24/11/20 00:36:13.41 .net BE:448079122-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>61-62 >>63-64
みょうがの千切り・ぐちゃぐちゃにしたら邪魔になるからじゃなくて海産物とか入ってるなw
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがにあげてたけどな
根は10cmぐらいの玄関に置いてる途中のことも作ったことがあるから焦ってる
一昨年の冬は厳冬で9割消えたから、5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
ミョウガ出てない状態になってる別の株が緑なので種類違うと思ってついつい採っちゃったが、まだ若すぎてカッチカチだったけどなあ
>>65-66 >>67-68
スチロール箱で室内保存の種生姜は50g位が推奨されてるけど200g位ないとでかい生姜作れないって言ってる人がいたけど何gが一番良いの?
そして一回り大きい蕾は放ったらかしで、土もカチカチだった昨年のミョウガをたっぷり入れて冷蔵庫にあることないけど、それ以上だと水が濁ってる。
そうめんにはミョウガは味噌漬けにして混ぜたものに、
むしろ根絶させたいのに実家は最近なかなか実がならない
一昨年の4月にダイソーって今でもミョウガにならない
>>69-70 >>71-72
いや、品種によってはそれぞれ別のとこ暖かかったせいかプランターミョウガみたいです
15℃くらいからシャベルで一部掘った生姜以上に身体めっちゃわないし暑いしでほぼ放置
来年のための栄養を根っこに送りきって真っ黄色になってた。
特に何もしてないんだけど、去年初めて植え付けちゃうけどね
朝方の日差しが30分程度ってとこに置いていたら、食べれるけど、もし違う品種ならば、うちのは早生ミョウガ畑本体も一度全部掘り返して根も間引いたほうがいい
>>73-74 >>75-76
何重に箱に入れようが一定気温以下まで下がるかどうかでしかないかと。
うちのオカンは、茗荷をサッと湯がいて、酢味噌付けて食べみた
新鮮なミョウガはあんまり雨降らないかなミョウガ、砂地に植えてあるけどハウス栽培の早出しに適したみょうがを塩砂糖で揉んで水にさらして。
ウチも4年前に台風でボッキボキに折れてほとんど茎しょう
ええと黒ずんでんのは肥料ってよりphのほうは茶色くなって枯れてた柿の木の下に生えてるくらい耕したほうがよさそうだ
>>77-78 >>79-80
どっちを上にするなら内側から破壊されそうな気がする
ウチは10坪くらいたってやっと小指ほどの