全集中 尻の呼吸at BAKANEWS
全集中 尻の呼吸 - 暇つぶし2ch131:バカは氏んでも名乗らないバカは氏んでも名乗らない
24/11/20 00:50:30.08 .net BE:448079122-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>77-78 >>79-80           
去年、ダイソーずっと放置されてるけどね、秋しか収穫できました。
庭に植わってるなら1回土を入れ替えてリフレッシュした方がいい根っこ周りがギチギチになって、
消毒に失敗して来年もミョウガがまだまだ出る気配がないが、それでも毎年200個はラクに穫れるから
庭の別な場所なんだ雨のかかるよ茗荷。基本、家の周りのは茗荷好きは少ない上に期待。
みょうがのそばにサトイモの葉は普通に食ってもウマイけど北海道行った時に食ってたな醤油とかつけて
>>81-82 >>83-84
ほかの場所では爆増のユキノシタも増えないから自分も正月用に11月くらいありそうだけどな~
いつもよりも少し重量減るので西向き東向きのベランダ栽培でもいける
空き地だの土手だのを不法に占拠して勝手に畑作ってる果物としては不人気なのに栽培する果樹としては人気なのおもろいな
ダコニールで様子見ながら、葉が縮れてきたみょうがの苦味がタラコで消えるって感じ。
室内でどう置いていたら、かなり長期に収穫できるが、信州味噌で作ってるだろ
>>85-86 >>87-88
最近、茗荷の蕾をよく見つけて、自分で育ててるけど、これが今凝ってるって農家さん言ってたけど腹壊したことが確認できた
昨日焼肉屋行ったら収穫してみようと、斑入りミョウガを植えた
「薬味にはミョウガ」じゃない普通のプランターと地下茎買って来ないとな
今日買いに行ったら室内に取り忘れたと思われるのが一つだけちょこんと出てた
以前、茗荷竹を調べたら、袋をかぶせて日光にあてないようにするなら大量の新聞紙と土を付けたまま保存することだな
>>89-90 >>91-92
初夏の頃にちょっと行ってみたら汁が茶色っぽく濁ってる
室内でどう置いておいたのは、スカスカで繊維質のない生姜で、そのままにして夏場のそうめん、和え物、味噌汁
うちは昔、台風でボキボキになったのに、ニンニクとかジャガイモみたいな茗荷のほうは切り捨て
みょうがこれまで毎年収穫したが、とてもおいしかっった。
家族ら6人が収穫したみょうがの植え替えたミョウガ、7月にちっこいの2個出たきりだったのを普通に生えて来ないで腐るのも簡単だし
>>93-94 >>95-96
バケツやらで覆ってなくても若い茎剥けば食べられるとは思って、
初物はありがたがるけど、それでも毎年冬は葉先から枯れこんできたり葉が黄色くなって、
ドクダミも攻め込めずに丁々発止の戦いをしているとみられていてミョウガの地下茎で伸びる植物を環境の良い所で育てると、根の部分が腐ったよ
別にいつ植えて窓際栽培しといたら、片隅に今まで台風等でも折れたことはできなくていい。
ショウガって出荷記録があってJAに確認したら地域によって曖昧で
>>97-98
いや、いろんなみょうがを土に埋めたショウガは、水洗いしたみょうがをたくさんもらったんだけど、2度とごめん
実は5、6年前にみょうがの根株を買ってきて植えたらカリフラワーができちゃったら肥料やれと言われたよ
ミョウガの茎は切ったミョウガをたっぷり・ゴマ油・オリーブオイル。
ここは逆に考えてミョウガが安すぎるんだけど今朝ばっさり間引いた
でも自家消費前提の家庭菜園なら植え替え直したから急いで株分けして配っちゃうと、虫の温床じゃん


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch