14 .net
ソムリエールか
829:あるケミストさん
15/06/02 11:25:41.67 .net
ペプチド合成グレードのDMFは、カルハイではなくニンヒドリンと一晩撹拌してから
減圧蒸留する。
830:あるケミストさん
15/06/10 10:19:28.84 .net
着色物質はほとんど気にする必要がないが、ゲルろ過が割と有効。
831:あるケミストさん
15/06/10 22:59:51.46 .net
同じ化合物なのに
きちんと再結晶したやつとただの粉末状のもので溶解度が変わることってある?
832:あるケミストさん
15/06/10 23:02:03.03 .net
ある
833:あるケミストさん
15/06/11 01:32:38.23
834:.net
835:あるケミストさん
15/06/11 01:47:32.69 .net
溶解度は変わるわけない。
溶けやすさが変わらなかったら再結晶の意味ない。
836:あるケミストさん
15/06/11 02:04:28.14 .net
多形なら溶解度も変わる
837:あるケミストさん
15/06/11 07:44:55.45 .net
>>824
稀だけどそれだね。
沈殿物と、精製した結晶で結晶形が違う。特に結晶水(溶媒)の保有数が違う可能性がある。
838:あるケミストさん
15/06/11 16:54:13.79 .net
>>816
シアン10ppm入れてるなとか。
839:あるケミストさん
15/06/12 00:53:26.58 .net
>>825
結晶水の数が違うのは厳密には多形と言わない。
結晶形の違いで溶解度が違うのもまれでもない。
840:あるケミストさん
15/07/27 22:04:58.07 .net
スレリンク(rikei板:730番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
841:あるケミストさん
15/10/12 03:18:39.08 .net
論文にクロロホルムとアセトンで再結晶とあった。
化合物はクロロに溶けるがアセトンには難溶。
逆なら簡単にできそうなんだが、
操作としてはクロロで飽和させて思いっきり冷やすとかかな?
842:あるケミストさん
15/10/12 03:59:22.64 .net
>>829
アセトン雰囲気下でクロホへの飽和溶液を放置するとかどうよ?
843:あるケミストさん
15/10/13 13:42:52.21 .net
クロロホルムの濃厚溶液に、アセトンを加えていくのだろう。
少し温めながらやったほうがいい。
844:あるケミストさん
15/10/17 01:02:20.13 .net
試験管にクロホで濃い溶液を作って、その上に静かにピペットでアセトンを載せると
比重差が大きいので二層構造を作れる。しかしアセトンとクロホは混和するので
静置していても徐々に拡散が起こって境界面で溶解度が下がっていって、結晶が
成長しはじめる。
とかいうテクニックを見たことがある。時間は掛かるだろう。
845:あるケミストさん
15/10/17 07:09:19.56 .net
アセトンが揮発するんじゃ
846:あるケミストさん
15/10/17 13:34:28.15 .net
>>833
蓋すりゃいいじゃん
むしろクロホの比重が重すぎてアセトンが中々下に向かって拡散しない?
みたいな現象は見たことがある。正しいかどうかは分からん
847:あるケミストさん
15/10/22 17:18:03.68 .net
>>829
オラの論文なら
クロホに溶かしておいて 10ー15倍くらいのアセトンを上からじゃーっと加えただけ
848:あるケミストさん
15/10/22 17:18:47.62 .net
おっと クロホに溶かした時点で冷蔵庫に入れて冷やすのコツな
849:あるケミストさん
15/10/22 18:13:21.19 .net
自分だったら、温めてクロホに溶かしておいてから、綿栓で軽くろ過して
5倍容くらいのアセトン入れて室温で数時間放置、冷蔵庫に入れて翌日ろ過。
いきなり冷やせば、結晶は細かくなりますがな
850:あるケミストさん
15/10/22 19:33:28.28 .net
綿栓で熱時ろ過??
851:あるケミストさん
15/10/22 19:40:43.70 .net
>>838
そだよー
まさか吸引でやるつもり?
そんなことすれば、冷えちゃうよ。
852:あるケミストさん
15/10/22 19:58:15.51 .net
いやいや綿の繊維がコンタミするでしょ
普通に濾紙使う
853:あるケミストさん
15/10/22 20:24:32.22 .net
>>840
それはなんともなー
854:あるケミストさん
15/10/22 22:07:54.69 .net
無機系のことを書き込んでもいいかね?
需要ない?
855:あるケミストさん
15/10/22 22:09:59.83 .net
>>842
モノによる。
856:あるケミストさん
15/10/22 23:26:33.49 .net
熱時ろ過は自分も綿栓でやることが多い。
理由は洗いの溶媒を最小限にできるから。
綿の繊維のことを言い始めたらキリないし。濾紙でも粉は出るしね。
857:あるケミストさん
15/10/23 00:04:08.96 .net
何のための熱時ろ過かわかんねーな
濾紙の粉は洗い流せると思うけど
858:あるケミストさん
15/10/23 03:07:23.66 .net
綿栓はよく聞くよね。
個人的には(叩かれそうだけど)ドライヤーで暖めながら吸引かな。
859:あるケミストさん
15/10/23 07:03:39.81 .net
ジャケット付のロート使えば良いのに
860:あるケミストさん
15/10/23 07:12:59.13 .net
>>843
電気炉関係
861:あるケミストさん
15/10/23 07:40:10.83 .net
>>847
あれはよっぽどのことがないと、大学の研究室にはないよね。
862:あるケミストさん
15/10/24 21:17:22.04 .net
小さい磁製ブフナー漏斗を乾熱であたためればじゅうぶんだろ
わりあい冷めにくいし
863:あるケミストさん
15/10/31 18:44:23.39 .net
定温電気炉の中で自然ろ過
864:あるケミストさん
15/11/09 12:03:40.31 .net
ざっと読んでたんだけど、これ書いている人は何者なのだろう?
一見、たくさんの人が書いているように見えるが、文体から見て書いているのはほんの数人と見る。
もっと少ないかもしれない。
実験テクは談話会の夜ゼミよりすごい。
865:あるケミストさん
15/11/09 16:08:17.97 .net
頻繁に書いてる人は5,6人だと思う
866:あるケミストさん
15/11/11 00:06:39.73 .net
お他所のテクニックとか手軽に聞けるのはありがたいよ
867:あるケミストさん
15/11/11 07:40:40.92 .net
結構、目からウロコ的なtipsはあるよね。
868:あるケミストさん
15/11/12 17:04:33.04 .net
溶解性の低いモノの再結晶に苦戦している。
それまでのモノはクロロホルム/メタノールで簡単に再結晶できていたのだが、
今回のはクロロホルムに溶かした後にメタノールを入れるとすぐに析出(微粒子)してしまう。
微粒子は濾過しても集めることができない。
ヘテロ環化合物の金属錯体なんだが、カルボニル酸素が金属と配位して溶解度が低下してるのではないかと考えている。
869:あるケミストさん
15/11/12 18:15:02.00 .net
まず、遠沈してモノを取り出し、確認してみよ。
870:あるケミストさん
15/11/14 00:21:17.99 .net
普通に思いつくのは、
・上の方でも誰か書いてるけど、蒸気拡散法使う
・溶媒条件変える
871:あるケミストさん
15/12/03 15:17:23.13 .net
このwiki、読み応えがあってびっくり。めちゃくちゃ参考になる。
872:あるケミストさん
15/12/05 20:48:43.84 .net
冬場の有機溶媒自体に発生する静電気(特にヘキサンとか)どうにかする方法ない?
ろ過とかすると漏斗を坂上がってきてひどい時はバチバチはねて飛んでくんだけど
873:あるケミストさん
15/12/06 04:42:01.10 .net
導電性の高い容器を使う
アースをとる
湿度を上げる
静電気は火事に繋がるので真面目に対策を考えるべき
874:あるケミストさん
15/12/06 09:50:07.84 .net
こちとら北国だけどそんなん起きたことないぞ
875:あるケミストさん
15/12/06 10:00:31.08 .net
北国(雪国)は冬ほど湿気が高いので、静電気対策はそんなに必要がない。
扱っている量や場所にもよるけど、静電気対策はやっておくべき。
876:あるケミストさん
15/12/06 10:55:31.65 .net
んなわけねーって、普通に冬のほうが乾燥してるわ
877:あるケミストさん
15/12/06 11:06:23.62 .net
冬の方が乾燥しているのは決して普通ではないよ。
欧米では夏は乾燥してて、冬は多湿なのが多い。
878:あるケミストさん
15/12/06 11:42:57.47 .net
雪国で乾燥するかどうかは地域によると思うけど
自分は雪はそこそこ降るけど気温が-20 ℃以下になる地域出身だけど冬は物凄く乾燥してた
住んだことはないけど冬でも気温がプラスで雪が常にびちゃびちゃしてるところだと湿度も高そう
879:あるケミストさん
15/12/06 13:19:30.12 .net
冬場にポリマーの再沈をヘキサンでやって、
そのままポリマーの押し洗いとかしてると
静電気でヘキサンがスライム並みの挙動をする
880:あるケミストさん
15/12/08 20:03:32.52 .net
加熱して反応させ、溶媒を還流で戻すまでもないとき、または溶媒を飛ばす際に加熱だけで十分なときは、
フラスコは使わずにねじ口瓶に下記のようなキャップをはめて使ってる。
URLリンク(www.justis.as-1.co.jp)
URLリンク(www.justis.as-1.co.jp)
チューブの先は窓の外へ。
フラスコにゴム栓をするより確実に漏洩防止できる。
881:あるケミストさん
15/12/12 11:23:11.37 .net
「反応はフラスコでやるもの」っていう固定概念はよくないよね。
少量の反応の時にはスクリューキャップの方がやりやすかったりする。
シリンジの針も刺せたりするバルブもあるし。
882:あるケミストさん
15/12/12 19:04:42.78 .net
そんな固定概念ないだろ
883:あるケミストさん
15/12/12 20:06:45.82 .net
シュレンクだろ
884:あるケミストさん
15/12/14 23:15:27.19 .net
固定観念な
885:あるケミストさん
15/12/23 14:41:18.64 .net
スケールが小さいときなんて普通に2mLバイアルでやるけどな
原料1mgとか
886:あるケミストさん
15/12/24 16:05:13.90 .net
そういう場合は、反応液を直接TLCに乗っけるよね。
スケールアップしたら、後処理で大問題になったりするw
887:あるケミストさん
16/01/16 22:40:23.02 .net
反応後に生成するジメチルスルフィドの処理方法知ってる人いる?
888:あるケミストさん
16/01/16 22:47:00.60 .net
いくらでもいる
889:あるケミストさん
16/01/17 12:18:57.14 .net
エバポとダイアフラムポンプの間に次亜のトラップはさめ。
890:あるケミストさん
16/01/17 12:43:14.65 .net
シクロデキストリンにTBSとかで保護したやつの再結晶のしかた教えてください
891:あるケミストさん
16/03/14 23:42:01.94 .net
>>869
「スクリューキャップ」ってねじ口瓶の事なのねw
5mLとかのサイズの「スクリューキャップバイアル」の事かと思ったわw
892:あるケミストさん
16/03/19 13:28:53.62 .net
昇華
893:あるケミストさん
16/04/19 22:53:58.76 .net
クロロホルムが浸透しない手袋で安いのなんかないですか
894:あるケミストさん
16/04/20 00:37:04.61 .net
二枚使う
895:あるケミストさん
16/04/22 13:35:09.38 .net
水酸基たくさんついてるやつのカラムってどうやってやれば良いの?
896:あるケミストさん
16/04/22 20:45:06.32 .net
溶媒をくふうする
897:あるケミストさん
16/04/22 23:46:48.37 .net
1-3%のトリエチルアミン
898:あるケミストさん
16/04/23 16:57:21.07 .net
逆相
899:あるケミストさん
16/04/23 17:21:39.74 .net
どうも水素結合とかで原料とくっついて来てるみたいなんだけど逆相って変わる?
900:あるケミストさん
16/04/24 15:41:18.02 .net
>>883
何と分けたいにかにもよるが、ゲルろ過。
901:あるケミストさん
16/04/24 16:04:02.72 .net
>>888
糖です。
gpcで半日くらい回してたけどわかれませんでした。
902:あるケミストさん
16/04/24 17:19:11.41 .net
だから何と分けたいんだよ。
不純物が単に構造異性体みたいに分子量に大きな差がなければ、別れるわけないだろうが。
903:あるケミストさん
16/04/28 02:56:38.35 .net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
URLリンク(www.nantoka.com)
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
904:あるケミストさん
16/05/09 00:19:17.26 .net
実験とかデスクワークのやる気がでない時にやる気出す/仕事進めるテクニックについて
905:あるケミストさん
16/06/05 01:49:43.37 .net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ ~雑学とニュース~
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。
(中略)
●本来なら大問題である税金の無駄遣い
この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
906:あるケミストさん
16/06/10 15:37:38.93 .net
竹下雅敏「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
URLリンク(www.youtube.com) tUkq8
【アベノショック > リーマンショック】 マイト★レーヤは崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。 【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
日本国民はどう対処すればいいのか。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
マイト★レーヤは次のように勧告される。「国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる。極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。」
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
マイト★レーヤが公に現れるにつれてUFO(主に火星で作られます)が、とてつもない数で姿を表すでしょう。
907:あるケミストさん
16/06/11 18:08:49.90 .net
スタップ細胞そのものを出せばいいじゃん
スレリンク(bake板)
908:あるケミストさん
16/06/11 22:18:20.54 .net
>>894
マイト★レーヤって頭がおかしい人のこと?
909:あるケミストさん
16/06/12 02:41:33.84 .net
スタップ細胞そのものを出せばいいじゃん
スレリンク(bake板)
910:あるケミストさん
16/06/17 12:15:43.59 .net
化学板雑談スレッド
スレリンク(bake板)
雑談スレを作りました。
のんびりと過ごしましょう。
911:あるケミストさん
16/06/22 21:48:15.87 .net
尿ニアム
912:あるケミストさん
16/08/23 14:32:09.04 .net
アルミナでまぶしカラムやろうとすると、シリカの時の数倍アルミナを加えないとしっかり吸着しないんだよなあ。
913:あるケミストさん
16/10/09 15:52:03.82 .net
有機合成で粉末試料使うときどうやって乾燥してる?
ただの粉末試料と水和物の粉末試料で同じやり方だと絶対ダメですよね?
914:あるケミストさん
16/10/09 18:17:40.35 .net
真空乾燥機につけるコールドトラップってみんなどうしてる?
液体窒素やドライアイス+溶媒はあまりに不便
無しだとポンプがすぐ死ぬし
915:あるケミストさん
16/10/09 18:23:00.67 .net
うちは液窒
916:あるケミストさん
16/10/09 19:01:59.06 .net
普通に液窒つけるのが普通だと思ってたけど違うのか。
917:あるケミストさん
16/10/09 22:51:35.45 .net
何がどう不便なんだ
918:あるケミストさん
16/10/09 23:14:54.65 .net
他の方法あんまりないしな
919:あるケミストさん
16/10/09 23:17:06.79 .net
いやいや
寒剤の調達や補給は不便でしょ
920:あるケミストさん
16/10/09 23:42:31.92 .net
他に便利な方法があれば液窒やドライアイスは汎用されない
それが答え
921:あるケミストさん
16/10/10 04:14:27.66 .net
>>900
んだな
>>901
むろんだめ
のーまるのは真空引きでカリカリになる
水和物は(´ー`) <記憶にゴザイマセン
922:あるケミストさん
16/10/10 22:17:58.82 .net
>>907
だからどう不便なんだよ
923:あるケミストさん
16/10/11 00:47:37.11 .net
トラップごときのためにわざわざ低温恒温槽はつけてられないだろうし、
液窒かドラメタ以外の選択肢がない。
例えるなら
毎日車や電車での通勤は不便ですね。
ってそりゃ他に方法がないんだからそれを使うしかない。
そういう不毛な話
924:あるケミストさん
16/10/11 20:28:07.83 .net
>>901
無機塩の水和物はDSCによる熱分解のデータが必ずどこかにあるから、
それによって決める。
有機化合物の場合は、トルエンに溶解または懸濁させて共沸するのが手堅い。
925:あるケミストさん
16/10/11 20:50:00.61 .net
うちは冷却機+イソプロだな
926:あるケミストさん
16/10/11 20:59:49.45 .net
何を飛ばすかによるけど、液窒の追加が面倒だったら二段トラップにする。
前段にはエバポから引っ張ってきた冷媒、後段は液窒かドラメタ。
交換頻度は随分減るはず。
927:あるケミストさん
16/10/20 23:07:56.87 .net
【 由伸は生きていた】違法薬板緊急避難所 2016September 【 屁漏らし】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tubo板)
【エフェドリン】ブロン総合★33【コデイン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)
【名無しさんも】ブロンを楽しむ17【コテさんも】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)
ドラッグ最高
928:あるケミストさん
16/10/28 12:21:55.42 .net
bioradのイオン交換樹脂って青いやつだけいれるといいってマジ?
929:あるケミストさん
16/10/29 07:15:52.93 .net
>>914
>何を飛ばすかによるけど、液窒の追加が面倒だったら二段トラップにする。
>前段にはエバポから引っ張ってきた冷媒、後段は液窒かドラメタ。
これってドラメタまで使わなくても、サーキュレータの冷却能力で十分ってことじゃないの?
これだとポンプがすぐ死ぬ?
930:あるケミストさん
16/10/29 16:47:04.57 .net
サーキュレーターで冷やしてるとことかあんのかよ
湯煎野郎みたいなもんか
931:あるケミストさん
16/10/29 18:03:06.08 .net
なんか実験が古い方法のまま凝り固まってるラボって多いよな
932:あるケミストさん
16/11/02 19:18:51.54 .net
サーキュレータについて詳しく知りたいんだけど
933:あるケミストさん
16/11/02 19:28:50.74 .net
>>920
・水がかびたり不足したりしてないかのチェックは大事
・だがもっと重要なのはフィルターの清掃だ
・何度まで下げるか考えて不凍液入れろ
934:あるケミストさん
16/11/03 03:46:16.48 .net
サーキュレーター通さないタイプのエバポがあるのか
冷却塔にエバポのシンボルたるあのクルクルが入ってないんだよね?
サーキュレーターは大事だよ
うちは普段は霜付かないように3度運転だけど、気を使うときは-20度以下まで下げれる
数百mLのエーテル加熱ガン引きであろうとほぼ冷却塔で止まり、ポンプ下流の第二トラップ(同サーキュレーターで冷却、エバポ付属品)には数mLほど
さらにドラフト内の第三トラップ(汎用デュワー瓶、液体窒素)に導いてドラフト内に排気すれば、塩酸、アンモニア、DMS等を使ってもおいしく胸一杯に吸い込めるよ
どうせガス類止めるために液体窒素使うじゃんと思うかもしれない
しかし最も大事なのはガラス製の冷却塔内でしっかり溶媒を止め、ゴム配管やポンプを溶媒で湿らさない事
たかが溶媒と云えど配管の湿りは大問題
反応性の気体が溶け込みあっという間に腐食やポンプ故障を起こす
溶媒による劣化を侮る人はこれを理解していない
935:あるケミストさん
16/11/03 13:54:15.13 .net
ちゃんとメンテするならサーキュレータの方が安上がりなのは間違いなさそう
936:あるケミストさん
16/11/03 20:10:08.32 .net
皆さんのところのエバポって圧力どれくらいまで下がります?
937:あるケミストさん
16/11/03 20:42:14.24 .net
0.1Torr
938:あるケミストさん
16/11/03 21:06:44.65 .net
そんなもんサンプルの蒸気圧次第だろ
939:あるケミストさん
16/11/03 22:16:22.66 .net
いや冷却器の性能が良いなり、どれくらいまで下がるのかって話だから
冷却器で大体ちゃんと回収出来きる物で引いた時とか、
空でテストした時にどれくらいっていう話ね。
>>925
ダイヤフラムポンプ修理した時そんぐらいになったわ
100kPaにも下がらなくなって中身開けたら中身の
ダイヤフラムのゴムが完全に逝ってた
940:あるケミストさん
16/11/04 09:09:35.51 .net
エバポ本体のローターまわりやパッキンなんかの消耗品は
こまめにメンテあるいは思い切って交換すると
びっくりするぐらい引くようになるぞ
もちろんポンプの性能によりけりだけど最近のダイアフラムなら
ひと昔まえの油回転真空ポンプ並に減圧できる
つまりメンテを怠るのは結局のところ金と時間の無駄
941:あるケミストさん
16/11/04 13:53:20.46 .net
サーキュレーターという言葉は正しく使え。
サーキュレーターっていうのは、単に循環ポンプのことだ。
冷却機とか商品名だけどクールエースとか、ちゃんと何を指しているかわかるようにすべし。
>>928
これには激しく同意。
一応、理系なんだからさ、道具はちゃんと原理を理解して使って欲しいもんであるよ。
942:あるケミストさん
16/11/04 23:01:09.64 .net
>>929
>冷却機とか商品名だけどクールエースとか、ちゃんと何を指しているかわかるようにすべし。
へーお前は冷却機っていうんだ。
ふーん。
943:あるケミストさん
16/11/04 23:24:14.23 .net
高真空管理してる奴らがエバポ周りの配管見たら
発狂するだろうな。
944:あるケミストさん
16/11/05 00:49:57.51 .net
メンテって誰がやるん?
なんか上手く負担を分担する方法ないの
945:あるケミストさん
16/11/05 08:03:41.29 .net
基本、自分でやる。
装置の仕組みを知ることはそれなりに大事だが、それは欧米や中国ではテクニシャンの仕事。
研究者は研究に専念していることを、時々思い出せ。
946:あるケミストさん
16/11/06 00:12:56.10 .net
テクニシャンがいるラボなんて日本にどれだけあんのさ
947:あるケミストさん
16/11/06 09:59:38.98 .net
独法の研究所とか
ぞろぞろあるだろ
948:あるケミストさん
16/12/20 00:58:38.16 .net
合成全く上手くいかない…もうカラムしたくない…
949:あるケミストさん
16/12/20 20:04:42.13 .net
>>936
そこでオートカラムですよ
950:あるケミストさん
16/12/22 20:28:05.31 .net
【コンタックST】DXM総合14mg【メジコン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mog2板)
コンタックSTは合法幻覚剤
MDMAのような強烈な多幸感もある
ドライオーガズムも逝ける
市販薬にして最高のドラッグ
違法薬物合成する奴は馬鹿じゃね?
951:あるケミストさん
16/12/22 23:43:03.59 .net
アルミナカラムってシリカに比べて何が凄いん
モノがぶっ壊れにくいんか?
952:あるケミストさん
16/12/23 00:15:19.97 .net
>>939
シリカは酸性強いから流してる間に錯体とか配位子取れたりする。
あと、アルミナの方が弱くくっつくから、アミノ酸とかカラムする時に、シリカで原点付近のものも分かれる。
953:あるケミストさん
16/12/24 11:23:40.01 .net
アルミナも物が壊れることは珍しくないが、水分含有量を調整することで防ぐことができる。
慣れれば結構使いやすい。
954:ナナセ ◆4lEi6FnRFA
16/12/25 00:09:28.09 .net
アルミナとシリカの違いは分離能の違いかな。ODSで分離できない時はアルミナを試してる。いい結果が出る時がある。
955:あるケミストさん
16/12/25 19:03:15.06 .net
値段が高い
956:あるケミストさん
17/01/05 00:52:43.30 .net
>>940
たまにトリエチルアミンで何とかしてる
957:あるケミストさん
17/01/05 15:47:18.51 .net
自分はトリエチルアミン処理(シリカ下処理や溶出液に混ぜる)でうまくいった試しがないんだが、
どうやってやるとうまくいく?
958:あるケミストさん
17/01/05 18:18:49.44 .net
自分は溶媒に5-10%添加してるだけで,ほかは変わったことしていないな
959:あるケミストさん
17/01/06 05:48:41.91 .net
アミンの臭いがどうしても耐えられないんだけど分子量の大きいトリブチルアミンとかなら臭わないのかな?
960:あるケミストさん
17/01/06 07:42:00.54 .net
沸点がトリブチルアミンは200度以上みたいだから後処理がめんどくさそう
トリエチルアミンは80度近くだからそれよりは楽
961:あるケミストさん
17/01/11 16:53:00.05 .net
グリスの除去方法について教えてください。
962:あるケミストさん
17/01/11 17:27:28.24 .net
トルエンで拭き取れ。
963:あるケミストさん
17/01/11 18:28:04.40 .net
rf 値が高いモノとグリスをカラムで分離したいが、できない。
溶媒はヘキサンとトルエン。
ヘキサン多くするとモノが溶けなくなる。
964:あるケミストさん
17/01/11 19:46:33.15 .net
分液じゃダメなのか
965:あるケミストさん
17/01/11 21:22:32.20 .net
>>951
溶けないんだったら、ヘキサンで洗えばいいじゃんアホか。
966:あるケミストさん
17/01/11 21:51:52.29 .net
沸点200℃以上とかだと
分解とか酸化の副反応多すぎない?
967:あるケミストさん
17/01/12 20:11:04.87 .net
>>953
洗っても落ちないから聞いとるんじゃ
968:あるケミストさん
17/01/12 20:14:32.86 .net
トルエンに溶かして、少量ずつヘキサンに滴下して沈殿させればいいじゃん。
969:あるケミストさん
17/01/13 21:55:57.17 .net
>50 52と同じく塩化カルシウムいれてた
970:あるケミストさん
17/01/22 02:14:23.45 .net
289 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/08/12(金) 00:08:36.25 ID:BZsOtwFr0
↑田のラボはモラルがないの??
Yuta Shinohara ?@yuta1212_chem 6月22日
なんかまた俺のストックサンプルを開けられた形跡あるな…このラボ大丈夫か…
Yuta Shinohara ?@yuta1212_chem 5月26日
研究室のモラルの低下…
Yuta Shinohara ?@yuta1212_chem 5月26日
これじゃあ、何のための個人のスペースか分からないし、盗みと一緒でしょ
Yuta Shinohara ?@yuta1212_chem 5月26日
僕のストックのサンプルを許可無しに持ち出されてぶちギレた…
971:あるケミストさん
17/02/04 14:43:57.84 .net
反応後のフラスコに水垢こびり付いて落ちないときってどうやって洗ってますか?
クレンザーは効きませんでした
972:あるケミストさん
17/02/04 16:40:13.05 .net
水垢は有機物?無機物?
ガラスの洗浄液には色々なものが知られている。
王水・クロ混・ピラニア溶液、それでも落ちなきゃHFだ。
973:あるケミストさん
17/02/04 18:24:06.31 .net
なぜアルカリを使う
974:あるケミストさん
17/02/04 18:35:45.40 .net
おそらく有機物です
クレンザーを使った理由は水垢がついた経緯がわからなかったので手始めとして用いただけです
975:あるケミストさん
17/02/06 00:36:16.80 .net
HFで洗えとか言われたらあとでこっそり割るわ…
王水とかピラニア溶液を長持ちさせる方法ってないの?
逐次調製はクソ面倒だし中和して捨てないとだめだし
976:あるケミストさん
17/02/19 11:04:32.86 .net
719 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 :2016/05/12(木) 15:14:18.37 ID:ZgWuSXTl0
1000万だっけ?不正入札で買ったカッシーナのお金。
上田御殿の費用はとりあえずおいとくとして、少ない家具に1000万はかかり過ぎだな。キックバックも怪しいな。それ以外にも帝国ホテルの宿泊費かな?
あと、500万円の電話代、オフィスも使えない嫁の給料、100万円のオーディオ機器と500万のスピーカーの私的購入費用?神戸空港までのタクシー代?
舛添と一緒にこっちも追求すべき。
977:あるケミストさん
17/03/11 00:37:55.04 .net
フラスコ捨てて新しいやつ買う
時は金なり
そんな無駄なことに労力割きたくない
978:あるケミストさん
17/03/13 00:40:35.49 .net
>>965
そういう選択はあるよな。
無駄な根性主義は良くない。
979:あるケミストさん
17/03/15 23:04:50.56 .net
35:54電波流してやろうか強いの
↓
10:40睡眠時音声送信集
URLリンク(www.youtube.com)
980:あるケミストさん
17/04/26 01:51:32.94 .net
錯体のESIを取ると、実際のm/zより28大きいところにもピークが現れることがいろいろな錯体であるんだけど、心当たりある人いる?
981:あるケミストさん
17/04/26 05:52:33.20 .net
錯体がわからんからなんとも
982:あるケミストさん
17/04/26 08:05:47.32 .net
>>969
とりあえず、Co, Ru, Feのbipyridyl錯体では出ました。
あと、Ruのp-cymene錯体でも出ましたね。
983:あるケミストさん
17/04/26 10:29:09.98 .net
28というと最初に思い浮かぶのは窒素分子だが、ちゃんとキャリブレーションしてあるかを
まず疑うな。
984:あるケミストさん
17/04/26 12:27:25.89 .net
>>971
ちゃんとプロダクトのマスも出ているので、キャリブレーションは問題ありません。
COとかN2の分子量なんですよね...
985:あるケミストさん
17/04/26 13:42:36.20 .net
ああ、それ、CO錯体だよ。
ロジウムとかパラジウムでよく起こるんだけど、溶媒や不純物から
なんの説明もなくCOを引き抜く。
986:あるケミストさん
17/04/26 17:52:25.06 .net
>>973
溶媒がMeOHの時によく見られたので、もしやとは思っていたのですが、本当にCO抜けるんですね。
勉強になりました。
987:あるケミストさん
17/04/26 23:27:32.19 .net
>>974
メタノールに電圧をかけると電極表面にびっしりCOが覆うことが知られている。
COはカルベンで、中心金属によっては非常に高い親和性を示す。
どういう構造かわからないが、CO付加物が出来るのは割と容易に理解される。
988:あるケミストさん
17/06/05 20:56:54.59 .net
エバポの項にあるDMSOを除くテクニックで、酢エチとヘキサンを1:4で混ぜて、なんで良く抜けるのか理由が気になる。
単に極性の問題なのかな?
989:あるケミストさん
17/06/06 10:53:09.86 .net
共沸混合物の蒸気組成に近いんじゃないの
990:あるケミストさん
17/06/06 14:07:59.44 .net
ごめん、エバポの項にはあるんだけど、その混合溶媒で分液を振るってことなんだ。
よく考えたら紛らわしいな。
991:あるケミストさん
17/06/06 14:41:01.25 .net
ヘキサンの混合溶媒で分液振る
992:より、トルエンの方がいいと思う。 あるいはエーテルか。
993:あるケミストさん
17/06/06 19:14:02.42 .net
994:>>979 トルエンのみということ? 理由があれば聞かせてほしい!
995:あるケミストさん
17/06/07 00:46:10.59 .net
トルエンでDMSO抜けるか?あんまそんなイメージないな
996:あるケミストさん
17/06/09 21:37:52.09 .net
各種データベースへのリンクなどがあったら便利じゃない?
997:あるケミストさん
17/08/29 18:40:09.08 .net
溶液の色は言葉であれこれ言うよりも写真で見せた方が早くて確実
写真を撮るときの小技だけど、カラーターゲットと呼ばれる色の見本を一緒に写すと、撮り方による色ズレの補正が出来て便利
998:あるケミストさん
17/09/13 23:47:22.94 .net
エバポかけて溶媒飛ばしてさらさらになったと思ってナス外すと上半分の内部に細かい水滴が発生して台無しになるんだが
溶媒がトルエンでもアセトンでもヘキサンでもなる
ドライヤーで乾かしても数秒で水滴が復活するんだが神の怒りにでも触れた?
URLリンク(o.8ch.net)
999:あるケミストさん
17/09/14 00:15:22.52 .net
・トラップがちゃんと冷えてない
・圧戻すときに新鮮な空気or窒素を戻す
1000:あるケミストさん
17/09/14 00:46:00.10 .net
水流アスピ使ってるとかないよな?
水蒸気平衡になるから、いつも湿気ともにある
窒素ブロー繰り返すのが最適
1001:あるケミストさん
18/05/07 00:13:24.73 .net
988
1002:あるケミストさん
18/05/07 02:16:03.54 .net
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!2
スレリンク(bake板)
1003:あるケミストさん
18/05/07 09:31:39.59 .net
>>984
減圧戻す時に、減圧調整器から戻すとそうなる。
溶媒で濡れているコンデンサー経由で空気が入るので、当然蒸気で飽和されるから。
これを防ぐためには、コックから減圧を解除すればいい。
コックから伸びたガラス管から、溶媒を含んでいない空気で直接減圧解除されるから
こういうことは起こらない。
もちろん、エバポで濃縮した後にポンプにかけるべきだが。
1004:あるケミストさん
18/05/10 01:11:58.11 .net
991
1005:1525626820
18/05/10 23:50:20.18 .net
スレリンク(bake板)
1006:あるケミストさん
18/05/11 23:27:41.89 .net
1007:あるケミストさん
18/05/12 15:39:08.54 .net
994
1008:あるケミストさん
18/05/12 17:56:53.28 .net
うめ
1009:あるケミストさん
18/05/12 21:52:21.04 .net
ume
1010:sage
18/05/13 01:11:35.74 .net
③3⃣⓷🈪🉁⑶⒊❸➂➌㈢㊂
1011:sage
18/05/13 01:14:15.95 .net
②2⃣⓶🈔🉂⑵⒉❷➁➋㈡㊁
1012:sage
18/05/13 01:15:36.87 .net
①1⃣⓵🈩⑴⒈❶➀➊㈠㊀
1013:sage
18/05/13 01:16:06.34 .net
⓪0⃣
1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2431日 0時間 23分 5秒
1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています