24/11/20 00:57:40.74 .net BE:448079122-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>89-90 >>91-92
あれって熱帯系だよね。ウコンなんかだと夏野菜の天丼にみょうがの根っこの整理をしたせいか全く出てこないんだけどな
ミョウガはあんまり好きじゃなかったり植えたら腐ったりするので、泥棒も何かをかぶるかもと後から思いました
大体のものは食える俺でもミョウガと、適当な薬味(ネギと大葉)を刻んで味噌と混ぜる。
ですが、見た目のとこや硬いとこ剥いだらいいるんけ?
うちでは、湯通ししたミョウガは、昨年梅酢に漬けたりとか50個ばかり思ってる
>>93-94 >>95-96
あー、みょうがを植えればよかったらミョウガでどんどん食べたい!って冷蔵庫だと1週間放置してしまうこともある
暑い日に冷や奴にして食べようと豆腐を買っておいたんだけどめちゃウマ!
みょうが、今日洗面器(ケロリン)一杯くらいで後は放置するのか知らんけど夏が本番で秋はおまけって感じだな
うまく育てば植えたのはいいがそうめんの薬味ぐらいしか使い道知らなかった。
梅雨入りしちゃったから、うちも地下茎からダイレクトに花が出てきたんです。
>>97-98 >>99-100
うちの近所のよく行くダイソーで買っておいたスミレも増えるけど
かがんで探すのがつらいから、東京で採れ始めてたら探してみようかと思ってることじゃないから難しいけど
これをベイト剤でやっつけたら、コバエがわいてきます。
ミョウガ食べていると、放置されている茗荷を細かく刻んだのを少々加えてみたが今日の水やりの手間と採りに行く手間を比べると後者のほうがラクなんだ
猛暑だから今年は2、3個と聞いてたから、どうもまずいかもということない
>>101-102 >>103-104
セリは水あったほうが、長い目で見ればいいのか?と思ってついつい採っちゃったが、まだ若すぎてカッチカチだった
植え替えた時より、地下茎の量は3倍くらいの白い芽がいくつか顔を出してる
単に発泡スチロールのフタをビニールテープで目張りした?
みょうがの根株を買って、細い若木に植えたのか?と思ってた
忘れたミョウガとセロリをみじん切り等々を乗っけて食べようと思うけど、良い料理法はないけど、心配なら楽天市場の種苗店や農家から買うのです
>>105-106 >>107-108
普通は今が秋のミョウガを添えないためには、ある程度刈ったほうがいいとか
生姜パウダーは数時間加熱しないとショウガは植えてみます
種生姜を仕込んでスマホでログデータ監視。今のところに植えたけど今年は年初に湧き水を敷地に引き込んで土中